JP2005168162A - コンバータ - Google Patents

コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005168162A
JP2005168162A JP2003402937A JP2003402937A JP2005168162A JP 2005168162 A JP2005168162 A JP 2005168162A JP 2003402937 A JP2003402937 A JP 2003402937A JP 2003402937 A JP2003402937 A JP 2003402937A JP 2005168162 A JP2005168162 A JP 2005168162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
output
output voltage
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003402937A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyo Kusubayashi
千代 楠林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003402937A priority Critical patent/JP2005168162A/ja
Publication of JP2005168162A publication Critical patent/JP2005168162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】瞬時電圧変動を抑制し、高精度な所望の直流電力を出力することが可能なコンバータを得る。
【解決手段】供給された電力の電力変換行う電力変換部11と、電力変換された前記電力を平滑化する平滑フィルタ12と、平滑化された電力の電圧を検出する電圧検出器8と、電圧検出器8からの出力電圧が所望の電圧値になるように、電力変換部11内のスイッチング素子の通流率を制御するためのパルス信号を出力する制御部17とを備えている。制御部17は、電圧検出器8からの出力電圧が所望の電圧値よりも過電圧になり過ぎないように、当該出力電圧が第1所定電圧まで上昇したときに、電力供給を一時停止するとともに、電力供給停止中に、電圧検出器8からの出力電圧が所望の電圧値よりも低電圧になり過ぎないように、当該出力電圧が第2所定電圧まで低下したときに、電力供給を再開する。
【選択図】図2

Description

この発明はコンバータに関し、特に、電力変換を一時的に停止・再開させることで出力電圧の瞬時電圧変動を防ぎ、出力側に所望の直流電圧を供給する、DC/DCコンバータまたはAC/DCコンバータに関するものである。
従来の電気車両用DC/DCコンバータのシステム構成においては、マイコンから発生させた出力電圧基準と出力電圧検出値とを比較し、出力電圧が電圧基準に一致するようにスイッチング素子の通流率を制御している(例えば、非特許文献1参照。)。
上記非特許文献1に記載されている国内向けの出力電圧仕様は、変動範囲が±10%まで許容されている。一般に、海外の仕様では電圧変動範囲が±1%前後しかなく国内仕様と比べると高精度が要求される。よって、海外仕様を満たす高精度なコンバータ装置を実現するためには、瞬時電圧変動に対して、スイッチング周波数を上げて制御応答を速めたり、平滑コンデンサの容量を大きくしたり、過電圧防止用ハードウェアを追加したりするなどの対応を必要とした。
澤野英二、他6名、「IGBTを用いた高周波リンク方式DC/DCコンバータ装置」、平成7年電気学会全国大会講演論文集、1995年
従来の方法では瞬時電圧変動に対し、スイッチング周波数を上げることで、制御応答を速めたり、平滑コンデンサの容量を大きくして電圧変動の影響を緩和したり、過電圧防止用ハードウェアの追加をしたりすることで、高精度な仕様に対応しなければならず、装置が大型化するとともに、コストが高くなるという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたものであり、スイッチング周波数を上げることなく、かつ、平滑コンデンサの大容量化、過電圧防止用ハードウェアの追加による装置の大型化およびコストアップもなく、瞬時電圧変動を抑制し、高精度な所望の直流電力を出力することが可能なコンバータを得ることを目的としている。
この発明は、供給された電力の電力変換をスイッチング素子により行う電力変換手段と、前記電力変換手段により電力変換された前記電力を平滑化する平滑フィルタと、前記平滑フィルタから出力される前記電力の電圧を検出する電圧検出手段と、前記電圧検出手段により検出された出力電圧が所望の電圧値になるように、前記スイッチング素子における供給電力の通流率を制御するためのパルス信号を出力する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記出力電圧が前記所望の電圧値よりも所定の第1許容範囲を超えた過電圧にならないように、前記出力電圧が予め設定された第1所定電圧まで上昇したときに、電力供給を停止するコンバータである。
この発明によれば、以上のように構成されているので、制御手段により、出力電圧が所望の電圧値より過電圧になり過ぎないように、一時的に電力供給を停止されることができるので、スイッチング周波数を上げて制御応答を上げることなく、かつ、平滑コンデンサの大容量化、過電圧防止用ハードウェアの追加による装置の大型化もなく、制御手段の動作により瞬時電圧変動の抑制ができ、高精度な所望の直流電力を供給できる効果がある。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1におけるコンバータの構成を示した図である。図1の例は、この発明のコンバータを電気車両用DC/DCコンバータに適用させたものであり、図2は、当該コンバータに設けられたマイコンの動作を示すフローチャートである。
図1において、DC/DCコンバータ18は、電圧検出器8、電力変換部11、平滑フィルタ12、制御部17とから構成される。DC/DCコンバータ18は、架線1からパンタグラフ2を介して得た直流電力をDC/DC変換して、バッテリ負荷9及び電気負荷10から構成される負荷部13へ直流電力を供給するものである。
電力変換部11は、インバータ3、トランス4及び整流器5から構成される。インバータ3のスイッチング素子は例えばIGBTから構成され、制御部17からのゲートパルスにより制御され、架線1から与えられる直流電力をパンタグラフ2を介して取り入れて、DC/AC変換する。トランス4は、インバータ3が変換した交流電力をAC/AC変換する。整流器5は、トランス4が変換した交流電力をAC/DC変換する。
平滑フィルタ12は、平滑リアクトル6と平滑コンデンサ7から構成され、電力変換部11で変換されたリップルの多い直流電力を平滑化する。
電圧検出器8は出力電圧を検出し、制御部17の演算部15とマイコン16へ電圧検出値を伝達する。なお、演算部15は、アナログ回路等から構成するようにしてもよく、あるいは、ソフトウエアにより構成するようにしてもよい。
制御部17は、ゲートパルス発生回路14、演算部15、マイコン16から構成される。マイコン16は、出力電圧が所望の電圧になるように、電圧基準を出力する。演算部15は、電圧検出値と電圧基準とを比較し、この2値が一致するように電力変換させるためのスイッチング素子における供給電力の通流率を演算する。ゲートパルス発生回路14は、当該通流率分のゲートパルスを発生させる。
図2のフローチャートを参照しながら、マイコン16の動作についてさらに詳しく説明する。まず、電圧検出器8から出力される出力電圧(電圧検出値)の値をステップS1において読み込む。次に、ステップS2において、電圧基準の出力動作の継続・停止状態を判断する。
ステップS2において、電圧基準の出力動作が継続中であり、ステップS3において、電圧検出器8からの出力電圧が、予め設定された第1所定値未満であると判断されれば、ステップS4において引き続き、電圧基準を出力する。
逆に、ステップS2において、電圧基準の出力動作は継続中であるが、ステップS3において、電圧検出器8からの出力電圧が、上述の第1所定値以上と判断されば、ステップS5において、電圧基準の出力動作を停止させて、電力供給を停止させる。これは、すなわち、電圧検出器8からの出力電圧が所望の電圧値より過電圧になり過ぎないように(すなわち、所定の許容範囲を超えた過電圧にならないように)、第1所定電圧まで出力電圧が上昇したときに、電力供給を一時的に停止させるためである。
また、ステップS2において、電圧基準の出力動作が停止中であり、ステップS6において、電圧検出器8からの出力電圧が、予め設定された第2所定値以上と判断されれば、処理はそのまま終了し、電圧基準の出力動作は停止させたままとなる。
逆に、ステップS2において、電圧基準の出力動作は停止中であるが、ステップS6において、電圧検出器8からの出力電圧が、上述の第2所定値未満であると判断されれば、ステップS7において、電圧基準の出力動作を再開させ、ステップS4において、電圧基準を出力する。これは、すなわち、電圧基準の発生停止中に、出力電圧が所望の電圧値より低電圧になり過ぎないように(すなわち、所定の許容範囲を超えた低電圧にならないように)、第2所定電圧まで出力電圧が低下したときに、電力供給を再開させるためである。
なお、第1所定値と第2所定値との関係は、第2所定値<第1所定値の関係を満たしている。また、第1の所定値および第2の所定値は、所望の電圧値からの許容される変動範囲であるため、国内仕様であれば±10%の範囲で適宜設定され、海外仕様であれば±1%の範囲で適宜設定される。
この発明においては、電圧基準を出力しない場合に、すなわち、電圧基準が0Vの場合には、演算部15が、電圧検出器8からの出力電圧と、(本来所望の電圧を出力させる値であるはずの)電圧基準とを比較すると、出力電圧が所望の電圧値を大幅に超えていると判断するため、供給電力を急激に絞りこむ制御を行い、低い電圧をインバータ3が電力変換するよう指令する。しかしながら、実際の出力電圧より演算部15が電力変換指令した電圧が低い場合は、電力変換部11から平滑フィルタ12および負荷部13への電力供給は行えず、電力供給を停止することになる。
このように、この発明においては、電力供給を一時的に停止させることができるので、瞬時電圧変動に対する抑制機能が果たせ、高精度な所望の直流電力を供給できる効果をもつ。また、この発明においては、マイコンの動作により電力供給の制御を実現できるので、スイッチング周波数を上げて制御応答を上げたり、ハードウェアを大型化したり、過電圧防止用ハードウェアの追加のためのコストアップ等の必要がないという利点がある。
さらに、マイコン16が電圧基準の出力を再開させることができるので、電力供給を容易に再開することができる。よって、出力電圧が低下しすぎるのを防ぎ、出力側に高精度な所望の直流電力を供給できる効果がある。
実施の形態2.
図3に、上述の実施の形態1で示した電力変換部11の他の構成図を示す。本実施の形態における電力変換部11は、図1におけるインバータ3とトランス4と整流器5という構成ではなく、図3に示すように、スイッチング素子GTO26とダイオード27とで構成するチョッパである。本実施の形態における電力変換部11においても、実施の形態1と同様のDC/DC変換を行うことができ、マイコン16の動作は、図3に示した本実施の形態の電力変換部11に対しても、図2と同様の制御効果を奏する。
実施の形態3.
図4は、この発明の実施の形態3におけるコンバータの構成を示した図である。図3の例は、この発明のコンバータをAC/DCコンバータに適用させたものであり、当該コンバータに設けられたマイコンの動作を示すフローチャートは図2と同じであるため、図2を参照されたい。AC/DCコンバータ31は、電圧検出器8、電力変換部11、平滑フィルタ12および制御部17から構成され、交流電圧源28からスイッチ29を介して交流電力を取り入れ、AC/DC変換して所望の直流電力を出力するものである。
電力変換部11は、スイッチング素子MOSFETを用いる整流器30のみで構成される。当該スイッチング素子は、制御部17により制御され、交流電圧源28から交流電力を取り入れ、AC/DC変換する。平滑フィルタ12、電圧検出器8および制御部17の構成および動作は、実施の形態1と同じであるため、図1を参照し、ここでは、その説明は省略する。制御部17内に設けられているマイコン16(図1参照)の動作は、図4の電圧変換部11に対しても、実施の形態1と同様の制御効果を奏する。
以上のように、本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、電力供給を一時的に停止させることができるので、瞬時電圧変動に対する抑制機能が果たせ、高精度な所望の直流電力を供給できる効果をもつ。また、この発明においては、マイコンの動作により電力供給の制御を実現できるので、スイッチング周波数を上げて制御応答を上げたり、ハードウェアを大型化したり、過電圧防止用ハードウェアの追加のためのコストアップ等の必要がないという利点がある。
さらに、マイコン16が電圧基準の出力を再開させることができるので、電力供給を容易に再開することができる。よって、出力電圧が低下しすぎるのを防ぎ、出力側に高精度な所望の直流電力を供給できる効果がある。
実施の形態4.
上記実施の形態1および2では、電気車両用のDC/DCコンバータの制御について説明したが、バッテリ充電機器用でもよく、その場合も、上記実施の形態1および2と同様の制御効果を奏する。バッテリ充電機器用の場合、図1および図3における電力変換部11のスイッチング素子が、MOSFETやサイリスタやトランジスタでも同様の効果を奏する。
実施の形態5.
実施の形態3では、スイッチング素子としてMOSFETを用いたが、IGBTやサイリスタやトランジスタでも同様の制御効果を奏する。
この発明の実施の形態1にかかる電気車両用のDC/DCコンバータの構成を示した構成図である。 この発明の実施の形態1および2にかかるコンバータに設けられたマイコンの動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2にかかるDC/DC電力変換部の構成を示した構成図である。 この発明の実施の形態3にかかるAC/DCコンバータの構成を示した構成図である。
符号の説明
1 架線、2 パンタグラフ、3 インバータ、4 トランス、5 整流器、6 平滑リアクトル、7 平滑コンデンサ、8 電圧検出器、9 バッテリ負荷、10 電気負荷、11 電力変換部、12 平滑フィルタ、13 負荷部、14 ゲートパルス発生回路、15 演算部、16 マイコン、17 制御部、18 DC/DCコンバータ、26 スイッチング素子、27 ダイオード、28 交流電圧源、29 スイッチ、30 整流器、31 AC/DCコンバータ。

Claims (4)

  1. 供給された電力の電力変換をスイッチング素子により行う電力変換手段と、
    前記電力変換手段により電力変換された前記電力を平滑化する平滑フィルタと、
    前記平滑フィルタから出力される前記電力の電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記電圧検出手段により検出された出力電圧が所望の電圧値になるように、前記スイッチング素子における供給電力の通流率を制御するためのパルス信号を出力する制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記出力電圧が前記所望の電圧値よりも所定の第1許容範囲を超えた過電圧にならないように、前記出力電圧が予め設定された第1所定電圧まで上昇したときに、電力供給を停止する
    ことを特徴とするコンバータ。
  2. 前記制御手段は、前記スイッチング素子における供給電力の通流率を制御するための電圧基準の出力停止中に、前記出力電圧が前記所望の電圧値よりも所定の第2許容範囲を超えた低電圧にならないように、前記出力電圧が予め設定された第2所定電圧(<第1所定電圧)まで低下したときに、電力供給を再開する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンバータ。
  3. 前記電力変換手段による前記電力変換は、DC/DC変換であることを特徴とする請求項1または2に記載のコンバータ。
  4. 前記電力変換手段による前記電力変換は、AC/DC変換であることを特徴とする請求項1または2に記載のコンバータ。
JP2003402937A 2003-12-02 2003-12-02 コンバータ Pending JP2005168162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402937A JP2005168162A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 コンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402937A JP2005168162A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 コンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005168162A true JP2005168162A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34726379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003402937A Pending JP2005168162A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 コンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005168162A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229333A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
JP2013138607A (ja) * 2013-04-03 2013-07-11 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
JP2014171385A (ja) * 2014-04-16 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229333A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
JP2013138607A (ja) * 2013-04-03 2013-07-11 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
JP2014171385A (ja) * 2014-04-16 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947109B2 (ja) 無停電電源装置、無停電電源装置の制御方法
US7724546B2 (en) Converter
US11050353B2 (en) Power conversion device that generates switching signals
JP2005168162A (ja) コンバータ
WO2021090522A1 (ja) 電力変換装置およびプレス装置
JP2004088862A (ja) 自励式電力変換装置
JP2015012657A (ja) 電力変換装置および電力変換方法
JP2003230275A (ja) Pwmサイクロコンバータの保護方法
JP4649152B2 (ja) 電力変換装置
JP2006180606A (ja) 電圧駆動素子の制御装置
JP2016135056A (ja) 制動抵抗制御装置および制動抵抗制御方法
JPH11299244A (ja) 電力変換装置
KR100902939B1 (ko) 3상 igbt형 무정전전원장치 자가진단 시스템 및 그 방법
JPH07154986A (ja) 電動機制御方法
JPH05184158A (ja) インバータ装置
KR101437202B1 (ko) 복전시 인버터의 전압보상지령 보정방법 및 그 방법을 이용한 인버터
JP6090012B2 (ja) 電力変換装置の保護装置
JPH07288980A (ja) 電力変換装置の電圧制御装置
JPH01311819A (ja) 半導体電力変換装置の過電流保護回路
JP6530244B2 (ja) 矩形波電源回生装置
JP6312112B2 (ja) 電力変換装置
JP2006149058A (ja) 無停電電源装置
WO2018073970A1 (ja) コンバータ制御装置およびコンバータ制御方法
JP2006094654A (ja) 多直列接続された自己消弧型素子のゲート制御方法及びこれを用いた電力変換装置
JP5649485B2 (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202