JP2005330961A - 内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005330961A
JP2005330961A JP2005118443A JP2005118443A JP2005330961A JP 2005330961 A JP2005330961 A JP 2005330961A JP 2005118443 A JP2005118443 A JP 2005118443A JP 2005118443 A JP2005118443 A JP 2005118443A JP 2005330961 A JP2005330961 A JP 2005330961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
injection valve
engine
pressure pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005118443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4492421B2 (ja
Inventor
Eriko Matsumura
恵理子 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005118443A priority Critical patent/JP4492421B2/ja
Priority to EP05734269A priority patent/EP1738064B1/en
Priority to PCT/JP2005/007764 priority patent/WO2005103470A1/en
Priority to DE602005012373T priority patent/DE602005012373D1/de
Priority to US11/109,775 priority patent/US7201145B2/en
Publication of JP2005330961A publication Critical patent/JP2005330961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492421B2 publication Critical patent/JP4492421B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】 気筒内へ直接的に燃料を噴射する第一燃料噴射弁と、吸気通路へ燃料を噴射す
る第二燃料噴射弁とを具備する内燃機関の燃料供給装置において、機関アイドル時の均質
燃焼において、第一燃料噴射弁のデポジット堆積を防止すると共に、良好な均質混合気の
形成を可能とする。
【解決手段】 機関アイドル時の均質燃焼に際しては、第二燃料噴射弁12により燃料を
噴射すると共に低圧ポンプ21により加圧された燃料を高圧ポンプ23により加圧するこ
となく第一燃料噴射弁11によって噴射する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の燃料供給装置に関する。
成層燃焼のために気筒内へ直接的に燃料を噴射する第一燃料噴射弁と、均質燃焼のために吸気通路へ燃料を噴射する第二燃料噴射弁とを具備する内燃機関が公知である。
このような内燃機関において、均質燃焼時に第一燃料噴射弁による燃料噴射を停止すると、気筒内に開口する第一燃料噴射弁の噴孔温度が上昇して噴孔内にデポジットが堆積し、噴孔の目詰まりを発生させる可能性がある。これを防止するために、均質燃焼時において、第二燃料噴射弁に加えて第一燃料噴射弁によっても燃料を噴射し、第一燃料噴射弁の噴孔温度の上昇を抑制することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、第二燃料噴射弁により吸気通路へ噴射される燃料は、吸気と共に微粒化されながら気筒内へ供給されるために、もちろん、第一燃料噴射弁により気筒内へ直接的に噴射される燃料に比較して、良好な均質混合気の形成に有利である。しかしながら、第一燃料噴射弁により吸気行程で気筒内へ燃料を噴射すると、燃料の気化潜熱により気筒内温度が低下するために、ノッキングを抑制することができ、また、吸気充填効率を向上させることができる。
それにより、成層燃焼を実施しない内燃機関においても、気筒内へ直接的に燃料を噴射するための第一燃料噴射弁と吸気通路へ燃料を噴射するための第二燃料噴射弁とを設けることが考えられる。こうして第一燃料噴射弁が設けられると、第一燃料噴射弁による燃料噴射が特に必要とされない運転状態においても、前述同様に、噴孔温度の上昇を抑制するために第一燃料噴射弁により燃料を噴射することが好ましい。
いずれの内燃機関においても、機関アイドル時には均質燃焼が実施され、この時には良好な均質混合気の形成に有利な第二燃料噴射弁により大部分の燃料を噴射し、第一燃料噴射弁からは噴孔温度の上昇を抑制するだけの燃料を噴射して、第二燃料噴射弁の燃料噴射割合を大きく設定することが好ましい。
特開2002−364409号公報
ところで、第一燃料噴射弁は、成層燃焼のために圧縮行程の高圧の気筒内へ燃料を噴射しなければならず、噴射圧力が高くされている。また、成層燃焼を実施しない場合においても、気筒内へ噴射される燃料の微粒化を促進するために第一燃料噴射弁の噴射圧力は高くされている。それにより、第一燃料噴射弁において、燃料噴射量の制御が可能な最小開弁時間に対応する最少燃料噴射量は、あまり少量とはならない。これに対して、特に、機関アイドル時の均質燃焼においては、燃焼温度がそれほど高くないために、第一燃料噴射弁のデポジット堆積防止に必要な噴射量が非常に少なく、第一燃料噴射弁の最少燃料噴射量を下回ってしまう。それにより、機関アイドル時には、第一燃料噴射弁により必要以上の燃料が噴射され、また、機関運転に必要な燃料量も比較的少ないために、第二燃料噴射弁の燃料噴射割合を大きく設定することはできず、良好な均質混合気の形成が困難となる。
従って、本発明の目的は、気筒内へ直接的に燃料を噴射する第一燃料噴射弁と、吸気通路へ燃料を噴射する第二燃料噴射弁とを具備する内燃機関の燃料供給装置において、機関アイドル時の均質燃焼において、第一燃料噴射弁のデポジット堆積を防止すると共に、良好な均質混合気の形成を可能とすることである。
本発明による請求項1に記載の内燃機関の燃料供給装置は、低圧ポンプにより加圧された燃料を高圧ポンプによりさらに加圧して気筒内へ直接的に噴射する第一燃料噴射弁と、吸気通路へ燃料を噴射する第二燃料噴射弁とを具備する内燃機関の燃料供給装置において、機関アイドル時の均質燃焼に際しては、前記第二燃料噴射弁により燃料を噴射すると共に低圧ポンプにより加圧された燃料を高圧ポンプにより加圧することなく前記第一燃料噴射弁によって噴射することを特徴とする。
本発明による請求項2に記載の内燃機関の燃料供給装置は、低圧ポンプにより加圧された燃料を高圧ポンプによりさらに加圧して気筒内へ直接的に噴射する第一燃料噴射弁と、吸気通路へ燃料を噴射する第二燃料噴射弁とを具備する内燃機関の燃料供給装置において、機関アイドル時に際しては、低圧ポンプにより加圧された燃料を高圧ポンプにより加圧することなく前記第一燃料噴射弁のみによって噴射することを特徴とする。
本発明による請求項3に記載の内燃機関の燃料供給装置は、低圧ポンプにより加圧された燃料を高圧ポンプによりさらに加圧して気筒内へ直接的に噴射する第一燃料噴射弁と、吸気通路へ燃料を噴射する第二燃料噴射弁とを具備する内燃機関の燃料供給装置において、機関アイドル時の均質燃焼に際しては、低圧ポンプにより加圧された燃料を高圧ポンプにより加圧することなく前記第一燃料噴射弁のみによって、吸気行程において噴射することを特徴とする。
本発明による請求項1に記載の内燃機関の燃料供給装置によれば、機関アイドル時の均質燃焼に際して、第二燃料噴射弁により燃料を噴射すると共に第一燃料噴射弁によって燃料を噴射するようになっているために、第一燃料噴射弁のデポジットの堆積を防止することができる。また、第一燃料噴射弁により噴射される燃料は、低圧ポンプにより加圧されて高圧ポンプにより加圧されないものであり、噴射圧力が低くされるために、第一燃料噴射弁により噴射される燃料量がデポジット堆積防止のために必要な噴射量を超えないようにすることができ、機関アイドル時の均質燃焼に必要な燃料量に対して第二燃料噴射弁から噴射される燃料量を比較的多くして良好な均質混合気の形成が可能となる。
本発明による請求項2に記載の内燃機関の燃料供給装置によれば、機関アイドル時のに際して、第二燃料噴射弁により燃料を噴射しないで第一燃料噴射弁のみによって燃料を噴射するようになっているために、第一燃料噴射弁からの燃料噴射量をより多く(最少燃料量よりも多くデポジット対策のための最少燃料よりも多い)することができ、デポジットの堆積をより確実に防止することができる。
本発明による請求項3に記載の内燃機関の燃料供給装置によれば、機関アイドル時の均質燃焼に際して、第二燃料噴射弁により燃料を噴射しないで第一燃料噴射弁のみによって燃料を吸気行程において噴射するようになっている。このため、第一燃料噴射弁からの燃料噴射量をより多く(最少燃料量よりも多くデポジット対策のための最少燃料よりも多い)することができ、デポジットの堆積をより確実に防止することができる。さらに、第一燃料噴射手段からの燃料噴射を吸気行程噴射とすることで、第二燃料噴射弁から噴射を停止しても、良好な均質混合気の形成が可能となる。
図1は本発明による燃料供給装置が取り付けられる内燃機関を示す概略図である。同図において、1は機関本体であり、2は各気筒共通のサージタンクである。3はサージタンク2と各気筒とを連通する吸気通路であり、4はサージタンク2の上流側の各気筒共通の吸気管である。吸気管4におけるサージタンク2の直上流側にはスロットル弁5が配置されている。6は各気筒に連通する排気通路である。
機関本体1において、7は吸気弁、8は排気弁、9はピストン、10は点火プラグである。11は気筒内へ直接的に燃料を噴射するための第一燃料噴射弁であり、12は各吸気通路3に配置された第二燃料噴射弁である。
本内燃機関は、全ての機関運転状態において、第二燃料噴射弁12により吸気同期(吸気弁開弁中)又は吸気非同期(吸気弁開弁以前)で燃料を噴射して吸気と共に微粒化された燃料を気筒内へ供給する均質燃焼を実施する。第一燃料噴射弁11は、低回転高負荷時にノッキングを抑制するために、及び、高回転高負荷時に吸気充填効率を高めるために、吸気行程で気筒内へ燃料を噴射して筒内温度を低下させるために設けられている。
それにより、図2に示す運転領域Bにおいては、必要燃料量に対する第一燃料噴射弁11の燃料噴射割合及び第二燃料噴射弁12の燃料噴射割合を、それぞれ、例えば50%としている。一方、低回転低負荷時を含む図2に示す運転領域Aでは、機関運転にとって第一燃料噴射弁11による燃料噴射は特に必要ではなく、良好な均質混合気の形成には必要燃料の全てを第二燃料噴射弁12により噴射することが好ましい。
しかしながら、第一燃料噴射弁11は、気筒内に開口する噴孔を有するために、燃料噴射を停止すると、噴孔が高温度となってデポジットが堆積し易く、最悪の場合にはデポジットの堆積によって噴孔が詰まることがある。それにより、機関運転にとって必要なくても燃料噴射を実施しなければならない。本内燃機関において、運転領域Aにおいては、第一燃料噴射弁11は、デポジットの堆積を防止する最少量の燃料が噴射されるように、必要燃料量に対して第一燃料噴射弁及び第二燃料噴射弁の燃料噴射割合が設定されている。
ところで、図1において、20は燃料タンクであり、21は低圧ポンプ(一般的には電動式)であり、22は低圧ポンプ21により加圧された燃料を蓄える各気筒共通の低圧側蓄圧室である。第二燃料噴射弁12は、吸気通路3へ燃料を噴射するものであるために、低圧側蓄圧室22内の低圧燃料を噴射する。一方、第一燃料噴射弁11は、噴射燃料を気筒内で十分に微粒化させて気化を促進しなければならず、そのためには、噴射圧力を高めて燃料噴霧の貫徹力を強くすることにより気筒内の吸気との間で十分な摩擦力を発生させることが好ましい。本実施形態においては、低圧側蓄圧室22内の燃料をさらに加圧するための高圧ポンプ23(一般的には機関駆動式)が設けられ、高圧ポンプ23により加圧された燃料は各気筒共通の高圧側蓄圧室24に蓄えられ、第一燃料噴射弁11は、この高圧側蓄圧室24内の高圧燃料を噴射するようになっている。
こうして、運転領域Bにおいては、筒内温度が比較的高くなるために、第一燃料噴射弁11により噴射された高圧燃料は、吸気との摩擦によって微粒化されると良好に気化し、第二燃料噴射弁12により微粒化されて気筒内へ供給される燃料と共に十分に均質化された均質混合気を形成するために、良好な均質燃焼を実現することができる。一方、運転領域Aにおいても、第一燃料噴射弁11によりデポジットの堆積防止のために噴射された高圧燃料は、吸気とも摩擦による微粒化によって気化が促進されるために、第二燃料噴射弁12により気筒内へ供給される燃料と共に比較的良好な均質混合気を形成することができる。
ところで、運転領域Aにおいて、第一燃料噴射弁11のデポジット堆積防止に必要な最少量の燃料は、機関運転状態に応じて筒内温度が低くなるほど少なくなり、機関アイドル時において最も少なくなる。いずれの燃料噴射弁においても、燃料噴射量の制御を可能とする最小開弁時間に対応した最少燃料噴射量qminが存在する。図3は、同じ最少開弁時間において、燃料噴射圧力の1/2乗P1/2に対する最少燃料噴射量qminの関係を示している。図3に示すように、最少燃料噴射量qminは、燃料噴射圧力が高いほど多くなり、高圧側蓄圧室24内の高圧P2の燃料が噴射される場合の最少燃料噴射量qmin2はそれほど少なくない。
それにより、機関アイドル時において、第一燃料噴射弁11のデポジット堆積防止に必要な最少量の燃料は、高圧燃料が噴射される場合の第一燃料噴射弁11の最少燃料噴射量qmin2より少なくなる。それにより、機関アイドル時においては、高圧側蓄圧室24内の高圧燃料が第一燃料噴射弁1により噴射されると、開弁時間を最小としてもデポジット堆積防止に必要な最少量の燃料より多くの燃料(qmin2)が噴射されることとなり、その分、第二燃料噴射弁12による燃料噴射量を減少させなければならない。機関アイドル時には、機関運転のための必要燃料量が比較的少ないために、こうして第二燃料噴射弁12の燃料噴射量を減少させると、良好な均質混合気の形成に有利な第二燃料噴射弁12の燃料噴射割合が大きく低下することとなって、この時の均質燃焼が悪化してしまう。
この問題を解決するために、本実施形態では、第一燃料噴射弁11を高圧側蓄圧室24及び低圧側蓄圧室22の選択された一方へ接続可能な切換弁25が設けられ、機関アイドル時の均質燃焼に際しては、第一燃料噴射弁11を低圧側蓄圧室22へ接続させるようになっている。それにより、機関アイドル時には、第一燃料噴射弁11から低圧側蓄圧室22内の低圧P1の燃料がデポジット堆積防止のために噴射され、この場合の最小開弁時間に対する最少燃料噴射量qmin1は、図3に示すように、前述のqmin2よりかなり少なくなるために、開弁時間の制御によって、この時のデポジット堆積防止に必要な最少量の燃料を過不足なく噴射することができる。
こうして、均質混合気の形成に有利な第二燃料噴射弁12による燃料噴射量を十分に確保することができ、機関アイドル時の均質燃焼を良好なものとすることができる。この機関アイドル時においては、高圧ポンプ23の作動を停止させても良く、それにより、高圧ポンプ23の作動騒音を低減することができる。
本実施形態は、機関アイドル時において、第一燃料噴射弁11により低圧側蓄圧室22内の低圧燃料を噴射するようにしたが、もちろん、デポジットの堆積防止を主な目的として第一燃料噴射弁11により燃料噴射を実施する運転領域Aにおいては、機関アイドル時以外でもデポジットの堆積防止に必要な燃料量を過不足なく確実に噴射するために、第一燃料噴射弁11により低圧側蓄圧室22内の低圧燃料を噴射するようにしても良い。こうして、第一燃料噴射弁11による燃料噴射圧力を低下させると、噴射燃料の微粒化には不利となるが、その一方で、噴射燃料がピストン頂面との衝突によりピストン頂面に液状燃料として付着したままとなることを抑制することができ、それに伴う未燃燃料の排出量を低減することができる。
本実施形態では、内燃機関1は、全ての機関運転状態で均質燃焼を実施するものとしたが、これは本発明を限定するものではなく、機関アイドル時に均質燃焼を実施するのであれば、例えば、それ以外の低負荷側運転領域において、均質燃焼ではなく成層燃焼を実施するようにしても良い。成層燃焼時には、第一燃料噴射弁11により高圧側蓄圧室24内の高圧燃料を圧縮行程後半の高圧の気筒内へ噴射することとなる。こうして噴射された燃料は、ピストン9の頂面に形成されたキャビティ9aにより点火プラグ10近傍に導かれて、又は、直接的に、点火プラグ10近傍に可燃混合気を形成する。
<変形例>
上述した実施形態においては、機関アイドル時において、第一燃料噴射弁11により低圧側蓄圧室22内の低圧燃料を噴射するとともに、第二燃料噴射弁12により燃料を噴射するようにしたが、本変形例においては、以下のように燃料を噴射する。
本変形例においては、機関アイドル時には、第一燃料噴射弁11により低圧側蓄圧室22内の低圧燃料を噴射するが、第二燃料噴射弁12からは燃料を噴射しない。このようにした場合、良好な均質混合気の形成に有利であった第二燃料噴射弁12からの燃料噴射が停止することになる。これに対して、均質混合気を形成させるために、第一燃料噴射弁11からの燃料噴射タインミングを吸気行程として、均質混合気を形成するようにしてもよい。
さらに、第二燃料噴射弁12から燃料を噴射しないので、機関アイドル時の要求燃料量の全量を第一の燃料噴射弁11から噴射することができる。そのため、機関アイドル時において、第一燃料噴射弁11のデポジット堆積防止に必要な最少量の燃料よりも確実に多くの燃料を噴射することができ、噴口を十分に冷却できて、デポジットの堆積を回避することができる。
なお、このときの第一燃料噴射弁11に供給される燃料の圧力は、第二燃料噴射弁12における燃料圧力と同じ程度の、200kPa〜600kPaである。
また、この機関アイドル時においては、上述の実施形態と同様に、切換弁25により、第一燃料噴射弁11を低圧側蓄圧室22へ接続される。また、高圧ポンプ23の作動を停止させて、高圧ポンプ23の作動騒音を低減することができる。
さらに、図1に示す概略図においては、切換弁25が設けられ、機関アイドル時の均質燃焼に際しては、第一燃料噴射弁11を低圧側蓄圧室22へ接続させるようになっているが、本発明はこのような構成に限定されない。一般的に、機関駆動式の高圧ポンプ23は、エンジンにより駆動されるカムによりポンププランジャーが下方向に移動しているときであって電磁スピル弁が開いているときに燃料が導入され(吸い込まれ)、カムによりポンププランジャーが上方向に移動しているときの電磁スピル弁を閉じるタイミングを変更して、高圧ポンプ23から吐出される燃料量を制御する。ポンププランジャーが上方向に移動している加圧行程中における電磁スピル弁を閉じる時期が早いほど多くの燃料が吐出され、遅いほど少ない燃料が吐出される。この最も多く吐出される場合の電磁スピル弁の駆動デューティを100%とし、この最も少なく吐出される場合の電磁スピル弁の駆動デューティを0%としている。電磁スピル弁の駆動デューティが0%の場合には、電磁スピル弁は閉じることなく開いたままの状態になり、カムが回転している限り(エンジンが回転している限り)ポンププランジャーは上下方向に摺動するが、電磁スピル弁が閉じないので、燃料は加圧されない。このことから、機関アイドル時の均質燃焼に際しては、電磁スピル弁の駆動デューティを0%にして、加圧しないようにして、第一燃料噴射弁11に低圧の燃料を供給することができる。このようにすると、切換弁25や高圧ポンプ23および高圧側蓄圧室24をバイパスする通路を設ける必要がない。さらに、高圧が発生しないので、高圧ポンプ23の作動音を低減させることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明による燃料供給装置が取り付けられる内燃機関を示す概略図である。 機関回転数と機関負荷とに基づく二つの運転領域A,Bを示すマップである。 燃料噴射圧力の1/2乗と最少燃料噴射量との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 機関本体、3 吸気通路、11 第一燃料噴射弁、12 第二燃料噴射弁、21 低圧ポンプ、22 低圧側蓄圧室、23 高圧ポンプ、24 高圧側蓄圧室、25 切換弁。

Claims (3)

  1. 低圧ポンプにより加圧された燃料を高圧ポンプによりさらに加圧して気筒内へ直接的に噴射する第一燃料噴射弁と、吸気通路へ燃料を噴射する第二燃料噴射弁とを具備する内燃機関の燃料供給装置において、機関アイドル時の均質燃焼に際しては、前記第二燃料噴射弁により燃料を噴射すると共に低圧ポンプにより加圧された燃料を高圧ポンプにより加圧することなく前記第一燃料噴射弁によって噴射することを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
  2. 低圧ポンプにより加圧された燃料を高圧ポンプによりさらに加圧して気筒内へ直接的に噴射する第一燃料噴射弁と、吸気通路へ燃料を噴射する第二燃料噴射弁とを具備する内燃機関の燃料供給装置において、機関アイドル時に際しては、低圧ポンプにより加圧された燃料を高圧ポンプにより加圧することなく前記第一燃料噴射弁のみによって噴射することを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
  3. 低圧ポンプにより加圧された燃料を高圧ポンプによりさらに加圧して気筒内へ直接的に噴射する第一燃料噴射弁と、吸気通路へ燃料を噴射する第二燃料噴射弁とを具備する内燃機関の燃料供給装置において、機関アイドル時の均質燃焼に際しては、低圧ポンプにより加圧された燃料を高圧ポンプにより加圧することなく前記第一燃料噴射弁のみによって、吸気行程において噴射することを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
JP2005118443A 2004-04-21 2005-04-15 内燃機関の燃料供給装置 Expired - Fee Related JP4492421B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118443A JP4492421B2 (ja) 2004-04-21 2005-04-15 内燃機関の燃料供給装置
EP05734269A EP1738064B1 (en) 2004-04-21 2005-04-19 Fuel supply apparatus for internal combustion engine
PCT/JP2005/007764 WO2005103470A1 (en) 2004-04-21 2005-04-19 Fuel supply apparatus for internal combustion engine
DE602005012373T DE602005012373D1 (de) 2004-04-21 2005-04-19 Kraftstoffzufuhrvorrichtung für verbrennungsmotor
US11/109,775 US7201145B2 (en) 2004-04-21 2005-04-20 Fuel supply apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125376 2004-04-21
JP2005118443A JP4492421B2 (ja) 2004-04-21 2005-04-15 内燃機関の燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005330961A true JP2005330961A (ja) 2005-12-02
JP4492421B2 JP4492421B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=34965347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118443A Expired - Fee Related JP4492421B2 (ja) 2004-04-21 2005-04-15 内燃機関の燃料供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7201145B2 (ja)
EP (1) EP1738064B1 (ja)
JP (1) JP4492421B2 (ja)
DE (1) DE602005012373D1 (ja)
WO (1) WO2005103470A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051080A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
EP1939423A2 (en) 2006-12-27 2008-07-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JP2008163756A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2017040251A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR20180019228A (ko) * 2015-06-24 2018-02-23 로베르트 보쉬 게엠베하 내연 기관을 작동하기 위한 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4082392B2 (ja) * 2004-06-30 2008-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP4428293B2 (ja) * 2005-06-07 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4508011B2 (ja) * 2005-06-30 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4544061B2 (ja) * 2005-07-06 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料系統の制御装置
JP2007239686A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4215094B2 (ja) * 2006-11-20 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US20090090332A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Brehob Diana D Method and System to Mitigate Deposit Formation on a Direct Injector for a Gasoline-Fuelled Internal Combustion Engine
CN103797234B (zh) * 2011-09-14 2015-12-09 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
US9422874B2 (en) * 2012-12-05 2016-08-23 Electromotive, Inc. Simplified method to inject ethanol or other solution additives into diesel engines equipped with a digital data bus
CN109790795A (zh) * 2016-10-03 2019-05-21 日立汽车***株式会社 内燃机控制装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001182588A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002364409A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438967A (en) * 1992-10-21 1995-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion device
JP2885076B2 (ja) * 1994-07-08 1999-04-19 三菱自動車工業株式会社 蓄圧式燃料噴射装置
JPH10176574A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3827814B2 (ja) 1997-06-11 2006-09-27 三菱電機株式会社 筒内噴射式燃料制御装置
JP3233112B2 (ja) * 1998-10-27 2001-11-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP3555588B2 (ja) * 2001-03-23 2004-08-18 トヨタ自動車株式会社 コモンレール式燃料噴射装置
JP4052230B2 (ja) * 2003-11-12 2008-02-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置
JP4039360B2 (ja) * 2003-11-26 2008-01-30 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置
JP4100346B2 (ja) * 2004-01-13 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP2005220887A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001182588A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002364409A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051080A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
EP1939423A2 (en) 2006-12-27 2008-07-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JP2008163756A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2008163757A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
KR20180019228A (ko) * 2015-06-24 2018-02-23 로베르트 보쉬 게엠베하 내연 기관을 작동하기 위한 방법
KR102468976B1 (ko) 2015-06-24 2022-11-22 로베르트 보쉬 게엠베하 내연 기관을 작동하기 위한 방법
JP2017040251A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005012373D1 (de) 2009-03-05
US7201145B2 (en) 2007-04-10
US20050235958A1 (en) 2005-10-27
EP1738064B1 (en) 2009-01-14
EP1738064A1 (en) 2007-01-03
WO2005103470A1 (en) 2005-11-03
JP4492421B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492421B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4508011B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN101258313B (zh) 用于内燃机的燃料***
JP4428293B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6505601B1 (en) Method for operating a reciprocating-piston internal combustion engine
JP2007009815A5 (ja)
JP4508130B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2013024197A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN100441849C (zh) 内燃机的燃料供应装置
JP2018105209A (ja) 燃料噴射装置
US20120216779A1 (en) Fuel supply device
JP2006329154A (ja) 内燃機関の燃料系統の制御装置
JP3894058B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005299512A (ja) 内燃機関及び燃料供給装置、並びに燃料供給制御装置
JP2004027911A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3748017B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法。
JP4508411B2 (ja) 燃料・水噴射内燃機関
WO2015022445A1 (en) Method for injecting liquid fuel and fuel injection system
JP2013231373A (ja) 燃料圧力制御装置
JP2005146879A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006144666A (ja) 内燃機関の燃料供給システム
JP3716211B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4341488B2 (ja) 内燃機関
JP2010038047A (ja) 燃料噴射装置
JP2003166458A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees