JP2005301219A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005301219A
JP2005301219A JP2004366598A JP2004366598A JP2005301219A JP 2005301219 A JP2005301219 A JP 2005301219A JP 2004366598 A JP2004366598 A JP 2004366598A JP 2004366598 A JP2004366598 A JP 2004366598A JP 2005301219 A JP2005301219 A JP 2005301219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
display device
thin film
image data
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004366598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5008823B2 (ja
Inventor
Genshiro Kawachi
玄士朗 河内
Hiroyuki Abe
浩之 阿部
Kunihiro Asada
邦博 浅田
Makoto Ikeda
誠 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced LCD Technologies Development Center Co Ltd
Original Assignee
Advanced LCD Technologies Development Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced LCD Technologies Development Center Co Ltd filed Critical Advanced LCD Technologies Development Center Co Ltd
Priority to JP2004366598A priority Critical patent/JP5008823B2/ja
Priority to TW094102552A priority patent/TW200532344A/zh
Priority to US11/045,391 priority patent/US7492361B2/en
Priority to KR1020050010218A priority patent/KR20060041670A/ko
Priority to CNB2005100070700A priority patent/CN100483487C/zh
Priority to CH00197/05A priority patent/CH697484B1/de
Priority to DE102005006106A priority patent/DE102005006106A1/de
Publication of JP2005301219A publication Critical patent/JP2005301219A/ja
Priority to US12/346,177 priority patent/US20090115754A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5008823B2 publication Critical patent/JP5008823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G21/00Table-ware
    • A47G21/10Sugar tongs; Asparagus tongs; Other food tongs
    • A47G21/103Chop-sticks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0239Signal transmission by AC coupling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10446Mounted on an edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】伝送容量が必ずしも確保されない環境下において、ディスプレイ装置に対して例えば展開処理前の圧縮された画像情報の伝送を可能にし良好な画像表示が可能となるディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】絶縁基板(201)上に形成された薄膜トランジスタ(224)を用いて構成されたアクティブマトリクス型の表示装置において、外部システム(230)から、非接触伝送路(219、220、233、234)を介して画像データを受信し増幅する回路と、画像データを処理する回(223)路と、処理された画像データを保持するメモリ回路(222)とが絶縁基板(201)上に集積されてなる表示装置。
【選択図】 図3

Description

本発明は、絶縁基板上に形成した結晶性半導体薄膜を利用した薄膜トランジスタを用いた表示装置の構成に関する。
OA機器等の画像情報、文字情報の表示装置として、薄膜トランジスタを用いたアクティブマトリックス方式の平面型ディスプレイが知られている。近年、マルチメディア通信技術の発展に伴いシステムオンパネルとよばれる機能集積型のディスプレイが次世代のディスプレイとして注目を集めている。この新しいディスプレイは、パーソナル用途向けの小型軽量で、高解像度、高画質を有し、かつドライバ回路やその他のメモリ回路、DAコンバータ回路、画像処理回路などの画像表示にかかわる周辺機能をディスプレイパネル上に集積したものである。
但し、これらパーソナルコンピュータ等に用いられるディスプレイ装置においては、圧縮データを展開処理した後の画像信号を受信し、そして表示する方式を採用している。即ち、ディスプレイパネルとは別個に形成されたパーソナルコンピュータ等のシステム装置が、表示すべき画像に係る圧縮データを展開処理してビットマップデータを発生させ、これをシステム装置内の画像メモリに記録する。そしてこの画像メモリに記録された各表示ビットに対応するビットマップデータをシステム装置内の液晶コントローラからディスプレイ装置に逐次伝送する。ディスプレイ装置側では、この伝送されたデータを1行毎にラッチしてデータ駆動回路から出力し1行毎に画像を表示するという方法である。
図1に従来の液晶表示装置の1例を、そして図2にその断面を示す。ディスプレイ装置100は、例えば1対のガラス板からなる透明基板121、122、液晶層123、画素電極124、走査配線125、信号配線126、対向電極127および薄膜トランジスタ130等を有している。図2にその断面を示すように、液晶層123が上記1対透明基板121、122の間に配置されている。上記透明基板の一方122には行方向および列方向にマトリクス状に配置された複数の画素電極124と、複数の画素電極124とそれぞれ接続された複数の薄膜トランジスタ130が設けられ、それぞれ上記走査配線125および信号配線126に接続されている。そして各走査配線125は走査線駆動回路141に、各信号配線126は信号線駆動回路142に接続されている。基板122上に形成された走査線駆動回路141および信号線駆動回路142は、ディスプレイ装置100と例えば信号ケーブルからなる伝送路144を介して結合しているシステム装置145内の液晶コントローラ143に接続されている。そして液晶コントローラ143からビットマップデータとしての画素映像信号Vpix、垂直走査制御信号YCT、および水平走査制御信号XCT等を受信する。
かかる構成において表示する画像の精細度や色数が増大すると、それだけ画素映像信号Vpix等伝送すべきデータ量も増大する。しかし、一方で画像表示のリフレッシュ速度は一定であるため、データ量が増えれば、伝送路144のクロック周波数を高くする必要がある。このように、伝送路144の周波数が高くなると、不要な電磁輻射が伝送路から放射され電磁干渉(EMI)により外部機器にノイズをもたらすという問題が生ずる。こために、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)等で知られる、低電圧の差動駆動によりEMIを低下させる手法が採用されている。そのような技術の一例は例えば特開2002−176350号に開示されている。
特開2002−176350号
上記のようなディスプレイ装置100とシステム装置145内に配置された液晶コントローラ143とを伝送路144を介して結合する従来の構成では、伝送路144からのEMIを低減するため、伝送路の設計に格別の配慮を払う必要があった。例えばデスクトップ型のコンピュータでは、液晶コントローラ143とディスプレイ装置100とを不要輻射対策をした専用のシールドケーブルで接続する必要があった。あるいはノートブック型のコンピュータでは、ディスプレイ装置100と液晶コントローラ143は1つの筐体内に形成され、互いが短いフレキシブルケーブルで接続されている。即ち従来の技術では、液晶コントローラ143とディスプレイ装置100間の伝送路は、表示する画像データを伝送するに十分な伝送速度をもつものとして設計されている必要がある。このため、ディスプレイ装置100に画像を表示させるためには、液晶コントローラ143はディスプレイ装置100の近傍に配置せざるを得なかった。従って軽量なディスプレイ装置だけを移動させ必要な場所で表示させるといった使い方は困難であった。
しかしながら、このように従来型のディスプレイ装置は、今後到来が予想されるいつでもどこでもプロセッサを使用するというユビキタス社会に適合したものではない。いつでもどこでも使用できるということは、十分な能力をもつ伝送路が常に保証されることを前提とするものではないことを意味する。
このように、ビットマップデータを伝送するために、伝送に必要なクロック周波数が極めて高くなる従来型のディスプレイ装置100は、ワイアレス伝送系のような伝送容量が必ずしも確保されないような環境には適合しにくいという問題がある。
本発明の目的は,このような問題を解決し、伝送容量が必ずしも確保されない環境下において、ディスプレイ装置に対して例えば展開処理前の圧縮された画像情報の伝送を可能にし、良好な画像表示が可能となるディスプレイ装置を提供することにある。
また本発明の別の目的は、上記のような要求に応えるディスプレイ装置を低コストで実現するための薄膜トランジスタの構成を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の実施例においては例えば以下のような手段を採用が採用することができる。
(1)絶縁基板上に形成された薄膜トランジスタを用いて構成されたアクティブマトリクス型の表示装置において、外部システムから、非接触伝送路を介して画像データを受信し増幅する回路と、画像データを処理する回路とを含み、各回路が絶縁基板上に集積されてなる表示装置。
(2)絶縁基板上に形成された薄膜トランジスタを用いて構成された表示装置において、外部システムから非接触伝送路を介して画像データを受信し増幅する回路と、画像データを処理する回路とが絶縁基板上に集積されてなり、各回路うちの少なくとも1つの回路が該絶縁基板上に形成された薄膜トランジスタをよって構成されている表示装置。
(3)絶縁基板上に形成された薄膜トランジスタを用いて構成された表示装置において、外部システムから非接触伝送路を介して画像データを受信し増幅する回路と、画像データを処理する回路とが該絶縁基板上に集積されてなり、各回路うちの少なくとも1つの回路が該絶縁基板上に形成された薄膜トランジスタを使用して形成されており、該薄膜トランジスタの少なくとも1つは、再結晶された単結晶領域およびこの単結晶領域と隣接する多結晶領域とを含む半導体アイランド上に形成されている表示装置。さらに、該薄膜トランジスタのチャネルは該再結晶された単結晶領域に形成されている表示装置。
(4)さらに前記画像データを処理する回路に接続され、処理された画像データを保持するメモリ回路を含む表示装置。
(5)該非接触伝送路は二対の近接して対向する平面電極によって構成される容量結合型伝送路であり、または、一対のインダクタによって構成される誘導結合型伝送路である表示装置。さらに、該一対のインダクタにおいて送信用インダクタ素子と受信用インダクタ素子は巻線部の大きさが異なる表示装置。
(6)該画像データは圧縮されたデータであり、該画像データを処理する回路は圧縮データ展開回路を含む表示装置。
(7)該画像データを保持するメモリ回路はスタティックランダムアクセスメモリである表示装置。
(8)該絶縁基板にはさらにアンテナおよび送信回路が形成され、薄膜トランジスタを用いたスイッチにより受信と送信を切替えることにより、非接触の信号送信を可能にした表示装置。
(9)該絶縁基板は該外部システムに形成された接続スロットに結合して使用するため、該記接続スロットに挿入される結合端部を有する表示装置。
(10)絶縁基板上に形成された薄膜トランジスタを用いて形成される受信回路、圧縮データ展開回路、メモリ回路、およびアクティブマトリクス型の表示部を有するディスプレイ装置を用いて画像表示する方法であって、該受信回路により外部システムから非接触伝送路を介して圧縮された画像データを受信し、そして増幅する工程と、増幅された画像データを、各表示ビットに対応するビットマップデータに展開処理する工程と、展開処理された画像データをメモリ回路に保持する工程と、該メモリ回路からビットマップデータを読み出し、該アクティブマトリクス型表示装置に表示する工程を有する画像表示方法。さらに、該薄膜トランジスタはそれぞれ再結晶された単結晶領域およびこの単結晶領域と隣接する多結晶領域とを含む半導体アイランド上に形成されている画像表示方法。
本発明の実施例によれば、十分な伝送容量が確保できないような、モバイル環境においても良質な画像表示を実現できるフラットディスプレイを低コストで実現できる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図3は本発明の第1の実施の形態に係るディスプレイ基板200を示し、この表示装置はいわゆるアクティブマトリクス型の表示装置である。図3のガラス基板201は図1に示す従来技術の透明基板122に対応し、これをさらに改善するものである。
絶縁基板である例えば透明な無アルカリガラス基板201上には、複数の走査配線210と複数の映像信号配線211とがマトリクスを構成するように配置されている。なお、基板201はガラス基板に限定されるものではなく、例えば石英基板やプラスティック基板等を使用することも可能である。それらの配線210、211で規定される矩形の画素領域内に、複数の薄膜トランジスタ(TFT:thin film transistor)224が配置されてなる薄膜トランジスタアクティブマトリクス領域213が形成されている。そして、これら各画素の薄膜トランジスタこれを駆動するために、同様に薄膜トランジスタで構成された走査回路214および信号供給回路215が配置される。
さらに、外部から供給される電源電圧216を変換してこれらの駆動回路に必要な電圧として供給するためのDC−DCコンバータ回路217および、映像データ、制御信号等を受け取り、必要な処理を行い走査回路214および信号供給回路215にタイムミング信号を供給するタイミングコントロール回路218が同様に薄膜トランジスタにより構成されてガラス基板201上に集積されている。
また、外部からの圧縮された画像データを受信するための素子として、2枚の電極219および220がアクティブマトリクス領域213の外側のガラス基板上の領域に形成されている。この2枚の電極219および220は、受信回路221に接続されている。またこの受信回路221に隣接し、受信回路221が受信し増幅した圧縮された画像データをデータ展開処理時に利用するために一旦蓄積するメモリ回路222が形成されている。このメモリ回路222は薄膜トランジスタを用いた例えばスタティックランダムアクセスメモリを用いて形成することができる。そしてこのメモリ回路222に保持された圧縮データをピットマップデータに展開するためのデータ展開回路223が、このメモリ回路222に隣接して形成されている。このメモリ回路222はまたデータ展開回路223により生成されたピットマップデータを記憶するメモリとしても使用可能である。
これらの受信回路221、メモリ回路222、そしてデータ展開回路223等はガラス基板201上に形成された薄膜トランジスタを用いて形成することが製造工程の簡略化のために特に望ましい。しかし場合によっては、受信回路221、メモリ回路222またはデータ展開回路223等のいずれかを1つまたはそれ以上のシリコンチップ等にそれぞれ別個に形成し、これらをガラス基板201に搭載し、他の回路構成部と電気的に接続することも可能である。
図3において236は液晶の各画素部分を示し、224は各画素部分を制御する薄膜トランジスタである。なお各画素は液晶に限定されるものではなく、例えば以下に述べる第2の実施例である図8に示すような、適切な制御回路250〜252、254、255を有する有機エレクトロルミネッセンス素子により形成することも可能である。
図4は容量結合によりディスプレイ基板200とシステム基板230との間のデータ伝送の形態を例示する斜視図である。データ送信側システムを構成するプリント配線基板231上には、半導体チップからなる画像データの送信回路232とこれに接続された一対の電極233、234が形成されている。
そして、受信用の一対の電極219、220が形成されたディスプレイ基板200がシステム基板230に近接して配置される。この場合、ガラス基板201およびプリント配線基板231にそれぞれ形成された一対の電極同士をそれぞれ相対するように配置される。この実施例においては、システム基板230の電極233および234には互いに逆位相の伝送信号を供給する。このようにして望ましくはそれぞれの対応する電極219−233および220−234間の容量によって容量結合性によるいわゆる差動型の非接触伝送路が形成される。尤も本発明は差動型結合に限定されるものではない。
図5は図4に示す差動型の容量結合性非接触伝送路についての断面の模式図を示す。システム基板であるプリント配線基板231上には画像データの送信回路232と一対の電極233、234が形成されている。そしてこの電極233、234はディスプレイ基板200上の一対の電極219、220に夫々対向するように配置される。そして上下それぞれの電極間にC1、C2の容量を形成している。
送信回路232からの信号電圧は容量C1、C2を介して、一対の電極219、220間に電圧を誘起し、これがデータ受信回路221内の薄膜トランジスタ(図示せず)によって受信されそして増幅され、メモリ回路222(図示せず)に蓄積される。235はグランド電極である。本実施の形態のような、非接触系伝送においては、システム側基板231とディスプレイ側基板200の基準電位が一致しないため、特にこのような差動伝送系を採用することが望ましい。
本実施の形態によれば、ディスプレイ基板200上に少なくとも画像メモリ回路222と圧縮データ展開回路223とを設けることにより、システム装置からは直接に画像展開前の圧縮されたデータを受け取ることができる。このため、システム装置からのデータ伝送路の容量が必ずしも確保されないような環境下でも良好な画像表示が可能となる。
図6はディスプレイ基板200上に形成された、一対の電極219および220、受信回路221、メモリ222、画像展開回路223、コントロール回路218、および信号供給回路215を含むデータ処理回路を示す。図6の回路構成においては、図5に示すような差動伝送系を使用し容量結合C1、C2を介して受信回路221により受信されそして増幅された圧縮画像データを、メモリ222に一時的に記録する。続いて、圧縮画像データを画像展開回路223により画像展開し、各表示ビットマップに対応するビットマップデータを発生させる。そして、コントロール回路218により制御される信号供給回路215にこのビットマップデータを供給する。なお、メモリ222は発生したビットマップデータを一時的に記憶するためのバッファ回路として使用することもできる。
JPEG形式の圧縮画像データの展開を例として、データ展開回路223の内部構成の一例を図7により説明する。JPEG形式の圧縮画像データは、8X8の64個の輝度色差(YCbCr形式)の画像情報を1つのブロックとして、離散コサイン変換により周波数情報に変換され、続いてこれを適当な量子化パラメータにより量子化して丸めを行った後、ハフマン符号化と呼ばれるエントロピー符合化によりデータ圧縮することにより形成されている。従って表示装置の画像展開回路223におけるデータの展開は上記のフローを逆順に処理することにより行われる。
データは周波数JPEGデータであることを示すへッダ情報、圧縮時に用いた符合化、量子化のパラメータを格納したテーブル、および圧縮された画像データの3つのパートからなる。入力データのうち、数値テーブル情報は、展開回路内223に設けられたメモリ回路222に保持される。
画像データは、まず、逆ハフマン変換回路240によって伸張される。この際、メモリ回路222内の符合化テーブル241が参照される。次に、逆量子化回路242により空間周波数情報に変換される。この際にメモリ回路222内の量子化テーブル243が参照される。次に逆離散コサイン変換回路244により、各ピクセルの輝度色差情報に変換される。この際に、メモリ回路内222の逆離散コサイン変換のテーブル245が参照される。最後にYCbCr逆変換回路246により、YCbCr形式のデータを、通常のRGBデータに変換してRGBビットマップデータとして出力する。
(第2の実施の形態)
図8は本発明の第2の実施の形態にかかるアクティブマトリクス型表示装置の構成図である。図8の実施例においては、外部からの圧縮された画像データを受信するための素子として、例えば金属薄膜で構成された所定の巻き回数のインダクタが使用されることに特徴を有する。
図3の実施例と同様、絶縁基板である無アルカリガラス基板201上に複数の走査配線210と複数の映像信号配線211とがマトリクスを構成するように配置されている。そして、それらの配線210、211により規定される複数の矩形の画素領域内に、図3とは異なりそれぞれ2個のP型薄膜トランジスタ250、251と容量素子252そして画素256が配置されてなる薄膜トランジスタアクティブマトリクス領域253が形成されている。そしてこれらを駆動するために、薄膜トランジスタで構成された走査回路254および信号供給回路255が配置されている。
図8に示す第2の実施の形態においては、画素としての有機エレクトロルミネッセンス素子256に電流を供給し発光させることによって表示動作を行う。このため各有機エレクトロルミネッセンス素子へ電流を供給するための電流供給源257を有する。そして薄膜トランジスタアクティブマトリクス領域253内のトランジスタ250、251に対し、同一基板上に形成された電流供給配線258によって電流が供給される構成を有する。
外部から供給される電源電圧216を変換してこれらの駆動回路に必要な電圧として供給するためのDC−DCコンバータ回路217および、映像データ、制御信号等を受け取り、必要な処理を行い走査駆動回路254,信号供給駆動回路255にタイミング信号を供給するタイミングコントロール回路218がやはり薄膜トランジスタにより構成されてガラス基板201上に集積されている。
本実施の形態においては、外部からの圧縮された画像データを受信するための素子として金属薄膜で構成された所定の巻き回数のインダクタ259が使用される。この事例ではインダクタ259は薄膜トランジスタアクティブマトリクス領域253の外側においてガラス基板201上の領域に形成されている。このインダクタ259は同じガラス基板201上の受信回路221に接続されている。受信回路221に受信された画像データは半導体メモリ回路222に一時的に記録される。そしてメモリ回路222に保持された圧縮データをピットマップデータに展開するためのデータ展開回路223がメモリ回路222に隣接して形成されている。
これらの受信回路221、半導体メモリ回路222、データ展開回路223等は全てガラス基板201上に形成された薄膜トランジスタにより構成することが製造工程の簡略化のために特に望ましい。しかし場合によっては、受信回路221および/またはメモリ回路222および/またはデータ展開回路223を1つまたはそれ以上のシリコンチップ等にそれぞれ形成してガラス基板201に搭載し、他の回路構成部と電気的に接続することも可能である。
図9はディスプレイ基板200上のインダクタ素子259と、データ送信側システムを構成する基板260上に形成された他方のインダクタ素子261によって構成される誘導結合性の非接触伝送路の断面模式図を示す。
システム基板260上には画像データの送信回路262と自己インダクタンスL1のインダクタ261が形成されている。インダクタ261はディスプレイ基板200上の自己インダクタンスL2インダクタ259とほぼ同軸に配置される。画像データ送信回路262からの信号電圧はこれらの間の相互インダクタンスLmを介して、インダクタ261からインダクタ259への伝送される。インダクタ259を介して受信回路221により受信された信号は、図8のメモリ回路222に蓄積される。
本実施の形態によれば、図8に示すようにディスプレイ基板200上に画像メモリ回路222と圧縮データ展開回路223を設けることにより、システム装置(図示せず)から直接圧縮されたデータを受け取ることができる。このため、システム装置からのデータ伝送路の伝送容量が必ずしも確保されないような環境下でも画像データの伝送が可能となり、良好な画像表示が達成される。
なお、各画素は図8に示すような有機エレクトロルミネッセンス素子に限定されるものではなく、例えば図3に示すような適切な制御回路214、215を有する液晶236により形成することも可能である。
(第3の実施の形態)
図10は本発明の第3の実施の形態にかかるディスプレイ基板200とシステム装置の作業台264を示す斜視図である。
本実施の形態において、ディスプレイ基板200は上記第2の実施の形態と同様に誘導性の非接触伝送路を有する。このため非接触伝送路を形成するための受信用インダクタ素子259をディスプレイ基板200上に有する。一方システム装置側はディスプレイ基板200より大きな面積の作業台264を有し、その上に送信回路262と送信用インダクタ素子265が形成される。作業台264には接続ケーブル263によって外部のシステム装置(図示せず)から必要な画像信号が供給される。
また、作業台264自体が別のディスプレイ装置であってもよく、ディスプレイ基板200と共に複数のディスプレイ装置を有するシステムの形成が可能である。送信用インダクタ素子265と受信用インダクタ素子259は大きさを異なるようにして形成することが可能であり、図10の場合送信用インダクタ素子265は受信用インダクタ素子259より巻線部の大きさが大きい。
このような実施の形態によれば、ディスプレイ基板200を作業台264に近接させることで、送信用インダクタ素子265と受信用インダクタ259の誘導結合が生じデータが転送され、ディスプレイ基板200における表示がおこなわれる。ディスプレイ基板200は作業台264に近接していればよく、データ転送のためのケーブルが必要ないため、可搬性に優れた表示デバイスを実現できる。
(第4の実施の形態)
図11は本発明の第4の実施の形態にかかる信号処理回路を示す回路図である。第1の実施の形態の絶縁基板に、非接触伝送のための送受信用のアンテナ、薄膜トランジスタを用いた送信回路及びスイッチが形成される。そして、このスイッチによりシステム装置からの受信とシステム装置への送信を切替え可能とし、受信および送信に係る双方向の信号の授受を可能とする。
図11において、電極219、受信回路221、メモリ回路222、データ展開回路223、タイミングコントロール回路218、および信号供給回路215そして受信用の一対の電極219を有する点においては図3に示す第1の実施の形態と同様である。図11の実施例においては、特に、電極219が受信用と共に送信用のアンテナ272としても動作する。ディスプレイ基板200からシステム側への送信のための送信回路166が同時にガラス基板上に形成される。そして、薄膜トランジスタを用いたスイッチ267により、受信と送信を切り替えることにより、双方向の信号の授受を可能とする。送信回路166としては、例えば通常の無線送信用の信号処理回路と同様の機能を有する回路が適用できる。なお、この例では容量結合型伝送路による場合が図示されているが、第2の実施の形態のようにインダクタ素子を用いた誘導結合型伝送路とすることも可能である。
基板上にさらに送信回路を集積することにより、システムから信号を受け取るだけでなく、システム側にディスプレイ側の情報を送ることができる。このような機能を持つことにより、ディスプレイ基板200上のセンサ(図示せず)で収集した信号、例えば、音声、温度、照度に関する情報やディスプレイの内部状態をシステムにフィードバックすることができる。このため、表示のより細かな制御や音声や人体接触によるシステム全体の制御等、さまざまな機能をコスト増大なしに実現できる。
(第5の実施の形態)
図12および図13に本発明の第5の実施の形態にかかるディスプレイ基板200および光受信回路268を示す。第1の実施の形態における容量結合による信号伝送に代え、光結合により非接触の信号伝送を行うものである。
この実施の形態では伝送手段として、光伝送路を用いる。容量やインダクタの代わりに光センサ269をディスプレイ基板200上に集積する。図13は光センサ269の内部構成例である。この例では単結晶シリコン薄膜で構成したフォトダイオード270および増幅回路271等から構成される。
図示はしていないが、第4の実施の形態と同様に、光受信回路に加え信号送信手段を設けることが可能である。この場合のディスプレイ側からの信号送信のためには、例えば、別途配線基板上に実装したLEDあるいはレーザダイオード(図示せず)を用いることが可能である。またはLEDあるいはレーザダイオードをディスプレイ基板200上に配置することも可能である。
信号伝送手段として、光を用いることにより、電磁ノイズの影響を排除できるので、良好なSN比を達成できる。このことにより、伝送速度を向上させることができる。特に透明なガラス基板上に単結晶シリコン薄膜で構成したフォトダイオードを用いることにより、ガラス基板の表裏どちら側に送信回路を配置しても信号を受信できるため、実装の自由度が大きくなる効果がある。
(第6の実施の形態)
図14および図15に示す実施の形態は、図3に示すような、非接触型のシステム―ディスプレイ間インターフェイスを用いた実装の別の事例である。ディスプレイ基板200は、外部システムに形成された接続スロット274に結合して使用するため、接続スロットに挿入される結合端部278を有する。図14の事例における信号伝送の原理は2つの容量素子を用いた静電結合型の差動伝送である。但し本発明は静電結合型に限定されるわけではない。例えば誘導結合や光結合を用いることもできる。
図14および図15に示すように、ディスプレイ基板200の一端に受信アンテナ272が形成され、システム側の配線基板273上にはディスプレイ基板200を差し込むためのスロット274が実装される。このスロット274内にはシステム側の送信回路276と電気的に接続されている送信アンテナ275が配置されている。ディスプレイ基板200側の結合端部278の受信アンテナ272はデータ受信回路221に接続されている。
システム側の配線基板273とディスプレイ基板200とは、上述のスロット274内において受信アンテナ272と送信アンテナ275が相対するように配置されている。このような構成とすることにより。配線基板273上のスロット274内にディスプレイ基板200を単に差込み固定することにより、自動的に静電結合型の差動伝送路が形成され、信号の授受が行われる。配線基板273には通常接地線277が設けられる。
第6の実施の形態によれば、システム側の基板273とディスプレイ基板200を接続するために従来より一般的に用いられてきた所謂フレキシブル配線基板をなくすことができる。また、実装が簡単であり、フレキシブル配線基板の熱圧着等の実装工程が不要となるので、製品コストを低減できる。
なお、第1から第6の実施の形態において、各表示装置は携帯が可能な薄板状のカード形式で形成することができる。
(第7の実施の形態);半導体薄膜の形成
本発明に係る非接触伝送路による画像表示は、通常の薄膜トランジスタの製造に使用されているような、例えばガラス基板上に形成されたアモルファスシリコン薄膜を用いて行うことが可能である。一般にアモルファスシリコン薄膜はアニールして使用される。
しかし、本発明のディスプレイ基板としては、以下に述べるアレイ状に形成された実質的に単結晶薄膜からなる複数の領域301を有する基板302を使用するのが特に有効である。かかる基板においては、ディスプレイ装置が必要とするような大面積の基板において、実質的に単結晶薄膜からなる複数の領域を、基板全体として均一な状態で得ることが可能だからである。実質的にと表現したのは、この部分は完全な単結晶薄膜により形成されることが望ましいが、以下に述べる本発明に係る方法で結晶成長させた場合に、複数の単結晶領域により形成される場合もあるからである。
図16はかかる基板302の電子顕微鏡像である。アレイ状の単結晶薄膜からなる複数の領域を形成する基板は、ガラス基板に限定するものではないが、この実施例では透明なガラス基板が用いられている。このディスプレイ用の基板は、二次元のマトリクス状に配置されたシリコン薄膜からなる約5μm×5μmの大きさの例えばシリコン薄膜からなる領域が、例えば縦横5μmの間隔で敷き詰められた構造をもつ。
図16において、個々の単結晶領域を囲む境界部分には多結晶領域303が存在し、多数の結晶粒界304が存在する。この結晶粒界304にはキャリアの発生・再結合中心として働く電気的に活性な欠陥が存在する。このため、この多結晶領域303は薄膜トランジスタのチャネル領域部分の形成からは除外される。
図17は図16内の単結晶領域の1つである領域Aを拡大したものである。5μmの領域のうち、周辺部の0.5μm程度の領域は多結晶領域303であり、結晶粒界に見られる多数の欠陥が存在する。したがって、トランジスタのチャネル領域は、この0.5μm程度の欠陥領域303を含まないように配置されなければならない。
かかる基板の製造方法は、本出願人により平成15年8月29日に出願された特願2003−209598号明細書に詳しく記載されている。
ここでは以下5μmピッチで配列された1辺が約4μmの大きさのほぼ矩形の単結晶領域を有する薄膜アレイを形成する方法の例について説明する。
ディスプレイ基板として使用する基板がガラス基板の場合、単結晶を得るためにシリコンウエハを作製する時のような高温は使用できない。このため、まず任意の方法によりガラス基板に例えば非晶質シリコン薄膜を形成する。次にパルス状の紫外レーザ光をこの非晶質シリコン薄膜に照射し非晶質シリコン膜を溶融する。続いて溶融したシリコンを再結晶化させて部分的に単結晶化されたシリコン薄膜を得る。この実施例ではシリコンを用いているが、例えばIII-V族半導体を使用する等、使用される半導体材料はシリコンに限定されるものではない。
再結晶させる場合、できるだけ大きな面積を持つ単結晶化領域を得るための一方法として、各アレイ部分毎に温度傾斜を与えて薄膜を溶融し、その後温度傾斜を有するまま基板温度を低下させ再結晶する方法を用いる。このため、適当なパターンを持つ位相シフトマスクを用いて基板表面に照射されるレーザビームの強度に空間分布を持たせ、横方向に温度傾斜を与える手法を採用する。この方法により、レーザビームの照射後においても、溶融時の温度傾斜に基き基板の各部分の温度がそれぞれ低下し、低温の部分から順次高温部分に向かって横方向の結晶成長が生ずる。このため、最初に生じた多結晶部分から特に成長に適した結晶部分を種とする結晶成長が拡大し、大きな単結晶の領域が得られる。場合によっては、複数の単結晶領域が形成される場合もあるが、この場合でも成長した結晶の大きさは通常薄膜トランジスタのチャネル領域の大きさよりも大きい。この方法により、1辺が約4μmの大きさのほぼ矩形の複数の実質的に単結晶の領域301を有するアレイを得ることができる。
次に、例えば位相シフトマクを使用した上記再結晶工程を、図18および図19を参照して説明する。図18(A)に示す位相シフトマスク310は、透明媒質、例えば、石英基材に厚さの異なる互いに隣合う領域を設けたものである。そして、これら領域間の段差(位相シフト部)の境界で、入射するレーザ光線を回折並びに干渉させる。このようにして入射したレーザ光線の強度について周期的な空間分布を付与するものである。
この位相シフトマスク310は、隣接するパターンが逆位相(180°のずれ)となるように構成される。即ち、交互に配列された領域は、位相がπの第1のストリップ領域(位相領域)310bと、位相が0の第2のストリップ領域(位相領域)310cとからなる。これらストリップ領域(位相シフト線領域)はこの例では10μmの幅を有する。具体的には、この位相シフトマスク310は、屈折率が1.5の矩形の石英基板を248nmの光に対して位相がπに相当する深さ、即ち248nmの深さにパターンエッチングして作製する。このエッチングにより薄く形成された領域が第1のストリップ領域310bとなり、エッチングされない領域が第2のストリップ領域310cとなる。
このような構成の位相シフトマスク310においては、厚い第2の位相領域310cを通過したレーザ光は、薄い第1の位相領域310bを通過したレーザ光に比較して180°遅れる。この結果、レーザ光間で、干渉と回折とが生じ、図19に示すようなレーザ光の強度分布330が得られる。即ち、位相シフト部を通過した光は、隣接する透過光相互が逆位相となるため、これら領域間の対応する位置で光強度が最小、例えば0となる。このため、光強度が最小の部分の温度が最も低くなり、基板表面に周期的な温度分布340が形成される。
レーザ光の照射が停止されると、まずこの温度の最小の部分341もしくはこれの近傍の領域において温度が融点以下となり、半導体が再結晶化する際に核となる多数の多結晶が発生する。このためこの温度の最小の部分341においては最初は多結晶が生成される。しかし、温度傾斜により順次結晶が成長する間に、特に成長に適した結晶方位を有する結晶部分の成長が拡大し、このため各温度傾斜部342において実質的に単結晶の領域が得られる。
この説明においては、位相シフトマスク310は、図18の(A)に示されるように位相シフト部が互いに平行な複数の直線状になっているもので説明したが、これに限定されることはない。例えば、位相シフト線を直交させ、位相が0とπの部分を市松格子状に配列させることも可能である(図示せず)。この場合は、位相シフト線に沿って格子状の光強度0の領域ができる。このために、結晶の核はこの線上の任意の位置で発生するので、結晶粒の位置、形の制御が難しくなる場合がある。
結晶核の発生を制御するためには、光強度が0となる領域は所定の周期で点状に分布して形成されることが望ましい。このための1方法として、例えば直交する位相シフト線の各位相シフト量はそれぞれ180°未満にする。この場合、各位相シフト線に対応する位置においては光強度は減少するものの完全には0にはならない。しかし、以下に述べるようにシフト量の適切な選択により、位相シフト線の交点の周囲の複素透過率の和を0にすることが可能である。この場合はこの交点に対応する位置の光強度を0にすることができる。
この一例を図18(B)並びに(C)を参照して説明する。マスク320は、各組が図18(B)に示されるような厚さの異なる4つの正方形の領域320e、320f、320g、320hにより構成されている正方形のパターン322からなる複数の組を有する。各組においては、図18(B)および(C)に示されるように、第1の領域320eが一番薄く、位相が0となっている。第4の領域320hは一番厚く、位相が第1の領域320eとは3π/2ずれている。これら領域320e,320hの厚さとの間の厚さを有する第2、第3の領域320f,320gは、第1の領域に対して位相がπ/2、πと夫々ずれている。
このようなマスクにおいては、第1ないし第4の領域が隣り合う部分、即ち、正方形のパターンの中心点321が、強度0の領域となる。従って、この点が結晶成長の核となる。図18(C)においてパターンの中心点即ち各格子点321を強度0の領域とすることができる。このため結晶粒の発生位置を容易に制御できる。このような位相シフトマスクを使用した技術は、特願2002−120312号を基礎出願とし、本願人と同じ出願人による2003年3月19日出願の国際出願PCT/JP03/03366の明細書に記載されている。
(第8の実施の形態);薄膜トランジスタ回路の形成
図3または図8に示すような受信回路221、メモリ222、画像展開回路223、およびコントロール回路218等に含まれる種々の論理セルは、予めセルライブラリに記憶された各論理部分に関する所定の基本構造を複数用いて形成することができる。これらの論理セルのうちCMOSによるインバータ回路セル、AND回路セル、XOR回路セル、および半加算器回路の構成について以下説明する。
図20は図16に示した単結晶のアレイ構造上に配置したCMOSインバータ回路セル400の平面図を示す。Y方向に7段、X方向に4段にマトリクス状の単結晶領域301のパターンは、回路パターンレイアウトのための仮想的なパターンである。各薄膜トランジスタ間のアイソレーションのため、薄膜トランジスタが構成されている半導体アイランド403の周辺領域の半導体薄膜部分はエッチング等で除去されるので製品には残らない。単結晶領域301はこの例では1辺が4μmの正方形である。
図20においては、P型MOSトランジスタ401とN型MOSトランジスタ402を形成するための2個の半導体アイランド403が形成されている。この半導体アイランド403とゲート電極404の交差部に各々のドランジスタのチャネル405、406が形成される。チャネル長はPチャネル、Nチャネル共に例えば1μmである。そして、チャネル幅はPチャネルは例えば2μm、Nチャネルは例えば1μmである。本実施の形態の特徴としては、これらのチャネル領域が1個の単結晶領域301内のほぼ中央に配置される。したがってこの例では、トランジスタ401、402のチャネル領域はX方向、Y方向ともに、単結晶領域301の配置ピッチに等しい5μmの周期でのみ配置される。
VSS407は第1層目AL配線により構成された接地配線であり、VDD408は第1層目AL配線により構成された電源配線である。CONT(1)は半導体層およびゲート電極層と第1層目AL配線層を接続するためのスルーホールである。CONT(2)はセル内の第1層目AL配線と他のセルを接続する第2層目のAL配線を接続するためのスルーホールである。コンタクトホールCONT(1)は半導体単結晶領域301の内に形成される。高濃度不純物領域で構成されるソース領域409、412およびドレイン領域410、413は、結晶粒界の存在する多結晶領域411を跨ぐように配置される。しかし、ソース、ドレイン領域は所望の低い抵抗値が実現されていればトランジスタ動作に支障はなく、結晶粒界が存在しても特に問題とはならない。
VIN414、VOUT415はインバータセル400の信号の入力部および出力部を示す。後で説明する自動配線ソフトウエアは、VIN414、VOUT415の位置を認識し、セル間を配線する。
図21は図20のセルの論理回路図を、そして図22はその回路図を示す。図22の回路図において単結晶領域301は個々のMOSトランジスタのチャネル領域が単結晶領域301内に配置されていることを模式的に示している。
図23(A)は図20および以下に述べる図24、27、および29等の回路において共通して使用することが可能なP型またはN型の薄膜トランジスタ420の断面図である。図23(B)は同トランジスタ420の平面図である。この例では中央の単結晶領域423の両端に多結晶領域424が形成されている。
ガラス基板201上に例えば膜厚50nmのSiNx膜421と、例えば膜厚100nmのSiO膜422からなるバッファ絶縁膜が形成されている。バッファ絶縁膜はガラス基板201からの不純物の拡散を防止する役割を持つ。SiO膜422上には例えば膜厚200nmのシリコン薄膜が形成されている。このシリコン薄膜は上記光強度分布を有するレーザ光の照射に基き再結晶されたシリコン多結晶領域424とこれに隣接するシリコン単結晶領域423を有する。
薄膜トランジスタ420のチャネル430は、シリコン単結晶領域423の部分のみに形成されることが望ましい。高濃度の不純物がドープされるソース領域またはドレイン領域431は、その一部に高濃度の不純物がドープされたシリコン多結晶領域424を含むことができる。この場合シリコン多結晶領域424は高濃度にドープされているので導通および電極との接続に支障は生じないことがわかった。図23(A)においてはシリコン多結晶領域424のみから電極428が引出されている例が図示されている。しかし、電極428は多結晶領域424および単結晶領域423を跨いで形成することも可能である。
薄膜トランジスタ420は通常の電界効果トランジスタと同様ドープする不純物の適切な選択によりP型トランジスタまたはN型トランジスタとされる。シリコン単結晶領域423上には、例えば膜厚30nmのSiOからなるゲート絶縁膜425が形成されている。そしてその表面には単結晶領域423を横断して延在する例えばMoW合金膜よりなるゲート電極426が形成されている。チャネル長はこのゲート電極426の幅により規定される。そして、上記部材全部を覆うように例えばSiOからなる層間絶縁膜427が形成されている。層間絶縁膜427に設けたコンタクトスルーホール428を介して、例えばMo/Al/Moの3層金属膜よりなる電極配線429が形成されている。
図24は、図20と同様にY方向に7段でマトリクス状に配置された単結晶領域301からなるアレイ上に形成したCMOS、AND回路セル500の平面図である。図25はセルの論理回路図である。図26はトランジスタレベルの回路図である。このセルはVIN(1)501とVIN(2)502との論理積をVOUT503に出力するセルである。
セルはP1〜P3とN1〜N3の6個のトランジスタから構成される。トランジスタのチャネル長は例えば全て1μmである。チャネル幅はN1、N2、N3、P1、P2とも例えば2μmであり、P3は例えば4μmである。図20のセルと同様に、全てのトランジスタのチャネル領域は単結晶領域301のほぼ中央に配置される。特に、チャネル幅の大きいP3においては、結晶粒界を避けるため、半導体アイランドは2個の部分504、505に分割される。そして、その各々が別の単結晶領域301内に配置され、これらを並列に接続することで大きなチャネル幅を実現している。
図27は図20、図24と同様にY方向に7段でマトリクス状に配置された単結晶領域301からなるアレイ上に形成したCMOS、XOR回路セル600の平面図である。
図28はXOR回路セル600のトランジスタレベルの回路図である。これはVIN(1)601、VIN(2)602の2つの入力の排他的論理和をVOUT603に出力するセルである。XOR回路セル600はP1〜P4とN1〜N4の8個のトランジスタから構成される。トランジスタのチャネル長は例えば全て1μmである。チャネル幅は例えばN1〜N4は2μm、P1〜P4は4μmである。
全てのトランジスタのチャネル領域は、単結晶領域301の配置ピッチに等しい例えば5μmの周期で単結晶領域301のほぼ中央に配置される。図24のANDセル500と同様に例えばチャネル幅4μmのP型トランジスタは2個のチャネル幅2μmのトランジスタを並列に接続した構成となっている。
図20、24、27に示した論理セルは設計に利用するセルライブラリから一部を抜粋したものである。実際のセルライブラリには、これ以外にも多数の論理セルが登録されている。それらは全て、上記の例と同様な平面パターン上の特徴を持つ。即ち、単結晶領域301の配列ピッチに等しい周期でトランジスタのチャネルが配置され、全てのセルはY方向に7段の単結晶アレイ上構成されている。X方向の段数はセルの大きさに依存して変化してよい。
図29は、2個のインバータ回路701および702、1個のAND回路703、そして1個のXOR回路704を用いて自動配置配線ソフトウエアにより合成した半加算器回路700の平面図である。図30はその論理回路図を示す。
全ての論理セルのY方向の大きさは統一されている。従って、各セルをX方向に並べることで、電源配線と接地配線を自動的に接続することが可能である。各セル間は、セル配置部の外に接地配線705の延長方向に平行に配置された第1層AL配線群706と、各セルの入出力コンタクト部から接地配線705と垂直な方向に交差するように配置された第2層AL配線707、およびこれらを接続するスルーホールCONT(2)708によって接続される。各論理セルの相対的配置は、トランジスタのチャネルの周期配置が全体として保たれるように行われる。よって、合成された回路全体においても、単結晶領域301の配列ピッチに等しい周期でトランジスタのチャネルが配置されるという特徴を有する。
本実施の形態のような論理セルを用いることにより、単結晶領域301と結晶粒界304が混在するような半導体薄膜の内、特に単結晶領域だけにトランジスタのチャネルを配置することができるので、高性能な回路が実現できる。
図31は、図29中X、X’で示した線に沿う断面図である。例えば無アルカリガラス基板201上に、例えば膜厚50nmのSiNx膜800と、例えば膜厚100nmのSiO膜801からなるバッファ絶縁膜が形成されている。基板201はガラス基板に限定されるわけではなく、例えば石英基板を使用することも可能である。ここでSiNx膜とSiO膜からなるバッファ絶縁膜はガラス基板201からの不純物の拡散を防止する役割を持つ。
上記SiO膜801上には、レーザ照射により再結晶された例えば膜厚200nmのシリコン薄膜830が形成されている。シリコン薄膜830は図23に示すように中央部にシリコン単結晶領域をそしてその両端部にシリコン多結晶領域を有するシリコン薄膜830であり、トランジスタを構成する。各々のSiO801およびシリコン薄膜830上には、例えば膜厚30nmのSiOからなるゲート絶縁膜820が形成されている。
その上部にMoW合金膜よりなるゲート電極840が形成されている。そして、上記部材全部を覆うようにSiOからなる第1の層間絶縁膜821が形成されている。この層間絶縁膜821に設けたコンタクトスルーホールCONT(1)841を介して、例えばMo/Al/Moの3層金属膜よりなる電源配線VDD850、接地配線VSS860、セル内の接続配線815が接続されている。
さらに、上記部材全部を覆うようにSiOからなる第2の層間絶縁膜822が形成され、上記接続電極815から保護絶縁膜822に設けたコンタクトスルーホールCONT(2)842を介してAlよりなるセル間の接続配線816に接続される。そして上記部材全部を覆うようにSiNxからなる保護絶縁膜823が形成されている。
本発明は、例えば携帯情報端末や携帯電話用の画像表示デバイスやパ-ソナルコンピュータ等の情報機器の画像表示装置として利用可能である。もっともこれらの用途に限定されるものではない。
従来のアクティブマトリクス型表示装置の構成図である。 従来のアクティブマトリクス型表示装置の断面図である。 本発明の第1の実施の形態にかかるアクティブマトリクス型表示装置の構成図である。 本発明の第1の実施の形態において、ディスプレイ基板とシステム基板の間のデータ伝送の形態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態にかかる差動型の容量結合性非接触伝送路の断面模式図である。 本発明において、ディスプレイ基板に形成される、圧縮画像データから各表示ビットマップに対応するビットマップデータを発生させる回路のブロック図である。 JPEG形式の圧縮画像データの展開をするためのデータ展開回路の内部構成例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態にかかるアクティブマトリクス型表示装置の構成図である。 本発明の実施の形態にかかる誘導結合性の非接触伝送路の断面模式図である。 本発明の第3の実施の形態にかかる、表示装置とシステム装置の斜視図である。 本発明の第4の実施の形態にかかる、送信回路を含む信号処理回路を示す回路図である。 本発明の第5の実施の形態にかかる、光受信回路を含むディスプレイ基板を示す図である。 本発明の光受信回路の具体例を示す図である。 本発明の第6の実施の形態にかかる非接触型のシステム―ディスプレイ間インターフェイス示す図である。 図14の非接触型のシステム―ディスプレイ間インターフェイスの断面図である。 本発明の第1および第2の実施の形態において用いることのできる結晶アレイパターンの電子顕微鏡像である。 本発明の実施の形態において用いられる結晶アレイパターンに関する図16の電子顕微鏡像の拡大図である。 本発明の第7の実施の形態において単結晶アレイを得るために用いられる位相シフトマスクである。 単結晶アレイを得るために用いられる位相シフト結晶化法におけるレーザ光の光度分布および温度分布を示す図である。 本発明の第8の実施の形態に用いられるインバータ回路セルの平面図である。 本発明の実施の形態にかかるインバータ回路セルの論理図である。 本発明の実施の形態にかかるインバータ回路セルの回路図である。 (A)は本発明の実施の形態にかかる薄膜トランジスタの断面図である。(B)はその平面図である。 本発明の第8の実施の形態にかかるAND回路セルの平面図である。 本発明の実施の形態にかかるAND回路セルの論理図である。 本発明の実施の形態にかかるAND回路セルの回路図である。 本発明の第8の実施の形態にかかるXOR回路セルの平面図である。 本発明の実施の形態にかかるXORセルの回路図である。 本発明の第8の実施の形態にかかる半加算器回路の平面図である。 本発明の実施の形態にかかる半加算器回路の論理図である。 図29に示す本発明の実施の形態にかかる半加算器回路のX−X’線に沿う断面図である。
符号の説明
100…ディスプレイ装置、 121…透明基板、122…透明基板、123…液晶層、124…画素電極、 125…走査配線、126…信号配線、 127…対向電極、 130…薄膜トランジスタ、 133…電極、 141…走査線駆動回路、142…信号線駆動回路、143…液晶コントローラ、144…伝送路、145…システム装置、 200…ディスプレイ基板、 201…無アルカリガラス基板、 210…走査配線、 211…映像信号配線、 213…薄膜トランジスタアクティブマトリクス領域、 214…走査回路、 215…信号供給回路、 216…電源電圧、 217…DCコンバータ回路、 218…タイミングコントロール回路、 219…電極、 220…電極、 221…データ受信回路、 222…メモリ回路、 223…圧縮データ展開回路、 224…薄膜トランジスタ、 230…システム基板、 231…システム側プリント配線基板、 232…送信回路、 233…電極、 234…電極、 236…液晶、 240…逆ハフマン変換回路、 241…符合化テーブル、 242…逆量子化回路、 243…量子化テーブル、 244…逆離散コサイン変換回路、 245…テーブル、 246…逆変換回路、 250〜252…制御回路、 250…P型薄膜トランジスタ、 252…容量素子、 253…薄膜トランジスタアクティブマトリクス領域、 254…走査駆動回路、 255…信号供給駆動回路、 256…有機エレクトロルミネッセンス素子、 257…電流供給源、 258…電流供給配線、 259…受信用インダクタ素子、 260…システム基板、 261…インダクタ素子、 262…画像データ送信回路、 263…接続ケーブル、 264…作業台、 265…送信用インダクタ素子、 266…送信回路、 267…スイッチ、 268…光受信回路、 269…光センサ、 270…フォトダイオード、 271…増幅回路、 272…アンテナ、 273…配線基板、 274…スロット、 275…送信アンテナ、 276…送信回路、 277…接地線、 278…結合端部、 301…半導体単結晶領域、 302…基板、 303…多結晶領域、 304…結晶粒界、 310…位相シフトマスク、 310b…第1のストリップ領域、 310c…第2のストリップ領域、 320…マスク、 320e…第1の領域、 320f…第2の領域、 320g…第3の領域、 320h…第4の領域、 321…中心点、 322…パターン、 330…強度分布、 340…温度分布、 341…部分、 342…温度傾斜部、 400…インバータ回路セル、 401…トランジスタ、 402…トランジスタ、 403…半導体アイランド、 404…ゲート電極、 405.406…チャネル、 409.412…ソース領域、 410.413…ドレイン領域、 411…多結晶領域、 420…薄膜トランジスタ、 421…SiNx膜、 422…SiO膜、 423…シリコン単結晶領域、 424…シリコン多結晶領域、 425…ゲート絶縁膜、 426…ゲート電極、 427…層間絶縁膜、 428…コンタクトスルーホール、 429…電極配線、 430…チャネル、 431…ソースまたはドレイン領域 500…ANDセル、 504、505…アイランド部分、 600…XOR回路セル、 700…半加算器回路、 701.702…インバータ回路、 703…AND回路、 704…XOR回路、 705…接地配線、 706…第1層AL配線群、 707…第2層AL配線、 800…SiNx膜、 801…SiO膜、 815…接続配線、 816…接続配線、 820…ゲート絶縁膜、 821…層間絶縁膜、 822…第2の層間絶縁膜、 823…保護絶縁膜、 830…シリコン薄膜、 840…ゲート電極、 841…コンタクトスルーホールCONT、 842…コンタクトスルーホールCONT、 850…電源配線VDD、 860…接地配線VSS、

Claims (18)

  1. 絶縁基板上に形成された薄膜トランジスタを用いて構成されたアクティブマトリクス型の表示装置であって、
    外部システムから、非接触伝送路を介して画像データを受信し増幅する回路と、
    増幅された画像データを処理する回路とを含み、
    前記各回路が前記絶縁基板上に集積されてなることを特徴とする表示装置。
  2. 絶縁基板上に形成された薄膜トランジスタを用いて構成されたアクティブマトリクス型の表示装置であって、
    外部システムから非接触伝送路を介して画像データを受信し増幅する回路と、
    増幅された画像データを処理する回路とが前記絶縁基板上に集積されてなり、
    前記各回路うちの少なくとも1つの回路が前記絶縁基板上に形成された薄膜トランジスタをよって構成されていることを特徴とする表示装置。
  3. 絶縁基板上に形成された薄膜トランジスタを用いて構成されたアクティブマトリクス型の表示装置であって、
    外部システムから非接触伝送路を介して画像データを受信し増幅する回路と、
    増幅された画像データを処理する回路とが前記絶縁基板上に集積されてなり、
    前記各回路うちの少なくとも1つの回路が前記絶縁基板上に形成された薄膜トランジスタを使用して形成されており、
    前記薄膜トランジスタの少なくとも1つは、再結晶された単結晶領域および前記単結晶領域と隣接する多結晶領域とを含む半導体アイランド上に形成されていることを特徴とする表示装置。
  4. さらに前記画像データを処理する回路に接続され、処理された画像データを保持するメモリ回路を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記非接触伝送路は二対の近接して対向する平面電極によって構成される容量結合型伝送路である請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記非接触伝送路は、一対のインダクタによって構成される誘導結合型伝送路である請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記一対のインダクタにおいて送信用インダクタ素子と受信用インダクタ素子は巻線部の大きさが異なる請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記画像データは圧縮されたデータである請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記画像データを処理する回路は圧縮データ展開回路を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記メモリ回路はスタティックランダムアクセスメモリである請求項4に記載の表示装置。
  11. 前記薄膜トランジスタのチャネルは前記再結晶された単結晶領域に形成されている請求項3記載の表示装置。
  12. 前記絶縁基板はガラス基板である請求項1〜11のいずれか1項に記載の表示装置。
  13. 前記絶縁基板にはさらにアンテナおよび送信回路が形成され、薄膜トランジスタを用いたスイッチにより受信と送信を切替えることにより、非接触の信号送信を可能にした請求項1〜12のいずれか1項に記載の表示装置。
  14. 前記非接触伝送路は光伝送路である請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。
  15. 前記絶縁基板は前記外部システムに形成された接続スロットに結合して使用するため、前記接続スロットに挿入される結合端部を有する請求項1〜14のいずれか1項に記載の表示装置。
  16. 前記表示装置は画素として液晶または有機エレクトロルミネッセンス素子のいずれかを使用する請求項1〜15のいずれか1項に記載の表示装置。
  17. 絶縁基板上に形成された薄膜トランジスタを用いて形成される受信回路、圧縮データ展開回路、メモリ回路、およびアクティブマトリクス型の表示部を有するディスプレイ装置を用いて画像表示する方法であって、
    前記受信回路により外部システムから非接触伝送路を介して圧縮された画像データを受信し、そして増幅する工程と、
    前記増幅された画像データを、各表示ビットに対応するビットマップデータに展開処理する工程と、
    前記展開処理された画像データをメモリ回路に保持する工程と、
    前記メモリ回路から前記ビットマップデータを読み出し、前記アクティブマトリクス型表示部に表示する工程を有する画像表示方法。
  18. 前記薄膜トランジスタはそれぞれ再結晶された単結晶領域および前記単結晶領域と隣接する多結晶領域とを含む半導体アイランド上に形成されている請求項17記載の画像表示方法。
JP2004366598A 2004-03-19 2004-12-17 表示装置 Expired - Fee Related JP5008823B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366598A JP5008823B2 (ja) 2004-03-19 2004-12-17 表示装置
TW094102552A TW200532344A (en) 2004-03-19 2005-01-27 Image display apparatus using thin-film transistors
US11/045,391 US7492361B2 (en) 2004-03-19 2005-01-31 Image display apparatus using thin-film transistors
KR1020050010218A KR20060041670A (ko) 2004-03-19 2005-02-03 박막 트랜지스터를 이용한 화상표시장치
CNB2005100070700A CN100483487C (zh) 2004-03-19 2005-02-07 利用薄膜晶体管的图像显示装置和图像显示方法
CH00197/05A CH697484B1 (de) 2004-03-19 2005-02-08 Aktive Matrixanzeigevorrichtung mit Dünnfilmtransistoren und Bildanzeigeverfahren.
DE102005006106A DE102005006106A1 (de) 2004-03-19 2005-02-09 Bildanzeigevorrichtung mit Dünnfilmtransistoren
US12/346,177 US20090115754A1 (en) 2004-03-19 2008-12-30 Image display apparatus using thin-film transistors

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081310 2004-03-19
JP2004081310 2004-03-19
JP2004366598A JP5008823B2 (ja) 2004-03-19 2004-12-17 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005301219A true JP2005301219A (ja) 2005-10-27
JP5008823B2 JP5008823B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=34980770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004366598A Expired - Fee Related JP5008823B2 (ja) 2004-03-19 2004-12-17 表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7492361B2 (ja)
JP (1) JP5008823B2 (ja)
KR (1) KR20060041670A (ja)
CN (1) CN100483487C (ja)
CH (1) CH697484B1 (ja)
DE (1) DE102005006106A1 (ja)
TW (1) TW200532344A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310298A (ja) * 2007-05-16 2008-12-25 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 表示装置および電子装置
JP2009146088A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Hitachi Displays Ltd 静電結合型信号送受信回路
JP2011504238A (ja) * 2007-05-16 2011-02-03 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 高解像度ディスプレイ
JP2011175085A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Renesas Sp Drivers Inc 表示駆動回路
JP2011175250A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびそれを用いた電子機器
JP2011242966A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Nec Corp タッチセンサ、タッチパネルおよび該タッチセンサを用いた情報伝達方法
US8184252B2 (en) 2008-07-30 2012-05-22 Hitachi Displays, Ltd. Image display device
US8233105B2 (en) 2008-04-03 2012-07-31 Hitachi Displays, Ltd. Image display device
CN103794150A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 乐金显示有限公司 柔性显示面板及其制造方法以及图像显示终端单元
JP2015518302A (ja) * 2012-03-21 2015-06-25 熊光 蔡 ビジョンインタフェース装置及びデータ伝送システム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123335A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Nervecorp Limited Building structures having electrically functional architectural surfaces
US20080007550A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Honeywell International, Inc. Current driven display for displaying compressed video
JP2008083679A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Seiko Epson Corp 表示装置および電子機器
JP2008182570A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Nec Electronics Corp 送信装置、受信装置および送受信システム
US8803781B2 (en) * 2007-05-18 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device
US8354674B2 (en) * 2007-06-29 2013-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device wherein a property of a first semiconductor layer is different from a property of a second semiconductor layer
JP2009169327A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Hitachi Displays Ltd 電力伝送回路
JP5324829B2 (ja) * 2008-06-05 2013-10-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8475181B2 (en) * 2008-06-10 2013-07-02 Molex Incorporated Capacitively coupled connector for flexible printed circuit applications
CN102099970B (zh) * 2008-06-10 2014-03-12 莫列斯公司 具有电容耦合匹配接口的输入/输出连接器
JP4977101B2 (ja) * 2008-08-26 2012-07-18 株式会社東芝 積層型半導体装置
US9461006B2 (en) * 2009-01-21 2016-10-04 Core Wireless Licensing S.A.R.L. Integrated circuit protection layer used in a capacitive capacity
JP5113101B2 (ja) 2009-01-30 2013-01-09 モレックス インコーポレイテド 電気回路の接続構造および電気回路の接続方法
US20100315367A1 (en) * 2009-06-13 2010-12-16 Bobblesigns.Com Llc Necktie with Electronic Display
KR102542681B1 (ko) 2010-01-20 2023-06-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전자 기기
KR101459982B1 (ko) 2010-10-08 2014-11-07 애플 인크. 차동 측정 회로를 포함하는 손가락 감지 디바이스 및 관련 방법들
KR101662413B1 (ko) * 2011-09-13 2016-10-04 시웅-쾅 차이 시각적 인터페이스 시스템
US10002968B2 (en) 2011-12-14 2018-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the same
CN104205011B (zh) * 2012-03-21 2018-05-04 祥闳科技股份有限公司 视觉接口装置及数据传输***
GB2501570B (en) * 2012-12-18 2014-04-16 Novalia Ltd Capacitive touch device
CN103077688B (zh) * 2013-01-11 2015-02-18 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示屏的源极驱动装置和源极驱动方法
CN103246100B (zh) * 2013-05-14 2016-02-10 深圳市华星光电技术有限公司 液晶模组及其液晶面板
TWI820898B (zh) * 2022-09-08 2023-11-01 法商思電子系統意象公司 應用於電子貨架標籤系統的電子標籤裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230262A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Ricoh Co Ltd 表示装置
JPH0816131A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Sharp Corp 画像表示装置
JP2000148038A (ja) * 1998-04-22 2000-05-26 Denso Corp マトリクス型表示装置
JP2002268576A (ja) * 2000-12-05 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び画像表示ドライバic

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661371A (en) * 1990-12-31 1997-08-26 Kopin Corporation Color filter system for light emitting display panels
US5790792A (en) * 1996-09-04 1998-08-04 Radiant Systems, Inc. Method and apparatus for transmitting multimedia data from and application logic server to interactive multimedia workstations
JPH11281996A (ja) 1998-03-26 1999-10-15 Toshiba Corp 表示装置
KR100426210B1 (ko) 2000-11-11 2004-04-03 피티플러스(주) 실리콘 박막 결정화 방법
JP3833064B2 (ja) 2000-12-07 2006-10-11 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路および液晶駆動装置
US6892352B1 (en) * 2002-05-31 2005-05-10 Robert T. Myers Computer-based method for conveying interrelated textual narrative and image information
TWI380080B (en) * 2003-03-07 2012-12-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US7071629B2 (en) * 2003-03-31 2006-07-04 Sony Corporation Image display device incorporating driver circuits on active substrate and other methods to reduce interconnects
EP1678655B1 (en) * 2003-09-24 2008-11-12 Authentec, Inc. Finger biometric sensor with sensor electronics distributed over thin film and monocrystalline substrates and related methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230262A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Ricoh Co Ltd 表示装置
JPH0816131A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Sharp Corp 画像表示装置
JP2000148038A (ja) * 1998-04-22 2000-05-26 Denso Corp マトリクス型表示装置
JP2002268576A (ja) * 2000-12-05 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び画像表示ドライバic

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504238A (ja) * 2007-05-16 2011-02-03 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 高解像度ディスプレイ
JP2019204099A (ja) * 2007-05-16 2019-11-28 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニムSeereal Technologies S.A. 通信を行うホログラフィック・ディスプレイ
JP2008310298A (ja) * 2007-05-16 2008-12-25 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 表示装置および電子装置
JP2009146088A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Hitachi Displays Ltd 静電結合型信号送受信回路
US8233105B2 (en) 2008-04-03 2012-07-31 Hitachi Displays, Ltd. Image display device
US8184252B2 (en) 2008-07-30 2012-05-22 Hitachi Displays, Ltd. Image display device
US9887450B2 (en) 2010-01-29 2018-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device including the same
US10862193B2 (en) 2010-01-29 2020-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device including the same
JP2011175250A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびそれを用いた電子機器
US10468748B2 (en) 2010-01-29 2019-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device including the same
US8699803B2 (en) 2010-02-24 2014-04-15 Renesas Sp Drivers Inc. Display driving circuit
JP2011175085A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Renesas Sp Drivers Inc 表示駆動回路
JP2011242966A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Nec Corp タッチセンサ、タッチパネルおよび該タッチセンサを用いた情報伝達方法
US9767528B2 (en) 2012-03-21 2017-09-19 Slim Hmi Technology Visual interface apparatus and data transmission system
JP2015518302A (ja) * 2012-03-21 2015-06-25 熊光 蔡 ビジョンインタフェース装置及びデータ伝送システム
US9591765B2 (en) 2012-10-31 2017-03-07 Lg Display Co., Ltd. Flexible display panel and fabricating method thereof, and image display terminal unit
CN103794150B (zh) * 2012-10-31 2017-08-11 乐金显示有限公司 柔性显示面板及其制造方法以及图像显示终端单元
CN103794150A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 乐金显示有限公司 柔性显示面板及其制造方法以及图像显示终端单元

Also Published As

Publication number Publication date
US7492361B2 (en) 2009-02-17
DE102005006106A1 (de) 2005-10-06
CN1670787A (zh) 2005-09-21
CN100483487C (zh) 2009-04-29
JP5008823B2 (ja) 2012-08-22
KR20060041670A (ko) 2006-05-12
US20090115754A1 (en) 2009-05-07
CH697484B1 (de) 2008-11-14
TW200532344A (en) 2005-10-01
US20050206603A1 (en) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008823B2 (ja) 表示装置
US10032841B2 (en) Silicon and semiconducting oxide thin-film transistor displays
CN111508975B (zh) 具有硅顶栅薄膜晶体管和半导体氧化物顶栅薄膜晶体管的显示器
JP5380056B2 (ja) 表示装置
TWI226967B (en) Liquid crystal display and its manufacture method
JP2007272203A (ja) 表示装置
JP2019501400A (ja) アレイ基板、その製造方法及び表示装置
US10902773B2 (en) Display device
US20190180696A1 (en) Micro Display Device and Display Integrated Circuit
WO2023221762A9 (zh) 显示基板及其驱动方法和制备方法、显示装置
TWI695357B (zh) 半導體裝置,電子構件及電子裝置
WO2022188374A1 (en) Array substrate and display apparatus
CN114361228A (zh) 显示基板和显示装置
JP6684747B2 (ja) シリアルパラレル変換回路及び表示装置
JP5256310B2 (ja) 半導体装置
KR20030051152A (ko) 화상 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2009272625A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR20210086316A (ko) 발광표시패널 및 이를 이용한 발광표시장치
CN113871419A (zh) 显示基板及显示装置
JP2015233130A (ja) 半導体基板および半導体装置の作製方法
US11532679B2 (en) Method of fabricating array substrate, array substrate, and display apparatus
WO2014017126A1 (ja) 半導体発光装置
KR20190122156A (ko) 전자 장치
US20240231519A9 (en) Display apparatus
WO2022190984A1 (ja) 半導体装置および機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees