JP2005277784A - Lpc符号を用いた符号化ビットのマッピング方法及び送信装置、受信装置 - Google Patents

Lpc符号を用いた符号化ビットのマッピング方法及び送信装置、受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005277784A
JP2005277784A JP2004088088A JP2004088088A JP2005277784A JP 2005277784 A JP2005277784 A JP 2005277784A JP 2004088088 A JP2004088088 A JP 2004088088A JP 2004088088 A JP2004088088 A JP 2004088088A JP 2005277784 A JP2005277784 A JP 2005277784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoded
ldpc
bit
code
modulation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004088088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875693B2 (ja
Inventor
Kosuke Harada
康祐 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004088088A priority Critical patent/JP3875693B2/ja
Priority to US11/076,050 priority patent/US20050216821A1/en
Priority to CNB2005100590118A priority patent/CN100479334C/zh
Publication of JP2005277784A publication Critical patent/JP2005277784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875693B2 publication Critical patent/JP3875693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • H03M13/1131Scheduling of bit node or check node processing
    • H03M13/114Shuffled, staggered, layered or turbo decoding schedules
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/255Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with Low Density Parity Check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • H03M13/353Adaptation to the channel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • H03M13/356Unequal error protection [UEP]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6577Representation or format of variables, register sizes or word-lengths and quantization
    • H03M13/658Scaling by multiplication or division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/04Modulator circuits; Transmitter circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/183Multiresolution systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/186Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual signal points belong, e.g. coset coding or related schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • H04L27/3416Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3488Multiresolution systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】LDPC符号を用いた無線通信システムの誤りへの耐性を高めること。
【解決手段】 本発明の送信装置(10)は、LDPC(Low Density Parity Check)符号を用いて生成された符号化ビットをLDPC符号の検査行列の変数ノードの次数に従ってソートし、ソートされた符号化ビットを、使用する変調方式に従って複数のグループにグループ化する。各グループ毎の誤り耐性と変調信号点における各ビットの誤り耐性とが互いに弱め合わないように各符号化ビットを変調信号点にマッピングし、該マッピングされた符号化データを前記変調方式で変調して送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ディジタル無線通信の分野に関し、特にディジタルデータの誤り訂正と変調方式に特徴のあるLPC符号を用いた符号化ビットのマッピング方法及び送信装置、受信装置に関する。
ある変調方式を用いた場合、各変調信号点に割り当てられた各符号化ビット列は、一般的に、各変調信号点において通信路での誤りに対する耐性が異なっている。また、この場合、送信された複数の符号化ビット列は、変調によって通信路でのビット誤りに対して強い部分と弱い部分を含むことになる。ビット誤りに対して耐性の弱い部分が連続した場合、符号化されたディジタル情報を復号する際に誤り率特性を劣化させる原因になる。
従来の無線通信システムでは、この問題を解決するため、符号化ビット列をインターリーブによって攪拌することで、通信路における連続したビット誤りが受信側で分散されるようにしている。このことにより通信路での連続したビット誤りに対する復号への影響を抑えている。この手法は、送信側で用いた符号化方式がビット列全てに対して一様な誤り耐性を持つ場合に有効な手法である。
ところで誤り訂正符号としてLDPC符号がある。LDPC符号はターボ符号に代わる技術として考えられており、優れた漸近性能を持つことが知られている(例えば特許文献1参照)。しかしながら、LDPC符号は符号そのものにおいて誤りに対する耐性が非一様であり、変調信号点における誤り耐性の不均一性を分散させるのみでは、必ずしもLDPC符号の特性を十分に得るとは言えない。
特開2003−115768公報
このように従来の無線通信システムにおいては、変調信号点による通信路での誤りに対する影響を符号化ビット列に対して一様に分散するようにディジタルデータの符号化及びインターリーブを行っていた。しかし、符号化ビット列中に既に誤りに対する耐性に不均一性を有するLDPC符号を用いた場合、LDPC符号の特性を十分に得られないという問題があった。また、LDPC符号の符号化器を構成する際にも通信路での誤りへの耐性を考慮していないため、必ずしも用いているLDPC符号が通信路の特性に適した符号化器になっているとは限らなかった。
そこで本発明では、LDPC符号を用いた無線通信システム全体における誤りへの耐性を高めることができるLPC符号を用いた符号化ビットのマッピング方法及び送信装置、受信装置を提供することを目的とする。
本発明のLPC符号を用いた符号化ビットのマッピング方法は、LDPC(Low Density Parity Check)符号を使用して情報ビットを符号化して符号化ビットを生成する符号化ステップと、符号化ビットをLDPC符号の検査行列の変数ノードの次数に従ってソートするステップと、ソートされた符号化ビットを、使用する変調方式に従って複数のグループにグループ化するステップと、各グループ毎の誤り耐性と変調信号点における各ビットの誤り耐性とが互いに弱め合わないように各符号化ビットを変調信号点にマッピングするステップとを備えたことを特徴とする。
また、本発明のLPC符号を用いた符号化ビットのマッピング方法は、LDPC(Low Density Parity Check)符号を使用して情報ビットを符号化して符号化ビットを生成する符号化ステップと、符号化ビットをLDPC符号の検査行列の変数ノードの次数に従ってソートするステップと、ソートされた符号化ビットを、使用する変調方式に従って複数のグループにグループ化するステップと、通信路の状態を検出するステップと、各グループ毎の誤り耐性と検出した通信路の状態から得られる各ビットの誤り耐性とが互いに弱め合わないように各符号化ビットを変調信号点にマッピングするステップとを備えたことを特徴とする。
本発明の送信装置は、LDPC(Low Density Parity Check)符号を用いて情報ビットを符号化することにより符号化ビットを生成し、生成された符号化ビットをLDPC符号の検査行列の変数ノードの次数に従ってソートし、ソートされた符号化ビットを、使用する変調方式に従って複数のグループにグループ化し、各グループ毎の誤り耐性と変調信号点における各ビットの誤り耐性とが互いに弱め合わないように各符号化ビットを変調信号点にマッピングし、該マッピングされた符号化データを前記変調方式で変調して送信する。
本発明の受信装置は、LDPC(Low Density Parity Check)符号を用いて情報ビットを符号化することにより符号化ビットを生成し、生成された符号化ビットをLDPC符号の検査行列の変数ノードの次数に従ってソートし、ソートされた符号化ビットを、使用する変調方式に従って複数のグループにグループ化し、各グループ毎の誤り耐性と変調信号点における各ビットの誤り耐性とが互いに弱め合わないように各符号化ビットを変調信号点にマッピングし、該マッピングされた符号化データを前記変調方式で変調して送信する。
本発明によれば、LDPC符号を用いた無線通信システムの誤りへの耐性を高めることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係るLPC符号を用いた符号化ビットのマッピング方法及び送信装置、受信装置を詳細に説明する。
まず、本実施形態で前提とされるLDPC(Low Density Parity Check)符号を誤り訂正符号として用いたディジタル無線通信システムを説明する。この無線通信システムでは、無線送信装置がディジタルデータをLDPC符号化器に入力して得る符号化ビット列を変調信号点に割り当てて送信する。そして、無線受信装置は、無線送信装置が各変調信号点に割り当てた各符号化ビット列と誤り訂正符号との関係を基にして、変調信号点の受信した情報から各符号化ビット列の尤度情報を取り出し、その尤度情報を使って受信した符号化ビット列を復号することによって所望のディジタルデータを得る。
この無線通信システムにおいて上記の変調信号点は、例えば、M値PSK(Phase Shift Keying)、M値QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、M値PAM(Pulse Amplitude Modulation)、M値AMPM(Amplitude Modulation/Phase Modulation)、M値PPM(Pulse Position Modulation)、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、CDMA(Code Division Multiple Access)、及び、UWB(Ultra Wide Band modulation)の変調方式が使用されたものである。
(第1の実施形態)
本実施形態の無線送信装置及び無線受信装置の具体的な構成の一例を図1を参照して説明する。図1は第1の実施形態に係る無線送信装置及び無線受信装置のブロック図である。
無線送信装置10は、誤り耐性を最適化するためにLDPC符号器により符号化された各符号化ビット列を各変調信号点に適切にマッピングすることができる。無線送信装置10は、図1に示すように、LDPC符号器11、ソーティング部12、インターリーブ部13、マッピング部14、及び、多値送信信号変調器15からなる。
LDPC符号器11は、送信データを受け取りこの送信データをLDPC符号化する。LDPC符号化は生成行列Gに基づいて行われる。この生成行列Gは、予め決められる検査行列Hに対しHxG=0を満たす行列として求められる。LDPC符号化は、送信データをディジタルデータ列Vとすると、VxG=CとなるCを求めることである。このCは、LDPC符号化されたビット列であり、符号化ビット列と呼ばれる。
ソーティング部12は、検査行列Hより得られる変数ノードの次数にしたがって、得られた符号化ビット列をソートする。ここで、検査行列Hより得られる変数ノードの次数とは、検査行列H上での各列ベクトルの1の数に対応する。具体的に、図3(A)及び図3(B)に示した検査行列Hを例として説明する。検査行列Hの各列が各変数ノードに対応し、1列から6列まで、それぞれn1、n2、・・・、n6の変数ノードである。図3(A)の検査行列の場合は、n1、n2、・・・、n6の変数ノードの次数は全て2である。別の例として、図3(B)の検査行列の場合は、n1、n2、・・・、n6の変数ノードの次数はそれぞれ3、3、3、1、1、1である。ソーティング部12は、図3(B)の場合のように全ての変数ノードの次数が同一の値とは限らない場合に、得られた符号化ビット列をソートする。
また、検査行列Hより得られる生成行列Gによって符号化された各符号化ビットはそのまま各変数ノードに対応する。そのため検査行列Hにおける変数ノードの次数が、符号化ビット列のそれぞれのビットに対応した次数とみなすことができる。ソーティング部12は、変数ノードの次数を対応する符号化ビットの次数とみなし、符号化ビット列をソートする。ソートは、昇冪の順、降冪の順のどちらかで行う。図3(B)の例で、例えば昇冪の順でソートする場合は、n6、n5、n4、n3、n2、n1とソートされることになる。
さらに、ソーティング部12は、ソートされた符号化ビット列を、無線送信装置10が使用している変調方式に応じた数のグループに分ける。変調方式に応じた数は、例えば、変調信号点によって異なる誤り耐性のレベル数が対応する。例えば4値PAMの場合は2つのグループ、8値PSKの場合は3つのグループに分ける。図3(B)に示した例で変調方式が8値PSKである場合には、n6とn5、n4とn3、n2とn1のようにグルーピングされ、3つのグループが形成される。
インターリーブ部13は、ソーティング部12で形成されたグループごとの符号化ビット列でインターリーブを行う。ただし、このインターリーブ部13は必須ではなく、省略されてもよい。すなわち、ソーティング部12で処理された符号化ビット列がマッピング部14に直接出力されてもよい。
マッピング部14は、符号化ビット列の各グループを各変調信号点にマッピングする。すなわち、送信側で用いられる変調方式による誤り耐性のレベルにしたがって、グルーピングを行った符号化ビット列をそれぞれ変調信号点に割り当てる。例えば、図11に示した複数の変調信号点のラベルXYZでラベリングされている。上述した例のようにn6とn5、n4とn3、n2とn1の3つのグループがある場合に、それぞれZ、Y、Xに割り当てる。どのグループをどのラベルに割り当てるかは変調方式及び/又は通信路によって決定される。例えば、ある割り当てはガウス雑音通信路において良好な特性を示すが、フェージングなどの他の様々な影響を受ける通信路においては常に最良になるとは限らない。図11の場合は、ラベルZが最も耐性が小さく(誤りに弱い)、ラベルXとYはラベルZより耐性が大きく同じレベルの耐性になっており、n6とn5、n4とn3、n2とn1の順に次数が小さい。また、次数が大きい符号化ビットほど、通信路の尤度情報をより多く使用できるので誤り訂正される可能性が大きくなる。図11の場合は、誤りに対する耐性の小さい符号化ビット列のグループから順に通信誤りの耐性が大きいラベルに割り当てる。すなわち、この場合は、状態の悪いサブキャリアへは符号化ビット列の誤りに対して耐性の大きい、即ち次数の大きい変数ノードを割り当て、状態のよいサブキャリアへは符号化ビット列の誤りに対して耐性の小さい、即ち次数の小さい変数ノードを割り当てることにより、システム全体の誤りへの耐性を高める。
このようにLDPC符号器11によって符号化されたビット列をマッピングすることにより、ランダムにインターリーブされた符号化ビット列のようにLDPC符号器11によって誤り耐性の小さいビット列を、送信側で用いた変調信号点の配置による誤り耐性の小さい配置に不用意に割り当てることを未然に防ぐことが可能になり、LDPC符号を用いた通信システムにおいてより信頼性の高いシステムを構築することが可能になる。
多値送信信号変調器15は、ソーティング部12でグルーピングする際に参照した変調方式及びマッピング部14でマッピングした変調方式でマッピング部14の出力信号を変調して、無線受信装置50に対して送信する。
一方、無線受信装置50は、図1に示すように、受信信号復調器51、検波器52、デインターリーブ部53、逆ソーティング部54、及び、LDPC復号器55からなる。
受信信号復調器51は、無線送信装置10から送信された信号を受信しこの信号を復調する。検波器52は、各変調信号点に割り当てられている各符号化ビットを特定し、各符号化ビットに対応する受信した各受信ビットの尤度値を求める。ある受信ビットの尤度値は、この受信ビットが0であるかを示す確率(又は、1であるかを示す確率)である。
デインターリーブ部53は、受信ビット列の尤度値にデインターリーブを行う。また、デインターリーブ部53は、インターリーブ部13に対応している。インターリーブ部13が設けられていない場合はデインターリーブ部53も設けない。すなわち、この場合は検波器52の出力が直接、逆ソーティング部54に入力される。
逆ソーティング部54は、デインターリーブ後の受信ビット列に対応する変数ノードの次数で逆ソートする。これは、ソーティング部12でソートされた符号化ビット列を元の順番に戻す。すなわち、デインターリーブ後の受信ビット列を、無線送信装置10でソートされる以前の順番に戻す。
LDPC復号器55は、変調信号点から得られた受信した符号化ビットの尤度が変数ノードに割り当てられ、復号処理が進められ、最後に値の収束した尤度値からC’xH=0となる推測された符号化されたビット列C’を出力することによって復号処理が終了する。
次に、LDPC符号化を図2及び図3(A)を参照して説明する。
LDPC符号化は、図的には図2に示されるような2部グラフを基に構成される符号化方法である。LDPCの符号化方法は、図2の2部グラフに対応した検査行列Hを構成し、次にHxG=0を満たす生成行列Gを求める。このとき送信するディジタルデータ列Vに対して、VxG=Cとなる符号化ビット列Cを求め、この符号化ビット列Cを変調信号点に割り当てて送信する。このとき、符号化ビット列はCxH=0を満たす。受信側では、変調信号点から誤りを含む受信した符号化ビット列に対する尤度C’より、上記の条件を満たすようにC’xH=0となる系列を選び出すことによって復号を行い、所望のデータ列を得る。
図2のような2部グラフは検査行列と対応づけることができる。すなわち、2部グラフが与えられれば検査行列が決まり、その逆も成り立つ。例えば、図2のような2部グラフより得られる検査行列Hは図3(A)のようになる。また、図2の2部グラフで、図3(A)の検査行列Hの列ベクトルが図2の変数ノードに対応し、行ベクトルがチェックノードに対応する。また、検査行列H中の1の位置が変数ノードとチェックノードを結ぶパスに対応している。例えば、行列の2行3列の位置に1があれば、2部グラフにおいて2番目のチェックノードと3番目の変数ノードが結ばれていることを意味する。
次に、通信路の状態によってグルーピングするための次数によるソートの代わりに、LDPC符号器11の符号化動作を象徴的に示す2部グラフを利用してソートと同じ効果をさせてもよい。この2部グラフによってソートと同じ効果を持たせる手法を図4及び図5を参照して説明する。
2部グラフ上でパスの結線を変更することによって、ソートと同じ効果を持たせることができる。この場合、検査行列Hの要素である1の位置が変更されることで、次数の分布の変更が可能であるためソートによる誤り耐性のレベル付けを省くことが可能になる。また、この場合は検査行列Hの変更により、同時に生成行列Gの変更が必要になるが、通信路状態に応じて、検査行列の要素である1の数を増減させることによって、誤り特性を変更することが可能である。
具体的に、2部グラフとして図4に示した場合を例として説明する。図4は、2部グラフでパスの削除、パスの追加、パスの切り換えを示した図である。そして、図4の2部グラフ上でのこれらの操作に対応する検査行列でのパスの削除、パスの追加、パスの切り換えを示した図が図5である。すなわち、パスを追加する場合は対応する行列要素を「0」から「1」に変更し、パスを切り換える場合は対応する2つ行列要素である「0」と「1」を入れ換える。また、パスを削除する場合は対応する行列要素を「1」から「0」に変更する。このような操作により、変数ノードの次数によるソートは列ベクトルの入れ換えと同等であることがわかる。
次に、2部グラフで示されるLDPC復号器55の復号処理を図6を参照して説明する。図6は、2部グラフ上でLDPC復号器55の復号処理を示した図である。
LDPC符号化されたビット列の復号は、2部グラフ上の表示では、変数ノードとチェックノード上で受信データの尤度情報をパスの結線にしたがって図6のように受け渡しを繰り返すことによって行われる。この場合、変調信号点から得られた受信した符号化ビットの尤度が変数ノードに割り当てられ、復号処理が進められ、最後に値の収束した尤度値からC’xH=0となる推測された符号化されたビット列C’を出力することによって復号処理が終了する。
ここで、変数ノードによって復号によるビット誤り耐性が異なる場合を図7を参照して説明する。
図7の2部グラフとは異なる図2のような2部グラフの場合、全ての変数ノードにはパスが2本結線されており、また全てのチェックノードには4本のパスが結線されていることがわかる。このような場合、全ての変数ノードの尤度情報は2つのチェックノードからの尤度情報によって求められ、逆に全てのチェックノードは4つの変数ノードからの尤度情報を利用することになる。この場合、各ノード間に受け渡される情報量は全て同じであるため、符号化ビット列間において誤りに対する耐性は全て同じである。
しかし、図7に示した2部グラフ(前述した図3の(B)に示した検査行列に相当)では、変数ノードにおいてチェックノードから受け渡される尤度の情報量が等しくない。例えば図7の2部グラフにおいて、変数ノードの左3つにおいては、パスが3本結線されているのに対し、右3つについては1本のパスしか結線されていない。この場合、左3つの変数ノードに対し右3つのノードは少ない尤度情報によって変数ノードの尤度、すなわち符号化ビットを推測しなければならないため、各変数ノードの誤りに対する耐性は異なったものになる。
無線通信システムにおいて複数の変調信号点を有した変調方式を用いた場合、若しくは通信路上のフェージング環境などで時間領域及び周波数領域において割り当てられた各ビットの誤りに対する耐性が異なる場合、変調信号点及びフェージングの誤りパターンのみに着目した符号化ビットの誤りパターンを分散させるようなインターリーブなどの手法では、LDPC化された符号化ビット列中の誤りに対する耐性のパターンを無視することになり、インターリーブなどの処理を行ったとしても、誤りに対する耐性が最適に分散しているとは限らない。また、通信路上での誤りパターンは分散化できても、それが利用しているLDPC符号の誤りに対する耐性を強くするものとは限らない。
そこで、本実施形態の無線送信装置及び無線受信装置は、LDPC符号化された符号化ビット列中に誤りに対する耐性が異なる符号化ビット列がある場合でも、LDPC符号を用いた無線通信システムにおける、最適な変調信号点への符号化ビット列のマッピング規範及びそれに則ったインターリーブ設計規範を提供する。
具体的な例として4値PAMの変調方式を使用する場合の各変調信号点に各符号化ビット列をどのように対応させるかを図8を参照して説明する。
図8に示すような4値PAMを変調方式で用いた場合、各変調信号点に割り当てられた符号化ビットXYは互いに誤りに対して異なった耐性を有する。ビットXは振幅がある値よりも小さいか否かでX=0であるか否か(すなわち、X=1であるか否か)を判定するだけなのに対し、ビットYは振幅がある範囲内の場合とそれ以外の範囲の場合でY=0であるか否か(すなわち、Y=1であるか否か)を判定しなければならない。ビットYのように振幅がある範囲内にあるか否かを判定するのは、ビットXのように振幅がある値よりも大きいか否かを判定するよりも難しく誤った判定を下す場合が多くなる。したがって、図8の場合は、ビットXの方がビットYよりも誤り耐性が大きいことがわかる。
この場合、LDPC符号器11によって符号化された符号化ビット列のうちで、変数ノードにおけるパスの数が少ない符号化ビット、すなわち符号化ビット列中で誤りに対して耐性の小さいものが図8でのビットYとして割り当てられた場合、変調信号点においても誤りに対する耐性が弱いために全体の特性が劣化する場合が多い。しかし、符号化ビット列中での誤りへの耐性と変調信号点における誤りの耐性とが互いに弱めあわないように符号化ビット列を変調信号点に割り当てた場合、全体としてLDPC符号を用いた通信システムにおける誤りへの耐性を高めることができる。
次に、図1の無線送信装置10の動作を図9を参照して説明する。
各変数ノードに結線されているパスの本数である次数が不均一であるLDPC符号器によって符号化された各符号化ビット列に対し、無線送信装置10が用いるLDPC符号の検査行列Hより、例えば図9のようなフローで符号化されたビット列から変調信号点のマッピングを行う。
はじめに、検査行列Hから各変数ノードの次数を全てのノードについて求める(ステップS1)。ここで変数ノードの次数は、検査行列Hを構成する2部グラフから求めてもいいし、各変数ノードに結線されるパス数は検査行列H上での各列ベクトルの1の個数であるので、各列ベクトルに含まれる1の個数を求めてもかまわない。このとき検査行列Hより得られる生成行列Gによって符号化された符号化ビット列はそのまま変数ノードに対応する。そのため検査行列Hにおける変数ノードの次数が、符号化ビット列のそれぞれのビットに対応した次数とみなせる。
次に、検査行列Hより得られた変数ノードの次数にしたがって、ソーティング部12が得られた符号化ビット列をソートする(ステップS2)。ソートの順は、昇冪の順、降冪の順のどちらであってもかまわない。この場合、上記の符号化ビット列のソートにしたがって検査行列Hの列ベクトルがソートされていても、いなくてもかまわない。またこのことによって一般性も失われない。
さらにソーティング部12は、変数ノードの次数によってソートされた符号化ビット列を変調信号点で必要とされる通信路での誤り耐性のレベル数でグルーピングする(ステップS3)。例えば図8に示した4値PAM変調では、各変調信号点に割り当てられる2ビットXYは、互いに異なる誤り耐性を有するため、2つの誤り耐性レベルを有する。この例では、ソーティング部12は次数の多い方のグループと次数の少ない方のグループの2つのグループをつくる。他の変調方式についても、各変調信号点の配置と各変調信号点へのビットのマッピングによって、誤り耐性のレベル数が決まる。また、次数によるグルーピングにおいて、各グループの各ノードの次数が均一であっても不均一であってもかまわない。
次に、インターリーブ部13がソーティング部12で形成されたグループ毎の符号化ビット列でインターリーブを行う(ステップS4)。この動作は行っても、行われなくても一般性は失われない。次に、マッピング部14がグルーピングされた符号化ビットを変調信号点へマッピングする(ステップS5)。この場合、送信側で用いられる変調方式による誤り耐性のレベルにしたがって、グルーピングを行った符号化ビットをそれぞれ割り当てる。
次に、変調信号点への異なるラベリングをした場合の各符号化ビットを各変調信号点にマッピングする手法の具体例を図10を参照して説明する。図10は、4値PAMの場合での変調信号点への異なるラベリングの例を示した図である。
4値PAMの場合の変調信号点へのバイナリラベリングとして代表的なものとしてグレイラベリングとセットパーティショニングがある。図10のそれぞれのラベリングでは、信号点に割り当てられるビットX及びビットYに対する誤り確率がそれぞれ異なる。図10に示すグレイラベリングは図8と同様なバイナリラベリングであり、ビットXが誤りにくいのに対しビットYは誤りやすい。換言すれば、ビットXの方がビットYよりも誤り耐性が大きい。このことは、図8を参照して上述したように信号点とラベル付けされたビットの判定領域から容易にわかる。
一方、セットパーティショニングでは、ビットYの誤り確率に比較してビットXの誤り確率が高い。しかし、ビットXが正しく判断されビットXのサブセットが決定されれば、ビットYの誤り確率はさらに低くなる。この特性を利用して、グレイラベル及びセットパーティションへの変数ノードの割り当て基準を定義する。
図1に示す無線受信装置50のように、無線受信装置50のLDPC復号器55の判定結果を検波器52が受け取ることができない場合、ビットX及びビットYの通信路から得られる信頼度が直接、復号特性に影響する。図10のグレイラベルの場合、LDPCの変数ノードのうち、次数の大きな、すなわち多くの枝が接続している変数ノードを含むグループを誤り確率の高いビットYに割り当て、次数の小さな変数ノードを含むグループを誤り確率の低いビットXに割り当てることによって、良好な誤り率特性を得ることが可能になる。また、図10のセットパーティショニングの場合では、ビットYへ次数の小さな変数ノードを含むグループ、ビットXへ次数の大きな変数ノードを含むグループをマッピングすることにより良好な結果を得ることができる。
しかしながら、後述する図18のように、無線受信装置70のLDPC復号器55の判定結果を検波器52が受け取ることができる場合、セットパーティショニングでは、次数の大きな変数ノードを含むグループを誤り確率の低いビットYへ割り当て、次数の小さな変数ノードを含むグループを誤り確率の高いビットXへ割り当てることで良好な誤り率特性を得ることができる。一方、グレイラベルでは、図18の無線受信装置70でも無線受信装置50の場合と同様な割り当てで良好な誤り率特性を得ることができる。
このように変数ノードの次数に従うグルーピングによって複数の変調信号点上の誤り確率の異なるバイナリラベルへ符号化ビット列すなわち複数の変数ノードを割り当て、同じ信号点へのラベリングであっても受信側の復号処理によって誤り率特性が異なる。同様に他の変調方式でも、変調信号へのラベル付けによってグルーピングされた変数ノードを、どのように変調信号点へ割り当てるかを、使用する信号点の配置と信号点のラベリング及び復号処理方法によって定義する必要がある。本実施形態では、変数ノードのグルーピングと複数の変調方式へのラベリングを対応させるものとし、使用する変調方式によってグルーピングの方法と信号点への符号化ビット列の割り当てについて最良な組み合わせを導出する。
(第2の実施形態)
本実施形態の無線送信装置20及び無線受信装置60の具体的な構成の一例を図12を参照して説明する。図12は第2の実施形態に係る無線送信装置20及び無線受信装置60のブロック図である。
本実施形態の無線送信装置20は、第1の実施形態の無線送信装置10と比較して、通信路状態受信部21が新たに加わったことのみ異なり、他のブロックは無線送信装置10と同様である。また、本実施形態の無線受信装置60は、第1の実施形態の無線受信装置50と比較して、通信路状態送信部61が新たに加わったことのみ異なり、他のブロックは無線受信装置50と同様である。なお、上述した実施形態で参照した図面にある同様なブロックは同一の符号を付してその説明は省略する。
通信路状態受信部21は、無線受信装置60からの通信路状態を含んだ信号を受信するためのものである。マッピング部14はこの通信路状態に応じて複数の各符号化ビット列を各変調信号点にマッピングするマッピングパターンを決定する。
通信路状態送信部61は、受信信号復調器51が受信した受信信号に基づいてフェージングによる通信路状態を検出し、無線送信装置20の通信路状態受信部21にこの通信路状態を含んだ信号を送信する。また、通信路状態送信部61が通信路状態に応じて各符号化ビットを各変調信号点にマッピングするマッピングパターンを決定して、無線受信装置60宛てにマッピングパターンを送信してもよい。この場合は、通信路状態受信部21は無線受信装置60からマッピングパターンを受信して、マッピング部14はこの受信したマッピングパターンに応じたマッピングを行う。
次に、無線送信装置20の動作を図13を参照して説明する。図13は、無線送信装置20の動作を示すフローチャートである。
まず、通信路状態受信部21が無線受信装置60からの通信路状態を含んだ信号を受信し、無線送信装置20は周波数軸上、若しくは時間軸上での通信路通信路の劣化状態を認識する(ステップS11)。マッピング部14が検出した通信路状態に応じて符号化ビット列のマッピングパターンを決定する(ステップS12)。マッピングパターンを決定する具体的な例を後に図14(周波数軸上)及び図15(時間軸上)を参照して説明する。
ステップS12で決定されたマッピングパターンに応じて復号器の構成が決定され、LDPC符号器11が送信データを受け取り、この送信データをLDPC符号化する(ステップS13)。ソーティング部12が、検査行列Hより得られる変数ノードの次数にしたがって、得られた符号化ビット列をソートする(ステップS14)。ソーティング部12が、ソートされた符号化ビット列を、無線送信装置20が使用している変調方式に応じた数のグループにグルーピングする(ステップS15)。
インターリーブ部13が、ソーティング部12で形成されたグループごとの符号化ビットでインターリーブを行う(ステップS16)。マッピング部14は、ステップS12で決定されたマッピングパターンにしたがって、各グループの各符号化ビットを変調信号点にマッピングする(ステップS17)。
ここで、図13のステップS12で決定されるマッピングパターンを決定する具体的な例を図14及び図15を参照して説明する。図14は、周波数軸上でのSNRに応じて、あるサブキャリアに割り当てる変数ノードを決定することを示す図である。図15は、時間軸上でのSNRに応じて、変数ノードの割り当てを決定することを示す図である。
図14のような周波数特性を持つマルチキャリア通信システムでは、各サブキャリアでSNR(Signal to Noise Ratio)、すなわち通信路状態が異なる。この場合、通信路状態の悪いサブキャリアへは誤りに対して耐性の大きい次数の大きい変数ノードを割り当て、通信路状態のよいサブキャリアへは誤りに対して耐性の少ない次数の小さい変数ノードを割り当てることにより、マルチキャリア通信システム全体の特性の劣化を防ぐことができる。
また、図15のような時間軸上で特性の変化する通信路システムにおいても時間軸上でSNRの高いところに符号化ビット列中の誤り耐性の小さいグループ、SNRの低い所に誤り耐性の大きいグループをマッピングすることによりシステム全体の特性劣化を防ぐことができる。
また、上記のようなマッピング手法では、時間的若しくは周波数的に周期性のある通信路状態においては適応的な制御が可能になる。この場合のマッピングを図16を参照して説明する。図16は、マッピング制御の例を示した図である。図16は、通信路の状況に逐次適応するLDPC符号化ビット列のマッピング制御を示している。
図16のような通信路状態の変化があった場合、通信路状態受信部21がある着目する時間における通信路の時間状況を検出する。通信路状態受信部21がその時間内での誤り特性をいくつかのレベルにグルーピングを行う。ソーティング部12が、例えば、そのグルーピングに応じてLDPC符号化ビット列に対してもグルーピングを行い、各誤り耐性レベルへマッピングを行っていく。このようにすることによって、特性に応じた符号器構成の変更をその都度行うことなく符号器の出力のみのマッピング規則の情報を送信側及び受信側で共有することで、時間的に変化する通信路状態に迅速に対応することができる。
時間的若しくは周波数的に周期性のある通信路状態において、次数によってソートされた符号化ビット列のマッピングの開始位置を通信路の状況に合わせて設定することにより、符号器及びインターリーブの設定を変更することなく通信状況に応じた誤り制御が可能になる。
図16で説明した無線送信装置20及び無線受信装置60の具体的な動作の一例を図17を参照して説明する。
LDPC符号器11が符号化ビット列を出力し(ステップS21)、ソーティング部12が次数に応じて符号化ビット列をソートし(ステップS22)、SNRに応じてソートされた符号化ビット列をグルーピングする(ステップS23)。そして、マッピング部14が各グループの符号化ビット列を通信路状態に応じてサブキャリア等にマッピングする(ステップS24)。そして多値送信信号変調器15がマッピングされた信号を変調し、無線受信装置60に送信する(ステップS25)。
無線受信装置60は、受信信号復調器51が無線送信装置20からの信号を受信し(ステップS26)、通信路状態送信部61が通信路状態を検出し(ステップS27)、この検出した通信路状態に基づいて各グループの符号化ビットを変調信号点にどのようにマッピングするかを示すマッピングパターンを決定し、この決定されたマッピングパターンを無線送信装置20に向けて送信する(ステップS28)。無線送信装置20は、無線受信装置60からマッピングパターンを受信し、このマッピングパターンに応じたマッピングを行う(ステップS29)。また、無線送信装置20から無線受信装置60が受信した信号は、検波器52から逆ソーティング部54を介してグルーピングを解除した後(ステップS30)、LDPC復号器55が復号する(ステップS31)。
このような動作をする無線送信装置20では、送信機側で通信路に適した符号器の再構成のために、通信路状態の全ての情報をアップリンクによって送る必要はなく、グルーピングによるマッピングパターンのみの情報を送信するだけでよいため、高速にダウンリンク側の通信路状態に適した符号化ビット列のマッピングパターンを共有することが可能になる。この場合、グルーピングパターンの数は、より詳細な情報として通信路状態に対応するためには多く設定し、ある程度の範囲で特性の劣化が抑えられる場合には少なく設定することによってマッピングパターンによる処理量を小さく抑えることができ、通信路状態に応じた符号化を容易に行うことが可能になる。
以上に説明した第2の実施形態によれば、LDPC符号を用いた無線通信システムにおいて、フェージングなどで通信路の時間軸上若しくは周波数軸上での特性が変化する下で、その通信路状態の変化を検出する手段を備えた通信システムによって、通信路の状態に応じた符号化系列のマッピングを制御することができ、情報をより的確に復号することが可能になる。
(第3の実施形態)
本実施形態の無線送信装置10及び無線受信装置70の具体的な構成の一例を図18を参照して説明する。図18は第3の実施形態に係る無線送信装置10及び無線受信装置70のブロック図である。
本実施形態の無線送信装置10は、第1の実施形態の無線送信装置10と同様である。また、本実施形態の無線受信装置70は、第1の実施形態の無線受信装置50と比較して、ソーティング部71、インターリーブ部72、及び、重み付け部73が新たに加わったことのみが異なり、他のブロックは無線受信装置50と同様である。なお、上述した実施形態で参照した図面にある同様なブロックは同一の符号を付してその説明は省略する。
本実施形態は、無線受信装置70で繰り返し受信信号を復調する場合の例である。
ソーティング部71及びインターリーブ部72は、それぞれソーティング部12及びインターリーブ部13と同様な構成で、逆ソーティング部54及びデインターリーブ部53と逆の動作をする。すなわち、ソーティング部71は複数の変数ノードの尤度値をソートする。インターリーブ部72は、ソートされた尤度値にインターリーブを行う。
重み付け部73は、変数ノードの尤度値から検波器52での受信信号の尤度値への重み付けを計算し、この重み付けを検波器52に出力する。検波器52は、この重み付けに応じて受信信号の尤度値を補正する。
したがって、本実施形態によれば、第1の実施形態よりもより正確に受信尤度値の導出を最適化して情報を的確に復号することが可能になる。
第3の実施形態の変形例として、図19に示したように、上記の第3の実施形態の構成に加え、第2の実施形態のように、通信路状態を把握することが可能な部を無線送信装置及び無線受信装置に設ける。すなわち、この変形例は、第2の実施形態と第3の実施形態の無線通信システムを合体させたものであり、動作及び効果はそれぞれの実施形態の無線通信システムを合わせたものになる。
以上に説明した第3の実施形態によれば、LDPC符号を用いた無線通信システムにおいて、情報をより的確に復号することが可能になる。
(第4の実施形態)
本実施形態の無線通信システムは、次数による誤り耐性についてのグルーピングは、単一の符号化ビット列内でのグルーピングに限らず、複数の符号化ビット列に対して複数のビット列中の次数を総合してグルーピングを行う場合の例である。
本実施形態の無線送信装置30及び無線受信装置90の具体的な構成の一例を図20を参照して説明する。図20は第4の実施形態に係る無線送信装置30及び無線受信装置90のブロック図である。
本実施形態の無線送信装置30は、第1の実施形態の無線送信装置10と比較して、LDPC符号器、ソーティング部、及び、インターリーブ部が複数個あることのみが異なり、他のブロックは無線送信装置10と同様である。図20では、第1の実施形態の無線送信装置10に、ブロックとして、LDPC符号器31、ソーティング部32、及び、インターリーブ部33が新たに加わり、無線送信装置30はLDPC符号器、ソーティング部、及び、インターリーブ部をそれぞれ2個ずつ備える。また、本実施形態の無線受信装置90は、第1の実施形態の無線受信装置50と比較して、デインターリーブ部、逆ソーティング部、及び、LDPC復号器が複数個あることのみが異なり、他のブロックは無線受信装置50と同様である。なお、上述した実施形態で参照した図面にある同様なブロックは同一の符号を付してその説明は省略する。ここで、無線送信装置30のLDPC符号器、ソーティング部、及び、インターリーブ部のそれぞれの個数と、無線受信装置90のデインターリーブ部、逆ソーティング部、及び、LDPC復号器のそれぞれの個数は同数に設定される。この個数は、本実施形態では2個に設定してある。
本実施形態は、複数の送信データをそれぞれの送信データに対応してLDPC符号化する場合の無線通信システムである。図21に示すように、無線送信装置30は、送信データをLDPC符号化して、ソーティング及びグルーピングして、インターリーブするまでは各送信データごとに行い、マッピング部14で複数の送信データから得られる複数の符号化ビット列の全てのグループを各変調信号点にマッピングする。
例として図21に示すように、2つの送信データから符号化ビット列1及び符号化ビット列2がLDPC符号器11、ソーティング部12、及び、インターリーブ部13によって得られる。これらの複数の符号化ビット列は、図21の変数ノードを囲む楕円で示されるようにそれぞれでグルーピングされている。すなわち、符号化ビット列1ではg1及びg2にグルーピングされ、符号化ビット列2ではg3及びg4にグルーピングされる。その後、マッピングする際には各符号化ビット列ごとで変調信号点にマッピングするのではなく、符号化ビット列1と符号化ビット列2を合わせた4グループの全ての符号化ビット列を変調信号点にマッピングする。
次に、本実施形態の第1の変形例を図22を参照して説明する。図22は第4の実施形態の第1の変形例に係る無線送信装置40及び無線受信装置150のブロック図である。
本変形例の無線送信装置40は、上記の無線送信装置30と比較して、LDPC符号器のみが複数個あるだけでソーティング部及びインターリーブ部はそれぞれ1つずつ設けられていることのみが異なり、他のブロックは無線送信装置30と同様である。また、本変形例の無線受信装置150は、無線受信装置90と比較して、LDPC復号器のみが複数個あるだけで逆ソーティング部及びデインターリーブ部はそれぞれ1つずつ設けられていることのみが異なり、他のブロックは無線送信装置30と同様である。なお、上述した実施形態で参照した図面にある同様なブロックは同一の符号を付してその説明は省略する。ここで、無線送信装置40のLDPC符号器の個数と、無線受信装置150のLDPC復号器の個数は同数に設定される。この個数は、本実施形態では2個に設定してある。
本変形例は、複数の送信データをそれぞれの送信データに対応してLDPC符号化する場合の無線通信システムであるが、ソーティングから後の処理を各送信データごとに行わず、2つの送信データを合わせたLDPC符号化された送信データについて行うことが上記実施形態とは異なる。
無線送信装置40は、各送信データをLDPC符号化して、その後、ソーティング部12がLDPC符号化された各送信データの双方を入力し、合成した送信データをソーティングして、インターリーブ部13がインターリーブし、マッピング部14で複数の送信データから得られる送信ビット列の全てのグループを各変調信号点にマッピングする。
例として図23に示すように、2つの送信データから符号化ビット列1及び符号化ビット列2がそれぞれLDPC符号器11及びLDPC符号器31によって得られる。これらの複数の符号化ビット列を合わせてソーティング部12に入力する。本例では、グルーピングはn1の変数ノードからn12までの変数ノードまでの符号化ビット列1及び符号化ビット列2の全ての変数ノード間で行われる。その後、マッピングする際には各符号化ビット列ごとで変調信号点にマッピングするのではなく、符号化ビット列1と符号化ビット列2を合わせたグループの全ての符号化ビット列を変調信号点にマッピングする。
次に、本実施形態の第2の変形例を図24を参照して説明する。図24は第4の実施形態の第2の変形例に係る無線送信装置100及び無線受信装置160のブロック図である。
本変形例の無線送信装置100は、第1の変形例の無線送信装置40と比較して、LDPC符号器31を設けないことのみが異なり、他のブロックは無線送信装置40と同様である。すなわち、複数の送信データを入力しある送信データはLDPC符号器11で符号化した後にソーティング部12に入力させ、他のある送信データは符号化せずに直接、ソーティング部12に入力させる。
また、本変形例の無線受信装置160は、第1の変形例の無線受信装置150と比較して、LDPC復号器93を設けないことのみが異なり、他のブロックは無線受信装置150と同様である。すなわち、符号化されているデータを受信した場合にはLDPC復号器55で復号し、符号化されていないデータを受信した場合にはLDPC復号器55を介さない。無線受信装置160は、符号化部分の復号後、その情報を使って検波器52から無符号化データを取り出す。
例として図25に示すように、1つの送信データはLDPC符号器11を介さず無符号化ビット列として直接、ソーティング部12に入力され、別の1つの送信データはLDPC符号器11に入力され符号化ビット列に符号化されてソーティング部12に入力される。ソーティング部12は無符号化ビット列及び符号化ビット列を合わせてソーティングし、インターリーブ部13はソーティングされたビット列をインターリーブする。ソーティング部12が無符号化ビット列及び符号化ビット列をグルーピングする際には、無符号化ビット列は最低次数であるとみなされてソーティングされグルーピングされる。そして、マッピング部14は、各グループの符号化ビット列を各変調信号点にマッピングする。
以上に説明した第4の実施形態によれば、単一の符号化ビット列内でのグルーピングに限らず、複数の符号化ビット列に対しても、LDPC符号を用いた無線通信システムにおいて、情報をより的確に復号することが可能になる。
(第5の実施形態)
本実施形態の無線送信装置110及び無線受信装置170の具体的な構成の一例を図26を参照して説明する。図26は、第5の実施形態に係る無線送信装置110及び無線受信装置170のブロック図である。
本実施形態の無線送信装置110は、第1の実施形態の無線送信装置10と比較して、パンクチャリング部1101が新たに加わったことのみが異なり、他のブロックは無線送信装置10と同様である。また、本実施形態の無線受信装置170は、第1の実施形態の無線受信装置50と比較して、デパンクチャリング部1701が新たに加わったことのみが異なり、他のブロックは無線受信装置50と同様である。なお、上述した実施形態で参照した図面にある同様なブロックは同一の符号を付してその説明は省略する。
パンクチャリング部1101は、ソーティング部12でソーティングされた符号化ビット列のうち、誤り耐性の最も大きいグループについてはパンクチャを行い、無線送信装置110がこれらの符号化ビット列を送信しないように制御する。誤り耐性の最も大きいグループは、パンクチャされなかった符号化ビット列に対応する受信信号から誤り訂正によって復元することができる可能性が大きいので、最も誤り耐性の大きいグループにパンクチャを行ってもパンクチャによってデータ通信が阻害される可能性は少ない。
デパンクチャリング部1701は、受信信号からの尤度値にパンクチャされた符号化ビット列に対する尤度値を埋め込むためのものである。
符号化ビット列の例を挙げて図27を参照して具体的に説明する。図27に示した変数ノードn1、n2、n3が誤り耐性の最も大きいグループ(次数3)に属し、変数ノードn4、n5、n6に対応する符号化ビット列が送信されるグループ(次数1)に属している。無線受信装置170は、受信した符号化ビット列のグループ(次数1)をマッピングすることにより、無線送信装置110が誤り耐性の最も大きい符号化ビット列のグループ(次数3)を送信しなくても、誤り耐性の最も大きい符号化ビット列のグループ(次数3)の変数ノードにつながるパスからの情報を受け取ることにより、誤り耐性の最も大きい符号化ビット列の情報を復号することが可能である。この場合、実際に送信される情報量が少なくなるため、本実施形態の無線通信システムによれば伝送レートを容易に向上させることが可能になる。
本実施形態によれば、変数ノードの次数にしたがってソートによって誤りへの耐性が順位付けされた情報がある下でグルーピングを行った場合、誤りに対して耐性の大きなグループをパンクチヤすることにより、容易に誤りに耐性のあるパンクチヤパターンを見つけることが可能になる。
以上に説明した第5の実施形態によれば、LDPC符号を用いた無線通信システムにおいて、パンクチャにより無線送信装置110が送信する送信データのデータ量を減らすことができるので、情報をより的確に復号しつつ通信の伝送速度を上げることが可能になる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1の実施形態に係る無線送信装置及び無線受信装置のブロック図。 全ての変数ノードの次数が同じ場合の2部グラフの一例を示す図。 (A)は全ての変数ノードの次数が同じ場合の検査行列の一例を示す図であり、(B)は異なる次数の変数ノードを含む場合の検査行列の一例を示す図。 2部グラフ上でパスの削除、パスの追加、パスの切り換えを示す図。 図4の操作を検査行列上で示す図。 2部グラフ上で図1のLDPC復号器55の復号処理を示す図。 異なる次数の変数ノードを含む場合の2部グラフの一例を示す図。 変調方式が4値PAMである場合の変調信号点とその誤り耐性を示す図。 図1の無線送信装置の動作を示す図。 4値PAMの場合での変調信号点への異なるラベリングの例を示す図。 変調方式が8値PSKである場合のあるラベリングでのマッピングの例を示す図。 本発明の第2の実施形態に係る無線送信装置及び無線受信装置のブロック図。 図12の無線送信装置の動作を示すフローチャート。 周波数軸上の通信路状態に基づいてマッピングパターンを決定する様子を示す図。 時間軸上の通信路状態に基づいてマッピングパターンを決定する様子を示す図。 通信路の状況に逐次適応するLDPC符号化ビット列のマッピング制御を示す図。 図12の無線送信装置及び無線受信装置の具体的な動作の一例を示す図。 本発明の第3の実施形態に係る無線送信装置及び無線受信装置のブロック図。 図18の変形例である無線送信装置及び無線受信装置のブロック図。 本発明の第4の実施形態に係る無線送信装置及び無線受信装置のブロック図。 図20の無線送信装置が行うソート、グルーピング及びマッピングを示す2部グラフ。 図20の第1の変形例である無線送信装置及び無線受信装置のブロック図。 図22の無線送信装置が行うソート、グルーピング及びマッピングを示す2部グラフ。 図20の第2の変形例である無線送信装置及び無線受信装置のブロック図。 図24の無線送信装置が行うソート、グルーピング及びマッピングを示す2部グラフ。 本発明の第5の実施形態に係る無線送信装置及び無線受信装置のブロック図。 図26の無線送信装置でパンクチャのパターンを示す2部グラフ。
符号の説明
10・・・無線送信装置、11・・・LDPC符号器、12・・・ソーティング部、13・・・インターリーブ部、14・・・マッピング部、15・・・多値送信信号変調器、20・・・無線送信装置、21・・・通信路状態受信部、30・・・無線送信装置、31・・・符号器、32・・・ソーティング部、33・・・インターリーブ部、40・・・無線送信装置、50・・・無線受信装置、51・・・受信信号復調器、52・・・検波器、53・・・デインターリーブ部、54・・・逆ソーティング部、55・・・LDPC復号器、60・・・無線受信装置、61・・・通信路状態送信部、70・・・無線受信装置、71・・・ソーティング部、72・・・インターリーブ部、73・・・重み付け部、90・・・無線受信装置、93・・・LDPC復号器、100・・・無線送信装置、110・・・無線送信装置、150・・・無線受信装置、160・・・無線受信装置、170・・・無線受信装置、1101・・・パンクチャリング部、1701・・・デパンクチャリング部

Claims (6)

  1. LDPC(Low Density Parity Check)符号を使用して情報ビットを符号化して符号化ビットを生成する符号化ステップと、
    符号化ビットをLDPC符号の検査行列の変数ノードの次数に従ってソートするステップと、
    ソートされた符号化ビットを、使用する変調方式に従って複数のグループにグループ化するステップと、
    各グループ毎の誤り耐性と変調信号点における各ビットの誤り耐性とが互いに弱め合わないように各符号化ビットを変調信号点にマッピングするステップとを備えたことを特徴とするLPC符号を用いた符号化ビットのマッピング方法。
  2. 各前記グループでインターリーブを行うステップをさらに具備することを特徴とする請求項1に記載のLPC符号を用いた符号化ビットのマッピング方法。
  3. LDPC(Low Density Parity Check)符号を使用して情報ビットを符号化して符号化ビットを生成する符号化ステップと、
    符号化ビットをLDPC符号の検査行列の変数ノードの次数に従ってソートするステップと、
    ソートされた符号化ビットを、使用する変調方式に従って複数のグループにグループ化するステップと、
    通信路の状態を検出するステップと、
    各グループ毎の誤り耐性と検出した通信路の状態から得られる各ビットの誤り耐性とが互いに弱め合わないように各符号化ビットを変調信号点にマッピングするステップとを備えたことを特徴とするLPC符号を用いた符号化ビットのマッピング方法。
  4. 各前記グループでインターリーブを行うステップをさらに具備することを特徴とする請求項3に記載のLPC符号を用いた符号化ビットのマッピング方法。
  5. LDPC(Low Density Parity Check)符号を用いて情報ビットを符号化することにより符号化ビットを生成し、生成された符号化ビットをLDPC符号の検査行列の変数ノードの次数に従ってソートし、ソートされた符号化ビットを、使用する変調方式に従って複数のグループにグループ化し、各グループ毎の誤り耐性と変調信号点における各ビットの誤り耐性とが互いに弱め合わないように各符号化ビットを変調信号点にマッピングし、該マッピングされた符号化データを前記変調方式で変調して送信する送信装置。
  6. LDPC(Low Density Parity Check)符号を用いて情報ビットを符号化することにより符号化ビットを生成し、生成された符号化ビットをLDPC符号の検査行列の変数ノードの次数に従ってソートし、ソートされた符号化ビットを、使用する変調方式に従って複数のグループにグループ化し、各グループ毎の誤り耐性と変調信号点における各ビットの誤り耐性とが互いに弱め合わないように各符号化ビットを変調信号点にマッピングし、該マッピングされた符号化データを前記変調方式で変調して送信する送信装置より送信された信号を受信する受信装置。
JP2004088088A 2004-03-24 2004-03-24 Lpc符号を用いた符号化ビットのマッピング方法及び送信装置 Expired - Fee Related JP3875693B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088088A JP3875693B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 Lpc符号を用いた符号化ビットのマッピング方法及び送信装置
US11/076,050 US20050216821A1 (en) 2004-03-24 2005-03-10 Mapping method for encoded bits using LDPC code, transmitting and receiving apparatuses employing this method, and program for executing this method
CNB2005100590118A CN100479334C (zh) 2004-03-24 2005-03-24 映射使用ldpc码的编码比特的方法以及发送和接收设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088088A JP3875693B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 Lpc符号を用いた符号化ビットのマッピング方法及び送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005277784A true JP2005277784A (ja) 2005-10-06
JP3875693B2 JP3875693B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=34991610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088088A Expired - Fee Related JP3875693B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 Lpc符号を用いた符号化ビットのマッピング方法及び送信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050216821A1 (ja)
JP (1) JP3875693B2 (ja)
CN (1) CN100479334C (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029734A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Kddi Corporation データ伝送システム及びデータ伝送方法
WO2007080727A1 (ja) * 2005-12-09 2007-07-19 Mitsubishi Electric Corporation 通信方法および通信装置
WO2007108396A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi Electric Corporation 通信装置、復号装置、情報伝送方法および復号方法
JP2007311891A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp 送信装置、受信装置、送信方法、及び受信方法
KR100834650B1 (ko) 2006-09-04 2008-06-02 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
WO2008093423A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Pioneer Corporation データ信号処理装置及び方法
WO2009031529A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Nippon Hoso Kyokai 送信装置及び受信装置、並びに送信方法
US7519895B2 (en) 2003-11-14 2009-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd Channel encoding/decoding apparatus and method using a parallel concatenated low density parity check code
JP2009081821A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置及び受信装置、並びに送信方法
US7555694B2 (en) 2005-03-11 2009-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel interleaving/de-interleaving apparatus in a communication system using a low density parity check code and control method thereof
JP2009545220A (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 コミッサリヤ ア レネルジ アトミック 近傍信頼性に依存するスケジューリングを用いたメッセージ・パッシングによる復号方法
CN101115045B (zh) * 2006-07-28 2010-05-19 华为技术有限公司 一种多天线发射方法及装置
KR101348221B1 (ko) * 2007-03-16 2014-01-07 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송신 방법 및 장치
JP2015089103A (ja) * 2013-06-19 2015-05-07 日本放送協会 送信装置、受信装置及び伝送システム
JP2016015699A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 日本放送協会 送信装置、受信装置及び伝送システム

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4050726B2 (ja) * 2004-06-23 2008-02-20 株式会社東芝 復号装置
US7760880B2 (en) * 2004-10-13 2010-07-20 Viasat, Inc. Decoder architecture system and method
JP4177824B2 (ja) * 2005-03-16 2008-11-05 株式会社東芝 符号化方法、復号化方法および符号化システム
KR20070015997A (ko) * 2005-08-02 2007-02-07 삼성전자주식회사 무선 이동 통신 시스템에서 차별화 된 다수준 변복조방식을 이용한 신호 송/수신 장치 및 방법
GB2430586B (en) * 2005-09-14 2007-11-07 Toshiba Res Europ Ltd Wireless communications apparatus
GB2434946B (en) * 2006-02-01 2008-07-23 Toshiba Res Europ Ltd Wireless communications apparatus
KR100950654B1 (ko) * 2006-03-03 2010-04-01 삼성전자주식회사 다중 입력 다중 출력 방식을 사용하는 통신 시스템에서신호 송수신 장치 및 방법
KR100987692B1 (ko) 2006-05-20 2010-10-13 포항공과대학교 산학협력단 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
CN101119178B (zh) * 2006-08-01 2010-08-25 华为技术有限公司 信号发送、接收方法及信号发送、接收装置
JP4856605B2 (ja) * 2006-08-31 2012-01-18 パナソニック株式会社 符号化方法、符号化装置、及び送信装置
ES2319590B2 (es) * 2006-09-08 2009-10-07 Universidad De Cantabria Codificador ldpc e interleaver para dvb-s2.
WO2008034287A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Juntan Zhang An interleaving scheme for an ldpc coded 32apsk system
WO2008132813A1 (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Panasonic Corporation 無線通信装置および無線通信方法
WO2009016837A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Panasonic Corporation 無線通信装置および再送判定方法
EP2186200B1 (en) * 2007-08-28 2016-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving data in a communication system using low density parity check codes
TWI390856B (zh) * 2007-11-26 2013-03-21 Sony Corp Data processing device and data processing method
TWI459724B (zh) * 2007-11-26 2014-11-01 Sony Corp Data processing device and data processing method
US8312341B1 (en) 2007-12-05 2012-11-13 Marvell International Ltd. Interleaved error correction coding for channels with non-uniform SNRs
KR101503058B1 (ko) 2008-02-26 2015-03-18 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서의 채널 부호화/복호화 방법 및 장치
US8718186B2 (en) * 2008-03-03 2014-05-06 Rai Radiotelevisione Italiana S.P.A. Methods for digital signal processing and transmission/reception systems utilizing said methods
KR20090131230A (ko) * 2008-06-17 2009-12-28 삼성전자주식회사 적어도 두 개의 주파수 대역들을 이용하는 저 밀도 패리티코드 인코딩 장치 및 디코딩 장치
WO2010024914A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Thomson Licensing System and method for reusing dvb-s2 ldpc codes in dvb-c2
US20100067514A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Qualcomm Incorporated Wireless communication systems with femto nodes
US8842604B2 (en) * 2008-09-15 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Wireless communication systems with femto nodes
KR101481435B1 (ko) * 2008-12-18 2015-01-12 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 신호매핑 방법 및 이를 위한 장치
CN102404072B (zh) * 2010-09-08 2013-03-20 华为技术有限公司 一种信息比特发送方法、装置和***
JP2012151676A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Jvc Kenwood Corp 復号装置および復号方法
WO2013097088A1 (en) 2011-12-27 2013-07-04 France Telecom Research & Development Beijing Company Limited Method and system for mapping bit sequences
KR101978811B1 (ko) * 2012-01-02 2019-08-29 삼성전자주식회사 계층 변조 및 복조 장치 및 이의 방법
US9203434B1 (en) 2012-03-09 2015-12-01 Western Digital Technologies, Inc. Systems and methods for improved encoding of data in data storage devices
US8605383B1 (en) 2012-05-21 2013-12-10 Western Digital Technologies, Inc. Methods, devices and systems for characterizing polarities of piezoelectric (PZT) elements of a two PZT element microactuator
US8972826B2 (en) 2012-10-24 2015-03-03 Western Digital Technologies, Inc. Adaptive error correction codes for data storage systems
US9021339B2 (en) 2012-11-29 2015-04-28 Western Digital Technologies, Inc. Data reliability schemes for data storage systems
US9059736B2 (en) 2012-12-03 2015-06-16 Western Digital Technologies, Inc. Methods, solid state drive controllers and data storage devices having a runtime variable raid protection scheme
CN103036646B (zh) * 2012-12-05 2016-03-30 清华大学 用于数据通讯的ecc解码控制方法
CN102982849B (zh) * 2012-12-05 2015-10-28 清华大学 用于数据存储的ecc解码控制方法
US8966339B1 (en) 2012-12-18 2015-02-24 Western Digital Technologies, Inc. Decoder supporting multiple code rates and code lengths for data storage systems
US9619317B1 (en) 2012-12-18 2017-04-11 Western Digital Technologies, Inc. Decoder having early decoding termination detection
US9122625B1 (en) 2012-12-18 2015-09-01 Western Digital Technologies, Inc. Error correcting code encoder supporting multiple code rates and throughput speeds for data storage systems
US9214963B1 (en) 2012-12-21 2015-12-15 Western Digital Technologies, Inc. Method and system for monitoring data channel to enable use of dynamically adjustable LDPC coding parameters in a data storage system
US8797664B1 (en) 2012-12-22 2014-08-05 Western Digital Technologies, Inc. Polarity detection of piezoelectric actuator in disk drive
KR20160064092A (ko) * 2013-09-26 2016-06-07 소니 주식회사 데이터 처리 장치 및 데이터 처리 방법
EP3051703A4 (en) * 2013-09-26 2017-06-07 Sony Corporation Data processing device and data processing method
EP3051706A4 (en) * 2013-09-26 2017-06-14 Sony Corporation Data processing device and data processing method
JPWO2015045899A1 (ja) * 2013-09-26 2017-03-09 ソニー株式会社 データ処理装置、及びデータ処理方法
CA2924783A1 (en) * 2013-09-26 2015-04-02 Sony Corporation Data processing device and data processing method
CN105594130A (zh) * 2013-09-26 2016-05-18 索尼公司 数据处理装置和数据处理方法
US20160211868A1 (en) * 2013-09-26 2016-07-21 Sony Corporation Data processing device and data processing method
CN104753653B (zh) * 2013-12-31 2019-07-12 中兴通讯股份有限公司 一种解速率匹配的方法、装置和接收侧设备
CA2917801A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Sony Corporation Data processing device and data processing method
US20160156369A1 (en) 2014-05-21 2016-06-02 Sony Corporation Data processing device and data processing method
EP3148087B1 (en) * 2014-05-21 2021-03-03 Sony Corporation Bit interleaved coded modulation with a group-wise interleaver adapted to a rate 12/15 ldpc code of length 16200
US20160164540A1 (en) * 2014-05-21 2016-06-09 Sony Corporation Data processing device and data processing method
US9153283B1 (en) 2014-09-30 2015-10-06 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device compensating for hysteretic response of microactuator
CN104579571A (zh) * 2015-01-15 2015-04-29 山东超越数控电子有限公司 一种基于ldpc编码的数据存储方法
KR102504550B1 (ko) * 2015-12-28 2023-02-28 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 코드를 지원하는 통신 시스템에서 신호를 수신하는 장치 및 방법
EP3523905A1 (en) 2016-10-07 2019-08-14 IDAC Holdings, Inc. Rate matching and harq with irregular modulation
US11296823B2 (en) * 2017-05-30 2022-04-05 Qualcomm Incorporated Priority based mapping of encoded bits to symbols
CN109784455B (zh) * 2019-01-23 2022-02-22 青岛柯锐思德电子科技有限公司 一种卷盘料带标注方法
CN111865333B (zh) * 2020-08-06 2023-06-23 南京信息工程大学 一种基于多元ldpc码码率兼容的比特级打孔方法
US11316532B1 (en) * 2020-12-17 2022-04-26 SK Hynix Inc. Decoding of low-density parity-check codes with high-degree variable nodes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243629A (en) * 1991-09-03 1993-09-07 At&T Bell Laboratories Multi-subcarrier modulation for hdtv transmission
US5949796A (en) * 1996-06-19 1999-09-07 Kumar; Derek D. In-band on-channel digital broadcasting method and system
US5953376A (en) * 1996-09-26 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. Probabilistic trellis coded modulation with PCM-derived constellations
US6198776B1 (en) * 1996-11-13 2001-03-06 Motorola Inc. Device and method for precoding data signals for PCM transmission
US6157678A (en) * 1996-12-18 2000-12-05 Lucent Technologies Inc. Probabilistic trellis/coded modulation with PCM-derived constellations
KR20100046063A (ko) * 2000-06-16 2010-05-04 어웨어, 인크. Ldpc 코드형 변조를 위한 시스템 및 방법
US6981202B2 (en) * 2001-01-08 2005-12-27 Nokia Corporation Method and system for allocating convolutional encoded bits into symbols before modulation for wireless communication
DE60102296T2 (de) * 2001-02-21 2004-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Hybrides arq-verfahren mit neuanordnung der signalkonstellation
US6633856B2 (en) * 2001-06-15 2003-10-14 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for decoding LDPC codes
FR2837044A1 (fr) * 2002-03-11 2003-09-12 St Microelectronics Sa Procede de modulation et de determination du nombre de bits a transmettre sur un canal de transmission
US7020829B2 (en) * 2002-07-03 2006-03-28 Hughes Electronics Corporation Method and system for decoding low density parity check (LDPC) codes
JP3917624B2 (ja) * 2002-07-03 2007-05-23 ヒューズ・エレクトロニクス・コーポレーション 低密度パリティチェック(ldpc)デコーダにおける経路指定方法およびシステム
US6829308B2 (en) * 2002-07-03 2004-12-07 Hughes Electronics Corporation Satellite communication system utilizing low density parity check codes

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519895B2 (en) 2003-11-14 2009-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd Channel encoding/decoding apparatus and method using a parallel concatenated low density parity check code
US7555694B2 (en) 2005-03-11 2009-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel interleaving/de-interleaving apparatus in a communication system using a low density parity check code and control method thereof
US8229021B2 (en) 2005-09-06 2012-07-24 Kddi Corporation Data transmission system and data transmission method
WO2007029734A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Kddi Corporation データ伝送システム及びデータ伝送方法
JP4808722B2 (ja) * 2005-09-06 2011-11-02 Kddi株式会社 データ伝送システム及びデータ伝送方法
WO2007080727A1 (ja) * 2005-12-09 2007-07-19 Mitsubishi Electric Corporation 通信方法および通信装置
EP1998454A4 (en) * 2006-03-17 2010-04-28 Mitsubishi Electric Corp COMMUNICATION DEVICE, DECODING DEVICE, INFORMATION TRANSMITTING METHOD, AND DECODING METHOD
WO2007108396A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi Electric Corporation 通信装置、復号装置、情報伝送方法および復号方法
JP2007311891A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp 送信装置、受信装置、送信方法、及び受信方法
JP2009545220A (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 コミッサリヤ ア レネルジ アトミック 近傍信頼性に依存するスケジューリングを用いたメッセージ・パッシングによる復号方法
CN101115045B (zh) * 2006-07-28 2010-05-19 华为技术有限公司 一种多天线发射方法及装置
US8060805B2 (en) 2006-09-04 2011-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method to transmit/receive signal in a communication system
KR100834650B1 (ko) 2006-09-04 2008-06-02 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
JPWO2008093423A1 (ja) * 2007-02-01 2010-05-20 パイオニア株式会社 データ信号処理装置及び方法
WO2008093423A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Pioneer Corporation データ信号処理装置及び方法
KR101348221B1 (ko) * 2007-03-16 2014-01-07 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송신 방법 및 장치
JP2009081821A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置及び受信装置、並びに送信方法
WO2009031529A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Nippon Hoso Kyokai 送信装置及び受信装置、並びに送信方法
JP2015089103A (ja) * 2013-06-19 2015-05-07 日本放送協会 送信装置、受信装置及び伝送システム
JP2016015699A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 日本放送協会 送信装置、受信装置及び伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100479334C (zh) 2009-04-15
US20050216821A1 (en) 2005-09-29
JP3875693B2 (ja) 2007-01-31
CN1674447A (zh) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875693B2 (ja) Lpc符号を用いた符号化ビットのマッピング方法及び送信装置
KR100487202B1 (ko) 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 데이타 송/수신장치및 방법
JP4575982B2 (ja) 16qam方式の信号空間拡張
US8077789B2 (en) Repetition-dependent mapping for higher order modulation schemes
KR0181983B1 (ko) 격자형 복호 회로
JP5256901B2 (ja) シンボルインターリービング及びチャネルマッピング装置並びに方法並びに移動体通信システム
US20080320362A1 (en) Multilevel Low Density Parity-Check Coded Modulation
JP4177824B2 (ja) 符号化方法、復号化方法および符号化システム
KR100924526B1 (ko) 부분적 코히어런트 시스템을 위한 부호화 적용 변조기법
JP3665315B2 (ja) 変調タイプのブラインド検出方法およびそのシステム
US20020163975A1 (en) Wireless transmission device, and transmission signal mapping method
JP4269858B2 (ja) 適応変復調方式及び無線通信システム
KR20070052039A (ko) 광대역 무선접속 통신시스템에서 프레임 제어 헤더를통신하기 위한 장치 및 방법
US8396031B2 (en) Method for allocating, by a telecommunication device, at least a channel element of a group of channel elements of a channel resource to a destination
KR20080104684A (ko) 블록 형태 저밀도 패러티 검사 부호의 천공 방법
US9065623B1 (en) Mixed mapping for rate compatible trellis coded modulation
KR20060063012A (ko) 통신 시스템에서 성상도 조합을 통한 데이터 전송 장치 및방법
KR20080106828A (ko) 통신 시스템에서 채널 인터리빙/디인터리빙 장치 및 방법
JP2008011260A (ja) 無線通信方法、無線送信装置及び無線受信装置
US20120084620A1 (en) Transmission device and receiving device
KR101503133B1 (ko) 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호/복호 방법 및 장치
CN110506401B (zh) 用于延迟比特交织编码调制的发送器和接收器
KR100534647B1 (ko) Mpsk에 적용되는 터보 tcm의 부호기 설계방법
Goldfeld et al. Multicarrier modulation system with erasures‐correcting decoding for nakagami fading channels
Vinck Coding for a terrible channel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees