JP2005341400A - オンスクリーン表示信号処理装置 - Google Patents

オンスクリーン表示信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005341400A
JP2005341400A JP2004159719A JP2004159719A JP2005341400A JP 2005341400 A JP2005341400 A JP 2005341400A JP 2004159719 A JP2004159719 A JP 2004159719A JP 2004159719 A JP2004159719 A JP 2004159719A JP 2005341400 A JP2005341400 A JP 2005341400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
osd
signal
circuit
generation circuit
signal generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004159719A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Miyazawa
弘俊 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004159719A priority Critical patent/JP2005341400A/ja
Priority to US11/048,917 priority patent/US7304686B2/en
Publication of JP2005341400A publication Critical patent/JP2005341400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】アナログ出力を得るOSD信号処理回路を有効に活用して、デジタル表示装置のオンスクリーンディスプレイを実現し、しかも動作及び信号の安定性を得る。
【解決手段】アナログのオンスクリーンディスプレイ(OSD)信号を電流出力するOSD信号発生回路と、前記OSD信号発生回路の出力端子に一端が接続され他端が接地電位端に接続された抵抗とを有する。前記OSD信号発生回路の出力端子が入力端子に接続されるアナログデジタル変換器では、その入力端子に入力する信号のサンプリング上限電圧を電源電圧により設定し、サンプリング下限電圧を前記接地電位としている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、液晶表示パネル、プラズマディスプレイパネル(PDP)等のデジタル表示装置を利用するテレビジョンセットに有効なオンスクリーン表示信号処理装置に関する。
テレビジョンセットには、オンスクリーン表示(OSD)信号処理回路が設けられている。このOSD信号処理回路は、モード切替、チャンネル切替時などに、表示するための所定の文字や図形データを、予めメモリに保存している。そして、アナログテレビジョンセットの場合、所定の文字や図形データをDA(デジタルアナログ)変換して、映像信号合成回路に供給している。
一方、最近では、液晶表示パネル、プラズマディスプレイパネル(PDP)等のフラットデジタル表示装置を含むテレビジョンセットが普及している。このテレビジョンセットの場合、フラットデジタル表示装置に供給するためのOSD信号を得るために、独自のOSD信号処理回路を開発している。
特開平10−031454 特開2001−343964
今後は、液晶表示パネル、プラズマディスプレイパネル(PDP)等のデジタル表示装置を含むテレビジョンセットが主流となってくる。このような中で、デジタル用として再度独自のOSD信号処理回路を新たに開発すると、テレビジョンセットの価格が大変高価になってしまう。また従来のアナログ出力を得るOSD信号処理回路の使い道が途絶えてしまい、資源の無駄が生じる。
OSD信号発生回路としては、従前より種々、開発されまた製造されており、発生信号としてもチャン番号表示用、メニュー画面表示用等がある。これらを再度、デジタル用として新たに製造しなおすことになると多大なコストと時間を要することになる。
そこでこの発明の目的は、アナログ出力を得るOSD信号処理回路を有効に活用して、デジタル表示装置のオンスクリーンディスプレイを実現し、しかも動作及び信号の安定性を得るように工夫したオンスクリーン表示信号処理装置を提供するものである。
上記の目的を達成するために、この発明の一実施の形態ではアナログのオンスクリーンディスプレイ(OSD)信号を電流出力するOSD信号発生回路と、前記OSD信号発生回路の出力端子に一端が接続され他端が接地電位端に接続された抵抗と、前記OSD信号発生回路の出力端子が入力端子に接続され、この入力端子に入力する信号のサンプリング上限電圧を電源電圧により設定し、サンプリング下限電圧を前記接地電位としたアナログデジタル変換器とを有する。
上記の手段によると、OSD信号発生回路の下限電位と、アナログデジタル変換器のサンプリング下限電位が一致するために、OSD信号発生回路の出力端子とアナログデジタル変換器の入力端子とを直接接続することができる。このために、両回路間に変動要因を与えるような素子、カップリングコンデンサなどを設ける必要がなく、安定した動作を得ることができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1には、この発明が適用されたテレビジョン受信装置100の概略ブロック構成を示している。アンテナ101から導かれた受信電波は、端子102を介して受信部103に導入される。受信部103で選択された信号はセレクタ104を介して信号処理部111に入力される。ここでの処理は、ストリームからのパケット抽出、パケット分離、復号などを含む。またハードディスク装置112が設けられている場合、記録媒体に記録するためのフォーマット化処理も含む。
上記のセレクタ104は、端子106及びインターフェース106を介して入力した外部信号の選択を行うこともできる。またさらにセレクタ104は、端子107及びインターフェース108を介して入力した外部信号の選択を行うこともできる。端子105あるいは107には、外部からのライン入力、あるいは例えば、ビデオ再生機器(例えばデジタルビデオディスクプレーヤ、ビデオテープレコーダ等)からの出力が入力される。さらには、他のデジタルチューナ、或はパーソナルコンピュータからのデジタルビデオ信号を供給することができる。
上記の信号処理部111から分離された音声信号は、音声信号処理部113に導かれ、増幅、及びAD変換処理等が行われ、出力端子114に出力される。この出力端子114には、スピーカシステム300が接続されている。
また信号処理部111からの映像信号は、映像信号処理部125に導かれる。ここでは、デコード処理、輝度、色信号処理、等が行われる。映像信号処理部125の出力映像信号は、合成回路126を介してブレンド回路127に入力される。合成回路126では、例えば信号処理部111からの副映像信号、あるはテキストデータ信号と映像信号との合成が行われる。
合成回路126から出力されるデジタル映像信号には、ブレンド回路127において、後述するオンスクリーンディスプレイ(OSD)信号を合成することが可能である。OSD信号は、OSD信号発生回路131でアナログ信号状態で発生され、アナログデジタル変換部132において、デジタルOSD信号に変換される。そしてこのデジタルOSD信号が、先のブレンド回路127に入力される。ブレンド回路127から出力されたデジタル映像信号は、出力端子128を介してフラットパネルディスプレイ200に供給される。
制御部150は、OSD信号発生回路131から読み出すデータ内容を決定するための制御信号を出力している。制御部150に対しては、操作部及びリモコン受信部151からの操作信号が供給される。操作部及びリモコン受信部151は、リモートコントローラ152からの送信信号を受けて、操作信号を出力している。
操作信号を受けとる制御部150は、テレビジョン受信機の電源投入時には、例えば最初に受信しているチャンネル番号、音量状態などを表示するためのディスプレイ信号が、出力されるように、OSD信号発生回路131の読出しアドレスを制御する。また、制御部150は、受信部103、セレクタ104、信号処理部111、映像信号処理部125、その他に対する制御信号を発生する。番組選択時には、受信部103のチャンネル選択状態及び番組選択状態を制御する。制御部150により、映像信号処理部125を制御して画質制御を行い、また音声信号処理部113を制御して音量制御などを行うことができる。さらにまたセレクタ104を制御し、外部からの信号の選択状態を決定することもできる。このような各種の操作状態に応じて、OSD信号発生回路131からは、ユーザが画面上で操作状態を認識しやすいように、ガイド用のOSD表示信号を出力することができる。
以下、図2を参照して、ブレンド回路127、及びAD変換部132、制御部150の部分を取り出してさらに詳しく説明する。
図2において、先の合成回路126から出力されたデジタル映像信号は、ブレンド回路127に入力される。ブレンド回路127は、OSD信号と入力デジタル映像信号を合成する部分であり、例えば、文献1に示したような回路である。
ブレンド回路127から出力された映像信号は、端子128を介して導出され、フラットパネルディスプレイ200に供給されて表示される。フラットパネルディスプレイ200は、液晶表示パネル、プラズマディスプレイパネル(PDP)等のデジタル表示装置である。
OSD(オンスクリーンディスプレイ)信号発生回路131は、アナログのOSD信号を得る。このOSD信号は、電流出力であり、電流―電圧変換されて、AD変換部132内の量子化部器320の入力部に直接供給される。つまり、OSD信号発路131の出力端子と接地電位との間には、電流電圧変換素子としての抵抗40が接続されており、電流出力されたOSD信号が、抵抗40において、電圧変換される。
さらに、量子化部320の量子化下限電圧(V2)入力部322は、抵抗40の接地電位側と同じ接地電位に接続されている。また量子化部320の量子化上限電圧(V1)入力部321は、電源333で決まる電位に設定されている。
上記の構成であると、OSD信号発生回路131の下限電位と、量子化部320のサンプリング下限電位が一致するために、OSD信号発生回路131の出力端子と量子化部320の入力部とを直接接続することができる。このために、両回路間に変動要因を与えるような素子、カップリングコンデンサなどを設ける必要がない。
仮に、OSD信号発生回路131の下限電位と、量子化部320のサンプリング下限電位が一致しない場合、相互の整合を行うために、相互間に直流カットを行うカップリングコンデンサ及びクランプ回路等を必要とする。すると、これらの結合回路は、時定数等の変動要因含むようになり、経時変化、温度ドリフトなどにより、変動を伴い、安定性動作を損なうという問題を有する。
これに対して、上記した本発明の回路であると、OSD信号発生回路131の出力端子とアナログデジタル変換部132の入力部とを直接接続できる。そして、量子化下限電位は、接地電位により上記のような変動要因を吸収できるのである。また量子化上限電位は、電源電位により安定化できる。
例えば操作部及びリモコン受信部151から例えばチャンネル切替信号が出力されたときに、OSD信号発生回路131に対してOSD信号(例えばチャン番号映像信号)の出力のタイミング信号を与えている。OSD信号発生回路131から出力されるOSD信号としては、チャン番号映像や各種の文字、図形などの信号、バー表示信号、メニュー画面を得るための映像信号などがある。OSD信号のソースデータは、メーカー等で独自に開発されて映像データとしてメモリに格納されている。そして読出し時には、アナログ変換されてアナログのOSD信号として出力される。これは、従来のアナログテレビに対応させるためである。
しかし、このままでは最近の液晶表示パネル、プラズマディスプレイパネル(PDP)等のデジタル表示装置のブレンド回路に供給することができない。そこで、本発明では上記したような構成とし安定した動作を得られるようにしたものである。
上記の図1の実施の形態では、分り易くするために輝度信号の系統として示したが、実際にはカラー表示装置用として構成される。
図3には、R、G,Bの信号処理系統を示している。図1の各ブロックと同じ部分には、図1と同じ符号を付している。すなわち、ブレンド回路127には、RGB変換回路61から出力されたデジタルカラー(赤)のR信号、デジタルカラー(緑)のG信号、及びデジタルカラー(青)のB信号が供給されている。R,G,B信号は、それぞれ対応するR用のブレンド回路12R、G用のブレンド回路12G,B用のブレンド回路12Bに供給される。そしてブレンド回路127から出力されたR,G,B信号がカラーフラットディスプレイ200に供給される。
またR用のブレンド回路12R、G用のブレンド回路12G,B用のブレンド回路12Bには、R,G,BのOSD信号も供給される。RのOSD信号はアナログデジタル変換部132内の量子化部320Rから出力され、GのOSD信号は量子化部320Gから出力され、BのOSD信号は量子化部320Bから出力される。量子化部320R、量子化部320G及び量子化部320Bの内部は、それぞれ、図2で説明したように構成されている。OSD信号発生回路131もR,G,BのOSD信号(この例ではアナログ信号)を出力することは勿論である。
上記した実施の形態では、ブレンド回路127は、独立してフラットパネルディスプレイ200の外部に設けられるとして説明した。しかし、ブレンド回路127は、フラットパネルディスプレイ200内の基板に設けられていてもよい。
すなわち、図4に示す様にブレンド回路127が、フラットパネルディスプレイ200の基板に搭載されている。他の部分は、図3に示した構成と同じである。フラットパネルディスプレイの基板上には、表示素子アレイ領域、表示信号を取り込むための、信号レジスタ、及びレジスタの信号を走査線上のどこの画素に供給するかを決定するための走査回路が設けられている。
図5には、さらに別の実施の形態であり、ブレンド回路127と、AD変換部132とがフラットディスプレイ200内の基板に搭載された例を示している。このような構成であっても本発明の範疇である。
図6には、AD変換部132とブレンド回路127との間にスイッチSW1が設けられている実施形態である。基板上には、今まで説明した回路に加えて、デジタルOSD
信号発生回路901を取り付けるための端子(図示せず)が設けられている。デジタルOSD信号発生回路901から出力されるOSD信号は、AD変換する必要が無いためにブレンド回路127に直接供給してもよい。そこで、この発明では、バージョンアップなどにより、新しくデジタルOSD信号発生回路901が増設された場合の対策が講じられている。新しいデジタルOSD信号発生回路901が増設された場合、制御部50は,スイッチSW1を制御して、デジタルOSD信号発生回路901から出力される信号をブレンド回路127に導くことができる。制御回路150は、デジタルOSD信号発生回路901のみが使用されるときは、スイッチSW1を制御して、デジタルOSD信号発生回路901とブレンド回路127を接続状態に設定する。しかし、デジタルOSD信号発生回路901とOSD信号発生回路131が併用されるときは、表示しようとするOSD内容に応じて、スイッチSW1を制御する。また、OSD信号発生回路131、AD変換部132が故障したときは、容易に新しいバージョンのデジタルOSD信号発生回路901を利用することが可能である。
図7には、制御部150がOSD信号発生回路131を制御するときのフローチャートを示している。リモートコントローラ152において、何らかの操作入力が有ったか否かの判定が行われる(ステップA1)。操作入力があれば、操作内容に応じて操作入力処理が実行される(例えば電源投入、チャンネル切替、番組選択、入力選択、音量変更、画質変更、アスペクト変更、メニュー表示選択等)(ステップA2)。このとき、OSD信号の出力が必要かどうかの判断が行われる(ステップA3)。OSD信号の出力が必要な場合は、OSD信号発生回路の読出しアドレスを内蔵あるいは付加メモリ(ROM)より出力し、OSD信号発生回路131に供給する(ステップA4)。これによりディスプレイ上にOSD信号による映像が出力されることになる。上記のフローチャートにおいて、OSD信号発製回路131の読出しアドレスは、操作内容(コード)に対応してテーブルに格納されている。ここで、このテーブル内容は、従来から、OSD信号発生回路131に付随しているものをそのまま利用することができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
本発明の一実施の形態を示す構成図。 図1の一部を取り出してさらに詳しく示す構成図。 本発明の他の実施の形態を示す構成図。 本発明のまた他の実施の形態を示す構成図。 本発明のさらに他の実施の形態を示す構成図。 本発明のまた他の実施の形態を示す構成図。 本発明の実施例の制御部の動作例を説明するために示したフローチャート。
符号の説明
127…ブレンド回路、200…フラットパネルディスプレイ、131…OSD信号発生回路、132…DA変換器、40…抵抗、150…制御部、151…操作部。

Claims (8)

  1. オンスクリーンディスプレイ(OSD)信号をアナログの電流信号で出力するOSD信号発生回路と、
    前記OSD信号発生回路の出力端子に一端が接続され他端が接地電位端に接続された電流電圧変換素子と、
    前記OSD信号発生回路の出力端子が入力端子に接続され、この入力端子に入力する電圧信号のサンプリング上限電圧を電源電圧により設定し、サンプリング下限電圧を前記接地電位とした量子化部と、
    を具備したことを特徴とするオンスクリーン表示信号処理装置。
  2. 前記量子化部の出力データは、デジタル映像信号と合成するためにブレンド回路に供給されることを特徴とする請求項1記載のオンスクリーン表示信号処理装置。
  3. 前記量子化部は、R(赤)、緑(G),青(B)信号をそれぞれデジタル変換する3つの量子化部であり、前記ブレンド回路もR(赤)、緑(G),青(B)信号に対応する3つのブレンド回路であることを特徴とする請求項2記載のオンスクリーン表示信号処理装置。
  4. 前記ブレンド回路の出力は、デジタル入力のカラー用フラットパネル表示装置に供給されることを特徴とする請求項3記載のオンスクリーン表示信号処理装置。
  5. 前記ブレンド回路は、前記フラットパネル表示装置内の基板に搭載されていることを特徴とする請求項4記載のオンスクリーン表示信号処理装置。
  6. 前記ブレンド回路と前記量子化部との間にはスイッチが設けられており、このスイッチは、前記OSD信号発生回路とは別のデジタルOSD信号発生回路の出力を選択可能であることを特徴とする請求項2記載のオンスクリーン表示信号処理装置。
  7. デジタル映像信号とオンスクリーンディスプレイ(OSD)信号を合成するブレンド回路を有したテレビジョン受信装置において、 オンスクリーンディスプレイ(OSD)信号をアナログの電流信号で出力するOSD信号発生回路と、
    前記OSD信号発生回路の出力端子に一端が接続され他端が接地電位端に接続された電流電圧変換素子と、
    前記OSD信号発生回路の出力端子が入力端子に接続され、この入力端子に入力する電圧信号のサンプリング上限電圧を電源電圧により設定し、サンプリング下限電圧を前記接地電位とした量子化部と、
    を具備したことを特徴とするテレビジョン受信装置。
  8. 前記ブレンド回路と前記量子化部との間にはスイッチが設けられており、このスイッチは、前記OSD信号発生回路とは別のデジタルOSD信号発生回路の出力を選択可能であることを特徴とする請求項7記載のテレビジョン受信装置。
JP2004159719A 2004-05-28 2004-05-28 オンスクリーン表示信号処理装置 Pending JP2005341400A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159719A JP2005341400A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 オンスクリーン表示信号処理装置
US11/048,917 US7304686B2 (en) 2004-05-28 2005-02-03 On-screen display signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159719A JP2005341400A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 オンスクリーン表示信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005341400A true JP2005341400A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35424759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004159719A Pending JP2005341400A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 オンスクリーン表示信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7304686B2 (ja)
JP (1) JP2005341400A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI248762B (en) * 2004-11-10 2006-02-01 Realtek Semiconductor Corp Video processing device and method thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031454A (ja) 1996-07-17 1998-02-03 Mitsubishi Electric Corp Pdp表示信号処理装置およびpdp表示装置
KR100199878B1 (ko) * 1996-08-31 1999-06-15 전주범 Osd(on-screen display)신호처리장치와 그 방법
JP3382159B2 (ja) * 1998-08-05 2003-03-04 株式会社東芝 情報記録媒体とその再生方法及び記録方法
US6556254B1 (en) * 1998-08-27 2003-04-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Black and white level stabilization
JP3863348B2 (ja) 2000-06-02 2006-12-27 三菱電機株式会社 画像表示装置
KR100367597B1 (ko) * 2000-07-14 2003-01-10 엘지전자 주식회사 신호 전송 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20050264699A1 (en) 2005-12-01
US7304686B2 (en) 2007-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2040415A2 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP2004040656A (ja) 映像表示システム、映像表示方法及び表示装置
US20090007002A1 (en) Content display apparatus and method
US20110181789A1 (en) Volume adjustment device and volume adjustment method
JP2004336597A (ja) 操作入力受付装置、操作入力受付方法および遠隔操作システム
US20080186411A1 (en) Television receiver, control system and control method
US20090033793A1 (en) Television receiver and television display method
US20080024664A1 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
US20060061696A1 (en) Signal reproduction apparatus and signal reproduction method
JP2008252819A (ja) テレビジョン放送受信装置
JP2008028785A (ja) テレビジョン受信装置
JP5330141B2 (ja) 入力切替画面制御装置及び入力切替画面制御方法
US7107529B2 (en) Method for displaying manual of video apparatus and apparatus therefor
JP2005341400A (ja) オンスクリーン表示信号処理装置
US20060080705A1 (en) Broadcast receiver, video signal output apparatus and broadcast receiving method
JP4424371B2 (ja) 表示装置
JP2008177935A (ja) 表示装置
KR101315415B1 (ko) 영상처리장치 및 그 제어방법
JP2007013335A (ja) 映像表示装置
JP4605422B2 (ja) 表示装置
JP2000138876A (ja) 番組表表示方法、装置及び番組表表示処理をコンピュータに実現させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP2002162956A (ja) 表示装置および方法、ならびに、情報機器
KR100662569B1 (ko) 프로젝션 tv 및 그 제어방법
GB2392336A (en) Receiver apparatus which allows transitions between different EPG modes
US20080320524A1 (en) Information selection apparatus and information selection method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512