JP2005288428A - 固液分離における分割層流仕切板の排泥方法。 - Google Patents

固液分離における分割層流仕切板の排泥方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005288428A
JP2005288428A JP2004139234A JP2004139234A JP2005288428A JP 2005288428 A JP2005288428 A JP 2005288428A JP 2004139234 A JP2004139234 A JP 2004139234A JP 2004139234 A JP2004139234 A JP 2004139234A JP 2005288428 A JP2005288428 A JP 2005288428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
sludge
solid
liquid separation
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004139234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005288428A5 (ja
JP4421937B2 (ja
Inventor
Torao Inoue
虎男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004139234A priority Critical patent/JP4421937B2/ja
Publication of JP2005288428A publication Critical patent/JP2005288428A/ja
Publication of JP2005288428A5 publication Critical patent/JP2005288428A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421937B2 publication Critical patent/JP4421937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

【目的】 分割層流仕切板を用いた固液分離装置において、仕切板上に沈降分離する沈澱物を、連続自動的に排除し、連続運転可能でコンパクトな固液分離装置を得る。
【構成】 槽内に水平な仕切板を上下方向に、或いは傾斜させた仕切板を上下方向、または、水平方向に複数配列した仕切板群を用いる分割層流固液分離装置において、該仕切板を、被処理水の流水方向と直交する面内で、排泥勾配を設けて傾斜させ、或いは、両側に配設した仕切板を、排泥勾配を設けて中くぼみ状に傾斜させて配設し、該仕切板群の排泥勾配下方側端部、或いは、中くぼみ状に配設した中央部に、下方を開放された排泥塔を開設する。
該排泥塔は、周囲から囲う形で、流水の影響を受けにくく形成し、仕切板上の沈澱物を滑落投入させ、下方に誘導排出させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は固液の分離を、重力を利用して行う沈降分離法に関わるものである。
重力を利用して固液を分離する沈降分離法は、非常にシンプルな基本的手法であるが、長い滞留時間を必要とするために、大きな施設設置面積を必要とする。
最近では装置の小型化を計るために、平板を傾斜させて、水平方向に多数配列した傾斜板群に、被処理水を下方から流入させ、上方に清浄水を得るようにした傾斜板方式なるものが一部用いられるようになった。
該傾斜板方式の原理は、通常の沈降槽を平板を用いて水平に分割し、被処理水を層状間に通水することにより、被処理水中の懸濁物粒子は、仕切られた少ない深さ区間の沈降で固液が分離されるものであり、更に、短い距離で分離するために、平板を傾斜させて傾斜板方式としたものであり、これ等を分割層流方式と呼ぶことにする。
前記する従来の分割層流方式では、平板上に着底した沈澱物粒子を排除するための、合理的な方策が確立されていない。
また、分離された沈澱物も、槽底全面に沈降し、沈澱物を回収除去するためには大掛りな掻き寄せ設備が必要である。
分離された沈澱物を、直線状の狭い範囲に堆積させることができれば、長距離をシンプルな機構で、直線状に回収できる本人出願中の技術もある。
特開2002−58908 特開2003−154209 特開2000−121000。
従来の基本的な沈降槽では、長い滞留時間を確保する必要から、大きな施設面積を必要する。この問題を解決するために発想された、傾斜板方式を始めとする分割層流方式においては、現在まで合理的な排泥機能がなく、一般的には普及されにくい状況である。
また、従来のいづれの方法の場合においても、槽底の広い面積の沈澱物処理が必要であり、大掛かりな集泥装置を設置する必要がある等の課題がある。
上記課題を解決するために本発明の請求項1では、分割層流方式の固液分離装置において、水平な平板、または、流水方向上向きに傾斜させた傾斜板を、被処理水の流水方向に直交する平面内で、水平線と傾斜させた排泥勾配を付加する。
該排泥勾配を付加した平板を仕切板と称し、また、傾斜板を傾斜仕切板と呼称することにする。
該仕切板、或いは、該傾斜仕切板を複数配設して仕切板群を構成し、一端から被処理水を緩速通水することにより、被処理水中の懸濁物粒子は、仕切り板間の少ない沈降深さで仕切板上に着底分離され、清浄水が他端から流出する。
仕切板上に着底した沈澱物粒子は、着底した後も、仕切板上を摺動、或いは跳躍して流送されるために、排泥勾配の影響を受けて次第に排泥勾配下方側に横移動し、排泥勾配下方側端から滑落排除される。
仕切板に付加する排泥勾配は、大きくなるほど短い距離で沈澱物を排除できるけれども、沈降深さは増大する。また、大きすぎる角度では沈澱物が再浮遊しやすくなる。
被処理水の流水速度で流送し得ない大きな粒子が混入しやすい場合等では、当該沈澱物粒子と仕切板間の摩擦係数と、粘着性で定まるものではあるが、粘着性を無視して良い場合においては、当該沈澱物粒子質量の仕切板勾配に沿った下向き分力が、接地摩擦力以上となる排泥勾配に設定することにより排除が可能である。
尚、傾斜仕切板の場合においては、傾斜仕切板の流水方向傾斜角度と排泥勾配の合成角度において、沈澱物粒子質量の傾斜仕切板に沿った下向き分力が、接地摩擦力以上となる角度であれば排除できる。
請求項2においては、沈降槽内に配設した仕切板群の仕切板下方側端が、側壁に当接する端部や、仕切板の下方側端を直接下方には開放させず、双方向から中くぼみ状に対向させて配設する場合の仕切板群の中央に、流水の影響を受けにくく構成し、下方を開放した排泥塔を開設する。
該排泥塔は、仕切板間流水の影響を受けにくく構成するために、前後面を囲うと共に、板材等を配して該排泥塔内水の流動を抑制する。
また、仕切板に面した側面は、上方の仕切板側端部から垂下した板材を、下方の仕切板側端部近くまで伸延し、該下方の仕切板側端部に、端部に沿う形で排泥口を開口させ、仕切板から滑落する沈澱物を排泥塔内に落下投入させる。
排泥塔の下方から開放され沈降した沈澱物は、排泥塔下方に設けた貯留槽部に貯留、或いはポンプ等で槽外に吸引排出する。
請求項3においては、排泥勾配が中くぼみ状になる形で構成する両側の仕切板と排泥塔部を一体化することにより、規格化が行いやすく、必要なサイズの仕切板を必要な枚数使用して仕切板群を構築して、装置製造の合理化を計るものである。
一体化する仕切板は、必要な排泥勾配で傾斜させた板材を双方から中くぼみ状に、排泥隙間を設けて対向させ、更に、双方の板材の傾斜下方側端部を急速に下方に折り曲げ、断面漏斗状に形成し、リブ等を介して一体化接合した仕切板とする。
本発明は以上説明したように請求項1においては、排泥勾配を付した仕切板群に、被処理水を通過させることにより、被処理水は、上下の仕切板に強制されて、乱れも少なく流動し、懸濁粒子は、物性に応じた沈降速度で、仕切板間深さを沈降し、少ない滞留時間で仕切板上に着底分離される。
仕切板上に着底した沈澱物粒子は、流水速度で流送し得る小径粒子にあっては、着底後においても摺動移動や跳躍移動状態で流送され、仕切板に付加した排泥勾配の影響を受け、次第に排泥勾配下方端側に移動し、自動的に落下排出される。
いろいろの原因で流入してしまうことの多い、流水速度で流送し得ない大径粒子にあっても、排泥角度を適切に設定することにより滑落排除できる。
請求項2の発明においては、仕切板の排泥勾配下方側端から滑落し、排泥塔内に投入された沈澱物は、下方段の仕切板間の流水を汚濁する事なく、排泥塔内を落下排出され、下方の沈澱物貯留槽部に蓄積、或いは、ポンプ等で槽外に排出できる。
また、排泥塔から落下放出される沈澱物は、排泥塔下方に直線状に排出されるために、本人出願の特開2000−121000等の排泥設備を使用して、槽外に排除しやすくなる。
請求項3の発明においては、本発明の仕切板と排泥塔を一体化し、規格化した基礎部品とすることにより、必要なサイズの部品を必要な数量使用して、排泥塔を備えた仕切板群を構築できやすくなり、装置の製造が著しく合理化できる。
固液分離装置を著しく小型化できる分割層流方式の仕切板に、分離した沈澱物粒子を連続自動的に排除する機能と、下方階層の流水を汚濁させない排泥塔を備えた装置とすることにより、下方排泥装置も簡素な直線的排泥設備で良く、連続操業可能でコンパクトな固液分離装置にできた。
本発明装置の実施例1の側断面図を図1に示し、図1のA−A断面図を図2に示すように、被処理水の流入樋61と、処理された浄水の流出樋62を備えた沈降槽10内に、仕切板12を排泥勾配δを付して図示するように配設し、仕切板群13を形成する。
被処理水は、配設した仕切板12間を水平に流れるようにした沈降槽である。
図1の仕切板群13の破線内は、排泥塔11部分の断面図を示し、部材14は強度材であると同時に、排泥塔11内の流動抑制部材である。
配列した仕切板12の下方に、該仕切板12と直交する形に配設した部材15は、被処理水が抵抗の少ない下方を迂回して流動するのを防止する流動抑制部材である。
図2の排泥塔11部に示すスカート16は、部分詳細図を図3に示すように、各仕切板12の側端部から斜め下方に伸延させ、下方仕切板12の側端部に、端部に沿った排泥口aを開口させる。
スカート16は、排泥勾配δにより滑落する仕切板12上の沈澱物が、排泥口aから排泥塔11内に落下投入する際の汚濁を、下方仕切板12間の流水に影響させないと共に、該流水の影響を極力抑え、排泥塔11内を安静に保つ。
本実施例1の仕切板12上に着底した沈澱物は、仕切板12の下方端が直接下方に開放した範囲のものは、直接下方に落下放出され、排泥塔11に当接した範囲のものは排泥塔11を介して下方に落下沈降し、下方貯留部bに貯留、或いは排泥管63によりポンプ等で槽外に排除する。
実施例2は、側断面図は実施例1の図1とほぼ同一であるために省略したが、同図のA−A断面に相当する部分を図4に示すものであり、2組の仕切板群23を排泥勾配δが中くぼみになるように、組み合わせ、中央部に排泥塔21を開設したものである。
すべての仕切板22の下方端は直接下方には開放させず、すべて排泥塔21に集泥するようにしたものである。
本実施例2の場合は、分離された沈澱物が排泥塔21下方に、直線状に排出されるために、堆積した沈澱物を収集排出する掻き寄せ設備が、限られた直線状を収集する設備で良く、簡素化できる利点がある。
実施例3は、図5に側断面図を示し、図6に図5のC−C断面図を示すように、傾斜仕切板32を処理水の流水方向に対し、傾斜角θで上向き傾斜させると共に、合成角度を勘案して設定した排泥勾配δが、中くぼみになるように、中央に排泥塔31を挟む形で、傾斜仕切板群33を構成したものである。
図5における傾斜仕切板群33の破線の左半は、図6のD−D断面を示し、破線の右半は、図6のE部断面を示す。
被処理水は傾斜仕切板32に沿った上向き流れとなり、懸濁物粒子は、流水に逆行して沈降するために、傾斜角度θが大なるほど短い距離で沈降でき、また、傾斜仕切板32上に着底した沈澱物粒子も、流水に逆行する粒子質量の下向き分力のために、傾斜角θが大きくなるに連れ、流送されにくくなり、短い距離で横移動するようになり、傾斜仕切板32の側端から排泥塔31内に滑落し、排除される。
また、排泥塔31下方に放出される沈澱物は、簡素な直線的排泥設備で槽外に排出できる。
実施例4は側断面図を図7に示すように、沈降槽40内に区画された仕切枠50内に、図10に示す一体化した傾斜仕切板42を、流水方向傾斜角度θで傾斜させて、水平方向に多数配列した、傾斜仕切板群43を3組並設した装置であり、被処理水を下方から流入させ、上面に清浄水を湧出させるようにした実施例装置である。
図8は図7のF−F断面図であり、図9は図7の上面図である。
図10は傾斜仕切板群43を構成する傾斜仕切板42の単体を図示するものであり、同図中の(イ)は正面図、(ロ)は側面図、(ハ)は下面図である。
排泥勾配δで傾斜させた平面形状が菱形の板材eを双方から中くぼみ状に、排泥隙間fを設けて対向させ、更に、双方の該菱形板材eの傾斜下方端を急速に下方に折り曲げ、断面形状が下面図(ハ)に示す断面漏斗形になるように、リブ47を介して一体化接合して形成した傾斜仕切板42である。
尚、該傾斜仕切板42は金属、非鉄金属、或いは合成樹脂材等で一体化成形する事もできる。
本実施例の場合、図10に示す傾斜仕切板42を配列した傾斜仕切板群43は、排泥隙間fの上面を板材47、及び最前列の前面を板材48で覆い、最後列及び下面を各列それぞれ排泥シュート49に接続する事で、該排泥隙間fが下方に貫通した排泥塔部41となり、傾斜仕切板42上に沈降着底した沈澱物は、摺動、或いは跳躍流送されながら、排泥勾配δの作用を受けて排泥隙間f側に横移動集泥され、排泥隙間fに落下排除される。
排泥隙間f下方に連接した排泥シュート49内を落下した沈澱物は、下方貯留部bに蓄積される、或いは排泥管63を用いて、ポンプ等で槽外に排除する。
本実施例装置は、図7に見られるように、従来の傾斜板方式の固液分離装置と類似するものであるが、傾斜仕切板42に排泥勾配δと排泥隙間fを付加した点で異なる構成のものであり、本件発明の傾斜仕切板42は、沈澱物粒子を排除する機能があり、傾斜仕切板42の長さに応じた微粒子の固液分離が連続自動的に行える。
本発明装置は、固液の沈降分離を非常に短い距離で連続的に行うことができ、槽底の沈澱物を排出する設備も簡素化できやすく、設置面積の非常に少い、コンパクトな固液分離装置にできたために、産業用水処理や上下水道の水処理、河川、湖沼の浄化等、あらゆる水処理設備の固液分離に使用できる。
実施例1の側断面図を示す。 図1のA−A断面図を示す。 図2のB部詳細を示す。 実施例2の断面図(図1のA−Aに相当する部分)を示す。 実施例3の側断面図を示す。 図5のC−C断面図を示す。 実施例4の側断面図を示す。 図7のF−F断面図を示す。 図7の上面図を示す、中央部破線内は部材47を取り除いた状態で、排泥塔部41を示す。 図7に使用した傾斜仕切板42を示す。
符号の説明
10、20、30、40 沈降槽
11、21、31 排泥塔
12 仕切板
13 仕切板群
14 板材
15 板材
16、26、36 スカート
22 仕切板
23 仕切板群
32 傾斜仕切板
33 傾斜仕切板群
34 板材
35 板材
41 排泥塔部
42 傾斜仕切板
43 傾斜仕切板群
45 リブ
47 排泥部天板
48 排泥部前板
49 排泥シュート
50 仕切枠
61 流入樋
62 流出樋
63 排泥管
64 流入整流板
65 出口整流板
66 流入管
67 送水管
68 支柱
a 排泥口
b 貯留部
c 水面
e 板材
f 隙間
θ 傾斜角
δ 排泥勾配

Claims (4)

  1. 流入口と流出口を備えた槽内に、水平な仕切板を上下方向に、或いは傾斜した仕切板を上下方向、または、水平方向に複数配列して、流路を層状に分割する形で仕切板群を構成し、被処理水を該仕切板群内を通過させ固液分離する装置において、被処理水の流水方向と直交する面内で、水平線と傾斜する排泥勾配を備えた仕切板を用いた固液分離装置。
  2. 排泥勾配を備えた仕切板群の、排泥勾配下方端の側部に、囲う形で流水の影響を受けにくく形成し、下方端を開放した排泥塔を開設し、仕切板上の沈澱物が、該排泥塔内に滑落投入されるようにした請求項1の固液分離装置。
  3. 排泥勾配で傾斜させた平板材を、両側から中くぼみ状に、排泥隙間を設けて対向させ、更に、両側の対向した該平板材の端部を急速に下方に折り曲げ、断面漏斗状に形成した両平板材を、隙間を保持する板材等を介して一体化接合した固液分離装置用仕切板、及び、該仕切板を金属、非鉄金属、または合成樹脂材等で一体成形した固液分離装置用仕切板。
  4. 請求項1、請求項2、請求項3を用いて、固液分離操作を行う水処理方法。
JP2004139234A 2004-04-05 2004-04-05 固液分離装置 Expired - Fee Related JP4421937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139234A JP4421937B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 固液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139234A JP4421937B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 固液分離装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005288428A true JP2005288428A (ja) 2005-10-20
JP2005288428A5 JP2005288428A5 (ja) 2007-05-31
JP4421937B2 JP4421937B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=35321980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004139234A Expired - Fee Related JP4421937B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 固液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4421937B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101422662B (zh) * 2008-11-28 2013-04-10 友达光电股份有限公司 固液气三相分离装置
JP2015017816A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 水中浮遊物回収装置及び水中浮遊物回収方法
CN105753117A (zh) * 2015-12-28 2016-07-13 张春辉 一种固液分离装置及其应用
CN108144330A (zh) * 2018-01-01 2018-06-12 浙江联池水务设备股份有限公司 一种立体斜板净化装置及具有该净化装置的沉淀池

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712205Y1 (ja) * 1968-11-07 1972-05-06
JPS4815972Y1 (ja) * 1970-03-16 1973-05-07
JPS4894259U (ja) * 1972-02-10 1973-11-10
JPS4887466A (ja) * 1972-02-21 1973-11-17
JPS495771U (ja) * 1972-04-15 1974-01-18
JPS5314463A (en) * 1976-06-21 1978-02-09 Riga Inc Liquid clarifier
JPS54147568A (en) * 1978-05-10 1979-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Oil-water segregating device
JPS56137704U (ja) * 1980-03-17 1981-10-19
JPS60166011A (ja) * 1984-02-06 1985-08-29 Tsukishima Kikai Co Ltd 沈澱池における沈降方法及び装置
JPH11300109A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Miura Co Ltd 凝集沈殿処理装置
JP2003053107A (ja) * 2001-08-14 2003-02-25 Japan Water Works Association 整流装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712205Y1 (ja) * 1968-11-07 1972-05-06
JPS4815972Y1 (ja) * 1970-03-16 1973-05-07
JPS4894259U (ja) * 1972-02-10 1973-11-10
JPS4887466A (ja) * 1972-02-21 1973-11-17
JPS495771U (ja) * 1972-04-15 1974-01-18
JPS5314463A (en) * 1976-06-21 1978-02-09 Riga Inc Liquid clarifier
JPS54147568A (en) * 1978-05-10 1979-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Oil-water segregating device
JPS56137704U (ja) * 1980-03-17 1981-10-19
JPS60166011A (ja) * 1984-02-06 1985-08-29 Tsukishima Kikai Co Ltd 沈澱池における沈降方法及び装置
JPH11300109A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Miura Co Ltd 凝集沈殿処理装置
JP2003053107A (ja) * 2001-08-14 2003-02-25 Japan Water Works Association 整流装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101422662B (zh) * 2008-11-28 2013-04-10 友达光电股份有限公司 固液气三相分离装置
JP2015017816A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 水中浮遊物回収装置及び水中浮遊物回収方法
CN105753117A (zh) * 2015-12-28 2016-07-13 张春辉 一种固液分离装置及其应用
CN105753117B (zh) * 2015-12-28 2019-04-16 张春辉 一种固液分离装置及其应用
CN108144330A (zh) * 2018-01-01 2018-06-12 浙江联池水务设备股份有限公司 一种立体斜板净化装置及具有该净化装置的沉淀池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4421937B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102036731B (zh) 自行凝集功能的长方形沉淀***
US7022243B2 (en) Apparatus for treating storm water
US6547962B2 (en) Stormwater treatment system
JP4857094B2 (ja) 沈砂分離設備
JP3546359B2 (ja) 油水分離装置
US20190210894A1 (en) Hydrodynamic separators, assemblies and methods for storm water treatment
KR101353039B1 (ko) 비점 오염물질 처리장치
JP6316156B2 (ja) 沈殿池
JP4421937B2 (ja) 固液分離装置
FR2774307A1 (fr) Dispositif et procede de clarification par voie lamellaire de liquide charge en matieres en suspension
JP2007307489A (ja) 沈砂分離設備
JP2005288428A5 (ja)
JP2021041366A (ja) 沈砂槽及び洗車機用排水設備
RU160712U1 (ru) Фильтрующий патрон для очистки сточных вод, размещаемый в канализационном колодце
HUT69510A (en) Settling tank with oil separator
JP4396973B2 (ja) 粒状物の洗浄・固液分離装置
JP4370928B2 (ja) アルカリ洗浄液のリサイクル装置およびその使用方法
JP6481852B2 (ja) 固液分離システム
US20160016824A1 (en) Grease Interceptor
KR20040064847A (ko) 경사판 침전조 및 이를 이용한 슬러지 고액 분리방법
CN207356630U (zh) 一种电梯油水分离盘
JP2010149081A (ja) 沈降装置
KR100930634B1 (ko) 여과재 손실 저감용 트러프 장치
JP2009165906A (ja) 重力分離装置
JPH04122404A (ja) 沈砂槽

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4421937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees