JP2005309397A - プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005309397A
JP2005309397A JP2005071272A JP2005071272A JP2005309397A JP 2005309397 A JP2005309397 A JP 2005309397A JP 2005071272 A JP2005071272 A JP 2005071272A JP 2005071272 A JP2005071272 A JP 2005071272A JP 2005309397 A JP2005309397 A JP 2005309397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
plasma display
address
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005071272A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun-Young Lee
▲俊▼ 榮 李
Nam-Sung Jung
南 聲 丁
Kazuhiro Ito
一裕 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040026174A external-priority patent/KR100560517B1/ko
Priority claimed from KR1020040038275A external-priority patent/KR100590097B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005309397A publication Critical patent/JP2005309397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】本発明はプラズマディスプレイパネルとその駆動方法に関する。
【解決手段】本発明によれば、維持電極を一定の電圧でバイアスした状態で、走査電極にリセット機能、アドレス機能、維持放電機能を有する波形を印加する。この際、維持期間にて走査電極に印加される維持電圧パルスにおいて、正の電圧の絶対値を負の電圧の絶対値より大きくする。また、走査電極に維持放電機能を有する波形を印加する時にアドレス電極をフローティングさせて、アドレス電極の電圧が走査電極の電圧と共に増加または減少することができるようにする。このようにすると、アドレス電極と走査電極との間の電位差を減少させることができるので、アドレス期間で選択されない放電セルで誤放電が起こる問題点を解決することができる。
【選択図】 図4

Description

本発明はプラズマディスプレイパネルの駆動装置とその駆動方法、及びプラズマディスプレイ装置に関する。
プラズマディスプレイパネルは、気体放電によって生成されたプラズマを利用して文字または映像を表示する平面表示装置であって、その大きさに応じて数十から数百万個以上の画素がマトリックス形態に配列されている。このようなプラズマディスプレイパネルは、印加される駆動電圧波形の形態及び放電セルの構造によって、直流型及び交流型に区分される。
直流型プラズマディスプレイパネルは、電極が放電空間にそのまま露出されているために電圧が印加される間に放電空間に電流がそのまま流れるので、電流の制限のための直列抵抗を必要とする短所がある。これに対して、交流型プラズマディスプレイパネルは、電極を誘電体層が覆っているために自然な直列キャパシタンス成分の形成により電流が制限されて放電時のイオンの衝撃から電極が保護されるので、直流型に比べて寿命が長いという長所がある。
図1は交流型プラズマディスプレイパネルの一部斜視図である。図1に示したように、第1ガラス基板1上には誘電体層2及び保護膜3で覆われた走査電極4及び維持電極5が対になって平行に形成される。
第2ガラス基板6上には、複数のアドレス電極8が形成され、アドレス電極8は絶縁体層7によって覆われている。アドレス電極8の間にある絶縁体層7上にはアドレス電極8と平行に隔壁9が形成されている。また、絶縁体層7の表面及び隔壁9の両側面に、蛍光体10が形成されている。
第1ガラス基板1及び第2ガラス基板6は、走査電極4とアドレス電極8及び維持電極5とアドレス電極8とが直交するように、放電空間11を隔てて対向して配置されている。アドレス電極8と対になる走査電極4及び維持電極5との交差部分にある放電空間が放電セル12を形成する。
図2はプラズマディスプレイパネルの電極配列図である。図2に示したように、プラズマディスプレイパネルの電極はm×nのマトリックス形態を有しており、具体的に、列方向にはアドレス電極A1〜Amが配列されており、行方向にはn行の走査電極Y1〜Yn及び維持電極X1〜Xnが配列されている。以下、走査電極を“Y電極”、維持電極を“X電極”と称する。図2に示された放電セル12は、図1に示された放電セル12に対応する。
一般に交流型プラズマディスプレイパネルは、1フレームが複数のサブフィールドに分割されて駆動され、各サブフィールドは、リセット期間、アドレシング期間、維持期間からなる。
リセット期間は、放電セルにアドレシング動作が円滑に行われるようにするために各放電セルの状態を初期化させる期間であり、アドレシング期間は、パネルで点灯する放電セルと点灯しない放電セルを選択して点灯する放電セル(アドレシングされた放電セル)に壁電荷を蓄積する期間である。維持期間は、アドレシングされた放電セルに実際に映像を表示するための放電を行う期間である。
このような動作をするために、維持期間では、走査電極及び維持電極に交互に維持放電パルスが印加され、リセット期間及びアドレス期間では維持電極が一定の電圧でバイアスされた状態で、走査電極にリセット波形及び走査波形が印加される。従って、走査電極を駆動するための走査駆動ボード及び維持電極を駆動するための維持駆動ボードが別個に存在しなければならない。このように二つの駆動ボードが別個に存在すると、シャーシベースに駆動ボードを実装する際に問題点があり、二つの駆動ボードによって単価が増加する。
従って、二つの駆動ボードを一つに統合して走査電極の一端に形成し、維持電極の一端を長く延長して統合された駆動ボードに接続する方法が提案された。ところが、このように二つの駆動ボードを統合すると、長く延長された維持電極で形成されるインピーダンス成分が大きくなるという問題点がある。
このような問題点を解決するための方法として、特開2003−90370号公報(特許文献1)では、走査電極駆動部からのみ維持放電パルスを印加して維持電極駆動部を最少化する方法を提示した。
図3は従来の技術による維持期間でのプラズマディスプレイパネルの駆動波形(維持期間)を示した図である。図3に示されているように、特許文献1に記載された技術は、維持期間で走査電極Y(または維持電極X)にのみ維持放電のための電圧(Vs、−Vs)を交互に印加し、維持電極X(または走査電極Y)の電圧は接地電圧に維持する。
この場合、全ての放電セルの条件が同一ならば、アドレス期間で選択されない放電セルにおいては壁電荷がほとんど蓄積されないので、維持期間に走査電極に電圧(Vs、−Vs)が印加されても、選択されない放電セルの走査電極とアドレス電極との間に放電が起こらない。
しかし、放電セル間の不均一な壁電荷の状態によって、維持期間に走査電極に電圧(Vs、−Vs)が印加されると、アドレス期間で選択されない放電セルの走査電極とアドレス電極との間で誤放電が起こることがある。
従って、このようなアドレス電極と走査電極との間の誤放電を防止するために、従来は、維持期間にアドレス電極をフローティングさせたり、維持電極に電圧Vsが印加される時にアドレス電極にはアドレス電圧Vaを印加して、アドレス電極と維持電極との間の電圧差を減少させた。
このような方法は、アドレス期間で選択されない放電セルの走査電極に正の壁電荷が蓄積され、維持期間に走査電極に電圧Vsが印加される場合には、走査電極とアドレス電極との間の電圧差を減少させることができるが、アドレス期間で選択されない放電セルの走査電極に負の壁電荷が蓄積され、維持期間に走査電極に負の電圧(−Vs)が印加される場合には、走査電極とアドレス電極との間の電圧差が放電開始電圧より大きくなることがあるので誤放電が発生するおそれがある。
特開2003−90370号公報
本発明は上記した記問題点を解決するためのものであり、その目的は、走査電極及び維持電極を駆動することができる統合された駆動ボードを有し、且つ誤放電を防止することが可能なプラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、複数の第1電極Y、複数の第2電極X、及び複数のアドレス電極を含むプラズマディスプレイパネルで、一つのフレームを複数のサブフィールドに分けて駆動する方法において、少なくとも一つの前記サブフィールドで、
(a)前記第2電極を第1電圧でバイアスした状態で、放電セルをアドレス可能な状態に設定するために前記第1電極にリセット波形を印加する段階、
(b)前記第2電極を前記第1電圧でバイアスした状態で、前記第1電極に順次に第2電圧(スキャン電圧)を印加する段階、
(c)前記第2電極を前記第1電圧でバイアスした状態で、前記第1電極に維持放電のために前記第1電圧より高い第3電圧(+Vs1)を印加する段階、及び、
(d)前記第2電極を前記第1電圧でバイアスした状態で、前記第1電極に維持放電のために前記第1電圧より低い第4電圧(−Vs2)を印加する段階、を含み、前記第1電圧と第3電圧との差の絶対値が、前記第1電圧と第4電圧との差の絶対値より大きいことを特徴とする。
また、前記(c)段階で、前記アドレス電極の電圧を第5電圧(Va)まで高め、前記(d)段階で、前記アドレス電極の電圧を前記第5電圧より低い第6電圧に維持することを特徴とする。
また、他の発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、複数の第1電極Y、複数の第2電極X、及び複数のアドレス電極を含むプラズマディスプレイパネルを駆動する方法において、維持期間に、前記第2電極を第1電圧でバイアスした状態で、前記第1電極に前記第1電圧より高い第3電圧(+Vs1)を印加する段階、及び、前記第2電極を第1電圧でバイアスした状態で、前記第1電極に前記第1電圧より低い第4電圧(−Vs2)を印加する段階、を含み、前記第1電極に前記第3電圧が印加される時の前記アドレス電極の電圧である第5電圧(Va)、及び前記第1電極に前記第4電圧が印加される時の前記アドレス電極の電圧である第6電圧の大きさが異なり、前記第1電圧と第3電圧との差の絶対値が前記第1電圧と第4電圧との差の絶対値より大きいことを特徴とする。
本発明に係るプラズマディスプレイパネルは、複数の第1電極Y、 第2電極X、及びアドレス電極を含むパネル、及び、維持期間に、前記第1電極に維持放電のために正の第3電圧(+Vs1)、及び前記第3電圧より絶対値が小さい負の第4電圧(−Vs2)を交互に印加し、前記第1電極に前記第3電圧が印加される時の前記アドレス電極の電圧(Va)を前記第1電極に前記第4電圧が印加される時の前記アドレス電極の電圧(0V)より高くする駆動回路、を含むことを特徴とする。
本発明の更に他の発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、複数の第1電極Y、複数の第2電極X、及び複数の第3電極を含むプラズマディスプレイパネルで、一つのフレームを複数のサブフィールドに分けて駆動する方法において、少なくとも一つのサブフィールドで、アドレス期間で点灯する放電セルを選択する段階、及び、維持期間で前記第2電極を第1電圧でバイアスした状態で、前記第1電極に前記第1電圧より高い第3電圧及び前記第1電圧より低い第4電圧を交互に印加する段階を含み、前記維持期間で少なくとも前記第1電極に前記第4電圧が印加される間に、前記第3電極をフローティングさせることを特徴とする。
本発明に係るプラズマディスプレイ装置は、複数の第1電極及び第2電極、そして前記第1電極及び第2電極に交差する複数の第3電極を含むパネルと、アドレス期間で点灯する放電セルの第3電極に第5電圧を印加し、点灯しない放電セルの第3電極に前記第1電圧より低い第6電圧を選択的に印加する複数の選択回路と、維持期間で、前記第2電極の電圧を第1電圧に維持した状態で、前記第1電極に前記第1電圧より高い第3電圧及び前記第1電圧より低い第4電圧を交互に印加し、少なくとも前記第1電極に前記第4電圧が印加される間に、前記第3電極をフローティングさせる駆動回路と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、維持電極を一定の電圧でバイアスした状態で走査電極にのみ駆動波形が印加されるので、維持電極を駆動するボードを除去することができる。
また、維持期間に走査電極(または維持電極)に印加される維持電圧パルスの正の電圧の絶対値を負の電圧の絶対値より大きくして、アドレス電極と走査電極(または維持電極)との間の電位差を減少させることによって、アドレス期間で選択されない放電セルで誤放電が起こる問題点を解決することができる。
更に、本発明によれば、維持期間でアドレス電極をフローティングさせ、アドレス期間でアドレス電極に印加されるアドレス電圧、及び非アドレス電圧を供給する各々の電源とアドレスICとの間にスイッチを追加して、維持期間でアドレス電極のフローティング時にアドレス電圧以上の電圧または接地電圧以下の電圧に増加または減少させることができるようにして、維持期間での誤放電を防止することができるようにする。
以下では、添付した図面を参考にして、本発明の実施例について、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な相異した形態で実現でき、ここで説明する実施例に限定されない。
図面では、本発明を明確に説明するために、説明と関係のない部分は省略した。明細書全体を通じて類似した部分については、同一な図面符号を付けた。ある部分が他の部分と接続されているとする時、これは直接的に接続されている場合だけでなく、その中間に他の素子を隔てて電気的に接続されている場合も含む。
それでは、本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの駆動装置と駆動方法、及びプラズマディスプレイ装置について、図面を参考にして詳細に説明する。
本発明の実施例では、X電極駆動部及びY電極駆動部を一つに統合する方法について提示する。まず、本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法について、図面を参考にして詳細に説明する。
図4は本発明の実施例に係るプラズマディスプレイ装置を示す図面である。図4に示したように、本発明の実施例によるプラズマディスプレイ装置は、プラズマパネル100、アドレス駆動部200、XY電極駆動部320、及び制御部400を含む。
プラズマパネル100は、列方向に配列されている複数のアドレス電極(A1〜Am)、行方向に配列されている第1電極(Y1〜Yn)(以下、Y電極という)及び第2電極(X1〜Xn)(以下、X電極という)を含む。
アドレス駆動部200は、制御部400からアドレス駆動制御信号SAを受信して、表示対象となる放電セルを選択するための表示データ信号を各アドレス電極に印加する。
XY電極駆動部320は、制御部400からXY電極駆動信号SXYを受信してX電極及びY電極に印加し、制御部400は、外部から映像信号を受信してアドレス駆動制御信号SA及びXY電極駆動信号SXYを生成して各々アドレス駆動部200及びXY電極駆動部320に印加する。
以下では、本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法について、添付図面を参照して詳しく説明する。
図5は本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルに印加される駆動波形を示す図面であり、図6は維持期間での壁電荷の流れを示したものである。
図5に示したように、本発明の第1実施例による駆動波形において、一つのサブフィールドは、リセット期間、アドレス期間、及び維持期間からなる。
図5に示されているように、本発明の第1実施例によれば、リセット期間、アドレス期間、及び維持期間の全ての期間で維持電極Xの電圧は0V(第1電圧)に維持される。
リセット期間では、走査電極YにVs電圧を印加した後、Vset電圧まで漸進的に上昇する電圧を走査電極Yに印加する。それにより、走査電極と維持電極との間で弱い放電が起こって走査電極に(−)壁電荷が形成され、維持電極に(+)壁電荷が形成される。その後、走査電極の電圧をVs電圧まで減少させた後、Vs電圧から−Vnf電圧まで漸進的に減少する電圧を走査電極に印加する。それにより、走査電極と維持電極との間で弱い放電が起こって走査電極に形成された(−)壁電荷及び維持電極に形成された(+)壁電荷がほとんど消去される。
アドレス期間では、従来のX電極にバイアス電圧を印加する代わりに、X電極の電圧を0Vに維持しながらX電極とY電極との間の電圧差をそのまま維持する。即ち、Y電極に印加される走査電圧のレベルを従来のアドレス期間にX電極に印加したバイアス電圧だけ全体的に減少させる。
つまり、選択されない走査電極は−VscH電圧でバイアスした状態で、選択される走査電極に−VscL電圧(第2電圧)を印加する。そして、選択された走査電極に形成された放電セルのうちの灯る放電セルを通過するアドレス電極に正の電圧Va(第5電圧)を印加する。それにより、Va電圧が印加されたアドレス電極と−VscL電圧が印加された走査電極との間で放電が起こって、この放電を始まりに走査電極と維持電極との間で放電が起こって、維持期間で維持放電をすることができる壁電荷の状態が形成される。
次に、維持期間では、走査電極に+Vs1電圧(第3電圧)及び−Vs2電圧(第4電圧)を有するパルスを交互に印加して、走査電極と維持電極との間で維持放電を起こす。また、維持期間でアドレス電極をフローティングさせた(+Vs1と−Vs2との振幅の中心が「Y=0」よりも上にくるようにした)。
ここで、+Vs1電圧及び−Vs2電圧の絶対値が同一であると、従来の技術で説明したように、アドレス期間で選択されない放電セルの走査電極に負の壁電荷が蓄積されており、維持期間に走査電極に負の電圧−Vsが印加される場合には、走査電極とアドレス電極との間の電圧差が放電開始電圧より大きくなるので、誤放電が発生するおそれがある。
したがって、本発明の第1実施例では、図5に示されているように、+Vs1電圧と−Vs2電圧との差は2Vsを維持した状態で、+Vs1電圧の絶対値を−Vs2電圧の絶対値より大きく設定する。
以下、維持期間にアドレス電極をフローティングさせる場合のアドレス電極の出力波形について、添付した図6及び図7を参照して詳細に説明する。
図6は本発明の第1実施例による維持電極、走査電極、アドレス電極、及びアドレス電極に接続されたアドレス選択回路を示したものであって、図7は維持期間での壁電荷の状態を示したものである。図6に示すように、アドレス選択回路は、駆動用トランジスタAH(第1トランジスタ)と接地用トランジスタAL(第トランジスタ)とを含み、各々のトランジスタはボディーダイオードを含む。
図6に示されているように、走査電極Yとアドレス電極Aとの間にはパネルキャパシタが形成されているため、維持期間にアドレス電極の出力をフローティングさせた状態で走査電極に+Vs1電圧を印加すれば、走査電極の電位が上がると同時にアドレス電極の電位も上がる。ところが、アドレス電極の電位が電圧Va(第5電圧)より高くなると、アドレス選択回路の駆動トランジスタAHのボディーダイオードを通じてアドレス電極の電圧が電圧Vaにクランピングされる(図6の経路「1」)。したがって、走査電極の電圧が電圧Va以上に高くなっても、アドレス電極の電圧は電圧Vaに維持される。
この場合、アドレス期間で選択されない放電セルの走査電極に正の壁電荷が蓄積されており、維持期間に走査電極にVs電圧より大きい+Vs1電圧が印加されても、アドレス電極の電圧が電圧Vaでフローティングされるので、走査電極の壁電圧Vw1及び走査電極に印加された電圧+Vs1の和とアドレス電極の電圧Vaとの差がアドレス電極/走査電極間の放電開始電圧Vfより小さくなるため、誤放電が起こらない(図7(a)参照)。また、走査電極に負の壁電荷が蓄積されている場合には、負の壁電荷と走査電極に印加された+Vs1電圧との相殺によって走査電極の電圧が低くなるので、走査電極とアドレス電極との間に誤放電が発生しない。
また、維持期間にアドレス電極の出力をフローティングさせた状態で走査電極に−Vs2電圧を印加すれば、走査電極の電位が低くなると同時にアドレス電極の電位も低くなる。ところが、アドレス電極の電位が0Vより低くなると、アドレス選択回路の駆動トランジスタALのボディーダイオードを通じてアドレス電極の電圧が0V(第6電圧)にクランピングされる(図6の経路「2」)。したがって、走査電極の電圧が0V以下に低くなっても、アドレス電極の電圧は0Vに維持される。
この場合、アドレス期間で選択されない放電セルの走査電極に負の壁電荷が蓄積されており、維持期間に走査電極に−Vs2電圧が印加される場合には、−Vs2電圧の絶対値がVs電圧より小さいため、走査電極の壁電圧Vw1と走査電極に印加される電圧−Vs2との差がアドレス電極/走査電極間の放電開始電圧Vfより小さい(図7(b)参照)。したがって、誤放電が起こらない。また、走査電極に正の壁電荷が蓄積されている場合には、正の壁電荷と走査電極に印加された−Vs2電圧との相殺によって走査電極の電圧が低くなるので、走査電極とアドレス電極との間に誤放電が発生しない。
但し、アドレス期間にアドレシングされない放電セルで維持放電が起こらないようにするためには、電圧+Vs1が維持電極と走査電極との間の放電開始電圧より低くなければならない。また、電圧−Vs2はアドレシングされた放電セルの壁電圧と共に放電を起こすことができる程度の大きさが要求される。この時、電圧+Vs1と電圧−Vs2との差が従来の維持放電電圧である電圧+Vsと電圧−Vsとの差と同一な範囲内で、電圧+Vs1及び電圧−Vs2の大きさを調節することができる。
一方、本発明の第1実施例では、維持期間の間にアドレス電極をフローティングさせたが、維持期間の間の走査電極に+Vs1電圧パルスが印加される時にだけアドレス電極をフローティングさせることもできる。また、これとは異なって、アドレス電極に電圧Vaパルスを直接印加することもできる。
また、本発明の第1実施例では、走査電極Yに駆動波形を印加する間、維持電極Xを0Vでバイアスしたが、維持電極Xを他の電圧でバイアスし、この電圧差だけ走査電極Yの駆動波形を変更することもできる。
また、本発明の第1実施例では、維持期間で走査電極Yに−Vs2電圧及び+Vs1電圧が交互に印加されたが、走査電極Yの電圧が−Vs2電圧から0Vまで増加した後、0V電圧から+Vs1電圧まで増加し、また+Vs1電圧から0Vまで減少した後、0Vから−Vs2電圧まで減少するようにすることもできる。
一方、本発明の第1実施例では、維持期間で走査電極Yに−Vs2電圧及び+Vs1電圧が交互に印加されたが、従来のように、維持期間に走査電極YにVs電圧及び−Vs電圧を交互に印加しながら走査電極Yに−Vs電圧が印加される時にアドレス電極をフローティングさせることもできる。
図8は本発明の第2実施例によるプラズマディスプレイパネルの駆動波形図である。図8に示したように、本発明の第2実施例によれば、維持期間でY電極にVs電圧及び−Vs電圧を有するパルスを交互に印加し、Y電極に−Vs電圧が印加される時にA電極をフローティングさせた。A電極及びY電極によってキャパシタンス成分が形成されるので、Y電極の電圧が減少する時にA電極がフローティングされると、A電極の電圧もY電極の電圧と共に減少する。したがって、Y電極に−Vs電圧が印加される時のA電極とY電極との間の電圧が走査電極YにVs電圧及び−Vs電圧を交互に印加する場合に比べて低くなるので、アドレス期間で選択されない放電セルのY電極とA電極との間の誤放電を防止することができるようになる。
一方、前記で説明したように、アドレス選択回路に含まれるトランジスタはボディーダイオードを有するため、図8のように維持期間でY電極に−Vs電圧が印加される時にA電極をフローティングさせると、A電極の電圧がY電極の電圧と共に減少している途中でA電極の電圧が接地電圧より低くなると、アドレス選択回路のトランジスタALのボディーダイオードを通じてA電極の電圧が接地電圧にクランピングされる。したがって、図6に示した回路では、A電極の電圧が接地電圧以下に減少することができない。これにより、図3の駆動波形と同一になるので、図8に示された駆動波形を供給することができない。
したがって、本発明の第2実施例では、アドレス選択回路のトランジスタALと接地電源GNDとの間にスイッチング素子SW1(第1スイッチング素子)を接続する。
図9はこのような本発明の第2実施例によるアドレス選択回路を示した図面である。図9に示したように、本発明の第2実施例によるアドレス選択回路は、電源0Vの間にスイッチング素子SW1が電気的に接続される。スイッチング素子SW1は、維持期間でY電極に−Vs電圧が印加される時にA電極がフローティングされる時にターンオフされてA電極を電源0Vと遮断し、A電極の電圧がY電極の電圧と共に減少するようにする。
このように、本発明の第2実施例によると、維持期間にY電極に−Vs電圧が印加される時にA電極の電圧も負の電圧に減少して、Y電極とA電極との間の電圧差が減る。したがって、アドレス期間で選択されない放電セルでの誤放電を防止することができる。
ここで、本発明の第2実施例による駆動波形は、Y電極に−Vs電圧が印加される時にA電極をフローティングさせるので、スイッチング素子SW1がターンオフまたはターンオン動作を繰り返すようになり、このようなスイッチング動作による消費電力が増加する。また、Y電極にVs電圧が印加されて放電が起こると、Y電極側には電子が移動してA電極側には正イオンが移動する。ところが、A電極は色表現のために蛍光体で覆われているので、この正イオンが蛍光体面に衝突して蛍光体の寿命が短縮される。
したがって、本発明の第3実施例として、このような短所を補完することができる方法について、図10を参考にして詳細に説明する。図10は本発明の第3実施例によるプラズマディスプレイパネルの駆動波形図である。
図10に示したように、本発明の第3実施例では、維持期間でY電極にVs電圧が印加される時もA電極をフローティングさせる。つまり、維持期間の間A電極をフローティングさせて、Y電極にVs電圧及び−Vs電圧を交互に有する維持放電パルスを印加する。
このように、Y電極にVs電圧が印加される時にA電極をフローティングさせれば、A電極の電圧がY電極の電圧と共に増加するようになる。したがって、A電極の電位が高くなって維持放電後に正イオンがX電極側に多く移動するので、A電極を覆っている蛍光体を保護することができる。
一方、図6に示した一般的なアドレス選択回路を利用して本発明の第3実施例による駆動波形を生成すれば、A電極の電圧がY電極の電圧と共に増加する時にA電極の電圧はVa電圧にクランピングされる。
したがって、本発明の第3実施例のようにA電極にVa電圧以上の電圧を供給するためには、電源VaとA電極との経路を遮断しなければならない。
図11はこのような本発明の第3実施例によるアドレス選択回路を示したものである。図11に示したように、本発明の第3実施例によるアドレス選択回路は、電源VaとアドレスICとの間にスイッチング素子SW2(第2スイッチング素子)が接続されるという点を除けば、図9のアドレス選択回路と同一である。
このようなアドレス選択回路を通じて本発明の第3実施例による駆動波形を印加する方法は、次の通りである。
維持期間でA電極をフローティングさせる時にスイッチング素子SW1、SW2をターンオフして、Y電極にVs電圧が印加される時にA電極の電圧を正の電圧に増加させ、Y電極に−Vs電圧が印加される時にはA電極の電圧を負の電圧に減少させる。この時、スイッチング素子SW1、SW2がターンオフされてA電極が電源0V、Vaと遮断されるので、Y電極にVs電圧が印加される時にVa電圧より高い電圧が印加され、Y電極に−Vs電圧が印加される時に0Vより低い電圧が印加される。
以上で説明したように、本発明の実施例によれば、X電極を一定の電圧でバイアスした状態でY電極にのみ駆動波形を印加して、リセット動作、アドレス動作、及び維持放電動作を行うことができるので、X電極を駆動するボードを除去することができる。また、維持放電のためのパルスが走査駆動ボードからだけ供給されるので、維持放電パルスが印加される経路でのインピーダンスが一定になる。
そして、1フレームをなす複数のサブフィールドのリセット期間を、本発明の第1〜第3実施例のように、全て上昇期間及び下降期間から形成することができるが、一部のサブフィールドのリセット期間を、下降期間だけから形成することもできる。
また、本発明の実施例では、全ての駆動期間で維持電極を一定の電圧でバイアスした場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。
以上で、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。
交流型プラズマディスプレイパネルの一部斜視図である。 プラズマディスプレイパネルの電極配列図である。 従来の技術によるプラズマディスプレイパネルの駆動波形図である。 本発明の実施例に係るプラズマディスプレイパネルの構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施例に係る駆動波形を示す図である。 本発明の第1実施例に係る維持期間でアドレス電極に電圧が印加される電流経路を示した図である。 本発明の第1実施例に係る駆動波形による放電セルの壁電荷の状態を示した説明図である。 本発明の第2実施例に係るプラズマディスプレイパネルの駆動波形図である。 本発明の第2実施例に係るアドレス選択回路を示した説明図である。 本発明の第3実施例に係るプラズマディスプレイパネルの駆動波形図である。 本発明の第3実施例に係るアドレス選択回路を示した説明図である。
符号の説明
100 プラズマパネル
200 アドレス駆動部
320 XY電極駆動部
400 制御部

Claims (28)

  1. 複数の第1電極Y、複数の第2電極X、及び複数のアドレス電極を含むプラズマディスプレイパネルで、一つのフレームを複数のサブフィールドに分けて駆動する方法において、
    少なくとも一つの前記サブフィールドで、
    (a)前記第2電極を第1電圧でバイアスした状態で、放電セルをアドレス可能な状態に設定するために前記第1電極にリセット波形を印加する段階、
    (b)前記第2電極を前記第1電圧でバイアスした状態で、前記第1電極に順次に第2電圧(スキャン電圧)を印加する段階、
    (c)前記第2電極を前記第1電圧でバイアスした状態で、前記第1電極に維持放電のために前記第1電圧より高い第3電圧(+Vs1)を印加する段階、及び、
    (d)前記第2電極を前記第1電圧でバイアスした状態で、前記第1電極に維持放電のために前記第1電圧より低い第4電圧(−Vs2)を印加する段階、を含み、
    前記第1電圧と第3電圧との差の絶対値が、前記第1電圧と第4電圧との差の絶対値より大きいことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 前記(c)段階で、前記アドレス電極の電圧を第5電圧(Va)まで高め、前記(d)段階で、前記アドレス電極の電圧を前記第5電圧より低い第6電圧に維持することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 前記(c)段階、及び前記(d)段階で、前記アドレス電極に前記第5電圧及び第6電圧を各々印加することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 前記(c)段階、及び前記(d)段階で、前記アドレス電極をフローティングさせることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 前記第1電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 前記第6電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項5に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 前記第6電圧は前記第1電圧と大きさが同一であることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  8. 複数の第1電極Y、複数の第2電極X、及び複数のアドレス電極を含むプラズマディスプレイパネルを駆動する方法において、
    維持期間に、
    前記第2電極を第1電圧でバイアスした状態で、前記第1電極に前記第1電圧より高い第3電圧(+Vs1)を印加する段階、及び、
    前記第2電極を第1電圧でバイアスした状態で、前記第1電極に前記第1電圧より低い第4電圧(−Vs2)を印加する段階、を含み、
    前記第1電極に前記第3電圧が印加される時の前記アドレス電極の電圧である第5電圧(Va)、及び前記第1電極に前記第4電圧が印加される時の前記アドレス電極の電圧である第6電圧の大きさが異なり、
    前記第1電圧と第3電圧との差の絶対値が前記第1電圧と第4電圧との差の絶対値より大きいことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  9. 前記第5電圧の大きさは、前記第6電圧より大きいことを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  10. 前記第1電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  11. 前記アドレス電極をフローティングさせることを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  12. リセット期間及びアドレス期間に、前記第2電極を前記第1電圧でバイアスすることを特徴とする請求項8〜請求項11のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  13. 複数の第1電極Y、 第2電極X、及びアドレス電極を含むパネル、及び、
    維持期間に、前記第1電極に維持放電のために正の第3電圧(+Vs1)、及び前記第3電圧より絶対値が小さい負の第4電圧(−Vs2)を交互に印加し、前記第1電極に前記第3電圧が印加される時の前記アドレス電極の電圧(Va)を前記第1電極に前記第4電圧が印加される時の前記アドレス電極の電圧(0V)より高くする駆動回路、を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  14. 前記駆動回路は、前記第2電極の電圧を接地電圧に維持することを特徴とする請求項13に記載のプラズマディスプレイパネル。
  15. 前記駆動回路は、前記アドレス電極をフローティングさせることを特徴とする請求項13に記載のプラズマディスプレイパネル。
  16. 前記駆動回路は、リセット期間及びアドレス期間に、前記第2電極の電圧を接地電圧に維持することを特徴とする請求項13〜請求項15のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  17. 複数の第1電極Y、複数の第2電極X、及び複数の第3電極を含むプラズマディスプレイパネルで、一つのフレームを複数のサブフィールドに分けて駆動する方法において、少なくとも一つのサブフィールドで、
    アドレス期間で点灯する放電セルを選択する段階、及び、維持期間で前記第2電極を第1電圧でバイアスした状態で、前記第1電極に前記第1電圧より高い第3電圧及び前記第1電圧より低い第4電圧を交互に印加する段階を含み、
    前記維持期間で少なくとも前記第1電極に前記第4電圧が印加される間に、前記第3電極をフローティングさせることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  18. 前記アドレス期間で前記点灯する放電セルの第3電極には第5電圧が印加され、点灯しない放電セルの第3電極には前記第5電圧より低い第6電圧が印加され、
    前記第3電極のフローティング時に、前記第3電極が、前記第6電圧を供給する電源と電気的に遮断されることを特徴とする請求項17に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  19. 前記維持期間の間に前記第3電極をフローティングさせることを特徴とする請求項18に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  20. 前記維持期間で少なくとも前記第1電極に前記第3電圧が印加される間に、前記第3電極が、前記第5電圧を供給する電源と電気的に遮断されることを特徴とする請求項19に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  21. リセット期間とアドレス期間で、前記第2電極は前記第1電圧でバイアスされていることを特徴とする請求項17に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  22. 前記第1電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項21に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  23. 前記第6電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項22に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  24. 複数の第1電極及び第2電極、そして前記第1電極及び第2電極に交差する複数の第3電極を含むパネルと、
    アドレス期間で点灯する放電セルの第3電極に第5電圧を印加し、点灯しない放電セルの第3電極に前記第1電圧より低い第6電圧を選択的に印加する複数の選択回路と、
    維持期間で、前記第2電極の電圧を第1電圧に維持した状態で、前記第1電極に前記第1電圧より高い第3電圧及び前記第1電圧より低い第4電圧を交互に印加し、少なくとも前記第1電極に前記第4電圧が印加される間に、前記第3電極をフローティングさせる駆動回路と、
    を含むことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  25. 前記複数の選択回路の各々は、
    前記第5電圧を供給する第1電源と前記第3電極との間に電気的に接続される第1トランジスタと、
    前記第6電圧を供給する第2電源と前記第3電極との間に電気的に接続される第2トランジスタとを含み、
    前記プラズマディスプレイパネルは、
    前記第2トランジスタと前記第2電源との間に電気的に接続され、前記フローティング時にターンオフされる第1スイッチング素子をさらに含むことを特徴とする請求項24に記載のプラズマディスプレイ装置。
  26. 前記第1トランジスタと前記第1電源との間に電気的に接続される第2スイッチング素子をさらに含み、
    前記駆動回路は、前記維持期間の間に、前記第3電極をフローティングさせ、
    前記維持期間で少なくとも前記第1電極に前記第3電圧が印加される間に、前記第2スイッチング素子がターンオフされることを特徴とする請求項25に記載のプラズマディスプレイ装置。
  27. リセット期間及びアドレス期間で、前記第1電極は前記第1電圧でバイアスされることを特徴とする請求項24に記載のプラズマディスプレイ装置。
  28. 前記第1電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項27に記載のプラズマディスプレイ装置。
JP2005071272A 2004-04-16 2005-03-14 プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法 Pending JP2005309397A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040026174A KR100560517B1 (ko) 2004-04-16 2004-04-16 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동 방법
KR1020040038275A KR100590097B1 (ko) 2004-05-28 2004-05-28 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005309397A true JP2005309397A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35374723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005071272A Pending JP2005309397A (ja) 2004-04-16 2005-03-14 プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7570229B2 (ja)
JP (1) JP2005309397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157128A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置とその駆動方法及び駆動ic

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1898717A (zh) * 2004-06-02 2007-01-17 松下电器产业株式会社 等离子体显示屏驱动装置及等离子体显示器
KR100625528B1 (ko) * 2004-06-30 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR101098814B1 (ko) * 2005-05-24 2011-12-26 엘지전자 주식회사 통합 구동 보드를 갖는 플라즈마 디스플레이 패널 모듈 및그 구동 방법
KR100801703B1 (ko) * 2006-03-14 2008-02-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP2008046583A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置の電極駆動方法
JP2008129552A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
KR20080056929A (ko) 2006-12-19 2008-06-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100970488B1 (ko) * 2008-07-24 2010-07-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2010107697A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Ltd プラズマディプレイ装置、及び半導体装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196797A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 富士通株式会社 ガス放電パネルの駆動方法
JPS6167094A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 富士通株式会社 ガス放電パネルの駆動方法
JPH08320667A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Fujitsu Ltd プラズマパネルの駆動方法、駆動装置及び画像表示装置
JPH11149274A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JPH11184428A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000122603A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Noritake Co Ltd ガス放電パネルの駆動方法
JP2000194316A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル装置
JP2001035395A (ja) * 1999-06-30 2001-02-09 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネル及びその駆動方法
JP2001075526A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Hitachi Ltd 表示装置及びその制御方法
JP2002062844A (ja) * 1999-06-30 2002-02-28 Fujitsu Ltd 駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP2003271089A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2004039601A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Ttt:Kk Ac型pdpの電極構造

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123362A (ja) 1994-10-28 1996-05-17 Noritake Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3522013B2 (ja) 1995-09-04 2004-04-26 富士通株式会社 画像表示装置、および画像表示装置の駆動方法
US5745086A (en) * 1995-11-29 1998-04-28 Plasmaco Inc. Plasma panel exhibiting enhanced contrast
JP3365324B2 (ja) * 1998-10-27 2003-01-08 日本電気株式会社 プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JP2000242223A (ja) 1999-02-23 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びそれを用いたディスプレイ装置
US6376995B1 (en) * 1998-12-25 2002-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel, display apparatus using the same and driving method thereof
JP4827040B2 (ja) 1999-06-30 2011-11-30 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイ装置
WO2001082282A1 (en) * 2000-04-20 2001-11-01 Rutherford James C Method for driving plasma display panel
JP2002215090A (ja) 2001-01-22 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4606612B2 (ja) * 2001-02-05 2011-01-05 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3529737B2 (ja) 2001-03-19 2004-05-24 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置
JP2002287694A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法、駆動回路及び画像表示装置
US7145582B2 (en) 2001-05-30 2006-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel display device and its driving method
KR100404846B1 (ko) 2001-07-12 2003-11-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100438908B1 (ko) * 2001-08-13 2004-07-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100433213B1 (ko) 2001-09-14 2004-05-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR20030090370A (ko) 2002-05-23 2003-11-28 주식회사 유피디 3전극 면방전형 교류 플라즈마 디스플레이 패널
JP4557201B2 (ja) 2002-08-13 2010-10-06 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1548694A4 (en) 2002-10-02 2008-03-05 Fujitsu Hitachi Plasma Display CONTROL UNIT AND DRIVING PROCESS
KR100484647B1 (ko) 2002-11-11 2005-04-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
KR20040044035A (ko) 2002-11-20 2004-05-27 주식회사 유피디 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP2004200884A (ja) 2002-12-17 2004-07-15 Ricoh Co Ltd プルアップ回路及びプルダウン回路
JP4047178B2 (ja) 2003-01-06 2008-02-13 富士通株式会社 入力回路
JP2004291322A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェットヘッド、それを用いた記録装置および記録方法
KR100941576B1 (ko) 2003-10-20 2010-02-10 오리온피디피주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
JP4284295B2 (ja) * 2004-04-16 2009-06-24 三星エスディアイ株式会社 プラズマ表示装置およびプラズマ表示パネルの駆動方法
JP2005338784A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置とプラズマパネルの駆動方法
CN1898717A (zh) * 2004-06-02 2007-01-17 松下电器产业株式会社 等离子体显示屏驱动装置及等离子体显示器
KR20070005372A (ko) * 2005-07-06 2007-01-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 그의 구동 방법
KR100765507B1 (ko) * 2006-01-06 2007-10-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
EP1835479A2 (en) * 2006-03-14 2007-09-19 LG Electronics Inc. Plasma display apparatus

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196797A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 富士通株式会社 ガス放電パネルの駆動方法
JPS6167094A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 富士通株式会社 ガス放電パネルの駆動方法
JPH08320667A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Fujitsu Ltd プラズマパネルの駆動方法、駆動装置及び画像表示装置
JPH11149274A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JPH11184428A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000122603A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Noritake Co Ltd ガス放電パネルの駆動方法
JP2000194316A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル装置
JP2001035395A (ja) * 1999-06-30 2001-02-09 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネル及びその駆動方法
JP2002062844A (ja) * 1999-06-30 2002-02-28 Fujitsu Ltd 駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP2001075526A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Hitachi Ltd 表示装置及びその制御方法
JP2003271089A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2004039601A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Ttt:Kk Ac型pdpの電極構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157128A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置とその駆動方法及び駆動ic

Also Published As

Publication number Publication date
US20050259057A1 (en) 2005-11-24
US7570229B2 (en) 2009-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284295B2 (ja) プラズマ表示装置およびプラズマ表示パネルの駆動方法
US7417603B2 (en) Plasma display panel driving device and method
KR100551008B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동 방법
JP2005309397A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005338839A (ja) プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
KR100590097B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치
KR100627412B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100560517B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동 방법
KR100590112B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2008209884A (ja) リセット回路及びこれを備えるプラズマディスプレイ装置
JP2005258411A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
KR100551009B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동방법
KR100550991B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치
KR100728782B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100536224B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
KR100521497B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
JP2007114782A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
KR100599658B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 그의 구동 방법
KR100778505B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100599736B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR100684801B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100578978B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
KR20050104595A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법, 그 구동 장치 및플라즈마 표시 장치
KR100649603B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100684790B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 그의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907