JP2005311549A - ホームサーバシステムおよびそれに用いるリモートコントローラ - Google Patents

ホームサーバシステムおよびそれに用いるリモートコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005311549A
JP2005311549A JP2004123630A JP2004123630A JP2005311549A JP 2005311549 A JP2005311549 A JP 2005311549A JP 2004123630 A JP2004123630 A JP 2004123630A JP 2004123630 A JP2004123630 A JP 2004123630A JP 2005311549 A JP2005311549 A JP 2005311549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home server
remote controller
home
client
server system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004123630A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Okuyama
宣隆 奥山
Satoru Mio
識 三尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004123630A priority Critical patent/JP2005311549A/ja
Publication of JP2005311549A publication Critical patent/JP2005311549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】ホームサーバとクライアントを同一のリモートコントローラにより制御できるようにする。
【解決手段】ホームサーバ・システム用のリモートコントローラを、クライアントを制御するための赤外線通信機能と、ホームサーバを制御するための無線通信機能を合わせ持つ構成とした。
【選択図】 図1

Description

この発明は、互いにホームネットワークで接続されるホームサーバとクライアントからなるホームサーバ・システムおよびホームサーバ・システム用リモートコントローラに関するものである。
従来のリモートコントローラとしては、赤外線を用いるものが一般的であるが、壁等の障害物を向こうの装置には赤外線が届かないため制御することができなかった。この問題を克服するものとして例えば特許文献1では、赤外線通信と無線通信の機能を備えた照明システム用のリモートコントローラがある。しかし、このリモートコントローラは、赤外線通信と無線通信を中継するものであって、リモートコントローラが制御の主体となって両通信対象である照明器具とメインコントローラを制御するものではなかった。
特開2003−243189号公報
映像配信などのサービスを提供するホームサーバと該サービスをホームネットワークを経由して受けるクライアントからなるホームサーバ・システムでは、クライアントを設置した部屋とホームサーバを設置した部屋は異なることが通常のケースである。ホースサーバは家庭用であるため、常時電源を入れておく必要はなく、省電力の点からクライアントを使用するときにホースサーバの電源を入れるケースが想定される。従来の方法であれば、クライアントを設置した部屋から別の部屋に設置したホームサーバを操作するには、無線通信専用のリモートコントローラを使用するか、上記特許文献1にあるような無線通信と赤外線通信を中継するリモートコントローラに対して赤外線通信のリモートコントローラで操作する必要があり、これとは別にクライアントを制御するリモートコントローラも必要なため、持ち替えや操作が煩雑になるという課題があった。
なお、ホームサーバをクライアントからホームネットワークを経由して制御することも考えられるが、無線ホームネットワークを経由してクライアントからホームサーバの電源を入れてなどのことはできない。
この発明は、互いにホームネットワークで接続されるホームサーバとクライアントからなるホームサーバ・システムに用いるホームサーバ・システム用リモートコントローラにおいて、クライアント制御用の赤外線リモートコントローラに、ホームサーバ用の無線リモートコントローラ機能を合わせ持つ構成とする。
本発明は、上記したリモートコントローラの赤外線通信手段により操作者の部屋にあるクライアントを操作できるとともに、リモートコントローラの無線通信手段により操作者の部屋以外にあるホームサーバを操作できるため、ホームサーバのある部屋に出向いて操作する必要がないとともに、リモートコントローラを持ち替えずに操作でき、操作を簡略化できる効果がある。
以下、この発明の形態を説明する。
図1は、この発明によるリモートコントローラとホームサーバ・システムの動作の説明である。ホームサーバ3は、無線送受信部3aおよびデータ記録媒体3bなどのサーバ機能を備えており、部屋7bに設置されている。また、クライアント2は、赤外線受光部2aとホームサーバ3からのサービスを受信する機能を備えており、映像の配信サービスを受ける場合には表示装置4に受信した映像データを送って表示させる。クライアント2は、ホームサーバ3を設置した部屋7bとは異なる部屋7aに設置している。ホームサーバ3とクライアント2は、ホームネットワーク4で互いに接続されており、このホームネットワーク4を経由してサービス信号が授受される。
クライアント2の使用者は、部屋7a内でリモートコントローラ1を用いて赤外線通信によりクライアント2を操作する。リモートコントローラ1の赤外線送信部1aから赤外線5を出し、赤外線5がクライアント2の赤外線受光部2aに届くことにより通信が可能となる。
また、クライアント2の使用者は、部屋7a内でリモートコントローラ1を用いて無線通信により部屋の壁越しにホームサーバ3を操作する。リモートコントローラ1の無線送受信部1bから無線6を出し、無線6がホームサーバ3の無線送受信部3aに届くことにより通信が可能となる。無線の場合には、双方向の通信が可能である。1cはリモートコントローラの表示部、1dはリモートコントローラの操作ボタンである。
上記したこの発明の形態によれば、クライアント用のリモートコントローラを用いて、他の部屋に設置したホームサーバを操作することができる効果がある。
図2は、この発明によるホームサーバの実施の形態を示すブロック図である。ホームサーバ3は、動作状態に応じて電力を切り替え可能なブロックに分かれており、3cは待機部、3eはメイン処理部、3dはネットワーク部である。メイン処理部3eにはデータ記録媒体3bが含まれる。また、待機部にはリモートコントローラからの無線受信部3aが含まれる。
従来は、待機部3c専用の無線受信部3aがなかったので、動作状態に応じた電力変化は、図3に示すようになる。同図の8はホームサーバ3がネットワーク部3dを経由してクライアントに対してサービス提供している状態であり、メイン処理部3bも含めて全てが動作している状態である。9はクライアントに対してサービス提供していない状態であり、ネットワーク部3dは動作可能な状態であるが、メイン処理部3bは動作していない状態である。従来の場合、ネットワーク部3dの電力を供給しておく必要があり、十分には待機電力を少なくできなかった。
一方、図4はこの実施の形態のホームサーバ3の動作状態に応じた電力変化を示している。同図の8はホームサーバ3がネットワーク部3dを経由してクライアントに対してサービス提供している状態であり、メイン処理部3bも含めて全てが動作している状態である。9はクライアントに対してサービス提供していない状態であり、ネットワーク部3dは動作可能な状態であるが、メイン処理部3bは動作していない状態である。このサービスを提供していない状態で一定時間Tを経過後には、待機部3cだけに電力を供給するようにしており、十分に少ない待機電力10にすることができる。
この待機状態では、ネットワーク経由ではサービスの提供を要求することはできない。そこで、この実施の形態では、無線受信部3aでリモートコントローラからの起動信号を受信し場合には、ネットワーク部3dに電力を供給し、ネットワーク経由でのサービスの提供要求を受けられるようにしている。
上記したこの発明の形態によれば、ホームサーバの待機電力を低減できる効果がある。
本発明によれば、ホームサーバとクライアントからなるホームサーバ・システムにおいて、ホームサーバの設置場所を気にすることなく、ホームサーバとクライアントを同一のリモートコントローラにより制御できるとともに、ホームサーバの待機電力を低減できる効果がある。
本発明によるリモートコントローラとホームサーバ・システムを示す図。 本発明によるホームサーバを示すブロック図。 従来のホームサーバの電力変化を示す図。 本発明によるホームサーバの電力変化を示す図。
符号の説明
1 リモートコントローラ、 1a 赤外線送信部、 1b 無線送受信部、 1c 表示部、 1d 操作ボタン、 2 クライアント、 2a 赤外線受光部、 3 ホームサーバ、 3a 無線送受信部、 3d データ記録媒体、 3c 待機部、 3d ネットワーク部、 3e メイン処理部、4 ホームネットワーク、 5 赤外線、 6 無線、 7a クライアントを設置した部屋、 7b ホームサーバを設置した部屋、 8 サービス時電力、 9 非サービス時電力、 10 待機電力。

Claims (3)

  1. ホームネットワークで接続されるホームサーバとクライアントからなるホームサーバシステムにおいて、
    該ホームネットワークに互いに接続された少なくとも第1の機器と第2の機器を操作可能なリモートコントローラを備え、
    前記リモートコントローラは、該第1の機器に対して赤外線通信を用いて制御し、該第2の機器に対して前記赤外線通信とは異なる無線通信を用いて制御を行えるようにしたこと特徴とするホームサーバシステム。
  2. 互いにホームネットワークで接続されるホームサーバとクライアントからなるホームサーバシステムに用いるリモートコントローラにおいて、
    赤外線通信にて前記クライアントを制御する第1の制御手段と、
    前記赤外線通信とは異なる無線通信にて前記ホームサーバを制御する第2の制御手段と、を備えてなることを特徴とするリモートコントローラ。
  3. ホームネットワークで接続されるホームサーバとクライアントからなるホームサーバシステムに用いるホームサーバにおいて、
    該ホームサーバはリモートコントローラからの無線信号を受信する無線受信部を含む待機部と
    前記ホームネットワークと接続するネットワーク接続部と、
    メイン処理部を有し、
    該ネットワーク接続部とメイン処理部への電力供給を該待機部への電力供給と独立して制御可能としたこと特徴とするホームサーバ。
JP2004123630A 2004-04-20 2004-04-20 ホームサーバシステムおよびそれに用いるリモートコントローラ Pending JP2005311549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123630A JP2005311549A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 ホームサーバシステムおよびそれに用いるリモートコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123630A JP2005311549A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 ホームサーバシステムおよびそれに用いるリモートコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005311549A true JP2005311549A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35439841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004123630A Pending JP2005311549A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 ホームサーバシステムおよびそれに用いるリモートコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005311549A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008020957A2 (en) * 2006-08-10 2008-02-21 Bocs, Llc Media system and method for purchasing, downloading and playing media content
JP2008278427A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Sharp Corp 信号出力装置、送受信システムおよび信号出力装置の制御方法
KR101022938B1 (ko) 2009-11-10 2011-03-16 삼성전기주식회사 카메라모듈의 손떨림 보정기구
JP2012160924A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sony Computer Entertainment Inc リモートコントローラおよびその発光部点灯制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008020957A2 (en) * 2006-08-10 2008-02-21 Bocs, Llc Media system and method for purchasing, downloading and playing media content
WO2008020957A3 (en) * 2006-08-10 2009-07-16 Bocs Llc Media system and method for purchasing, downloading and playing media content
JP2008278427A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Sharp Corp 信号出力装置、送受信システムおよび信号出力装置の制御方法
KR101022938B1 (ko) 2009-11-10 2011-03-16 삼성전기주식회사 카메라모듈의 손떨림 보정기구
JP2012160924A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sony Computer Entertainment Inc リモートコントローラおよびその発光部点灯制御方法
US9189956B2 (en) 2011-01-31 2015-11-17 Sony Corporation Remote controller and method of controlling light emission from light-emitting unit thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101274146B1 (ko) 태블릿 이동 통신기기를 이용한 조명 제어 시스템 및 방법
JP4658566B2 (ja) 遠隔操作装置および遠隔制御システム
AU2019230217B2 (en) Smart light switch/thermostat for control and energy management
JP3753067B2 (ja) 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2020154959A1 (zh) 多负载图传方法、控制***、控制终端、无人机和服务器
US7580705B2 (en) Remote wireless access node control
KR101725176B1 (ko) 조작 단말기 제어 시스템
US20060227004A1 (en) Apparatus and method for networked remote control
KR101111682B1 (ko) 적외선 송수신 통신 모듈을 내장한 조명 제어 시스템
US20030218613A1 (en) Electronic apparatus connection system, electronic apparatus controller, and electronic apparatus control method
JP2007122993A (ja) 照明機器コネクタおよびそのプログラム
JP2005311549A (ja) ホームサーバシステムおよびそれに用いるリモートコントローラ
JP2004355171A (ja) ホームネットワークシステムおよびその制御方法
KR20190045668A (ko) 셋탑 박스의 전원 제어 장치 및 그 방법
JP2005210561A (ja) 映像配信システム及び映像配信方法
JP2006140764A (ja) 無線送受信装置及び調光制御システム
JP5116515B2 (ja) リモートコントロールシステム
EP3163806A1 (en) Electrical connection socket
JP2007159086A (ja) 遠隔制御システム及び遠隔制御システムの制御方法
KR20060069742A (ko) 네트워크 시스템의 전등 원격제어 장치
KR101186223B1 (ko) 이동 통신기기를 이용한 전력 제어 시스템 및 방법
KR20030079448A (ko) 홈 네트워크용 전등 제어 모듈 및 제어 방법
JP2011076338A (ja) クライアント装置、表示設定方法、表示設定プログラム、および、サーバクライアントシステム
JP2002075665A (ja) 分散型照明制御システム
JP2008085523A (ja) 映像表示システム、映像表示装置およびその設定変更方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424