JP2005320548A - 鉄オキシヒドロキシ顆粒を含有するフォームおよびその使用 - Google Patents

鉄オキシヒドロキシ顆粒を含有するフォームおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005320548A
JP2005320548A JP2005135403A JP2005135403A JP2005320548A JP 2005320548 A JP2005320548 A JP 2005320548A JP 2005135403 A JP2005135403 A JP 2005135403A JP 2005135403 A JP2005135403 A JP 2005135403A JP 2005320548 A JP2005320548 A JP 2005320548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
adsorbent composition
granules
compound
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005135403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5441291B2 (ja
Inventor
Bernd Wurth
ヴルト ベルント
Bernd Lehmann
レーマン ベルント
Klaus-Dieter Novak
ノヴァク クラウス−ディーター
Hendrik Kathrein
カトライン ヘンドリク
Andreas Schlegel
シュレーゲル アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lanxess Deutschland GmbH
Original Assignee
Lanxess Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lanxess Deutschland GmbH filed Critical Lanxess Deutschland GmbH
Publication of JP2005320548A publication Critical patent/JP2005320548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5441291B2 publication Critical patent/JP5441291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0225Compounds of Fe, Ru, Os, Co, Rh, Ir, Ni, Pd, Pt
    • B01J20/0229Compounds of Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28042Shaped bodies; Monolithic structures
    • B01J20/28045Honeycomb or cellular structures; Solid foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28095Shape or type of pores, voids, channels, ducts
    • B01J20/28097Shape or type of pores, voids, channels, ducts being coated, filled or plugged with specific compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/103Arsenic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/105Phosphorus compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/911Cumulative poison
    • Y10S210/912Heavy metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】汚染物質および/または重金属を流動可能な媒体、例えば水から除去し、流動可能な媒体中で弛緩したフィルター材料と比較して殆んど混濁がなく生じる物質の後方に留まる、流動可能な媒体中に使用するためのフォームを提供する。
【解決手段】鉄オキシヒドロキシ顆粒を吸着剤組成物として含有するフォームの場合に、該フォームが鉄オキシヒドロキシ顆粒で充填されているキャビティを有するポリウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリスチレンフォームまたはこれらの混合物であり、該鉄オキシヒドロキシ顆粒が100m/gのBET表面積、0.5〜2mmの平均粒径を有し、該吸着剤組成物の含量がフォームの全質量に対して5〜45質量%である。
【選択図】なし

Description

本発明は、吸着剤組成物を含有するフォーム、その製造法ならびに該フォームの使用に関する。
汚染物質および/または重金属、例えばリン酸塩汚染物質は、例えば水槽の水および池の水中に見出せる。リン酸塩イオンは、魚の餌および廃棄物を介して水中に導入され、深刻な藻類の成長を引き起こす。このことを回避することを望むのであれば、殊に海水の水槽の場合には、多大な出費をまねくかまたは吸着剤を用いて水からのリン酸塩の除去を生じる水を定期的に交換することが必要とされる。
高められた砒素含量は、例えば幾つかの地下水源で遭遇する。
汚染物質および/または重金属、例えばリン酸イオン、ヒ酸イオンおよび水のような流動可能な媒体からの幾つかの他のイオンを除去するための以前の公知方法は、種々の物質への吸着またはイオン交換に基づいている。
商業的には、水フィルター中へ導入される顆粒製品が提供されている。1つの効果的な製品は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4320003号明細書に記載されているように、例えば顆粒水酸化鉄であることが証明された。特開平08−089951号公報には、水酸化アルミニウムまたは水酸化鉄で充填されたフィルターが記載されている。この場合、使用される吸着剤は、有効寿命後に交換されなければならない。この場合、フィルター材料の十分な多孔度は、十分な通過流量を保証するために重要であり、その際、吸着剤層の充填高さは、水の通過流量に対して効果的である。
この場合、弛緩したフィルター材料の実験室的取り扱いならびに最初の充填および吸着剤の変化で生じる微細に分配されたフィルター漏出による水の混濁は、欠点である。上記の特開平08−089951号公報には、例えば汚泥の後処理が記載されている。
米国特許第15124044号明細書には、スポンジを塩化鉄およびアンモニア溶液で含浸させ、Fe(OH)をスポンジ中に沈殿させるための方法が記載されている。しかし、この反応は、実際に制御するのが困難である。特開平06−277504号公報には、微粒子をゲルと混合し、その後に脱水することによって吸着剤を製造することが記載されている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4320003号明細書 特開平08−089951号公報 米国特許第15124044号明細書 特開平06−277504号公報
本発明の基礎となる目的は、汚染物質および/または重金属を流動可能な媒体、例えば水から除去し、流動可能な媒体中で弛緩したフィルター材料と比較して殆んど混濁がなく生じる物質の後方に留まる、流動可能な媒体中に使用するためのフォームを提供することである。
この目的は、吸着剤組成物を含有するフォームによって達成された。本発明の範囲内のフォームは、固体中、例えば発泡された固体および/またはプラスチック中でガスが分散していることを意味する。
この吸着剤組成物は、有利にα相、β相、γ相、δ相および/またはFe(OH)相、フェリハイドライト相ならびにこれらの混合相および中間相を基礎とする酸化鉄構造および/またはオキシ水酸化鉄構造を有する。
酸化鉄および/またはオキシ水酸化鉄の他または代わりに、好ましくは、炭酸鉄を使用することができおよび/または酸化鉄および/またはオキシ水酸化鉄を有利に元素Al、Mg、Tiの酸化物および/または(オキシ)水酸化物で強化することができる。
吸着剤組成物は、好ましくは10m/g超、特に好ましくは30m/g超、殊に好ましくは100m/g超のBET表面積を有する。この場合、BET表面積は、DIN66131(1993)に記載されているように一点測定法によってキャリヤーガス法(He:N=90:10)により測定される。試料は、測定前に乾燥窒素流中で140℃で1時間加熱される。
前記の吸着剤組成物は、好ましくは0.01〜5mm、特に好ましくは0.01〜2mm、殊に好ましくは0.5〜2mmの平均粒径を有する顆粒から構成されている。本発明の範囲内の顆粒は、調和幾何学的形状を有しない非対称の凝集物を意味する。この要件に適合する顆粒の例は、Bayoxide(登録商標)E33である。
前記フォームは、好ましくはポリオール混合物を用いて製造される。
前記フォームは、好ましくはポリウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリスチレンフォームまたはこれらの混合物からなる。
ポリウレタンフォームをフォームとして使用する場合には、好ましくは、軟質ポリウレタンフォーム、有利に親水性の軟質ポリウレタンフォームが使用される。
前記フォームは、付加的に有利に複合体フロックフォームまたは複合体フォームとして製造されることができる。本発明の範囲内の複合体フロックフォームまたは複合体フォームは、結合剤および熱の作用を用いてフォーム廃棄物から圧縮され、複合体ブロックを形成し、次に望ましい形状に切断されたフォームである。例えば、軟質ブロックポリウレタンフォームの最終処理においてかまたは軟質成形ポリウレタンフォームの製造における不良品として、例えばよりいっそう大量かまたは少量の軟質フォーム廃棄物は、生産される。次に、この軟質フォーム廃棄物は、微粉砕されることができ、この場合これは、フロックミルと呼ばれる。更に、この作業工程後に得られる異なる寸法のフロックは、混合ドラム中で結合剤で噴霧され、次に適当な金型中に充填され、充填高さの50〜10%に圧縮され、完結するまで反応され、最終的に離型される。この複合体フロックフォームは、好ましくは必要に応じて吸着剤組成物で充填されたキャビティを有する。
好ましくは、前記フォームは、オキシ水酸化鉄顆粒の吸着剤組成物を有する軟質ポリウレタンフォームから製造され、この場合この顆粒は、100m/g超のBET表面積および0.01〜2mmの平均粒径を有する。フォームの全質量に対する吸着剤組成物の含量は、好ましくは5〜90質量%、特に好ましくは5〜45質量%である。
また、本発明は、本発明によるフォームの製造方法に関する。この方法は、吸着剤組成物を液状反応混合物に添加し、この液状反応混合物を発泡させることによって特徴付けられている。
前記の液状反応混合物は、好ましくはポリオール混合物、イソシアネート反応成分および必要に応じて他の添加剤および助剤を含有する。前記の吸着剤組成物は、最初にポリオール成分中で前混合され、その後に発泡され、イソシアネート反応成分ならびに必要に応じて他の添加剤および助剤を用いてフォームを形成する。更に、使用されてよい添加剤および助剤は、適当な汚染物質、シリコーン安定剤および反応触媒である。
前記の吸着剤組成物は、例えば標準ポリオール、例えば2000〜6000の平均分子量を有する、オキシエチレン単位およびオキシプロピレン単位を含有するポリエーテルアルコール、好ましくはArcol 1108中に導入され、適当な添加剤および助剤を一緒に使用しながらイソシアネート反応成分、好ましくはトルイレンジイソシアネート(TDI)またはジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を用いて発泡される。吸着剤組成物の含量は、フォームの全質量に対して5〜45質量%である。次に、こうして製造されたフォームは、最終的に処理され、正確に適合され、フィルターケーシング中の製品として使用される。清浄化のための水は、フィルター材料を通してポンプ輸送される。
フォームは、好ましくは複合体フロックフォームとして、フォームを微粉砕し、吸着剤組成物を添加し、結合剤、殊にポリウレタン反応成分を基礎とする結合剤と一緒に再び圧縮し、完結するまで反応させるようにして製造される。好ましくは、常法で製造された真正の、有利に親水性の軟質ポリウレタンフォームは、フロックミルを用いて微粉砕され(細断され)、吸着剤組成物と混合され、次にポリウレタンを基礎とする反応性結合剤の添加後に適当な金型中で硬化され、フィルターフォームのフォームブロックを形成する。”真正のフォーム”とは、吸着剤組成物なしに仕上げ加工されたフォームを意味する。複合体フロックフォームは、好ましくは流動可能な媒体を濾過するのに有利であることができるキャビティを有する。
微粉砕されるフォームとしては、例えば軟質ブロックフォームの最終処理において不可避的に生産される適当な細断残留物が使用されてもよい。この場合には、有利に製造のためにフォームフロック材料として親水性にされた吸着剤組成物または軟質フォームを用いてかまたは用いることなしに本発明によるフォームの細断残留物が記載される。必要に応じて、別の方法では原位置での使用に可能であるよりも高い割合の吸着剤組成物は、フォーム中に導入されてもよい。
また、本発明は、流動可能な媒体、例えばガスおよび/または液体、例えば水または排水から汚染物質および/または重金属、例えばリン酸塩、アンチモン化合物、ベリリウム化合物、セレニウム化合物、テルリウム化合物、シアノ化合物および砒素化合物を除去するための本発明によるフォームの使用に関する。
前記のフォームは、好ましくは最終的に、例えば水槽、庭池および/または他の飲料水、水道水もしくは排水浄水場におけるポンプのフィルターケーシング中で最終的に処理されかつ使用されてよい。
本発明は、下記の実施例に基づいてよりいっそう詳細に記載され、この場合本発明は、それによって制限されるものではない。
例1
吸着剤組成物を含有するフォームの製造についての記載
0.5〜2mmの顆粒寸法および140m/gのBET表面積を有するBayoxide(登録商標)E33を、2000〜6000の平均分子量を有する、オキシエチレン単位およびオキシプロピレン単位を含有するポリエーテルアルコールとしてのArcol 1108(登録商標)と高い酸化エチレン含量を有するポリエーテルポリオールとしてのDesmophen(登録商標)41WB01とからなる標準ポリオール混合物中で前混合し、他の添加剤および助剤、例えばシリコーン安定剤としてのシリコーン安定剤OS20(登録商標)、第3アミン触媒Desmorapid(登録商標)DMEAおよびDabco(登録商標)33LVならびに錫触媒としてのDesmorapid(登録商標)SOを一緒に使用しながら、イソシアネート反応成分としてのトルイレンジイソシアネート(Desmodur(登録商標)T80)を用いて発泡した。吸着剤組成物の含量は、反応混合物の全質量に対して27.8質量%であるかまたは二酸化炭素発泡剤により形成されるガス損失を考慮して、完結されるまで反応されるフォームの全質量に対して29.5質量%である。仕上げ加工された親水性の発泡されたポリウレタンブロックを最終的に処理し、形状を有する物体を形成させ、したがってこの物体をフィルターハウジング中に使用することができた。
処方:
標準ポリエーテルポリオール 25質量部、
ポリエーテルポリオール含有酸化エチレン 75質量部、
吸着剤組成物 60質量部、
水(全部) 5.0質量部、
シリコーン安定剤 1.5質量部、
第3アミン触媒 0.21質量部、
錫触媒 0.08質量部、
トルイレンジイソシアネート 49.0質量部。
下記の実施例において、吸着剤組成物を含有する製造されたフォームの効率および顆粒上粉末と比較した利点は、水圧特性(耐通過流量性)および微細粒子による水の汚染に関連して証明されている。
例2
例1により製造された吸着剤組成物を含有するフォームを、ガラス管中に使用し、主要な水250mlでフラッシした。比較のために、等量のBayoxide(登録商標)E33をガラス管中に充填し、寸法1(目開き100〜160μm)のガラスフリットから形成されているフィルター基材を同様に主要な水250mlでフラッシする。排出された濾液を捕集し、混濁度をLange社の混濁度光度計LTP5を用いてDIN 38404の規定と同様に測定する。主要な水は、0.63の混濁度(TE−F)を有する。Bayoxide(登録商標)E33を通過した水は、7.30の混濁度を有し、フォームを通過した水は、1.60の混濁度を有する。
また、第1表中には、比較のために、標準化されたBaSO懸濁液の混濁度が記載されている。
Figure 2005320548
この結果は、フォームが混濁を生じる材料の放出に関連して著しい利点を提供することを証明する。
前記吸着剤組成物を含有するフォームの効率は、次の実験装置によって有効であることが証明される:
例3
2.90mg/lを有するリン酸塩溶液を吸着剤組成物を含有するフォームを通してポンプ輸送し、比較のために、等量の吸着剤組成物を通してポンプ輸送する。60分後および12時間後に、試料を引き取り、リン酸塩含量について分析する。結果は、第2表中に記載されている。
Figure 2005320548
このデータは、吸着剤組成物(Bayoxide(登録商標)E33)の効率が発泡によって損なわれないことを証明する。
次の実施例において、吸着剤粉末の水圧特性がフォームの水圧特性と比較されている:
例4
Figure 2005320548
第3表は、吸着剤組成物の層厚が増加するにつれて、流れが著しく減少することを証明する。
これとは異なり、吸着剤組成物を含有するフォームの場合には、流れは、実際に高さの関数として不変であり、これは、実地の使用にとって極めて有利である。
Figure 2005320548
前記の吸着剤の効率に関する理由は、依然として不明確である。顆粒を使用することにより、顆粒構造体が顆粒の内側面積のシーリングを回避するために、極めて微細に分布された吸着剤粒子の表面積が水に対して影響を受け易いままであることにあると思われる。
異なる処理に関連して水槽の水の混濁度をグラフで示す略図。この場合、y軸は、混濁度数TE−Fを示す。 第3表および第4表に記載された、異なる充填高さについての通過流量を示す線図。この場合、y軸は、l/hでの通過流量を示し、他方、x軸は、mmでの充填高さを表わす。
符号の説明
A 主要な水(図1)またはBayoxide(登録商標)E33(図2)、 B フォームSTD755(図1)またはBayoxide(登録商標)E33を含有するフォーム(図2)、 C Bayoxide(登録商標)E33(図1)

Claims (2)

  1. 鉄オキシヒドロキシ顆粒を吸着剤組成物として含有するフォームにおいて、該フォームが鉄オキシヒドロキシ顆粒で充填されているキャビティを有するポリウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリスチレンフォームまたはこれらの混合物であり、該鉄オキシヒドロキシ顆粒が100m/g超のBET表面積、0.5〜2mmの平均粒径を有し、該吸着剤組成物の含量がフォームの全質量に対して5〜45質量%であることを特徴とする、鉄オキシヒドロキシ顆粒を吸着剤組成物として含有するフォーム。
  2. 流動可能な媒体、好ましくはガスおよび/または液体、有利に水または排水から汚染物質および/または重金属、好ましくはリン酸塩、アンチモン化合物、ベリリウム化合物、セレニウム化合物、テルリウム化合物、シアノ化合物および砒素化合物を除去するための請求項1記載の吸着剤組成物を含有するフォームの使用において、吸着剤組成物を最終的に処理し、水槽、庭池および/または排水浄水場のためのポンプのフィルターケーシング中で使用することを特徴とする、前記フォームの使用。
JP2005135403A 2004-05-05 2005-05-06 オキシ水酸化鉄顆粒を含有するフォームおよびその使用 Active JP5441291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004022766.7 2004-05-05
DE102004022766A DE102004022766A1 (de) 2004-05-05 2004-05-05 Schäume zur Entfernung von Schadstoffen und/oder Schwermetallen aus strömbaren Medien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320548A true JP2005320548A (ja) 2005-11-17
JP5441291B2 JP5441291B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=34936023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135403A Active JP5441291B2 (ja) 2004-05-05 2005-05-06 オキシ水酸化鉄顆粒を含有するフォームおよびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7267776B2 (ja)
EP (1) EP1600424B1 (ja)
JP (1) JP5441291B2 (ja)
CN (1) CN1704157B (ja)
AT (1) ATE362460T1 (ja)
DE (2) DE102004022766A1 (ja)
ES (1) ES2285601T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277447A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Inoac Corp ヌクレオチド鎖担持体及びその用途
CN101898119B (zh) * 2009-05-25 2011-11-02 周奇迪 一种过滤介质及其制备方法以及利用此过滤介质的滤芯
JP2013200230A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Inoac Corp セシウム吸着材とその製造方法
WO2017081857A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 高橋金属株式会社 吸着材担持体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002212269A1 (en) * 2000-09-26 2002-04-08 Bayer Aktiengesellschaft Contact and adsorber granulates
DE10327111A1 (de) * 2003-06-13 2004-12-30 Bayer Chemicals Ag Vorrichtung zum Aufarbeiten von Wasser mittels Eisendotierter Ionenaustauscher
DE102006010636A1 (de) * 2005-12-19 2007-06-21 BLüCHER GMBH Sorptionsspeichereinheit für Gase
EP1832554B1 (en) * 2006-03-06 2010-02-24 Akzo Nobel N.V. Use of an adsorbent for the removal of liquid, gaseous and/ or dissolved constituents from a process stream
CN102174253B (zh) * 2011-01-29 2013-03-13 浙江省环境保护科学设计研究院 一种多孔亲水性脱氮生物载体的制备方法及其用途
KR101482185B1 (ko) * 2012-12-27 2015-01-14 한국과학기술연구원 인산염 제거용 부유담체 및 그 제조방법 그리고 인산염 제거용 부유담체의 재생방법
CN103951968B (zh) * 2014-05-04 2016-08-17 中国科学院过程工程研究所 一种纳米Fe(OH)3复合生物填料、制备方法及其用途
KR20170025930A (ko) * 2015-08-31 2017-03-08 고려대학교 산학협력단 희토류 추출 폐수의 수처리용 담체 제조 방법, 희토류 추출 폐수의 수처리 방법, 수처리용 조성물 및 그를 이용한 담체
CN107082467B (zh) * 2017-03-20 2020-10-30 中国科学院合肥物质科学研究院 羟基氧化铁纳米棒/泡沫炭复合材料及其制备方法与应用
JP6968045B2 (ja) * 2018-08-28 2021-11-17 富士フイルム株式会社 β−オキシ水酸化鉄系化合物の粉体、β−オキシ水酸化鉄系化合物ゾル、ε−酸化鉄系化合物の粉体の製造方法、及び磁気記録媒体の製造方法
CN109126743B (zh) * 2018-09-19 2021-12-24 鲁东大学 一种聚氨酯泡沫吸附材料的制备方法
CN117642364A (zh) * 2021-07-19 2024-03-01 纽麦特科技公司 移除液体组合物中的污染物的方法和产品
CN113828281B (zh) * 2021-09-18 2023-07-14 集美大学 一种聚氨酯复合材料的制备方法、产品及应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751727A (en) * 1980-09-11 1982-03-26 Toshiba Corp Production of urethane foam
JPH02198690A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Ebara Infilco Co Ltd リン除去剤及びその製造方法
JPH06218366A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Ebara Infilco Co Ltd 水域のリン除去方法および装置
JPH0739754A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Ebara Res Co Ltd リン酸イオン吸着材、その製造方法及び水処理方法
JPH07136500A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Ebara Res Co Ltd Cod成分除去材、それを用いたcod成分の除去方法及び該除去材の製造方法
JP2004509753A (ja) * 2000-09-26 2004-04-02 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 吸着容器および酸化鉄吸着剤

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2134587A1 (de) * 1971-07-10 1973-01-25 Collo Rheincollodium Koeln Gmb Filtermittel fuer gase
DE3411228C1 (de) * 1984-03-27 1985-05-30 Du Pont de Nemours (Deutschland) GmbH, 4000 Düsseldorf Verfahren zur umweltfreundlichen Reinigung von photographischem Waschwasser aus Filmverarbeitungsmaschinen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR2624758A1 (fr) * 1987-12-21 1989-06-23 Rousseau Herve Appareil destine a rendre potable les eaux polluees par des agents contaminants radioactifs, chimiques ou bacteriologiques
US5124044A (en) * 1991-01-09 1992-06-23 Precision Aquarium Testing Inc. Phosphate removal from aquaria using immobilized ferric hydroxide
DE4103165A1 (de) * 1991-02-02 1992-08-06 Ifg Ingenieur Und Forschungsge Verfahren und einrichtung zur reinigung von mit schwermetallen in geringster konzentration verunreinigten abwaessern
JPH06277504A (ja) 1993-03-24 1994-10-04 Ebara Infilco Co Ltd 粒状脱リン材の製造方法
DE4320003A1 (de) 1993-06-11 1994-12-15 Jekel Martin Prof Dr Ing Verfahren zur Entfernung von gelöstem Arsen mittels festem Eisenhydroxid bei der Wasserreinigung
DE4418319C3 (de) * 1994-05-26 2001-08-09 Stockhausen Chem Fab Gmbh Schichtförmig aufgebauter Körper zur Absorption von Flüssigkeiten sowie seine Herstellung und seine Verwendung
JPH0889951A (ja) 1994-09-22 1996-04-09 Ebara Corp 水中のりんの除去方法
GB9522986D0 (en) * 1995-11-09 1996-01-10 Craig Jowett E Treatment of phosphorous in septic tank effluent
DE19545097A1 (de) * 1995-12-04 1997-06-05 Basf Ag Schaumstoffplatten mit verminderter Wärmeleitfähigkeit
DE19642761A1 (de) * 1996-10-16 1998-04-23 Basf Ag Kompositmaterialien
DE19644080A1 (de) * 1996-10-31 1998-05-07 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur biologischen Abwasserreinigung
JP4700250B2 (ja) * 2000-01-26 2011-06-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸着剤として使用される変性ポリウレタン発泡材
AU2002212269A1 (en) * 2000-09-26 2002-04-08 Bayer Aktiengesellschaft Contact and adsorber granulates
WO2002026630A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-04 Bayer Aktiengesellschaft Kontakt- und adsorber-granulate
US20020074292A1 (en) * 2000-09-26 2002-06-20 Andreas Schlegel Adsorption vessels
WO2002026631A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-04 Bayer Aktiengesellschaft Kontakt- und adsorber-granulate
DE10210786A1 (de) 2002-03-12 2003-10-02 Bayer Ag Mischungen aus Adsorbermaterialien
DE10327112A1 (de) * 2003-06-13 2004-12-30 Bayer Chemicals Ag Verfahren zur Herstellung von Eisenoxid- und/oder Eisenoxihydroxyd-haltigen Ionenaustauschern
US20050029198A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 Frederick Tepper Heavy metals absorbent and method of use
DE102004016601A1 (de) * 2004-04-03 2005-10-13 Bayer Chemicals Ag Stabile Adsorber-Granulate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751727A (en) * 1980-09-11 1982-03-26 Toshiba Corp Production of urethane foam
JPH02198690A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Ebara Infilco Co Ltd リン除去剤及びその製造方法
JPH06218366A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Ebara Infilco Co Ltd 水域のリン除去方法および装置
JPH0739754A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Ebara Res Co Ltd リン酸イオン吸着材、その製造方法及び水処理方法
JPH07136500A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Ebara Res Co Ltd Cod成分除去材、それを用いたcod成分の除去方法及び該除去材の製造方法
JP2004509753A (ja) * 2000-09-26 2004-04-02 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 吸着容器および酸化鉄吸着剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277447A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Inoac Corp ヌクレオチド鎖担持体及びその用途
CN101898119B (zh) * 2009-05-25 2011-11-02 周奇迪 一种过滤介质及其制备方法以及利用此过滤介质的滤芯
JP2013200230A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Inoac Corp セシウム吸着材とその製造方法
WO2017081857A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 高橋金属株式会社 吸着材担持体
JPWO2017081857A1 (ja) * 2015-11-10 2018-08-30 高橋金属株式会社 吸着材担持体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1704157B (zh) 2011-06-29
DE102004022766A1 (de) 2005-12-01
US20050252863A1 (en) 2005-11-17
ATE362460T1 (de) 2007-06-15
EP1600424B1 (de) 2007-05-16
US7267776B2 (en) 2007-09-11
EP1600424A1 (de) 2005-11-30
DE502005000722D1 (de) 2007-06-28
ES2285601T3 (es) 2007-11-16
JP5441291B2 (ja) 2014-03-12
CN1704157A (zh) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441291B2 (ja) オキシ水酸化鉄顆粒を含有するフォームおよびその使用
TWI485107B (zh) 活性碳成型體及使用其之淨水器
JP4934177B2 (ja) 浄水処理装置と方法
CN104136113A (zh) 从水中除去磷的多孔复合介质
US4765892A (en) Sand filter media and an improved method of purifying water
JP4423645B2 (ja) ヒドロキシアパタイトシリカ複合多孔質体吸着剤およびその製造方法
JP2003260461A (ja) 水を精製するための高反応性試薬の製法
AU2019204568A1 (en) Water purification compositions of magnesium oxide and applications thereof
US20190106337A1 (en) Compositions and Methods for Removal of Arsenic and Heavy Metals from Water
WO2019215218A1 (de) Verfahren zum entfernen von verunreinigungen, insbesondere mikroplastik-partikeln, aus wasser und/oder einem gewässer und/oder zum reinigen und/oder aufbereiten von wasser und/oder eines gewässers, ein kit sowie verwendungen
CN101306348A (zh) 用于去除水的颜色、异味和胶体物的过滤介质及制备方法
JP2005324128A (ja) リンの除去剤とその製造方法
CN114364639A (zh) 具有铁作为主组分的水净化材料及其制造方法
KR101816918B1 (ko) 정수장치
KR20090102453A (ko) 간이 상수도 여과장치.
KR100863755B1 (ko) 가돌리늄 산화물을 함유한 수질 정화용 촉매흡착조성물 및 이를 이용한 수질 정화 방법
KR20020001243A (ko) 활성탄, 게르마늄광석 및 맥반석을 이용한 활성 정수시스템
von Hagen Comparitive Analysis of Turbidity and Organics Removal in Biological Activated Carbon and Anthracite-Sand Filters in the Moorhead Water Treatment Plant
KR101500656B1 (ko) 염소기를 구비한 황토볼 및 그 제조방법과 재생방법
JPH11197682A (ja) 環境浄化用造粒物
JP2010269225A (ja) 陰イオン吸着剤成型体およびそれを用いた浄水器
KR20100132195A (ko) 여과장치
Belhouchet et al. Simultaneous Removal of Toxic Ammonia (NH3/NH4+) from Aqueous Solutions Using New Geomaterial Adsorbent: Application to Aquaculture Effluents
JPH10277303A (ja) 吸着剤,濾過材および濾過装置
EP0175956A2 (en) Sand filter media and an improved method of purifying water

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121211

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5441291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250