JP3468944B2 - 画像再生方法および装置 - Google Patents

画像再生方法および装置

Info

Publication number
JP3468944B2
JP3468944B2 JP27255295A JP27255295A JP3468944B2 JP 3468944 B2 JP3468944 B2 JP 3468944B2 JP 27255295 A JP27255295 A JP 27255295A JP 27255295 A JP27255295 A JP 27255295A JP 3468944 B2 JP3468944 B2 JP 3468944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
image signal
read
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27255295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09116670A (ja
Inventor
貴 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP27255295A priority Critical patent/JP3468944B2/ja
Publication of JPH09116670A publication Critical patent/JPH09116670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468944B2 publication Critical patent/JP3468944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真や印刷物等の
反射原稿、ネガフイルム、リバーサルフイルム等の透過
原稿に担持されるカラー画像から得られる画像信号を可
視像として表示するための画像再生方法および装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ネガフイルム、リバーサルフイル
ム等の写真フイルム(以下、フイルムとする)や印刷物
等に記録された画像情報を光電的に読み取って、読み取
った画像をデジタル信号とした後、種々の画像処理を施
して記録用の画像情報とし、この画像情報に応じて変調
した記録光によって印画紙等の感光材料を走査露光して
プリントするデジタルフォトプリンタの開発が進んでい
る。
【0003】デジタルフォトプリンタは、複数画像の合
成や画像の分割等の編集や、文字と画像との編集等のプ
リント画像のレイアウトや、色/濃度調整、変倍率、輪
郭強調等の各種の画像処理も自由に行うことができ、用
途に応じて自由に編集および画像処理したプリントを出
力することができる。また、従来の面露光によるプリン
トでは、感光材料の再現可能濃度域の制約のため、フイ
ルム等に記録されている画像濃度情報をすべて再生する
ことはできないが、デジタルフォトプリンタによればフ
イルムに記録されている画像濃度情報をほぼ100 %再生
したプリントが出力可能である。
【0004】このようなデジタルフォトプリンタは基本
的に、フイルム等の原稿に記録された画像を読み取る読
取手段、読み取った画像を画像処理して後の露光条件を
決定し、決定された露光条件に従って感光材料を走査露
光して現像処理を施したり、モニタに表示したりする画
像記録手段より構成される。
【0005】フイルム等に記録された画像の読取装置に
おいては、例えばスリット走査による読取りでは、1次
元方向に延在するスリット状の読取光をフイルムに照射
するとともに、フイルムをこの1次元方向と略直交する
方向に移動(あるいは読取光と光電変換素子とを移動)
することにより、フイルムを2次元的に走査する。フイ
ルムを透過したフイルム画像を担持する透過光は、CC
Dラインセンサ等の光電変換素子の受光面上に結像し
て、光電変換されて読み取られる。読み取られた光量デ
ータは増幅され、A/D変換によりデジタル信号とさ
れ、各CCD素子による特性のバラツキの補正、濃度変
換、倍率変換等の各種の画像処理が施されて、画像記録
手段に転送される。
【0006】画像記録手段においては、転送された画像
情報を、例えばCRT等のディスプレイに可視像として
再生する。オぺレータは、再現画像を見て、必要であれ
ばこの再生画像に階調補正や色/濃度補正等の補正をさ
らに加え(セットアップ条件の設定)、再生画像が仕上
りプリントとして合格(検定OK)であれば、記録用の
画像情報として現像手段やモニタに転送する。
【0007】画像読取装置においては、ラスタースキャ
ン(光ビーム走査)による画像記録を利用するものであ
れば、感光材料に形成される3原色の感光層、例えば
R、GおよびBの3色の露光に対応する3種の光ビーム
を、記録用の画像情報に応じて変調して主走査方向(前
記1次元方向に対応)に偏向すると共に、この主走査方
向と略直交する方向に、感光材料を副走査搬送する(偏
向された光ビームと感光材料とを相対的に副走査する)
ことにより、記録画像に応じて変調された光ビームによ
って感光材料を2次元的に走査露光して、読み取ったフ
イルムの画像を感光材料に記録する。
【0008】この際、感光材料はロール状に巻回されて
おり、ロール状の感光材料を引き出して搬送し、記録す
る画像の各コマの間にホールパンチにより孔をあけ、そ
してこの孔の間の感光材料を1コマの画像として、ここ
を光ビームにより露光し、これにより画像が感光材料に
潜像として記録される。
【0009】露光済の感光材料は1コマのサイズに切断
されて現像手段に搬送され、感光材料に応じた現像処
理、例えば銀塩写真感光材料であれば、発色・現像→漂
白・定着→水洗→乾燥等の現像処理が施され、仕上りプ
リントとして出力される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したような画像再
生装置によりフイルムから画像を読み取り、読み取った
画像を感光材料に記録する場合、フイルムに記録された
複数のコマ画像うちの1つの画像から画像信号を得、そ
の画像信号に画像処理を施して感光材料に記録が終了し
た後、また別のコマ画像を読み取って感光材料に記録す
るようにしている。このため、複数のコマ画像が記録さ
れたフイルムから連続して画像を読み取るようにした場
合、1つのコマ画像を感光材料へ記録する全体の処理が
終了するまで次のコマ画像の読取り等の処理を行うこと
ができず、処理の効率が悪く、フイルムに記録された全
てコマの画像を感光材料に記録するために極めて長時間
を要するものとなっていた。
【0011】本発明は上記事情に鑑み、フイルムなどの
原稿に記録された複数のコマ画像を連続して読み取って
処理する場合であっても、効率よく短時間で処理を行う
ことができる画像再生方法および装置を提供することを
目的とするものである。
【0012】本発明による画像再生方法は、複数のカラ
ー画像が記録された原稿から一つの光電変換素子を用い
比較的低い解像度により該カラー画像を光電的に順次
読み取って該カラー画像を表す先読画像信号を得る先読
みを行い、該先読画像信号に所定の画像処理を施して表
示手段に順次可視像として表示するとともに、前記原稿
から前記光電変換素子を用いて比較的高い解像度により
該カラー画像を光電的に順次読み取って該カラー画像を
表す本読画像信号を得る本読みを行い、該本読画像信号
に所定の画像処理を施した該本読画像信号を可視像とし
て順次再生する画像再生方法において、前記先読画像信
号を得た後に前記本読みを行い、該本読みの最中に前記
先読画像信号に前記所定の画像処理を施して前記表示手
段に表示し、前記本読画像信号を得た後に前記先読を行
い、該先読の最中に前記本読画像信号に前記所定の画像
処理を施して再生するよう、前記先読みおよび前記先読
画像信号の前記表示手段への表示と、前記本読および前
記本読画像信号の前記再生を並行して行うことを特徴と
するものである。
【0013】また、本発明による画像再生装置は、上述
した本発明による画像再生方法を実施するためのもので
あり、複数のカラー画像が記録された原稿から比較的低
い解像度により該カラー画像を光電的に順次読み取って
該カラー画像を表す先読画像信号を得る先読みを行うと
ともに、前記原稿から比較的高い解像度により該カラー
画像を光電的に順次読み取って該カラー画像を表す本読
画像信号を得る本読みを行う、一つの光電変換素子を有
する読取手段と、前記先読画像信号に所定の画像処理を
施す第1の画像処理手段と、前記本読画像信号に所定の
画像処理を施す第2の画像処理手段と、前記画像処理が
施された先読画像信号を可視像として順次表示する表示
手段と、前記前記画像処理が施された本読画像信号を可
視像として順次再生する再生手段とを備えた画像再生装
置において、前記先読画像信号を一時的に記憶する第1
のバッファ手段と、前記本読画像信号を一時的に記憶す
る第2のバッファ手段と、前記読取手段により前記先読
画像信号を得た後、該先読画像信号を前記第1のバッフ
ァに記憶し、該第1のバッファへの記憶の後に前記読取
手段により前記本読を行い、該本読の最中に前記第1の
バッファ手段に記憶された前記先読画像信号を読み出し
て前記第1の画像処理手段により前記画像処理を行って
該画像処理が施された前記先読画像信号を前記表示手段
に表示し、前記読取手段により前記本読画像信号を得た
後、該本読画像信号を前記第2のバッファに記憶し、該
第2のバッファへの記憶の後に前記読取手段により前記
先読を行い、該先読の最中に前記第2のバッファ手段に
記憶された前記本読画像信号を読み出して前記第2の画
像処理手段により前記画像処理を行って該画像処理が施
された前記本読画像信号を前記再生手段により再生する
よう、前記読取手段、前記第1および前記2のバッファ
手段、前記第1および前記第2の画像処理手段、前記表
示手段並びに前記再生手段を制御する制御手段とをさら
に備えたことを特徴とするものである。
【0014】
【発明の効果】本発明による画像再生方法および装置に
おいては、読取手段により読み取られた先読画像信号お
よび本読画像信号は、それぞれ第1および第2のバッフ
ァ手段に一時的に記憶される。そして第1のバッファに
記憶された先読画像信号は制御手段により第1の画像処
理手段において画像処理が施されるとともに、表示手段
に表示される。また、本読画像信号は第2の画像処理手
段において画像処理が施されるとともに、再生手段にお
いて再生に供される。一方、制御手段は先読画像信号が
第1のバッファに記憶されると、次いで読取手段により
本読みを行い、得られた本読画像信号を第2のバッファ
に記憶する。そしてこの本読みを行っている間に、先読
画像信号に対して画像処理を施して先読画像信号により
表される画像を表示手段に表示する。先読画像信号が表
示手段に表示されると、次いで本読画像信号に第2の画
像処理手段において画像処理がなされ、処理がなされた
本読画像信号が再生手段において可視像として再生され
る。一方、本読画像信号に対して処理がなされている間
に、原稿に記録された他の画像の先読みが読取手段によ
り行われ、第1のバッファに記録される。そして上述し
たのと同様にして、先読画像信号に対して画像処理が行
われている間に、別の画像に対して本読みがなされる。
この際、先の本読画像信号に対する処理が続行している
場合は、別の画像を表す本読画像信号は第2のバッファ
に記憶された状態で次の処理が開始されるのを待つ。そ
してこのように、本発明による画像処理方法および装置
は、上述したように読み取り、第1および第2のバッフ
ァへの記憶、画像処理および表示または再生を並行して
行うようにしたものである。
【0015】このため、複数の画像が記録された原稿か
ら連続して画像を読み取って感光材料に記録する処理を
行う場合であっても、読取り、画像処理、表示手段への
表示、再生処理を並行して行うことができるため、1つ
の画像の処理が終了するまでの待ち時間を無くすことが
でき、これにより効率よく処理を行って、処理時間を短
縮することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。
【0017】図1は本発明による画像再生装置の実施の
形態であるデジタル写真プリンタを表す図である。
【0018】図示のデジタル写真プリンタ100 は、写真
フイルム20のバーコードを読み取るバーコードリーダ4
2、フイルム20の中から各コマ21の領域を濃度変化によ
り検出する画面検出センサ41、フイルム20のパーフォレ
ーションと噛合しフイルム20を搬送するスプロケット4
4、スプロケット44を駆動するモータ43、バーコードリ
ーダ42により読み取られたフイルム番号により読み取ら
れたコマ番号および画面検出センサ41により読み取られ
た各コマ21の領域をデータバスに送信するとともにモー
タ43の駆動を制御する信号をモータ43に送信するフイル
ムスキャナー制御インターフェース(I/F)40、フイ
ルム20の撮影コマ21に光を照射する光源31と調光ユニッ
ト32と色分解ユニット33と拡散ボックス34とからなる光
源ユニット30、光源ユニット30からの光を照射された撮
影コマ21に記録された画像の透過画像を結像光学系51を
介して光電的に読み取るCCD52、結像光学系51の焦点
距離を調節するAFモータ50、CCD52により光電変換
された前記透過画像に対応する画像信号をデジタル画像
信号Sに変換するA/D変換器53、A/D変換器53から
出力されたデジタル画像信号Sに対して、シェーディン
グや暗電流による影響に対する補正を行って質のよい画
像信号をフレームメモリ55に出力する第1の画像処理装
置54、フレームメモリ55に一旦記憶せしめられた画像処
理済みのデジタル画像信号Sに対して後述するような処
理を施す第2の画像処理装置56、第2の画像処理装置56
によりパラメータが変更された画像処理を施されたデジ
タル画像信号Sに基づいた変調信号を出力する変調機ド
ライバ57、変調機ドライバ57により変調された信号に基
づいた可視画像を再生するプリンタ60およびプリンタ制
御I/F58、フレームメモリ55に記憶されたデジタル画
像信号Sをデータバスを介して記憶するハードディスク
75、必要に応じてデジタル画像信号Sに基づいた可視画
像を再生し、あるいは画像処理条件等を表示するCRT
モニタ71および表示I/F70、画像処理条件、画像処理
条件の補正値、画像検索用情報等を入力するキーボード
73およびキーボードI/F72、データバスを介してバー
コードリーダ42により読み取られたコマ番号からなる画
像検索用情報と第1の画像処理装置54および第2の画像
処理装置56から入力された画像処理条件とフレームメモ
リ55から入力されたデジタル画像信号Sとを対応付けし
てハードディスク75に記憶せしめ、またキーボード73か
ら入力された画像検索用情報に対応付けされた1つのデ
ジタル画像信号Sをハードディスク75から検索制御し、
その他データバスに接続された各機器を制御するCPU
74、他のデジタル写真プリンタシステムと通信回線を介
して接続する通信ポート76、並びにプリンタ60により再
生された写真プリントを検査する検品場所に配置されて
必要に応じて焼直し指示を入力するキーボード78および
キーボードI/F77を備えた構成である。
【0019】また、ハードディスク75は、その記憶容量
が25GB(ギガバイト)以上のものである。通常、Lサイ
ズ(約9cm×13cm)程度の写真プリントに対応する解像
度を得るために必要な画像信号は約5MB/1画像と算定
され、この画像信号を画質が劣化しない程度にデータ圧
縮した場合、その画像信号は約1MB/1画像となる。平
均的なミニラボ店では、稼働日数25日/月、持ち込まれ
るフイルム本数50本/日、フイルム1本当たりの撮影コ
マ数を20コマ、と設定することができる。持ち込まれて
から1ケ月を越えた古い画像信号を順次消去するとすれ
ば、ハードディスク75に要求される記憶容量は上記の通
り約25GBとなる。
【0020】また、プリンタ60は詳しくは、プリント部
と現像処理部と乾燥部とからなり、プリント部は、マガ
ジン62に配設されたロール状長尺の印画紙100 に位置決
め用の基準孔を穿孔するホールパンチユニット63、位置
決め用の基準孔を基準として印画紙100 を長手方向(副
走査方向)に搬送する副走査ドライブ系64、変調機ドラ
イバ57により変調された信号に基づいて変調された光を
主走査方向に走査しながら印画紙100 に照射する露光ス
キャナー61、プリンタ制御I/F58を介して入力された
画像検索用情報を印画紙100 の裏面に印字する裏印字ユ
ニット65から構成されている。
【0021】また乾燥部には、乾燥の完了した露光済み
の印画紙(写真プリント)100 を1枚ずつ切断するカッ
ター66と、この1枚ずつ切断された写真プリントを整列
して並べるソーター67とを備えている。
【0022】図2は第2の画像処理装置56の詳細を表す
図である。図2に示すように、第2の画像処理装置56
は、CCD52において検出され、デジタルに変換された
デジタルの先読画像信号SP ′を一時的に記憶する第1
のバッファ12と、先読画像信号SP ′に対して所定の画
像処理を施すための第1の画像処理手段13と、デジタル
の本読画像信号SQ ′を一時的に記憶するための第2の
バッファ15と、本読画像信号SQ ′に対して最終的な画
像処理を施して最終的な処理済画像信号SQ ″を得る第
2の画像処理手段16とからなるものである。なお、ここ
で第2のバッファ15は、第1領域15Aと第2領域15Bと
に分けられている。
【0023】次に本実施形態の画像再生装置の作用につ
いて説明する。
【0024】なお、本実施の形態においては、まずCC
D52の検出間隔を比較的粗くして低い解像度により先読
画像信号SP を得る先読みと、この先読みの後、CCD
52の検出間隔を比較的細かくして高い解像度により本読
画像信号SQ を得る本読みとを行うものである。
【0025】図3は本発明の実施の形態による作用のシ
ーケンスを表す図である。まず、フイルムスキャナー制
御I/F40によりモータ43が駆動され、モータ43に連結
された搬送スプロケット44が回転し、各コマ21に画像が
記録されたネガフイルムであるフイルムピース20の左端
を、搬送スプロケット44に挿入することにより、フイル
ムピース20が搬送スプロケット44により搬送される。
【0026】また搬送スプロケット44がフイルムピース
20を搬送中は、画面検出センサ41が撮影コマ21の存在す
る領域を探すためにフイルムピース20の濃度を読み取
り、その読み取られた濃度情報に基づいて、フイルムス
キャナー制御I/F40が搬送方向の最初のコマ21が所定
の読取位置で停止するようにCPU74の制御によりモー
タ43の作動を制御する。
【0027】画面検出センサ41が最初のコマ21を検出
し、CPU74の制御により最初のコマ21が所定の読取位
置で停止されると、光源ユニット30から光がコマ21に向
かって照射され、この光を照射されたコマ21の透過画像
が、結像光学系51に入射する。
【0028】結像光学系51に入射した透過画像はCCD
52の受像面上に所定の像を形成する。なお、本実施の形
態においてはまずプレスキャンにより先読画像信号SP
を得るため、CCD52の検出間隔は比較的粗いものに設
定される。CCD52はその像を光電変換してコマ21に記
録された画像を表す画像信号に変換する。変換された画
像信号はA/D変換器53によりデジタル先読画像信号S
P ′に変換され、第1の画像処理装置54に入力され、シ
ェーディングや暗電流による影響が除去される。第1の
画像処理装置54において処理が施されたデジタル先読画
像信号SP ′は、フレームメモリ55に一旦記憶される。
【0029】フレームメモリ55に一旦記憶された先読画
像信号SP ′は、第2の画像処理装置56に入力される。
第2の画像処理装置56においては、デジタル先読画像信
号SP ′は第1のバッファ12に入力され、ここで、一時
的に記憶される。すなわち、図2に示すように第1のバ
ッファ12にはプレスキャンが開始されてから先読画像信
号SP ′が順次入力される。次いで、第1のバッファ12
から先読画像信号SP′が読み出されて、画像処理手段1
3に入力され、階調処理などの画像処理が施される。画
像処理が施された先読画像信号SP ″はCRT71に入力
され、可視像として表示される。なお、第1のバッファ
12はプレスキャンが開始されてから先読画像信号SP
に対する画像処理が終了するまで使用され、画像処理の
終了後、第1のバッファ12はクリヤされる。
【0030】作業者はCRT71に表示された画像の色合
いや階調を観察し、これに対しても補正をする必要があ
れば補正を行い、最終的な画像処理条件Gを決定する。
【0031】一方、このように先読画像信号SP ′に対
して画像処理を行っている最中に本読み(ファインスキ
ャン)が行われる。このファインスキャンはプレスキャ
ンが終了すると同時に開始される。すなわち、上述した
先読画像信号SP を得る場合と同様に、光源ユニット30
から光がコマ21に向かって照射され、この光を照射され
たコマ21の透過画像が、結像光学系51に入射する。
【0032】結像光学系51に入射した透過画像はCCD
52の受像面上に所定の像を形成する。なお、ファインス
キャンにおいては本読画像信号SQ を得るため、CCD
52の検出間隔は比較的細かいものに設定される。CCD
52はその像を光電変換してコマ21に記録された画像を表
す画像信号に変換する。変換された画像信号はA/D変
換器53によりデジタル本読画像信号SQ ′に変換され、
第1の画像処理装置54に入力され、シェーディングや暗
電流による影響が除去される。第1の画像処理装置54に
おいて処理が施されたデジタル本読画像信号SQ ′は、
フレームメモリ55に一旦記憶され、第2の画像処理装置
56に入力される。
【0033】デジタル本読画像信号SQ ′は第2のバッ
ファ15の第1領域15Aに入力され、ここで一時的に記憶
される。すなわち、図2に示すように第2のバッファ15
の第1領域15Aにはファインキャンが開始されてから本
読画像信号SQ ′が順次入力される。次いで、本読画像
信号SQ ′が第2のバッファ15の第1領域15Aから読み
出され、第2の画像処理手段16において、第1の画像処
理手段13において決定された最終的な画像処理条件Gに
基づいて画像処理が施され、最終的な処理済画像信号S
Q ″が得られる。この処理済画像信号SQ ″は後述する
プリンタ60に入力される。プリンタ60においては、処理
済画像信号SQ ″が可視画像として印画紙等にプリント
される。なお、第1のバッファ12はプレスキャンが開始
してから本読画像信号SQ ′に対する画像処理が終了す
るまで使用される。
【0034】一方、ファインスキャンが終了すると同時
に、フイルム20のコマ送りがなされ、続いて読取りを行
う第2のコマ画像が所定の読取り位置に移動し、このコ
マ画像に対して上述したのと同様にしてプレスキャンが
行われる。そしてこのプレスキャンにより得られたデジ
タルの先読画像信号SP ′は第1のバッファ12に一時的
に記憶され、画像処理手段13において画像処理が施さ
れ、CRT71に可視像として表示される。
【0035】また、続いて読取りを行う第2の画像のプ
レスキャンが終了し画像処理が開始されると、ファイン
スキャンが行われ、上述したのと同様にして処理が行わ
れ、デジタルの本読画像信号SQ ′が得られる。この
際、先に読み取られた第1のコマ画像を表す本読画像信
号SQ ′に対する画像処理は終了していないため、第2
のコマ画像を表す本読画像信号SQ ′は第2のバッファ
15の第2領域15Bに一時的に記憶される。そして、第1
のコマ画像に対する画像処理が終了した後に、第2の画
像処理手段16に入力されて画像処理が施され処理済画像
信号SQ ″が得られる。そして第2のバッファ15の第1
領域15Aに記憶された本読画像信号SQ ′はクリヤされ
る。
【0036】一方、第2のコマ画像に対するファインス
キャンが終了すると、続く第3のコマ画像に対するプレ
スキャンが開始され、さらにファインスキャンがなされ
て、これにより得られる本読画像信号SQ ′は第2のバ
ッファ15の第1領域15Aに記憶される。以下、フイルム
20に記録されたコマ画像の読取りを順次行い、得られる
本読画像信号SQ ′を第2のバッファの第1領域15Aと
第2領域15Bとに交互に記憶しながら、画像処理を行っ
て、フイルム20に記録されたコマ画像の読取りを終了す
る。
【0037】以上詳細に説明したように、本発明による
画像記録方法および装置は、プレスキャンが終了した後
先読画像信号を第1のバッファに記憶し、第1のバッフ
ァに記憶された先読画像信号に対して処理を行っている
最中にファインスキャンを行い、またファインスキャン
により得られた本読画像信号を第2のバッファに記憶
し、そして第2のバッファに記憶された本読画像信号に
対して処理を行っている最中に、別のコマ画像のプレス
キャンを行って、先読画像信号を得るようにしたもので
ある。
【0038】このため、複数の画像が記録されたフイル
ムから連続してコマ画像を読み取って感光材料に記録す
る処理を行う場合であっても、読取り、画像処理、CR
Tへの表示、再生処理を並行して行うことができるた
め、1つの画像の処理が終了するまでの待ち時間を無く
すことができ、効率よく処理を行って、処理時間を短縮
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像読取装置を表す図
【図2】第2の画像処理装置の詳細を表す図
【図3】画像読取装置において行われる処理の詳細を表
す図
【符号の説明】
12 第1のバッファ 13 第1の画像処理手段 14 CRT 15 第2のバッファ 16 第2の画像処理手段 20 フイルムピース 21 撮影コマ 30 光源ユニット 41 画面検出センサ 43 モータ 44 スプロケット 50 AFモータ 51 結像光学系 52 CCD 54 第1の画像処理装置 56 第2の画像処理装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のカラー画像が記録された原稿から
    一つの光電変換素子を用いて比較的低い解像度により該
    カラー画像を光電的に順次読み取って該カラー画像を表
    す先読画像信号を得る先読みを行い、該先読画像信号に
    所定の画像処理を施して表示手段に順次可視像として表
    示するとともに、前記原稿から前記光電変換素子を用い
    比較的高い解像度により該カラー画像を光電的に順次
    読み取って該カラー画像を表す本読画像信号を得る本読
    みを行い、該本読画像信号に所定の画像処理を施した該
    本読画像信号を可視像として順次再生する画像再生方法
    において、前記先読画像信号を得た後に前記本読みを行い、該本読
    みの最中に前記先読画像信号に前記所定の画像処理を施
    して前記表示手段に表示し、前記本読画像信号を得た後
    に前記先読を行い、該先読の最中に前記本読画像信号に
    前記所定の画像処理を施して再生するよう、 前記先読み
    および前記先読画像信号の前記表示手段への表示と、前
    記本読および前記本読画像信号の前記再生を並行して行
    うことを特徴とする画像再生方法。
  2. 【請求項2】 複数のカラー画像が記録された原稿から
    比較的低い解像度により該カラー画像を光電的に順次読
    み取って該カラー画像を表す先読画像信号を得る先読み
    を行うとともに、前記原稿から比較的高い解像度により
    該カラー画像を光電的に順次読み取って該カラー画像を
    表す本読画像信号を得る本読みを行う、一つの光電変換
    素子を有する読取手段と、前記先読画像信号に所定の画
    像処理を施す第1の画像処理手段と、前記本読画像信号
    に所定の画像処理を施す第2の画像処理手段と、前記画
    像処理が施された先読画像信号を可視像として順次表示
    する表示手段と、前記前記画像処理が施された本読画像
    信号を可視像として順次再生する再生手段とを備えた画
    像再生装置において、 前記先読画像信号を一時的に記憶する第1のバッファ手
    段と、 前記本読画像信号を一時的に記憶する第2のバッファ手
    段と、 前記読取手段により前記先読画像信号を得た後、該先読
    画像信号を前記第1のバッファに記憶し、該第1のバッ
    ファへの記憶の後に前記読取手段により前記本読を行
    い、該本読の最中に前記第1のバッファ手段に記憶され
    た前記先読画像信 号を読み出して前記第1の画像処理手
    段により前記画像処理を行って該画像処理が施された前
    記先読画像信号を前記表示手段に表示し、前記読取手段
    により前記本読画像信号を得た後、該本読画像信号を前
    記第2のバッファに記憶し、該第2のバッファへの記憶
    の後に前記読取手段により前記先読を行い、該先読の最
    中に前記第2のバッファ手段に記憶された前記本読画像
    信号を読み出して前記第2の画像処理手段により前記画
    像処理を行って該画像処理が施された前記本読画像信号
    を前記再生手段により再生するよう、前記読取手段、前
    記第1および前記2のバッファ手段、前記第1および前
    記第2の画像処理手段、前記表示手段並びに前記再生手
    を制御する制御手段とをさらに備えたことを特徴とす
    る画像再生装置。
JP27255295A 1995-10-20 1995-10-20 画像再生方法および装置 Expired - Fee Related JP3468944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27255295A JP3468944B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 画像再生方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27255295A JP3468944B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 画像再生方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09116670A JPH09116670A (ja) 1997-05-02
JP3468944B2 true JP3468944B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=17515500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27255295A Expired - Fee Related JP3468944B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 画像再生方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468944B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164510B1 (en) 1998-09-17 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09116670A (ja) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685421B2 (ja) 画像処理装置
US6347162B1 (en) Image processing apparatus
US5184227A (en) Photographic printer with index print generation
US6219129B1 (en) Print system
JP3954139B2 (ja) デジタル写真プリンタ
US6430376B1 (en) Image processing apparatus, image output device, and image processing system
JP3468944B2 (ja) 画像再生方法および装置
US6769617B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3750751B2 (ja) デジタル写真プリンタ
US6559923B2 (en) Image reproducing apparatus which performs the same processing on image data to be displayed as image data to be printed
JPH09284472A (ja) 画像読み取り装置
US7242503B2 (en) Image reading method
JPH09179250A (ja) フイルムおよびレンズ付きフイルム
JP3592410B2 (ja) 画像記録方法および装置
JPH0998241A (ja) 画像再生装置
EP0902581B1 (en) Print system
JPH09312758A (ja) 画像再生方法
JPH09197560A (ja) 画像記録方法および装置
US6570678B1 (en) Image reproducing method
JP2001235802A (ja) プリントシステム
JPH09179216A (ja) 画像再生装置
US6373996B2 (en) Apparatus and method for reading and reproducing image
JP3734581B2 (ja) 画像処理装置
JPH09214764A (ja) 画像記録装置
JPH09181903A (ja) 画像再生方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030826

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees