JP2005248496A - 液状化によるマンホールの浮き上がり防止方法 - Google Patents

液状化によるマンホールの浮き上がり防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005248496A
JP2005248496A JP2004058334A JP2004058334A JP2005248496A JP 2005248496 A JP2005248496 A JP 2005248496A JP 2004058334 A JP2004058334 A JP 2004058334A JP 2004058334 A JP2004058334 A JP 2004058334A JP 2005248496 A JP2005248496 A JP 2005248496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manhole
pressure receiving
receiving plate
anchor
tension member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004058334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4325995B2 (ja
Inventor
Yukio Nakamura
幸雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Docon Co Ltd
Original Assignee
Docon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Docon Co Ltd filed Critical Docon Co Ltd
Priority to JP2004058334A priority Critical patent/JP4325995B2/ja
Publication of JP2005248496A publication Critical patent/JP2005248496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325995B2 publication Critical patent/JP4325995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

【課題】 地震時における地盤の液状化に伴って発生するマンホールの浮き上がり防止方法を提供することである。
【解決手段】 マンホールの底部に打設されているインバートコンクリートをはつる工程と、マンホールの底部から非液状化層まで削孔する工程と、削孔した孔にアンカー引張材を挿入し、グラウトを注入して、アンカー引張材の先端を非液状化層に定着させる工程と、中央に設けられた開口部からアンカー引張材の上端が突出するように、マンホールの底部に受圧板を配置する工程と、アンカー引張材の上端を受圧板に固定する工程と、アンカー引張材の上端をキャップで被覆する工程と、マンホールの底部にインバートコンクリートを打設する工程とを含むことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、地震時における地盤の液状化に伴うマンホールの浮き上がりを防止する方法に関する。
1995年の兵庫県南部地震以後、下水道の耐震化に対する取り組みが急速に求められている。このような状況下において、下水道資材メーカーなどにより、人孔と管の接合部に設置する耐震継手や、管と管の継手に伸縮可撓性を持たせた耐震暗渠などが開発されている。
一方、マンホールは、次のような特性を有している。
(1)マンホールは内部が空間になっている比重の軽い構造体であり、底部に揚圧力が作用すると、浮き上がりを生じ易い。
(2)マンホール自体の部材断面が小さいため、マンホールに浮き上がり防止部材を設置しても、当該部材とマンホールとの結合が困難である。
(3)杭などの剛性の高い部材では地震時の杭の挙動がマンホールに伝達され易いため、杭の地震時の挙動が荷重としてマンホールに作用するおそれがある。
(4)マンホールの周辺には他の埋設物が数多く存在しているケースが一般的であり、浮き上がり対策領域がマンホール設置個所以外の部分にも及ぶ場合には、他の埋設物の移設や防護が必要となる。
(5)既設マンホールは既成市街地に設置されており、施工環境が狭隘であるため、大型機械による施工が困難である。
(6)既設マンホール周囲の再掘削を伴う方法では、施工期間が長期化し、掘削に伴う周囲環境への影響が懸念される。
(7)マンホール自体を重量化して浮き上がりを防止しようとすると、地盤に過度な荷重を与えるおそれがある。
地震時における地盤の液状化に伴うマンホールの浮き上がりについては、マンホールが上述のような特性を備えていることも影響して、未だ有効な対策がなされていないのが現状である。一方、地震時にマンホールの浮き上がりが発生すると、消防活動、医療活動、救援活動などにおける緊急車両の通行に支障を来す等の弊害が生ずるため、新設、既設を問わず、マンホールの浮き上がり対策は、緊急の課題となっている。
したがって、本発明は、地震時における地盤の液状化に伴って発生するマンホールの浮き上がり防止方法を提供することを目的としている。
本願請求項1に記載の液状化によるマンホールの浮き上がり防止方法は、マンホールの底部に打設されているインバートコンクリートをはつる工程と、前記マンホールの底部から非液状化層まで削孔する工程と、前記削孔した孔にアンカー引張材を挿入し、グラウトを注入して、前記アンカー引張材の先端を非液状化層に定着させる工程と、中央に設けられた開口部から前記アンカー引張材の上端が突出するように、前記マンホールの底部に受圧板を配置する工程と、前記アンカー引張材の上端を前記受圧板に固定する工程と、前記アンカー引張材の上端をキャップで被覆する工程と、前記マンホールの底部にインバートコンクリートを打設する工程とを含むことを特徴とするものである。
本願請求項2に記載の液状化によるマンホールの浮き上がり防止方法は、前記請求項1の方法において、前記受圧板が、揚圧力を前記マンホールの底部のほぼ全体に均一に分散させるため、マンホールの底面の内径よりも僅かに小さな直径を有するように形作られていることを特徴とするものである。
本願請求項3に記載の液状化によるマンホールの浮き上がり防止方法は、前記請求項2の方法において、前記マンホールの側壁と前記受圧板の外周との間の領域、及び、前記キャップとインバートコンクリートとの間の領域に、弾性体が配置されていることを特徴とするものである。
本発明によれば、大型機械を使用せず、他の埋設物や周辺地盤、構造物などに影響を及ぼさず、再掘削を伴わずに、マンホールの浮き上がり防止方法を実施することができる。また、本発明の方法では、揚圧力にのみ抵抗するため、地盤に過度な荷重を与えることがない。また、本発明の方法では、杭のような剛な部材とは異なり、地震時において、アンカー引張材の挙動が過度にマンホールに影響を及ぼすことがない。また、受圧板の面積を大きくすることにより、マンホール底部の押し抜き剪断破壊を防止することができる。さらに、本発明の方法では、マンホールの側壁と受圧板の外周との間の領域、及び、キャップとインバートコンクリートとの間の領域に弾性体(ゴムチューブ)を配置することにより、地震時におけるアンカー頭部やマンホール側壁の破損を防ぐことができる。
次に、既設の下水道マンホールを例として、図面(主として図3)を参照しつつ、本発明の好ましい実施の形態に係るマンホールの浮き上がり防止方法について詳細に説明する。図3(a)は、浮き上がり防止方法を施す前のマンホールを示した図である。まず施工に先立って、既設のマンホールに流れる下水を止水し、マンホール底部に打設されているインバートコンクリートをはつる(図3(b))。
次いで、アンカーを設置するための削孔機を地上に配置し、削孔機を用いてマンホール底部から非液状化層まで削孔する(図3(c))。削孔にグラウトを注入し(図3(d)、削孔にアンカー引張材10を挿入して(図3(e))、アンカー引張材10の先端を、グラウトが注入された非液状化層の削孔に定着させる(図3(f))。アンカー引張材10としては、好ましくは、PC鋼線が用いられる。
次いで、マンホールの底部に受圧板12を配置する。受圧板12は、揚圧力をマンホール底部のほぼ全体に均一に分散させるためのものである。そのため、受圧板12は、その面積が大きくなるように、換言すると、マンホールの底面の内径(DM )よりも僅かに小さな直径(DP )を有するように形作られている(図2(c)参照)。受圧板12は、アンカー引張材10が揚圧力に抵抗したときマンホール底部のコンクリートの押し抜き剪断破壊を防止する役目を果たす。また、受圧板12の中央には、アンカー引張材10の上端を通すための開口部12aが設けられている(図2(b)参照)ため、マンホールの底部に受圧板12を配置すると、開口部12aからアンカー引張材10の上端が突出することになる。
アンカー引張材10の上端には、雄ねじ部10aが設けられており、受圧板12の開口部12aから突出した雄ねじ部10aにナット14を螺合させることにより、アンカー引張材10の上端がマンホールの底部に固定される。アンカー引張材10の上端およびナット14は、アンカー引張材10の上端およびナット14を被覆するようにキャップ16を受圧板12の中央に配置することによって、保護されている。キャップ16は、受圧板12に適当な手段(溶接や接着剤など)で固定されている。なお、防蝕効果を高めるため、受圧板12およびアンカー引張材10の上端に、エポキシ樹脂を塗布するのが好ましい。
最後に、マンホールの底部にインバートコンクリートを打設した後、下水を通水すると、作業が完了する(図3(h)参照)。
なお、上述のように、キャップ16が受圧板12に固定されているため、地震時に受圧板12が水平方向に振動すると、受圧体12自体がマンホールの側壁に衝突したり、或いは、キャップ16がインバートコンクリートに衝突したりすることによって、マンホールやキャップ16等が破損するおそれがあるので、マンホール側壁と受圧板12の外周との間の領域、並びに、キャップ16とインバートコンクリートとの間の領域に、弾性体18を配置するのが好ましい。弾性体18は好ましくは、ゴムチューブで形成されている。
本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、前記実施の形態では、既設の下水道マンホールを例として説明したが、下水道マンホール以外の他のマンホールに本発明の方法を適用してもよく、また、新設のマンホールに本発明の方法を適用してもよい。
マンホールに本発明の浮き上がり防止方法を施した状態を示した概略図である。 図2(a)は図1のマンホールの底部の部分の拡大図、図2(b)は図2(a)の部分2bの拡大図、図2(c)は図2(a)の線2c−2cに沿って見た図(アンカー引張材の頭部を明瞭に示すため、インバートコンクリートは図示せず)である。 本発明の浮き上がり防止方法の一連の工程を示した概略図である。
符号の説明
10 アンカー引張材
12 受圧板
14 ナット
16 キャップ
18 弾性体(ゴムチューブ)

Claims (3)

  1. 液状化によるマンホールの浮き上がり防止方法であって、
    マンホールの底部に打設されているインバートコンクリートをはつる工程と、
    前記マンホールの底部から非液状化層まで削孔する工程と、
    前記削孔した孔にアンカー引張材を挿入し、グラウトを注入して、前記アンカー引張材の先端を非液状化層に定着させる工程と、
    中央に設けられた開口部から前記アンカー引張材の上端が突出するように、前記マンホールの底部に受圧板を配置する工程と、
    前記アンカー引張材の上端を前記受圧板に固定する工程と、
    前記アンカー引張材の上端をキャップで被覆する工程と、
    前記マンホールの底部にインバートコンクリートを打設する工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記受圧板が、揚圧力を前記マンホールの底部のほぼ全体に均一に分散させるため、マンホールの底面の内径よりも僅かに小さな直径を有するように形作られていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記マンホールの側壁と前記受圧板の外周との間の領域、及び、前記キャップとインバートコンクリートとの間の領域に、弾性体が配置されていることを特徴とする請求項2に記載の方法。
JP2004058334A 2004-03-03 2004-03-03 液状化によるマンホールの浮き上がり防止方法 Expired - Lifetime JP4325995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058334A JP4325995B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 液状化によるマンホールの浮き上がり防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058334A JP4325995B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 液状化によるマンホールの浮き上がり防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005248496A true JP2005248496A (ja) 2005-09-15
JP4325995B2 JP4325995B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=35029240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058334A Expired - Lifetime JP4325995B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 液状化によるマンホールの浮き上がり防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4325995B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069557A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Chiyoda Koei Kk 地中埋設構造物浮上抑制装置
JP2008215034A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Yoshika Kk マンホール設置安定化構造
JP2008240314A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Chiyoda Koei Kk 地中埋設構造物浮上抑制装置
JP2010043453A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Chiyoda Geotech Co Ltd マンホール浮上抑制装置
JP2011099217A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Hinode Ltd 既設マンホールの浮上沈下防止工法
CN106088165A (zh) * 2016-06-13 2016-11-09 贵州正业工程技术投资有限公司 一种岩溶地区地下室底板抗浮设计方法
JP2018062758A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 鹿島建設株式会社 地中構造物の浮上防止方法
CN111608210A (zh) * 2020-06-04 2020-09-01 中冶成都勘察研究总院有限公司 一种饱水粉砂地层承压型抗浮锚杆施工方法
WO2022017456A1 (zh) * 2020-07-22 2022-01-27 中建科工集团有限公司 一种抗浮锚索防水结构及其施工方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069557A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Chiyoda Koei Kk 地中埋設構造物浮上抑制装置
JP4583351B2 (ja) * 2006-09-14 2010-11-17 千代田工営株式会社 マンホール浮上抑制装置
JP2008215034A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Yoshika Kk マンホール設置安定化構造
JP2008240314A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Chiyoda Koei Kk 地中埋設構造物浮上抑制装置
JP2010043453A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Chiyoda Geotech Co Ltd マンホール浮上抑制装置
JP2011099217A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Hinode Ltd 既設マンホールの浮上沈下防止工法
CN106088165A (zh) * 2016-06-13 2016-11-09 贵州正业工程技术投资有限公司 一种岩溶地区地下室底板抗浮设计方法
JP2018062758A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 鹿島建設株式会社 地中構造物の浮上防止方法
CN111608210A (zh) * 2020-06-04 2020-09-01 中冶成都勘察研究总院有限公司 一种饱水粉砂地层承压型抗浮锚杆施工方法
WO2022017456A1 (zh) * 2020-07-22 2022-01-27 中建科工集团有限公司 一种抗浮锚索防水结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4325995B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8215068B2 (en) Method and apparatus for increasing the energy dissipation of structural elements
JP2008111256A (ja) 杭頭部の接合構造及び施工方法
JP4325995B2 (ja) 液状化によるマンホールの浮き上がり防止方法
JP2011006947A (ja) 組積造壁の補強構造、組積造壁、組積造構造物、及び組積造壁の補強工法
JP4776569B2 (ja) マンホール設置安定化構造
KR101879277B1 (ko) 지하구조물의 보수 보강공법
JP2008223390A (ja) 鋼管矢板の腹起こし材、腹起こし、腹起こしを用いた鋼管矢板及びその施工方法
JP4944691B2 (ja) 仮締切止工の止水構造および止水方法
JP2006016893A (ja) 既存構造物のせん断補強方法
JP2011137337A (ja) 鋼管コンクリート杭の杭頭構造
JP5903877B2 (ja) ダム堤体の仮締切工法
JP5438657B2 (ja) 鋼コンクリート合成構造物の確認孔の止水方法
KR100310457B1 (ko) 콘크리트 구조물의 방수공법
JP3140216U (ja) クラック誘発防水構造
JP2008031759A (ja) グラウンドアンカーおよびグラウンドアンカー工法
JP2013036269A (ja) Sc杭
JP4474965B2 (ja) 建造物の脚材定着方法
JP2008031742A (ja) 雪崩・落石等防護体の支柱とその製造用補助具
JP2011219999A (ja) トンネル構造
JP2008231720A (ja) 受圧盤付き補強管、及び地表面の崩落防止工法、並びに斜面の補強工法
JP2005232750A (ja) コンクリート構造体の補強器具
JPH084950A (ja) コンクリート構造物と埋設管との接続構造
JP6338426B2 (ja) マンホール浮上防止装置
JPH10183755A (ja) Pc外ケーブルによる海上構造物の補強構造及び補強方法
JP5771448B2 (ja) トンネル内装パネルの取付け構造及びトンネル内装パネルの取付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4325995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150619

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term