JP2005223037A - 静電チャック - Google Patents

静電チャック Download PDF

Info

Publication number
JP2005223037A
JP2005223037A JP2004027592A JP2004027592A JP2005223037A JP 2005223037 A JP2005223037 A JP 2005223037A JP 2004027592 A JP2004027592 A JP 2004027592A JP 2004027592 A JP2004027592 A JP 2004027592A JP 2005223037 A JP2005223037 A JP 2005223037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic chuck
dielectric layer
volume resistivity
dlc film
ceramic dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004027592A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Ogura
知之 小倉
Akiko Umeki
亜希子 梅木
Tatsuya Shiogai
達也 塩貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2004027592A priority Critical patent/JP2005223037A/ja
Publication of JP2005223037A publication Critical patent/JP2005223037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract


【課題】 吸着力に優れ、パーティクルの発生を抑制するとことが可能である、セラミックス誘電体層を具備しその上にDLC膜を形成した静電チャックを提供する。
【解決手段】 セラミックス誘電体層を具備し、その上に被吸着物を吸着する静電チャックであって、該セラミックス誘電体層が膜厚3〜40μm のDLC膜により被覆されてなり、かつ、該DLC膜の体積抵抗率の値が該セラミックス誘電体層の体積抵抗率の値の1〜100倍の範囲であることを特徴とする静電チャック。
【選択図】 なし

Description

本発明は、たとえば半導体製造装置に使用される半導体保持用の治具、具体的には、たとえば露光装置用、CVD用として半導体ウエハ(以下、単にウエハと略記する場合がある。)等を吸着保持するときに用いられる静電チャックに関するものである。
半導体ウエハの搬送、露光、CVDなどの成膜プロセス、及びエッチングなどの各工程には、半導体ウエハを吸着保持する為に、静電チャックが使用されている。
通常、これらの静電チャックの吸着面は、ピン及びエンボスが形成されており、この突起部分が半導体ウエハと接触している。
しかし、静電チャックには、ウエハ裏面側でのパーティクルの発生が問題となる。パ−ティクルは、主としてウエハに付着した後、ウエハが割れることで発生した粒子、有機物、静電チャック表面からの脱粒により生ずる粒子等がある。
また、パーティクルは、ウエハを静電チャックに吸着するだけでも発生する。しかし、特に高温に保持された静電チャックに低温のウエハを吸着させる場合や、低温の静電チャックに対して低温のウエハを吸着させているときに、プラズマからウエハに対して入熱がある場合には、ウエハに吸着力が発生している最中にウエハが熱膨張し、ウエハの裏面と静電チャックの表面が擦れる。このため、パーティクルが発生しやすいことが知られている。
パーティクルの発生を減らす方法としては、ウエハ裏面と静電チャックとの表面の接触面積を減少させることが一般的に行われているが、この場合、静電チャックの吸着力が低下してしまうという問題がある。
吸着力は、ウエハとの接触面積と、接触部分における単位面積当りの吸着力との積である。従って、ウエハ裏面と静電チャックの表面との接触面積を減少させた場合、接触面積を減少させていない場合に比較して、同様の吸着力を得るには、印加電圧を向上させる必要がある。しかし、単位面積あたりの吸着力を向上させた場合、ウエハを静電チャックに吸着させた後にウエハが熱膨張した場合に、ウエハに加わるせん断応力が発生し、静電チャック表面から脱粒が起こる。
このように静電チャックを形成している粒子が脱粒した場合、この脱粒した粒子自体がパーティクルとなり、ウエハの配線加工を阻害し、製造歩留まりが低下するだけでなく、静電チャックのウエハ吸着特性の変化を招き、ウエハの処理プロセスが安定しなくなるという課題がある。
また、静電チャックの吸着面にダイヤモンドライクカーボン(以下に、DLCと略称する。)膜を被覆し、静電チャックを形成して粒子の脱粒を抑制する方法が開示されている(たとえば特許文献1参照)。
特開2002−184852号公報
しかし、上記した場合、DLC膜の体積抵抗率の制御についての規定はない。しかし、静電チャックの場合、基材の体積抵抗率よりも低い値の体積抵抗率を有するDLC膜を形成した場合、静電吸着力が働かないという問題がある。
更に、DLC膜の体積抵抗率というのは、その膜の製法により著しく異なり、通常は、106〜1014Ω・cmと幅広い値となっている。
本発明は、半導体製造装置に使用されるウエハ保持用静電チャックであって、静電チャックの吸着面に体積抵抗率をコントロールしたDLC膜を形成することにより、静電チャックの構成粒子からなるパーティクルの発生を抑制し、さらには吸着力の高い静電チャックを提供することを目的とする。
即ち本発明は、セラミックス誘電体層を具備し、その上に被吸着物を吸着する静電チャックであって、該セラミックス誘電体層が膜厚3〜40μm のDLC膜により被覆されてなり、かつ、該DLC膜の体積抵抗率の値が該セラミックス誘電体層の体積抵抗率の値の1〜100倍の範囲であることを特徴とする。
静電チャックの吸着面に体積抵抗率をコントロールしたDLC膜を形成することにより、静電チャックの構成粒子からなるパーティクルの発生を抑制し、さらには吸着力の高い静電チャックが得られる効果がある。
本発明の静電チャックは、セラミックス誘電体層を具備し、その上に被吸着物を吸着する静電チャックであって、該セラミックス誘電体層が膜厚3〜40μm のDLC膜により被覆されてなり、かつ、該DLC膜の体積抵抗率の値が該セラミックス誘電体層の体積抵抗率の値の1〜100倍の範囲であることを特徴とする。
ここで、セラミックス誘電体層としては、公知の窒化アルミニウムや酸化アルミニウムや炭化珪素などが用いることができる。
また、表面に被覆されるDLC膜としては、その体積抵抗率が、基材となるセラミックス誘電体層の体積抵抗率の値の1〜100倍の値に制御されていることが好ましい。
その理由は、セラミックス誘電体層の体積抵抗率よりも、DLC膜の体積抵抗率の値が低いと静電吸着力が働かなくなるためであり、また、セラミックス誘電体層の体積抵抗率よりも、DLC膜の体積抵抗率の値が高いと、やはり吸着力の低下が著しいためである。
また、この表面に形成されるDLC膜は、静電チャックからのパ−ティクルの発生を防止する作用もある。更に、DLC膜の体積抵抗率を上記したようにセラミックス誘電体層の体積抵抗率の1〜100倍の値に制御することによって、高い吸着力を維持することが可能となる。
ここで、DLC膜の形成方法としては、スパッタ、プラズマCVD、プラズマイオン注入等の方法が挙げられる。
次に、本発明において、このDLC膜の厚みは3μm以上40μm以下とすることが好ましい。その理由は、静電チャックとして使用する場合、最終加工が必要となることから3μm以上の膜厚が好ましい。また、40μmを超える膜厚にした場合、膜中に応力が発生し、密着力の低下につながることから好ましくない。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
(1)実施例
(実施例1)
まず、セラミックス誘電体層として、その体積抵抗率が1012Ω・cmである窒化アルミニウムを具備する静電チャック(双極型、φ150mm)のセラミックス誘電体層の表面のラッピング処理を実施した。この際、セラミックス誘電体層の表面の中心線表面粗さは、0.3μmとした。
その後、ラッピング処理を実施した面に、体積抵抗率がセラミックス誘電体層と同じ値の1012Ω・cmのDLC膜をプラズマイオン注入方式で40μmの厚さに被覆形成した。その後、DLC膜表面のラッピング処理を実施し、中心腺表面粗さを、0.3μmとした。このようにして、実施例1の静電チャックを得た。
(2)評価方法
得られた静電チャックの吸着力及び静電チャックから発生すると考えられるパーティクルの評価は、静電チャックを真空チャンバー中に設置し、□70mmのSiウエハを印加電圧±500Vで吸着させ、バックHe法で吸着力を評価し、その後、ウエハ裏面に付着したパーティクルを電子顕微鏡観察(SEM観察と略記する。)することによって発生したパーティクルを評価した。
(実施例2)
セラミックス誘電体層が酸化アルミニウムであり、その体積抵抗率が1013Ω・cmの酸化アルミニウム製溶射静電チャック(双極型、φ150mm)の表面のラッピング処理を実施した。その際、セラミックス誘電体層の表面の中心線表面粗さは、0.3μmとした。
その後、ラッピング処理を実施した面に、体積抵抗率がセラミックス誘電体層の10倍の値の1014Ω・cmのDLC膜をプラズマイオン注入方式で20μmの厚さに被覆形成した。その後、DLC膜表面のラッピング処理を実施し、中心腺表面粗さを、0.3μmとした。このようにして、実施例2の静電チャックを得た。
得られた静電チャックの吸着力及び静電チャックから発生すると考えられるパーティクルの評価は、実施例1と同様に評価した。
(実施例3)
体積抵抗率が1010Ω・cmであり20vol.%β−ユークリプタイトと80vol.%のα型炭化珪素からなるセラミックス誘電体層を具備する静電チャック(双極型、φ150mm)のセラミックス誘電体層の表面のラッピング処理を実施した。この際、セラミックス誘電体層の表面の中心腺表面粗さは、0.2μmとした。
その後、ラッピング処理を実施した面に、体積抵抗率がセラミックス誘電体層の100倍の値の1012Ω・cmのDLC膜をプラズマイオン注入方式で20μmの厚さに被覆形成した。その後、DLC膜表面のラッピング処理を実施し、中心腺表面粗さを、0.3μmとした。このようにして、実施例3の静電チャックを得た。
得られた静電チャックの吸着力及び静電チャックから発生すると考えられるパーティクルの評価は、実施例1と同様に評価した。
(3)比較例
(比較例1)
表面に形成されたDLC膜の体積抵抗率がセラミックス誘電体層の0.01倍の値の1010Ω・cmであること以外は、実施例1と同様の方法で比較例1の静電チャックを作製し、評価を実施した。
(比較例2)
表面にDLC膜が形成されていない以外は、実施例2と同様の方法で比較例2の酸化アルミニウム製溶射静電チャックを作製し、評価を実施した。
(比較例3)
表面に形成されたDLC膜の体積抵抗率がセラミックス誘電体層の10000倍の値の1014Ω・cmであること以外は、実施例3と同様の方法で比較例3の静電チャックを作製し、評価を実施した。
以上の評価結果を表1にまとめて示した。
Figure 2005223037
(4)評価結果
表1の結果より、本発明の実施例は吸着力が大きく、パーティクルの発生を抑制することが可能であることが分かった。
また、本発明の比較例では、吸着力が小さいか(比較例1と3)、パーティクルの発生を抑制できない(比較例2)ことが分かった。

Claims (1)

  1. セラミックス誘電体層を具備し、その上に被吸着物を吸着する静電チャックであって、該セラミックス誘電体層が膜厚3〜40μm のDLC膜により被覆されてなり、かつ、該DLC膜の体積抵抗率の値が該セラミックス誘電体層の体積抵抗率の値の1〜100倍の範囲であることを特徴とする静電チャック。
JP2004027592A 2004-02-04 2004-02-04 静電チャック Pending JP2005223037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004027592A JP2005223037A (ja) 2004-02-04 2004-02-04 静電チャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004027592A JP2005223037A (ja) 2004-02-04 2004-02-04 静電チャック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005223037A true JP2005223037A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34998451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004027592A Pending JP2005223037A (ja) 2004-02-04 2004-02-04 静電チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005223037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077579A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp 絶縁物および開閉装置
JP2009200393A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Nhk Spring Co Ltd 静電チャック及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077579A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp 絶縁物および開閉装置
JP2009200393A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Nhk Spring Co Ltd 静電チャック及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5633766B2 (ja) 静電チャック
JP4739039B2 (ja) 静電チャック装置
JP4312394B2 (ja) 静電チャックおよび基板処理装置
CN101405857B (zh) 承载基片的装置和方法
TW200405443A (en) Electrostatic absorbing apparatus
JP2007173596A (ja) 静電チャック
TW201246335A (en) Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
KR101746567B1 (ko) 기판 탈착 방법 및 기판 처리 장치
CN101663745A (zh) 晶片传送装置
JPH1064986A (ja) 汚染抑制層を有する基板支持チャック及びその製造方法
KR100450475B1 (ko) 정전 척 및 그 제조 방법
JPH10233434A (ja) 静電吸着体と静電吸着装置
JP2008177339A (ja) 静電チャック
JP2007109827A (ja) 静電チャック
JP2008300374A (ja) 静電吸着装置
JP2005093919A (ja) 静電チャック及びその製造方法
US20070274021A1 (en) Electrostatic chuck apparatus
JP2005223037A (ja) 静電チャック
JP5515365B2 (ja) 静電チャックおよび静電チャックの製造方法
JP3767719B2 (ja) 静電吸着装置
JP2011100844A (ja) 静電吸着機能を有する装置及びその製造方法
JP2017034042A (ja) ウエハ支持装置
JPH10107132A (ja) 静電チャック
JP2005175179A (ja) セラミックチャック
JP2000183143A (ja) 静電チャック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310