JP2005234533A - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005234533A
JP2005234533A JP2004334095A JP2004334095A JP2005234533A JP 2005234533 A JP2005234533 A JP 2005234533A JP 2004334095 A JP2004334095 A JP 2004334095A JP 2004334095 A JP2004334095 A JP 2004334095A JP 2005234533 A JP2005234533 A JP 2005234533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixel row
gate
voltage
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004334095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5004415B2 (ja
Inventor
Hakuun Ri
李 白 雲
Tetsuyu Boku
朴 哲 佑
Konkei So
宋 根 圭
Joon-Hak Oh
濬 鶴 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005234533A publication Critical patent/JP2005234533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004415B2 publication Critical patent/JP5004415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0823Several active elements per pixel in active matrix panels used to establish symmetry in driving, e.g. with polarity inversion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】データ駆動部からのデータ信号が列反転方式で印加されても、画素の極性はn×1ドット反転を実現することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】ゲート信号を伝達する複数のゲート線と、データ電圧を伝達する複数のデータ線と、そしてゲート線とデータ線に連結されており、ゲート信号によってデータ電圧を選択的に伝達するスイッチング素子と、スイッチング素子を備える複数の画素からなる少なくとも一つの画素行を含む複数の画素行群とを含む。この時、各画素行群のスイッチング素子は同じ側のデータ線に連結されており、隣接した画素行群のスイッチング素子は互いに異なる側のデータ線に連結されている。これにより、データ線に印加されるデータ電圧の極性が列反転方式で決められるが、実際画素の極性状態はn×1ドット反転を実現するので、垂直フリッカー現象と垂直クロストーク現象が生じず、かつデータ線の信号遅延問題が解決する。
【選択図】図3

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に反転駆動液晶表示装置に関する。
一般的に、液晶表示装置は、画素電極及び共通電極が備えられた二つの表示板と、その間に挿入されている誘電率異方性を有する液晶層とを含む。画素電極は行列形態に配列されており、薄膜トランジスタなどのスイッチング素子に連結されて一行ずつ順次にデータ電圧の印加を受ける。共通電極は表示板の全面にかけて形成されており、共通電圧の印加を受ける。画素電極と共通電極及びその間の液晶層は、回路的に見ると液晶キャパシタを形成し、液晶キャパシタはこれに連結されたスイッチング素子と共に画素を構成する基本単位となる。
このような液晶表示装置では、二つの電極に電圧を印加して液晶層に電界を生成し、この電界の強さを調節して液晶層を通過する光の透過率を調節して所望の画像を得る。
この時、液晶層に一方向の電界が長い間印加されると劣化現象が生じる。この劣化現象を防止するために、フレーム別及び行別、または画素別に、共通電圧に対するデータ電圧の極性を反転させる。
このようなデータ電圧の反転方式のうち、画素別にデータ電圧の極性を反転させると(以下、“ドット反転”と言う)、キックバック電圧による垂直フリッカー現象や垂直クロストーク現象などが減少して画質が向上する。しかし、所定の行と列ごとにデータ電圧の極性を反転させなければならないので、データ線へのデータ電圧印加動作が複雑になりデータ線の信号遅延による問題が深刻化する。したがって、信号遅延を減少させるために低抵抗物質でデータ線を形成するなど製造工程が複雑になり製造原価が高くなってしまう。
その反面、所定列ごとにデータ電圧の極性を反転させると(以下、“列反転”と言う)、一つのデータ線を通じて流れるデータ電圧の極性はフレーム別にのみ反転されるのでデータ線の信号遅延問題が大幅減少する。
しかし、列反転では、垂直フリッカー現象と垂直クロストーク現象が生じてしまうため、液晶表示装置の画質が悪化する。
そこで、本発明が解決しようとする技術的課題は、垂直フリッカー現象と垂直クロストーク現象が生じず、かつデータ線の信号遅延問題を解決する液晶表示装置を提供することである。
また、本発明が解決しようとする他の技術的課題は、液晶表示装置の画質を向上させることである。
前記課題を解決するために、本発明1は、行列形態に配列されており、スイッチング素子を備える複数の画素からなる少なくとも一つの画素行を各々含む複数の画素行集合と、前記スイッチング素子に連結されており、前記スイッチング素子をオンさせるゲートオン電圧を伝達する複数のゲート線と、前記スイッチング素子に連結されており、データ電圧を伝達する複数のデータ線とを含み、隣接した画素行集合のスイッチング素子の位置は互いに異なっていることを特徴とする液晶表示装置を提供する。本発明のように画素のスイッチング素子を配置すると、駆動部反転は列反転方式であっても見掛け反転はN×1ドット反転になることができる。従って、データ駆動部から列反転方式でデータ電圧の極性が決定されて印加されるので、データ線の材料選択幅が広くなり、製造工程を単純化し易い。さらに画質も向上する。
本発明2は、前記発明1において、同一の画素行集合内で各スイッチング素子の位置は同一である液用表示装置を提供する。本発明のように画素のスイッチング素子を配置すると、駆動部反転は列反転方式であっても見掛け反転はN×1ドット反転になることができる。従って、データ駆動部から列反転方式でデータ電圧の極性が決定されて印加されるので、データ線の材料選択幅が広くなり、製造工程を単純化し易い。さらに画質も向上する。
本発明3は、前記発明2において、隣接した画素行集合のデータ電圧は互いに異なる極性を有する液晶表示装置を提供する。これにより、適切に分かれた区間ごとにデータ線に印加されるデータ電圧の極性を反転させる区間反転を実施すると、垂直クロストーク発生を大きく減少させることができるので、液晶表示装置の画質を向上させることができる。
本発明4は、前記発明2において、同一の画素行集合で各画素行のデータ電圧は同一極性を有する液晶表示装置を提供する。これにより、適切に分かれた区間ごとにデータ線に印加されるデータ電圧の極性を反転させる区間反転を実施すると、垂直クロストーク発生を大きく減少させることができるので、液晶表示装置の画質を向上させることができる。
本発明5は、前記発明2乃至4のうちのいずれか1つにおいて、前記画素行集合の少なくとも一つの画素行は異なるパルス幅のゲートオン電圧によってデータ電圧が印加される液晶表示装置を提供する。これにより、データ電圧が画素に充電される時間が増加しても液晶表示装置の応答速度が向上され、データ線の幅を減らして配線抵抗が大きくなっても信号遅延問題が大きくないため、開口率を増加させることができる。その他にも、データ線と他の装置との接触抵抗の偏差が多少大きくなっても信号遅延による問題が別にないので縦線不良が発生せず、データ線の修理によって抵抗が大きくなっても特別な問題にならない。さらには、信号遅延によるデータ電圧の損失が少ないので消費電力を減らすことができ、それによって当該駆動装置の発熱問題なども減少させることができる。
本発明6は、前記発明2乃至4のうちのいずれか1つにおいて、前記画素行集合の少なくとも一つの画素行はゲートオフ電圧によってデータ電圧が印加されない液晶表示装置を提供する。これにより、データ電圧が画素に充電される時間が増加しても液晶表示装置の応答速度が向上され、データ線の幅を減らして配線抵抗が大きくなっても信号遅延問題が大きくないため、開口率を増加させることができる。その他にも、データ線と他の装置との接触抵抗の偏差が多少大きくなっても信号遅延による問題が別にないので縦線不良が発生せず、データ線の修理によって抵抗が大きくなっても特別な問題にならない。さらには、信号遅延によるデータ電圧の損失が少ないので消費電力を減らすことができ、それによって当該駆動装置の発熱問題なども減少させることができる。
本発明7は、前記発明1において、映像データと制御信号とを提供する信号制御部と、前記映像データを前記データ電圧に変換して前記データ線に印加するデータ駆動部とをさらに含み、前記データ駆動部はは前記データ線を通して、前記画素行集合の少なくとも一つの画素行に映像データを出力する液晶表示装置を提供する。
本発明8は、前記発明7において、前記信号制御部から前記制御信号を受けて複数の出力端子を通じてゲートオン電圧を出力するゲート駆動部をさらに含み、前記複数の出力端子は、ゲート線と連結されていない第1出力端子と、前記画素行集合の画素行に連結されたゲート線と連結されている第2出力端子と、を有し、前記ゲートオン電圧は前記第1出力端子と前記第2出力端子とを通じて連続して出力される液晶表示装置を提供する。
また、前記課題を解決するために、本発明9は、ゲート信号を伝達する複数のゲート線と、データ電圧を伝達する複数のデータ線と、前記ゲート線と前記データ線に連結されており、前記ゲート信号によって前記データ電圧を選択的に伝達するスイッチング素子と、前記スイッチング素子を備える複数の画素からなる少なくとも一つの画素行を含む複数の画素行集合とを含み、同一の前記画素行集合内で各スイッチング素子は同一であり、隣接した画素行集合のスイッチング素子は互いに異なっている液晶表示装置を提供する。本発明のように画素のスイッチング素子を配置すると、駆動部反転は列反転方式であっても見掛け反転はN×1ドット反転になることができる。従って、データ駆動部から列反転方式でデータ電圧の極性が決定されて印加されるので、データ線の材料選択幅が広くなり、製造工程を単純化し易い。さらに画質も向上する。
本発明10は、前記発明9において、隣接した画素行集合のデータ電圧は互いに異なる極性を有する液晶表示装置を提供する。これにより、適切に分かれた区間ごとにデータ線に印加されるデータ電圧の極性を反転させる区間反転を実施すると、垂直クロストーク発生を大きく現象させることができるので、液晶表示装置の画質を向上させることができる。
本発明11は、前記発明9において、同一の画素行集合内で各画素行のデータ電圧は同一極性を有する液晶表示装置を提供する。これにより、適切に分かれた区間ごとにデータ線に印加されるデータ電圧の極性を反転させる区間反転を実施すると、垂直クロストーク発生を大きく減少させることができるので、液晶表示装置の画質を向上させることができる。
また、前記課題を解決するために、本発明12は、複数のゲート線と、複数のデータ線と、前記ゲート線及び前記データ線と連結されているスイッチング素子と、前記スイッチング素子を備える複数の画素からなる少なくとも一つの画素行を各々含む第1及び第2画素行集合とを含む液晶表示装置の駆動方法であって、前記データ線に第1データ電圧を印加する段階と、前記第1画素行集合に連結されている前記ゲート線にゲートオン電圧を印加して前記スイッチング素子をオンさせて、前記第1データ電圧を前記第1画素行集合に充電する段階と、前記データ線に前記第1データ電圧と極性が反対である第2データ電圧を印加する段階と、前記第2画素行集合に連結されているゲート線にゲートオン電圧を印加して前記スイッチング素子をオンさせて、前記第2データ電圧を前記第2画素行集合に充電する段階とを含み、隣接した画素行集合のスイッチング素子の位置は互いに異なっていることを特徴とする液晶表示装置を提供する。本発明のように画素のスイッチング素子を配置すると、駆動部反転は列反転方式であっても見掛け反転はN×1ドット反転になることができる。従って、データ駆動部から列反転方式でデータ電圧の極性が決定されて印加されるので、データ線の材料選択幅が広くなり、製造工程を単純化し易い。さらに画質も向上する。さらに、適切に分かれた区間ごとにデータ線に印加されるデータ電圧の極性を反転させる区間反転を実施すると、垂直クロストーク発生を大きく減少させることができるので、液晶表示装置の画質を向上させることができる。
本発明によると、駆動部反転は列反転方式であっても見掛け反転はN×1ドット反転になることができる。したがって、垂直フリッカー現象と垂直クロストーク現象が生じず、かつデータ線の信号遅延問題が解決し、液晶表示装置の画質を向上させることができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、詳細に説明する。
図面において、複数の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示す。明細書全体を通じて類似している部分については同一な図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”の表現の場合、これは他の部分の“真上に”ある場合だけでなくその中間に他の部分がある場合も含む。また、ある部分が他の部分の“真上に”の表現の場合、中間に他の部分がないことを意味する。
以下、本発明の実施例による液晶表示装置及びその駆動方法について図面を参考として詳細に説明する。
<実施例>
[液晶表示装置の構造]
図1は本発明の一実施例による液晶表示装置のブロック図である。また、図2は本発明の一実施例による液晶表示装置の、一つの画素に対する等価回路図である。
図1を参照すると、本発明の一実施例による液晶表示装置は、液晶表示板組立体300と、ゲート駆動部400と、データ駆動部500と、階調電圧生成部800と、そしてこれらを制御する信号制御部600を含む。ここで、ゲート駆動部400は液晶表示板組立体300に連結されている。また、階調電圧生成部800はデータ駆動部500に連結されている。
液晶表示板組立体300は、複数の表示信号線G1−Gn、D1−Dmと、これらに定義され、行列形態に配列された複数の画素とを含む。
表示信号線G1−Gn、D1−Dmは、ゲート信号(“走査信号”とも言う)を伝達する複数のゲート線G1−Gnと、データ信号を伝達するデータ信号線またはデータ線D1−Dmとを含む。ゲート線G1−Gnは互いに平行に位置し、そして行方向に延長し、データ線D1−Dmは互いに平行に位置し、そして列方向に延長している。
各画素は、表示信号線G1−Gn、D1−Dmに連結されたスイッチング素子Qと、これに連結された液晶キャパシタCLCと、維持キャパシタCSTとを含む。維持キャパシタCSTは必要に応じて省略することができる。
スイッチング素子Qは下部表示板100に備えられており、三端子素子である。そして、スイッチング素子Qの制御端子及び入力端子は各々ゲート線G1−Gn及びデータ線D1−Dmに連結されており、出力端子は液晶キャパシタCLC及び維持キャパシタCSTに連結されている。
図2を参照すると、液晶キャパシタCLCは、下部表示板100の画素電極190と上部表示板200の共通電極270を二つの端子とする。この二つの電極190、270の間の液晶層3は誘電体として機能する。画素電極190はスイッチング素子Qに連結されている。共通電極270は上部表示板200の全面に形成されており、共通電極270には共通電圧Vcomが印加される。また、図2とは異なり、共通電極270が下部表示板100に備えられる場合もあり、その時には二つの電極190、270が全て線状または棒状に形成される。
維持キャパシタCSTは、液晶キャパシタCLCの補助的な役割を果たす。維持キャパシタCSTは下部表示板100に備えられた別の信号線(図示せず)と画素電極190とが絶縁体を挟んで重畳されて形成される。そして、この別の信号線には共通電圧Vcomなどの決められた電圧が印加される。また、維持キャパシタCSTは、画素電極190が絶縁体を媒介として真上の前端ゲート線と重畳されて形成されることもできる。
平面的な配列から見ると、隣接した二つのゲート線(例えばGn-1とGn)と隣接した二つのデータ線(例えばDm-1とDm)とで区画される一つの領域に一つの画素が形成されている。また、各画素のスイッチング素子Qは、ゲート線G1−Gnのうちの一本とデータ線D1−Dmのうちの一本とに連結されている。
(スイッチング素子の配置)
図3乃至図5bは本発明の実施例による液晶表示装置の、画素のスイッチング素子の配置、つまり、xで表示したスイッチング素子Qとゲート線G1−Gn及びデータ線D1−Dmの連結関係を示している。
図3乃至図5bに示した配置では、スイッチング素子Qは、各画素の下側ゲート線に連結されている。また、これとは反対に、スイッチング素子Qは、各画素の上側ゲート線に連結してもよい。また、各画素行のスイッチング素子Qは、全て同一な側のデータ線に連結されている。例えば、図3の最も上側の画素行のスイッチング素子Qは全て左側データ線に連結されており、図4aの最後の画素行のスイッチング素子Qは全て右側データ線に連結されている。
図3に示した配置では、スイッチング素子Qの位置が毎画素行ごとに変わる。言い換えれば、隣接した画素行のスイッチング素子Qは、互いに異なるデータ線に連結されている。図3に示した四つの画素行のうち、上から一番目の画素行のスイッチング素子Qと三番目の画素行のスイッチング素子Qは全て左側データ線に連結されている。一方、二番目の画素行のスイッチング素子Qと、四番目の画素行のスイッチング素子Qは全て右側データ線に連結されている。
図4a及び図4bに示した配置では、スイッチング素子Qの位置が二つの画素行ごとに変わる。言い換えれば、連続した二つの画素行(以下、“画素行群”と言う)内のスイッチング素子Qの位置は全て同一であり、連続した二つの画素行群のスイッチング素子Qの位置は互いに反対である。但し、液晶表示板組立体300の最も上、または最も下に位置した画素行は、画素自体が一つの画素行群になることができる。図4aに示した四つの画素行のうちの一番目の画素行群、つまり、上側の二つの画素行のスイッチング素子Qは全て左側データ線に連結されている。一方、二番目の画素行群、つまり、下側の二つの画素行のスイッチング素子Qは、全て右側データ線に連結されている。また、図4bに位置した四つの画素行のうちの一番目の画素行群、つまり、最も上の画素行のスイッチング素子Qは左側データ線連結されている。一方、二番目の画素行群、つまり、上から二番目、三番目の画素行のスイッチング素子Qは右側データ線に連結されている。そして、最後の画素行群、つまり、一番下の画素行のスイッチング素子Qは左側データ線に連結されている。
上述をまとめると、スイッチング素子Qの位置は画素行もしくは画素行群ごとに変わることができる。これによって図3乃至図4bのスイッチング素子配置は、少なくとも一つの画素行を含む各画素行群内におけるスイッチング素子の位置は全て同一であり、連続した二つの画素行群のスイッチング素子の位置は反対であると整理できる。
図5aに示した配置では、所定数の連続した画素行(以下、“画素行集合”と言う)101、102のスイッチング素子Qが図3のような配置を有し、隣接した二つの画素行集合101、102のスイッチング素子Qの配置は、二つの集合101、102の境界線に対して対称である。図5bに示した配置では、各画素行集合103、104のスイッチング素子Qが図4aのような配置を有し、隣接した二つの画素行集合103、104のスイッチング素子Qの配置は二つの集合103、104の境界線に対して対称である。画素行集合の数は一つ以上であり、画素行集合の数が一つであれば図3または図4aと同一な配置となる。
(色表示)
一方、色表示を実現するためには各画素が三原色のうちの一つを固有に表示するか(空間分割)、各画素が時間によって交互に三原色を表示するように(時間分割)して、これら三原色の空間的、時間的合計によって所望の色相が認識されるようにする。図2は空間分割の一例として各画素が画素電極190に対応する領域に赤色、緑色、または青色のカラーフィルター230を備えることを示している。ここで、図2では上部表示板にカラーフィルター230を形成しているが、図2とは異なり、カラーフィルター230は下部表示板100の画素電極190下に形成してもよい。
図3乃至図5bでは、各画素行方向にカラーフィルター230が赤色、緑色、青色の順に配列される。従って、各画素列は一つの色相のカラーフィルター230のみを含むストライプ配列を形成する。
(各部分の構造)
また、液晶表示板組立体300の二つの表示板100、200のうちの少なくとも一つの外側面には、光を偏光させる偏光子(図示せず)が付着されている。
階調電圧生成部800は、画素の透過率と関連する二対の複数階調電圧を生成する。二対のうちの一対は共通電圧Vcomに対して陽の値を有し、他の一対は陰の値を有する。
ゲート駆動部400は、液晶表示板組立体300のゲート線G1−Gnに連結されており、外部からのゲートオン電圧Vonとゲートオフ電圧Voffの組み合わせからなるゲート信号をゲート線G1−Gnに印加する。ここで、ゲート駆動部400は、通常は複数の集積回路から成り立つ。
データ駆動部500は、液晶表示板組立体300のデータ線D1−Dmに連結されており、階調電圧生成部800からの階調電圧を選択し、データ信号として画素に印加する。ここで、データ駆動部500は、通常は複数の集積回路から成り立つ。
複数のゲート駆動集積回路又はデータ駆動集積回路は、TCP(tape carrier package:以下、TCP)(図示せず)に実装される。つまり、TCPを液晶表示板組立体300に付着することが可能である。また、TCPを使用せずガラス基板上にこれら集積回路を直接付着することもでき(chip on glass、COG実装方式)、これら集積回路と同じ機能を遂行する回路を画素の薄膜トランジスタと共に液晶表示板組立体300に直接形成してもよい。
信号制御部600は、ゲート駆動部400及びデータ駆動部500などの動作を制御する制御信号を生成して、各々に該当する制御信号をゲート駆動部400及びデータ駆動部500に提供する。
[表示動作]
以下より、このような液晶表示装置の表示動作について詳細に説明する。
信号制御部600は、外部のグラフィック制御器(図示せず)からRGB映像信号R、G、B及びその表示を制御する入力制御信号の提供を受ける。ここで、入力制御信号とは、垂直同期信号Vsyncと水平同期信号Hsync、メインクロックMCLK、データイネーブル信号DEなどを含む。信号制御部600は、入力映像信号R、G、Bと入力制御信号に基づいて映像信号R、G、Bを液晶表示板組立体300の動作条件に合うように適切に処理する。次に、ゲート制御信号CONT1及びデータ制御信号CONT2などを生成した後、ゲート制御信号CONT1をゲート駆動部400に送信し、データ制御信号CONT2と処理した映像信号R´、G´、B´をデータ駆動部500に送信する。ここで、ゲート制御信号CONT1は、ゲートオン電圧Vonの出力開始を指示する垂直同期開始信号STVと、ゲートオン電圧Vonの出力時期を制御するゲートクロック信号CPVと、ゲートオン電圧Vonの持続時間を限定する出力イネーブル信号OEとを含む。また、データ制御信号CONT2は、映像データR´、G´、B´の入力開始を知らせる水平同期開始信号STHと、データ線D1−Dmに当該データ電圧を印加するようにするロード信号LOADと、共通電圧Vcomに対するデータ電圧の極性(以下、“共通電圧に対するデータ電圧の極性”を簡略に“データ電圧の極性”と言う)を反転させる反転信号RVSと、データクロック信号HCLKとを含む。
データ駆動部500は、信号制御部600からのデータ制御信号CONT2によって一つの列の画素に対応する映像データR´、G´、B´を順次に受信してシフトさせ、階調電圧生成部800からの階調電圧のうち各映像データR´、G´、B´に対応する階調電圧を選択することによって、映像データR´、G´、B´を当該データ電圧に変換し、これを当該データ線D1−Dmに印加する。
ゲート駆動部400は、信号制御部600からのゲート制御信号CONT1によってゲートオン電圧Vonをゲート線G1−Gnに印加する。すると、該当するゲート線G1−Gnに連結しているスイッチング素子Qがオンして、データ線D1−Dmに印加されたデータ電圧がオンされたスイッチング素子Qを通じて当該画素に印加される。ここで、ゲートオン電圧Vonがゲート線G1−Gnに印加した場合は、対応するスイッチング素子Qがオンして画素行にデータ電圧が印加するが、一方、ゲートオフ電圧Voffがゲート線G1−Gnに印加した場合は、スイッチング素子!はオフのため、対応する画素行にはデータ電圧は印加されない。
画素に印加されたデータ電圧と共通電圧Vcomの差は、液晶キャパシタCLCの充電電圧、つまり、画素電圧として示される。液晶分子は画素電圧の大きさに応じて配列を変更する。これによって、液晶層3を通過する光の偏光が変化する。このような偏光の変化は表示板100、200に付着された偏光子(図示せず)によって光の透過率変化として示される。
1水平周期(又は“1H”)が経過すると、データ駆動部500とゲート駆動部400は次の行の画素に対して同一な動作を繰り返す。ここで、1水平周期とは、水平同期信号Hsync、データイネーブル信号DE、ゲートクロックCPVの一周期を意味する。このような方式で、1フレーム間に全てのゲート線G1−Gnに対して順次にゲートオン電圧Vonを印加して全ての画素にデータ電圧を印加する。1フレームが終わると、次のフレームが開始し、各画素に印加されるデータ電圧の極性が以前フレームでの極性と反対になるように、データ駆動部500に印加される反転信号RVSの状態が制御される。これをフレーム反転という。
このようなフレーム反転の他にも、データ駆動部500は1フレームごとにデータ電圧の極性を変化させる。これによってデータ電圧の印加を受けた画素電圧の極性も変化する。しかし、図3乃至図5bに示したように、画素とデータ線D1−Dmトの連結が多様なため、データ駆動部500での極性反転パターンと、液晶表示板組立体300の画面に示される画素電圧の極性反転パターンとが異なって示される。以下ではデータ駆動部500での反転を“駆動部反転”と言う。また、画面に示される反転を“見掛け反転”と言う。
[反転形態]
以下に、本発明の実施例による反転形態について、図3乃至図5bを参考として詳細に説明する。
図3乃至図4bは駆動部反転が列反転である場合であって、各データ線に印加されるデータ電圧の極性は同一であり、隣接するデータ線に印加されるデータ電圧の極性は反対である。図3の場合には、スイッチング素子Qの位置が毎画素行ごとに変わる。従って、見掛け反転が1×1ドット反転になる。一方、図4a及び図4bの場合には、スイッチング素子の位置が二つの画素行ごとに変わる。従って、見掛け反転が2×1ドット反転になる。
図5a及び図5bでの駆動部反転は一種のドット反転であって、隣接するデータ線に印加されるデータ電圧の極性は反対である。各データ線に印加されるデータ電圧の極性は画素行集合を単位として変化する[ここで、画面上に見るとき、画素行集合は画面の特定区間をなすため、以下より、画素行集合を単位として変化することを“区間反転”と言い、区間と画素行集合とを同一な意味として使用する]。つまり、各データ線に印加される任意の二つのデータ電圧が、同一な画素行集合に属する画素に印加されるのであれば同一な極性を有するようにし、隣接した画素行集合に属する画素に印加されるのであれば極性が反対になるようにする。したがって、一つの画素行集合に属する画素行の数がM個であればM×1ドット反転であると言える。このようにすると、図5aの場合には、見掛け反転は図3の場合と同様に1×1ドット反転になり、図5bの場合の見掛け反転は図4aと同様に2×1ドット反転になる。このように、見掛け反転がドット反転になると、画素電圧が正極性である時と負極性である時にキックバック電圧によって発生する輝度の差が分散されて示されるので縦線不良が減少する。
図6a乃至図6cは、ノーマリーホワイトモード液晶表示装置において一つのデータ線に印加されるブラックデータ電圧の波形図である。特に、図6aは区間の数が四つである駆動部区間反転の場合のデータ電圧である。図6bは区間の数が一つである駆動部区間反転の場合のデータ電圧である。図6cは駆動部反転が1×1ドット反転である場合のデータ電圧の波形図である。図6a〜cを参照すると、図6aの場合には、1フレームに四回のみデータ電圧の極性が反転されている。図6bの場合は、区間の数が一つであるから列反転に該当し1フレームの間にデータ電圧の極性が反転されない。また、図6cの場合は、駆動部反転が1×1ドット反転の場合であって、1Hごとにデータ電圧の極性が反転されている。
図6aおよび図6cのように、一つのデータ線に印加されるデータ電圧の極性が1フレーム内で反転されると、垂直クロストークが減少し、区間の個数が増加するほど通常のドット反転に近くなる。従って、垂直クロストークに関する問題はより一層解消される。しかし、信号の遅延問題と消費電力が大きくなるので、区間の個数は1乃至32の間の値が好ましい。垂直クロストークの減少理由については後で詳細に説明する。
一方、区間反転を実施する場合、各区間の第1画素行に対するデータ電圧の極性はその前の画素行に対するデータ電圧の極性と反対であるので信号遅延問題が大きくなる。このような問題を解消するために、二つの方法がある。一つは、各区間の第1画素行にデータ電圧を充電する時間を増加させる方法である。もう一つは、当該データ電圧がデータ線に印加された直後より所定の時間の間は充電を保留し、電圧レベルが一定水準以上に達してから充電を開始する方法である。液晶表示装置でのデータ電圧の印加は1水平周期単位で行われるため、増加する充電時間や保留する時間は1水平周期の倍数となる。
図7a及び図7bは、本発明の実施例による液晶表示装置における各区間の第1画素行に印加されるゲート信号の例を示した図面である。以下より、glは各区間の第1画素行に印加されるゲート信号である。
図7aに示した例では、区間の第1画素行に連結されたゲート線Glにゲート信号glを印加する際、ゲート信号glのゲートオン電圧の持続時間を例えば2倍に増加させるとする。このために、信号制御部600は当該ゲート線Glに印加されるゲートオン電圧の出力時期を制御するゲートクロック信号CPVのパルス幅を2倍増加させてゲート駆動部400に提供する。
図7bに示した例では、区間の第1画素行に連結されたゲート線Glにゲート信号glを印加する際、ゲート信号glのゲートオン電圧を例えば1Hの間遅延させて、データ線に印加されたデータ電圧が一定の電圧水準以上到達した時に画素が充電を始めるようにする。ゲート信号を1H遅延させるためには、ゲート駆動部400から出るl番目のゲート信号は捨て、l+1番目のゲート信号がl番目のゲート線に印加されるようにすればいい。このために当該ゲート線Glをゲート駆動部400のl+1番目の出力端子と連結させ、ゲート駆動部400のl番目の出力端子はどこにも連結させない。
ここで、各区間の第1画素行に対するデータ電圧がデータ線に印加される時間は2Hにならなければならない。従って、図7aや図7bに示した例を使用するには、信号制御部600は各区間の第1画素行に対する映像データを連続して二回データ駆動部500に供給する。また、信号制御部600は、第1区間を除いた他の区間の第1行に対しても映像データを二回与えなければならないので、区間の数がkである場合に(k−1)個の行に対する映像データを二回ずつ与えなければならない。このために、信号制御部600は(k−1)個の画素行に対する映像データを記憶するための(k−1)個のラインメモリ(図示せず)を備える。。
これとは異なって、信号制御部600の前に、外部からの映像データを受けて信号制御部600に伝達するスケーラー(などの装置がある場合、この装置に(k−1)個のラインメモリを備えてもよい。
また、図7a及び図7bにおいて、ゲートオン電圧の追加印加時間または遅延時間は1Hとしたが、この時間はデータ電圧の遅延程度によって2Hなどに調節することができる。
これにより、データ電圧が画素に充電される時間が増加しても液晶表示装置の応答速度が向上され、データ線の幅を減らして配線抵抗が大きくなっても信号遅延問題が大きくないため、開口率を増加させることができる。その他にも、データ線と他の装置との接触抵抗の偏差が多少大きくなっても信号遅延による問題が別にないので縦線不良が発生せず、データ線の修理によって抵抗が大きくなっても特別な問題にならない。さらには、信号遅延によるデータ電圧の損失が少ないので消費電力を減らすことができ、それによって当該駆動装置の発熱問題なども減少させることができる。
[垂直クロストークの影響減少の理由]
このような区間反転方式を液晶表示装置に適用すると、垂直クロストークの影響を大きく減少させることができ、画質を向上させることができる。以下より、これについて詳細に説明する。
一般に、垂直クロストークの発生原因は、次の2つがあげられる。1つは、画素電極と隣接したデータ線間に発生する寄生容量であり、もう一つは画素のスイッチング素子をオフさせた後に発生する漏洩電流の影響による画素電極の電圧の変化である。
図8を参照して、画素電極Pxとデータ線Dj、Dj+1の間の寄生容量CDP1、CDP2による画素電極Pxの電圧変化量(△V)をより具体的に説明する。図8は画素電極Pxの電圧変化量を説明するための画素電極Pxと寄生容量CDP1、CDP2の等価回路図である。
図8に示したように、画素電極Pxはスイッチング素子Qを通じてゲート線Giとデータ線Djに連結されている。画素電極Pxと隣接した二つのデータ線Dj、Dj+1の間には寄生容量CDP1、CDP2が各々形成される。
画素電極Pxとデータ線Dj、Dj+1の間の寄生容量CDP1、CDP2による画素電極Pxの電圧変化量(△V)は、以下の式で与えられる。
Figure 2005234533
ここで、V1は画素電極Pxに電圧が充電される時にデータ線Djに印加されるデータ電圧である。V2は画素電極Pxに電圧が充電される時にデータ線Dj+1に印加されるデータ電圧である。V1´は画素電極Pxに電圧が充電された後にデータ線Djに流れるデータ電圧である。V2´は画素電極Pxに電圧が充電された後にデータ線 Dj+1に流れるデータ電圧である。また、CGSはスイッチング素子Qのゲート−ソース間寄生容量である。CDP1はデータ線Djと画素電極Pxの間の寄生容量である。CDP2は画素電極Pxと隣接したデータ線Dj+1の間の寄生容量である。CLCは液晶キャパシタの容量である。CSTは維持キャパシタの容量である。
列反転を考慮して隣接した二つのデータ線Dj、Dj+1に流れるデータ電圧が同一な階調を示すとすると、(V2−Vcom)=−(V1−Vcom)であり、(V2´−Vcom)=−(V1´−Vcom)であるので、(V2−V2´)=−(V1−V1´)である。したがって、[数式1]は次の[数式2]に簡略化される。
Figure 2005234533
ここで、△CDP=CDP1−CDP2である。
一方、漏洩電流による画素電極Pxの電圧変化量(△V)は次の数式で与えられる。
Figure 2005234533
ここで、tは画素電極Pxに充電された電圧と異なるデータ電圧がデータ線Djに印加される時間である。Ioffは画素電極Pxとデータ線Djの間の漏洩電流であって、画素電極Pxの電圧とデータ線Djの電圧の差の極性によって陽の値を有するか陰の値を有するかが決まる。
本発明の実施例によると、区間ごとに極性が反転されるデータ電圧を印加する場合、データ線Djに印加されるデータ電圧と画素電極Pxの電圧との差が、陽の値と陰の値を交互に有する。従ってデータ線−画素電極間寄生容量による電圧変化は陰の値と陽の値を交互に有するようになるため互いに相殺される。また、データ線Djに印加されるデータ電圧と画素電極Pxの電圧との差が陽の値と陰の値を交互に有すると、漏洩電流Ioffも陽の値と陰の値を交互に有する。従って、漏洩電流による電圧変化量も相殺される。このように、極性が変わるデータ電圧によって画素電極Pxの電圧変化量(△V)が大きく減少する。これによって垂直クロストークの影響が大幅減少して、液晶表示装置の画質を向上させることができる。
また、本発明によると、駆動部反転は列反転方式であっても見掛け反転はN×1ドット反転になることができる。したがって、データ駆動部から列反転方式でデータ電圧の極性が決定されて印加されるので、データ線の材料選択幅が広くなって、製造工程を単純化し易い。また、データ電圧が画素に充電される時間が増加して液晶表示装置の応答速度が向上され、データ線の幅を減らして配線抵抗が大きくなっても信号遅延問題が大きくないので液晶表示装置の開口率を増加させることができる。その他にも、データ線と他の装置との接触抵抗の偏差が多少大きくなっても信号遅延による問題が別にないので縦線不良が発生せず、データ線の修理によって抵抗が大きくなっても特別な問題にならない。また、信号遅延によるデータ電圧の損失が少ないので消費電力を減らすことができ、それによって当該駆動装置の発熱問題なども減少させることができる。
以上で本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。
本発明の実施例による液晶表示装置のブロック図 本発明の実施例による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図 1×1ドット反転を実現する時、画素のスイッチング素子の配置を示した図面 2×1ドット反転を実現する時、画素のスイッチング素子の配置を示した図面 2×1ドット反転を実現する時、画素のスイッチング素子の配置を示した図面 区間の数が二つである駆動部区間反転時の液晶表示装置に対する画素配置を示した図面 区間の数が二つである駆動部区間反転時の液晶表示装置に対する画素配置を示した図面 区間の数が四つである駆動部区間反転の場合のデータ電圧を示す図面 区間の数が一つである駆動部区間反転の場合のデータ電圧を示す図面 駆動部反転が1×1ドット反転である場合のデータ電圧を示す図面 区間反転時の各区間の第1ゲート線に印加されるゲート信号の例を示した図面 区間反転時の各区間の第1ゲート線に印加されるゲート信号の例を示した図面 画素電極の電圧変化量を説明するための画素電極と寄生蓄電器の等価回路図
符号の説明
3 液晶層
100 下部表示板
101、102、103、104 画素行集合
190 画素電極
200 上部表示板
230 色フィルター
270 共通電極
300 液晶表示板組立体
400 ゲート駆動部
500 データ駆動部
600 信号制御部
800 階調電圧生成部
1−Gn ゲート線
1−Dm データ線
Q スイッチング素子
LC 液晶キャパシタ
ST 維持キャパシタ
com 共通電圧
on ゲートオン電圧
off ゲートオフ電圧
sync 垂直同期信号
sync 水平同期信号
MCLK メインクロック
DE データイネーブル信号
CONT1 ゲート制御信号
CONT2 データ制御信号
STV 垂直同期開始信号
CPV ゲートクロック信号
OE 出力イネーブル信号
STH 水平同期開始信号
LOAD ロード信号
RVS 反転信号
HCLK データクロック信号

Claims (12)

  1. 行列形態に配列されており、スイッチング素子を備える複数の画素からなる少なくとも一つの画素行を各々含む複数の画素行集合と、
    前記スイッチング素子に連結されており、前記スイッチング素子をオンさせるゲートオン電圧を伝達する複数のゲート線と、
    前記スイッチング素子に連結されており、データ電圧を伝達する複数のデータ線と、
    を含み、
    隣接した前記画素行集合の前記スイッチング素子の位置は互いに異なっている、液晶表示装置。
  2. 同一の画素行集合内で各スイッチング素子の位置は同一であることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 隣接した画素行集合のデータ電圧は互いに異なる極性を有することを特徴とする、請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 同一の画素行集合内で各画素行のデータ電圧は同一極性を有することを特徴とする、請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記画素行集合の少なくとも一つの画素行は異なるパルス幅のゲートオン電圧によってデータ電圧が印加されることを特徴とする、請求項2乃至請求項4のうちのいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  6. 前記画素行集合の少なくとも一つの画素行はゲートオフ電圧によってデータ電圧が印加されないことを特徴とする、請求項2乃至請求項4のうちのいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  7. 映像データと制御信号とを提供する信号制御部と、
    前記映像データを前記データ電圧に変換して前記データ線に印加するデータ駆動部と、
    をさらに含み、
    前記データ駆動部は前記データ線を通して、前記画素行集合の少なくとも一つの画素行に映像データを出力することを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 前記信号制御部から前記制御信号を受けて複数の出力端子を通じてゲートオン電圧を出力するゲート駆動部をさらに含み、
    前記複数の出力端子は、ゲート線と連結されていない第1出力端子と、前記画素行集合の画素行に連結されたゲート線と連結されている第2出力端子と、を有し、
    前記ゲートオン電圧は前記第1出力端子と前記第2出力端子とを通じて連続して出力されることを特徴とする、請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. ゲート信号を伝達する複数のゲート線と、
    データ電圧を伝達する複数のデータ線と、
    前記ゲート線と前記データ線に連結されており、前記ゲート信号によって前記データ電圧を選択的に伝達するスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子を備える複数の画素からなる少なくとも一つの画素行を含む複数の画素行集合と
    を含み、
    同一の前記画素行集合内で各スイッチング素子の位置は同一であり、
    隣接した画素行集合のスイッチング素子は互いに異なっていることを特徴とする、液晶表示装置。
  10. 隣接した画素行集合のデータ電圧は互いに異なる極性を有することを特徴とする、請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 同一の前記画素行集合内での各画素行のデータ電圧は同一極性を有することを特徴とする、請求項9に記載の液晶表示装置。
  12. 複数のゲート線と、複数のデータ線と、前記ゲート線及び前記データ線と連結されているスイッチング素子と、前記スイッチング素子を備える複数の画素からなる少なくとも一つの画素行を各々含む第1及び第2画素行集合と、を含む液晶表示装置の駆動方法であって、
    前記データ線に第1データ電圧を印加する段階と、
    前記第1画素行集合に連結されている前記ゲート線にゲートオン電圧を印加して前記スイッチング素子をオンさせて、前記第1データ電圧を前記第1画素行集合に充電する段階と、
    前記データ線に前記第1データ電圧と極性が反対である第2データ電圧を印加する段階と、
    前記第2画素行集合に連結されているゲート線にゲートオン電圧を印加して前記スイッチング素子をオンさせて、前記第2データ電圧を前記第2画素行集合に充電する段階と、
    を含み、
    隣接した画素行集合のスイッチング素子の位置は互いに異なっていることを特徴とする、液晶表示装置の駆動方法。

JP2004334095A 2003-11-18 2004-11-18 液晶表示装置及びその駆動方法 Active JP5004415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-081539 2003-11-18
KR1020030081539A KR101026802B1 (ko) 2003-11-18 2003-11-18 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005234533A true JP2005234533A (ja) 2005-09-02
JP5004415B2 JP5004415B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=34431787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004334095A Active JP5004415B2 (ja) 2003-11-18 2004-11-18 液晶表示装置及びその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7423625B2 (ja)
EP (1) EP1533652B1 (ja)
JP (1) JP5004415B2 (ja)
KR (1) KR101026802B1 (ja)
CN (1) CN100555390C (ja)
TW (1) TWI383357B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163238A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2014074798A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Japan Display Inc 液晶表示装置
US9123305B2 (en) 2010-11-09 2015-09-01 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus and electronics device
JP2016157112A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070036070A (ko) * 2004-06-22 2007-04-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 극성 반전 패턴을 갖는 액정 디스플레이 구동
JP2006177992A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置
KR101186878B1 (ko) * 2005-08-26 2012-10-02 엘지디스플레이 주식회사 브이에이 모드 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2007065243A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 表示装置
KR101207543B1 (ko) * 2006-02-03 2012-12-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101393628B1 (ko) 2007-02-14 2014-05-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
EP2105915B1 (en) * 2008-03-24 2012-11-21 Sony Corporation Liquid crystal display device and display control device
KR101475297B1 (ko) * 2008-03-25 2014-12-23 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판, 액정 표시 장치, 및 액정 표시장치의 제조 방법
JP5465916B2 (ja) * 2009-04-17 2014-04-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
TWI425489B (zh) * 2009-12-21 2014-02-01 Innolux Corp 液晶顯示裝置
JP5766928B2 (ja) * 2010-09-29 2015-08-19 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置および電子機器
TWI416499B (zh) * 2010-12-30 2013-11-21 Au Optronics Corp 平面顯示裝置的影像顯示方法
KR102052330B1 (ko) * 2012-09-28 2019-12-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
US20150310787A1 (en) * 2013-10-21 2015-10-29 Pixtronix, Inc. Ems displays incorporating conductive edge seals and methods for manufacturing thereof
KR102210821B1 (ko) * 2014-01-09 2021-02-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이 표시 기판의 테스트 방법 및 이 표시 기판을 포함하는 표시 장치
KR102170265B1 (ko) 2014-04-17 2020-10-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102144767B1 (ko) 2014-06-02 2020-08-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102518746B1 (ko) * 2016-06-01 2023-04-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107507575A (zh) * 2017-10-24 2017-12-22 惠科股份有限公司 一种显示装置及其驱动方法和驱动***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346390A (ja) * 1991-05-15 1992-12-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置並びにその駆動方法及び駆動装置
JP2001013480A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2001042287A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2003066928A (ja) * 2001-08-21 2003-03-05 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2003216124A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置の駆動方法
JP2003233362A (ja) * 2001-12-19 2003-08-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2620240B2 (ja) 1987-06-10 1997-06-11 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US4812017A (en) * 1987-12-28 1989-03-14 General Electric Company Pixel configuration to achieve a staggered color triad with insulated connection between third, split pixel electrodes
NL8802436A (nl) * 1988-10-05 1990-05-01 Philips Electronics Nv Werkwijze voor het besturen van een weergeefinrichting.
JPH05134629A (ja) 1991-11-12 1993-05-28 Fujitsu Ltd アクテイブマトリクス型液晶表示パネル及びその駆動方法
GB9202693D0 (en) * 1992-02-08 1992-03-25 Philips Electronics Uk Ltd A method of manufacturing a large area active matrix array
EP0558134A3 (en) * 1992-02-27 1994-08-10 Philips Nv Display device
TW227612B (ja) * 1992-04-03 1994-08-01 Philips Nv
US5303200A (en) * 1992-07-02 1994-04-12 The Boeing Company N-dimensional multi-port memory
JPH07318901A (ja) 1994-05-30 1995-12-08 Kyocera Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
US5710611A (en) * 1994-11-17 1998-01-20 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus preventing image on screen from influences of disclination line
KR960038721A (ko) 1995-04-19 1996-11-21 구자홍 티에프티 액정(tfe lcd) 구동방법
JP3678801B2 (ja) * 1995-08-02 2005-08-03 シャープ株式会社 表示一体型タブレット装置
KR0154832B1 (ko) 1995-08-23 1998-11-16 김광호 액정 표시 장치
JP3155996B2 (ja) 1995-12-12 2001-04-16 アルプス電気株式会社 カラー液晶表示装置
KR100234402B1 (ko) * 1996-01-19 1999-12-15 윤종용 액정 표시 장치의 구동 방법 및 장치
KR100483400B1 (ko) * 1997-08-13 2005-11-03 삼성전자주식회사 액정표시장치의구동방법
US6243062B1 (en) * 1997-09-23 2001-06-05 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Method and system for addressing LCD including thin film diodes
KR100338007B1 (ko) * 1997-09-30 2002-10-11 삼성전자 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JPH11109360A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Sony Corp 液晶表示装置
KR19990047243A (ko) 1997-12-03 1999-07-05 윤종용 액정 표시 장치의 구동 방법
US6259504B1 (en) * 1997-12-22 2001-07-10 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Liquid crystal display having split data lines
KR100502809B1 (ko) 1997-12-31 2005-10-19 삼성전자주식회사 액정표시장치구동방법
JP3162332B2 (ja) 1998-01-30 2001-04-25 松下電器産業株式会社 液晶パネルの駆動方法
GB2335320A (en) * 1998-03-14 1999-09-15 Sharp Kk Digital-to-analogue converters
US6496172B1 (en) * 1998-03-27 2002-12-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, active matrix type liquid crystal display device, and method of driving the same
JP3365357B2 (ja) 1999-07-21 2003-01-08 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100631112B1 (ko) * 1999-09-04 2006-10-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 인버젼 방식의 액정패널 구동방법 및 장치
US6469684B1 (en) 1999-09-13 2002-10-22 Hewlett-Packard Company Cole sequence inversion circuitry for active matrix device
JP2001264818A (ja) 1999-12-24 2001-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶装置
KR100504569B1 (ko) * 1999-12-31 2005-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 격벽 상에 전극을 가지는 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100350645B1 (ko) 2000-01-17 2002-08-28 삼성전자 주식회사 플리커링을 줄이기 위한 액정 표시 장치
EP1143406A3 (en) 2000-03-28 2003-01-22 Varintelligent (Bvi) Limited A driving scheme for liquid crystal displays
US7274383B1 (en) * 2000-07-28 2007-09-25 Clairvoyante, Inc Arrangement of color pixels for full color imaging devices with simplified addressing
US6801220B2 (en) * 2001-01-26 2004-10-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for adjusting subpixel intensity values based upon luminance characteristics of the subpixels for improved viewing angle characteristics of liquid crystal displays
JP2002244622A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Hitachi Ltd 液晶駆動回路および液晶表示装置
KR100767364B1 (ko) * 2001-06-19 2007-10-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US20030025658A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Philips Electronics North America Corporation Redundant column drive circuitry for image display device
KR20030030272A (ko) 2001-10-09 2003-04-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법
KR20030030718A (ko) 2001-10-12 2003-04-18 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막트랜지스터 액정표시소자
JP3821701B2 (ja) * 2001-12-12 2006-09-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100869738B1 (ko) * 2001-12-19 2008-11-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR100864973B1 (ko) 2001-12-26 2008-10-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법
KR100469351B1 (ko) 2001-12-29 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법
JP4218249B2 (ja) 2002-03-07 2009-02-04 株式会社日立製作所 表示装置
US6809719B2 (en) * 2002-05-21 2004-10-26 Chi Mei Optoelectronics Corporation Simultaneous scan line driving method for a TFT LCD display
JP2003345304A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネルの自動電力制御方法と装置、その装置を有するプラズマ表示パネル装置及びその制御方法をコンピュータに指示する命令を収めた媒体
TWI242666B (en) * 2002-06-27 2005-11-01 Hitachi Displays Ltd Display device and driving method thereof
US6888604B2 (en) * 2002-08-14 2005-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
KR100884996B1 (ko) 2002-11-11 2009-02-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널
JP3841074B2 (ja) * 2003-08-28 2006-11-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US20060208981A1 (en) * 2003-08-29 2006-09-21 Soo-Guy Rho Liquid crystal display and driving method thereof
KR101012788B1 (ko) * 2003-10-16 2011-02-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346390A (ja) * 1991-05-15 1992-12-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置並びにその駆動方法及び駆動装置
JP2001013480A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2001042287A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2003066928A (ja) * 2001-08-21 2003-03-05 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2003233362A (ja) * 2001-12-19 2003-08-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
JP2003216124A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置の駆動方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163238A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US9123305B2 (en) 2010-11-09 2015-09-01 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus and electronics device
JP2014074798A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Japan Display Inc 液晶表示装置
US9530369B2 (en) 2012-10-04 2016-12-27 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2016157112A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1533652B1 (en) 2014-09-03
US20050156857A1 (en) 2005-07-21
EP1533652A3 (en) 2007-03-28
TWI383357B (zh) 2013-01-21
EP1533652A2 (en) 2005-05-25
US8174519B2 (en) 2012-05-08
JP5004415B2 (ja) 2012-08-22
KR20050047756A (ko) 2005-05-23
KR101026802B1 (ko) 2011-04-04
CN100555390C (zh) 2009-10-28
US7423625B2 (en) 2008-09-09
CN1652189A (zh) 2005-08-10
US20080291195A1 (en) 2008-11-27
TW200529158A (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004415B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5483517B2 (ja) 液晶表示装置
JP5571117B2 (ja) 表示装置
TWI394117B (zh) 顯示裝置及其驅動方法
JP2005292831A (ja) 液晶表示装置
US7773181B2 (en) Liquid crystal display device having data lines and gate lines whose widths stepwisely increase
JP2006085131A (ja) 液晶表示装置
KR101393638B1 (ko) 표시 장치 및 그의 구동 방법
US20090251404A1 (en) Electrophoretic display and driving method thereof
US7928947B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
JP2007052396A (ja) 駆動回路、表示装置及び表示装置の駆動方法
KR20140126150A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20140050150A (ko) 표시 장치
US7518583B2 (en) Impulsive driving liquid crystal display and driving method thereof
WO2017208954A1 (ja) 映像信号線駆動回路およびそれを備える表示装置、ならびに映像信号線の駆動方法
US7760196B2 (en) Impulsive driving liquid crystal display and driving method thereof
KR100956343B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US20080150873A1 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
JP2011232443A (ja) 液晶表示装置
KR100980022B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 방법
KR20050079719A (ko) 임펄시브 구동 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20080054545A (ko) 액정 표시 장치
KR20160042352A (ko) 액정표시장치
KR20070063944A (ko) 표시 장치
WO2012141120A1 (ja) 表示装置および表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5004415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250