JP2005205796A - 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム - Google Patents

印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005205796A
JP2005205796A JP2004016201A JP2004016201A JP2005205796A JP 2005205796 A JP2005205796 A JP 2005205796A JP 2004016201 A JP2004016201 A JP 2004016201A JP 2004016201 A JP2004016201 A JP 2004016201A JP 2005205796 A JP2005205796 A JP 2005205796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
inspection
printed matter
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004016201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4645037B2 (ja
Inventor
Shinichi Ohashi
慎一 大橋
Koki Uetoko
弘毅 上床
Koji Adachi
康二 足立
Yoshiya Imoto
善弥 伊本
Yasuyuki Tanaka
靖幸 田中
Shinsuke Sugi
伸介 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004016201A priority Critical patent/JP4645037B2/ja
Publication of JP2005205796A publication Critical patent/JP2005205796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645037B2 publication Critical patent/JP4645037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置による印刷物の画像欠陥を簡易に検出することができる検査制御装置、検査制御方法および検査制御プログラムの提供。
【解決手段】画像形成装置20により原稿画像データに基づいて用紙に印刷された印刷物、の検査の制御を行う印刷物検査制御装置10であって、原稿画像データ取得手段と、原稿画像データに基づいて画像形成装置により用紙上に形成された印刷結果画像から読み取られた検査画像データを取得する手段と、原稿画像データおよび検査画像データに基づいて検査を行う検査手段と、を有し、印刷結果画像は、同一の原稿画像データに基づいて用紙の同一面の同一位置に画像が複数回形成されたものである印刷物検査制御装置10。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置によって画像形成された印刷物の画像欠陥を検査するための印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラムに関する。
複写機、プリンタ、デジタル複合機等の画像形成装置を用いて用紙上に印刷された印刷結果画像に「かぶり」と呼ばれる画像欠陥が発生することがある。一般に、「かぶり」は本来白抜けとなるべき白色領域の汚れのことを言う。電子写真方式の画像形成においては、現像操作によって本来白抜けとなるべき白色領域にトナー等の色材が付着して濃度が高くなることにより発生する。「かぶり」は画像の階調表現で重要なハイライト部の画質を低下させる等の悪影響を印刷結果画像に与えるため、「かぶり」の低減および「かぶり」の評価は重要な課題である。
「かぶり」の評価方法として、目視による主観評価の他に、色彩計、センサ等による計測が行われている。例えば、特開2001−136314号公報(特許文献1)には、「かぶり」を人間の主観評価と相関良く評価することが可能なカラー画像評価方法が開示されている。本方法においては、画像を記録する前の用紙、および画像を記録した後の用紙の非画像部、のCIE1976Lab表色系におけるL***色空間を色彩計により測定する。そして、画像を記録した後の非画像部の輝度成分(L*)と画像を記録する前の用紙の輝度成分(L*0)との差、および画像を記録した後の非画像部の各色度成分(a*,b*)と画像を記録する前の用紙の各色度成分(a*0,b*0)との差に基づいて、非画像部の「かぶり」による汚れ量を算出する。
特開2001−136314号公報
しかしながら、特許文献1の方法では「かぶり」の評価に色彩計を使用している。「かぶり」は、特に発生当初は通常わずかな量のトナーが点在した画像なので、検出するには高精度な色彩計が必要となり、検査装置のコストが高くなる。
本発明は、画像形成装置による印刷物の画像欠陥を簡易に検出することができる検査制御装置、検査制御方法および検査制御プログラムを提供する。
本発明は、画像形成装置により原稿画像データに基づいて用紙に印刷された印刷物、の検査の制御を行う印刷物検査制御装置であって、前記原稿画像データを取得する原稿画像データ取得手段と、前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上に形成された印刷結果画像から読み取られた検査画像データを取得する検査画像データ取得手段と、前記原稿画像データおよび前記検査画像データに基づいて検査を行う検査手段と、を有し、前記印刷結果画像は、同一の前記原稿画像データに基づいて前記用紙の同一面の同一位置に画像が複数回形成されたものである。
また、前記印刷物検査制御装置において、さらに、前記検査手段における検査の結果と、あらかじめ決められた判定用データと、に基づいて前記印刷物の良否を判定する判定手段と、を有し、前記判定用データは、前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上に画像が1回のみ形成された1回印刷結果画像と、前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上の同一面の同一位置に画像が複数回形成された複数回印刷結果画像と、に基づいて作成される。
また、前記印刷物検査制御装置において、前記判定用データにおいて、複数の前記1回印刷結果画像に基づいた目視による主観評価結果と、複数の前記複数回印刷結果画像に基づいた画像濃度測定値と、が関連づけられていることが好ましい。
また、前記印刷物検査制御装置において、前記判定用データは、1回印刷結果画像および複数回印刷結果画像における画像欠陥の濃度を段階的に変化させたものであることが好ましい。
また、前記印刷物検査制御装置において、前記判定用原稿画像データにおける画像は、白色かつ無地であることが好ましい。
また、前記印刷物検査制御装置において、前記検査手段は、前記検査画像データにおける画像の非画像部の汚れについて検査を行うことが好ましい。
また、前記印刷物検査制御装置において、前記非画像部の汚れは、前記画像形成装置による画像形成に用いられる色材の付着による汚れであることが好ましい。
また、本発明は、画像形成装置により原稿画像データに基づいて用紙に印刷された印刷物、の検査の制御を行う印刷物検査制方法であって、前記原稿画像データを取得する原稿画像データ取得ステップと、前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上に形成された印刷結果画像から読み取られた検査画像データを取得する検査画像データ取得ステップと、前記原稿画像データおよび前記検査画像データに基づいて検査を行うステップと、を含み、前記印刷結果画像は、同一の前記原稿画像データに基づいて前記用紙の同一面の同一位置に画像が複数回形成されたものである。
また、前記印刷物検査制御方法において、さらに、前記検査手段における検査の結果と、あらかじめ決められた判定用データと、に基づいて前記印刷物の良否を判定する判定ステップと、を含み、前記判定用データは、前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上に画像が1回のみ形成された1回印刷結果画像と、前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上の同一面の同一位置に画像が複数回形成された複数回印刷結果画像と、に基づいて作成されることが好ましい。
また、本発明は、画像形成装置により原稿画像データに基づいて用紙に印刷された印刷物、の検査の制御を行う印刷物検査制御プログラムであって、コンピュータを、前記原稿画像データを取得する原稿画像データ取得手段と、前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上に形成された印刷結果画像から読み取られた検査画像データを取得する検査画像データ取得手段と、前記原稿画像データおよび前記検査画像データに基づいて検査を行う検査手段と、を有し、前記印刷結果画像は、同一の前記原稿画像データに基づいて前記用紙の同一面の同一位置に画像が複数回形成されたものである印刷物検査制御装置として機能させる。
また、前記印刷物検査制御プログラムにおいて、コンピュータを、さらに、前記検査手段における検査の結果と、あらかじめ決められた判定用データと、に基づいて前記印刷物の良否を判定する判定手段と、を有し、前記判定用データは、前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上に画像が1回のみ形成された1回印刷結果画像と、前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上の同一面の同一位置に画像が複数回形成された複数回印刷結果画像と、に基づいて作成される印刷物検査制御装置として機能させることが好ましい。
本発明により、同一の原稿画像データに基づいて、同一用紙上の同一位置に画像を複数回形成することにより、濃度の薄い「かぶり」等の画像欠陥が累積されて形成され、画像欠陥の濃度が上がる。その結果、画像欠陥を検出し易くなる。このため、「かぶり」等の画像欠陥の検出に高精度の色彩計やセンサ等を使用する必要がなくなる。
本発明の一実施形態における印刷物検査制御システムは、図1に示すように、検査制御装置10、画像形成装置20、検査装置30、ホストコンピュータ40を含んで構成することができる。検査制御装置10、画像形成装置20、検査装置30、ホストコンピュータ40は、ネットワーク等の情報伝達媒体を介して、所定のプロトコルにしたがって相互に情報を伝達可能に接続されている。画像形成装置20は、ホストコンピュータ40から印刷対象となる原稿画像データを受信して、その原稿画像データに基づいて用紙上に印刷結果画像を形成する。検査装置30は、印刷結果画像を読み取って検査画像データとして取得する。取得された検査画像データは検査制御装置10に送信され、検査制御装置10は検査画像データに基づいて検査を行う。その検査結果に基づいて画像形成装置20を制御する。
検査制御装置10は、図1に示すように、制御部100、記憶部120、ユーザインターフェース140、入力部160及びデータインターフェース180を含んで構成することができる。
制御部100は、CPU等の制御素子を含んで構成され、検査制御装置10を統合的に制御する機能を有する。
記憶部120は半導体メモリ、ハードディスク等を含んで構成され、制御部100で処理されるプログラム、画像データおよび補正条件等の電子情報を格納及び保持する。格納及び保持されるデータが大量となる場合には、ハードディスク装置、磁気テープ装置、磁気ディスク装置、光ディスク装置、光磁気ディスク装置等の大容量記憶装置を補助記憶装置として用いることも好適である。
ユーザインターフェース140は、モニタやタッチパネルを含んで構成され、ユーザからの検査制御装置10に対する指示を受け付けたり、検査制御装置10からユーザに対して情報を提示したりするために用いられる。
入力部160はキーボード、マウス、タッチパネル等を含んで構成され、ユーザから処理に用いられる各種情報を取得するために用いられる。ユーザインターフェース140がタッチパネル等の入出力装置を含む場合には入力部160はなくてもよい。
データインターフェース180は、ネットワーク等を介して画像形成装置20におけるデータインターフェース260および検査装置30におけるデータインターフェース320と情報伝達可能に接続され、原稿画像データ、検査画像データ等を送受信するために用いられる。
検査制御装置10は、記憶部120に格納された印刷物検査制御プログラムを実行することにより、画像形成装置20において画像形成される印刷物の検査画像データに基づいて検査を行う。その検査結果に基づいて画像形成装置20を制御する。
画像形成装置20は、例えば、電子写真方式、インクジェット方式、感熱方式、プロッタ方式等の各種のプリンタ、コピー機、複合機等であり、用紙に印刷対象となる原稿画像データを画像形成するものであればよい。ここでは、電子写真方式の画像形成装置20を例に説明する。画像形成装置20は、図2に示すように制御部200、原稿画像データ取得手段210、給紙手段220、印刷手段230、返送手段240、排紙手段250およびデータインターフェース260を含んで構成することができる。
原稿画像データ取得手段210はプラテン212、スキャナ214を含み、給紙手段220は用紙トレイ222、搬送ベルト224を含み、印刷手段230は、帯電部231、露光部232、現像部233、感光体ドラム234、転写部235、定着部236およびクリーニング部等を含み、排紙手段250は、排紙トレイ252を含んで構成される。画像形成装置20は、カラー印刷を行う場合は、シアン(C)、マゼンタ(M),イエロー(Y)、ブラック(K)で表されるCMYK色空間における色成分ごとに対応した感光体ドラム234、帯電部231、露光部232、現像部233、転写部235、定着部236、クリーニング部を有している。
画像形成装置20は、データインターフェース260を用いて、ネットワーク等を介してホストコンピュータ40から印刷対象となる原稿画像データを受信する。制御部200は、原稿画像データ取得手段210から受け取った原稿画像データをいわゆる中間調画像(ハーフトーン画像)へと変換し、印刷手段230へと送信する。
また、原稿画像データは、ホストコンピュータ40から送信される画像データだけではなく、ホストコンピュータ等から送信されるPDLデータ等をプリントサーバ等により変換した画像データであってもよい。
また、原稿画像データは紙等の原稿から原稿画像データ取得手段210において読み取られたものであってもよい。スキャナ214を用いて、プラテン212に載せられた原稿から原稿画像を読み取り、読み取った原稿画像をデジタル化して原稿画像データとして制御部200へと送出する。このとき、必要に応じて、データインターフェース260を用いてネットワーク等を介して読み取った原稿画像データを検査制御装置10へ送信可能とすることが好ましい。
給紙手段220は、制御部200からの給紙制御信号を受けて、用紙トレイ222から印刷対象となる用紙を搬送ベルト224により搬送する。搬送間隔は、必要とされる画質や達成すべき処理速度に基づいて決定され、制御部200により制御される。
なお、本実施形態における用紙とは、一般的な紙のみならず、OHPシート、厚紙、葉書を含む印刷の被対象物全般を言う。また、印刷物とは、印刷が行われた用紙のことを示し、もちろん紙のみならずOHPシート、厚紙、葉書を含む概念である。
制御部200は、印刷対象となる原稿画像データをCMYK色空間の各色成分のプレーンに分割して印刷手段230へと送信する。印刷手段230では、制御部200から受け取った各色成分のプレーンに基づいて用紙上に印刷が行われる。帯電部231、露光部232、現像部233、転写部235およびクリーニング部は円筒状の感光体ドラム234の周囲に配置される。感光体ドラム234はその中心軸を中心に所定の周期で回転させられる。帯電部231により感光体ドラム234の表面を帯電させた後に、露光部232により感光体ドラム234の表面に原稿画像データを潜像として形成し、現像部233により感光体ドラム234の表面の潜像にトナーを付着させ、転写部235により用紙上にトナーを転写する。画像はCMYK色空間の各色成分に対して形成され、同一の用紙に各色成分の画像が重ね合わせられてカラー印刷が実現される。トナーが転写された用紙は定着部235へ送られ、加熱等によりトナーが用紙に定着される。これらの工程により、原稿画像データが用紙上に印刷結果画像として画像形成される。クリーニング部は、感光体ドラム234の表面の電位を中和し、クリーニングブラシやクリーニングブレードにより感光体ドラム234の表面に残留したトナーを機械的に除去する。
返送手段240は、同一原稿画像データに基づいて同一用紙面上の同一位置に複数回印刷できるように、スイッチバック機構等を用いて印刷手段230を通った用紙を裏返して印刷手段230へ返送する。返送手段240は、両面印刷を行うための既存の両面印刷用返送手段を利用してもよいし、両面印刷用返送手段とは別個に設けてもよい。また、返送手段240を用いるモードと返送手段240を用いない通常のモードとを容易に切り替えられるようにすることが好ましい。
排紙手段250では、印刷物が排紙トレイ252または廃棄用トレイ254に排出される。制御部200は、排紙方法を変更するための制御信号を排紙手段250へ出力する。排紙手段250は、制御信号を受けて、制御信号に基づいて印刷物を排紙トレイ252または廃棄用トレイ254のいずれかに排紙するのかを決定する。
検査装置30は、画像形成装置20と組み合わせて用いられ画像形成装置20の印刷手段230よりも後段において印刷物から印刷結果画像を読み取り、検査画像データとして検査制御装置10へ出力する機能を有する。検査装置30は、画像読取手段300およびデータインターフェース320を含んで構成される。
画像読取手段300は、光源となるランプ、光電変換素子から構成されるラインセンサおよびアナログ/デジタル変換器を含んで構成することができる。搬送ベルト224により搬送されている印刷物の表面をランプにより照射し、ラインセンサにより印刷物から反射した光を光電変換することによって、印刷物全体から印刷結果画像を読み取る。読み取られた印刷結果画像は、アナログ/デジタル変換器に送られてデジタル信号に変換される。デジタル化された検査画像データは、データインターフェース320を用いて、ネットワークを介して検査制御装置10へ送出される。
本発明の印刷物検査制御方法の一実施形態は、図3に示すフローチャートの各工程を実行することにより実現される。印刷物検査制御方法の各工程はコンピュータで処理可能な印刷物検査制御プログラムに変換されて記憶部120に格納および保持される。制御部100は、記憶部120に保持されている印刷物検査制御プログラムを読み出し、各工程を順次実行する。本実施形態において各工程は必須要件ではなく適宜組み合わせて実行することができる。
電子写真方式による画像形成装置20により印刷された印刷物における画像欠陥の中には、画像形成後の検査の段階で濃度が薄い、サイズが小さい等の理由により検出されにくい画像欠陥がある。そのような画像欠陥としては、例えば、「かぶり」が挙げられる。「かぶり」は現像剤の劣化や感光体の感度不良等によりトナーが静電潜像以外の位置に付着してしまう現象である。特に、「かぶり」の発生の初期段階では、「かぶり」はわずかな量のトナーが点在した画像なので濃度が薄く検出が困難である。
検出されにくい画像欠陥の例としてはその他には、画像形成装置の構成部自体の異常に基づくもの、例えば、感光体ドラムの傷や、中間転写体の傷や、定着部材の傷等に基づく画像欠陥等が挙げられる。傷が小さい場合には、形成された画像に現われる画像欠陥は濃度が薄く検出されにくい場合がある。
このような画像欠陥は、連続して画像形成された印刷物において、連続して同じような場所に発生することが多い。そこで、本実施形態では、そのような検出されにくい画像欠陥を検出され易くするために、画像形成装置20により同一の原稿画像データに基づいて同一用紙面上の同一位置に画像を複数回(例えば、n回:nは2以上の整数)にわたって形成する。これにより、1回の印刷では濃度が薄くて検出されにくい画像欠陥が、複数回印刷されることにより濃度が強調されるために検出されやすくなる。なお、ここで「同一位置」は、用紙の搬送のずれ等によって、用紙上に形成される画像の位置が多少ずれる場合も含み、完全同一位置とは限らない。
なお、中間転写体ベルトのように回転周期が複数の用紙の印刷の周期に対応する場合、その一部に発生した傷によって発生する画像欠陥は連続して画像形成される印刷物の同じ場所に発生せず、複数枚毎に発生する。そのような場合には、その周期に応じて同一用紙面上の同一位置に画像を複数回にわたって形成することが好ましい。
まず、ステップS500では、ホストコンピュータ40から検査制御装置10及び画像形成装置20へ原稿画像データが送信され、検査制御装置10及び画像形成装置20で原稿画像データが受信される。検査制御装置10は、データインターフェース180を用いてネットワークを介して原稿画像データを受信する。受信された原稿画像データは記憶部120に一旦格納及び保持される。この原稿画像データは後に画像欠陥の検出に用いられる。画像形成装置20では原稿画像データに基づいて印刷が行われる。画像形成装置20では、データインターフェース260を用いて原稿画像データを受信し、その原稿画像データに基づいて同一用紙面上の同一位置に複数回(n回)にわたって画像を形成する。以下、同一の原稿画像データに基づいて同一用紙面上の同一位置に画像がn回にわたって形成された印刷物を「複数回印刷物」と呼ぶ。また用紙面上に1回だけ画像が形成された印刷物を「1回印刷物」と呼ぶ。
原稿画像データに基づいて画像形成装置20により用紙上に1回目の画像が形成された後、用紙は返送手段240により印刷手段230に再度送られ、同一の原稿画像データに基づいて1回目の画像形成と同一用紙面上の同一位置に画像が形成される。この処理が合計n回に亘って繰り返され、複数回印刷物が形成される。なお、返送手段240として両面印刷用返送手段を使用した場合、画像が形成された面の裏面が次の印刷面として印刷手段230に返送される。そこで、その面には画像を形成することなく、両面印刷用返送手段に再度送り、用紙の表裏を裏返した後に同一の原稿画像データに基づいて同一用紙面上の同一位置に画像を形成することが好ましい。画像形成装置20が返送手段240を有さない場合は、手動により複数回印刷を行ってもよい。
なお、原稿画像データは、通常の文字、写真等が含まれる原稿画像データでもよいが、「かぶり」等の画像欠陥を検出し易くするように、白色かつ無地の原稿画像データであることが好ましい。
ステップS520では、複数回印刷物から印刷結果画像が検査画像データとして読み取られ、検査制御装置10へと送信される。検査装置30では、ステップS500において画像形成された印刷物全体から画像が読み取られる。検査装置30は、データインターフェース320を用いて、読み取った画像データを検査画像データとして検査制御装置10へ送信する。検査制御装置10の制御部100は、データインターフェース180を用いて、ネットワークを介して検査画像データを取得し、記憶部120に保持する。
ステップS540では、印刷物の検査が行われる。制御部100は、ステップS520において記憶部120に保持された検査画像データを読み出し、その検査画像データを着目データとする。その検査画像データとステップS500で受信した原稿画像データとの濃度等の差分データを算出する。そして、その差分データに基づいて検査画像データに含まれる画像欠陥を抽出し、検査を行う。複数回印刷物では同一の原稿画像データに基づいて複数回にわたって同一用紙面上の同一位置に画像が形成されており、画像の濃度が強調されているので、「かぶり」等の画像欠陥の検出が容易である。
ステップS560では、ステップS540での検査結果に基づいて判定が行われる。例えば、ステップS540において測定された画像欠陥の濃度について閾値をあらかじめ設定しておき、閾値以下ならば良好レベル、閾値以上ならば不良レベルと判定される。あるいは、複数の閾値を設けて、良好レベル、不良レベル、または良好レベルと不良レベルとの間の品質を有する中間品質レベルと判定してもよい。
その後、ステップS560での判定結果に基づいて、「かぶり」等の画像欠陥が発生しているとされた場合には画像形成装置20の調整が行われてもよい。例えば、画像形成装置20において、発生した画像欠陥の原因となる構成部品の交換、画像形成条件の調整等が行われる。
以上のように、高精度の色彩計やセンサ等を使用することなく、簡易に画像形成装置による印刷物の「かぶり」等の画像欠陥を検出することができる。
以上のような検査は、ユーザ等の指示により定期的にまたは任意に行われる。また、制御部100の指示により、あらかじめ設定された時期に自動的に検査が行われてもよい。例えば、検査を行う時期を、画像形成装置20の感光体ドラム、中間転写体、現像剤カートリッジ等の構成部品の交換を行ってからの所定の時間経過後としてあらかじめ設定しておいて、その設定された時期が来たら自動的に検査が行われるようにしてもよい。
本発明の実施形態において、原稿画像データに基づいて画像形成装置20により用紙上に画像が1回のみ形成された1回印刷結果画像と、同じ原稿画像データに基づいて画像形成装置20により用紙上の同一面の同一位置に画像が複数回形成された複数回印刷結果画像と、に基づいて判定用データがあらかじめ作成されることが好ましい。ここで、この判定用データは、複数の1回印刷結果画像に基づいた目視による主観評価結果と、対応する複数の複数回印刷結果画像に基づいた画像濃度等の測定値と、が関連づけられていることが好ましい。
ここで、目視による主観評価結果とは、画像欠陥の濃度等を段階的に変化させた画像を形成した1回印刷物をユーザが目視により評価し、ユーザの主観に基づいて良好レベルと不良レベル、あるいは良好レベルと不良レベルと中間品質レベルとに分別したものである。ユーザの主観に基づいて分別された主観評価結果と、対応する複数回印刷結果画像に基づいた画像濃度等の測定値と、に基づいて、判定用テーブル等の判定用データが作成される。複数回印刷検査結果の判定において判定用データを参照するために、複数回印刷結果画像に基づいて濃度を測定することによって、ユーザによる主観評価結果に基づいた評価レベルに応じた画像欠陥の判定を行うことができる。さらに判定用データは、あらかじめデータベース化されていることがより好ましい。判定用データの測定方法のフローチャートを図4に示す。
まず、ステップS600では、ホストコンピュータ40から検査制御装置10及び画像形成装置20へ原稿画像データが送信され、検査制御装置10及び画像形成装置20で原稿画像データが受信される。検査制御装置10は、データインターフェース180を用いてネットワークを介して原稿画像データを受信する。受信された原稿画像データは記憶部120に一旦格納及び保持される。この原稿画像データは後に画像欠陥の検出に用いられる。原稿画像データは、通常の文字、写真等が含まれる原稿画像データでもよいが、「かぶり」等の画像欠陥がわかり易いように、白色かつ無地の原稿画像データを判定用原稿画像データとして用いることが好ましい。
ステップS620では、画像形成装置20は、ステップS600において受信した原稿画像データに基づいて用紙上に画像を形成し、1回印刷物を出力する。このとき、画像形成装置20では、意図的に画像欠陥のレベルを段階的に変化させ、各レベルの画像欠陥を含む画像ごとに用紙を変えて順次画像を形成し、複数の1回印刷物を得る。例えば、検出したい画像欠陥が「かぶり」の場合、画像形成装置20において「かぶり」の濃度に影響する画像形成条件のパラメータを変化させることにより、「かぶり」の濃度が異なる各レベルの画像欠陥を含む画像が形成された複数の1回印刷物を得る。変化させるパラメータとしては、例えば、クリーニング電位等が挙げられる。検出したい画像欠陥が感光体等の傷に基づく画像欠陥の場合、感光体等の表面につける傷の大きさや太さ等、あるいは感光体等の表面にペン等でマークする点や線の大きさや太さ等を変化させることにより、異なるレベルの画像欠陥を含む画像を形成することができる。
ステップS640では、異なるレベルの画像欠陥を含む画像が形成されたそれぞれの1回印刷物から、印刷結果画像が検査画像データとして読み取られ、検査制御装置10へと送信される。検査装置30では、ステップS620において画像形成された印刷物全体から画像が読み取られる。検査装置30は、データインターフェース320を用いて、読み取った画像データを検査画像データとして検査制御装置10へ送信する。検査制御装置10の制御部100は、データインターフェース180を用いて、ネットワークを介して検査画像データを取得し、記憶部120に保持する。検査画像データに基づいて目視による主観評価結果が決められる。
なお、ステップS640において、ステップS620で印刷された、異なるレベルの画像欠陥を含む画像が形成されたそれぞれの1回印刷物に基づいて、目視による主観評価結果が決められてもよい。
ステップS660では、ステップS500と同様にして印刷回数を複数回(n回:nは2以上の整数)に設定して、ステップS620において使用したものと同じ原稿画像データに基づいて、同一用紙面上の同一位置に画像を複数回形成する。このとき、ステップS620において画像形成されたそれぞれの1回印刷物と同じ画像形成条件により、対応する複数回印刷物が出力される。検査装置30では、複数回にわたり画像が形成されて出力された印刷物から印刷結果画像が検査画像データとして読み取られる。検査装置30は、読み取った検査画像データを、データインターフェース320を用いて検査制御装置10へ送信する。検査制御装置10において、制御部100は、データインターフェース180を用いて、ネットワークを介して検査画像データを取得し、記憶部120に保持する。
ステップS680では、印刷物の検査が行われる。制御部100は、ステップS660において記憶部120に保持された検査画像データを読み出し、その検査画像データを着目データとする。その検査画像データとステップS600で受信した原稿画像データとの濃度等の差分データを算出する。その差分データに基づいて検査画像データに含まれる画像欠陥を抽出し、検査を行う。
ステップS700では、ステップS640で決められた1回印刷物についての目視による主観評価結果と、ステップS680で測定された、それぞれの1回印刷物に対応する複数回印刷物の画像に含まれる画像欠陥の濃度等のデータを関連づけて判定用テーブルを作成する。この関連づけられた判定用テーブルはデータベース化され、記憶部120に格納されることが好ましい。このようにして作成されたデータベースを「濃度−主観評価結果対応データベース」と呼ぶ。
複数回印刷物における画像欠陥の濃度と、1回印刷物における画像欠陥の主観評価結果との判定用データをデータベース化したものを利用した印刷物検査制御方法の実施形態のフローチャートを図5に示す。
まず、ステップS800では、ホストコンピュータ40から検査制御装置10及び画像形成装置20へ原稿画像データが送信され、画像形成装置20ではその原稿画像データに基づいて同一用紙面上の同一位置に複数回(n回)にわたって画像が形成される。
ステップS820では、複数回印刷物から印刷結果画像が検査画像データとして読み取られ、検査制御装置10へと送信される。検査装置30では、ステップS800において画像形成された印刷物全体から画像が読み取られる。検査装置30は、データインターフェース320を用いて、読み取った画像データを検査画像データとして検査制御装置10へ送信する。検査制御装置10の制御部100は、データインターフェース180を用いて、ネットワークを介して検査画像データを取得し、記憶部120に保持する。
ステップS840では、印刷物の検査が行われる。制御部100は、ステップS820において記憶部120に保持された検査画像データを読み出し、その検査画像データを着目データとする。その検査画像データとステップS800で受信した原稿画像データとの濃度等の差分データを算出する。その差分データに基づいて検査画像データに含まれる画像欠陥を抽出し、検査を行う。
ステップS860では、ステップS840での検査結果に基づいて、濃度−主観評価結果対応データベースを参照して判定が行われる。例えば、画像欠陥の主観評価結果に基づいて定めた複数回印刷物の画像欠陥の濃度における閾値をあらかじめ設定しておき、複数回印刷物に基づく検査結果が閾値以下ならば良好レベル、閾値以上ならば不良レベルと判定される。
その後、ステップS860での判定結果に基づいて、「かぶり」等の画像欠陥が発生しているとされた場合には前述したように画像形成装置20の調整が行われてもよい。
このように、1回印刷物における画像欠陥についてのユーザによる主観評価結果と、対応する複数回印刷物における画像欠陥の濃度等のデータとの判定用データがあらかじめ作成されている。それらのデータを判定用データとして参照することにより、図5で示した方法で主観評価結果に基づいた評価レベルに応じた画像欠陥の判定を行うことができる。さらに、それらのデータがあらかじめデータベース化されているため、容易に、より迅速な判定が可能である。
なお、ここでは、目視による主観評価結果または複数回印刷物の濃度等に応じて閾値を設定して良好レベルと不良レベル、あるいは複数の閾値を設定して良好レベルと中間品質レベルと不良レベルに分別しているが、これらの閾値は適宜変更できるようにすることができる。閾値を変更可能とすることにより、原稿の種類が変更された場合や、良好レベルとして必要とされる品質が変更された場合、印刷物の用途が変更された場合等に対応することが可能となる。
また、「かぶり」のような画像欠陥は、画像が形成される用紙の種類によっても主観評価が変わってくる。例えば、コート紙のような表面が加工されている用紙は「かぶり」が目立ち易いが、普通紙のような表面が粗い用紙は同じ量のトナーが付着してもトナーが紙表面の繊維内に入り込んでしまうため「かぶり」が目立ちにくい傾向にある。したがって、印刷に使用する用紙の種類に応じて閾値を変更することも好ましい。
なお、本実施形態に記載した処理の中から適宜必要な処理を組み合わせて実行することができる。また、本実施形態における印刷物検査制御システムは、検査制御装置10、画像形成装置20、検査装置30、ホストコンピュータ40を含んだ構成として説明したが、検査制御装置10は、ホストコンピュータ40として動作してもよい。また、印刷制御装置10は、制御部100、記憶部120、ユーザインターフェース140、入力部160及びデータインターフェース180を含んだ構成として説明したが、これらの構成全てが1つの装置に含まれている必要はない。例えば、印刷制御装置10は、記憶部120、入力部160をそれぞれ独立の装置としておき、他の制御部100、ユーザインターフェース140及びデータインターフェース180を含んだ構成と、適宜組み合わせてもよい。
本発明により、電子写真方式、インクジェット方式、感熱方式、プロッタ方式等の各種のプリンタ、コピー機、複合機等の画像形成装置による印刷物の検査において、同一の原稿画像データに基づいて同一用紙面上の同一位置に画像が形成されるため、画像欠陥が累積されて形成されることにより、画像欠陥の濃度が上がり、検出が容易になる。したがって、高精度の色彩計やセンサ等が必要なくなり、画像形成装置による印刷物において「かぶり」等の画像欠陥を簡易に検出することができる。
本発明の一実施形態における印刷物検査制御装置を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置を示す図である。 本発明の一実施形態における印刷物検査制御方法を示すチャート図である。 本発明の一実施形態における主観評価結果と画像欠陥濃度に基づく判定用データの作成方法を示すチャート図である。 本発明の別の実施形態における印刷物検査制御方法を示すチャート図である。
符号の説明
10 検査制御装置、20 画像形成装置、30 検査装置、40 ホストコンピュータ、100 制御部、120 記憶部、140 ユーザインターフェース、160 入力部、180 データインターフェース、200 制御部、210 原稿画像データ取得手段、212 プラテン、214 スキャナ、220 給紙手段、222 用紙トレイ、224 搬送ベルト、230 印刷手段、231 帯電部、232 露光部、233 現像部、234 感光体ドラム、235 転写部、236 定着部、240 返送手段、250 排紙手段、252 排紙トレイ、254 廃棄用トレイ、260 データインターフェース。

Claims (11)

  1. 画像形成装置により原稿画像データに基づいて用紙に印刷された印刷物、の検査の制御を行う印刷物検査制御装置であって、
    前記原稿画像データを取得する原稿画像データ取得手段と、
    前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上に形成された印刷結果画像から読み取られた検査画像データを取得する検査画像データ取得手段と、
    前記原稿画像データおよび前記検査画像データに基づいて検査を行う検査手段と、
    を有し、
    前記印刷結果画像は、同一の前記原稿画像データに基づいて前記用紙の同一面の同一位置に画像が複数回形成されたものであることを特徴とする印刷物検査制御装置。
  2. 請求項1に記載の印刷物検査制御装置であって、
    さらに、前記検査手段における検査の結果と、あらかじめ決められた判定用データと、に基づいて前記印刷物の良否を判定する判定手段と、
    を有し、
    前記判定用データは、
    前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上に画像が1回のみ形成された1回印刷結果画像と、
    前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上の同一面の同一位置に画像が複数回形成された複数回印刷結果画像と、
    に基づいて作成されることを特徴とする印刷物検査制御装置。
  3. 請求項2に記載の印刷物検査制御装置であって、
    前記判定用データにおいて、
    複数の前記1回印刷結果画像に基づいた目視による主観評価結果と、
    複数の前記複数回印刷結果画像に基づいた画像濃度測定値と、
    が関連づけられていることを特徴とする印刷物検査制御装置。
  4. 請求項3に記載の印刷物検査制御装置であって、
    前記判定用データは、1回印刷結果画像および複数回印刷結果画像における画像欠陥の濃度を段階的に変化させたものであることを特徴とする印刷物検査制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の印刷物検査制御装置であって、
    前記原稿画像データにおける画像は、白色かつ無地であることを特徴とする印刷物検査制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の印刷物検査制御装置であって、
    前記検査手段は、前記検査画像データにおける画像の白色領域の汚れについて検査を行うことを特徴とする印刷物検査制御装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つに記載の印刷物検査制御装置であって、
    前記白色領域の汚れは、前記画像形成装置による画像形成に用いられる色材の付着による汚れであることを特徴とする印刷物検査制御装置。
  8. 画像形成装置により原稿画像データに基づいて用紙に印刷された印刷物、の検査の制御を行う印刷物検査制方法であって、
    前記原稿画像データを取得する原稿画像データ取得ステップと、
    前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上に形成された印刷結果画像から読み取られた検査画像データを取得する検査画像データ取得ステップと、
    前記原稿画像データおよび前記検査画像データに基づいて検査を行うステップと、
    を含み、
    前記印刷結果画像は、同一の前記原稿画像データに基づいて前記用紙の同一面の同一位置に画像が複数回形成されたものであることを特徴とする印刷物検査制御方法。
  9. 請求項8に記載の印刷物検査制御方法であって、
    さらに、前記検査手段における検査の結果と、あらかじめ決められた判定用データと、に基づいて前記印刷物の良否を判定する判定ステップと、
    を含み、
    前記判定用データは、
    前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上に画像が1回のみ形成された1回印刷結果画像と、
    前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上の同一面の同一位置に画像が複数回形成された複数回印刷結果画像と、
    に基づいて作成されることを特徴とする印刷物検査制御方法。
  10. 画像形成装置により原稿画像データに基づいて用紙に印刷された印刷物、の検査の制御を行う印刷物検査制御プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記原稿画像データを取得する原稿画像データ取得手段と、
    前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上に形成された印刷結果画像から読み取られた検査画像データを取得する検査画像データ取得手段と、
    前記原稿画像データおよび前記検査画像データに基づいて検査を行う検査手段と、
    を有し、
    前記印刷結果画像は、同一の前記原稿画像データに基づいて前記用紙の同一面の同一位置に画像が複数回形成されたものである印刷物検査制御装置として機能させることを特徴とする印刷物検査制御プログラム。
  11. 請求項10に記載の印刷物検査制御プログラムであって、
    コンピュータを、
    さらに、前記検査手段における検査の結果と、あらかじめ決められた判定用データと、に基づいて前記印刷物の良否を判定する判定手段と、
    を有し、
    前記判定用データは、
    前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上に画像が1回のみ形成された1回印刷結果画像と、
    前記原稿画像データに基づいて前記画像形成装置により用紙上の同一面の同一位置に画像が複数回形成された複数回印刷結果画像と、
    に基づいて作成される印刷物検査制御装置として機能させることを特徴とする印刷物検査制御プログラム。

JP2004016201A 2004-01-23 2004-01-23 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム Expired - Fee Related JP4645037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004016201A JP4645037B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004016201A JP4645037B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005205796A true JP2005205796A (ja) 2005-08-04
JP4645037B2 JP4645037B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=34901427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004016201A Expired - Fee Related JP4645037B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4645037B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172034A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Glory Ltd 印刷検査装置
JP2009020215A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
JP2010134160A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2014044712A (ja) * 2012-08-02 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 画像検査システム及び画像検査方法
JP2015040868A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像ノイズ予測方法
WO2016047377A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 富士フイルム株式会社 画像記録装置、画像欠陥検出装置及び方法
JP2016062575A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 富士フイルム株式会社 画像欠陥検出装置及び方法並びにプログラム
JP2018032410A (ja) * 2012-08-02 2018-03-01 株式会社リコー 画像検査システム及び画像検査方法
JP2019133020A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141381A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Minolta Camera Co Ltd 地肌かぶり評価装置
JPH0520437A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Hitachi Ltd 印刷品質評価方法
JP2003069851A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Ricoh Co Ltd 地肌汚れ判定方法、地肌汚れ判定装置、地肌除去方法、地肌汚れ判定プログラムおよび地肌除去プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141381A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Minolta Camera Co Ltd 地肌かぶり評価装置
JPH0520437A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Hitachi Ltd 印刷品質評価方法
JP2003069851A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Ricoh Co Ltd 地肌汚れ判定方法、地肌汚れ判定装置、地肌除去方法、地肌汚れ判定プログラムおよび地肌除去プログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172034A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Glory Ltd 印刷検査装置
JP2009020215A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
JP2010134160A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2014044712A (ja) * 2012-08-02 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 画像検査システム及び画像検査方法
JP2018032410A (ja) * 2012-08-02 2018-03-01 株式会社リコー 画像検査システム及び画像検査方法
JP2015040868A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像ノイズ予測方法
WO2016047377A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 富士フイルム株式会社 画像記録装置、画像欠陥検出装置及び方法
JP2016062575A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 富士フイルム株式会社 画像欠陥検出装置及び方法並びにプログラム
US9946944B2 (en) 2014-09-22 2018-04-17 Fujifilm Corporation Image recording device, image defect detection device, and image defect detection method
JP2019133020A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置
JP7091677B2 (ja) 2018-01-31 2022-06-28 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4645037B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775294B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5466597B2 (ja) 静電電圧計に基づく検知を用いたバンディング補正のための方法およびシステム
JP4677718B2 (ja) 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム
JP2017181060A (ja) シート種別判定装置、画像形成装置、及びシート種別判定方法
US7516040B2 (en) System and method for automated detection of printing defects in an image output device
JP5786420B2 (ja) 画像出力装置、画像検査システム及び濃度補正方法
JP4645037B2 (ja) 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム
US20060071963A1 (en) Method and system for automatically compensating for diagnosed banding defects prior to the performance of remedial service
US8111415B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same to correct image forming position in an amount smaller than one pixel
JP2011059684A (ja) プリンタ内バンディング診断補償用最小自乗法利用型多ページコヒーレント解析
US7995940B2 (en) System for measuring marking material on a surface, such as in color xerography
JP5250195B2 (ja) 原稿レンダリングシステム内の転写欠陥を識別する方法およびゼログラフィック出力装置
JP2018077399A (ja) 画像形成装置
JP2005205747A (ja) 画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP5584522B2 (ja) 画像形成装置及びその階調調整方法
US7643764B2 (en) Reflective sensor sampling for tone reproduction control regulation
JP5040622B2 (ja) 画像形成装置、画像形成制御装置、及びプログラム
JP2009145692A (ja) 画像形成装置および画質調整方法
JP2005205852A (ja) 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム
JP2011090580A (ja) 画像形成装置管理システム
JP5558970B2 (ja) 画像印刷システムのコンポーネントまたはサブシステムにおけるばらつきを同期化する方法およびシステム
JP2007030302A (ja) 画像形成装置、色変換パラメータ作成装置、テスト画像形成方法及びプログラム
JP2005156753A (ja) 画像形成装置の制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP4457675B2 (ja) 画像形成装置の制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2007178488A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4645037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees