JP2005220613A - 除雪機 - Google Patents

除雪機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005220613A
JP2005220613A JP2004029464A JP2004029464A JP2005220613A JP 2005220613 A JP2005220613 A JP 2005220613A JP 2004029464 A JP2004029464 A JP 2004029464A JP 2004029464 A JP2004029464 A JP 2004029464A JP 2005220613 A JP2005220613 A JP 2005220613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
snowplow
shooter
snow
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004029464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4398272B2 (ja
Inventor
Sanemi Hanabusa
実美 花房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004029464A priority Critical patent/JP4398272B2/ja
Publication of JP2005220613A publication Critical patent/JP2005220613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398272B2 publication Critical patent/JP4398272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Abstract

【課題】 電動化された除雪機の重量バランスを確保することで良好に雪上走行することができる除雪機を提供する。
【解決手段】 除雪機10は、機体としての伝動ケース11の幅方向中央に駆動源としてのエンジン14を備え、このエンジン14の下方で、かつ伝動ケース11の両側に左右の走行部26,26を備え、これらの走行部26,26の前方で、かつ伝動ケース11の前部に除雪装置15を備える。この除雪機10は、エンジン14の左右側のいずれか一方にバッテリ65を配置するとともに、他方にスタータモータ55および発電機46を配置したものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は除雪機に係り、特に、駆動源としてのエンジンを機体に備え、機体の左右側に走行部を備え、左右の走行部の前方で、かつ機体の前部に除雪装置を備えた除雪機に関する。
除雪機として、機体の前部にオーガ、ブロアおよびシュータを備え、オーガで雪を掻き集め、掻き集めた雪をブロアで蹴り上げ、蹴り上げた雪をシュータで投雪するものがある。
この除雪機は、雪上を良好に走行させるために、除雪機の重量バランスを考慮して構成部品のレイアウトが決められている(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭64−21108号公報(第2図)
特許文献1を以下の図面に基づいて説明する。
図5は従来の基本構成を説明する図である。
除雪機100は、機体101に、シリンダ102を左側に傾斜させた状態でエンジン103を備え、エンジン103の右側にスタータモータ(図示せず)を備え、エンジン103の上方に、マフラー104および燃料タンク105を機体101の前後方向に沿って備える。
このように、エンジン103、スターモータ、マフラー104および燃料タンク105を配置することで、除雪機100の重量バランスを確保する。
ところで、除雪機のなかには、操作性を高めるなどの目的で電動化を図ったものがある。この除雪機は、電動モータや大型の発電機などの電動化を図るための部材を新たに備える必要があり、従来の除雪機とは異なった部材のレイアウトが要求される。
特に、小型除雪機においては、重量バランスを確保しようとすると、除雪機の構成部品を配置する空間を確保することが難しく、この観点から改良の余地が残されていた。
本発明は、電動化された除雪機の重量バランスを確保することで良好に雪上走行することができる除雪機を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、機体の幅方向中央に駆動源としてのエンジンを備え、このエンジンの下方で、かつ機体の両側に左右の走行部を備え、これらの走行部の前方で、かつ機体の前部に除雪装置を備えた除雪機において、前記エンジンの左右側のいずれか一方にバッテリを配置するとともに、他方にスタータモータおよび発電機を配置したことを特徴とする。
機体の幅方向略中央にエンジンを配置することで、エンジンの左右側に空間を設ける。そして、エンジンの左右側の空間のうち、一方側の空間にバッテリを配置し、他方側の空間にスタータモータおよび発電機を配置する。
ここで、バッテリ、スタータモータおよび発電機の電装品は比較的重量物であるが、これらの電装品のなかで、バッテリは特に重量物である。
そこで、エンジンの左右側の空間のうち、一方側の空間にバッテリを配置し、他方側の空間にスタータモータおよび発電機を配置することで、除雪機の左右方向の重量バランスを好適に確保する。
請求項2に係る発明において、エンジンは、クランクシャフトを縦置きにした形式のバーチカルエンジンであることを特徴とする。
ここで、除雪機に搭載するエンジンを、クランクシャフトを横置きとするホリゾンタルエンジンとした場合、シリンダが縦向きになる。このため、シリンダが上方に突出して、エンジンの重心位置は高くなる。
よって、除雪機の重心位置を低く抑えるために、エンジンを下方に下げて配置する傾向にある。
しかし、除雪機は、機体の前後方向中心の部位に、ブロアやオーガの回転軸を備えているので、エンジンを下げるためには、エンジンを除雪機の幅方向中央から側方にオフセットさせる必要がある。
このため、エンジンの重心位置が、除雪機の幅方向中央から側方にずれてしまい、除雪機の左右方向の重量バランスを確保することが難しい。
そこで、請求項2において、クランクシャフトを縦置きにした形式のバーチカルエンジンを除雪機に搭載することにした。
バーチカルエンジンは、シリンダが横向きのエンジンである。シリンダを横向きにすることで、シリンダが上方に突出することを防ぐ。シリンダが上方に突出することを防ぐことで、エンジンの重心位置を低く抑えることができる。
よって、バーチカルエンジンによれば、エンジンを幅方向中央から側方にずらして下方に配置しなくても、除雪機の重心位置を低く抑えることができる。
これにより、除雪機の重心位置を低く抑えながら、除雪機の幅方向中央にエンジンを配置することが可能になる。
請求項1に係る発明では、除雪機の左右方向の重量バランスを好適に確保することで、除雪機の走行安定性をより好適に保つことができるという利点がある。
請求項2に係る発明では、バーチカルエンジンを採用することで、除雪機の重心位置を低く抑えながら、幅方向中央にエンジンを配置することが可能になり、除雪機の走行安定性をより一層高めることができるという利点がある。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。また、「前」、「後」、「左」および「右」は作業者から見た方向に従う。
図1は本発明に係る除雪機を示す側面図である。
除雪機10は、機体としての伝動ケース11の下部左右側にそれぞれ走行用の電動モータ(図示せず)を取り付け、左右の電動モータに走行装置13を連結するとともに、伝動ケース11の下部に走行装置13を備え、伝動ケース11の上部に駆動源としてのエンジン14を備え、エンジン14で駆動する除雪装置15を伝動ケース11の前部に備え、除雪装置15の後部およびエンジン14をカバー体18で覆い、伝動ケース11の上部から後上方へ左右の操作ハンドル21,22(図2も参照)を延ばし、これら左右の操作ハンドル21,22間に操作盤23を取り付け、作業者が左右の操作ハンドル21,22のグリップ24,25(図2も参照)を握った状態で操作盤23の後から連れ歩く、自力走行式の歩行型作業機である。
走行装置13は、左側の電動モータ(図示せず)の外側に左側走行部26を備え、右側の電動モータ(図示せず)の外側に右側走行部26を備える。
すなわち、左右の走行部26,26をエンジン14の下方で、かつ伝動ケース11の両側に備える。さらに、左右の走行部26,26の前方に除雪装置15を備える。
なお、左右の走行部26,26は同じ構成部材なので同一符合を付して、左側の走行部26の説明を省略する。
右側走行部26は、右側の電動モータに連結する右側の駆動輪27を備え、この駆動輪27の後方に右側の遊転輪28を回転自在に備え、右側の駆動輪27および遊転輪28に右側のクローラベルト29を巻き掛けたものである(図2も参照)。
また、除雪装置15は、オーガ部16、ブロア部17およびシュータ19などで構成したものである。
この除雪機10によれば、左右の電動モータを駆動して、左右の駆動モータで左右の駆動輪27,27を駆動することにより、左右の駆動輪27,27で左右のクローラベルト29,29を回転する。
左右のクローラベルト29,29が回転することで除雪機10が走行する。
この状態で、エンジン14で除雪装置15、すなわちオーガ部16およびブロア部17を駆動して除雪作業をおこなう。
伝動ケース11は、除雪機10の機体を兼ねる部材であって、除雪機10の略中央に備え、平面視で略矩形状(図4参照)に形成したものである。
この伝動ケース11の下方左右側にそれぞれ左右側の走行部26,26を設け、伝動ケース11の前部に除雪装置15を設け、伝動ケース11の上部にエンジン14を設け、伝動ケース11の下方左右側から左右の操作ハンドル21,22をそれぞれ後方に延ばす(図2、図4も参照)。
カバー体18は、上カバー部31と下カバー部32とからなり、下カバー部32でエンジン14の底面を覆い、上カバー部31でエンジン14の上方を覆うことで、エンジン14を全体に覆うように構成したものである(図2も参照)。
図2は本発明に係る除雪機を示す分解斜視図である。
伝動ケース11(図1も参照)の上部中央に収納凹部33を形成し、この収納凹部33の周囲に4個の取付ボス35…(後側の2個のみを図示する)を立設し、伝動ケース11に下カバー部32を取り付け、下カバー部32の中央開口部36から4個の取付ボス35…を突出させる。
突出させた4個の取付ボス35…に、エンジン14の4個の張出部37…(左後方の張出部37は図示せず)を載せ、張出部37…をボルト38…(1個のみ図示する)で取付ボス35…に固定する。
これにより、エンジン14を伝動ケース11の幅方向略中央に配置する。
このエンジン14は、クランクシャフト41を縦置きにした形式のバーチカルエンジンであり、シリンダ(シリンダブロック)42を後方に向けて配置したものである(図4も参照)。
なお、この図においては、理解を容易にするために、クランクシャフト41の下端部41aをエンジン14側から破断し、伝動ケース11側に配置した。
クランクシャフト41の下端部41aには駆動プーリ43を取り付け、駆動プーリ43および従動プーリ44に駆動ベルト45(従動プーリ44および駆動ベルト45は図4参照)をかける。
従動プーリ44を発電機46の駆動軸47(図4参照)に取り付け、発電機46を前後の取付ブラケット48,49(図4参照)を介して伝動ケース11の上部に取り付ける。
これにより、発電機46を、エンジン14の左側に配置する。
発電機46は、エンジン14のクランクシャフト41を回転させた際に、クランクシャフト41の回転が、駆動プーリ43、駆動ベルト45および従動プーリ44(図4参照)介して駆動軸47(図4参照)に伝えられ、駆動軸47を回転させることで発電するように構成した部材である。
発電機46で発電した電気を、前記左右の電動モータ(図示せず)に供給することで、左右の電動モータを駆動する。発電機46で、左右の電動モータを駆動する比較的多量の電気を発電する必要があり、発電機46は比較的大型になる。
なお、クランクシャフト41の下端部41aに電磁クラッチ39を連結し、電磁クラッチ39を伝動ケース11の収納凹部33内に収納する。
クランクシャフト41の回転を電磁クラッチ39を介して前記左右の電動モータ(図示せず)に伝え、左右の駆動モータを駆動して、左右の駆動モータで駆動輪27,27(右側のみを図示する)を駆動することにより左右のクローラベルト29,29を回転する。左右のクローラベルト33を回転することで除雪機10を走行させる。
発電機46とエンジン14との間、具体的にはエンジン14の左側近傍にスタータモータ55を取付ボルト(図示せず)で取り付ける。
スタータモータ55は、駆動軸にピニオン56を取り付け、このピニオン56にギヤ57(図4参照)を噛み合わせたものである。ギヤ57をクランクシャフト41に取り付ける。
スタータモータ55を駆動することにより、スタータモータ55の駆動力をピニオン56を介してギヤ57に伝え、クランクシャフト41を回転させる。
以上、説明したように、エンジン14の左側(すなわち、エンジン14の左右側の他方)にスタータモータ55および発電機46を配置する。
スタータモータ55の後方には、シュータ首振り駆動部61を配置し、シュータ首振り駆動部61を下カバー部32の底部62に取り付ける。これにより、シュータ首振り駆動部61を、エンジン14の左側で、かつシリンダ42の左側に配置する。
なお、シュータ首振り駆動部61については図3で詳しく説明する。
一方、エンジン14の左側にはバッテリ65を備える。具体的には、エンジン14の左側に受皿66(図1参照)を設け、この受皿66にバッテリ65を載置し、バッテリ65の上面に固定プレート67を載せ、固定プレート67の両端の取付孔に取付ボルト68,68を差し込み、固定プレート67から突出した取付ボルト68,68にナット69,69をねじ結合する。
取付ボルト68,68の下端部は、受皿66に連結されている。よって、取付ボルト68,68にナット69,69をねじ結合することで、固定プレート67でバッテリ65の上面を押圧してバッテリ65をエンジン14の左側に保持する。
これにより、エンジン14の右側(すなわち、エンジン14の左右側の一方)にバッテリ65を配置する。
なお、バッテリ65の保持手段は、受皿66、固定プレート67、一対の取付ボルト68,68および一対のナット69,69に限るものではなく、その他の保持手段でバッテリ65を保持することも可能である。
バッテリ65の後方には吸気部51を配置する。吸気部51は、エアクリーナ52および気化器53などで構成したものである。この吸気部51を、エンジン14の右側で、かつシリンダ42の右側に取付ボルト(図示せず)で取り付ける。
吸気部51のエアクリーナ52は、内部にフィルタを備え、エアクリーナ52の内部に取り入れた外気をフィルタ(図示せず)を通して浄化し、浄化したエアを気化器53内に導くものである。
吸気部51の気化器53は、エアクリーナ52から導いたエアと、燃料とを混合させて混合ガスとし、この混合ガスをエンジン14の燃料室に導くものである。
発電機46、吸気部51、スタータモータ55およびシュータ首振り駆動部61を下カバー部32の上方に配置することで、下カバー部32に上カバー部31を組み付けることにより、発電機46、吸気部51、スタータモータ55およびシュータ首振り駆動部61をカバー体18内に収納する。
伝動ケース11の前部に、除雪装置15のブロア部17を設け、ブロア部17の前部にオーガ部16を設ける。
ブロア部17のブロアハウジング64の上部左側64aにシュータ19を取り付ける。上部左側64aのうち、シュータ19の前近傍にはシュータ旋回駆動部71を備える。
シュータ旋回駆動部71は、ピニオン71a(図4参照)を備え、このピニオン71aを、シュータ19のフランジ72に形成したギヤ72aに噛み合わせる。
シュータ旋回駆動部71によれば、図4に示す駆動モータ71bを正・逆転することで、駆動モータ71bの駆動力をウォームギヤ(図示せず)およびピニオン71aを介してギヤ72aに伝える。
これにより、フランジ72と一体にシュータ19を矢印g方向、矢印h方向に旋回する。
また、ブロアハウジング64の上部右側64b、すなわちシュータ19の右側には制御部83および照明部84を備える。
制御部83は、ブロアハウジング64の上部右側64bに横置きに配置したもので、左右の電動モータ(図示せず)、シュータ首振り駆動部61やスタータモータ55などの電装部品を制御するための部材である。
照明部84は、ブロアハウジング64の上部右側64bに取付ブラケット84aを介して制御部83の上方に配置した部材である。
図3は本発明に係る除雪機のシュータ首振り駆動部を示す斜視図である。
シュータ首振り駆動部61は、除雪装置15を構成するシュータ19のシュータキャップ19a(図2参照)を操作するものである。
すなわち、このシュータ首振り駆動部61は、下カバー部32(図2参照)の底部62にブラケット73を取り付け、ブラケット73に支持軸74を介してギヤ75およびドラム76を取り付け、ギヤ75にピニオン77を噛み合わせ、ピニオン77を軸部材78を介してケース79内のウォームギヤ(図示せず)に連結し、ウォームギヤを駆動する駆動モータ81を備える。
ギヤ75およびドラム76は、支持軸74を中心にして一体に回転するように構成した部材である。
よって、駆動モータ81を正・逆転することで、駆動モータ81の駆動力をウォームギヤ、軸部材78およびピニオン77を介してギヤ75に伝え、ギヤ75を矢印a方向、矢印b方向に回転する。
ギヤ75を矢印a方向、矢印b方向に回転することで、ギヤ75と一体にドラム76を矢印a方向、矢印b方向に回転する。
これにより、ドラム76に連結したケーブル82を、ドラム76に巻き取ることや、ドラム76から巻き戻すことが可能になる。
ケーブル82をドラム76に巻き取ることで、ケーブル82を矢印c方向に引っ張ることが可能になり、ケーブル82をドラムにから巻き戻すことで、ケーブル82を矢印d方向に引き出すことが可能になる。
このケーブル82の先端はシュータ19のシュータキャップ19a(図2参照)に連結されている。
よって、ケーブル82を矢印c方向に引っ張ることで、図2に示すシュータ19のシュータキャップ19aをばね(図示せず)の付勢力に抗して矢印e方向に下げる。
一方、ケーブル82を矢印d方向に引き出すことで、図2に示すシュータ19のシュータキャップ19aをばね(図示せず)の付勢力で矢印f方向に上げる。
なお、シュータ首振り駆動部61の構成は、上記構成に限定するものではなく、構成を任意に決めることができる。
シュータ首振り駆動部61を、エンジン14の左側で、かつシリンダ42の左側に配置した理由は次の通りである。
すなわち、シュータ首振り駆動部61のケーブル82をシュータ19まで延ばすことを考慮すると、シュータ首振り駆動部61をシュータ19から離れない位置に設けることが好ましい。
ここで、図2に示すように、シュータ19はブロアハウジング64の上部左側64aに取り付けられている。
そこで、シュータ首振り駆動部61を、図2に示すようにエンジン14の左側で、かつシリンダ42の左側に配置した。
図4は本発明に係る除雪機の平面図である。
伝動ケース11は平面視で略矩形状の部材で、この電動ケース11の幅方向(左右方向)略中央にエンジン14を備える。
伝動ケース11の幅方向略中央にエンジン14を配置することで、エンジン14の左右側にそれぞれ左右の空間86,87を比較的簡単に確保することが可能になる。
エンジン14は、クランクシャフト41(図2も参照)を縦置きにした形式のバーチカルエンジンである(図2も参照)。
エンジン14をバーチカルエンジンとした理由は以下の通りである。
すなわち、除雪機に搭載するエンジンを、クランクシャフトを横置きとする形式のホリゾンタルエンジンとした場合、シリンダが縦向きになり上方に突出するので、エンジンの重心位置が高くなる。
よって、除雪機の重心位置を低く抑えるために、エンジンを下方に下げて配置する傾向にある。
しかし、除雪機は、機体の前後方向中心の部位に、ブロアやオーガの回転軸を備えているので、エンジンを下げるためには、エンジンを除雪機の幅方向中央から側方にオフセットさせる必要がある。
このため、エンジンの重心位置が、除雪機の幅方向中央から側方にずれてしまい、除雪機の左右方向の重量バランスを確保することが難しい。
そこで、エンジン14を、クランクシャフト41を縦置きにした形式のバーチカルエンジンとし、このエンジン14を除雪機10に搭載することにした。
バーチカルエンジン14は、シリンダ42が横向きのエンジンである。シリンダ42を横向きにすることで、エンジン14の重心位置を低く抑えることができる。
よって、バーチカルエンジン14によれば、エンジン14を幅方向中央から側方にずらして下方に配置しなくても、除雪機10の重心位置を低く抑えることができる。
これにより、除雪機10の重心位置を低く抑えながら、除雪機10の幅方向中央にエンジンを配置することが可能になる。
除雪機10の幅方向中央にエンジン14を配置するとともに、エンジン14のシリンダ42を後方に向けることで、エンジン14の左右のバランスを確保する。
エンジン14の左側空間86に、スタータモータ55、発電機46およびシュータ首振り駆動部61を配置する。
具体的には、エンジン14の左側近傍にスタータモータ55を配置し、スタータモータ55の外側に発電機46を配置し、発電機46およびスタータモータ55の後方で、かつシリンダ42の左側にシュータ首振り駆動部61を配置する。
ここで、スタータモータ55と、エンジン14に発電機46を連結する駆動ベルト45との上下の位置関係について説明する。
スタータモータ55のピニオン56はギヤ57に噛み合う。ギヤ57は、エンジン14の上端に設けられている。このため、スタータモータ55はエンジン14の上半分に位置する。
一方、発電機46は、従動プーリ44が下向きになるように配置される。よって、従動プーリ44および駆動プーリ43にかけた駆動ベルト45は、エンジン14の下側、すなわちスタータモータ55より下方に位置する。
このため、従動プーリ44および駆動プーリ43に駆動ベルト45をかけたとき、駆動ベルト45がスタータモータ55に干渉することを防ぐ。
また、エンジン14の右側空間87に、バッテリ65および吸気部51を配置する。
具体的には、エンジン14の右側近傍にバッテリ65を配置し、バッテリ65の後方で、かつシリンダ42の右側に吸気部51(エアクリーナ52および気化器53)を配置する。
これにより、エンジン14の周囲の左右の空間86,87に、スタータモータ55、発電機46、シュータ首振り駆動部61、バッテリ65および吸気部51をバランスよく振り分けて配置する。
ところで、バッテリ65、スタータモータ55および発電機46の電装品は比較的重量物であるが、これらの電装品のなかで特にバッテリ65は重量物である。
そこで、エンジン14の左右側の空間86,87のうち、一方側(右側)の空間87にバッテリ65を配置し、他方側(左側)の空間86にスタータモータ55および発電機46を配置することで、除雪機11の左右方向の重量バランスを好適に確保する。
なお、前記実施の形態では、エンジン14としてバーチカルエンジンを例に説明したが、これに限らないで、ホリゾンタルエンジンを採用することも可能である。
また、前記実施の形態では、エンジン14の左側空間86にスタータモータ55、発電機46およびシュータ首振り駆動部61を配置し、エンジン14の右側空間87にバッテリ65および吸気部51を配置した例について説明したが、これらの部品の配置は、これに限定するものではない。
その他の配置例として、例えば、エンジン14の左側空間86にバッテリ65および吸気部51を配置し、エンジン14の右側空間87にスタータモータ55、発電機46およびシュータ首振り駆動部61を配置しても同様の効果を得る。
さらに、前記実施の形態では、エンジン14の左側空間86のうち、前側の空間に発電機46を配置し、後側の空間にシュータ首振り駆動部61を配置した例について説明したが、これに限らないで、エンジン14の左側空間86のうち、前側の空間にシュータ首振り駆動部61を配置し、後側の空間に発電機46を配置しても同様の効果を得ることができる。
エンジン14の左側空間86のうち、後側の空間にはスタータモータ55が設けられていない。このため、エンジン14の左側空間86のうち、後側の空間を比較的大きく確保することができる。
よって、発電機46が、特に大型の場合には、エンジン14の左側空間86のうち、後側の空間に発電機46を備えることで、発電機46を取り付ける空間を容易に確保することができる。
加えて、前記実施の形態では、除雪機10として自力走行式の歩行型作業機を例に説明したが、これに限らないで、本発明を乗員搭載型作業機に適用することも可能である。
本発明は、雪上を良好に走行するために重量バランスの確保が必要な除雪機に好適である。
本発明に係る除雪機を示す側面図である。 本発明に係る除雪機を示す分解斜視図である。 本発明に係る除雪機のシュータ首振り駆動部を示す斜視図である。 本発明に係る除雪機の平面図である。 従来の基本構成を説明する図である。
符号の説明
10…除雪機、11…伝動ケース(機体)、13…走行装置、14…エンジン(駆動源)、15…除雪装置、26…左右の走行部(走行部)、41…クランクシャフト、46…発電機、55…スタータモータ、65…バッテリ、86…左側空間、87…右側空間。

Claims (2)

  1. 機体の幅方向中央に駆動源としてのエンジンを備え、このエンジンの下方で、かつ機体の両側に左右の走行部を備え、これらの走行部の前方で、かつ機体の前部に除雪装置を備えた除雪機において、
    前記エンジンの左右側のいずれか一方にバッテリを配置するとともに、他方にスタータモータおよび発電機を配置したことを特徴とする除雪機。
  2. 前記エンジンは、クランクシャフトを縦置きにした形式のバーチカルエンジンであることを特徴とする請求項1記載の除雪機。
JP2004029464A 2004-02-05 2004-02-05 除雪機 Expired - Fee Related JP4398272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029464A JP4398272B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 除雪機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029464A JP4398272B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 除雪機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005220613A true JP2005220613A (ja) 2005-08-18
JP4398272B2 JP4398272B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34996464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029464A Expired - Fee Related JP4398272B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 除雪機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4398272B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123857A (en) * 1977-02-02 1978-11-07 Gilson Brothers Company Drive arrangement for snowblower
JPS63194923U (ja) * 1987-05-29 1988-12-15
JPS6421108A (en) * 1987-07-14 1989-01-24 Suzuki Motor Co Snow remover
JPH09195239A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Honda Motor Co Ltd 除雪装置
JP2003139027A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Honda Motor Co Ltd 作業機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123857A (en) * 1977-02-02 1978-11-07 Gilson Brothers Company Drive arrangement for snowblower
JPS63194923U (ja) * 1987-05-29 1988-12-15
JPS6421108A (en) * 1987-07-14 1989-01-24 Suzuki Motor Co Snow remover
JPH09195239A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Honda Motor Co Ltd 除雪装置
JP2003139027A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Honda Motor Co Ltd 作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4398272B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068051B2 (ja) 電動機
US7159343B2 (en) Working machine
JP4398272B2 (ja) 除雪機
US7108089B2 (en) Walk-behind self-propelled working machine
JP4323253B2 (ja) 除雪機
JP2006224720A (ja) 不整地走行車両
JP4418389B2 (ja) 除雪機
JP5658003B2 (ja) 電動乗用作業車両
JP2745366B2 (ja) 歩行型電動作業機
JP2007032229A (ja) 除雪機
KR20220157763A (ko) 전기구동형 트랙터
WO2020246362A1 (ja) 歩行型管理機
JP4266308B2 (ja) 除雪機
JP2023081143A (ja) 作業機
JP7034754B2 (ja) コンバイン
JP3831230B2 (ja) 除雪機
JP4261204B2 (ja) 除雪機
JP4101667B2 (ja) 除雪機
JP4266307B2 (ja) 作業機
JP4188097B2 (ja) 除雪機
JP3069807B2 (ja) 電動二輪車
JP2010075106A (ja) コンバインの運転操作装置
JP4323254B2 (ja) 作業機
JP4236179B2 (ja) 除雪機
WO2010061473A1 (ja) 作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees