JP2005346452A - 画像処理制御装置 - Google Patents

画像処理制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005346452A
JP2005346452A JP2004165921A JP2004165921A JP2005346452A JP 2005346452 A JP2005346452 A JP 2005346452A JP 2004165921 A JP2004165921 A JP 2004165921A JP 2004165921 A JP2004165921 A JP 2004165921A JP 2005346452 A JP2005346452 A JP 2005346452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
service
request
operation management
method operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004165921A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Hikita
敏也 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004165921A priority Critical patent/JP2005346452A/ja
Publication of JP2005346452A publication Critical patent/JP2005346452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 画像処理手段ごとに抽象化されたサービスとして管理し、メソッド要求に最適な登録/解除を容易に実現することができる画像処理制御装置を提供する。
【解決手段】 デジタル画像を複数の画像処理手段1−2、1−4、1−6により画像処理する画像処理制御装置において、メソッド動作を管理するメソッド動作管理手段1−9と、画像処理手段の抽象化されたインタフェースを有するサービス手段1−3、1−5、1−7とを備え、メソッド要求の登録/解除要求に際し、メソッド動作管理手段1−9が、サービス手段1−3、1−5、1−7の状態により許可/非許可を判別し、登録、解除を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、デジタル複写機、スキャナ、プリンタ等にて利用される画像処理制御装置に関する。
デジタル複写機等で、複数のDSPを接続するシステムが商品化されつつある。しかし画像処理を実現する実現手段は、DSPのみではなくASICあるいはソフトウエアで実現される場合がある。
その場合、実現手段単位に管理されていては、実現手段を複合させることが容易ではない。また、リソース管理、設定処理、実行処理で異なる制約が発生することがある。例えば、リソース管理は、要求によりバリエーションが多岐に渡るため、ハンドリングが複雑になりやすいという欠点がある。また設定処理は、実現手段ごとに違う設定内容単位になりやすく、処理のハンドリングが複雑になりやすいという欠点がある。さらに、実行処理は、複合した実現手段間の調停が必要となり、ハンドリングの複雑さがタイミング制約となりやすいという欠点がある。
そこで、本発明は上記したような点を鑑みてなされたものであり、画像処理などを実現する実現手段が複数備えられている場合でも、メソッド要求に最適な登録/解除などを容易に行うことができる画像処理制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、デジタル画像を複数の画像処理手段により画像処理が行われるように制御する画像処理制御装置において、メソッド動作を管理するメソッド動作管理手段と、該メソッド動作管理手段と前記画像処理手段を接続するインタフェースを提供するサービス手段とを備え、メソッド要求の登録/解除要求に際し、前記メソッド動作管理手段が、前記サービス手段の状態により許可/非許可を判別し、登録、解除を行うことを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、デジタル画像を複数の画像処理手段により画像処理が行われるように制御する画像処理制御装置において、メソッド動作を管理するメソッド動作管理手段と、該メソッド動作管理手段と前記画像処理手段を接続するインタフェースを提供するサービス手段と、メソッド設定要求に際し、前記メソッド動作管理手段が許可している設定対象のサービスに対してのみ設定処理を行う設定処理手段とを備えていることを特徴とする。
また請求項3記載の発明は、デジタル画像を複数の画像処理手段により画像処理が行われるように制御する画像処理制御装置において、メソッド動作を管理するメソッド動作管理手段と、該メソッド動作管理手段と前記画像処理手段を接続するインタフェースを提供するサービス手段と、メソッド実行要求を、前記メソッド動作管理手段が許可している実行対象のサービスに対してのみ実行処理を行う実行処理手段と、を備えていることを特徴とする。
本発明では、画像処理手段ごとに抽象化されたサービスとして管理し、メソッド要求に対し最適な登録/解除を容易に実現することができる。特に、画像処理手段が状態を監視し、リソース監視が有効な場合に最適なパフォーマンスを図ることができる。
また、画像処理手段ごとに抽象化されたサービスとして管理し、メソッド要求に対し高速で安価な設定処理を容易に実現することができる。特に、設定処理が多いとき、リソース管理と分離することにより高速化を図ることができる。
さらには、画像処理手段ごとに抽象化されたサービスとして管理し、メソッド要求に対し高速で安価な実行処理を容易に実現することができる。特に、実行タイミングの制約が厳しいシステムにおいて、リソース管理と分離することにより、高速化を図ることができる。
以下、本発明の各実施例を図面に従って説明する。
[第1の実施の形態]
まず第1の実施の形態に係る画像処理制御装置について説明する。
第1の実施の形態に係る画像処理制御装置はデジタル画像を入力し、画像処理要求に従って画像処理を行うようにされる。その際、第1の実施の形態に係る画像処理制御装置は、画像処理手段を抽象化したサービスとして管理し、シーケンスで組み立てて複合動作を可能にする。そして要求の単位であるメソッド動作のための、サービスリソースの許可/非許可を判別し、登録/解除を行う。メソッド動作は、実際の画像処理を実施するものでなく、パラメータ演算やレジスタ値の取得といったものである。例えば、パラメータ演算の例としては、ディザ処理のディザパターンを設定する際に、1ライン分のデータに展開する演算がある。
図1は、第1の実施の形態に係る画像処理制御装置のブロック図である。
この図1に示す画像処理制御装置は、画像処理実現手段1−2、第1画像処理実現サービス手段1−3、第2画像処理実現手段1−4、第2画像処理実現サービス手段1−5、第3画像処理実現手段1−6、第3画像処理実現サービス手段1−7、メソッド要求入力手段1−8、メソッド動作管理手段1−9、デジタル画像出力手段1−10を備える。
このような第1の実施の形態に係る画像処理制御装置の構成では、3つの画像処理実現手段、すなわち第1画像処理実現手段1−2、第2画像処理実現手段1−4、第3画像処理実現手段1−6に関連するメソッド動作要求に対する登録/解除を行うことができる。
以下、その動作を含めて説明する。
この場合の画像処理制御装置では、メソッド動作管理手段1−9にてシーケンスを実現するようにされる。そのため、第1画像処理実現手段1−2、第2画像処理実現手段1−4、第3画像処理実現手段1−6ごとに抽象化された第1画像処理実現サービス手段1−3、第2画像処理実現サービス手段1−5、第3画像処理実現サービス手段1−7を備える。そして、メソッド要求の登録/解除要求に際し、メソッド動作管理手段1−9が、第1、第2、第3画像処理実現サービス手段1−3、1−5、1−7の状態により許可/非許可を判別して、登録、解除を行うようにしている。
この場合の画像処理実現手段と抽象化されたサービスは図2に示すようになる。メソッド要求入力手段1−8はメソッドの登録要求、解除要求を受け付ける。メソッド動作管理手段1−9は、メソッド要求入力手段1−8の要求内容により、メソッド動作を管理する。例えば、図3に示すように、外部システムからのメゾット要求に基づいて、メゾット要求入力手段1−8からの要求がメソッドの登録要求を行う際には、メゾット動作管理手段1−9が登録要求に必要なサービスを選択し、画像処理実現サービス手段1−3、1−5、1−7の状態により許可可能かを判断する。メゾット動作管理手段1−9は許可可能な場合は、登録を行いメソッド要求元にメゾット状態として登録許可を通知する。必要なサービスの状態が許可不可能な状態の場合には、登録を行わず、メソッド要求元に登録非許可を通知する。
メソッド要求入力手段1−8からの要求が、メソッドの解除要求の際には、すでに登録済みのサービスを解放し、メソッド要求元に解除完了を通知する。このようにすれば、複数の異なる構成の画像処理実現手段を、抽象化されたサービスの状態として管理することができ、メソッド動作要求に対する登録/解除を最適に行うことができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態に係る画像処理制御装置は、デジタル画像を入力し、画像処理要求に従って画像処理を行う。その際、画像処理手段を抽象化されたサービスとして管理し、シーケンスで組み立て、複合動作を可能にする。そして要求の単位であるメソッド動作のための、サービスリソースの許可状態を判別して設定処理を行うようにされる。
この場合のメソッド動作は、実際の画像処理を実施するものでなく、パラメータ演算やレジスタ値の取得といったものである。例えば、パラメータ演算の例としては、ディザ処理のディザパターンを設定する際に、1ライン分のデータに展開する演算がある。
図4は、第2の実施の形態に係る画像処理制御装置のブロック図である。
この図4に示す画像処理制御装置は、デジタル画像入力手段4−1、第1画像処理実現手段4−2、第1画像処理実現サービス手段4−3、第2画像処理実現手段4−4、第2画像処理実現サービス手段4−5、第3画像処理実現手段4−6、第3画像処理実現サービス手段4−7、メソッド要求入力手段4−8、メソッド動作管理手段4−9、設定処理手段4−10、デジタル画像出力手段4−11を備える。この構成では、3つの画像処理実現手段に関連するメソッド動作要求に対する設定処理を行うことができる。
次に動作を含めて説明する。この場合も、メソッド動作管理手段4−9にてシーケンスを実現する。そのため、第1画像処理実現手段4−2、第2画像処理実現手段4−4、第3画像処理実現手段4−6ごとに抽象化された第1画像処理実現サービス手段4−3、第2画像処理実現サービス手段4−5、第3画像処理実現サービス手段4−7を備えている。
この場合の画像処理実現手段と抽象化されたサービスは図5に示すようになる。メソッド要求入力手段4−8はメソッドの設定要求を受け付ける。メソッド動作管理手段4−9は、メソッド動作を管理し、必要なサービスを許可状態としている。例えば、図6に示すように、メソッド要求入力手段4−8からの要求がメソッドの設定要求であるときには、設定処理手段4−10は、メソッド動作管理手段4−9が管理するサービス許可状態にしたがって、設定処理が必要なサービスに設定処理を行う。このように、複数の画像処理実現手段を、抽象化されたサービスの状態として管理すれば、メソッド動作要求に対する設定処理を高速で安価に行うことができる。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態に係る画像処理制御装置は、デジタル画像を入力し、画像処理要求に従って画像処理を行う。その際、画像処理手段を抽象化されたサービスとして管理し、シーケンスで組み立て、複合動作を可能にする。そして要求の単位であるメソッド動作のための、サービスリソースの許可状態を判別し実行処理を行う。メソッド動作は、実際の画像処理を実施するものでなく、パラメータ演算やレジスタ値の取得といったものである。例えば、レジスタ値の取得例としては、ノイズ除去処理のノイズ除去された画素数を取得する際のレジスタ値の取得がある。
図7は第3の実施の形態に係る画像処理制御装置のブロック図である。デジタル画像入力手段7−1、第1画像処理実現手段7−2、第1画像処理実現サービス手段7−3、第2画像処理実現手段7−4、第2画像処理実現サービス手段7−5、第3画像処理実現手段7−6、第3画像処理実現サービス手段7−7、メソッド要求入力手段7−8、メソッド動作管理手段7−9、実行処理手段7−10、デジタル画像出力手段7−11を備える。この構成では、3つの画像処理実現手段に関連するメソッド動作要求に対する実行処理を行うことができる。
次に動作を含めて説明する。メソッド動作管理手段7−9にてシーケンスを実現する。そのため、第1画像処理実現手段7−2、第2画像処理実現手段7−4、第3画像処理実現手段7−6それぞれの画像処理実現単位に、抽象化された第1画像処理実現サービス手段7−3、第2画像処理実現サービス手段7−5、第3画像処理実現サービス手段7−7を備える。
この場合の画像処理実現手段と抽象化されたサービスは図8に示すようになる。メソッド要求入力手段7−8はメソッドの設定要求を受け付ける。メソッド動作管理手段7−9は、メソッド動作を管理し必要なサービスを許可状態としている。例えば図9に示すように、メソッド要求入力手段7−8からの要求が、メソッドの実行要求であるときは、実行処理手段7−10は、メソッド動作管理手段7−9が管理するサービス許可状態に従って、実行処理が必要なサービスに実行処理を行う。このように、複数の画像処理実現手段を抽象化されたサービスの状態として管理することで、メソッド動作要求に対する実行処理を高速で安価に行うことができる。
第1の実施の形態に係る画像処理制御装置のブロック図。 第1の実施の形態における画像処理実現手段と抽象化されたサービスを示した図。 第1の実施の形態におけるタイミングチャート。 第2の実施の形態に係る画像処理制御装置のブロック図。 第2の実施の形態における画像処理実現手段と抽象化されたサービスを示す図。 第2の実施の形態におけるタイミングチャート。 第3の実施の形態に係る画像処理制御装置のブロック図。 第3の実施の形態における画像処理実現手段と抽象化されたサービスを示す図。 第3の実施の形態におけるタイミングチャート。
符号の説明
1−2、1−4、1−6 画像処理実現手段(画像処理手段)、1−3、1−5、1−7 画像処理実現サービス(サービス手段)、1−9 メソッド動作管理手段

Claims (3)

  1. デジタル画像を複数の画像処理手段により画像処理が行われるように制御する画像処理制御装置において、メソッド動作を管理するメソッド動作管理手段と、該メソッド動作管理手段と前記画像処理手段を接続するインタフェースを提供するサービス手段とを備え、メソッド要求の登録/解除要求に際し、前記メソッド動作管理手段が、前記サービス手段の状態により許可/非許可を判別し、登録、解除を行うことを特徴とする画像処理制御装置。
  2. デジタル画像を複数の画像処理手段により画像処理が行われるように制御する画像処理制御装置において、メソッド動作を管理するメソッド動作管理手段と、該メソッド動作管理手段と前記画像処理手段を接続するインタフェースを提供するサービス手段と、メソッド設定要求に際し、前記メソッド動作管理手段が許可している設定対象のサービスに対してのみ設定処理を行う設定処理手段と、を備えていることを特徴とする画像処理制御装置。
  3. デジタル画像を複数の画像処理手段により画像処理が行われるように制御する画像処理制御装置において、メソッド動作を管理するメソッド動作管理手段と、該メソッド動作管理手段と前記画像処理手段を接続するインタフェースを提供するサービス手段と、メソッド実行要求を、前記メソッド動作管理手段が許可している実行対象のサービスに対してのみ実行処理を行う実行処理手段と、を備えたことを特徴とする画像処理制御装置。
JP2004165921A 2004-06-03 2004-06-03 画像処理制御装置 Pending JP2005346452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165921A JP2005346452A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 画像処理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165921A JP2005346452A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 画像処理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005346452A true JP2005346452A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35498763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004165921A Pending JP2005346452A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 画像処理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005346452A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289452A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2001292408A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Sony Corp 映像編集装置、映像編集方法、映像編集システム、および映像編集用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003274110A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289452A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2001292408A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Sony Corp 映像編集装置、映像編集方法、映像編集システム、および映像編集用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003274110A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009147802A1 (ja) 優先度制御装置及び優先度制御方法
US8145820B2 (en) Multiprocessor system and computer program product
JP2007062105A5 (ja)
JP2007207026A (ja) Dma転送装置
US9164799B2 (en) Multiprocessor system
WO2016145904A1 (zh) 一种资源管理方法、装置和***
US9189283B2 (en) Task launching on hardware resource for client
JP2004326486A (ja) タスク管理装置
JP2005346452A (ja) 画像処理制御装置
US20140247462A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
JP2002024195A (ja) 並列処理装置、及び、並列処理方法
JP2002337400A (ja) 画像処理装置
JP2007026184A (ja) 機能処理電子回路およびその制御手法
WO2019188175A1 (ja) デッドロック回避方法、デッドロック回避装置
CN105549911A (zh) Nvram的数据传输方法和装置
JP2006338150A (ja) 制御装置及び画像処理装置
JP2001092676A (ja) 組み込みプログラムにおけるタスク管理システム
JP4585809B2 (ja) 画像処理制御装置
JP2009295163A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007233608A (ja) 割込み制御装置及び割込み制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010026575A (ja) スケジューリング方法およびスケジューリング装置並びにマルチプロセッサシステム
JP2560620B2 (ja) 時間制限付排他制御装置
JP2752894B2 (ja) ファイル転送装置
JP2010287175A (ja) データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
JP2003274110A (ja) 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20091028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

A521 Written amendment

Effective date: 20100802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02