JP2005252946A - Ipキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステム - Google Patents

Ipキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005252946A
JP2005252946A JP2004063715A JP2004063715A JP2005252946A JP 2005252946 A JP2005252946 A JP 2005252946A JP 2004063715 A JP2004063715 A JP 2004063715A JP 2004063715 A JP2004063715 A JP 2004063715A JP 2005252946 A JP2005252946 A JP 2005252946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
dedicated
delivery
node
broadcast information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004063715A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Hanaoka
秀彦 花岡
Taiji Yagi
大治 八木
Masanori Iho
雅典 伊縫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP2004063715A priority Critical patent/JP2005252946A/ja
Priority to US10/855,645 priority patent/US20050195805A1/en
Publication of JP2005252946A publication Critical patent/JP2005252946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】IP(インターネット・プロトコル)網を介してキー・テレホン・システムを実現する場合に、リアルタイム放送情報の配信をマルチキャスト通信により実行すると、網のトラフックを急激に上げないようにするための制限を受け、特別のプロトコルを別途必要とし、機密を保持し難い。ユニキャスト通信により実行すると、放送情報配信装置に配信処理が集中し、トラフィックが莫大になり、広い通信帯域と高い処理能力が必要となる。
【解決手段】放送情報配信装置S1と端末装置K1の間に配信専用装置R1を設けて、配信機能とトラフィックの分散化を計った。放送情報配信装置S1は配信専用装置R1のみを管理すればよい。配信専用装置R1には複数の端末装置K1A,B,Cなどを接続可能である。さらに配信専用装置R2を配信専用装置R1の下位ノードとして接続することも可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、IP(インターネット・プロトコル)網を介してキー・テレホン・システム(ボタン電話装置とも呼ばれる)を実現するための、新規なIPキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステムを提供せんとするものである。
図11には、特許文献1に開示されたマルチキャスト通信システムの従来例の構成図が示されている。このシステムの特徴は、悪意あるユーザによる攻撃により無意味なテーブルがネットワーク内のノードに多数生成されるなどの問題を生じない高度なセキュリティを持ったマルチキャスト・データ通信システムを提供している点にある。
このマルチキャスト・データ通信システムにおいて、受信ホスト222-1〜4は定期的に受信要求パケットを送信ホスト200へ向けて送出し、該受信要求パケットを受信すると共にその後に送信ホストから配信テーブル生成パケットやデータ・パケットを受信した中継ノード221は、該当送信ホスト200に対する配信テーブルがなければ、これを作成した上で、各受信ホスト222-1〜4のアドレス及び受信要求パケットの到着時刻を登録するとともに定期的に受信要求パケットを送信ホスト200へ向けて送出し、送信ホスト200からのデータ・パケットを受信した中継ノード221は、配信テーブルに登録された受信要求パケットの到着時刻がデータ・パケットの到着時刻より一定時間内の受信ホストに対してのみ、データ・パケットを複製して配送している。
一般に、IP網を介して、放送情報配信装置からキー・テレホン・システムにリアルタイムで放送情報を配信する場合に、以下のような問題点に遭遇する。例えば、前記の特許文献1に開示されたマルチキャスト通信を実行するためには、マルチキャスト・ツリーを構築するプロトコルRFC1075のDVMRP(Distance−Vector Multicast Routing Protocol)や、RFC1112のIGMP(Internet Group Management Protocol)などのプロトコルを追加することが必要となる(特許文献1の段落0003)。すると、IP網を介して接続された、ルータ等の構成機器を含む通信網を管理しなければならないという、通信網管理の問題(問題点1)があった。このIGMPは、同一のデータを複数のホストに効率よく配送するIPマルチキャストで、配送を受けるために構成されるホストのグループを制御するためのプロトコルである。あるホストがグループに参加または脱退したり、マルチキャスト・ルータ間でグループに関する情報をやり取りしたりするのに使われる。
マルチキャスト通信における通信網管理の問題(問題点1)についてさらに説明する。マルチキャストにより配信すると、ネットワークへの通信プロトコル制限を受ける。すなわち、一般的なIP網のネットワークでは、マルチキャストのパケットはルータを越えることができないため、マルチキャスト通信を実行するためには、ルータの設定までも変更する必要が生じる。しかし、この設定を変更すると、ルータで区切られた各々のネットワークに対してマルチキャストのパケットが飛び交いトラフィックを急激に増大させてしまう。このため、通常はネットワークの管理者は、このようなルータの設定変更を許可しないために、ルータを越えて通信することができないというマルチキャスト通信の実行に対する制限が発生する。
ネットワークの管理者が、特定のマルチキャストの送信元からの送信を許可し、ルータの設定変更を認めた場合には、中継に関与するすべてのルータの設定変更が必要となる。IP網のネットワークは、網の目状に入り組んで構築されているため、各ルータの設定を誤り無く絶えず管理することは極めて困難であり、設定管理に誤りがあった場合には、配信範囲外のネットワークに機密漏洩が発生する可能性が大きく管理上の負担が大きい。マルチキャストのパケットを配信するために、ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)事業者の管理外のルータを経由する場合には、設定変更は不可能となる。
基幹のネットワークであるIP網では、一般に、安定な通信を確保するために、急激な通信量の増大によるトラフィックの急増を防止する対策をとるようにしている。そのために、1つの通信者(放送情報配信装置)から複数の通信者(キー・テレホン・システム)に対して同時に同じ通信内容を送出する、いわゆるマルチキャスト通信においては、網の目状に張り巡らされたIP網のトラフィックの急増を伴うから、IP網においては利用しにくいというトラフィック急増の問題(問題点2)があった。
さらに、マルチキャスト通信においては、同時に複数の通信者(キー・テレホン・システム)に同じ内容の情報を送出(放送)するために、マルチキャスト通信の当事者以外のIP網に接続された第3者(パソコン、ルータ、サーバ、フレームワークなどの装置)にも通信の内容が漏洩してしまう可能性が大きく、機密性を保持しにくいという機密漏洩問題(問題点3)を内包していた。
さらに、マルチキャスト通信には本質的に、上位のノード(例えば放送情報配信装置)から下位のノード(例えば端末装置)に対する情報の流れを管理しているから、放送情報に対する多数の下位のノードが欲するそれぞれに異なる要求を詳細にわたり処理することは難しく、上位ノードに伝え難いという情報の流れの問題(問題点4)があった。
1つの通信者(放送情報配信装置)から複数の通信者(キー・テレホン・システム)に対して同時に同じ通信内容を放送するマルチキャスト通信に対して、1つの通信者(放送情報配信装置)から他の通信者(キー・テレホン・システム)に対して個別に同じ通信内容(放送情報)を送出する、いわゆるユニキャスト通信がある。このユニキャスト通信にも大きな問題点があった。
ユニキャスト通信で放送情報を配信すると、1つの放送情報配信装置が多くの宛先(キー・テレホン・システム)に同時に配信するために、配信処理が上位ノードである放送情報配信装置に集中し負担が大きくなるという配信処理の集中問題(問題点5)があった。さらに、多くの宛先(キー・テレホン・システム)に同時に配信するために、IP網においてもトラフィックが莫大なものとなり、トラフィック量の制限を受けるというトラフィック量増大問題(問題点6)があった。配信処理を実現するためには、十分に広い通信帯域と高い配信処理能力のある放送情報配信装置を使用しなければ実現できないという広帯域・高配信処理能力問題(問題点7)があった。
特開2003-32300号公報
解決しようとする問題点を以下に示す。特許文献1に開示されたマルチキャスト通信の、通信網管理の問題(問題点1)、トラフィック急増の問題(問題点2)、機密漏洩問題(問題点3)、情報の流れの問題(問題点4)がある。ユニキャスト通信には、配信処理の集中問題(問題点5)、トラフィック量増大問題(問題点6)、広帯域・高配信処理能力問題(問題点7)がある。
本発明は、上記の課題を解決することを最も主要な特徴とする。基本的には、マルチキャスト通信の問題点を有してはいないユニキャスト通信の特徴を活かしつつ、ユニキャスト通信の問題点(問題点5、6、7)を除去し、配信処理の分散化により、配信処理の集中、トラフィック量増大を避けて、広帯域・高配信処理能力問題も解決した。
これを実現するために、放送情報配信装置と宛先(キー・テレホン・システム)との間に配信専用装置を設けた。そこには、この配信専用装置の受け持ちエリアに関する配信先(宛先)情報データを格納し、このデータをアクセス処理し、宛先への配信機能を有し、上位ノードにある放送情報配信装置との接続、下位ノードの配信先(例えば、キー・テレホン・システム)の属するエリアへの接続のためのノード管理機能を有し、放送情報配信装置と宛先(キー・テレホン・システム)との間で授受される情報(メッセージ)を送受し、IP網と接続するためのLANインタフェースを設けるようにした。
これにより、放送情報配信装置は宛先の詳細については、関与する必要がなくなった。放送情報配信装置と配信専用装置との間での情報交換は、極めて限定された範囲のものにとどまり、個々の宛先との間の情報交換は配信専用装置が担当するようにした。これにより、放送情報配信装置の負担は配信専用装置に分散化軽減され、前記諸問題の解決につながった。
本発明のIPキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステムによるならば、放送情報配信装置と宛先(キー・テレホン・システム)との間に配信専用装置を設けたから、配信専用装置により機能の分散化が可能となった。マルチキャスト通信の問題点を有してはいないユニキャスト通信を基本にしたから、マルチキャスト通信の前記の問題点(問題点1,2,3,4)を有してはいない。しかも、ユニキャスト通信の欠点、すなわち、上位ノードにおける配信処理の集中問題(問題点5)、トラフィック量増大問題(問題点6)、広帯域・高配信処理能力問題(問題点7)を除去するべく、配信処理の下位ノードへの分散化をし、配信処理の集中や、トラフィック量の増大を避けて、広帯域・高配信処理能力問題も解決した。これにより、IP網で接続されたIPキー・テレホンのシステムが可能になった。
ユニキャスト通信の長所を生かすことを基本にし、放送情報配信装置と宛先である端末装置(キー・テレホン・システム)との間に配信専用装置を設けて、機能の分散化を計った。すなわち、放送情報配信装置と配信専用装置の間、配信専用装置と更なる下位ノードの配信専用装置の間、配信専用装置と端末装置との間は、ユニキャスト通信により行われる。
以下の説明においては、IETF(Internet Engineering Task Force:インターネット技術検討標準化組織)の提案によるIP(インターネット・プロトコル)のSIP(session initiation protocol:IP電話などで用いる通信制御プロトコル:RFC3261,RFC3265)を使用した場合について述べる。RFC3261はSIPの基本的なプロトコル、RFC3265は登録(SUBSCRIBE:サブスクライブ)や情報の通知(NOTIFY:ノティファイ)の詳細を規定したプロトコルである。
図1は、本発明の基本的構成を示す1実施例の構成図である。放送情報配信装置S1、配信専用装置R1および端末装置K1があり、ユニキャスト通信による放送情報の配信をしている。ここで、配信専用装置R1は、上位ノードの放送情報配信装置S1にトラフックが集中して負担が重くなること分散し軽減する効果を有している。それらの装置の間には、下位ノード登録メッセージIK1R1a,IR1S1a、下位ノード登録確認メッセージIS1R1a,IR1K1a、情報通知メッセージIS1R1b,IR1K1bおよび情報通知確認メッセージIK1R1b,IR1S1bがやりとりされている。
ここで、下位ノード登録メッセージは、下位ノードにある装置を上位ノードにある装置に登録(サブスクライブ)するための情報である。下位ノード登録確認メッセージは、下位ノード登録を完了したことを確認する上位ノードの装置から下位ノードの装置に対して出される情報(Acknowledge Subscription: サブスクライブに対する受領証)である。情報通知メッセージ(ノティファイ)は、上位ノードの装置から下位ノードの装置に対して放送配信の情報(放送の内容)を伝えるためのものである。情報通知確認メッセージは、下位ノードの装置から上位ノードの装置に対して放送配信の情報を受け取ったことを知らせるためのものである(Acknowledge Notification: ノティファイに対する受領証)。
図1における動作を説明する。配信専用装置R1は、自ノードの下位に接続された端末装置K1より放送配信を要求する下位ノード登録メッセージIK1R1aを受けると、上位ノードの放送情報配信装置S1に放送配信の下位ノード登録メッセージIR1S1aを送る。これを受けた放送情報配信装置S1は配信専用装置R1の登録をし、配信専用装置R1へ配信すべき情報を準備する。そこで放送情報配信装置S1は配信専用装置R1に対して受領証として下位ノード登録確認メッセージIS1R1aを送り、登録の完了を知らせる。配信専用装置R1は配信すべき情報を準備する。そこで、配信専用装置R1は端末装置K1に下位ノード登録確認メッセージIR1K1aを送り、登録の完了を知らせる。
登録完了後は、放送情報配信装置S1は配信専用装置R1に対して指定された放送情報を情報通知メッセージIS1R1bにより定期的に配信する。配信専用装置R1は情報通知メッセージIS1R1bにより配信された放送情報を記憶すると同時に、放送情報配信装置S1に対して情報通知確認メッセージIR1S1bにより情報通知メッセージIS1R1bの受領を報告する。配信専用装置R1は端末装置K1に対して記憶した放送情報を情報通知メッセージIR1K1bにより定期的に配信する。この配信を受けた端末装置K1は配信専用装置R1に対して情報通知確認メッセージIK1R1bを送り、情報通知メッセージIR1K1bの受領を報告する。
以上の動作により、放送情報配信装置S1と配信専用装置R1との間はユニキャスト通信により配信がなされ、配信専用装置R1は端末装置K1に対して記憶した放送情報を情報通知メッセージIR1K1bにより定期的に配信するから、従来技術においては上位ノード(放送情報配信装置S1)に集中したトラフィックと配信処理を、下位ノード(配信専用装置R1)に分散させることができた。
図2は、図1の構成要素である放送情報配信装置S1および配信専用装置R1において、配信先情報として格納される下位ノード情報の一例を表す配信先情報図である。(a)および(b)には、宛先を特定するための配信先(R1およびK1)の識別子、配信先の装置の種類を表すノード種別(RおよびK)、この配信情報を登録しておく有効期間(例えば、日数)、ダイアログ(対話)の形式(Dig1,Dig2)、配信される放送情報のパターン別を表す配信要求パターン(ともにPG1)が格納されている。
図3は、本発明の要部をなす配信専用装置Rの内部構成を示している。そこには、配信先情報データ部21、データ・アクセス処理部22、配信機能部23、ノード管理機能部24、メッセージ送受信部25、LANインタフェース28が含まれている。
配信先情報データ部21は、下位ノードに関する情報と、その下位ノードがどのような放送情報を要求しているか(配信要求パターン)を記録する機能(図2)を有している。データ・アクセス処理部22は、データの登録、削除、更新、検索または参照を一元的に行う機能を有している。配信機能部23は、配信先情報データを元に、下位ノードへの放送情報のメッセージ配信をするように、メッセージ送受信部25に指示する機能を有している。ノード管理機能部24は、メッセージ送受信部25が受信したメッセージを解析し、上位あるいは下位ノードの追加、削除、更新を行い、また、登録が実行されたことを報告する応答メッセージの送信指示をメッセージ送受信部25に対して指示する機能を有する。
メッセージ送受信部25は、LANインタフェース28を介してメッセージを受信し、プロトコルに従ってメッセージの解析を実行し、処理の結果をノード管理機能部24へ渡し、配信機能部23から受けた配信の処理情報を元に、プロトコルに従ったメッセージの送信を実行する機能を有する。LANインタフェース28は、情報伝送路39によってIP網を介して、他のノード(放送情報配信装置S1および端末装置K1)に接続され、メッセージ送受信部25とのインタフェースをする機能を有している。
配信先情報データ部21とデータ・アクセス処理部22の間は、配信先情報入出力信号31により結ばれている。データ・アクセス処理部22と配信機能部23の間は、配信先検索・参照信号32により結ばれている。アクセス処理部22とノード管理機能部24の間は、情報制御信号33により結ばれている。配信機能部23とメッセージ送受信部25の間は、配信指示信号34により結ばれている。ノード管理機能部24とメッセージ送受信部25の間は、放送情報信号35により結ばれている。メッセージ送受信部25とLANインタフェース28の間は、送受信信号38により結ばれている。LANインタフェース28は情報伝送路39によってIP網を介して、他のノード(放送情報配信装置S1,下位の配信専用装置R2および端末装置K1)に接続されるようになっている。
配信先情報入出力信号31は、図2に示した配信先情報のデータの登録、削除、更新、検索または参照の入出力を実行するための信号である。配信先検索・参照信号32は、放送情報の配信先の検索または参照をするための信号である。情報制御信号33は、配信先情報または配信情報のデータの登録、削除、更新の制御を行う信号である。配信指示信号34は、配信機能部23により指定された放送情報の配信をするように、メッセージ送受信部25に指示する信号である。
放送情報信号35は、メッセージ送受信部25が、IP網を介して放送情報配信装置S1から受信した放送情報を、ノード管理機能部24に伝える信号である。送受信信号38は、LANインタフェース28を介して情報の送受信をする信号である。情報伝送路39は、IP網を介して、配信専用装置Rを他のノード(放送情報配信装置S1,下位の配信専用装置R2および端末装置K1)に接続するようにしている。
図4には、実施例2の構成図が示されている。図1の構成要素に対応するものについては、同じ記号を付している。放送情報配信装置S1、配信専用装置R1、および端末装置K1があり、配信専用装置R1には配信専用装置R2が、配信専用装置R2には端末装置K2が接続されている。図1の構成と異なるのは、配信専用装置R2が端末装置K2への配信を担当して、配信専用装置R1への負担を軽減している点である。すなわち、配信専用装置R1は、上位ノードの放送情報配信装置S1の負担を軽減し、配信専用装置R2は、上位ノードの配信専用装置R1の負担を軽減する効果を有している。
それらの装置の間には、下位ノード登録メッセージIK1R1a,IR1S1a,IK2R2a,IR2R1a、下位ノード登録確認メッセージIS1R1a,IR1K1a,IR1R2a,IR2K2a、情報通知メッセージIS1R1b,IR1K1b,IR1R2b,IR2K2b、および情報通知確認メッセージIK1R1b,IR1S1b,IK2R2b,IR2R1bがやりとりされている。
図5(a),(b),(c)にはそれぞれ、図4の構成要素である放送情報配信装置S1,配信専用装置R1およびR2において配信先情報として格納される、下位ノード情報が示されている。(a)放送情報配信装置S1の登録内容において、配信先識別子には、配信専用装置R1およびR2の識別子が登録されている。ノード種別には、配信専用装置R1およびR2の装置の種別が登録されている。登録有効期間には、配信専用装置R1およびR2におけるこの登録が何日間有効であるかを登録している。ダイアログには、配信専用装置R1およびR2に対して使用される対話の形式が登録されている。放送情報種別には、配信専用装置R1およびR2に対して配信する放送情報内容の種別である配信要求パターンが登録されている。(b),(c)の配信専用装置R1およびR2の登録内容についても同様である。
図6は、IPキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステムのさらに他の実施例を示したネットワーク構成図である。そこには、SIPプロキシ・サーバP、放送情報配信装置S1、配信専用装置R1およびR2があり、それぞれの配信対象範囲DS1,DS1B,DR1,DR1B,DR2,DR2Bが示されている。SIPプロキシ・サーバPは、端末装置Kや、別のSIPプロキシ・サーバからのSIPリクエストを受け取り、それを放送情報配信装置S1に転送し、または放送情報配信装置S1の代理動作をする。放送情報配信装置S1は、その配信対象範囲DS1に含まれた配信専用装置R1に配信する。配信専用装置R1は、その配信対象範囲DR1に含まれた2つの端末装置K1A,K1Bおよび中継接続するためのルータRUを介して接続された配信専用装置R2に配信する。配信専用装置R2は、その配信対象範囲DR2に含まれた2つの端末装置K2A,K2Bに配信する。各装置の機能は、図4に示した同じ名称の装置と同じである。
2つの配信専用装置R1とR2を用いることによって、配信専用装置R1にかかる負担の軽減と処理能力の分散化が計られる。さらなる軽減と分散化のために配信専用装置R2の下位ノードに更に図示されてはいない配信専用装置R3を設けることも可能である。下位ノードへの配信専用装置Rの増設により、上位ノードへの負担を最小限にとどめつつシステム規模の拡大が可能となる。さらに、放送情報配信装置S1に配信対象範囲DS1B,DR1B,DR2Bなどが必要に応じて加えられ得る。
図7は、図6の配信専用装置R1,R2および端末装置K1A,K1B,K2A,K2Bに格納されている上位エージェント(ノード)に関する登録設定内容図である。配信専用装置R1に登録されているのは、配信源が放送情報配信装置S1であり、直接に接続される配信装置は放送情報配信装置S1であることを表している。端末装置K1A,K1Bに登録されているのは、配信源が放送情報配信装置S1であり、直接に接続される配信装置は配信専用装置R1であることを表している。端末装置K1A,K1Bは配信専用装置R1に対して配信要求パターン(PG1)を登録している。したがって、配信専用装置R1は、放送情報配信装置S1から配信された配信情報のうち、すでに登録されている配信要求パターン(PG1)のみを端末装置K1A,K1Bに配信する。
配信専用装置R2に登録されているのは、配信源が放送情報配信装置S1であり、直接に接続される配信装置は配信専用装置R1であることを表している。端末装置K2A,K2Bに登録されているのは、配信源が放送情報配信装置S1であり、直接に接続される配信装置は配信専用装置R2であることを表している。端末装置K2A,K2Bは配信専用装置R2に対して配信要求パターン(PG2)を登録している。したがって、配信専用装置R2は、放送情報配信装置S1から配信専用装置R1を介して配信された配信情報のうち、すでに登録されている配信要求パターン(PG2)のみを端末装置K2A,K2Bに配信する。
図8、図9及び図10を用いて、前記のSIP(RFC3261,RFC3265)を使用した、下位ノード登録をサブスクライブ(SUBSCRIBE)、放送情報の配信をノティファイ(NOTIFY)メッセージを用いた場合について、説明する。このサブスクライブおよびノティファイの具体的な細部の記載は、前記のSIP(RFC3265/draft-ietf−simple-presence-07.txt)に規定されているので、ここでは、要部のみを示し説明する。
図8には、図6のネットワーク構成における登録メッセージ処理のシーケンスが示されている。ここで配信専用装置R1は上位ノードの放送情報配信装置S1と、配信専用装置R2は上位ノードの配信専用装置R1との間で、すでに配信契約が済まされている。
配信専用装置R1に対して下位ノードにある端末装置K1Aから配信の登録を要求するサブスクライブと呼ばれる下位ノード登録メッセージIK1AR1aが出される。この下位ノード登録メッセージIK1AR1aには、配信を要求する情報のパターン(PG1)、端末装置K1Aのノード情報(K1@K1A-IP)が含まれ、配信先コンタクトとして登録される(図9の登録番号R1-1)。
これを受けた配信専用装置R1は放送情報配信装置(Presence Agent:プレゼンス・エージェント)S1に対して、サブスクライブと呼ばれる下位ノード登録メッセージIR1S1a1を送る。このサブスクライブ・メッセージには配信を要求する情報のパターン(PG1)と配信専用装置R1のノード情報(K1@R1-IP)が含まれ、ノード情報は配信先コンタクトとして登録される(図9の登録番号S1-1)。放送情報配信装置S1は、登録を済ませて配信専用装置R1に対して下位ノード登録確認メッセージIS1R1a1を送出する。そこで配信専用装置R1は端末装置K1Aの登録を済ませたことを端末装置K1Aに対して知らせる。
すなわち、下位ノード登録メッセージIR1S1a1および下位ノード登録確認メッセージIS1R1a1により、配信専用装置R1は放送情報配信装置S1に登録される。下位ノード登録メッセージIK1AR1aおよび下位ノード登録確認メッセージIR1K1Aaにより、端末装置K1Aの登録を配信専用装置R1において済ませる。これにより配信専用装置R1は、上位ノード(放送情報配信装置S1)とのサブスクライブ(配信登録)が成立した。
続いて、 配信専用装置R1に対して下位ノードにある端末装置K1Bから配信の登録を要求するサブスクライブと呼ばれる下位ノード登録メッセージIK1BR1a(サブスクライブ・メッセージ)が出される。これを配信専用装置R1が受けると、サブスクライブ・メッセージに含まれた配信を要求する情報のパターン(PG1)が、端末装置K1のためにすでに記憶しているか否かを配信先情報データを検索して、未登録の場合には、配信専用装置R1において登録する(登録番号R1-2)。この登録(図9の登録番号R1-2)において、配信先コンタクト(sip:K1@K1B-IP)、ノードの種別(K)、サブスクライブの有効期間(例えば、100秒)、配信要求パターン(PG1)をその内容とする配信先情報データが格納される。
それと同時に端末装置K1Bに対して下位ノード登録確認メッセージIR1K1Baを送り、端末装置K1Bの登録は完了する。放送情報配信装置S1における配信専用装置R1の登録は、下位ノード登録メッセージIR1S1a1と下位ノード登録確認メッセージIS1R1a1によってすでに完了している。すなわち、配信専用装置R1は上位ノードの放送情報配信装置S1との間でサブスクライブが成立した。
以下同様にして、端末装置K2Aから配信専用装置R2に対して下位ノード登録メッセージIK2AR2a(サブスクライブ・メッセージ)が出される。このサブスクライブ・メッセージには配信を要求する情報のパターン(PG2)と端末装置K2Aのノード情報(K2@K2A-IP)が含まれ、ノード情報は配信先コンタクトとして登録される(登録番号R2-1)。配信専用装置R2は登録を済ませて、配信専用装置R1に対してサブスクライブ・メッセージとして下位ノード登録メッセージIR2R1aを送出する。
そこで配信専用装置R1は、端末装置K2Aの配信要求パターン(PG2)がすでに記憶しているもの(PG1)と異なっているので、配信専用装置R2の登録(登録番号R1-3)を済ませ、放送情報配信装置S1に対して配信要求パターン(PG2)、配信専用装置R1のノード情報(K2@R1-IP)を設定したサブスクライブ・メッセージとして下位ノード登録メッセージIR1S1a2を送信する。放送情報配信装置S1は、サブスクライブ・メッセージとして下位ノード登録メッセージIR1S1a2を受信すると、放送情報を配信するための配信先コンタクト(sip:K2@R1-IP)、ノードの種別(R)、有効期間(例えば、60秒)、対話形式を指定するダイアログ(Dig4)、配信要求パターン(PG2)を配信先情報データとして記憶する(登録番号S1-2)。
配信先情報データとして記憶すると同時に、放送情報配信装置S1は、配信専用装置R1に対して下位ノード登録確認メッセージIS1R1a2A2を送信する。これを受けた配信専用装置R1は配信専用装置R2の登録(登録番号R1-3)を有効なものとし、直ちに配信専用装置R2に対して下位ノード登録確認メッセージIR1R2aを送信する。これを受けた配信専用装置R2は、端末装置K2Aの登録(登録番号R2-1)を有効なものとし、端末装置K2Aに下位ノード登録確認メッセージIR2K2Aaを送信する。これにより配信専用装置R2は、上位ノード(配信専用装置R1)とのサブスクライブ(配信契約)が成立した。
続いて、配信専用装置R2に対して下位ノードにある端末装置K2Bからサブスクライブ・メッセージとして配信の登録を要求する下位ノード登録メッセージIK2BR2aが出される。この登録要求により、配信先コンタクト(sip:K2@K2B-IP)、ノードの種別(K)、有効期間(例えば、60秒)、対話の形式であるダイアログ(Dig7)、配信要求パターン(PG2)が配信専用装置R2において登録される(登録番号2-2)。配信専用装置R2は、すでに配信専用装置R1(上位ノード)との間に配信要求パターンPG2に関してサブスクライブ契約が成立しているから、登録(登録番号2-2)はただちに有効となり、端末装置K2Bに対して下位ノード登録確認メッセージIR2K2Baを送り、端末装置K2Bの登録は完了する。放送情報配信装置S1における配信専用装置R2の登録は、下位ノード登録メッセージIR2R1a,IR1S1a2と下位ノード登録確認メッセージIS1R1a2,IR1R2aによって、すでに完了している。
図9には、図8の登録メッセージ処理の結果、下位ノードに登録された下位ノード登録内容を示している。(a)には放送情報配信装置S1の下位ノードが、(b)には配信専用装置R1の下位ノードが、(c)には配信専用装置R2の下位ノードが、それぞれ登録されている。登録番号S1-1,S1-2には、配信先情報として配信専用装置R1,R2の識別符号である配信先コンタクトが、その種別はともに配信専用装置Rであり、登録の有効期間は、例えば、100秒および60秒であり、ダイアログ(対話形式)はDig1およびDig4であり、配信要求パターンは、それぞれPG1,PG2であることが登録されている。
同図(b)には配信専用装置R1の下位ノードの登録番号R1-1〜3があり、配信先情報として端末装置K1A,K1Bおよび配信専用装置R2の識別符号である配信先コンタクトが、その種別は2つの端末装置Kと1つの配信専用装置Rであり、登録の有効期間は、例えば、100秒,100秒および60秒であり、ダイアログ(対話形式)はDig1,Dig3およびDig5であり、配信要求パターンは、それぞれPG1,PG1,PG2であることが登録されている。
同図(c)には配信専用装置R2の下位ノードの登録番号R2-1およびR2-2があり、配信先情報である配信先コンタクトとして端末装置K2A,K2Bの識別符号が、その種別は2つの端末装置Kであり、登録の有効期間は、例えば、60秒および60秒であり、ダイアログ(対話形式)はDig6およびDig7であり、配信パターンは、それぞれPG2,PG2であることが登録されている。
図10には、図6のネットワーク構成における情報通知のための配信メッセージ処理のシーケンスが示されている。プレゼンス・エージェント(Presence Agent)である放送情報配信装置S1には、図9においてすでに配信専用装置R1が登録されている。そこで配信専用装置R1に対してノティファイ(NOTIFY)と呼ばれる情報通知メッセージIS1R1b1を送出する。この情報通知メッセージIS1R1b1には、図9の登録番号S1-1,S1-2に登録された配信先情報データの配信先コンタクト(Contact)(sip:K1@R1-IP,sip:K2@R1-IP)の配信要求パターン(PG1,PG2)を設定したノティファイ・メッセージが含まれている。それが届くと、その受領したことを情報通知確認メッセージIR1S1b1により放送情報配信装置S1に通知する。放送情報配信装置S1は、情報通知確認メッセージIR1S1b1を受領すると、配信専用装置R1に対するノティファイ・メッセージの再送を停止する。
配信専用装置R1は、すでに情報通知メッセージIS1R1b1により受信したノティファイ・メッセージの配信要求パターン(PG1,PG2)の内容を配信先情報データとして記憶する。配信専用装置R1は、配信先情報データとして記憶している配信先コンタクト(sip:K1@K1A-IP,sip:K1@K1B-IP,sip:K2@R2-IP、図9の登録番号R1-1,R1-2,R1-3)へ配信情報(PG1はK1AとK1B、PG2はR2)を設定したノティファイ・メッセージを定期的にそれぞれ端末装置K1A,K1Bおよび配信専用装置R2に対して情報通知メッセージIR1K1Ab,IR1K1BbおよびIR1R2bにより送付する。
これを受け取った端末装置K1A,K1Bおよび配信専用装置R2は、情報通知確認メッセージIK1AR1b,IK1BR1bおよびIR2R1bにより配信専用装置R1に受領したことを知らせる。この受領を配信専用装置R1がすると、端末装置K1A,K1Bおよび配信専用装置R2に対するノティファイ・メッセージの再送を停止する。端末装置K1AおよびK1Bは、配信情報(PG1)を受信したことを表示する。
配信専用装置R2は、情報通知メッセージIR1R2bにより受信したノティファイ・メッセージの配信パターン(PG2)による配信情報を配信先情報データとして記憶する。すでに記憶している配信情報があるときには、最新の配信情報(PG2)に更新する。配信専用装置R2は、配信先情報データとして記憶している配信先コンタクト(sip:K2@K2A-IP,sip:K2@K2B-IP、図9の登録番号R2-1,R2-2)へ配信情報(PG2)を設定したノティファイ・メッセージを定期的にそれぞれ端末装置K2AおよびK2Bに対して情報通知メッセージIR2K2AbおよびIR2K2Bbにより送付する。
これを受け取った端末装置K2AおよびK2Bは、その受領したことを情報通知確認メッセージIK2AR2bおよびIK2BR2bにより配信専用装置R2に知らせる。この情報通知確認メッセージIK2AR2bおよびIK2BR2bを受けると、配信専用装置R2はノティファイ・メッセージの再送を停止する。端末装置K2AおよびK2Bは、配信情報(PG2)を受信したことを表示する。
従来例のマルチキャスト通信によるならば、図6において配信専用装置R1およびR2は存在せず、放送情報配信装置S1は端末装置K1A,K1B,K2AおよびK2Bに一括してマルチキャスト通信により配信をすることになる。すなわち、前述したマルチキャスト通信における通信網管理の問題(問題点1)、トラフィック急増の問題(問題点2)、機密漏洩問題(問題点3)がある。また、図9に示すように、本願発明によるならば、各端末装置K1A,K1B,K2AおよびK2Bのそれぞれの配信要求やダイアログ(対話形式)により、各端末の欲する情報をそれぞれの欲する形式で配信できる。
それに対して、従来のマルチキャスト通信によるならば、放送情報配信装置S1は各端末装置K1A,K1B,K2AおよびK2Bに一括して同じ情報を同じ形式で配信することになり、端末装置K1A,K1Bへの配信は、異なる情報の配信を希望している端末装置K2A,K2Bにまで送られてしまう。すなわち、前述したマルチキャスト通信における機密漏洩問題(問題点3)および、必要な情報を必要な所にだけ配信することができないという情報の流れの問題(問題点4)が発生する。これに対して、本願発明においては、これらの問題は発生しない。
従来のユニキャスト通信においては、前述した配信処理の集中問題(問題点5)が発生する。本願発明によるならば、放送情報配信装置S1および配信専用装置R1,R2が、それぞれの配信対象範囲DS1,DR1,DR2を担当して各端末装置K1A,K1B,K2AおよびK2Bに個別にユニキャスト通信により配信するから、配信処理の集中問題(問題点5)が発生することはない。
放送情報配信装置S1および配信専用装置R1,R2が、それぞれの配信対象範囲DS1,DR1,DR2を担当している。ここで発生する個別のユニキャスト通信は、配信対象範囲DS1,DR1,DR2において分散して発生するから、前述したトラフィック量増大問題(問題点6)も本願発明においては発生しない。さらに、放送情報配信装置S1および配信専用装置R1,R2が、それぞれの配信対象範囲DS1,DR1,DR2を分担して配信するから、前述の広帯域・高配信処理能力問題(問題点7)も本願発明においては発生しない。以上の効果は、図6に関する説明から容易に理解されるであろう。
本願発明によるIPキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステムの実施例を示した構成図である。(実施例1) 図1の構成要素である放送情報配信装置および配信専用装置において格納される、下位ノード情報図である。 図1の構成要素であり、本願発明の要部である配信専用装置の内部構成を示した回路構成図である。 IPキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステムの他の実施例を示した構成図である。(実施例2) 図4の構成要素である放送情報配信装置および配信専用装置において格納される、下位ノード情報図である。 IPキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステムのさらに他の実施例を示したネットワーク構成図である。(実施例3) 図6の配信専用装置R1,R2および端末装置K1A,K1B,K2A,K2Bに格納されている上位エージェントの設定内容図である。 図6のネットワーク構成における登録メッセージ処理のシーケンス図である。 図6の放送情報配信装置S1,配信専用装置R1およびR2に格納されている下位ノード配信先情報データの登録内容図である。 図6のネットワーク構成における情報通知のための配信メッセージ処理のシーケンス図である。 従来例を示すネットワーク構成図である。
符号の説明
21 配信先情報データ部
22 データ・アクセス処理部
23 配信機能部
24 ノード管理機能部
25 メッセージ送受信部
28 LANインタフェース
31 配信先情報入出力信号
32 配信先検索・参照信号
33 情報制御信号
34 配信指示信号
35 放送情報信号
38 送受信信号
39 情報伝送路
200 送信ホスト
221 中継ノード
222 受信ホスト
DR1,DR1B,DR2,DR2B,DS1,DS1B 配信対象範囲
IK1R1a,IK1AR1a,IK1BR1a,IK2AR2a,IK2BR2a,IR1S1a,IR1S1a1,IR1S1a2,IR2R1a 下位ノード登録メッセージ
IR1K1a,IR1K1Aa,IR1K1Ba,IR1R2a,IR2K2Aa,IR2K2Ba,IS1R1a1,IS1R1a2,IS1R1a 下位ノード登録確認メッセージ
IR1K1b,IR1K1Ab,IR1K1Bb,IR1R2b,IR2K2Ab,IR2K2Bb,IS1R1b,IS1R1b1,IS1R1b2 情報通知メッセージ
IK1R1b,IK1AR1b,IK1BR1b,IK2AR2b,IK2BR2b,IR1S1b,IR1S1b1,IR1S1b2,IR2R1b 情報通知確認メッセージ
K,K1A,K1B,K2A,K2B 端末装置
P SIPプロキシ・サーバ
R1,R2 配信専用装置
RU ルータ
S1 放送情報配信装置

Claims (10)

  1. 放送情報をインターネット・プロトコル網を介して配信するための放送情報配信処理(S1)をし、
    前記放送情報配信処理(S1)における放送情報を専ら下位ノードに対して配信するための配信専用処理(R1)をし、
    前記下位ノードにおいては、前記放送情報の配信を受信する端末処理(K)と前記配信専用処理(R1)により配信の指示を受けて更なる下位ノード(K2,A,B)に対して配信するための下位ノード配信専用処理(R2)とのうちの少なくとも1つが含まれている
    IPキー・テレホンのトラフィック分散方法。
  2. 前記配信専用処理(R1)が、
    下位ノードに対して配信するための配信先情報データを格納するための配信先情報データ処理(21)をし、
    前記配信先情報データ処理(21)において格納した配信先情報データを入出力するためのデータ・アクセス処理(22)をし、
    前記配信先情報データを元に、前記下位ノードへの放送情報のメッセージ配信をするための、配信機能処理(23)をし、
    受信メッセージを解析し、前記下位ノードを管理するためのノード管理機能処理(24)をし、
    前記受信メッセージを受信し、この受信メッセージを前記ノード管理機能処理(24)における前記受信メッセージとし、所定のプロトコルに従って前記受信メッセージの解析をし、この解析の結果を前記ノード管理機能処理(24)へ渡すためのメッセージ送受信処理(25)をし、
    前記メッセージ送受信処理(25)を可能とするために他のノード(S1,K1,R2)とのインタフェースをするためのインタフェース処理(28)をする
    請求項1のIPキー・テレホンのトラフィック分散方法。
  3. 前記下位ノード配信専用処理(R2)が、
    前記下位ノード配信専用処理(R2)よりも更なる下位のノード(K2,K2A,K2B)に対する配信処理を含んでいる
    請求項1または2のIPキー・テレホンのトラフィック分散方法。
  4. 前記放送情報配信処理(S1)において、
    配信先は、前記配信専用処理(R1)に対してのみとする
    請求項1ないし3のIPキー・テレホンのトラフィック分散方法。
  5. 前記配信専用処理(R1)において、
    配信先に前記下位ノード配信専用処理(R2)を含んでいる場合には、この配信先には前記下位ノード配信専用処理(R2)により配信される更なる下位のノードに対する配信は含まない
    請求項1ないし4のIPキー・テレホンのトラフィック分散方法。
  6. 放送情報をインターネット・プロトコル網を介して配信するための放送情報配信手段(S1)と、
    前記放送情報配信手段(S1)における放送情報を専ら下位ノードに対して配信するための配信専用手段(R1)と、
    前記下位ノードにおいては、前記放送情報の配信を受信する端末手段(K)と前記配信専用手段(R1)により配信の指示を受けて更なる下位ノード(K2,K2A,K2B)に対して配信するための下位ノード配信専用手段(R2)とのうちの少なくとも1つが含まれている
    IPキー・テレホンのトラフィック分散システム。
  7. 前記配信専用手段(R1)が、
    下位ノードに対して配信するための配信先情報データを格納するための配信先情報データ手段(21)と、
    前記配信先情報データ手段(21)において格納した配信先情報データを入出力するためのデータ・アクセス手段(22)と、
    前記配信先情報データを元に、前記下位ノードへの放送情報のメッセージ配信をするための、配信機能手段(23)と、
    受信メッセージを解析し、前記下位ノードを管理するためのノード管理機能手段(24)と、
    前記受信メッセージを受信し、この受信メッセージを前記ノード管理機能手段(24)における前記受信メッセージとし、所定のプロトコルに従って前記受信メッセージの解析をし、この解析の結果を前記ノード管理機能手段(24)へ渡すためのメッセージ送受信手段(25)と、
    前記メッセージ送受信手段(25)を可能とするために他のノード(S1,K1,R2)とのインタフェースをするためのインタフェース手段(28)とを含んでいる
    請求項6のIPキー・テレホンのトラフィック分散システム。
  8. 前記下位ノード配信専用手段(R2)が、
    前記下位ノード配信専用手段(R2)よりも更に下位のノード(K2,K2A,K2B)に対する配信をする
    IPキー・テレホンのトラフィック分散システム。
  9. 前記放送情報配信手段(S1)において、
    配信先は、前記配信専用手段(R1)に対してのみとする
    請求項6ないし8のIPキー・テレホンのトラフィック分散システム。
  10. 前記配信専用手段(R1)において、
    配信先に前記下位ノード配信専用手段(R2)を含んでいる場合には、この配信先には前記下位ノード配信専用手段(R2)により配信される更なる下位のノードに対する配信は含まない
    請求項6ないし9のIPキー・テレホンのトラフィック分散方法。
JP2004063715A 2004-03-08 2004-03-08 Ipキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステム Pending JP2005252946A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063715A JP2005252946A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 Ipキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステム
US10/855,645 US20050195805A1 (en) 2004-03-08 2004-05-28 Traffic distribuiton method and traffic distribution system of IP key telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063715A JP2005252946A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 Ipキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005252946A true JP2005252946A (ja) 2005-09-15

Family

ID=34909317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004063715A Pending JP2005252946A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 Ipキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050195805A1 (ja)
JP (1) JP2005252946A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339906A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toshiba Corp サーバ装置
US10638452B2 (en) 2014-05-23 2020-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing notification
US9629120B2 (en) 2014-05-23 2017-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing notification
US9622214B2 (en) 2014-05-23 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing notification
CN110855836B (zh) 2014-05-23 2022-05-31 三星电子株式会社 用于提供通知的方法和设备

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI97503C (fi) * 1995-01-12 1996-12-27 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestinjärjestelmän toistin
US5793842A (en) * 1995-02-27 1998-08-11 Schloemer; Jerry R. System and method of call routing and connection in a mobile (remote) radio telephone system
US5870605A (en) * 1996-01-18 1999-02-09 Sun Microsystems, Inc. Middleware for enterprise information distribution
US5905871A (en) * 1996-10-10 1999-05-18 Lucent Technologies Inc. Method of multicasting
JP3266188B2 (ja) * 1998-10-19 2002-03-18 日本電気株式会社 マルチキャスト通信装置及びマルチキャスト通信方法
US6658450B1 (en) * 1999-01-29 2003-12-02 Avaya Technology Corp. Method and system for memory resident transient storage of data associated with a plurality of collaborating computer processes
US6697365B1 (en) * 1999-06-10 2004-02-24 Charles Hayes Messenger Method of listener transmitted broadcasting
AUPQ278799A0 (en) * 1999-09-13 1999-10-07 Telstra R & D Management Pty Ltd An access control method
US6606596B1 (en) * 1999-09-13 2003-08-12 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, including deployment through digital sound files
US6857024B1 (en) * 1999-10-22 2005-02-15 Cisco Technology, Inc. System and method for providing on-line advertising and information
US7047306B2 (en) * 2000-01-17 2006-05-16 Egc & Co., Ltd. System and method for providing internet broadcasting data based on hierarchical structure
WO2001067787A2 (en) * 2000-03-03 2001-09-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for participating in group communication services in an existing communication system
US6801936B1 (en) * 2000-04-07 2004-10-05 Arif Diwan Systems and methods for generating customized bundles of information
US7190686B1 (en) * 2000-12-20 2007-03-13 Cisco Technology, Inc. Self configuring high throughput medium access control for wireless networks
US6788946B2 (en) * 2001-04-12 2004-09-07 Qualcomm Inc Systems and methods for delivering information within a group communications system
KR100424625B1 (ko) * 2001-11-15 2004-03-24 삼성전자주식회사 교환 시스템의 가입자 단말을 이용한 웹 콘텐츠 제공 서비스장치 및 방법
US6862448B1 (en) * 2002-01-11 2005-03-01 Broadcom Corporation Token-based receiver diversity
US7444413B2 (en) * 2002-06-26 2008-10-28 Microsoft Corporation Authorization access controlled content exchange
JP4289030B2 (ja) * 2002-07-30 2009-07-01 パナソニック株式会社 移動管理方法および移動端末
EP2323382A3 (en) * 2002-10-11 2011-10-26 Sony Corporation Network control verification system, control communication terminal, server apparatus, and network control verification method
JP4107155B2 (ja) * 2003-05-12 2008-06-25 日本電気株式会社 ネットワークセッション制御システム、ネットワーク管理装置およびプログラム
AU2003245184A1 (en) * 2003-05-13 2004-12-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communication sysstem comprising a wireless communication network, a radio broadcasting network and a wireless device which can receive signals from both networks
JP3788447B2 (ja) * 2003-06-30 2006-06-21 株式会社日立製作所 セッション制御サーバ、プレゼンスサーバ、セッション制御装置、当該セッション制御装置に適用されるソフトウェア、セッション制御方法、およびネットワークシステム
KR100691431B1 (ko) * 2005-12-09 2007-03-12 한국전자통신연구원 멀티미디어 방송형 멀티캐스트 서비스를 지원하는이동통신망에서 컨텐츠 패킷 전달 제어 시스템 및 방법
US20080040500A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Veodia, Inc. Method and apparaatus for distributing a media stream

Also Published As

Publication number Publication date
US20050195805A1 (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101272266B (zh) 一种音视频会议中实现文件共享的方法、装置及***
TWI393401B (zh) 用以管理多播路由之系統、裝置、方法及具有電腦程式收錄其中之記憶體
US7890662B2 (en) System and method for providing unified IP presence
US7801134B2 (en) VoIP system, VoIP server and client, and multicast packet communication method
US20050021817A1 (en) Digital content delivery, server and client
US20070156911A1 (en) Control of communication session attributes in network employing firewall protection
JP2006019785A (ja) 仮想ルータ対応マルチキャストパケット中継装置
FI113732B (fi) Käyttäjäryhmän hallinnointi kommunikaatiojärjestelmässä
CN101521927A (zh) 一种组播转发路径收敛的方法和***
US20080091781A1 (en) Group communication
CN101651626B (zh) 一种流量转发的方法及设备
JP2006277243A (ja) プレゼンスサービスシステム、プレゼンス装置、プレゼンスサービス方法、及びプログラム
CN106209399A (zh) 会议终端预定方法、会议服务器及会议终端切换***
JP2007004361A (ja) 負荷分散装置
KR101083480B1 (ko) 가입 통지 서비스를 구비하는 가상 접속
WO2012000364A1 (zh) 实现会议电视***跨网段信令互通的方法及***
WO2017128713A1 (zh) 订阅消息的发布方法及装置
JP4494279B2 (ja) マルチキャスト制御方法、マルチキャスト制御装置、及びコンテンツ属性情報管理装置、並びにプログラム
JP4959803B2 (ja) 通信システムにおける配信レポート
JP2005252946A (ja) Ipキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステム
JP2016515343A (ja) マルチリング高信頼メッセージングシステム
KR100848289B1 (ko) 무선망에서 피투피 기반의 확장성 있는 실시간 이동그룹통신 서비스 관리 시스템 및 방법
JP2004129159A (ja) パケット変換方法、パケット通信システム、パケット変換装置、パケット変換プログラムおよび記録媒体
JP2003115795A (ja) 通信システム、この通信システムに用いるサーバ、エージェント制御方法、エージェント制御プログラム
JP2007251707A (ja) マルチキャスト中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404