JP2005203991A - 無線通信システム、無線通信端末および基地局 - Google Patents

無線通信システム、無線通信端末および基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2005203991A
JP2005203991A JP2004007299A JP2004007299A JP2005203991A JP 2005203991 A JP2005203991 A JP 2005203991A JP 2004007299 A JP2004007299 A JP 2004007299A JP 2004007299 A JP2004007299 A JP 2004007299A JP 2005203991 A JP2005203991 A JP 2005203991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
route search
route
search information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004007299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4156533B2 (ja
Inventor
Tadayuki Fukuhara
忠行 福原
Harunori Izumikawa
晴紀 泉川
Keizo Sugiyama
敬三 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2004007299A priority Critical patent/JP4156533B2/ja
Publication of JP2005203991A publication Critical patent/JP2005203991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156533B2 publication Critical patent/JP4156533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract


【課題】 異なる通信経路上の中継端末間の通信範囲を考慮しながら、複数の通信経路および予備の中継端末を探索することができる無線通信システム、無線通信端末および基地局を提供する。
【解決手段】 通信端末1a〜1cは通信端末1SからのRREQおよび通信端末1DからのRREPを中継することによって、メイン経路を形成する。メイン経路の形成後、通信端末1a〜1cは、RREQを自端末へ送信した端末を通知するための通知情報を通信端末1Dへ送信する。通信端末1DはRREQの経路情報に含まれる識別子列と、通知情報に含まれる識別子とを比較する。比較の結果、中継端末の識別子として通知情報に含まれる識別子を一つも含んでいない経路情報があった場合、その経路情報が示す経路が予備経路となる。
【選択図】 図1

Description

本発明はマルチホップ無線ネットワークやアドホック無線ネットワーク等の無線通信システムに関し、当該無線通信システムにおいて用いられる無線通信端末ならびに基地局にも関する。
基地局が、自身の信号の直接届かない領域の通信端末と通信を行う場合に、基地局からの信号を他の通信端末が多段中継することにより、基地局が通信目的の通信端末と通信を行う無線通信システムはマルチホップ無線ネットワークと呼ばれる。また、基地局を介さずに、通信端末が、他の通信端末による中継を介して通信相手の通信端末と通信を行う無線通信システムはアドホック無線ネットワークと呼ばれる。
マルチホップ無線ネットワークおよびアドホック無線ネットワークにおける通信経路の制御手法として、テーブル駆動方式とオンデマンド方式とがある。テーブル駆動方式においては、通信端末は隣接する通信端末と経路テーブル内の情報を周期的に交換することにより経路テーブルを更新し、この経路テーブルに基づいて予め通信経路を探索しておく。
一方、オンデマンド方式においては、通信端末は通信要求の発生時に通信経路の探索を行う。このオンデマンド方式の一つとして、AODV(Ad hoc On−Demand Distance Vector Routing)がある。AODVにおいては、送信データが発生した時点で、送信元の通信端末(送信元端末)が宛先の通信端末(宛先端末)までの通信経路を探索する。
この場合、送信元端末は経路探索のためのパケットであるRREQ(Route REQuest)を周囲の全ての端末へ向けて送信(ブロードキャスト)するが、このブロードキャスト手法として、通常、フラッディングと呼ばれる手法が用いられる。フラッディングとは、送信元端末がブロードキャストデータをブロードキャストし、それを受信した他の全ての端末がそのブロードキャストデータを転送(ブロードキャスト)することを繰り返すことにより、周辺の全端末にデータを配信するという手法である。
AODVにおいては、RREQを受信した端末は、RREQに含まれる送信端末(このRREQを一つ前に中継した端末)の識別子をルーティングテーブルに記述する。この識別子が示す端末は送信元端末側の通信相手(次ホップ端末)であり、送信元端末方向への転送経路(リバースパス)がこれにより設定されたことになる。続いて、上記の処理を行った端末は、RREQ中の送信端末識別子を自身の識別子に書き換え、RREQを周囲の端末へ向けてブロードキャストする。なお、RREQにはホップ数(RREQを中継した端末の数)を示す情報が含まれており、RREQを中継した端末はRREQ中のホップ数を1ずつ増加させる。
宛先端末がRREQを受信した場合、宛先端末はRREQに含まれる送信端末識別子をルーティングテーブルに記述する。RREQを複数受信した場合、宛先端末は最初に受信したRREQのみについて処理を行うか、または、RREQに含まれるホップ数を参照し、ホップ数の最も少ないRREQを選択して処理を行う。宛先端末は自身の識別子を送信端末識別子とするRREP(Route REPly)パケットを作成し、ルーティングテーブルに記述した識別子が示す端末(中継端末)へRREPをユニキャストする。
RREPを受信した中継端末は、RREPに含まれる送信端末(このRREPを一つ前に中継した端末)の識別子をルーティングテーブルに記述する。この識別子が示す端末は宛先端末側の通信相手(次ホップ端末)であり、宛先端末方向への転送経路(フォワードパス)がこれにより設定されたことになる。また、RREPを受信した中継端末においては、RREQの受信の際にリバースパスが設定されているので、通信経路を示すフォワードパス・リバースパスが共に設定されたことになる。
上記の処理を行った中継端末は、RREP中の送信端末識別子を自身の識別子に書き換え、リバースパスが示す次の中継端末へ向けてRREPを転送する。送信元端末がRREPを受信した場合、送信元端末も同様にフォワードパスを設定する。これにより、送信元端末から宛先端末までの通信経路が確定する。送信元端末はこれらのパスを用いて宛先端末と通信を開始する。以上のように、AODVではシングルパスを作成することができる。
なお、非特許文献1には、AODVを発展させた手法として、予備経路もしくは同時使用可能な複数経路を探索する手法が記載されている。この手法においては、RERQパケットの中に中継端末の情報が格納され、宛先端末は、受信した複数のRREQ中の中継端末情報に基づいて、できるだけ同じ端末を中継端末としない複数の通信経路を探索する。この方式によれば、異なる端末を中継端末とする複数の通信経路を探索することができる。
長谷部顕司、他2名,「複数経路を用いた安定な通信のためのAODVアドホックルーティングの拡張」,オーディオビジュアル複合情報処理研究会報告,社団法人情報処理学会,2002,No.038−22,p.119−124
しかし、上述した従来の経路探索手法を用いた無線通信システムにおいては、複数の通信経路同士の間隔は考慮されていなかった。また、通信経路上の中継端末の電波が他の通信経路上の中継端末まで届く・届かないというようなことも考慮されていなかった。これにより、例えば、複数の通信経路を形成することができたとしても、一つの通信経路上の中継端末からの電波が他の通信経路上の中継端末に届いてしまうような通信経路が形成されやすい。すなわち、これらの複数の通信経路が同時に使用される場合には、干渉(電波干渉)により、スループットが低下する等の現象が生じてしまう。
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであって、異なる通信経路上の中継端末間の通信範囲を考慮しながら、複数の通信経路および予備の中継端末を探索することができる無線通信システム、無線通信端末および基地局を提供することを目的とする。
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムにおいて、前記送信元装置は、経路情報を含む前記経路探索情報を送信する第1の送信手段を具備し、前記中継端末は、前記経路探索情報を受信する第1の受信手段と、前記経路探索情報を送信した端末を記憶する第1の記憶手段と、受信された前記経路探索情報中の前記経路情報に自端末の情報を書き込む書込手段と、自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記第1の記憶手段によって記憶された端末を前記宛先装置へ通知するための通知情報を送信する第2の送信手段とを具備し、前記宛先装置は、前記経路探索情報および前記通知情報を受信する第2の受信手段と、前記経路探索情報が複数受信された場合に、前記経路情報が示す経路のうち、前記通知情報が示す端末と前記通信経路上の前記中継端末とを含まない経路を予備経路として選択する選択手段とを具備することを特徴とする無線通信システムである。
請求項2に記載の発明は、第1の経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記第1の経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記第1の経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムにおいて、前記送信元装置は、第2の経路探索情報をブロードキャストする第1の送信手段を具備し、前記中継端末は、情報を受信する第1の受信手段と、自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記第2の経路探索情報の処理の停止を指示するための指示情報をブロードキャストし、該指示情報が受信されていない場合に、受信された前記第2の経路探索情報をブロードキャストする第2の送信手段と、前記指示情報が受信された場合に、前記第2の経路探索情報の送信処理を停止する停止手段と、前記指示情報が受信されず、前記第2の経路探索情報が受信された場合に、前記経路探索情報に基づいた次ホップ端末を記憶する第1の記憶手段とを具備し、前記宛先装置は、前記第2の経路探索情報を受信する第2の受信手段と、前記第2の経路探索情報が示す端末を予備経路における次ホップ端末として記憶する第2の記憶手段とを具備することを特徴とする無線通信システムである。
請求項3に記載の発明は、第1の経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記第1の経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記第1の経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムにおいて、前記送信元装置は、第2の経路探索情報をブロードキャストする第1の送信手段を具備し、前記中継端末は、情報を受信する第1の受信手段と、自端末が前記通信経路上に位置する場合には、前記第2の経路探索情報の送信処理の停止を指示するための第1の指示情報をブロードキャストし、該第1の指示情報が受信された場合には、前記第2の経路探索情報の送信処理を指示するための第2の指示情報をブロードキャストし、前記第2の指示情報が受信された場合であって、前記第1の指示情報が受信されていない場合には、前記第2の経路探索情報をブロードキャストする第2の送信手段と、前記第1の指示情報が受信された場合または前記第2の指示情報が受信されず、前記第2の経路探索情報が受信された場合に、該第2の経路探索情報の送信処理を停止する停止手段と、前記第2の指示情報が受信され、前記第1の指示情報が受信されていない場合に、前記第2の経路探索情報が示す端末を次ホップ端末として記憶する第1の記憶手段とを具備し、前記宛先装置は、前記第2の経路探索情報を受信する第2の受信手段と、前記第2の経路探索情報が示す端末を予備経路における次ホップ端末として記憶する第2の記憶手段とを具備することを特徴とする無線通信システムである。
請求項4に記載の発明は、経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムにおいて、前記送信元装置は、経路情報を含む前記経路探索情報を送信する第1の送信手段を具備し、前記中継端末は、前記経路探索情報を受信する第1の受信手段と、前記経路探索情報を送信した端末を記憶する第1の記憶手段と、受信された前記経路探索情報中の前記経路情報に自端末の情報を書き込む書込手段と、自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記第1の記憶手段によって記憶された端末を前記宛先装置へ通知するための通知情報を送信する第2の送信手段とを具備し、前記宛先装置は、前記経路探索情報および前記通知情報を受信する第2の受信手段と、前記経路探索情報が複数受信された場合に、前記経路情報が示す経路のうち、前記通知情報が示す端末から前記通信経路上の前記中継端末を除いた端末のみを含む経路を予備経路として選択する選択手段とを具備することを特徴とする無線通信システムである。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれかの項に記載の無線通信システムにおいて、前記宛先装置は、第2の応答情報を前記予備経路における前記次ホップ端末へ送信する第3の送信手段を具備し、前記送信元装置は、前記第2の応答情報を受信する第3の受信手段と、該第2の応答情報が示す端末を予備経路における次ホップ端末として記憶する第3の記憶手段とを具備し、前記中継端末において、前記第1の記憶手段はさらに、前記第2の応答情報が示す端末を次ホップ端末として記憶し、前記第2の送信手段はさらに、前記第2の応答情報を前記次ホップ端末へ送信することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記経路探索情報および前記宛先装置によって送信された応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムにおいて、前記送信元装置、前記中継端末、および前記宛先装置のうちのいずれかは、前記経路探索情報を送信した端末を記憶する記憶手段と、自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記記憶手段によって記憶された端末を前記通信経路上の端末へ通知するための通知情報を送信する送信手段と、前記通知情報を受信する受信手段と、前記記憶手段によって記憶されてる前記端末と、前記通知情報が示す端末とが同一の場合に、該端末を予備の中継端末として選択する選択手段とを具備することを特徴とする無線通信システムである。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項6のいずれかの項に記載の無線通信システムにおいて、前記送信元装置、前記中継端末、および前記宛先装置は、無線通信機能を備えた無線通信端末であることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜請求項6のいずれかの項に記載の無線通信システムにおいて、前記送信元装置は基地局であり、前記中継端末および前記宛先装置は、無線通信機能を備えた無線通信端末であることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1〜請求項6のいずれかの項に記載の無線通信システムにおいて、前記宛先装置は基地局であり、前記送信元装置および前記中継端末は、無線通信機能を備えた無線通信端末であることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムで使用される無線通信端末において、前記送信元装置として、経路情報を含む前記経路探索情報を送信する第1の送信手段を具備し、前記中継端末として、前記経路探索情報を受信する第1の受信手段と、前記経路探索情報を送信した端末を記憶する第1の記憶手段と、受信された前記経路探索情報中の前記経路情報に自端末の情報を書き込む書込手段と、自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記第1の記憶手段によって記憶された端末を前記宛先装置へ通知するための通知情報を送信する第2の送信手段とを具備し、前記宛先装置として、前記経路探索情報および前記通知情報を受信する第2の受信手段と、前記経路探索情報が複数受信された場合に、前記経路情報が示す経路のうち、前記通知情報が示す端末と前記通信経路上の前記中継端末とを含まない経路を予備経路として選択する選択手段とを具備することを特徴とする無線通信端末である。
請求項11に記載の発明は、第1の経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記第1の経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記第1の経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムで使用される無線通信端末において、前記送信元装置として、第2の経路探索情報をブロードキャストする第1の送信手段を具備し、前記中継端末として、情報を受信する第1の受信手段と、自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記第2の経路探索情報の処理の停止を指示するための指示情報をブロードキャストし、該指示情報が受信されていない場合に、受信された前記第2の経路探索情報をブロードキャストする第2の送信手段と、前記指示情報が受信された場合に、前記第2の経路探索情報の送信処理を停止する停止手段と、前記指示情報が受信されず、前記第2の経路探索情報が受信された場合に、前記経路探索情報に基づいた次ホップ端末を記憶する第1の記憶手段とを具備し、前記宛先装置として、前記第2の経路探索情報を受信する第2の受信手段と、前記第2の経路探索情報が示す端末を予備経路における次ホップ端末として記憶する第2の記憶手段とを具備することを特徴とする無線通信端末である。
請求項12に記載の発明は、第1の経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記第1の経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記第1の経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムで使用される無線通信端末において、前記送信元装置として、第2の経路探索情報をブロードキャストする第1の送信手段を具備し、前記中継端末として、情報を受信する第1の受信手段と、自端末が前記通信経路上に位置する場合には、前記第2の経路探索情報の送信処理の停止を指示するための第1の指示情報をブロードキャストし、該第1の指示情報が受信された場合には、前記第2の経路探索情報の送信処理を指示するための第2の指示情報をブロードキャストし、前記第2の指示情報が受信された場合であって、前記第1の指示情報が受信されていない場合には、前記第2の経路探索情報をブロードキャストする第2の送信手段と、前記第1の指示情報が受信された場合または前記第2の指示情報が受信されず、前記第2の経路探索情報が受信された場合に、該第2の経路探索情報の送信処理を停止する停止手段と、前記第2の指示情報が受信され、前記第1の指示情報が受信されていない場合に、前記第2の経路探索情報が示す端末を次ホップ端末として記憶する第1の記憶手段とを具備し、前記宛先装置として、前記第2の経路探索情報を受信する第2の受信手段と、前記第2の経路探索情報が示す端末を予備経路における次ホップ端末として記憶する第2の記憶手段とを具備することを特徴とする無線通信端末である。
請求項13に記載の発明は、経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムで使用される無線通信システムで使用される無線通信端末において、前記送信元装置として、経路情報を含む前記経路探索情報を送信する第1の送信手段を具備し、前記中継端末として、前記経路探索情報を受信する第1の受信手段と、前記経路探索情報を送信した端末を記憶する第1の記憶手段と、受信された前記経路探索情報中の前記経路情報に自端末の情報を書き込む書込手段と、自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記第1の記憶手段によって記憶された端末を前記宛先装置へ通知するための通知情報を送信する第2の送信手段とを具備し、前記宛先装置として、前記経路探索情報および前記通知情報を受信する第2の受信手段と、前記経路探索情報が複数受信された場合に、前記経路情報が示す経路のうち、前記通知情報が示す端末から前記通信経路上の前記中継端末を除いた端末のみを含む経路を予備経路として選択する選択手段とを具備することを特徴とする無線通信端末である。
請求項14に記載の発明は、請求項10〜請求項13のいずれかの項に記載の無線通信端末において、前記宛先装置としてさらに、第2の応答情報を前記予備経路における前記次ホップ端末へ送信する第3の送信手段を具備し、前記送信元装置としてさらに、前記第2の応答情報を受信する第3の受信手段と、該第2の応答情報が示す端末を予備経路における次ホップ端末として記憶する第3の記憶手段とを具備し、前記第1の記憶手段はさらに、前記第2の応答情報が示す端末を次ホップ端末として記憶し、前記第2の送信手段はさらに、前記第2の応答情報を、前記第2の経路探索情報が示す次ホップ端末へ送信することを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記経路探索情報および前記宛先装置によって送信された応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムで使用される無線通信端末において、前記経路探索情報を送信した端末を記憶する記憶手段と、自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記記憶手段によって記憶された端末を前記通信経路上の端末へ通知するための通知情報を送信する送信手段と、前記通知情報を受信する受信手段と、前記記憶手段によって記憶されてる前記端末と、前記通知情報が示す端末とが同一の場合に、該端末を予備の中継端末として選択する選択手段とを具備することを特徴とする無線通信端末である。
請求項16に記載の発明は、経路探索情報をブロードキャストする基地局と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記基地局と通信を行う宛先装置と、前記経路探索情報および前記宛先装置によって送信された応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムで使用される基地局において、前記経路探索情報を送信した端末を記憶する記憶手段と、前記記憶手段によって記憶された端末を前記通信経路上の端末へ通知するための通知情報を送信する送信手段と、他の端末からの前記通知情報を受信する受信手段と、前記記憶手段によって記憶されてる前記端末と、前記通知情報が示す端末とが同一の場合に、該端末を予備の中継端末として選択する選択手段とを具備することを特徴とする基地局である。
請求項17に記載の発明は、経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う基地局と、前記経路探索情報および前記基地局によって送信された応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムで使用される基地局において、前記経路探索情報を送信した端末を記憶する記憶手段と、前記記憶手段によって記憶された端末を前記通信経路上の端末へ通知するための通知情報を送信する送信手段と、他の端末からの前記通知情報を受信する受信手段と、前記記憶手段によって記憶されてる前記端末と、前記通知情報が示す端末とが同一の場合に、該端末を予備の中継端末として選択する選択手段と、を具備することを特徴とする基地局である。
本発明によれば、異なる通信経路上の中継端末間の通信範囲を考慮しながら、複数の通信経路および予備の中継端末を探索することができるという効果が得られる。
以下、図面を参照し、本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態による無線通信システムの構成を示す概略構成図である。図において、1は通信端末であり、この無線通信システムには、通信端末1S、1D、および1a〜1uがある。本実施形態における通信端末1は、携帯電話、PHS(登録商標)、PDA(Personal Digital Assistance)などの無線通信機能を有する端末である。本実施形態においては、通信端末1Sが通信端末1Dと通信をする場合を想定している。なお、図1には、通信端末1S、1D、および1a〜1cの端末間通信可能範囲がそれぞれ示されている。
図2は、通信端末1の構成を示すブロック図である。図において、10は情報の送受信用のアンテナである。11は送受信部であり、制御部12から出力された送信用の情報に変調処理を施してアンテナ10へ出力すると共に、アンテナ10から出力された受信情報に復調処理を施して制御部12へ出力する。13は記憶部であり、通信相手情報、周囲端末情報、および設定情報等を記憶する。通信相手情報は、フォワードパスおよびリバースパスにおける通信相手(次ホップ端末)の端末等の識別子を示す。周囲端末情報は周囲の端末の識別子を示す。設定情報は、フラッディングにおける制限ホップ数等を示す。なお、通信相手情報および周囲端末情報には複数の識別子が書き込めるようになっている。
次に、第1の実施形態による通信端末1の動作を説明する。まず、第1の動作例を説明する。通信端末1S(送信元装置)は、宛先端末となる通信端末1D(宛先装置)までの通信経路を探索するため、RREQパケット(経路探索情報)を作成し、周囲の端末に対してブロードキャストする。このRREQには、情報識別子(RREQであることを示す)、送信元識別子(通信端末1Sの識別子)、送信端末識別子、宛先識別子(通信端末1Dの識別子)、経路情報(RREQを処理した端末の識別子列)、およびホップ数等の情報が含まれている。
この場合、通信端末1Sにおいて、制御部12はRREQパケットを作成し、送信元識別子および送信端末識別子として自端末の識別子を書き込むと共に、宛先識別子として通信端末1Dの識別子を書き込む。また、経路情報にも自端末の識別子を加え、ホップ数は0とする。制御部12はこのRREQを送受信部11へ出力する。送受信部11は変調処理を行った後、アンテナ10を介してこのRREQをブロードキャストする。
通信端末1Sによって送信されたRREQは、周囲の通信端末1a、1d、1e、および1iによって受信される。これらの端末において、送受信部11はアンテナ10を介してRREQを受信し、復調処理を行った後、RREQを制御部12へ出力する。制御部12はRREQ中の宛先識別子を参照し、この識別子が自端末の識別子と同じかどうか判定する。この場合、宛先識別子は自端末の識別子と異なるので、制御部12は以下の処理を行う。制御部12は最初にRREQを受信してから制限時間以内に他のRREQを受信したかどうか判定する。他のRREQがなかった場合、制御部12は送信端末識別子を参照し、その識別子を記憶部13中の通信相手情報に書き込む。この識別子が示す端末は、リバースパスにおける通信相手となる。また、制御部12はRREQ中の送信元識別子および宛先識別子も通信相手情報に書き込む。
一方、複数のRREQが存在した場合、制御部12は各RREQ中のホップ数を参照し、ホップ数が最小であるRREQ中の送信端末識別子を記憶部13中の通信相手情報に書き込む。これにより、同一の端末を中継端末とする経路の使用を避けることができる。また、制御部12はRREQ中の送信元識別子および宛先識別子を通信相手情報に書き込むと共に、受信した全てのRREQの送信端末識別子を記憶部13中の周囲端末情報に書き込む。なお、制御部12は記憶部13中の設定情報を参照し、RREQ中のホップ数が制限ホップ数を超えている場合には、そのRREQに関しての処理は行わない。
続いて、制御部12はRREQ中の送信端末識別子を自端末の識別子に書き換え、経路情報に自端末の識別子を追加する。そして、制御部12はRREQのホップ数を1だけ増加させ、そのRREQを送受信部11へ出力する。このRREQは送受信部11によってブロードキャストされる。上述した処理を各端末が行うことにより、RREQは通信端末1Dへ向かって転送されていく。
通信端末1DがRREQを受信した場合、制御部12は最初にRREQを受信してから制限時間以内に他のRREQを受信したかどうか判定する。他のRREQがなかった場合、制御部12は送信端末識別子を参照し、その識別子を記憶部13中の通信相手情報に書き込む。この識別子が示す端末は、リバースパスにおける通信相手となる。一方、複数のRREQが存在した場合、制御部12は各RREQ中のホップ数を参照し、ホップ数が最小であるRREQを選択し、そのRREQ中の送信端末識別子を記憶部13中の通信相手情報に書き込む。本動作例においては、通信端末1S−1a−1b−1c−1Dの順に処理されたRREQが選択されたとする。この場合、通信端末1cの識別子が通信相手情報に書き込まれる。また、制御部12は、受信した全てのRREQ中の経路情報を記憶部13に格納する。
続いて、通信端末1Dは、RREPパケット(応答情報)を作成し、通信端末1cにユニキャストする。このRREPには、情報識別子(RREPであることを示す)、送信元識別子(通信端末1Dの識別子)、送信端末識別子、および宛先識別子(通信端末1Sの識別子)等の情報が含まれている。RREPを作成する場合の制御部12の動作は、RREQを作成する場合の動作とほぼ同様である。
このRREPを受信した通信端末1cにおいて、制御部12はRREP中の送信端末識別子を参照し、その識別子を記憶部13中の通信相手情報に書き込む。この識別子が示す端末は、フォーワードパスにおける通信相手となる。通信相手情報にフォワードパスおよびリバースパスにおける通信相手の識別子を書き込んだことにより、制御部12は自端末が通信経路(メイン経路と定義する)上の中継端末であることを認識する。
続いて、制御部12はRREP中の送信端末識別子を自端末の識別子に書き換えて、このRREPをリバースパスにおける通信相手(通信端末1b)へ送信するため、送受信部11へ出力する。送受信部11はアンテナ10を介してこのRREPを通信端末1bへ送信する。上述した処理をメイン経路上の各中継端末が行うことにより、RREPは通信端末1Sへ転送される。
通信端末1SはこのRREPを受信する。このとき、制御部12はRREP中の送信端末識別子を、フォーワードパスにおける通信相手として記憶部13中の通信相手情報に書き込む。以上の動作により、メイン経路(通信端末1S−1a−1b−1c−1D)が確立される。メイン経路上の各中継端末(通信端末1a〜1c)はRREPの送信後、所定時間が経過したら、記憶部13中の周囲端末情報に記録されている識別子を通信端末1Dに通知する。例えば、通信端末1aは周囲端末情報中の識別子(通信端末1S、1b、1e、1jの識別子)が含まれた通知情報を作成し、フォワードパスの通信相手である通信端末1bへ送信する。
この通知情報を受信した通信端末1bは、記憶部13中の周囲端末情報に記録されている識別子を通知情報に追加し、通信端末1cへ送信する。以上のように、各中継端末の周囲端末情報に記録されている識別子が追加されながら、通知情報が通信端末1Dへ転送される。なお、通信端末1SがRREPを処理した際に、メイン経路の確立を各中継端末へ報知し、それに基づいて各中継端末が通知情報を通信端末1Dへ向けて送信するようにしてもよい。
通信端末1Dは上記の通知情報を受信し、以下の処理を行う。制御部12はRREQの受信時に格納した経路情報を記憶部13から読み出し、その経路情報に含まれる識別子列と、通知情報に含まれる識別子とを比較する。記憶部13に複数の経路情報が格納されている場合は、制御部12はそれぞれの経路情報について上記の比較を行う。比較の結果、中継端末の識別子として通知情報に含まれる識別子を一つも含んでいない経路情報があった場合、制御部12は、その経路情報が示す経路を予備経路として記憶部13に登録する。
例えば、図1においては、中継端末として通信端末1a〜1c、1e〜1g、および1j〜1lのいずれをも含まない経路が予備経路となる。すなわち、メイン経路上の中継端末1a〜1cから電波の届かない端末のみを中継端末として含む経路が予備経路となる。したがって、通信端末1S−1d−1n−1o−1p−1q−1h−1D、および通信端末1S−1i−1r−1s−1t−1u−1m−1Dの経路が予備経路として通信端末1Dの記憶部13に登録される。
続いて、通信端末1Dは、予備経路上の通信相手となる端末に対して、予備経路の経路情報を含んだRREPを送信する。予備経路上の中継端末には、RREQの転送によってリバースパスの通信相手は設定されているが、フォワードパスの通信相手は設定されていない。したがって、予備経路上の中継端末に対するRREPの送信が必要となる。これを受信した予備経路上の各中継端末は、RREP中の経路情報に基づいてフォワードパスの通信相手を記憶し、RREPをリバースパスにおける通信相手へ送信する。通信端末1Sは、予備経路上の中継端末によって転送されたRREPを受信し、RREP中の送信端末識別子を、予備経路における通信相手として記憶部13中の通信相手情報に書き込む。これにより、予備経路が確立される。通信端末1Sは通信端末1Dとメイン経路により通信を行うが、障害によってメイン経路の通信が切断された場合、通信端末1Sは経路を予備経路に切り替えて通信を行う。
図3は、第1の動作例に基づいて確立されたメイン経路および予備経路を示している。なお、通信端末1Dはメイン経路および予備経路を同時に使用して通信を行ってもよい。その場合、メイン経路上の中継端末からの電波は予備経路上の中継端末には届かず、逆に、予備経路上の中継端末からの電波もメイン経路上の中継端末には届かないので、メイン経路と予備経路との間の干渉を防ぐことができる。
次に、本実施形態における第2の動作例を説明する。まず、第1の動作例と同様に、各端末によるRREQおよびRREPの処理によって、メイン経路が確立される。ただし、第2の動作例においては、RREQに経路情報は含まれていない。
メイン経路上の各中継端末(通信端末1a〜1c)は、RREPの送信後、所定時間が経過したら、周囲の端末に指示を与えるための指示情報を含むパケットをブロードキャストする(1ホップブロードキャスト)。この指示情報とは、通信端末1Sを発信元とする2回目のRREQを受信した場合に、そのRREQを無視する(2回目のRREQの送信処理を停止する)ように指示するための情報である。メイン経路上の中継端末から1ホップの距離にある端末(通信端末1e〜1gおよび1j〜1l)はこの指示情報を含むパケットを受信する。
通信端末1Sは指示情報を含むパケットをメイン経路上の中継端末から受信した時点以後において、2回目のRREQを作成し、ブロードキャストする。通信端末1dおよび1iはこのRREQを受信し、RREQに関する処理を行うが、上記の指示情報を含むパケットを受信した通信端末1eおよびメイン経路上の通信端末1aは2回目のRREQを無視する(2回目のRREQの送信処理を停止する)。指示情報を受信せず、2回目のRREQを受信した通信端末1dおよび1iのみがRREQに関する処理を行い、再びRREQをブロードキャストする。
指示情報を含むパケットを受信した端末およびメイン経路上の中継端末は2回目のRREQを無視するため、RREQは、通信端末1S−1d−1n−1o−1p−1q−1h−1D、および通信端末1S−1i−1r−1s−1t−1u−1m−1Dの経路で通信端末1Dに転送される。2回目のRREQを受信した、この経路上の中継端末および通信端末1Dにおいて、制御部12はRREQ中の送信端末識別子を記憶部13中の通信相手情報に書き込む。この識別子が示す端末は、予備経路上のリバースパスにおける通信相手の端末となる。
続いて、通信端末1Dは2回目のRREPを作成し、予備経路上の通信相手端末(通信端末1hおよび1m)へ向けてユニキャストする。予備経路上の各中継端末は、フォワードパスにおける通信端末の識別子を記憶しながら、このRREPを通信端末1Sへ転送する。2回目のRREPを受信した通信端末1Sにおいて、制御部12はRREP中の送信端末識別子を記憶部13中の通信相手情報に書き込む。以上の動作によってメイン経路および予備経路が確立される。
第2の動作例に基づいて確立されたメイン経路および予備経路は、第1の動作例と同様に、図3のようになる。予備経路上の中継端末は、メイン経路上の中継端末から電波の届かない位置にいるので、メイン経路と予備経路とを両方使用した通信が行われる場合には、両経路間の干渉を防ぐことができる。第2の動作例においては、2回目のRREQがメイン経路を中心として、外側へ向かって制限ホップ数以内で発散していく性質がある。
なお、メイン経路上の各中継端末が指示情報を含むパケットをブロードキャストするのに代えて、メイン経路上の中継端末が中継する1回目のRREPの電波を、通信端末1e〜1gおよび1j〜1lが検出し、これに基づいて、通信端末1e〜1gおよび1j〜1lが2回目のRREQを無視するような形態であってもよい。ただし、通信端末1Dからの1回目のRREPを検出したが、通信端末1a〜1cからの1回目のRREPは検出しなかった端末は、これらのRREPを全く検出しなかった端末と同様に動作するものとする。
次に、本実施形態における第3の動作例を説明する。まず、第1の動作例と同様に、各端末によるRREQおよびRREPの処理によって、メイン経路が確立される。ただし、第2の動作例と同様、RREQに経路情報は含まれていない。また、後述する第2の指示情報を受信した端末以外は、2回目のRREQに関する処理を行わないこととする。また、メイン経路上の中継端末は、2回目のRREQに関する処理を行わないこととする。
メイン経路上の各中継端末(通信端末1a〜1c)は、RREPの送信後、所定時間が経過したら、周囲の端末に指示を与えるための第1の指示情報を含むパケットをブロードキャストする(1ホップブロードキャスト)。第1の指示情報とは、通信端末1Sを発信元とする2回目のRREQを受信した場合に、そのRREQを無視する(2回目のRREQの送信処理を停止する)ように指示するための情報である。メイン経路上の中継端末から1ホップの距離にある端末(通信端末1e〜1gおよび1j〜1l)は第1の指示情報を含むパケットを受信する。
第1の指示情報を含むパケットを受信した端末は、以下に述べる第2の指示情報を含むパケットを作成し、ブロードキャストする。第2の指示情報とは、通信端末1Sを発信元とする2回目のRREQを受信した場合に、そのRREQに関する処理を行うように指示するための情報である。メイン経路上の中継端末から1ホップの距離にある端末(通信端末1e〜1gおよび1j〜1l)は第2の指示情報を含むパケットを受信する。なお、第1の指示情報を受信した端末は、第2の指示情報を受信しても、2回目のRREQに関する処理は行わない。また、第1の指示情報を受信していないが、第2の指示情報も受信していない端末も2回目のRREQに関する処理は行わない(2回目のRREQの送信処理を停止する)。第1の指示情報を受信せず、第2の指示情報を受信した端末が2回目のRERQの送信処理を行う。
通信端末1Sは指示情報を含むパケットを受信した時点以後において、2回目のRREQを作成し、ブロードキャストする。2回目のRREQを受信した端末のうち、第2の指示情報を含むパケットを受信した通信端末1dおよび1iは、このRREQに関する処理を行うが、第2の指示情報を含むパケットを受信していない通信端末1eおよびメイン経路上の通信端末1eは2回目のRREQを無視する。したがって、通信端末1dおよび1iのみがRREQに関する処理を行い、再びRREQをブロードキャストする。
RREQは、第2の動作例と同様に、通信端末1S−1d−1n−1o−1p−1q−1h−1D、および通信端末1S−1i−1r−1s−1t−1u−1m−1Dの経路で通信端末1Dに転送される。2回目のRREQを受信した、この経路上の中継端末および通信端末1Dにおいて、制御部12はRREQ中の送信端末識別子を記憶部13中の通信相手情報に書き込む。この識別子が示す端末は、予備経路上のリバースパスにおける通信相手の端末となる。
続いて、通信端末1Dは2回目のRREPを作成し、予備経路上の通信相手端末(通信端末1hおよび1m)へ向けてユニキャストする。予備経路上の各中継端末は、フォワードパスにおける通信端末の識別子を記憶しながら、このRREPを通信端末1Sへ転送する。2回目のRREPを受信した通信端末1Sにおいて、制御部12はRREP中の送信端末識別子を記憶部13中の通信相手情報に書き込む。以上の動作によってメイン経路および予備経路が確立される。
第3の動作例においては、メイン経路の中継端末から1ホップの距離に位置する端末の周囲に位置し、メイン経路の中継端末からの電波は届かない端末のみが2回目のRREQを中継する。したがって、2回目のRREQが、メイン経路を中心として外側へ向かって発散しない点が第2の動作例と異なる。これにより、第2の動作例と比較して、2回目のRREQのフラッディングの規模をより抑えることができる。
なお、メイン経路上の各中継端末が第1の指示情報を含むパケットをブロードキャストするのに代えて、メイン経路上の中継端末が中継する1回目のRREPの電波を、通信端末1e〜1gおよび1j〜1lが検出し、これに基づいて、通信端末1e〜1gおよび1j〜1lが第2の指示情報を含むパケットをブロードキャストするような形態であってもよい。ただし、通信端末1Dからの1回目のRREPを検出したが、通信端末1a〜1cからの1回目のRREPは検出しなかった端末は、これらのRREPを全く検出しなかった端末と同様に動作するものとする。
次に、本実施形態における第4の動作例を説明する。第4の動作例においては、第1の動作例と同様にRREQに経路情報が含まれている。まず、第1の動作例と同様に、各端末によるRREQおよびRREPの処理によって、メイン経路が確立される。
メイン経路上の各中継端末(通信端末1a〜1c)はRREPの送信後、所定時間が経過したら、記憶部13中の周囲端末情報に記録されている識別子を通信端末1Dに通知する。例えば、通信端末1aは周囲端末情報中の識別子(通信端末1S、1b、1e、1jの識別子)が含まれた通知情報を作成し、フォワードパスの通信相手である通信端末1bへ送信する。
この通知情報を受信した通信端末1bは、周囲端末情報に記録されている識別子を通知情報に追加し、通信端末1cへ送信する。以上のように、各中継端末の周囲端末情報に記録されている識別子が追加されながら、通知情報が通信端末1Dへ転送される。なお、通信端末1SがRREPを処理した際に、メイン経路の確立を各中継端末へ報知し、それに基づいて各中継端末が通知情報を通信端末1Dへ向けて送信するようにしてもよい。以上の動作は第1の動作例と同様である。
通信端末1Dは上記の通知情報を受信し、以下の処理を行う。制御部12はRREQの受信時に格納した経路情報を記憶部13から読み出し、その経路情報に含まれる識別子列と、通知情報に含まれる識別子とを比較する。記憶部13に複数の経路情報が格納されている場合は、制御部12はそれぞれの経路情報について上記の比較を行う。比較の結果、中継端末の識別子として通知情報に含まれる識別子のみで構成される経路情報があった場合、制御部12は、その経路情報が示す経路を予備経路として記憶部13に登録する。ただし、制御部12は、記憶部13に格納したメイン経路の経路情報を参照し、メイン経路上の中継端末の識別子が1つでも含まれている経路は予備経路から除く。
続いて、通信端末1Dは、予備経路上の通信相手となる端末に対して、予備経路の経路情報を含んだRREPを送信する。これを受信した予備経路の各中継端末は、RREP中の経路情報に基づいてフォワードパスの通信相手を記憶し、RREPをリバースパスにおける通信相手へ送信する。通信端末1Sは、予備経路上の中継端末によって転送されたRREPを受信し、RREP中の送信端末識別子を、予備経路における通信相手として記憶部13中の通信相手情報に書き込む。これにより、予備経路が確立される。通信端末1Sは通信端末1Dとメイン経路により通信を行うが、障害によってメイン経路の通信が切断された場合、通信端末1Sは経路を予備経路に切り替えて通信を行う。
例えば、図1においては、中継端末として通信端末1e〜1gを含む経路が予備経路となる。すなわち、メイン経路上の中継端末1a〜1cのいずれかの通信範囲内に位置する端末のみを中継端末として含む経路が予備経路となる。この予備経路はメイン経路と干渉するため、通信時に同時使用はできない。しかし、メイン経路が切断された場合でも、最適なメイン経路に近い予備経路に切り替えることにより、通信端末1Sおよび1Dは通信を継続することができる。
なお、第1の動作例と第4の動作例とを組み合わせてもよい。これにより、メイン経路と干渉を生じない予備経路および最適に近い予備経路を同時に探索することができる。
次に、本実施形態における第5の動作例を説明する。第5の動作例においては、予備の中継端末を探索する手法を示す。まず、第1の動作例と同様に、各端末によるRREQおよびRREPの処理によって、メイン経路が確立される。ただし、第2の動作例と同様、RREQに経路情報は含まれていない。
メイン経路上の各中継端末(通信端末1a〜1c)はRREPの送信後、所定時間が経過したら、記憶部13中の周囲端末情報に記録されている識別子をメイン経路上の全端末に通知する。この場合、通知は以下のように行われる。例えば、通信端末1aにおいて、制御部12は記憶部13中の通信相手情報を参照し、通信端末1Sおよび1bに対して情報を送信すべきであることを認識する。また、制御部12は記憶部13中の周囲端末情報に記録されている識別子を通知情報に格納し、送受信部11およびアンテナ10を介して通信端末1Sおよび1bへ通知情報を送信する。
通信端末1Sは通知情報を受信し、その情報に含まれる識別子を記憶部13に記録する。一方、中継端末1bは、受信した通知情報に含まれる情報を記憶部13に記録すると共に、その通知情報を通信端末1cへ中継する。各中継端末が通知情報に含まれる識別子を記憶部13に記録しながら通知情報を中継することにより、通知情報は通信端末1Dへ転送される。他の端末(通信端末1S、1b、1c、1D)も同様に通知情報を送信する。以上の動作により、メイン経路上の各端末が他の端末の周囲端末情報を共有する。
続いて、各端末において制御部12は、受信した全通知情報中の識別子と、記憶部13中の周囲端末情報に記録されている識別子とを比較し、両者に共通する識別子の端末を予備中継端末として記憶部13中の通信相手情報に記録する。これにより、メイン経路上の複数の端末の通信範囲内に位置する端末が予備中継端末となる。例えば、図3において、通信端末1e、1g、1j、および1lが予備中継端末となる。
以上により、通信端末1Sと1Dとの通信において中継経路の一部が切断された場合でも、予備中継端末を中継端末として通信を継続することができる。なお、この場合、予備中継端末には少なくともフォワードパスが設定されていないので、予備中継端末を含む経路に中継経路が切り替えられるときに、予備中継端末を通信相手とする中継端末が予備中継端末に対して、通信相手に関する情報を送信するようにしてもよい。
なお、以上の第1〜第5の動作例を組み合わせ、同時通信可能な複数の経路、メイン経路に近い位置の予備経路、予備中継端末をそれぞれ得るようにしてもよい。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図4は第2の実施形態による無線通信システムの構成を示す概略構成図である。図において、2は基地局である。基地局2は図示せぬコアネットワークに接続されており、コアネットワークを介して、他基地局と通信を行う。第2の実施形態においては、コアネットワークを介して基地局2に接続された他基地局に接続している無線通信端末が通信端末1Dと通信を行う。基地局2の主構成は、図2における通信端末の構成と同様である。
他基地局に接続している無線通信端末は、通信端末1Dに対する発信を他基地局へ要求する。この要求を受けた他基地局は、基地局2に対して通信端末1Dへの発信要求を送信する。基地局2はこの発信要求に基づいて、通信端末1Dまでの通信経路の構築を行う。この場合、基地局2は第1の実施形態における通信端末1Sと同様の動作を行い、通信端末1Dまでのメイン経路、予備経路、および予備中継端末の探索を行う。基地局の通信可能範囲は無線通信端末の通信可能範囲よりもずっと広いため、図4で示されるように、基地局2からの予備経路を示す矢印は図3と比較して大きな迂回とはならない。すなわち、メイン経路の長さと予備経路の長さとが比較的近いものとすることができる。
なお、第2の実施形態においては、基地局2が第1の実施形態における通信端末1Sと同様の動作を行う場合を例として示したが、基地局2が第1の実施形態における通信端末1Dと同様の動作を行う形態であってもよい。すなわち、ある通信端末が基地局2と直接接続して通信を行うことができず、他の通信端末を介して基地局2へ接続する場合にも、予備経路や予備中継端末の探索が同様に行われる。
以上説明したように、第1の実施形態における第1〜第3の動作例によれば、メイン経路上の中継端末から電波が届かない端末のみを中継端末として含む経路が予備経路となるので、メイン経路と予備経路とは干渉し合わない。したがって、互いに干渉し合わない複数の経路を探索することができると共に、その複数経路を同時に使用することによるスループットの向上および通信可能範囲の拡大を同時に実現することができる。
第1の実施形態における第4の動作例によれば、メイン経路に最も近い予備経路を得ることができる。また、第5の動作例によれば、予備中継端末を得ることができ、メイン経路の一部が切断された場合であっても、予備中継端末を中継端末に加えることにより、通信を継続することができる。
また、第2の実施形態によれば、基地局が経路探索を行う場合であっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明の第1の実施形態による無線通信システムの構成を示す概略構成図である。 同実施形態による通信端末の構成を示すブロック図である。 同実施形態におけるメイン経路および予備経路を示す概略図である。 本発明の第2の実施形態による無線通信システムの構成を示す概略構成図である。
符号の説明
1・・・通信端末、2・・・基地局、10・・・アンテナ、11・・・送受信部、12・・・制御部、13・・・記憶部。

Claims (17)

  1. 経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムにおいて、
    前記送信元装置は、経路情報を含む前記経路探索情報を送信する第1の送信手段を具備し、
    前記中継端末は、
    前記経路探索情報を受信する第1の受信手段と、
    前記経路探索情報を送信した端末を記憶する第1の記憶手段と、
    受信された前記経路探索情報中の前記経路情報に自端末の情報を書き込む書込手段と、
    自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記第1の記憶手段によって記憶された端末を前記宛先装置へ通知するための通知情報を送信する第2の送信手段とを具備し、
    前記宛先装置は、
    前記経路探索情報および前記通知情報を受信する第2の受信手段と、
    前記経路探索情報が複数受信された場合に、前記経路情報が示す経路のうち、前記通知情報が示す端末と前記通信経路上の前記中継端末とを含まない経路を予備経路として選択する選択手段とを具備する
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 第1の経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記第1の経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記第1の経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムにおいて、
    前記送信元装置は、第2の経路探索情報をブロードキャストする第1の送信手段を具備し、
    前記中継端末は、
    情報を受信する第1の受信手段と、
    自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記第2の経路探索情報の処理の停止を指示するための指示情報をブロードキャストし、該指示情報が受信されていない場合に、受信された前記第2の経路探索情報をブロードキャストする第2の送信手段と、
    前記指示情報が受信された場合に、前記第2の経路探索情報の送信処理を停止する停止手段と、
    前記指示情報が受信されず、前記第2の経路探索情報が受信された場合に、前記経路探索情報に基づいた次ホップ端末を記憶する第1の記憶手段とを具備し、
    前記宛先装置は、
    前記第2の経路探索情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の経路探索情報が示す端末を予備経路における次ホップ端末として記憶する第2の記憶手段とを具備する
    ことを特徴とする無線通信システム。
  3. 第1の経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記第1の経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記第1の経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムにおいて、
    前記送信元装置は、第2の経路探索情報をブロードキャストする第1の送信手段を具備し、
    前記中継端末は、
    情報を受信する第1の受信手段と、
    自端末が前記通信経路上に位置する場合には、前記第2の経路探索情報の送信処理の停止を指示するための第1の指示情報をブロードキャストし、該第1の指示情報が受信された場合には、前記第2の経路探索情報の送信処理を指示するための第2の指示情報をブロードキャストし、前記第2の指示情報が受信された場合であって、前記第1の指示情報が受信されていない場合には、前記第2の経路探索情報をブロードキャストする第2の送信手段と、
    前記第1の指示情報が受信された場合または前記第2の指示情報が受信されず、前記第2の経路探索情報が受信された場合に、該第2の経路探索情報の送信処理を停止する停止手段と、
    前記第2の指示情報が受信され、前記第1の指示情報が受信されていない場合に、前記第2の経路探索情報が示す端末を次ホップ端末として記憶する第1の記憶手段とを具備し、
    前記宛先装置は、
    前記第2の経路探索情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の経路探索情報が示す端末を予備経路における次ホップ端末として記憶する第2の記憶手段とを具備する
    ことを特徴とする無線通信システム。
  4. 経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムにおいて、
    前記送信元装置は、経路情報を含む前記経路探索情報を送信する第1の送信手段を具備し、
    前記中継端末は、
    前記経路探索情報を受信する第1の受信手段と、
    前記経路探索情報を送信した端末を記憶する第1の記憶手段と、
    受信された前記経路探索情報中の前記経路情報に自端末の情報を書き込む書込手段と、
    自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記第1の記憶手段によって記憶された端末を前記宛先装置へ通知するための通知情報を送信する第2の送信手段とを具備し、
    前記宛先装置は、
    前記経路探索情報および前記通知情報を受信する第2の受信手段と、
    前記経路探索情報が複数受信された場合に、前記経路情報が示す経路のうち、前記通知情報が示す端末から前記通信経路上の前記中継端末を除いた端末のみを含む経路を予備経路として選択する選択手段とを具備する
    ことを特徴とする無線通信システム。
  5. 前記宛先装置は、第2の応答情報を前記予備経路における前記次ホップ端末へ送信する第3の送信手段を具備し、
    前記送信元装置は、
    前記第2の応答情報を受信する第3の受信手段と、
    該第2の応答情報が示す端末を予備経路における次ホップ端末として記憶する第3の記憶手段とを具備し、
    前記中継端末において、前記第1の記憶手段はさらに、前記第2の応答情報が示す端末を次ホップ端末として記憶し、
    前記第2の送信手段はさらに、前記第2の応答情報を前記次ホップ端末へ送信する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかの項に記載の無線通信システム。
  6. 経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記経路探索情報および前記宛先装置によって送信された応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムにおいて、
    前記送信元装置、前記中継端末、および前記宛先装置のうちのいずれかは、
    前記経路探索情報を送信した端末を記憶する記憶手段と、
    自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記記憶手段によって記憶された端末を前記通信経路上の端末へ通知するための通知情報を送信する送信手段と、
    前記通知情報を受信する受信手段と、
    前記記憶手段によって記憶されてる前記端末と、前記通知情報が示す端末とが同一の場合に、該端末を予備の中継端末として選択する選択手段とを具備する
    ことを特徴とする無線通信システム。
  7. 前記送信元装置、前記中継端末、および前記宛先装置は、無線通信機能を備えた無線通信端末であることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかの項に記載の無線通信システム。
  8. 前記送信元装置は基地局であり、前記中継端末および前記宛先装置は、無線通信機能を備えた無線通信端末であることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかの項に記載の無線通信システム。
  9. 前記宛先装置は基地局であり、前記送信元装置および前記中継端末は、無線通信機能を備えた無線通信端末であることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかの項に記載の無線通信システム。
  10. 経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムで使用される無線通信端末において、
    前記送信元装置として、経路情報を含む前記経路探索情報を送信する第1の送信手段を具備し、
    前記中継端末として、
    前記経路探索情報を受信する第1の受信手段と、
    前記経路探索情報を送信した端末を記憶する第1の記憶手段と、
    受信された前記経路探索情報中の前記経路情報に自端末の情報を書き込む書込手段と、
    自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記第1の記憶手段によって記憶された端末を前記宛先装置へ通知するための通知情報を送信する第2の送信手段とを具備し、
    前記宛先装置として、
    前記経路探索情報および前記通知情報を受信する第2の受信手段と、
    前記経路探索情報が複数受信された場合に、前記経路情報が示す経路のうち、前記通知情報が示す端末と前記通信経路上の前記中継端末とを含まない経路を予備経路として選択する選択手段とを具備する
    ことを特徴とする無線通信端末。
  11. 第1の経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記第1の経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記第1の経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムで使用される無線通信端末において、
    前記送信元装置として、第2の経路探索情報をブロードキャストする第1の送信手段を具備し、
    前記中継端末として、
    情報を受信する第1の受信手段と、
    自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記第2の経路探索情報の処理の停止を指示するための指示情報をブロードキャストし、該指示情報が受信されていない場合に、受信された前記第2の経路探索情報をブロードキャストする第2の送信手段と、
    前記指示情報が受信された場合に、前記第2の経路探索情報の送信処理を停止する停止手段と、
    前記指示情報が受信されず、前記第2の経路探索情報が受信された場合に、前記経路探索情報に基づいた次ホップ端末を記憶する第1の記憶手段とを具備し、
    前記宛先装置として、
    前記第2の経路探索情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の経路探索情報が示す端末を予備経路における次ホップ端末として記憶する第2の記憶手段とを具備する
    ことを特徴とする無線通信端末。
  12. 第1の経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記第1の経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記第1の経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムで使用される無線通信端末において、
    前記送信元装置として、第2の経路探索情報をブロードキャストする第1の送信手段を具備し、
    前記中継端末として、
    情報を受信する第1の受信手段と、
    自端末が前記通信経路上に位置する場合には、前記第2の経路探索情報の送信処理の停止を指示するための第1の指示情報をブロードキャストし、該第1の指示情報が受信された場合には、前記第2の経路探索情報の送信処理を指示するための第2の指示情報をブロードキャストし、前記第2の指示情報が受信された場合であって、前記第1の指示情報が受信されていない場合には、前記第2の経路探索情報をブロードキャストする第2の送信手段と、
    前記第1の指示情報が受信された場合または前記第2の指示情報が受信されず、前記第2の経路探索情報が受信された場合に、該第2の経路探索情報の送信処理を停止する停止手段と、
    前記第2の指示情報が受信され、前記第1の指示情報が受信されていない場合に、前記第2の経路探索情報が示す端末を次ホップ端末として記憶する第1の記憶手段とを具備し、
    前記宛先装置として、
    前記第2の経路探索情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の経路探索情報が示す端末を予備経路における次ホップ端末として記憶する第2の記憶手段とを具備する
    ことを特徴とする無線通信端末。
  13. 経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記経路探索情報および前記宛先装置によって送信された第1の応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記第1の応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムで使用される無線通信システムで使用される無線通信端末において、
    前記送信元装置として、経路情報を含む前記経路探索情報を送信する第1の送信手段を具備し、
    前記中継端末として、
    前記経路探索情報を受信する第1の受信手段と、
    前記経路探索情報を送信した端末を記憶する第1の記憶手段と、
    受信された前記経路探索情報中の前記経路情報に自端末の情報を書き込む書込手段と、
    自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記第1の記憶手段によって記憶された端末を前記宛先装置へ通知するための通知情報を送信する第2の送信手段とを具備し、
    前記宛先装置として、
    前記経路探索情報および前記通知情報を受信する第2の受信手段と、
    前記経路探索情報が複数受信された場合に、前記経路情報が示す経路のうち、前記通知情報が示す端末から前記通信経路上の前記中継端末を除いた端末のみを含む経路を予備経路として選択する選択手段とを具備する
    ことを特徴とする無線通信端末。
  14. 前記宛先装置としてさらに、第2の応答情報を前記予備経路における前記次ホップ端末へ送信する第3の送信手段を具備し、
    前記送信元装置としてさらに、
    前記第2の応答情報を受信する第3の受信手段と、
    該第2の応答情報が示す端末を予備経路における次ホップ端末として記憶する第3の記憶手段とを具備し、
    前記第1の記憶手段はさらに、前記第2の応答情報が示す端末を次ホップ端末として記憶し、
    前記第2の送信手段はさらに、前記第2の応答情報を、前記第2の経路探索情報が示す次ホップ端末へ送信する
    ことを特徴とする請求項10〜請求項13のいずれかの項に記載の無線通信端末。
  15. 経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う宛先装置と、前記経路探索情報および前記宛先装置によって送信された応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムで使用される無線通信端末において、
    前記経路探索情報を送信した端末を記憶する記憶手段と、
    自端末が前記通信経路上に位置する場合に、前記記憶手段によって記憶された端末を前記通信経路上の端末へ通知するための通知情報を送信する送信手段と、
    前記通知情報を受信する受信手段と、
    前記記憶手段によって記憶されてる前記端末と、前記通知情報が示す端末とが同一の場合に、該端末を予備の中継端末として選択する選択手段とを具備する
    ことを特徴とする無線通信端末。
  16. 経路探索情報をブロードキャストする基地局と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記基地局と通信を行う宛先装置と、前記経路探索情報および前記宛先装置によって送信された応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムで使用される基地局において、
    前記経路探索情報を送信した端末を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段によって記憶された端末を前記通信経路上の端末へ通知するための通知情報を送信する送信手段と、
    他の端末からの前記通知情報を受信する受信手段と、
    前記記憶手段によって記憶されてる前記端末と、前記通知情報が示す端末とが同一の場合に、該端末を予備の中継端末として選択する選択手段と、
    を具備することを特徴とする基地局。
  17. 経路探索情報をブロードキャストする送信元装置と、1以上の中継端末を含む通信経路により前記送信元装置と通信を行う基地局と、前記経路探索情報および前記基地局によって送信された応答情報に基づいて次ホップ端末を決定すると共に、前記経路探索情報および前記応答情報を中継する前記中継端末とを具備する無線通信システムで使用される基地局において、
    前記経路探索情報を送信した端末を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段によって記憶された端末を前記通信経路上の端末へ通知するための通知情報を送信する送信手段と、
    他の端末からの前記通知情報を受信する受信手段と、
    前記記憶手段によって記憶されてる前記端末と、前記通知情報が示す端末とが同一の場合に、該端末を予備の中継端末として選択する選択手段と、
    を具備することを特徴とする基地局。

JP2004007299A 2004-01-14 2004-01-14 無線通信システム、無線通信端末および基地局 Expired - Fee Related JP4156533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007299A JP4156533B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 無線通信システム、無線通信端末および基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007299A JP4156533B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 無線通信システム、無線通信端末および基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203991A true JP2005203991A (ja) 2005-07-28
JP4156533B2 JP4156533B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=34820988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007299A Expired - Fee Related JP4156533B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 無線通信システム、無線通信端末および基地局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4156533B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167451A (ja) * 2007-01-03 2008-07-17 Harris Corp 移動体アドホックネットワークでのデータパスの動的リンク管理
JP2009535961A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 分散型無線通信ネットワークにおいて利用可能なリソースの少なくとも最少限のセットを持つアドホック(ad−hoc)オンデマンド距離ベクトル経路を発見する方法
JP2009543482A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 ゼンシス インコーポレイテッド メッシュネットワークを介したメタデータの通信
JP2010011103A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Hitachi Ltd 無線伝送システム
JP2012217116A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 National Institute Of Information & Communication Technology 途絶した無線ネットワークにおける中継動作のためのメカニズム
US8509790B2 (en) 2006-01-31 2013-08-13 Tommas Jess Christensen Multi-speed mesh networks
US8582431B2 (en) 2006-01-31 2013-11-12 Sigma Designs, Inc. Node repair in a mesh network
US8626251B2 (en) 2006-01-31 2014-01-07 Niels Thybo Johansen Audio-visual system energy savings using a mesh network
US8626178B2 (en) 2006-01-31 2014-01-07 Niels Thybo Johansen Audio-visual system control using a mesh network
JP2014514793A (ja) * 2011-03-02 2014-06-19 シズベル テクノロジー エス.アール.エル. アラーム送信に協力するためのプロセス及び装置
JP2014526854A (ja) * 2011-09-26 2014-10-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信ネットワークにおけるリレー開始・リレー解除動作のための方法及びシステム
US8885482B2 (en) 2006-01-31 2014-11-11 Tommas Jess Christensen Dynamically enabling a channel for message reception in a mesh network
JP2015065513A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 三菱電機株式会社 通信システム、監視制御装置及びルーティングテーブル作成方法
WO2016208095A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 日本電気株式会社 無線端末、d2d通信制御装置、基地局、予備中継無線端末選択方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2017217058A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社日立製作所 通信システムおよび無線ネットワークエンジニアリング支援方法
US9954692B2 (en) 2006-01-31 2018-04-24 Sigma Designs, Inc. Method for triggered activation of an actuator
US10277519B2 (en) 2006-01-31 2019-04-30 Silicon Laboratories Inc. Response time for a gateway connecting a lower bandwidth network with a higher speed network
US10326537B2 (en) 2006-01-31 2019-06-18 Silicon Laboratories Inc. Environmental change condition detection through antenna-based sensing of environmental change
JPWO2019087639A1 (ja) * 2017-10-31 2019-11-14 住友電気工業株式会社 無線センサシステム、管理装置、通信制御方法および通信制御プログラム
US10637673B2 (en) 2016-12-12 2020-04-28 Silicon Laboratories Inc. Energy harvesting nodes in a mesh network
US10637681B2 (en) 2014-03-13 2020-04-28 Silicon Laboratories Inc. Method and system for synchronization and remote control of controlling units

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9954692B2 (en) 2006-01-31 2018-04-24 Sigma Designs, Inc. Method for triggered activation of an actuator
US10277519B2 (en) 2006-01-31 2019-04-30 Silicon Laboratories Inc. Response time for a gateway connecting a lower bandwidth network with a higher speed network
US8885482B2 (en) 2006-01-31 2014-11-11 Tommas Jess Christensen Dynamically enabling a channel for message reception in a mesh network
US10326537B2 (en) 2006-01-31 2019-06-18 Silicon Laboratories Inc. Environmental change condition detection through antenna-based sensing of environmental change
US8626178B2 (en) 2006-01-31 2014-01-07 Niels Thybo Johansen Audio-visual system control using a mesh network
US8509790B2 (en) 2006-01-31 2013-08-13 Tommas Jess Christensen Multi-speed mesh networks
US8582431B2 (en) 2006-01-31 2013-11-12 Sigma Designs, Inc. Node repair in a mesh network
US8626251B2 (en) 2006-01-31 2014-01-07 Niels Thybo Johansen Audio-visual system energy savings using a mesh network
JP2009535961A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 分散型無線通信ネットワークにおいて利用可能なリソースの少なくとも最少限のセットを持つアドホック(ad−hoc)オンデマンド距離ベクトル経路を発見する方法
JP2009543482A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 ゼンシス インコーポレイテッド メッシュネットワークを介したメタデータの通信
JP2008167451A (ja) * 2007-01-03 2008-07-17 Harris Corp 移動体アドホックネットワークでのデータパスの動的リンク管理
JP2010011103A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Hitachi Ltd 無線伝送システム
JP2014514793A (ja) * 2011-03-02 2014-06-19 シズベル テクノロジー エス.アール.エル. アラーム送信に協力するためのプロセス及び装置
JP2012217116A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 National Institute Of Information & Communication Technology 途絶した無線ネットワークにおける中継動作のためのメカニズム
JP2014526854A (ja) * 2011-09-26 2014-10-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信ネットワークにおけるリレー開始・リレー解除動作のための方法及びシステム
JP2015065513A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 三菱電機株式会社 通信システム、監視制御装置及びルーティングテーブル作成方法
US10637681B2 (en) 2014-03-13 2020-04-28 Silicon Laboratories Inc. Method and system for synchronization and remote control of controlling units
WO2016208095A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 日本電気株式会社 無線端末、d2d通信制御装置、基地局、予備中継無線端末選択方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2017217058A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社日立製作所 通信システムおよび無線ネットワークエンジニアリング支援方法
US10433182B2 (en) 2016-06-13 2019-10-01 Hitachi, Ltd. Communication system and wireless network engineering support method
US10637673B2 (en) 2016-12-12 2020-04-28 Silicon Laboratories Inc. Energy harvesting nodes in a mesh network
US11284231B2 (en) 2017-10-31 2022-03-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wireless sensor system, management device, communication control method and communication control program
JPWO2019087639A1 (ja) * 2017-10-31 2019-11-14 住友電気工業株式会社 無線センサシステム、管理装置、通信制御方法および通信制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4156533B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4156533B2 (ja) 無線通信システム、無線通信端末および基地局
JP4800067B2 (ja) 通信ノード及びルーティング方法
US7113495B2 (en) Data transmission method and apparatus in relay transmission type radio network
JP4229182B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法、および、プログラム
JP4214960B2 (ja) 無線通信ネットワークシステム
US8213352B2 (en) Wireless communication system, wireless communication device, wireless communication method, and program
JP3947370B2 (ja) 無線通信システム
US20070195768A1 (en) Packet routing method and packet routing device
JP2007074177A (ja) モバイルアドホックネットワークシステム
JP4848517B2 (ja) 無線メッシュネットワーク通信システム、無線通信装置、無線メッシュネットワーク通信システムにおけるルーティング方法
JP2008193543A (ja) アドホックネットワークの経路を制御する装置および方法
JP4918900B2 (ja) 無線マルチホップネットワーク、ノード、マルチキャスト経路制御方法及びプログラム
JP2005348203A (ja) 無線通信装置及び通信経路制御方法
JP2006345414A (ja) 経路設定方法、データ集約ノード、データ送信ノード及び通信システム
JP5705030B2 (ja) 通信システム
US10285112B2 (en) Data transmission in mobile ad-hoc network
JP2005223697A (ja) マルチホップ無線ネットワークの経路更新方法および無線端末
JP4165261B2 (ja) 無線アドホック通信システム、端末、その端末における処理方法並びにその方法を端末に実行させるためのプログラム
JP5241481B2 (ja) アドホックネットワークを含む通信システム、通信システムの移動通信装置、通信システムでの通信方法
KR101607967B1 (ko) 선박 간의 네트워크 구성을 위한 전송 경로 설정 방법, 선박의 통신 경로 설정 방법 및 데이터 통신 방법
US20070189204A1 (en) Method for communication in a wlan with a group of relay stations and radio access points
JP4839993B2 (ja) マルチホップネットワーク及びその経路情報管理方法並びにそれに用いる通信端末
JP2007243328A (ja) アドホックネットワークにおける送信元無線局の中継無線局選択方法、無線局及びプログラム
KR20060121118A (ko) 통신 시스템에서 경로를 이용하여 정보를 전송하는 방법
JP2007174389A (ja) モバイルアドホックネットワークにおける端末のパケット中継方法、その端末及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140718

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees