JP2005260383A - 画像入力装置及びそれに用いる画像入力方法 - Google Patents

画像入力装置及びそれに用いる画像入力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005260383A
JP2005260383A JP2004066469A JP2004066469A JP2005260383A JP 2005260383 A JP2005260383 A JP 2005260383A JP 2004066469 A JP2004066469 A JP 2004066469A JP 2004066469 A JP2004066469 A JP 2004066469A JP 2005260383 A JP2005260383 A JP 2005260383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
image input
color
photodiode
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004066469A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutsugu Shirakawa
泰嗣 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004066469A priority Critical patent/JP2005260383A/ja
Publication of JP2005260383A publication Critical patent/JP2005260383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】 画像の高精細化を実現可能な色センサを提供する。
【解決手段】 色センサは画像入力素子上にカラーフィルタ7を形成し、このカラーフィルタ7の下にフォトダイオード6を設けて主にカラーフィルタ7と組み合わせることで構築されている。カラーフィルタ7はVCM4,5によって図示する矢印方向に移動可能となっている。VCM4,5はモータドライバ3によって駆動され、モータドライバ3は制御部1によって制御される。制御部1はモータドライバ3を制御することでカラーフィルタ7を移動させ、カラーフィルタ7を移動する毎にフォトダイオード6から入力される信号をメモリ2に保持していき、フォトダイオード6のある1画素上で、カラーフィルタ7のR/G/Bが一通り移動すると、その移動毎にメモリ2に保持した信号を用いて色演算を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は画像入力装置及びそれに用いる画像入力方法に関し、特にフォトダイオードが並んだ画像入力素子上にカラーフィルタを形成して構築される色センサに関する。
近年、画像入力の技術の発展に伴い、携帯電話端末やディジタルカメラにおいても画像入力素子が搭載され、画像入力素子を用いたディジタル画像の撮影が可能となっている。
上記の画像入力素子としては、フォトダイオードが並んだ画像入力素子上にカラーフィルタを形成して構築される色センサがある。この色センサとしては、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)が用いられている。
フォトダイオードが並んだ画像入力素子としては、図7に示すように、格子状に並んだR/G/B(Red/Green/Blue)[図7(a)](例えば、特許文献1参照)や一列に並んだRGB[図7(b)]のように、カラーフィルタを画像入力素子上に直接形成している。
この種の画像入力素子では、カラーフィルタが直接その上に形成されているため、色センサが各色専用となり、図8(a)に示すように、カラーフィルタの「R」,「G」,「B」がそれぞれ1画素に対応しており(「G」は2画素)、図8(b)に示すように、4画素を用いて色演算を行うこととなる。
特開平10−191370号公報
上述した従来の画像入力素子では、フォトダイオードが並んだ画像入力素子上に、カラーフィルタを直接形成しているため、色センサの各画素が各色専用となり、画像を高精細化することができないという問題がある。
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、画像の高精細化を実現することができる画像入力装置及びそれに用いる画像入力方法を提供することにある。
本発明による画像入力装置は、画像入力素子上にカラーフィルタを形成し、前記カラーフィルタの下にフォトダイオードを設けて構築される色センサを用いる画像入力装置であって、前記カラーフィルタの位置を前記画像入力素子と水平方向に移動させる移動手段と、前記移動手段による移動を制御する制御手段と、その移動毎に前記フォトダイオードからの信号を保持する保持手段とを備え、前記保持手段に保持された信号を用いて色演算を行っている。
本発明による画像入力方法は、画像入力素子上にカラーフィルタを形成し、前記カラーフィルタの下にフォトダイオードを設けて構築される色センサを用いる画像入力装置における画像入力方法であって、前記カラーフィルタの位置を前記画像入力素子と水平方向に移動させるステップと、その移動毎に前記フォトダイオードからの信号を保持手段に保持するステップと、その保持された信号を用いて色演算を行うステップとを備えている。
すなわち、本発明の色センサを用いた画像入力装置は、画像入力素子上のカラーフィルタの位置を水平方向に制御し、素子製造プロセスの微細化を伴うことなく、画像の高精細化を可能としている。この場合、本発明の色センサでは、カラーフィルタの位置を画像入力素子に対して水平方向に位置制御し、見かけ上、R/G/B(Red/Green/Blue)の各カラーフィルタが重なったかのような状態を作っている。
また、本発明の色センサを用いた画像入力装置では、カラーフィルタのR/G/Bがそれぞれ位置した時の撮影データを合算することで、高感度化を可能としている。これによって、本発明の色センサを用いた画像入力装置では、製造過程で画素に欠陥が生じた場合でも、直接隣り合う素子からの情報を補完処理に用いることが可能となる。
本発明は、以下に述べるような構成及び動作とすることで、画像の高精細化を実現することができるという効果が得られる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による画像入力装置の構成を示すブロック図である。図1において、本発明の一実施例による画像入力装置は、制御部1と、メモリ2と、モータドライバ3と、VCM(ボイスコイルモータ)4,5と、フォトダイオード6と、カラーフィルタ7とから構成されている。
本発明の一実施例による色センサは図示せぬ画像入力素子上にカラーフィルタ7を形成し、このカラーフィルタ7の下にフォトダイオード6を設けて主にカラーフィルタ7と組み合わせることで構築されている。この色センサとしては、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)が用いられている。
カラーフィルタ7はVCM4,5によって水平方向(画像入力素子の面とカラーフィルタ7の面とを平行に移動する方向)(図1の矢印方向)に移動可能となっている。VCM4,5はモータドライバ3によって駆動され、モータドライバ3は制御部1によって制御される。
制御部1はモータドライバ3を制御することでカラーフィルタ7を移動させ、カラーフィルタ7を移動する毎にフォトダイオード6から入力される信号をメモリ2に保持していき、フォトダイオード6のある1画素上で、カラーフィルタ7のR/G/B(Red/Green/Blue)が一通り移動すると、その移動毎にメモリ2に保持した信号を用いて色演算を行う。
図2(a),(b)は本発明の一実施例によるRGBカラーフィルタの配列を示す図であり、図3(a),(b)は本発明の一実施例によるR/G/Bを縦に並べた場合のRGBカラーフィルタの配列を示す図であり、図4(a)〜(e)は本発明の一実施例によるRGBカラーフィルタにおける画像入力処理を示す図であり、図5は本発明の一実施例によるRGBカラーフィルタにおける補完処理を示すフローチャートであり、図6(a)〜(d)は本発明の一実施例によるRGBカラーフィルタの高精細化の例を示す図である。
本実施例では、図1に示すように、画像入力素子上にカラーフィルタ7を形成し、このカラーフィルタ7の下にフォトダイオード6を設け、フォトダイオード6を主にカラーフィルタ7と組み合わせることで色センサを構築している。
次に、図2を参照して本発明の一実施例によるRGBカラーフィルタの製造方法について説明する。始めに、図2(a)に示すように、R/G/Bの各色が格子状に並んだカラーフィルタ7の1画素に着目して拡大した状態を図2(b)に示す。
この場合、カラーフィルタ7の1画素分を、VCM4,5を用いて水平方向(縦、横の方向)にずらし、位置1、位置2、位置3それぞれの場所で、相互に重なり合う1画素分の範囲にR/G/Bの各色を得る[図2(b)参照]。
また、R/G/Bを縦に並べた場合には、カラーフィルタ7を、VCM4を用いて水平方向(横の方向)にずらし、位置1、位置2、位置3の場所でそれぞれ、相互に重なり合う1画素分の範囲にR/G/Bの各色を得る[図3(b)参照]。
本実施例ではこのカラーフィルタ7の水平移動に、VCM4,5を用いているが、ピエゾ素子や形状記憶合金、電磁スイッチ等のアクチュエータからなるMEMS(マイクロ・エレクトロ・メカニカル・システム)素子を用いることも可能であり、その場合には高速・定量・低消費電力駆動が可能となる。
上述したカラーフィルタ7の水平移動によってR/G/Bの各色を得る方法(補完処理について、図4を参照してより具体的に説明する。制御部1はフォトダイオード6のある1画素上にカラーフィルタ7の「R」がある時の信号を得ると、その信号をメモリ2に保持する[図4(a)参照](図5ステップS1,S2)。
続いて、制御部1はモータドライバ3を制御し、VCM4,5によってカラーフィルタ7を1画素分、水平方向にずらし(図5ステップS3)、フォトダイオード6のある1画素上にカラーフィルタ7の「B」がある時の信号を得ると、その信号をメモリ2に保持する[図4(b)参照](図5ステップS4)。
さらに、制御部1はモータドライバ3を制御し、VCM4,5によってカラーフィルタ7を1画素分、水平方向にずらし(図5ステップS5,S7)、フォトダイオード6のある1画素上にカラーフィルタ7の「G」がある時の信号を得ると、その信号をメモリ2に保持する[図4(c),(d)参照](図5ステップS6,S8)。
制御部1は上記のように、フォトダイオード6のある1画素上において、カラーフィルタ7の「R」,「B」,「G」をそれぞれ一通り(「G」については2回)移動させると、その時にメモリ2に保持した信号を用いて色演算を行う(図5ステップS9)。色演算は、
「R」+「B」+「G」+「G」=色演算結果
というように行われる。
また、上記の例では、カラーフィルタ7の「R」,「B」,「G」(,「G」)の順番でずらす場合について述べたが、この順番通りにずらす必要はなく、カラーフィルタ7の「R」,「B」,「G」がそれぞれ一通り移動した時のメモリ2の保持内容を用いて色演算が行われる。上記の処理は画像入力が終了するまで(図5ステップS10)、繰り返し実行される(図5ステップS1〜S10)。
このように、本実施例では、カラーフィルタ7を水平方向に位置制御することで、画像の高精細化を実現した画像入力素子を提供することができる。さらに、本実施例では、製造過程で画素に欠陥が生じた場合でも、直接隣り合う素子からの情報を補完処理に用いることができる。
上記の実施例においては、カラーフィルタ4の移動量を1画素分としているが、その移動量を1画素分に限らずn画素分とすることで、カラーフィルタ4を簡略化(n倍)することができる。その構成については、図2(b)を拡大した状態ではなく、等倍の状態として見ることで示される。
また、本実施例では、図6(a)〜(d)に示すように、欠陥画素の補完処理を行う際に、最寄の同色の画素、あるいは最寄のR/G/B(/G)から合成した中間色から欠落した画素を平均化あるいは重み付けして推察する。この時、直接隣り合うフォトダイオード6の各画素から情報を読み取った方が解像度が良いので、画像を高精細化することができる。
さらに、本実施例では、カラーフィルタ7のR/G/B(/G)を補色のYe/Cy/Mg(/G)[Yellow/Cyan/Magenta(Green)]に変更してもよい。
本発明の画像入力装置の活用例としては、ディジタルカメラ、カメラ付き携帯電話、車載カメラやTV(テレビ)電話端末に用いる画像入力素子等が挙げられる。
本発明の一実施例による色センサ及びその制御回路の構成を示すブロック図である。 (a),(b)は本発明の一実施例によるRGBカラーフィルタの配列を示す図である。 (a),(b)は本発明の一実施例によるR/G/Bを縦に並べた場合のRGBカラーフィルタの配列を示す図である。 (a)〜(e)は本発明の一実施例によるRGBカラーフィルタにおける補完処理を示す図である。 本発明の一実施例によるRGBカラーフィルタにおける補完処理を示すフローチャートである。 (a)〜(d)は本発明の一実施例によるRGBカラーフィルタの高精細化の例を示す図である。 (a),(b)は従来例によるRGBカラーフィルタの配列を示す図である。 (a),(b)は従来例によるRGBカラーフィルタの色演算を示す図である。
符号の説明
1 制御部
2 メモリ
3 モータドライバ
4,5 VCM
6 フォトダイオード
7 カラーフィルタ

Claims (10)

  1. 画像入力素子上にカラーフィルタを形成し、前記カラーフィルタの下にフォトダイオードを設けて構築される色センサを用いる画像入力装置であって、前記カラーフィルタの位置を前記画像入力素子と水平方向に移動させる移動手段と、前記移動手段による移動を制御する制御手段と、その移動毎に前記フォトダイオードからの信号を保持する保持手段とを有し、前記保持手段に保持された信号を用いて色演算を行うことを特徴とする画像入力装置。
  2. 前記カラーフィルタは、R/G/B(Red/Green/Blue)のフィルタからなることを特徴とする請求項1記載の画像入力装置。
  3. 前記カラーフィルタは、補色のYe/Cy/Mg(Yellow/Cyan/Magenta)のフィルタからなることを特徴とする請求項1記載の画像入力装置。
  4. 前記制御手段は、前記フォトダイオードの各画素上に前記カラーフィルタの各フィルタが位置するようにずらすよう制御することを特徴とする請求項2または請求項3記載の画像入力装置。
  5. 前記制御手段は、前記フォトダイオードの各画素上で前記カラーフィルタの各フィルタが重なったかのような状態とすることを特徴とする請求項4記載の画像入力装置。
  6. 画像入力素子上にカラーフィルタを形成し、前記カラーフィルタの下にフォトダイオードを設けて構築される色センサを用いる画像入力装置における画像入力方法であって、前記カラーフィルタの位置を前記画像入力素子と水平方向に移動させるステップと、その移動毎に前記フォトダイオードからの信号を保持手段に保持するステップと、その保持された信号を用いて色演算を行うステップとを有することを特徴とする画像入力方法。
  7. 前記カラーフィルタは、R/G/B(Red/Green/Blue)のフィルタからなることを特徴とする請求項6記載の画像入力方法。
  8. 前記カラーフィルタは、補色のYe/Cy/Mg(Yellow/Cyan/Magenta)のフィルタからなることを特徴とする請求項6記載の画像入力方法。
  9. 前記カラーフィルタを移動する際に、前記フォトダイオードの各画素上に前記カラーフィルタの各フィルタが位置するようにずらすことを特徴とする請求項7または請求項8記載の画像入力方法。
  10. 前記カラーフィルタを移動する際に、前記フォトダイオードの各画素上で前記カラーフィルタの各フィルタが重なったかのような状態とすることを特徴とする請求項9記載の画像入力方法。
JP2004066469A 2004-03-10 2004-03-10 画像入力装置及びそれに用いる画像入力方法 Pending JP2005260383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066469A JP2005260383A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 画像入力装置及びそれに用いる画像入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066469A JP2005260383A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 画像入力装置及びそれに用いる画像入力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005260383A true JP2005260383A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35085715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066469A Pending JP2005260383A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 画像入力装置及びそれに用いる画像入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005260383A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008042907A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Samsung Electronics Co Ltd 画質が向上するイメージセンサ及びこれを用いたイメージ感知方法
JP2015046838A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社ニコン 受光ユニットおよび撮像装置
WO2016088565A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び、電子機器
JP2016533695A (ja) * 2013-10-04 2016-10-27 アイシークラリティー,インク. センサの全解像度における複数のタイプのデータを測定するためにアレイセンサを使用する方法
JP2018093526A (ja) * 2018-02-15 2018-06-14 株式会社ニコン 受光ユニットおよび撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322149A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Canon Inc 撮像装置
JP2003163940A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Seiko Epson Corp ディジタルカメラ及びディジタルカメラによる撮像方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322149A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Canon Inc 撮像装置
JP2003163940A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Seiko Epson Corp ディジタルカメラ及びディジタルカメラによる撮像方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008042907A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Samsung Electronics Co Ltd 画質が向上するイメージセンサ及びこれを用いたイメージ感知方法
JP4642816B2 (ja) * 2006-08-02 2011-03-02 三星電子株式会社 画質が向上するイメージセンサ及びこれを用いたイメージ感知方法
JP2015046838A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社ニコン 受光ユニットおよび撮像装置
JP2016533695A (ja) * 2013-10-04 2016-10-27 アイシークラリティー,インク. センサの全解像度における複数のタイプのデータを測定するためにアレイセンサを使用する方法
WO2016088565A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び、電子機器
JP2018093526A (ja) * 2018-02-15 2018-06-14 株式会社ニコン 受光ユニットおよび撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026951B2 (ja) 撮像素子の駆動装置、撮像素子の駆動方法、撮像装置、及び撮像素子
US9392241B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8928785B2 (en) Imaging device and storage medium storing an imaging program
JP4639406B2 (ja) 撮像装置
JP2001111894A (ja) 固体撮像素子、その制御方法およびそれを用いた固体撮像装置
KR100970030B1 (ko) 화상 처리 장치, 및 화상 처리 방법, 기록 매체
JP2005354154A (ja) 固体撮像装置
US8723993B2 (en) Imaging device and storage medium storing an imaging program
EP2800376B1 (en) Imaging device, method for controlling imaging device, and control program
JP2009021985A (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP2005260383A (ja) 画像入力装置及びそれに用いる画像入力方法
JP2004112738A (ja) 単板式カラーイメージセンサの解像度変換方法及び画素データ処理回路
JP4393242B2 (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の駆動方法
US9485482B2 (en) Imaging device, method for controlling imaging device, and storage medium storing a control program for color mixing correction
JP5411390B2 (ja) カラー撮像素子
JP5624228B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム
JP6687276B1 (ja) 二板式撮像装置と二板式撮像装置の画像処理方法とその固体撮像素子の位置決め方法
JP3880374B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置
US8958000B2 (en) Imaging device, method for controlling imaging device, and storage medium storing a control program
US9113027B2 (en) Imaging device, method for controlling imaging device, and storage medium storing a control program
JP7113289B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP4059837B2 (ja) 静止画カラーカメラ装置
JP2011066505A (ja) 固体撮像素子の動画像信号読出方法及び撮像装置
JP2004015199A (ja) 撮像方法および撮像装置および画像情報処理装置
JPH07212660A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100701

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101015