JP2005195955A - 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法 - Google Patents

雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005195955A
JP2005195955A JP2004003108A JP2004003108A JP2005195955A JP 2005195955 A JP2005195955 A JP 2005195955A JP 2004003108 A JP2004003108 A JP 2004003108A JP 2004003108 A JP2004003108 A JP 2004003108A JP 2005195955 A JP2005195955 A JP 2005195955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
noise
suppression
section
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004003108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162604B2 (ja
Inventor
Ko Amada
皇 天田
Akinori Kawamura
聡典 河村
Akinori Koshiba
亮典 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004003108A priority Critical patent/JP4162604B2/ja
Priority to US11/028,317 priority patent/US7706550B2/en
Publication of JP2005195955A publication Critical patent/JP2005195955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162604B2 publication Critical patent/JP4162604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0208Noise filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 雑音区間ではミュージカルノイズが発生せず、音声区間での歪みも発生しない雑音抑圧装置、及び雑音抑圧方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 雑音信号と目的信号が混合した入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧装置において、入力信号から雑音信号成分を推定する雑音推定部103と、入力信号から目的信号区間と雑音信号区間を判定する音声・雑音判定部108と、入力信号と推定雑音信号とから第1の抑圧係数に応じて雑音抑圧をする雑音抑圧部104と、入力信号と推定雑音信号とから第1の抑圧係数よりも大きな第2の抑圧係数に応じて雑音抑圧をする雑音過剰抑圧部105と、区間判定手段の判定結果に応じて雑音抑圧部104の出力信号と雑音過剰抑圧部105の出力信号とを切替える切替部109とから構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ハンズフリー通話や音声認識等で用いられる雑音抑圧技術の一つであり、入力音響信号から目的とする音声信号を強調して出力する技術に関する。
実環境での音声認識や携帯電話の実用化に伴い、雑音の重畳した信号から雑音を取り除き音声信号のみを強調する信号処理方法が重要になってきている。スペクトルサブトラクション(Spectral Subtraction:SS)は、効果的で実現がしやすいためしばしば用いられる(例えば、非特許文献1を参照)。
スペクトルサブトラクションにはミュージカルノイズと呼ばれる聴覚上不自然に聞こえる音が生成される問題がある。これは雑音区間で特に顕著であり、実際にはバラツキが存在する入力信号(雑音信号)からその平均値を引き去ることで、消し残しの成分が不連続に存在することに起因する。この問題を解決する方法として、過剰抑圧を行うという方法がある。過剰抑圧とは推定ノイズよりも大きな値を引去り、雑音の変動成分も含めて抑圧してしまう方法である。なお、減算により負の値になる場合は最小値で置き換えるなどの処理が行われる。しかし、過剰抑圧は、音声区間で抑圧量が過剰になり、音声が歪んでしまうといった問題があった(例えば、非特許文献2を参照)。
また、ミュージカルノイズの発生した区間に何らかの処理を施して目立たなくする方法、例えば入力信号などに小さなゲインをかけて加えるなどの方法もあるが、この方法ではミュージカルノイズが知覚できなくなるまで十分な信号を重畳すると、重畳した信号により雑音レベルが上がり、雑音抑圧の効果が失われかねない問題があった。
S.Boll,"Suppression of Acoustic Noise in Speech Using SpectralSubtraction",IEEE Trans., ASSP-27, No.2, pp.113-120,1979 Z.Goh,K.Tan and B.T.G.Tan,"Postprocessing Method for Suppressing MusicalNoise Generated by spectral Subtraction",IEEE Trans.,SAP-6, No. 3, May 1998
上述したように、抑圧係数を大きくして過剰抑圧することは、ミュージカルノイズを押さえる効果はあるものの、音声区間での歪みを生みやすいという問題があった。また、ミュージカルノイズに入力信号を重畳するなどの後処理を用いた手法では、ミュージカルノイズを知覚できなくするに十分な音量を重畳すると、雑音抑圧の効果が失われる問題があった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、雑音区間ではミュージカルノイズが発生せず、音声区間での歪みも発生しない雑音抑圧装置、及び雑音抑圧方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明に係る雑音抑圧装置は、雑音信号と目的信号が混合した入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧装置において、前記入力信号から雑音信号成分を推定する雑音推定手段と、前記入力信号から目的信号区間と雑音信号区間を判定する区間判定手段と、前記区間判定手段の判定結果に基づいて前記入力信号から前記推定雑音信号成分を引き去る雑音抑圧手段とを具備したことを特徴とする。
また、雑音信号と目的信号が混合した入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧装置において、前記入力信号から雑音信号成分を推定する雑音推定手段と、前記入力信号から目的信号区間と雑音信号区間を判定する区間判定手段と、前記入力信号と前記推定雑音信号とから第1の抑圧係数に応じて雑音抑圧をする雑音抑圧手段と、前記入力信号と前記推定雑音信号とから前記第1の抑圧係数よりも大きな第2の抑圧係数に応じて雑音抑圧をする雑音過剰抑圧手段と、前記区間判定手段の判定結果に応じて前記雑音抑圧手段の出力信号と前記雑音過剰抑圧手段の出力信号とを切替える切替手段とを具備したことを特徴とする。
更に、目的信号区間の出力に残留する雑音信号とのレベルの違いを補正する係数を前記入力信号に乗じた補正用信号を生成する補正用信号生成手段と、前記補正用信号と前記雑音過剰抑圧手段の出力とを加算する加算手段とを具備し、前記切替手段は前記雑音抑圧手段の出力信号と前記加算手段の出力信号とを切替えることを特徴とする。
また、雑音信号と目的信号が混合した入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧装置において、前記入力信号から雑音信号成分を推定する雑音推定手段と、前記入力信号から目的信号区間と雑音信号区間を判定する区間判定手段と、前記入力信号と前記推定雑音信号とから第1の抑圧係数を算出する抑圧係数算出手段と、前記入力信号と前記推定雑音信号とから前記第1の抑圧係数よりも大きな第2の抑圧係数を算出する過剰抑圧係数算出手段と、前記区間判定手段の判定結果に応じて前記第1の抑圧係数と前記第2の抑圧係数とを切替える切替手段と、前記切替手段により切替えられた抑圧係数を前記入力信号に乗じる乗算手段とを具備したことを特徴とする。
更に、前記入力信号から目的信号区間の出力に残留する雑音信号とのレベルの違いを補正する係数を生成する補正用係数生成手段と、前記補正用係数と前記第2の抑圧係数とを加算する加算手段とを具備し、前記切替手段は前記第1の抑圧係数と前記加算手段で加算された係数とを切替えることを特徴とする。
また、前記区間判定手段は、前記入力信号と前記推定雑音信号とから目的信号区間と雑音信号区間とを判定することを特徴とする。
また、前記補正用信号生成手段は、予め保持された重畳用信号から補正用信号を生成することを特徴とする。
また、雑音信号と目的信号が混合した複数の入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧装置において、前記複数の入力信号から目的信号が強調される統合信号を生成する統合信号生成手段と、前記統合信号から雑音信号成分を推定する雑音推定手段と、前記複数の入力信号から目的信号区間と雑音信号区間を判定する区間判定手段と、前記区間判定手段の判定結果に基づいて前記統合信号から前記推定雑音信号成分を引き去る雑音抑圧手段とを具備したことを特徴とする。
また、雑音信号と目的信号が混合した複数の入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧装置において、前記複数の入力信号から目的信号が強調される統合信号を生成する統合信号生成手段と、前記複数の入力信号から目的信号が抑圧された目的音除去信号を生成する目的音除去信号生成手段と、前記統合信号と前記目的音除去信号から雑音信号成分を推定する雑音推定手段と、前記複数の入力信号から目的信号区間と雑音信号区間を判定する区間判定手段と、前記区間判定手段の判定結果に基づいて前記統合信号から前記推定雑音信号成分を引き去る雑音抑圧手段とを具備したことを特徴とする。
また、雑音信号と目的信号が混合した複数の入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧装置において、前記複数の入力信号から周波数帯域ごとに目的信号が強調されるサブバンド統合信号を生成するサブバンド統合信号生成手段と、前記サブバンド統合信号から各サブバンド毎の雑音信号成分を推定する雑音推定手段と、前記複数の入力信号から各サブバンド毎に目的信号区間と雑音信号区間を判定する区間判定手段と、前記区間判定手段の判定結果に基づいて各サブバンド毎に前記サブバンド統合信号から前記推定雑音信号成分を引き去る雑音抑圧手段と、各サブバンド毎の雑音抑圧手段の出力信号を合成する合成手段とを具備したことを特徴とする。
また、本発明に係る雑音抑圧方法は、雑音信号と目的信号が混合した入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧方法において、前記入力信号から雑音信号成分を雑音推定手段により推定し、前記入力信号から目的信号区間と雑音信号区間を区間判定手段により判定し、前記区間判定手段の判定結果に基づいて雑音抑圧手段により前記入力信号から前記推定雑音信号成分を引き去ることを特徴とする。
本発明によれば、音声区間に歪みを生むことなく雑音区間に不自然な消し残し音を発生させることなく雑音を抑圧することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係る雑音抑圧装置の構成を表すブロック図である。図1に示されるように、第1の実施形態の雑音抑圧装置は、音響信号を入力するための入力端子101と、音響信号を周波数領域に変換する周波数変換部102と、この出力から推定雑音を求める雑音推定部103 と、周波数変換部102 から雑音推定部103の出力を用いて雑音が抑圧された信号を生成する雑音抑圧部104と、同じくより強く雑音が抑圧された信号を生成する雑音過剰抑圧部105と、周波数変換部102の出力から雑音レベルを補正する信号を生成する雑音レベル補正用信号生成部106 と、雑音過剰抑圧部105と雑音レベル補正用信号生成部106との出力を加算する加算部107と、入力信号から音声区間か雑音区間かを判定する音声・雑音判定部108と、音声・雑音判定部108の出力により雑音抑圧104の出力と加算部107の出力を選択する切替部109 と、この出力を時間領域に変換する周波数逆変換部110から構成される。
入力端子101には、
Figure 2005195955
で表される信号が入力される。ここでx(t)はマイクなどで受音した時間波形を表す信号であり、s(t)はその中の目的信号成分(例えば音声)であり、n(t)は非目的信号成分(例えば周囲の雑音)である。入力された信号x(t)は周波数変換部102 においてDFTなどを用いて所定の窓幅で周波数領域に変換されX(f)を得る。(f は周波数を表す。)
雑音推定部103では、X(f)から 雑音信号の推定値Ne(f)を推定する。この推定には、例えばs(t)が音声信号の場合、非発話区間が存在するので、その区間はx(t)=n(t)となり、その区間の平均値をNe(f)とする。これを用いて、
Figure 2005195955
として、音声の推定値|Se(f)|を得る。これを時間領域にもどすことで、音声のみを推定することができる。|Se(f)|は振幅値のみで位相項がないので、これには入力信号X(f)の位相項を用いるのが一般的である。(数2)は振幅スペクトルで行う方法であるが、パワースペクトルを用いる方法もあり、一般的な表記を用いると
Figure 2005195955
と表すことができる。スペクトルサブトラクションをフィルタ演算とみなして、
Figure 2005195955
と表記することもできる。(a,b)=(1,1)の場合は振幅スペクトルを用いたスペクトルサブトラクション(数2)と等価になる。また(a,b)=(2,2)の場合はパワースペクトルを用いたスペクトルサブトラクションとなる。さらに、(a,b)=(1,2)かつα=1の場合はWienerフィルタの形式となる。これらは実現上においては(数4)で統一的に記述できる同種の手法と見なすことができる。
ここで、一般にX(f)は複素数であり、
Figure 2005195955
と表される。|X(f)|はX(f)の大きさを、arg(X(f))は位相を、j は虚数単位である。周波数変換部102からはX(f)の大きさが出力されるが、ここでは指数bを付加した一般的な表現を用いることにする。その理由は、スペクトルサブトラクションは(数3)で述べたように、いくつかのバリエーションが存在するためである。bの値は1または2である場合が多い。雑音推定部103は|X(f)|から推定雑音|Ne(f)|を求める。これには|X(f)|から雑音区間と見なされる区間の平均値を用いる。
例えば、雑音区間において
Figure 2005195955
とする方法などがある。ただし、|Ne(f,n)|は現在フレームの|Ne(f)|で |Ne(f,n-1)| は1つ前のフレームの値であり、δは0<δ<1なる値で、平滑化の度合いを制御する。音声区間か否かは|X(f)|の大きさが大きい区間を音声区間とする方法や、|X(f)|と |Ne(f,n)|の比率を求め、|X(f)|がある比率よりも大きくなる区間を音声とするなどの方法がある。
雑音抑圧部104、雑音過剰抑圧部105では周波数変換部102の出力|X(f)|から雑音推定部103の出力|Ne(f)|を引き去り出力信号|S(f)|を出力する。これには(数3)の方法を用いるが、推定雑音|Ne(f)|が入力信号|X(f)|よりも大きい場合などいくつかの処理方法がある。ここでは、
Figure 2005195955
を用いることにする。ここで、Max(x,y)はx,yの大きい方を表し、αは抑圧係数、βはフロアリング係数である。αの値は大きいほど多くの雑音を取り除くことができるので、雑音抑圧効果は大きくなるが、音声が存在する区間では音声成分も引き去られ出力信号に歪みを生じる。βは正の小さな値で演算結果が負になることを抑止する。例えば (α、β) = ( 1.0, 0.01) 等である。
本発明においては雑音抑圧部104の抑圧係数(αs)よりも過剰雑音抑圧部105の抑圧係数(αn )を大きくしている。また、過剰雑音抑圧部105では大きな抑圧係数が用いられているため雑音の平均的なパワー(雑音レベル)が雑音抑圧部104に比べて下がる。これを補償する手段として雑音レベル補正用信号生成部106を用いている。
ここでは、入力信号|X(f)|にゲインをかけた信号
Figure 2005195955
を生成し、これを雑音過剰抑圧部105の出力に加算部107において加える。
切替部109では雑音抑圧部104と加算部107の出力を選択して出力信号を生成する。切替えは音声・雑音判定部108の判定結果に基づき、音声区間では雑音抑圧部104の出力を、雑音区間では加算部107の出力を選択する。音声・雑音判定部108での判定方法は様々な方法が存在するが、例えば信号のパワーと閾値を用いて判定する方法などがある。
最後に周波数逆変換部110で切替部109の出力を周波数領域から時間領域に変換され音声の強調された時間信号が得られる。さらに、フレーム単位で処理する場合はオーバーラップアドにより時間的に連続した信号を生成する場合でも適用できる。また周波数逆変換部110を用いずに時間領域に変換せず周波数領域のまま出力してもよい。
雑音過剰抑圧部105と雑音レベル補正用信号生成部106に関して詳細に説明する。上述したようにスペクトルサブトラクションにはミュージカルノイズと呼ばれる雑音区間での引き残しが不自然な音になる現象が存在する。図2を用いてこの現象を模式的に説明する。図2(a)は周波数変換した入力信号のある周波数 f の振幅値( |X(f)| )をフレーム(時刻)ごとに表したものである。ここではb= 1として指数部を省略して表す。空白の箱が|X(f)|の雑音成分で斜線の箱が音声成分である。3本の点線のうち中央が雑音推定部により出力された推定雑音の大きさ|Ne(f)|を示し、上側が過剰抑圧を行う場合の値αn|Ne(f)|で、下側が通常の抑圧を行う場合の値 αs|Ne(f)|である。まず、α=1で抑圧を行うと|Ne(f)|だけ振幅が減少し図2(b)のようになる。これは通常のスペクトルサブトラクションであり、雑音区間のノイズが減少し、音声が強調されている。しかし、雑音区間に引き残し成分が間欠的に存在しミュージカルノイズとなって聞こえる。また、音声区間では引きすぎにより音声成分の一部が欠けてしまう。これは音声の歪みとなって知覚される。
図2(c)はαn|Ne(f)|で過剰抑圧を行った場合である。雑音区間は完全に抑圧されミュージカルノイズは発生していないが、音声成分がかなり削られ大きな歪みが発生する。図2(d)はαs|Ne(f)|で抑圧を行った場合である。音声成分に歪みは出ていないが、雑音区間に信号が間欠的に残る現象がまだ存在する。本発明は、図2(e)に示すように音声区間と雑音区間を予め区別しておき、音声区間では歪みの生じない図2(d)の方法で抑圧し、雑音区間は過剰抑圧により図2(c)のように強い抑圧を行いミュージカルノイズを完全に除去される。
ところで、図2(e)では雑音区間では雑音は完全に除去されているものの、音声区間では歪みを発生させないかわりに雑音も残っているため、この雑音が知覚され、雑音レベルが不連続に聞こえる場合がある。この問題を解決するため、図2(f)に示したように雑音区間にのみ、入力信号のレベルを低減させた信号を加算することにより雑音レベルを揃える。以上が本発明の模式的な説明である。厳密には雑音と音声を加算した信号の振幅はそれぞれの振幅の和になるとは限らないなど正確な表現になっていない点は考慮しておく必要がある。
本発明ではミュージカルノイズを消しているのは過剰抑圧であり、入力信号の加算は音声区間との雑音レベルの違いを埋めるために行っている。これは、ミュージカルノイズを入力音声の加算で知覚しにくくする従来の方法とは異なる。従って本発明では、音声区間での抑圧係数を大きくとることにより、雑音区間で付加する信号のレベルを小さくすることが可能であり、この操作によりミュージカルノイズの削減効果が左右されることはない。
一方、従来は加算する信号のレベルとミュージカルノイズの知覚されやすさとは密接な関係があり、加算量を少なくするとミュージカルノイズは知覚されやすくなる。(数8)で用いられている入力信号に対するゲイン(1−αs)は次のように求められる。
まず、音声区間で歪みを生じないように抑圧係数αsが弱めに設定されるので、αsは1 より小さい値となる。したがって、仮に音声区間が雑音のみであった場合、(1−αs)の雑音は引かれずに残ることになる。一方雑音区間では過剰抑圧により雑音はゼロになっている。したがって、その差(1−αs)分の信号を雑音区間に加えれば音声区間の雑音とレベルがそろうことになる。
ところで、音声区間の抑圧量αsが1に近い場合、付加する雑音のゲイン(1−αs)の値は小さな値となる。このような場合は音声区間と雑音区間の雑音レベルの差が知覚されにくいため、加算そのものを行わないという方法であってもよい。また、分散の大きな雑音の場合は、この方法でもレベル差が完全に補償できないことがあり、その場合は分散を考慮した補償方法を用いることも可能である。
図2(g)は全区間雑音と誤った判定がされた場合の過剰抑圧後の状態を模式的に表している。上述している通り、過剰抑圧を行うと雑音区間ではミュージカルノイズは生じないが、音声区間に大きな歪みを生む。ここではこの後に入力信号の加算を行うため、誤って雑音と判断された音声区間には雑音成分とともに音声成分も加算されることになり、一度生じた歪みを回復させる効果がある(図2(h))。つまり、音声区間を雑音区間と誤った場合でも、音声が誤って抑圧されることがない音声・雑音判定結果の誤りに対して頑健であるという効果がある。
図3は本発明の第2の実施形態に係る雑音抑圧装置の構成を示すブロック図である。第2の実施形態の雑音抑圧装置は、上述した第1の実施形態におけるスペクトルサブトラクションは伝達関数を乗算する形式にした場合の構成であり、第1の実施形態では(数3)に相当する減算形の抑圧方法であるのに対し、第2の実施形態は(数4)の乗算形に相当する。これらは本質的には同じであるため、以降の実施形態においても(数3)に相当する減算形の方法で実現することも可能である。第2の実施形態と第1の実施形態との違いは、雑音抑圧部104、 雑音過剰抑圧部105、雑音レベル補正用信号生成部106が抑圧係数算出部204、過剰抑圧係数算出部205、雑音レベル補正用係数生成部206にそれぞれ置き換わり、切替部 107 の出力である重み係数を入力信号に乗算する乗算部211が加わっている点である。
抑圧係数算出部204では抑圧係数は、
Figure 2005195955
と求められ、過剰抑圧係数算出部205では
Figure 2005195955
と求められる。
既に述べたように(a,b)=(1,1)の場合は振幅スペクトルを用いたスペクトルサブトラクションと等価であり、(a,b)=(2,2)の場合はパワースペクトルを用いたスペクトルサブトラクション、(a,b)=(1,2)の場合はWiener フィルタの形式となる。また、抑圧係数は抑圧係数算出部204 ではαsであり、音声区間に歪みを与えない抑圧量が設定されるのに対して、過剰抑圧係数算出部205ではαnとなり、雑音区間でミュージカルノイズを十分に除去するため大きな係数が設定される点も第1の実施形態と同様である。
雑音レベル補正用係数生成部206では(数8)に相当する重み係数
Figure 2005195955
と求められる。加算部207では 、
Figure 2005195955
が行われ、音声・雑音判定部208の結果に基づき ws(f) か wno(f) を切替部209で選択して最終的な重み係数 ww(f)を出力する。乗算部211では入力信号のスペクトルX(f)にこの重み係数 ww(f)をかけ、出力信号 S(f)を
Figure 2005195955
と求める。
本実施形態は第1の実施形態の表現を伝達関数が乗算される形式に替えただけのものであるが、|X(f)|の平滑化を行うことで、(数9)(数10)で求める重み係数の局所的な変動を押さえ重み係数の変化を滑らかにすることができ、音質向上につながる。
一方(数13)のX(f) は平滑化を行うと音がぼやけてしまうので、平滑化を行わない方が望ましい。(数9)(数10)のX(f)の平滑化方法として、例えば(数6)の方法を用いることができる。平滑化に関して本実施例と同等のことを実施例1でも行うことが可能であるが、本実施例の方がより簡単に行える利点がある。
また、第1の実施形態と同様に音声区間の抑圧量αsが1に近い場合、付加する雑音のゲイン(1−αs)の値は小さな値となる。このような場合は音声区間と雑音区間の雑音レベルの差が知覚されにくいため、付加そのものを行わなくてもよい。また、分散の大きな雑音の場合は、この方法でもレベル差が完全に補償できないことがあり、その場合は分散を考慮した補償方法を用いることも可能である。
図4は本発明の第3の実施形態に係る雑音抑圧装置の構成を表すブロック図である。第2の実施形態の音声・雑音判定部208 が入力信号x(t)に基づき判定を行っているのに対し、本実施例の音声・雑音判定部308は推定雑音 |N(f)|と入力信号|X(f)|に基づき判定を行っている。推定雑音と入力信号との比SNRは、
Figure 2005195955
となる。本実施形態ではこの値を重み係数の切替えに用いている。SNRは全帯域でなく、音声のパワーが集中している帯域のみで算出するようにしてもよい。
図5に本発明の第4の実施形態に係る雑音抑圧装置の構成を表すブロック図をしめす。第1の実施形態の雑音レベル補正用信号生成部106が入力信号から補正用の信号を生成しているのに対し、本実施形態の雑音レベル補正用信号生成部406は予め保持している重畳用信号450から生成している。雑音区間を入力信号とは無関係に白色雑音や聴覚的に聞えの良い雑音にしたい場合など効果的である。
図6は本発明の第5の実施形態に係る雑音抑圧装置の構成を表すブロック図である。本実施形態は第2の実施形態に対して、N個の入力端子501-1〜501-Nと、これを周波数領域に変換する周波数変換部502とその出力を統合して1つの信号を出力する統合信号生成部512と、 N個の入力信号から音声・雑音判定508を行う音声・雑音判定部508を備えている点が異なる。
マイクロホンアレーなど複数のマイクを用いて特定の方向の音だけを強調する方法がある。この場合は入力信号が音声か雑音かという問題は特定の方向から到来している信号か否かという問題に置き換えることができる。音声・雑音判定部では複数の入力信号から信号の到来方向をもとに音声か雑音かの判定を下す。例えば、図7のようにマイク2本で正面から到来する信号を音声信号と見なす場合は、受音信号をX(f)、X(f)とし
て、
Figure 2005195955
を指標として音声区間を検出することができる。
ここで、X *(f)はX(f)の共役複素数でargは位相を取出す演算子、Mは周波数の成分数である。正面からの信号は2つのマイクに同じ位相で到来するため、片方を共役複素数にして互いに掛け合わせると、位相項はゼロになる。従って、(数15)は理想的に正面から到達した信号に関しては、最小値Ph=0となる。それ以外の方向に関して正面からずれるに従い値が増加するので、適当な閾値をもとに音声/雑音の区別を行うことができる。なお、マイクの本数が2本以上の場合は、例えば全てのマイクの組み合わせに対して(数15)を計算するなどの方法がある。
信号統合部512では、複数の入力信号から一つの信号を生成する。例えば遅延和アレーと呼ばれる方法では、入力信号の加算を行う。具体的には、統合された信号X(f)は入力信号X(f)〜X(f)を用いて、
Figure 2005195955
と表される。ここでNはマイクの本数である。
このようにすることで正面から入力された目的信号は同位相であるため強調され、その他の方向から入力された信号は位相がずれているため弱め合い、その結果目的信号が強調され雑音が抑圧されるので、後段のスペクトルサブトラクションの雑音抑圧効果との相乗効果で、1つのマイクの場合に比べてより高い雑音抑圧性能を実現することができる。
また複数のマイクを使って音声区間の検出を行うので、1つのマイクの場合よりも高い検出能力が実現可能である。例えば、横方向からの妨害音が存在する場合、1つのマイクではこれを音声と区別することは困難であるが、複数マイクであれば(数15)のように、位相成分を利用して音声信号(正面からの信号)と区別することができる。
なお、周波数変換部502の後に統合信号生成部512が構成されているが、周波数変換部502と統合信号生成部512は逆順であってもよい。
図8は本発明の第6の実施形態に係る雑音抑圧装置の構成を表すブロック図である。第6の実施形態は第5の実施形態における統合信号生成部612 が目的信号強調部630と目的信号除去部631から構成されている。目的信号強調部630は第5の実施形態と同様に予め設定された目的音方向からの信号(例えば正面)の信号を強調するのに対し、目的信号除去部631は目的信号強調部630 の目的音方向とは異なる方向(例えば横方向)を目的音方向とする。その結果、目的信号除去部631では正面から到来する音声信号は弱められ、周囲の音が強調されることになる。このように特定の方向に指向性を形成するユニットはビームフォーマと呼ばれることがある。第5の実施形態で説明した遅延和アレーもビームフォーマの1つである。
本実施形態においては目的信号強調部630と 目的信号除去部631を適応形アレーの代表であるGriffith-Jim形のビームフォーマを用いて実現する構成について説明する。
図9にGriffith-Jim形のビームフォーマの一構成例を示す。ビームフォーマの出力X(f)は、入力信号X(f)、X(f)と適応フィルタを用いて求められる。入力端子 901,902にX(f)、X(f)がそれぞれ入力される。整相化部903では目的音方向の信号の位相が同位相になるように位相が調整される。その出力は加算部904で加算され、減算部905で減算される。この減算により目的音が消去されるため、残りの信号を適応フィルタ906の入力として加算器904の出力から引き去ることで雑音が除去された信号X(f)が得られる。
Griffith-Jim形のビームフォーマは妨害音の方向に感度が急峻に落ちる谷状のノッチを作ることが可能であり、この特性は特に目的音信号除去部631 が正面からの音声を妨害音とみなして除去するのに適した性質である。
さらに、目的音信号除去部631の出力信号は雑音推定部603の入力信号としても用いる。雑音推定部603は自力でX(f)を観測し音声のない区間を見つけこれを平滑化して推定雑音を生成したが、目的信号除去部631の出力は常に雑音のみであるため、雑音の推定に利用される。このことから、これら2つの信号を利用することでより高精度な雑音推定が可能となる。
図10は本発明の第7の実施形態に係る雑音抑圧装置の構成を表すブロック図である。本実施形態は第5の実施形態における統合信号生成部512 の出力X(f)を帯域分割部740でサブバンドに周波数分割し、各サブバンド毎に雑音抑圧を行う。雑音抑圧はこれまでの実施形態と同様であるが、音声・雑音判定部708 は各サブバンド毎に判定を行う。
音声のスペクトルを周波数方向に眺めると、振幅の出ている区間とそうでない区間が混在しており、山と谷がある。谷の部分の周波数に関しては、雑音区間と考えることができ、雑音レベルの推定や、過剰抑圧といった雑音区間で行う処理が用いられる。サブバンドに分割し各サブバンド毎の雑音/音声の判定に基づいて雑音抑圧を切替えることで、音声区間の品質をより高めることができる。
本実施例では複数の入力信号から統合信号を生成後にサブバンドに分割しているが、入力信号を先にサブバンドに分割した後にサブバンド単位で統合信号を求める構成であってもよい。
第1の実施形態に係る雑音抑圧装置の構成を表すブロック図。 入力信号のフレーム毎の振幅を模式した図。 第2の実施形態に係る雑音抑圧装置の構成を表すブロック図。 第3の実施形態に係る雑音抑圧装置の構成を表すブロック図。 第4の実施形態に係る雑音抑圧装置の構成を表すブロック図。 第5の実施形態に係る雑音抑圧装置の構成を表すブロック図。 マイクロホンアレイの機能を示す図。 第6の実施形態に係る雑音抑圧装置の構成を表すブロック図。 Griffith-Jim形のビームフォーマの一構成例を表すブロック図。 第7の実施形態に係る雑音抑圧装置の構成を表すブロック図。
符号の説明
101,201,301,401,501-1…501-N, 601-1…601-N, 701-1…701-N,901,902 入力端子
102,202,302,402,502,602,702 周波数変換部
103,203,303,403,503,603 雑音推定部
104,404 雑音抑圧部
204,304,504,604 抑圧係数算出部
105,405 雑音過剰抑圧部
205,305,505,605 過剰抑圧係数算出部
106,406 雑音レベル補正用信号生成部
206,306,506,606 補正レベル補正用係数生成部
107,207,307,407,507,607,707,904,905,907 加算部
108,208,308,408,508,608,708 音声・雑音判定部
109,209,309,409,509,609 切替部
110,210,310,410,510,610,710 周波数逆変換部
211,311,511,611 乗算器
512,612,712 総合信号生成部
450 重畳用信号保存部
630 目的信号強調部
631 目的信号除去部
740 帯域分割部
750 サブバンド雑音抑圧部
760 帯域統合部
903 整相化部
906 適応フィルタ

Claims (11)

  1. 雑音信号と目的信号が混合した入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧装置において、前記入力信号から雑音信号成分を推定する雑音推定手段と、前記入力信号から目的信号区間と雑音信号区間を判定する区間判定手段と、前記区間判定手段の判定結果に基づいて前記入力信号から前記推定雑音信号成分を引き去る雑音抑圧手段とを具備したことを特徴とする雑音抑圧装置。
  2. 雑音信号と目的信号が混合した入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧装置において、前記入力信号から雑音信号成分を推定する雑音推定手段と、前記入力信号から目的信号区間と雑音信号区間を判定する区間判定手段と、前記入力信号と前記推定雑音信号とから第1の抑圧係数に応じて雑音抑圧をする雑音抑圧手段と、前記入力信号と前記推定雑音信号とから前記第1の抑圧係数よりも大きな第2の抑圧係数に応じて雑音抑圧をする雑音過剰抑圧手段と、前記区間判定手段の判定結果に応じて前記雑音抑圧手段の出力信号と前記雑音過剰抑圧手段の出力信号とを切替える切替手段とを具備したことを特徴とする雑音抑圧装置。
  3. 更に、目的信号区間の出力に残留する雑音信号とのレベルの違いを補正する係数を前記入力信号に乗じた補正用信号を生成する補正用信号生成手段と、前記補正用信号と前記雑音過剰抑圧手段の出力とを加算する加算手段とを具備し、前記切替手段は前記雑音抑圧手段の出力信号と前記加算手段の出力信号とを切替えることを特徴とする請求項2記載の雑音抑圧装置。
  4. 雑音信号と目的信号が混合した入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧装置において、前記入力信号から雑音信号成分を推定する雑音推定手段と、前記入力信号から目的信号区間と雑音信号区間を判定する区間判定手段と、前記入力信号と前記推定雑音信号とから第1の抑圧係数を算出する抑圧係数算出手段と、前記入力信号と前記推定雑音信号とから前記第1の抑圧係数よりも大きな第2の抑圧係数を算出する過剰抑圧係数算出手段と、前記区間判定手段の判定結果に応じて前記第1の抑圧係数と前記第2の抑圧係数とを切替える切替手段と、前記切替手段により切替えられた抑圧係数を前記入力信号に乗じる乗算手段とを具備したことを特徴とする雑音抑圧装置。
  5. 更に、前記入力信号から目的信号区間の出力に残留する雑音信号とのレベルの違いを補正する係数を生成する補正用係数生成手段と、前記補正用係数と前記第2の抑圧係数とを加算する加算手段とを具備し、前記切替手段は前記第1の抑圧係数と前記加算手段で加算された係数とを切替えることを特徴とする請求項4記載の雑音抑圧装置。
  6. 前記区間判定手段は、前記入力信号と前記推定雑音信号とから目的信号区間と雑音信号区間とを判定することを特徴とする請求項1乃至請求項5記載の雑音抑圧装置。
  7. 前記補正用信号生成手段は、予め保持された重畳用信号から補正用信号を生成することを特徴とする請求項3記載の雑音抑圧装置。
  8. 雑音信号と目的信号が混合した複数の入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧装置において、前記複数の入力信号から目的信号が強調される統合信号を生成する統合信号生成手段と、前記統合信号から雑音信号成分を推定する雑音推定手段と、前記複数の入力信号から目的信号区間と雑音信号区間を判定する区間判定手段と、前記区間判定手段の判定結果に基づいて前記統合信号から前記推定雑音信号成分を引き去る雑音抑圧手段とを具備したことを特徴とする雑音抑圧装置。
  9. 雑音信号と目的信号が混合した複数の入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧装置において、前記複数の入力信号から目的信号が強調される統合信号を生成する統合信号生成手段と、前記複数の入力信号から目的信号が抑圧された目的音除去信号を生成する目的音除去信号生成手段と、前記統合信号と前記目的音除去信号から雑音信号成分を推定する雑音推定手段と、前記複数の入力信号から目的信号区間と雑音信号区間を判定する区間判定手段と、前記区間判定手段の判定結果に基づいて前記統合信号から前記推定雑音信号成分を引き去る雑音抑圧手段とを具備したことを特徴とする雑音抑圧装置。
  10. 雑音信号と目的信号が混合した複数の入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧装置において、前記複数の入力信号から周波数帯域ごとに目的信号が強調されるサブバンド統合信号を生成するサブバンド統合信号生成手段と、前記サブバンド統合信号から各サブバンド毎の雑音信号成分を推定する雑音推定手段と、前記複数の入力信号から各サブバンド毎に目的信号区間と雑音信号区間を判定する区間判定手段と、前記区間判定手段の判定結果に基づいて各サブバンド毎に前記サブバンド統合信号から前記推定雑音信号成分を引き去る雑音抑圧手段と、各サブバンド毎の雑音抑圧手段の出力信号を合成する合成手段とを具備したことを特徴とする雑音抑圧装置。
  11. 雑音信号と目的信号が混合した入力信号から雑音信号を抑圧する雑音抑圧方法において、前記入力信号から雑音信号成分を雑音推定手段により推定し、前記入力信号から目的信号区間と雑音信号区間を区間判定手段により判定し、前記区間判定手段の判定結果に基づいて雑音抑圧手段により前記入力信号から前記推定雑音信号成分を引き去ることを特徴とする雑音抑圧方法。
JP2004003108A 2004-01-08 2004-01-08 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法 Expired - Fee Related JP4162604B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003108A JP4162604B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法
US11/028,317 US7706550B2 (en) 2004-01-08 2005-01-04 Noise suppression apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003108A JP4162604B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005195955A true JP2005195955A (ja) 2005-07-21
JP4162604B2 JP4162604B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=34737139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003108A Expired - Fee Related JP4162604B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7706550B2 (ja)
JP (1) JP4162604B2 (ja)

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026827A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-08 Japan Advanced Institute Of Science And Technology マイクロホンアレイ用ポストフィルタ
JP2007199247A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Kddi Corp 音響分析装置及びコンピュータプログラム、音声認識システム
JP2007336232A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 特定方向収音装置、特定方向収音プログラム、記録媒体
JP2008203879A (ja) * 2005-09-02 2008-09-04 Nec Corp 雑音抑圧の方法及び装置並びにコンピュータプログラム
JP2008219240A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Yamaha Corp 放収音システム
JP2008216721A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nec Corp 雑音抑圧の方法、装置、及びプログラム
JP2009020460A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Yamaha Corp 音声処理装置およびプログラム
JP2009522942A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 オーディエンス,インコーポレイテッド 発話改善のためにマイク間レベル差を用いるシステム及び方法
JPWO2008004499A1 (ja) * 2006-07-03 2009-12-03 日本電気株式会社 雑音抑圧の方法、装置、及びプログラム
JP2010055024A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toshiba Corp 信号補正装置
KR20100040664A (ko) * 2008-10-10 2010-04-20 삼성전자주식회사 잡음 추정 장치 및 방법과, 이를 이용한 잡음 감소 장치
JP2010102199A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Yamaha Corp 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法
JP2010102201A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Yamaha Corp 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法
WO2010052749A1 (ja) 2008-11-04 2010-05-14 三菱電機株式会社 雑音抑圧装置
JP2010140063A (ja) * 2010-03-24 2010-06-24 Nec Corp 雑音抑圧の方法及び装置
JP2010160246A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nara Institute Of Science & Technology 雑音抑圧装置およびプログラム
JP2010160245A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nara Institute Of Science & Technology 雑音抑圧処理選択装置,雑音抑圧装置およびプログラム
WO2010092914A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 日本電気株式会社 多チャンネル音響信号処理方法、そのシステム及びプログラム
WO2010109708A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 株式会社東芝 受音信号処理装置、方法およびプログラム
JP2010221945A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Corp 信号処理方法、装置及びプログラム
JP2011502884A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド 車両内で可聴入力を受信するシステムおよび方法
JP2011095478A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Nikon Corp 信号処理装置及び撮像装置
JP2012058360A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sony Corp 雑音除去装置および雑音除去方法
US8143620B1 (en) 2007-12-21 2012-03-27 Audience, Inc. System and method for adaptive classification of audio sources
US8150065B2 (en) 2006-05-25 2012-04-03 Audience, Inc. System and method for processing an audio signal
JP2012510090A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数のオーディオ信号を使用して、周囲ノイズを抑制するための方法および装置
US8180064B1 (en) 2007-12-21 2012-05-15 Audience, Inc. System and method for providing voice equalization
US8189766B1 (en) 2007-07-26 2012-05-29 Audience, Inc. System and method for blind subband acoustic echo cancellation postfiltering
US8194882B2 (en) 2008-02-29 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for providing single microphone noise suppression fallback
US8194880B2 (en) 2006-01-30 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for utilizing omni-directional microphones for speech enhancement
US8204252B1 (en) 2006-10-10 2012-06-19 Audience, Inc. System and method for providing close microphone adaptive array processing
US8204253B1 (en) 2008-06-30 2012-06-19 Audience, Inc. Self calibration of audio device
US8259926B1 (en) 2007-02-23 2012-09-04 Audience, Inc. System and method for 2-channel and 3-channel acoustic echo cancellation
JP2012168212A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Jvc Kenwood Corp ノイズ低減装置およびノイズ低減方法
JP2012173371A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Nikon Corp 撮像装置及び撮像装置のノイズ低減方法
CN102737644A (zh) * 2011-03-30 2012-10-17 株式会社尼康 信号处理装置、摄像装置以及信号处理程序
US8355511B2 (en) 2008-03-18 2013-01-15 Audience, Inc. System and method for envelope-based acoustic echo cancellation
US8521530B1 (en) 2008-06-30 2013-08-27 Audience, Inc. System and method for enhancing a monaural audio signal
JP2013168856A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Jvc Kenwood Corp ノイズ低減装置、音声入力装置、無線通信装置、ノイズ低減方法、およびノイズ低減プログラム
US8600070B2 (en) 2009-10-29 2013-12-03 Nikon Corporation Signal processing apparatus and imaging apparatus
JP2014003647A (ja) * 2008-07-18 2014-01-09 Qualcomm Incorporated 了解度の向上のためのシステム、方法、装置、およびコンピュータプログラム製品
US8744844B2 (en) 2007-07-06 2014-06-03 Audience, Inc. System and method for adaptive intelligent noise suppression
US8774423B1 (en) 2008-06-30 2014-07-08 Audience, Inc. System and method for controlling adaptivity of signal modification using a phantom coefficient
JP5556175B2 (ja) * 2007-06-27 2014-07-23 日本電気株式会社 信号分析装置と、信号制御装置と、そのシステム、方法及びプログラム
CN104036777A (zh) * 2014-05-22 2014-09-10 哈尔滨理工大学 一种语音活动检测方法及装置
US8849231B1 (en) 2007-08-08 2014-09-30 Audience, Inc. System and method for adaptive power control
US8860822B2 (en) 2009-10-30 2014-10-14 Nikon Corporation Imaging device
US8934641B2 (en) 2006-05-25 2015-01-13 Audience, Inc. Systems and methods for reconstructing decomposed audio signals
US8949120B1 (en) 2006-05-25 2015-02-03 Audience, Inc. Adaptive noise cancelation
US9008329B1 (en) 2010-01-26 2015-04-14 Audience, Inc. Noise reduction using multi-feature cluster tracker
US9053697B2 (en) 2010-06-01 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Systems, methods, devices, apparatus, and computer program products for audio equalization
US9153243B2 (en) 2011-01-27 2015-10-06 Nikon Corporation Imaging device, program, memory medium, and noise reduction method
US9185487B2 (en) 2006-01-30 2015-11-10 Audience, Inc. System and method for providing noise suppression utilizing null processing noise subtraction
US9202456B2 (en) 2009-04-23 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for automatic control of active noise cancellation
US9302630B2 (en) 2007-11-13 2016-04-05 Tk Holdings Inc. System and method for receiving audible input in a vehicle
US9520061B2 (en) 2008-06-20 2016-12-13 Tk Holdings Inc. Vehicle driver messaging system and method
US9536540B2 (en) 2013-07-19 2017-01-03 Knowles Electronics, Llc Speech signal separation and synthesis based on auditory scene analysis and speech modeling
JP2017067862A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 富士通株式会社 音声信号処理装置、音声信号処理方法及びプログラム
US9640194B1 (en) 2012-10-04 2017-05-02 Knowles Electronics, Llc Noise suppression for speech processing based on machine-learning mask estimation
US9699554B1 (en) 2010-04-21 2017-07-04 Knowles Electronics, Llc Adaptive signal equalization
JP2017183902A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 沖電気工業株式会社 収音装置及びプログラム
JP2017191332A (ja) * 2017-06-22 2017-10-19 株式会社Jvcケンウッド 雑音検出装置、雑音検出方法、雑音低減装置、雑音低減方法、通信装置およびプログラム。
US9799330B2 (en) 2014-08-28 2017-10-24 Knowles Electronics, Llc Multi-sourced noise suppression
US10880642B2 (en) 2018-03-28 2020-12-29 Oki Electric Industry Co., Ltd. Sound pick-up apparatus, medium, and method

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4670483B2 (ja) * 2005-05-31 2011-04-13 日本電気株式会社 雑音抑圧の方法及び装置
US8554551B2 (en) * 2008-01-28 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for context replacement by audio level
US20110125490A1 (en) * 2008-10-24 2011-05-26 Satoru Furuta Noise suppressor and voice decoder
US8073150B2 (en) 2009-04-28 2011-12-06 Bose Corporation Dynamically configurable ANR signal processing topology
US8611553B2 (en) 2010-03-30 2013-12-17 Bose Corporation ANR instability detection
US8165313B2 (en) * 2009-04-28 2012-04-24 Bose Corporation ANR settings triple-buffering
US8472637B2 (en) 2010-03-30 2013-06-25 Bose Corporation Variable ANR transform compression
US8073151B2 (en) * 2009-04-28 2011-12-06 Bose Corporation Dynamically configurable ANR filter block topology
US8315405B2 (en) * 2009-04-28 2012-11-20 Bose Corporation Coordinated ANR reference sound compression
US8184822B2 (en) * 2009-04-28 2012-05-22 Bose Corporation ANR signal processing topology
US8090114B2 (en) * 2009-04-28 2012-01-03 Bose Corporation Convertible filter
US8532310B2 (en) 2010-03-30 2013-09-10 Bose Corporation Frequency-dependent ANR reference sound compression
US9558755B1 (en) 2010-05-20 2017-01-31 Knowles Electronics, Llc Noise suppression assisted automatic speech recognition
US20120300100A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Nikon Corporation Noise reduction processing apparatus, imaging apparatus, and noise reduction processing program
JP6182895B2 (ja) * 2012-05-01 2017-08-23 株式会社リコー 処理装置、処理方法、プログラム及び処理システム
JP2018186348A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 オリンパス株式会社 ノイズ低減装置、ノイズ低減方法およびプログラム
JP2022080074A (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US11837254B2 (en) * 2021-08-03 2023-12-05 Zoom Video Communications, Inc. Frontend capture with input stage, suppression module, and output stage

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4630305A (en) * 1985-07-01 1986-12-16 Motorola, Inc. Automatic gain selector for a noise suppression system
JPH0834647B2 (ja) * 1990-06-11 1996-03-29 松下電器産業株式会社 消音装置
JP3437264B2 (ja) 1994-07-07 2003-08-18 パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社 雑音抑圧装置
JPH08167879A (ja) 1994-12-13 1996-06-25 Toshiba Corp 音声付加雑音機能を有する送受信装置
JP3451146B2 (ja) 1995-02-17 2003-09-29 株式会社日立製作所 スペクトルサブトラクションを用いた雑音除去システムおよび方法
JP3297307B2 (ja) * 1996-06-14 2002-07-02 沖電気工業株式会社 背景雑音消去装置
JP3454402B2 (ja) 1996-11-28 2003-10-06 日本電信電話株式会社 帯域分割型雑音低減方法
JP3454403B2 (ja) 1997-03-14 2003-10-06 日本電信電話株式会社 帯域分割型雑音低減方法及び装置
SE515674C2 (sv) * 1997-12-05 2001-09-24 Ericsson Telefon Ab L M Apparat och metod för brusreducering
WO1999050825A1 (fr) 1998-03-30 1999-10-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede de reduction de bruits
JP3279254B2 (ja) 1998-06-19 2002-04-30 日本電気株式会社 スペクトル雑音除去装置
JP3459363B2 (ja) 1998-09-07 2003-10-20 日本電信電話株式会社 雑音低減処理方法、その装置及びプログラム記憶媒体
JP3837685B2 (ja) * 1998-10-07 2006-10-25 富士通株式会社 能動雑音制御方法及び受話装置
JP3454190B2 (ja) 1999-06-09 2003-10-06 三菱電機株式会社 雑音抑圧装置および方法
US6519559B1 (en) * 1999-07-29 2003-02-11 Intel Corporation Apparatus and method for the enhancement of signals
JP3961290B2 (ja) * 1999-09-30 2007-08-22 富士通株式会社 雑音抑圧装置
US6862567B1 (en) * 2000-08-30 2005-03-01 Mindspeed Technologies, Inc. Noise suppression in the frequency domain by adjusting gain according to voicing parameters
JP3812887B2 (ja) 2001-12-21 2006-08-23 富士通株式会社 信号処理システムおよび方法
US20040019339A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Sridhar Ranganathan Absorbent layer attachment
US6822135B2 (en) * 2002-07-26 2004-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fluid storage material including particles secured with a crosslinkable binder composition and method of making same

Cited By (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007026827A1 (ja) * 2005-09-02 2009-03-12 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 マイクロホンアレイ用ポストフィルタ
JP4671303B2 (ja) * 2005-09-02 2011-04-13 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 マイクロホンアレイ用ポストフィルタ
WO2007026827A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-08 Japan Advanced Institute Of Science And Technology マイクロホンアレイ用ポストフィルタ
JP2008203879A (ja) * 2005-09-02 2008-09-04 Nec Corp 雑音抑圧の方法及び装置並びにコンピュータプログラム
KR100927897B1 (ko) * 2005-09-02 2009-11-23 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 잡음억제방법과 장치, 및 컴퓨터프로그램
US9318119B2 (en) 2005-09-02 2016-04-19 Nec Corporation Noise suppression using integrated frequency-domain signals
JPWO2007026691A1 (ja) * 2005-09-02 2009-03-26 日本電気株式会社 雑音抑圧の方法及び装置並びにコンピュータプログラム
US8867759B2 (en) 2006-01-05 2014-10-21 Audience, Inc. System and method for utilizing inter-microphone level differences for speech enhancement
JP2009522942A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 オーディエンス,インコーポレイテッド 発話改善のためにマイク間レベル差を用いるシステム及び方法
US8345890B2 (en) 2006-01-05 2013-01-01 Audience, Inc. System and method for utilizing inter-microphone level differences for speech enhancement
JP2007199247A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Kddi Corp 音響分析装置及びコンピュータプログラム、音声認識システム
US9185487B2 (en) 2006-01-30 2015-11-10 Audience, Inc. System and method for providing noise suppression utilizing null processing noise subtraction
US8194880B2 (en) 2006-01-30 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for utilizing omni-directional microphones for speech enhancement
US8150065B2 (en) 2006-05-25 2012-04-03 Audience, Inc. System and method for processing an audio signal
US8934641B2 (en) 2006-05-25 2015-01-13 Audience, Inc. Systems and methods for reconstructing decomposed audio signals
US8949120B1 (en) 2006-05-25 2015-02-03 Audience, Inc. Adaptive noise cancelation
US9830899B1 (en) 2006-05-25 2017-11-28 Knowles Electronics, Llc Adaptive noise cancellation
JP4724054B2 (ja) * 2006-06-15 2011-07-13 日本電信電話株式会社 特定方向収音装置、特定方向収音プログラム、記録媒体
JP2007336232A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 特定方向収音装置、特定方向収音プログラム、記録媒体
JPWO2008004499A1 (ja) * 2006-07-03 2009-12-03 日本電気株式会社 雑音抑圧の方法、装置、及びプログラム
JP5435204B2 (ja) * 2006-07-03 2014-03-05 日本電気株式会社 雑音抑圧の方法、装置、及びプログラム
US10811026B2 (en) 2006-07-03 2020-10-20 Nec Corporation Noise suppression method, device, and program
US8204252B1 (en) 2006-10-10 2012-06-19 Audience, Inc. System and method for providing close microphone adaptive array processing
US8259926B1 (en) 2007-02-23 2012-09-04 Audience, Inc. System and method for 2-channel and 3-channel acoustic echo cancellation
JP2008219240A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Yamaha Corp 放収音システム
JP2008216721A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nec Corp 雑音抑圧の方法、装置、及びプログラム
JP5556175B2 (ja) * 2007-06-27 2014-07-23 日本電気株式会社 信号分析装置と、信号制御装置と、そのシステム、方法及びプログラム
US8886525B2 (en) 2007-07-06 2014-11-11 Audience, Inc. System and method for adaptive intelligent noise suppression
US8744844B2 (en) 2007-07-06 2014-06-03 Audience, Inc. System and method for adaptive intelligent noise suppression
JP2009020460A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Yamaha Corp 音声処理装置およびプログラム
US8189766B1 (en) 2007-07-26 2012-05-29 Audience, Inc. System and method for blind subband acoustic echo cancellation postfiltering
US8849231B1 (en) 2007-08-08 2014-09-30 Audience, Inc. System and method for adaptive power control
JP2011502884A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド 車両内で可聴入力を受信するシステムおよび方法
US9302630B2 (en) 2007-11-13 2016-04-05 Tk Holdings Inc. System and method for receiving audible input in a vehicle
US8180064B1 (en) 2007-12-21 2012-05-15 Audience, Inc. System and method for providing voice equalization
US8143620B1 (en) 2007-12-21 2012-03-27 Audience, Inc. System and method for adaptive classification of audio sources
US9076456B1 (en) 2007-12-21 2015-07-07 Audience, Inc. System and method for providing voice equalization
US8194882B2 (en) 2008-02-29 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for providing single microphone noise suppression fallback
US8355511B2 (en) 2008-03-18 2013-01-15 Audience, Inc. System and method for envelope-based acoustic echo cancellation
US8812309B2 (en) 2008-03-18 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for suppressing ambient noise using multiple audio signals
US9520061B2 (en) 2008-06-20 2016-12-13 Tk Holdings Inc. Vehicle driver messaging system and method
US8774423B1 (en) 2008-06-30 2014-07-08 Audience, Inc. System and method for controlling adaptivity of signal modification using a phantom coefficient
US8204253B1 (en) 2008-06-30 2012-06-19 Audience, Inc. Self calibration of audio device
US8521530B1 (en) 2008-06-30 2013-08-27 Audience, Inc. System and method for enhancing a monaural audio signal
JP2014003647A (ja) * 2008-07-18 2014-01-09 Qualcomm Incorporated 了解度の向上のためのシステム、方法、装置、およびコンピュータプログラム製品
JP4660578B2 (ja) * 2008-08-29 2011-03-30 株式会社東芝 信号補正装置
JP2010055024A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toshiba Corp 信号補正装置
US8108011B2 (en) 2008-08-29 2012-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Signal correction device
US9159335B2 (en) 2008-10-10 2015-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for noise estimation, and noise reduction apparatus employing the same
KR101597752B1 (ko) * 2008-10-10 2016-02-24 삼성전자주식회사 잡음 추정 장치 및 방법과, 이를 이용한 잡음 감소 장치
KR20100040664A (ko) * 2008-10-10 2010-04-20 삼성전자주식회사 잡음 추정 장치 및 방법과, 이를 이용한 잡음 감소 장치
JP2010102199A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Yamaha Corp 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法
JP2010102201A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Yamaha Corp 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法
US8737641B2 (en) 2008-11-04 2014-05-27 Mitsubishi Electric Corporation Noise suppressor
WO2010052749A1 (ja) 2008-11-04 2010-05-14 三菱電機株式会社 雑音抑圧装置
JP5300861B2 (ja) * 2008-11-04 2013-09-25 三菱電機株式会社 雑音抑圧装置
JP2012510090A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数のオーディオ信号を使用して、周囲ノイズを抑制するための方法および装置
JP2010160246A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nara Institute Of Science & Technology 雑音抑圧装置およびプログラム
JP2010160245A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nara Institute Of Science & Technology 雑音抑圧処理選択装置,雑音抑圧装置およびプログラム
US9009035B2 (en) 2009-02-13 2015-04-14 Nec Corporation Method for processing multichannel acoustic signal, system therefor, and program
JP5605574B2 (ja) * 2009-02-13 2014-10-15 日本電気株式会社 多チャンネル音響信号処理方法、そのシステム及びプログラム
WO2010092914A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 日本電気株式会社 多チャンネル音響信号処理方法、そのシステム及びプログラム
WO2010109708A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 株式会社東芝 受音信号処理装置、方法およびプログラム
JP2010221945A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Corp 信号処理方法、装置及びプログラム
US9202456B2 (en) 2009-04-23 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for automatic control of active noise cancellation
US8600070B2 (en) 2009-10-29 2013-12-03 Nikon Corporation Signal processing apparatus and imaging apparatus
JP2011095478A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Nikon Corp 信号処理装置及び撮像装置
US8860822B2 (en) 2009-10-30 2014-10-14 Nikon Corporation Imaging device
US9008329B1 (en) 2010-01-26 2015-04-14 Audience, Inc. Noise reduction using multi-feature cluster tracker
JP2010140063A (ja) * 2010-03-24 2010-06-24 Nec Corp 雑音抑圧の方法及び装置
US9699554B1 (en) 2010-04-21 2017-07-04 Knowles Electronics, Llc Adaptive signal equalization
US9053697B2 (en) 2010-06-01 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Systems, methods, devices, apparatus, and computer program products for audio equalization
JP2012058360A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sony Corp 雑音除去装置および雑音除去方法
US9153243B2 (en) 2011-01-27 2015-10-06 Nikon Corporation Imaging device, program, memory medium, and noise reduction method
JP2012168212A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Jvc Kenwood Corp ノイズ低減装置およびノイズ低減方法
JP2012173371A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Nikon Corp 撮像装置及び撮像装置のノイズ低減方法
US9734840B2 (en) 2011-03-30 2017-08-15 Nikon Corporation Signal processing device, imaging apparatus, and signal-processing program
CN102737644A (zh) * 2011-03-30 2012-10-17 株式会社尼康 信号处理装置、摄像装置以及信号处理程序
JP2012208406A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nikon Corp 信号処理装置、撮像装置、および、信号処理プログラム
CN102737644B (zh) * 2011-03-30 2015-07-22 株式会社尼康 信号处理装置、摄像装置以及信号处理程序
JP2013168856A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Jvc Kenwood Corp ノイズ低減装置、音声入力装置、無線通信装置、ノイズ低減方法、およびノイズ低減プログラム
US9640194B1 (en) 2012-10-04 2017-05-02 Knowles Electronics, Llc Noise suppression for speech processing based on machine-learning mask estimation
US9536540B2 (en) 2013-07-19 2017-01-03 Knowles Electronics, Llc Speech signal separation and synthesis based on auditory scene analysis and speech modeling
CN104036777A (zh) * 2014-05-22 2014-09-10 哈尔滨理工大学 一种语音活动检测方法及装置
US9799330B2 (en) 2014-08-28 2017-10-24 Knowles Electronics, Llc Multi-sourced noise suppression
JP2017067862A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 富士通株式会社 音声信号処理装置、音声信号処理方法及びプログラム
JP2017183902A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 沖電気工業株式会社 収音装置及びプログラム
US9986332B2 (en) 2016-03-29 2018-05-29 Oki Electric Industry Co., Ltd. Sound pick-up apparatus and method
JP2017191332A (ja) * 2017-06-22 2017-10-19 株式会社Jvcケンウッド 雑音検出装置、雑音検出方法、雑音低減装置、雑音低減方法、通信装置およびプログラム。
US10880642B2 (en) 2018-03-28 2020-12-29 Oki Electric Industry Co., Ltd. Sound pick-up apparatus, medium, and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20050152563A1 (en) 2005-07-14
US7706550B2 (en) 2010-04-27
JP4162604B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4162604B2 (ja) 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法
US10891931B2 (en) Single-channel, binaural and multi-channel dereverberation
US8010355B2 (en) Low complexity noise reduction method
US8521530B1 (en) System and method for enhancing a monaural audio signal
JP3454206B2 (ja) 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法
JP4423300B2 (ja) 雑音抑圧装置
JP5435204B2 (ja) 雑音抑圧の方法、装置、及びプログラム
US9854368B2 (en) Method of operating a hearing aid system and a hearing aid system
JP2003534570A (ja) 適応ビームフォーマーにおいてノイズを抑制する方法
JPH114288A (ja) エコーキャンセラ装置
KR20100045935A (ko) 잡음 억제 장치 및 잡음 억제 방법
EP2597639A2 (en) Sound processing device
US20160042746A1 (en) Noise suppressing device, noise suppressing method, and a non-transitory computer-readable recording medium storing noise suppressing program
JP2000330597A (ja) 雑音抑圧装置
US11622208B2 (en) Apparatus and method for own voice suppression
JP4568193B2 (ja) 収音装置とその方法とそのプログラムとその記録媒体
US20030065509A1 (en) Method for improving noise reduction in speech transmission in communication systems
JP6707914B2 (ja) ゲイン処理装置及びプログラム、並びに、音響信号処理装置及びプログラム
JP2006201622A (ja) 帯域分割型雑音抑圧装置及び帯域分割型雑音抑圧方法
JP2009124454A (ja) エコー消去方法、装置、プログラム、および記録媒体
Martın-Donas et al. A postfiltering approach for dual-microphone smartphones
US20240171907A1 (en) Audio processing
JP4209348B2 (ja) エコー抑圧方法、この方法を実施する装置、プログラムおよび記録媒体
GB2603548A (en) Audio processing
JP2008283385A (ja) 雑音抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees