JP2005252032A - 面発光レーザ素子およびそれを用いたレーザモジュール - Google Patents

面発光レーザ素子およびそれを用いたレーザモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005252032A
JP2005252032A JP2004061258A JP2004061258A JP2005252032A JP 2005252032 A JP2005252032 A JP 2005252032A JP 2004061258 A JP2004061258 A JP 2004061258A JP 2004061258 A JP2004061258 A JP 2004061258A JP 2005252032 A JP2005252032 A JP 2005252032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting laser
laser element
surface emitting
ghz
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004061258A
Other languages
English (en)
Inventor
Maiko Ariga
麻衣子 有賀
Norihiro Iwai
則広 岩井
Hitoshi Shimizu
均 清水
Seteiagun Kashimirusu
セティアグン カシミルス
Fumio Koyama
二三夫 小山
Masakazu Arai
昌和 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2004061258A priority Critical patent/JP2005252032A/ja
Priority to PCT/JP2005/003612 priority patent/WO2005086301A1/ja
Priority to EP05719916A priority patent/EP1729384A4/en
Publication of JP2005252032A publication Critical patent/JP2005252032A/ja
Priority to US11/515,017 priority patent/US20070030874A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0658Self-pulsating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1221Detuning between Bragg wavelength and gain maximum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2213Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on polyimide or resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3086Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/3235Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers
    • H01S5/32358Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers containing very small amounts, usually less than 1%, of an additional III or V compound to decrease the bandgap strongly in a non-linear way by the bowing effect
    • H01S5/32366(In)GaAs with small amount of N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3407Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers characterised by special barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】光出力を減少せずとも、戻り光耐性を高くすることができ、かつ簡易かつ小型化を実現すること。
【解決手段】下部多層膜反射鏡12と上部多層膜反射鏡16とによって共振器を形成し、下部多層膜反射鏡12と上部多層膜反射鏡16との間に活性層32を配置した面発光レーザ素子10において、活性層32の障壁層にカーボンを変調ドーピングし、微分利得を増大して共振器内の緩和振動周波数が面発光レーザ素子10から出力されるレーザ光を変調する光通信周波数を超えるように設定する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting Laser 以下、面発光レーザ素子という)に関し、特に臨界戻り光耐性を高くすることができる面発光レーザ素子およびそれを用いたレーザモジュールに関するものである。
近年、面発光レーザ素子は、2.5〜10Gbpsの高速通信システムに用いられるようになった。この面発光レーザ素子は、GaAsやInPなどの半導体基板上にGaAs/AlGaAsなどを用いた一対の半導体多層膜反射鏡を形成し、この一対の半導体多層膜反射鏡の間に発光領域となる活性層を有し、半導体基板に対して垂直な方向にレーザ光を放射する。
特開2004−15027号公報
ところで、面発光レーザ素子などの光源と光ファイバとのカップリング部分での反射や光ファイバなどの光伝送路中からの反射によって、光源に対して戻り光が発生する。この戻り光は、光源に雑音を発生させる原因となるため、この戻り光が光源に入射されないようにカップリング部分などにアイソレータなどが挿入される。
一方、面発光レーザ素子は、反射率が99.5%と高いため、戻り光に対して強いと考えられていたが、共振器長が短いため、必ずしも戻り光に対して強い素子ではないことが判明した。この場合、アイソレータを挿入することによって戻り光を抑えることができるが、アイソレータの挿入によって、面発光レーザ素子を用いたレーザモジュールが高コスト化するという問題点があった。
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、光出力を減少せずとも、戻り光耐性を高くすることができ、かつ低コスト化を実現することができる面発光レーザ素子およびそれを用いたレーザモジュールを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる面発光レーザ素子は、下部多層膜反射鏡と上部多層膜反射鏡とによって共振器を形成し、該下部多層膜反射鏡と該上部多層膜反射鏡との間に活性層を配置した面発光レーザ素子において、前記共振器内のバイアス点における緩和振動周波数が、当該面発光レーザ素子から出力されるレーザ光を変調する光通信周波数を超えて設定されることを特徴とする。
また、請求項2にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、前記緩和振動周波数の設定は、微分利得を増大させることによって設定することを特徴とする。
また、請求項3にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、前記活性層を形成する障壁層にp型不純物をドーピングすることを特徴とする。
また、請求項4にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、前記ドーピングの濃度は、1×1018cm-3〜2×1019cm-3であることを特徴とする。
また、請求項5にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、前記p型不純物は、少なくともC、Be、Zn、Mgからなる群のいずれか一つを含むことを特徴とする。
また、請求項6にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、下部多層膜反射鏡と上部多層膜反射鏡とによって共振器を形成し、該下部多層膜反射鏡と該上部多層膜反射鏡との間に活性層を配置した面発光レーザ素子において、室温時の利得ピーク波長から動作時の発振波長へのデチューニングを短波長側に向けて行うことを特徴とする。
また、請求項7にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、前記デチューニングの値は、少なくともデチューニング後における微分利得が増大する値であることを特徴とする。
また、請求項8にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、前記デチューニングの値は、波長をエネルギーに換算したエネルギーシフト値であり、20meV以下の値であることを特徴とする。
また、請求項9にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、発振周波数は、300〜1600nmであることを特徴とする。
また、請求項10にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、AlとAsとを少なくとも含む電流狭窄層の一部を酸化した選択酸化層を有し、注入電流を狭窄することを特徴とする。
また、請求項11にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、前記活性層を形成する井戸層または障壁層は、Gax1In1-x1y1Asy2Sb1-y1-y2(0≦x1,y1,y2≦1)、Alx2Gax3In1-x2-x3As(0≦x2,x3≦1)、Tlx4Gax5In1-x4-x5Asy31-y3(0≦x4,x5,y3≦1)のいずれかを用いることを特徴とする。
また、請求項12にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、前記活性層は、量子井戸構造、量子細線構造、量子ドット構造のいずれかであることを特徴とする。
また、請求項13にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、前記上部多層膜反射鏡および前記下部多層膜反射鏡は、双方が半導体多層膜あるいは双方が誘電体多層膜、または一方が半導体多層膜であり他方が誘電体多層膜であることを特徴とする。
また、請求項14にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、GaAs基板上に前記上部多層膜反射鏡、前記活性層、前記下部多層膜反射鏡が積層され、上部多層膜反射鏡および前記下部多層膜反射鏡は、Alx6Ga1-x6As(0≦x6<1)とAlx7Ga1-x7As(0<x7≦1,x6<x7)とを1対とする複数対の多層膜であることを特徴とする。
また、請求項15にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、相対強度雑音の値が0〜2GHzの前記光通信周波数領域において−115dB/Hzとなる臨界戻り光量が−30dB以上であり、前記バイアス点における緩和振動周波数が5GHz以上であることを特徴とする。この面発光レーザ素子は、2.5Gbps動作に好適である。
また、請求項16にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、相対強度雑音の値が0〜8GHzの前記光通信周波数領域において−115dB/Hzとなる臨界戻り光量が−20dB以上であり、前記バイアス点における緩和振動周波数が10GHz以上であり、発振波長が1300nm帯であることを特徴とする。この面発光レーザ素子は、10Gbps動作に好適である。
また、請求項17にかかる面発光レーザ素子は、上記の発明において、相対強度雑音の値が0〜8GHzの前記光通信周波数領域において−115dB/Hzとなる臨界戻り光量が−30dB以上であり、前記バイアス点における緩和振動周波数が10GHz以上であり、発振波長が1550nm帯であることを特徴とする。この面発光レーザ素子は、10Gbps動作に好適である。
また、請求項18にかかるレーザモジュールは、請求項1〜17に記載の面発光レーザ素子を備え、該面発光レーザ素子から出射されたレーザ光を、光ファイバを介して外部に出力することを特徴とする。
また、請求項19にかかるレーザモジュールは、上記の発明において、CANパッケージを備えたことを特徴とする。
また、請求項20にかかるレーザモジュールは、上記の発明において、光ファイバレセプタクルを備えたことを特徴とする。
また、請求項21にかかるレーザモジュールは、上記の発明において、光ファイバピグテイルを備えたことを特徴とする。
また、請求項22にかかるレーザモジュールは、上記の発明において、相対強度雑音の値が0〜2GHzの前記光通信周波数領域において−115dB/Hzとなる臨界戻り光量が−24dB以上であり、前記バイアス点における緩和振動周波数が5GHz以上であることを特徴とする。このレーザモジュールは、2.5Gbps動作に好適である。
また、請求項23にかかるレーザモジュールは、上記の発明において、相対強度雑音の値が0〜8GHzの前記光通信周波数領域において−115dB/Hzとなる臨界戻り光量が−14dB以上であり、前記バイアス点における緩和振動周波数が10GHz以上であり、発振波長が1300nm帯であることを特徴とする。このレーザモジュールは、10Gbps動作に好適である。
また、請求項24にかかるレーザモジュールは、上記の発明において、相対強度雑音の値が0〜8GHzの前記光通信周波数領域において−115dB/Hzとなる臨界戻り光量が−24dB以上であり、前記バイアス点における緩和振動周波数が10GHz以上であり、発振波長が1550nm帯であることを特徴とする。このレーザモジュールは、10Gbps動作に好適である。
この発明にかかる面発光レーザ素子およびそれを用いたレーザモジュールは、共振器内のバイアス点における緩和振動周波数が、当該面発光レーザ素子から出力されるレーザ光を変調する光通信周波数を超えて設定し、具体的には活性層を形成する障壁層にp型不純物をドーピングし、あるいは室温時の利得ピーク波長から動作時の発振波長へのデチューニングを短波長側に向けて行い、これらによって微分利得を増大し、緩和振動周波数を増大することによって光通信周波数を超えるように設定し、戻り光耐性を高めるようにしているので、反射率を高くすることによって光出力を減少せずとも、戻り光耐性を高くすることができ、かつレーザモジュールの低コスト化を実現することができるという効果を奏する。
以下、この発明を実施するための最良の形態である面発光レーザ素子およびそれを用いたレーザモジュールについて説明する。
(実施の形態1)
まず、実施の形態1にかかる面発光レーザ素子について説明する。図1は、この発明の実施の形態1である面発光レーザ素子を斜めからみた断面図である。図1において、この面発光レーザ素子10は、(001)面のn−GaAs基板11上に、n−GaAsバッファ層(n=1×1018cm-3)21、下部多層膜反射鏡12、活性領域13、電流狭窄層15を含む上部多層膜反射鏡16、コンタクト層17が順次積層され、n−GaAs基板11の下部にはn側電極21が設けられ、コンタクト層17の上部にはリング状のp側電極18およびこのp側電極18の電極引き出し用の電極パッド20が設けられた構造を有する。活性領域13、上部多層膜反射鏡16およびp側電極18は、その周囲が除去された円柱状のメサポストを形成し、メサポストの側壁および下部多層膜反射鏡12の上部はシリコン窒化膜19によって覆われ、メサポストの周囲はこのシリコン窒化膜19を介したポリイミド22で埋められている。
下部多層膜反射鏡12は、n−GaAs基板11側から、AlAsとGaAsとを1ペアとする多層膜を25.5ペアが積層され、さらにその上部にAl10.9Ga0.1AsとGaAsとを1ペアとする多層膜が10ペア積層された構造を有する。活性領域13は、クラッド層31,33で挟まれた活性層32を有し、活性層32は、Ga0.63In0.370.01As0.974Sb0.016(量子井戸層)/GaAs0.930.07(障壁層)の多重量子井戸構造を形成し、量子井戸層を3層有する。ここで、障壁層には、p=5×1018cm-3のカーボンがドーピングされている。上部多層膜反射鏡16は、Al0.9Ga0.1AsとGaAsを1ペアとする多層膜を23あるいは26ペア積層した構造を有する。この面発光レーザ素子10の発振波長は約1310nmである。
この面発光レーザ素子10の製造方法について説明すると、まず上述したn−GaAs基板11上に、MOCVD法によって、n−GaAsバッファ層(n=1×1018cm-3)21、下部多層膜反射鏡12,活性領域13、上部多層膜反射鏡16、GaAsによって形成されるコンタクト層17を順次積層する。なお、上部多層膜反射鏡12の最下層に膜厚20nmのAlAsによって形成される電流狭窄層15が積層される。
その後、プラズマCVD法によって、コンタクト層17の成長表面にシリコン窒化膜を成膜し、直径約40〜45μmの円形パターンをフォトレジストによるフォトリソグラフィ技術を用いて転写する。この転写された円形レジストマスクを用いて、シリコン窒化膜を、CF4ガスを用いた反応性イオンエッチング(RIE)法でエッチングする。さらに、塩素ガスを用いた反応性イオンビームエッチング(RIBE)法によって下部多層膜反射鏡12に到達するまでエッチングし、柱状構造のメサポストを形成する。なお、RIBE法によるエッチング深さは、下部多層膜反射鏡12内で停止させるようにする。
この状態で、水蒸気雰囲気中で400℃に加熱し、放置することによって、上部多層膜反射鏡16の最下層の電流狭窄層15を選択的に酸化する。これによって選択酸化層14が形成される。この選択酸化層14が形成されない電流狭窄層15の電流注入経路は直径3〜10μmとなる。その後、RIE法によってシリコン窒化膜を完全に除去した後に、ポリイミド22でメサポストの周囲を埋める。
さらに、プラズマCVD法によって、あらためてシリコン窒化膜を全面に形成する。その後、メサポスト上部のシリコン窒化膜を円形に除去し、ここにリング状のAuGeNi/Au電極であるp側電極18を形成する。さらに、電極引き出し用にTi/Pt/Au
の電極パッド20を形成する。この電極パッド20の面積は、3000平方μmである。その後、n−GaAs基板11を200μm程度に研磨した後、その表面にAuGeNi/Au電極を蒸着し、最後に窒素雰囲気中で約400℃にアニールする。
図2は、活性領域13近傍の断面構造を示す図である。図2に示すように、活性層32は、膜厚15nmのGaAs0.930.07からなる4層の障壁層41a〜41dの間に、膜厚7.3nmのGa0.63In0.370.01As0.974Sb0.016からなる3層の量子井戸層42a〜42cが挟まれる3重量子井戸構造を有する。障壁層41a〜41dのそれぞれには、上述したようにp=5×1018cm-3のカーボンがドーピングされている。この活性層32の上下には膜厚128nmのクラッド層31,33が設けられる。上部多層膜反射鏡16および下部多層膜反射鏡12の各膜厚は、λ/4である。
この面発光レーザ素子10は、障壁層41a〜41dにp型不純物をドーピングすることによって戻り光耐性を大きくすることができる。ここで、半導体レーザ素子に戻り光があった場合、半導体レーザ素子の特性によって雑音が急激に増大する雑音レベルが異なるが、端面出射型レーザ素子における臨界戻り光量fextcは、一般的に次式(1)で示される。すなわち、
fextc=(τL 2/16|Ce2)・(K・fr2+1/τe)2・((1+α2)/α4)
… (1)
である。ここで、τLは共振器の光閉じ込め時間、Ceはレーザ出射端での戻り光との結合効率、KはKファクタ、frは緩和振動周波数、τeは電子寿命、αはスペクトル線幅増大係数である。
臨界戻り光量fextcを大きくすることは、戻り光耐性を大きくすることであり、面発光レーザ素子の場合、光出力を損なわずにこの臨界戻り光量fextcを増大するには緩和振動周波数frの増大が最も大きく寄与することがわかった。図3は、臨界戻り光量fextcの緩和振動周波数fr依存性を示す図である。図3に示すように、緩和振動数frの増大とともに臨界戻り光量fextcも大きくなる。たとえば、緩和振動数frが5GHzのときは臨界戻り光量fextcが約−30dBであるが、緩和振動数frが20GHzになると臨界戻り光量fextcが約−10dBと大きくなる。すなわち、−10dBまでの戻り光があっても面発光レーザ素子内に発生する雑音を抑制することができる。
この緩和振動周波数frは、次式に示す関係を有する。すなわち、
fr∝(a(dg/dn)・(I−Ith))1/2 … (2)
である。したがって、緩和振動周波数frを大きくするには、微分利得(dg/dn)と電流注入量(I−Ith)とを大きくすればよい。電流注入量(I−Ith)は面発光レーザ素子に注入される動的なものであることから、微分利得(dg/dn)を大きくすればよいことがわかる。
この微分利得(dg/dn)を大きくするには、活性層32の障壁層41a〜41dに不純物をドーピングすることによって実現できる。図4は、臨界戻り光量fextcの変調ドーピング量依存性を示す図である。図4に示すように、障壁層41a〜41dへのドーピング量を増大することによって臨界戻り光量fextcが大きくなる。たとえば、変調ドーピング量をp=1×1017cm-3からp=1×1019cm-3まで変化させると臨界戻り光量fextcを約10dB大きくすることができる。この実施の形態1では、p=5×1018cm-3のカーボンをドーピングしている。
この実施の形態1の面発光レーザ素子10は、選択酸化層14による開口面積が30μm2であり、閾値電流1mA、スロープ効率0.3W/A、100℃以上での連続発振が得られた。このときの緩和振動周波数frは、バイアス電流5mAにおいて、障壁層に対する変調ドーピングを行わなかった場合、6GHzであったが、変調ドーピングを行うことによって9GHzまで増大させることができている。すなわち、図3に示すように臨界戻り光量を−28dBから−22dBに増大させることができた。
ここで、面発光レーザ素子10内で生じる相対強度雑音(RIN)の戻り光依存性について考察する。図5に示すように、RINは戻り光の増大に伴って増大するが大きく2つの臨界点がある。1つは、面発光レーザ素子自体の共振器モードと外部共振器モードとのモード競合が生じる臨界点Γcである。他の1つは、コヒーレントコラプスによる臨界点(臨界戻り光量)fextcである。面発光レーザ素子と戻り光の反射点との距離が短くなると臨界点Γc,fextc間は近づくことになる。戻り光の増大に伴って臨界点Γcを過ぎるとRINは微増し、臨界点fextcを過ぎるとRINは急激に増大する。したがって、臨界点fextcの値を大きくすることによって大きなRINの発生を抑えることができる。すなわち、図5に示すように臨界点fextcを臨界点fextc’とすることによってRINと戻り光との特性曲線は、戻り光の増大側に変形し、RINの値が小さい戻り光領域E1,E2を広げることができ、大きな戻り光耐性を増大させることができる。この臨界点fextcが上述した臨界戻り光量fextcである。
この面発光レーザ素子を用いて光通信を行う場合について考察する。図6は、RINの周波数特性を示す図である。図6に示すようにRINは、緩和振動周波数fr近傍で大きな値をとる。図6では、緩和振動周波数fr=5GHzであるため、その近傍のRINの値が大きくなっている。ここで、光通信の伝送速度が2GHz程度である場合、緩和振動周波数frの影響を受けずに通信を行うことができるが、光通信の伝送速度が8GHz程度まで高くなると、5GHzの緩和振動周波数が雑音として通信に影響を与えることになる。この場合、0〜8GHzの通信周波数帯域EHを越え、この通信周波数帯域EHに緩和振動周波数による雑音がかぶらない緩和振動周波数fr’にシフトすればRINの値が低くなり、良好な通信を行うことができる。実施の形態1では、緩和振動周波数が6GHzから9GHzまでシフトさせることができたので、たとえば8GHz程度の伝送速度をもつ通信時にRINの値を低く抑えることができる。
すなわち、変調ドーピングによって微分利得を増大させ、この微分利得の増大によって緩和振動周波数が増大し、この緩和振動周波数の増大によって、RINの値が低くなり、臨界戻り光耐性を大きくすることができるということになる。
ところで、臨界戻り光量は、緩和振動周波数の増大に伴って増大するとともに、上部多層膜反射鏡16の反射率の増大に伴って増大する。図7は、緩和振動周波数をパラメータとした場合における臨界戻り光量の反射率依存性を示す図である。図7に示すように、臨界戻り光量は、緩和振動周波数の増大に伴って増大するだけでなく、上部多層膜反射鏡16の反射率の増大に伴って増大する。ここで、反射率の増大は、面発光レーザ素子の出力を低下させることを意味する。一方、面発光レーザ素子は、高出力化は容易ではない。したがって、変調ドーピングによる緩和振動周波数の増大は、面発光レーザ素子の光出力を減少させずに戻り光耐性を高くすることができ、しかも良好な高速通信を可能にする。たとえば、図7において、反射率を0.995に設定し、緩和振動周波数を10GHzとすることによって現状のDFBレーザ素子に対する臨界戻り光規格である−24dBをクリアすることになる。
この変調ドーピングを行った面発光レーザ素子としては次のようなものがある。たとえば、0〜2GHzにおけるRINの値が−115dB/Hzとなる臨界戻り光量fextcが−30dB以上であり、バイアス点における緩和振動周波数frが5GHz以上となる長波長帯の面発光レーザ素子が実現され、これによって伝送速度2.5Gbpsの通信を良好に行うことができる。また、0〜8GHzにおけるRINの値が−115dB/Hzとなる臨界戻り光量fextcが−20dB以上であり、バイアス点における緩和振動周波数frが10GHz以上となる1.3μm帯の面発光レーザ素子が実現され、これによって伝送速度10Gbpsの通信を良好に行うことができる。さらに、0〜8GHzにおけるRINの値が−115dB/Hzとなる臨界戻り光量fextcが−30dB以上であり、バイアス点における緩和振動周波数frが10GHz以上となる1.55μm帯の面発光レーザ素子が実現され、これによって伝送速度10Gbpsの通信を良好に行うことができる。
なお、上述した実施の形態1では、変調ドーピング濃度がp=5×1018cm-3であったが、変調ドーピング濃度としては、p=1×1018cm-3からp=2×1019cm-3とすることが好ましい。また、p型ドーピングするp型不純物としてカーボンを用いたが、これに限らず、Be、Zn、Mgなどを用いてもよいし、これら複数種類同時に用いてもよい。
また、上述した実施の形態1では、上部多層膜反射鏡16および下部多層膜反射鏡12のいずれも半導体膜を用いたが、これに限らず、たとえば誘電体膜を用いてもよい。また、上述した実施の形態1では、下部多層膜反射鏡をAlAs/GaAsを1ペアとする多層膜で、また上部多層膜反射鏡をAl0.9Ga0.1As/GaAsを1ペアとする多層膜で形成したが、双方ともにAl組成の異なるAlGaAs/AlGaAsを1ペアとする多層膜で形成することもできる。さらに、これらの各層の間に組成を徐々に変化させた組成傾斜層を設けることもできる。
さらに上述した実施の形態1では、量子井戸層42a〜42cとしてGaInNAsSbを用いたが、これに限らず、たとえば、AlGaInAs系半導体材料、GaInAsP系半導体材料、InGaAsSb系半導体材料、TlGaInAsP系半導体材料などを用いてもよい。また、活性層32は、量子井戸構造であったが、これに限らず、量子細線構造、量子ドット構造であってもよい。
さらに、上述した実施の形態1では、約1310nmの発振波長をもつ面発光レーザ素子であったが、その他の発振波長たとえば300〜1600nm帯の発振波長をもつ面発光レーザ素子も同様に形成することができる。たとえば、850nm帯に発振波長をもつ面発光レーザ素子も同様に形成することができる。ただし、この場合、量子井戸層はGaAsもしくはAlGaInAsによって形成するようにする。
また、上述した実施の形態1では、面発光レーザ素子自体の戻り光耐性について述べたが、これに限らず、この面発光レーザ素子を備えたレーザモジュールを単位とした戻り光耐性についても同様に適用できる。なお、レーザモジュールは、面発光レーザ素子が、CANパッケージもしくはその他のプラスティックパッケージなどにボンディングされ、光ファイバレセプタクル若しくはピグテイルが付属する。この場合、戻り光耐性が高いため、アイソレータなどの光学素子を搭載しなくてもよいので、レーザモジュール自体の低コスト化を図ることができる。
このレーザモジュール単位とすると、面発光レーザ素子と光ファイバとのカップリングによる損失が内在するため、臨界戻り光量は、見かけ上減少することになる。このカップリングによる損失が3dB程度である場合、レーザモジュールとしては往復の損失6dB分、臨界戻り光量が増すことになる。この結果、たとえば、0〜2GHzにおけるRINの値が−115dB/Hzとなる臨界戻り光量fextcが−24dB以上であり、バイアス点における緩和振動周波数frが5GHz以上となる、長波長帯の面発光レーザ素子を有したレーザモジュールが実現され、これによって伝送速度2.5Gbpsの通信を良好に行うことができる。また、0〜8GHzにおけるRINの値が−115dB/Hzとなる臨界戻り光量fextcが−14dB以上であり、バイアス点における緩和振動周波数frが10GHz以上となる、1.3μm帯の面発光レーザ素子を有したレーザモジュールが実現され、これによって伝送速度10Gbpsの通信を良好に行うことができる。さらに、0〜8GHzにおけるRINの値が−115dB/Hzとなる臨界戻り光量fextcが−24dB以上であり、バイアス点における緩和振動周波数frが10GHz以上となる、1.55μm帯の面発光レーザ素子を有したレーザモジュールが実現され、これによって伝送速度10Gbpsの通信を良好に行うことができる。
(実施の形態2)
つぎに、この発明の実施の形態2について説明する。上述した実施の形態1では、緩和振動周波数frを増大させる手段として障壁層41a〜41dに変調ドーピングを施したが、この実施の形態2では、デチューニングを行って微分利得を増大させ、これによって緩和振動周波数frを増大させるようにしている。
式(2)で示した緩和振動周波数frの微分利得(dg/dn)は、変調ドーピングのみでなく、デチューニングによっても増大させることができる。図8は、デチューニングによる微分利得の増大を説明する図である。図8において、レーザ光の利得は波長依存性および温度依存性を有している。室温動作時の利得曲線L11では、利得ピーク波長λg1をピークに短波長側および長波長側に利得が減少している。同様に、低温動作時の利得曲線L12では、利得ピーク波長λg2をピークに短波長側および長波長側に利得が減少している。低温動作時の利得曲線L12は、室温動作時の利得曲線L11に比して全体的に高い利得を得ている。発振波長λ1は、室温動作時の発振波長であり、利得ピーク波長λg1に一致している。発振波長λ2は、低温動作時にデチューニングによって短波長側にシフトして発振する発振波長である。この発振波長λ2は、利得ピーク波長λg2に一致していてもよい。
この実施の形態2でのデチューニングは、通常のデチューニングとは異なる。通常のデチューニングは、高温動作時に利得曲線が長波長側にシフトするとともに、発振波長も高温側にシフトするが、各シフト量が異なるため、このズレを補正し、高温動作時において、発振波長を高利得状態に合わせようとするものである。これに対し、この実施の形態2のデチューニングでは、通常のデチューニングとは異なり、短波長側に発振波長をシフトさせる。
ここで、デチューニングを室温における利得ピーク波長λgと発振波長λlasingとの差Dcとして定義する(Dc=λg−λlasing)。図8には、室温時における低電流注入時のゲインスペクトルL11、高電流注入時のゲインスペクトルL12および室温における設定発振波長λlasing1,λlasing2を示す。すなわち、微分利得(dg/dn)は、発振波長λlasingにおいてのΔg/Δnであり、図8に示すように、λg>λlasingと設定した方が大きくなる。
図9は、臨界戻り光量のデチューニング量依存性を示す図である。図9に示すように、短波長側にシフトさせるデチューニング量の増大とともに、臨界戻り光量は増大し、−30dB以上の臨界戻り光とすることができる。特に、デチューニング量を50nmと大きくとると、臨界戻り光は−20dB近傍まで大きくすることができる。
ここで、実施の形態1に示した面発光レーザ素子であって、変調ドーピングが施されておらず、障壁層41a〜41dに対応する障壁層をGaAsによって形成し、この膜厚を20nmとし、共振器長を調整し、室温動作時の発振波長λlasingが1300nm、利得ピーク波長λgが1325nmとなるようにした面発光レーザ素子を作製した。なお、上部多層膜反射鏡16および下部多層膜反射鏡12の各多層膜の膜厚も、λ/4となるように調整されている。この面発光レーザ素子は、開口面積30μm2であり、閾値電流1.5mA、スロープ効率0.25W/Aで連続発振する。すなわち、+25nmの短波長側へのデチューニングを行うことによって緩和振動周波数frは、6GHzから10GHzに増大した。実際に10Gbpsの光通信を行った場合、アイパターンにジッタなどはなく、良好な通信を行うことができた。
つぎに、ウェハ上に形成された複数の面発光レーザ素子に対し、製造上の誤差を用いてデチューニングを行った結果について説明する。図10は、ウェハ上におけるデチューニング量の範囲を説明する図である。図10において、特性曲線R1は、上部多層膜反射鏡16の反射率であり、特性曲線R2は、下部多層膜反射鏡12の反射率であり、特性曲線Rmは、上部多層膜反射鏡16と下部多層膜反射鏡12との相乗平均である。●印は、室温動作時の利得ピーク波長を示し、×印は、室温動作時の発振波長を示している。図10に示すように、利得ピーク波長は、ウェハの中心からの半径(距離)が増大するにしたがって短波長側にシフトし、発振波長は、ウェハの中心からの距離が増大するにしたがって長波長側にシフトしている。ここで、ウェハの中心からの距離が20mm近傍に至ると、反射率が急激に減少し、これに伴って発振しなくなる。上述したように室温動作時の利得ピーク波長から室温動作時の発振波長を減算した値がデチューニング量であるので、図10では、中心からの距離が約3mm程度のところの面発光レーザ素子が最も大きなデチューニング量Dcmaxが得られている。したがって、1.3μm帯面発光レーザ素子では、0〜25nm程度、言い換えれば0〜20meV程度までデチューニングを行うことができる。
ここで、このウェハ上の各面発光レーザ素子は、1.3μm帯の素子であったが、1.55μm帯の面発光レーザ素子に対しては0〜35nm程度(0〜20meV程度)までデチューニングを行うことができる。これは、1.3μm帯におけるデチューニング量(波長)をエネルギー換算し、エネルギーシフト量として設定すればよいことを示している。この場合における1.3μm帯および1.55μm帯の各面発光レーザ素子に対しては、20meVのエネルギーシフトを生じさせるデチューニングができることを意味する。
上述した面発光レーザ素子は、1.3μm帯の面発光レーザ素子であったが、もちろん、1.55μm帯の面発光レーザ素子に対しても短波長側にデチューニングを行うことによって微分利得を増大し、緩和振動周波数を増大し、これによって戻り光耐性を大きくすることができる。
たとえば、実施の形態1に示した面発光レーザ素子であって、変調ドーピングが施されておらず、量子井戸層42a〜42cをGa0.55In0.450.025As0.945Sb0.03、障壁層41a〜41dに対応する障壁層をGaN0.02As0.9Sb0.08によって形成し、この膜厚を20nmとし、共振器長を調整し、室温動作時の利得ピーク波長λgが1580nm、室温動作時の発振波長λlasingが1550nmとなるようにした面発光レーザ素子を作製した。なお、上部多層膜反射鏡16および下部多層膜反射鏡12の各多層膜の膜厚も、λ/4となるように調整されている。この面発光レーザ素子は、開口面積30μm2であり、閾値電流1.5mA、スロープ効率0.25W/Aで連続発振する。すなわち、+30nmの短波長側へのデチューニングを行うことによって緩和振動周波数frは、6GHzから10GHzに増大した。実際に10Gbpsの光通信を行った場合、アイパターンにジッタなどはなく、良好な通信を行うことができた。
この実施の形態2では、短波長側にデチューニングを行うことによって微分利得を増大し、この微分利得の増大によって緩和振動周波数frを増大し、これによって出力を低下させずに戻り光耐性が大きい面発光レーザ素子を実現している。
なお、上述した実施の形態2では、実施の形態1で示した変調ドーピングを施さないものであったが、実施の形態2に変調ドーピングを施すようにしてもよい。これによってさらに微分利得を向上させることができ、結果的に出力を低下させずに戻り光耐性がさらに大きい面発光レーザ素子を実現することができる。
また、この実施の形態2によるデチューニングを適用した場合、たとえば、0〜2GHzにおけるRINの値が−115dB/Hzとなる臨界戻り光量fextcが−30dB以上であり、バイアス点における緩和振動周波数frが5GHz以上となる長波長帯の面発光レーザ素子が実現され、これによって伝送速度2.5Gbpsの通信を良好に行うことができる。また、0〜8GHzにおけるRINの値が−115dB/Hzとなる臨界戻り光量fextcが−20dB以上であり、バイアス点における緩和振動周波数frが10GHz以上となる1.3μm帯の面発光レーザ素子が実現され、これによって伝送速度10Gbpsの通信を良好に行うことができる。さらに、0〜8GHzにおけるRINの値が−115dB/Hzとなる臨界戻り光量fextcが−30dB以上であり、バイアス点における緩和振動周波数frが10GHz以上となる1.55μm帯の面発光レーザ素子が実現され、これによって伝送速度10Gbpsの通信を良好に行うことができる。
なお、上述した実施の形態2では、上部多層膜反射鏡16および下部多層膜反射鏡12のいずれも半導体膜を用いたが、これに限らず、たとえば誘電体膜を用いてもよい。また、上述した実施の形態2では、下部多層膜反射鏡をAlAs/GaAsを1ペアとする多層膜で、また上部多層膜反射鏡をAl0.9Ga0.1As/GaAsを1ペアとする多層膜で形成したが、双方ともにAl組成の異なるAlGaAs/AlGaAsを1ペアとする多層膜で形成することもできる。さらに、これらの各層の間に組成を徐々に変化させた組成傾斜層を設けることもできる。
さらに上述した実施の形態2では、量子井戸層42a〜42cとしてGaInNAsSbを用いたが、これに限らず、たとえば、AlGaInAs系半導体材料、GaInAsP系半導体材料、InGaAsSb系半導体材料、TlGaInAsP系半導体材料などを用いてもよい。また、活性層32は、量子井戸構造であったが、これに限らず、量子細線構造、量子ドット構造であってもよい。
さらに、上述した実施の形態2では、1300nm帯および1550nm帯に発振波長をもつ面発光レーザ素子であったが、その他の発振波長たとえば300〜1600nm帯の発振波長をもつ面発光レーザ素子も同様に形成することができる。たとえば、850nm帯に発振波長をもつ面発光レーザ素子も同様に形成することができる。ただし、この場合、量子井戸層はGaAsによって形成するようにする。
また、上述した実施の形態2では、面発光レーザ素子自体の戻り光耐性について述べたが、これに限らず、この面発光レーザ素子を備えたレーザモジュールを単位とした戻り光耐性についても同様に適用できる。なお、レーザモジュールは、面発光レーザ素子が、CANパッケージもしくはその他のプラスティックパッケージなどにボンディングされ、光ファイバレセプタクル若しくはピグテイルが付属する。この場合、戻り光耐性が高いため、アイソレータなどの大きな光学素子を搭載しなくてもよいので、レーザモジュール自体の低コスト化を図ることができる。
このレーザモジュール単位とすると、面発光レーザ素子と光ファイバとのカップリングによる損失が内在するため、臨界戻り光量は、見かけ上減少することになる。このカップリングによる損失が3dBである場合、レーザモジュールとしては往復の損失6dB分、臨界戻り光量が増すことになる。この結果、たとえば、0〜2GHzにおけるRINの値が−115dB/Hzとなる臨界戻り光量fextcが−24dB以上であり、バイアス点における緩和振動周波数frが5GHz以上となる、長波長帯の面発光レーザ素子を有したレーザモジュールが実現され、これによって伝送速度2.5Gbpsの通信を良好に行うことができる。また、0〜8GHzにおけるRINの値が−115dB/Hzとなる臨界戻り光量fextcが−14dB以上であり、バイアス点における緩和振動周波数frが10GHz以上となる、1.3μm帯の面発光レーザ素子を有したレーザモジュールが実現され、これによって伝送速度10Gbpsの通信を良好に行うことができる。さらに、0〜8GHzにおけるRINの値が−115dB/Hzとなる臨界戻り光量fextcが−24dB以上であり、バイアス点における緩和振動周波数frが10GHz以上となる、1.55μm帯の面発光レーザ素子を有したレーザモジュールが実現され、これによって伝送速度10Gbpsの通信を良好に行うことができる。
なお、上述した実施の形態1,2では、n型基板上に形成した面発光レーザ素子であったが、これに限らず、p型基板上に形成した面発光レーザ素子であってもよい。この場合、選択酸化層14はp側、すなわち下部多層膜反射鏡側に設けられ、電流狭窄を行う。
この発明の実施の形態1にかかる面発光レーザ素子を斜めからみた断面図である。 活性層近傍の詳細構成を示す断面図である。 臨界戻り光の緩和振動周波数依存性を示す図である。 臨界戻り光の変調ドーピング量依存性を示す図である。 戻り光に対するRINの変化を示す図である。 RINの周波数特性を示す図である。 緩和振動周波数をパラメータとした臨界戻り光の反射率依存性を示す図である。 微分利得の増大方向へのデチューニングを説明する利得スペクトルを示す図である。 臨界戻り光のデチューニング量依存性を示す図である。 ウェハ上に形成された面発光レーザ素子に発生するデチューニングと発振波長との関係を示す図である。
符号の説明
10 面発光レーザ素子
11 n−GaAs基板
12 下部多層膜反射鏡
13 活性領域
14 選択酸化層
15 電流狭窄層
16 上部多層膜反射鏡
17 コンタクト層
18 p側電極
19 シリコン窒化膜
20 電極パッド
21 n−GaAsバッファ層
22 ポリイミド
31,33 クラッド層
32 活性層
41a〜41d 障壁層
42a〜42c 量子井戸層
λg 利得ピーク波長
λlasing 発振波長
L11,L12 利得曲線

Claims (24)

  1. 下部多層膜反射鏡と上部多層膜反射鏡とによって共振器を形成し、該下部多層膜反射鏡と該上部多層膜反射鏡との間に活性層を配置した面発光レーザ素子において、
    前記共振器内のバイアス点における緩和振動周波数が、当該面発光レーザ素子から出力されるレーザ光を変調する光通信周波数を超えて設定されることを特徴とする面発光レーザ素子。
  2. 前記緩和振動周波数の設定は、微分利得を増大させることによって設定することを特徴とする請求項1に記載の面発光レーザ素子。
  3. 前記活性層を形成する障壁層にp型不純物をドーピングすることを特徴とする請求項1または2に記載の面発光レーザ素子。
  4. 前記ドーピングの濃度は、1×1018cm-3〜2×1019cm-3であることを特徴とする請求項3に記載の面発光レーザ素子。
  5. 前記p型不純物は、少なくともC、Be、Zn、Mgからなる群のいずれか一つを含むことを特徴とする請求項3または4に記載の面発光レーザ素子。
  6. 下部多層膜反射鏡と上部多層膜反射鏡とによって共振器を形成し、該下部多層膜反射鏡と該上部多層膜反射鏡との間に活性層を配置した面発光レーザ素子において、
    室温時の利得ピーク波長から動作時の発振波長へのデチューニングを短波長側に向けて行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の面発光レーザ素子。
  7. 前記デチューニングの値は、少なくともデチューニング後における微分利得が増大する値であることを特徴とする請求項6に記載の面発光レーザ素子。
  8. 前記デチューニングの値は、波長をエネルギーに換算したエネルギーシフト値であり、20meV以下の値であることを特徴とする請求項6または7に記載の面発光レーザ素子。
  9. 発振周波数は、300〜1600nmであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の面発光レーザ素子。
  10. AlとAsとを少なくとも含む電流狭窄層の一部を酸化した選択酸化層を有し、注入電流を狭窄することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の面発光レーザ素子。
  11. 前記活性層を形成する井戸層または障壁層は、Gax1In1-x1y1Asy2Sb1-y1-y2(0≦x1,y1,y2≦1)、Alx2Gax3In1-x2-x3As(0≦x2,x3≦1)、Tlx4Gax5In1-x4-x5Asy31-y3(0≦x4,x5,y3≦1)のいずれかを用いることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の面発光レーザ素子。
  12. 前記活性層は、量子井戸構造、量子細線構造、量子ドット構造のいずれかであることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の面発光レーザ素子。
  13. 前記上部多層膜反射鏡および前記下部多層膜反射鏡は、双方が半導体多層膜あるいは双方が誘電体多層膜、または一方が半導体多層膜であり他方が誘電体多層膜であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の面発光レーザ素子。
  14. GaAs基板上に前記上部多層膜反射鏡、前記活性層、前記下部多層膜反射鏡が積層され、上部多層膜反射鏡および前記下部多層膜反射鏡は、Alx6Ga1-x6As(0≦x6<1)とAlx7Ga1-x7As(0<x7≦1,x6<x7)とを1対とする複数対の多層膜であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の面発光レーザ素子。
  15. 相対強度雑音の値が0〜2GHzの前記光通信周波数領域において−115dB/Hzとなる臨界戻り光量が−30dB以上であり、前記バイアス点における緩和振動周波数が5GHz以上であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一つに記載の面発光レーザ素子。
  16. 相対強度雑音の値が0〜8GHzの前記光通信周波数領域において−115dB/Hzとなる臨界戻り光量が−20dB以上であり、前記バイアス点における緩和振動周波数が10GHz以上であり、発振波長が1300nm帯であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一つに記載の面発光レーザ素子。
  17. 相対強度雑音の値が0〜8GHzの前記光通信周波数領域において−115dB/Hzとなる臨界戻り光量が−30dB以上であり、前記バイアス点における緩和振動周波数が10GHz以上であり、発振波長が1550nm帯であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一つに記載の面発光レーザ素子。
  18. 請求項1〜17に記載の面発光レーザ素子を備え、該面発光レーザ素子から出射されたレーザ光を、光ファイバを介して外部に出力することを特徴とするレーザモジュール。
  19. CANパッケージを備えたことを特徴とする請求項18に記載のレーザモジュール。
  20. 光ファイバレセプタクルを備えたことを特徴とする請求項18に記載のレーザモジュール。
  21. 光ファイバピグテイルを備えたことを特徴とする請求項18に記載のレーザモジュール。
  22. 相対強度雑音の値が0〜2GHzの前記光通信周波数領域において−115dB/Hzとなる臨界戻り光量が−24dB以上であり、前記バイアス点における緩和振動周波数が5GHz以上であることを特徴とする請求項18〜21のいずれか一つに記載のレーザモジュール。
  23. 相対強度雑音の値が0〜8GHzの前記光通信周波数領域において−115dB/Hzとなる臨界戻り光量が−14dB以上であり、前記バイアス点における緩和振動周波数が10GHz以上であり、発振波長が1300nm帯であることを特徴とする請求項18〜21のいずれか一つに記載のレーザモジュール。
  24. 相対強度雑音の値が0〜8GHzの前記光通信周波数領域において−115dB/Hzとなる臨界戻り光量が−24dB以上であり、前記バイアス点における緩和振動周波数が10GHz以上であり、発振波長が1550nm帯であることを特徴とする請求項18〜21のいずれか一つに記載のレーザモジュール。

JP2004061258A 2004-03-04 2004-03-04 面発光レーザ素子およびそれを用いたレーザモジュール Pending JP2005252032A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061258A JP2005252032A (ja) 2004-03-04 2004-03-04 面発光レーザ素子およびそれを用いたレーザモジュール
PCT/JP2005/003612 WO2005086301A1 (ja) 2004-03-04 2005-03-03 面発光レーザ素子およびそれを用いたレーザモジュール
EP05719916A EP1729384A4 (en) 2004-03-04 2005-03-03 SURFACE-EMITTING LASER ELEMENT AND LASER MODULE USING THE SAME
US11/515,017 US20070030874A1 (en) 2004-03-04 2006-09-05 Surface-emitting laser element and laser module using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061258A JP2005252032A (ja) 2004-03-04 2004-03-04 面発光レーザ素子およびそれを用いたレーザモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005252032A true JP2005252032A (ja) 2005-09-15

Family

ID=34918053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004061258A Pending JP2005252032A (ja) 2004-03-04 2004-03-04 面発光レーザ素子およびそれを用いたレーザモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070030874A1 (ja)
EP (1) EP1729384A4 (ja)
JP (1) JP2005252032A (ja)
WO (1) WO2005086301A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103576A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザモジュール
JP2007194561A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Nec Corp 面発光レーザ
JP2007311632A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子
US7577176B2 (en) 2007-03-01 2009-08-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Surface emitting laser device
EP2166374A2 (en) 2008-09-22 2010-03-24 Yamatake Corporation Reflective photoelectric sensor and object detecting method
JP2011071330A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Sony Corp 補正回路、駆動回路、発光装置、および電流パルス波形の補正方法
WO2011078196A1 (en) 2009-12-21 2011-06-30 Ricoh Company, Ltd. Optical device capable of minimizing output variation due to feedback light, optical scanning apparatus, and image forming apparatus
EP2366549A2 (en) 2010-03-18 2011-09-21 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser module, optical scanner device, and image forming apparatus
CN102248806A (zh) * 2010-04-28 2011-11-23 株式会社理光 光源单元、光学扫描装置和成像设备
US8144742B2 (en) 2007-03-01 2012-03-27 Furukawa Electric Co., Ltd. Surface emitting laser device
JP2012156562A (ja) * 2012-05-21 2012-08-16 Nec Corp 面発光レーザ
JP2014086642A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光モジュール
US8810866B2 (en) 2010-12-28 2014-08-19 Ricoh Company, Ltd. Optical device, optical scanning apparatus, and image forming apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8031754B2 (en) * 2008-04-24 2011-10-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Surface emitting laser element, surface emitting laser element array, method of fabricating a surface emitting laser element
JP2010251698A (ja) 2009-03-27 2010-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ素子、面発光レーザ装置、光源装置、および光モジュール
WO2013110004A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 The Regents Of The University Of California Short cavity surface emitting laser with double high contrast gratings with and without airgap
US9082637B2 (en) 2012-08-17 2015-07-14 The University Of Connecticut Optoelectronic integrated circuit
KR102276422B1 (ko) * 2014-07-18 2021-07-12 삼성전자주식회사 투과형 고흡수 광 변조기 및 그 제조방법
CN105337166B (zh) * 2015-11-30 2019-01-11 武汉电信器件有限公司 一种高速垂直腔面发射激光器的分子束外延生长方法
CN112393692B (zh) * 2019-08-14 2023-04-28 Oppo广东移动通信有限公司 激光投射模组、图像采集模组、深度相机及电子设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3010817B2 (ja) * 1991-08-22 2000-02-21 株式会社日立製作所 半導体光素子
JP4362873B2 (ja) * 1998-05-11 2009-11-11 ソニー株式会社 半導体レーザおよび光ディスク装置
US6368890B1 (en) * 1999-05-05 2002-04-09 Mitel Semiconductor Ab Top contact VCSEL with monitor
JP2000332341A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Sony Corp 半導体レーザ
JP2001059923A (ja) * 1999-06-16 2001-03-06 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法、半導体装置並びに光伝達装置
US7004644B1 (en) * 1999-06-29 2006-02-28 Finisar Corporation Hermetic chip-scale package for photonic devices
US6653662B2 (en) * 2000-11-01 2003-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device, method for fabricating the same, and method for driving the same
US6803604B2 (en) * 2001-03-13 2004-10-12 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor optical modulator, an optical amplifier and an integrated semiconductor light-emitting device
JP2002359434A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子および該面発光レーザ素子を用いた面発光レーザアレイ
US7075954B2 (en) * 2001-05-29 2006-07-11 Nl Nanosemiconductor Gmbh Intelligent wavelength division multiplexing systems based on arrays of wavelength tunable lasers and wavelength tunable resonant photodetectors
JP3981257B2 (ja) * 2001-10-23 2007-09-26 ローム株式会社 面発光型半導体レーザ
US6859481B2 (en) * 2002-07-16 2005-02-22 Applied Optoelectronics, Inc. Optically-pumped multiple-quantum well active region with improved distribution of optical pumping power
KR101168283B1 (ko) * 2005-08-09 2012-07-30 삼성전자주식회사 고출력 수직외부공진형 표면발광 레이저

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103576A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザモジュール
JP2007194561A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Nec Corp 面発光レーザ
JP2007311632A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子
US8144742B2 (en) 2007-03-01 2012-03-27 Furukawa Electric Co., Ltd. Surface emitting laser device
US7577176B2 (en) 2007-03-01 2009-08-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Surface emitting laser device
EP2166374A2 (en) 2008-09-22 2010-03-24 Yamatake Corporation Reflective photoelectric sensor and object detecting method
JP2010071926A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Yamatake Corp 反射型光電センサおよび物体検出方法
JP2011071330A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Sony Corp 補正回路、駆動回路、発光装置、および電流パルス波形の補正方法
WO2011078196A1 (en) 2009-12-21 2011-06-30 Ricoh Company, Ltd. Optical device capable of minimizing output variation due to feedback light, optical scanning apparatus, and image forming apparatus
US8803936B2 (en) 2009-12-21 2014-08-12 Ricoh Company, Ltd. Optical device capable of minimizing output variation due to feedback light, optical scanning apparatus, and image forming apparatus
EP2366549A2 (en) 2010-03-18 2011-09-21 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser module, optical scanner device, and image forming apparatus
US8916418B2 (en) 2010-03-18 2014-12-23 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser module, optical scanner device, and image forming apparatus
US9276377B2 (en) 2010-03-18 2016-03-01 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser module, optical scanner device, and image forming apparatus
US9831633B2 (en) 2010-03-18 2017-11-28 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser module, optical scanner device, and image forming apparatus
CN102248806A (zh) * 2010-04-28 2011-11-23 株式会社理光 光源单元、光学扫描装置和成像设备
US8976216B2 (en) 2010-04-28 2015-03-10 Ricoh Company, Ltd. Light source unit, optical scanning device, and image forming apparatus
US8810866B2 (en) 2010-12-28 2014-08-19 Ricoh Company, Ltd. Optical device, optical scanning apparatus, and image forming apparatus
JP2012156562A (ja) * 2012-05-21 2012-08-16 Nec Corp 面発光レーザ
JP2014086642A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20070030874A1 (en) 2007-02-08
WO2005086301A1 (ja) 2005-09-15
EP1729384A8 (en) 2007-03-21
EP1729384A1 (en) 2006-12-06
EP1729384A4 (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kuznetsov et al. Design and characteristics of high-power (> 0.5-W CW) diode-pumped vertical-external-cavity surface-emitting semiconductor lasers with circular TEM/sub 00/beams
JP2005252032A (ja) 面発光レーザ素子およびそれを用いたレーザモジュール
JP4621393B2 (ja) 表面発光型半導体レーザ及び表面発光型半導体レーザの製造方法
EP1208622B1 (en) Coupled cavity anti-guided vertical cavity surface emitting laser (vcsel)
JP5027010B2 (ja) 面発光レーザ素子
WO2002075868A2 (en) Vertical cavity surface emitting laser
JP2003133640A (ja) 面発光半導体レーザ素子
JP2004063657A (ja) 面発光レーザおよび面発光レーザアレイおよび光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム
JP2009081230A (ja) 面発光レーザ
US7907653B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser device and vertical cavity surface emitting laser array
US7154927B2 (en) Surface emitting semiconductor laser and communication system using the same
Ledentsov et al. Ultrafast nanophotonic devices for optical interconnects
US20070290191A1 (en) Resonant cavity optoelectronic device with suppressed parasitic modes
CN111900622B (zh) 带有钝化的光学匹配垂直腔面发射激光器(vcsel)
US10283937B2 (en) Optoelectronic device with enhanced lateral leakage of high order transverse optical modes into alloy-intermixed regions and method of making same
KR100404043B1 (ko) 수직으로 집적화된 고출력 면발광 반도체 레이저 장치 및그 제조 방법
US11362486B2 (en) High speed high bandwidth vertical-cavity surface-emitting laser with controlled overshoot
JP5137658B2 (ja) 長波長帯域面発光レーザ素子
EP3800751A1 (en) High speed high bandwidth vertical-cavity surface-emitting laser with controlled overshoot
JP2004031863A (ja) 面発光型半導体レーザ素子
JP2006019470A (ja) 面発光半導体レーザおよび光モジュール
CN112310810A (zh) 一种半导体激光发射器
Iga Vertical Cavity Surface Emitting Laser
Al-Omari et al. High-speed 980nm VCSELs with integrated distributed losses for mode control
JP6012399B2 (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090312