JP2005336507A - めっき処理方法 - Google Patents

めっき処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005336507A
JP2005336507A JP2004153021A JP2004153021A JP2005336507A JP 2005336507 A JP2005336507 A JP 2005336507A JP 2004153021 A JP2004153021 A JP 2004153021A JP 2004153021 A JP2004153021 A JP 2004153021A JP 2005336507 A JP2005336507 A JP 2005336507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
plating layer
film
workpiece
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004153021A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Kamiya
武彦 神谷
Takayuki Miyagi
孝之 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMIYA RIKEN KK
Original Assignee
KAMIYA RIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMIYA RIKEN KK filed Critical KAMIYA RIKEN KK
Priority to JP2004153021A priority Critical patent/JP2005336507A/ja
Publication of JP2005336507A publication Critical patent/JP2005336507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】
部品のめっき層上に三価クロメートによる被膜を形成するにあたり、耐食性に富み、量産時において品質上安定しためっき部品を生産することができる表面処理方法を提供する。
【解決手段】
所定部品の表面にめっき処理を行うめっき工程と、該めっき工程にてめっきがなされた部品に対し被膜を形成する被膜形成工程とを具備した表面処理方法において、めっき工程は、亜鉛−ニッケル合金から成る第1めっき層1と、該第1めっき層1上に形成され亜鉛−コバルト−鉄合金から成る第2めっき層2とを形成するものであり、且つ、被膜形成工程は、三価クロメートから成る被膜3を形成するものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、めっきがなされた部品に対し被膜を形成する表面処理方法に関するものである。
従来より、例えば自動車部品等においては、防錆を図るべく亜鉛−ニッケル合金によるめっき処理(単層)がなされており、そのめっき層上に六価クロムを主成分としたクロメートを塗布し被膜を形成し表面処理を行っていた。然るに、近年の環境保全に対する意識向上情勢から、有害物質である六価クロムの使用を廃止する気運が高まってきており、ほとんど無害である三価クロムから成る三価クロメートを塗布し被膜を得ることが検討されるに至っている。尚、かかる先行技術は、文献公知発明に係るものでないため、記載すべき先行技術文献情報はない。
しかしながら、上記従来の表面処理方法においては、以下の如き問題があった。
使用が検討される三価クロメートは、薬品メーカ等においても未だ開発途上であるため、処理液の安定性や管理幅が狭く、量産時において、品質上安定しためっき部品を生産することができないという不具合が生じていた。即ち、単層のめっき上に三価クロメートを塗布したのみでは、六価クロメートを塗布したものに比べ、耐食性に劣るものが多くなってしまうのである。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、部品のめっき層上に三価クロメートによる被膜を形成するにあたり、耐食性に富み、量産時において品質上安定しためっき部品を生産することができる表面処理方法を提供することにある。
請求項1記載の発明は、所定部品の表面にめっき処理を行うめっき工程と、該めっき工程にてめっきがなされた部品に対し被膜を形成する被膜形成工程とを具備した表面処理方法において、前記めっき工程は、亜鉛−ニッケル合金から成る第1めっき層と、該第1めっき層上に形成され亜鉛−コバルト−鉄合金から成る第2めっき層とを形成するものであり、且つ、前記被膜形成工程は、三価クロメートから成る被膜を形成することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、めっき処理工程において第1めっき層及び第2めっき層が形成されるため、めっき層上に三価クロメートによる被膜を形成するにあたり、耐食性に富み、量産時において品質上安定しためっき部品を生産することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る表面処理方法は、複数の処理槽及び洗浄槽を併設させた表面処理ラインに沿って、ワーク(部品)を収容したバレルや籠を移動させつつ各処理槽及び洗浄槽に浸し、一連の表面処理を順次行わせるものであり、図1に示すように、めっき工程(S1〜S7)と、被膜形成工程(S9〜S12)とにより部品の表面処理を行うようラインが構成されている。
まず、同図に示すように、投入工程にてバレルB内に表面が未処理のワークを複数投入し、当該バレルBを脱脂工程S1へ移送し、その洗浄槽へ浸す。該脱脂工程S1は、洗剤等にてワーク表面の油や汚れを浮かす洗浄工程であり、その洗浄槽へ浸したバレルBを回転して所定の洗浄を施す。その後、酸洗浄工程S2、陽極電解脱脂工程S3及び酸活性工程S4といった洗浄工程がワークに対して順次行われる。
酸洗浄工程S2は、洗浄槽内に濃度が濃い塩酸を収容し、該洗浄槽内にてバレルBを回転させることにより、ワーク表面のさび等を除去するための工程であり、陽極電解脱脂工程S3は、バレルB内のワークを陽極として電圧を印加し、前工程である脱脂工程S1及び酸洗浄工程S2にて浮かせた汚れ等をワーク表面から剥がす(取り除く)工程である。かかる陽極電解脱脂工程S3においては、ワーク表面に酸化膜が形成された状態となるため、酸活性工程S4が行われる。該酸活性工程S4は、洗浄槽内に濃度が薄い塩酸を収容し、陽極電解脱脂工程S3にて形成されたワーク表面の酸化膜を除去する工程である。
上記洗浄工程(S1〜S4)を経たワークは、バレルB内に収容されつつ第1めっき工程S5へ移送されることとなる。かかる第1めっき工程S5は、ワークの表面に対し、亜鉛−ニッケル合金(Zn−Ni合金)から成る第1めっき層を形成するための工程であり、周知の通り、バレルB内のワークを陰極として電圧を印加することにより第1めっき層を形成している。
当該第1めっき工程S5にて、表面に第1めっき層が形成されたワークは、次工程である活性化電解工程S6へ移送され、その表面の中和が図られることとなる。その後、バレルB内のワークは、第2めっき工程S7へ移送され、第1めっき層の上に第2めっき層が形成されることとなる。かかる第2めっき層は、亜鉛−コバルト−鉄合金(Zn−Co−Fe合金)から成るものであり、第1めっき工程S5と同様の処理が行われる。
上記の如く、表面に第1めっき層及び第2めっき層から成る2つのめっき層が形成されたワークは、移し替え工程S8にてバレルBから所定の籠Kへ移し替えられる。そして、ワークを収容した籠Kを水洗工程S9へ移送し、該水洗工程S9における洗浄水を収容した洗浄槽内へ当該籠Kを浸してワークを洗浄する。洗浄がなされたワークは、次工程であるクロメート処理工程S10へ移送される。
かかるクロメート処理工程S10は、三価クロメートを収容した被膜形成槽を有し、該被膜形成槽内にワークを収容した籠Kを浸して、当該ワーク表面に三価クロメートから成る被膜を形成するものである。即ち、クロメート処理工程S10は、本発明における被膜形成工程を構成するものであり、これにより2層のめっき層上に三価クロメートの被膜を形成して、ワークの耐食性を向上させることができるのである。
クロメート処理が施されたワークは、水洗工程S11へ移送されて再び洗浄水による洗浄がなされた後、乾燥工程S12にて乾燥される。かかる乾燥工程S12は、例えば籠K内のワークに熱風を付与しつつ遠心分離機にて表面に付着した水分を除去する工程であってもよい。該乾燥工程S12にて乾燥されたワークは、その後籠Kから取り出され、一連の表面処理工程が終了することとなる。
上記の如き表面処理工程を経たワークの表面を微視的に観察すると、図2に示すように、ワークWの表面に対して順次、亜鉛−ニッケル合金から成る第1めっき層1、亜鉛−コバルト−鉄合金から成る第2めっき層2、及び三価クロメートから成る被膜3が形成された状態とされる。このように、三価クロメートから成る被膜3を形成するのに先立ち、ワークWの表面に第1めっき層1及び第2めっき層2を形成することにより、単層のめっき層上に三価クロメートから成る被膜を形成したものに比べ、耐食性を著しく向上させることができる。
然るに、上記実施形態に係る表面処理方法にて処理されたワーク(実施例)と、表面に亜鉛−ニッケル合金から成るめっき層のみを形成し、その表面に三価クロメートから成る被膜を形成したワーク(比較例)との耐食性の相違について実験した。該実験結果を以下の表1に示す。尚、かかる実験は、各時間経過後にワーク表面を目視にて観察し、「錆の発生なし」をA、「白錆発生もしくは変色した」場合をB、「白錆が多く発生した」場合をCとして評価した。
Figure 2005336507
上記表1からも明らかなように、実施例のものは長時間に亘って錆の発生が抑制されるのに対し、比較例のものは48時間後において既に白錆が発生もしくは変色し、240時間以降は白錆が多数発生している。これにより、実施例のものは、第1めっき層及び第2めっき層が形成されているため、三価クロメートを使用しても、防錆効果に著しく富んでおり、耐食性が向上したことが分かる。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば他の表面処理ライン(例えばバレルを使用しない静止型のラインや洗浄工程が異なるライン等)にてワークの表面処理を行うようにしてもよい。但し、亜鉛−ニッケル合金から成る第1めっき層と、亜鉛−コバルト−鉄合金から成る第2めっき層との両者を形成するめっき工程、及び三価クロメートから成る被膜を形成する被膜形成工程は必須である。
また、本実施形態に係る表面処理方法は、自動車部品に適用される他、高い耐食性能が要求される他の部品にも適用することができる。更に、本実施形態における被膜形成工程(クロメート処理工程S10)では、三価クロメートを収容した処理槽内にワークを浸して被膜を形成しているが、他の方法(例えば、スプレーガン等による三価クロメートの吹き付け等)にて被膜形成を行ってもよい。
亜鉛−ニッケル合金から成る第1めっき層と、該第1めっき層上に形成され亜鉛−コバルト−鉄合金から成る第2めっき層とを形成するめっき工程を有し、且つ、三価クロメートから成る被膜を形成する被膜形成工程を有する表面処理方法であれば、他の工程が付加されたものであっても適用することができる。
本発明の実施形態に係る表面処理方法が適用される表面処理ラインを示す模式図 同表面処理方法にて処理がなされたワーク表面を微視的に観察した状態を示す模式図
符号の説明
1 第1めっき層
2 第2めっき層
3 (三価クロメートから成る)被膜
W ワーク(部品)

Claims (1)

  1. 所定部品の表面にめっき処理を行うめっき工程と、
    該めっき工程にてめっきがなされた部品に対し被膜を形成する被膜形成工程と、
    を具備した表面処理方法において、
    前記めっき工程は、亜鉛−ニッケル合金から成る第1めっき層と、該第1めっき層上に形成され亜鉛−コバルト−鉄合金から成る第2めっき層とを形成するものであり、且つ、前記被膜形成工程は、三価クロメートから成る被膜を形成することを特徴とする表面処理方法。
JP2004153021A 2004-05-24 2004-05-24 めっき処理方法 Pending JP2005336507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153021A JP2005336507A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 めっき処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153021A JP2005336507A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 めっき処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005336507A true JP2005336507A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35490400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004153021A Pending JP2005336507A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 めっき処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005336507A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1879260A2 (en) * 2006-07-04 2008-01-16 ITT Manufacturing Enterprises, Inc. Electrically conductive housing part for electrical plug connectors
JP2013216940A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp 金属材料のめっき方法および固体高分子電解質膜・触媒金属複合電極

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1879260A2 (en) * 2006-07-04 2008-01-16 ITT Manufacturing Enterprises, Inc. Electrically conductive housing part for electrical plug connectors
JP2013216940A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp 金属材料のめっき方法および固体高分子電解質膜・触媒金属複合電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008138288A (ja) アルミニウム素材の塗装前表面処理方法
JP2008138288A6 (ja) アルミニウム素材の塗装前表面処理方法
CN110318083A (zh) 一种铝合金复合氧化膜制造工艺
CN100339506C (zh) 镁转化涂层组合物及其使用方法
US20080156652A1 (en) Cyanide-free pre-treating solution for electroplating copper coating layer on zinc alloy surface and a pre-treating method thereof
CA2939316A1 (en) Treatment for electroplating racks to avoid rack metallization
US3939046A (en) Method of electroforming on a metal substrate
KR101536514B1 (ko) 스테인레스 제품의 내식성 확보를 위한 부동태화 처리방법
JP6518877B1 (ja) アルマイト部材の製造方法、アルマイト部材及び処理剤
CN108118314A (zh) 一种镀镍方法
JP2014173128A (ja) アルミニウム系部材の修復方法、修復処理液、アルミニウム系材料およびその製造方法
JP6051171B2 (ja) ジルコニウム酸化物で前処理された亜鉛表面の腐食性能を改善するためのプロセス及び組成物
JP2005336507A (ja) めっき処理方法
CN106757229A (zh) 一种电镀方法
KR101181421B1 (ko) 마그네슘 합금의 표면처리 방법
JP4794248B2 (ja) 亜鉛もしくは亜鉛合金製品用表面処理剤
US20080156653A1 (en) Cyanide-free pre-treating solution for electroplating copper coating layer on magnesium alloy surface and a pre-treating method thereof
JP6551622B1 (ja) 樹脂成形体めっき用治具およびこれを用いた樹脂成形体のめっき方法
JP2001098392A (ja) 防錆処理金属、防錆皮膜形成用組成物およびそれを用いた防錆皮膜形成方法
WO2020148412A1 (en) Continuous surface treatment for coils made of aluminum alloys sheets
JPS5911678B2 (ja) 多孔質銅薄膜の製造法
KR20190034910A (ko) 마그네슘계 금속의 표면 처리 방법
JP7182725B2 (ja) 金属塗装方法
JP2005146411A (ja) 無電解ニッケルめっき皮膜用表面処理剤、保護膜及び該保護膜を有する製品、並びにそれらの製造方法
JP2010196100A (ja) 黒色めっき皮膜及びその皮膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210