JP2005167541A - 送信機 - Google Patents

送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005167541A
JP2005167541A JP2003402615A JP2003402615A JP2005167541A JP 2005167541 A JP2005167541 A JP 2005167541A JP 2003402615 A JP2003402615 A JP 2003402615A JP 2003402615 A JP2003402615 A JP 2003402615A JP 2005167541 A JP2005167541 A JP 2005167541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
amplitude
power amplifier
frequency power
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003402615A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Tanabe
充 田邊
Koichiro Tanaka
宏一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003402615A priority Critical patent/JP2005167541A/ja
Priority to US10/997,892 priority patent/US20050118965A1/en
Priority to CNA2004100979776A priority patent/CN1625060A/zh
Publication of JP2005167541A publication Critical patent/JP2005167541A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3294Acting on the real and imaginary components of the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3247Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/34Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0433Circuits with power amplifiers with linearisation using feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】スペクトラム劣化のない温度特性補正方法を提供する。
【解決手段】変調信号のうちの振幅成分と位相成分とを高周波電力増幅器305の高周波入力端子と電源端子にそれぞれ入力し、高周波電力増幅器305の出力からもとの変調波を得る。高周波電力増幅器305の出力を出力検出部309で検出し、あらかじめ種々の温度環境で測定され、保存された、補正データテーブル311のうち、その検出電圧に最も近い検出電圧に対する補正データをセレクタ310で選択し、位相振幅補正手段303によって振幅成分、位相成分の補正を行ことで、スペクトラム劣化のないEER動作を可能とした。
【選択図】図3

Description

本発明は無線送信機に関するものである。
一般に、振幅変調を伴う変調信号において、特にQAM(直交振幅変調)などの多値変調においては、アンテナへ電力を送信するための高周波電力増幅器には線形動作が必要となる。そのため、高周波電力増幅器の動作級としてはA級、あるいはAB級などが用いられてきた。
しかしながら、通信のブロードバンド化に伴い、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex;直交周波数分割多重)などマルチキャリアを用いる通信方式が利用され始め、従来のA級、AB級の高周波電力増幅器では高効率化が期待できなくなった。すなわち、OFDMでは、サブキャリアの重ねあわせによって、瞬間的に、全くランダムに大きな電力が発生し、平均電力とその瞬間最大電力との比、PAPR(Peak to Average Power Ratio)が大きい。そのため、平均電力よりかなり大きなピーク電力も線形に増幅できるよう、常に大きな直流電力を保持している必要がある。その結果、ピーク電力が出力される以外の時間について、ピーク電力を補償するピーク電圧と平均電力を補償する平均電圧の差と電流の掛け算で与えられる直流電力はほとんど熱となって捨てられる。その結果、電源効率は大きく低下してしまう。
このため、例えば電源として電池を用いる携帯型の無線機では、連続使用可能時間が短くなり、実用上問題が生じる。
このような課題を解決すべく、カーンの方法として知られる従来のEER法(Envelope Elimination and Restoration)が提案されている(例えば特許文献1参照。)。
図6はEER法の概略を表すブロック図である。図6において、OFDM信号生成手段601によって生成したOFDM信号は位相振幅分離手段602によって位相成分と、振幅成分に分けられる。具体的には、601によって生成されたOFDMのI、Qのベクトル波はその振幅成分√(I2+Q2)と位相成分θ=tan-1(Q/I)に分けられる。位相成分は後述の直交変調器604への入力に適するよう、複素数exp(jθ)の実部と虚部との対で表す。位相成分は直交変調器604によって変調され、高周波信号電力の形で高周波電力増幅器605の信号入力に入力される。また、振幅成分は直流直流変換器603を経て、高周波電力増幅器605の電源端子に入力される。
OFDM信号の例として、無線LANのIEEEの標準規格である802.11aのOFDM信号をあげると、規格で規定されている変調精度(EVM)の規格値5.6%を満足するには高周波電力増幅器605はその最大飽和電力レベルから7dB低いところ(バックオフ7dB)で動作させなければならない。これは高周波電力増幅器605の出力能力を20%しか利用していないことに相当する。A級アンプを用いたとすると、その最大ドレイン効率(入力直流電力に対する出力高周波電力の比)は50%であり、出力電力によらず消費電力は一定なので、この例のOFDM変調波を入力した場合、その効率は最大で10%となる。このように通常のA級の高周波電力増幅器では高効率化を達成することはできない。
この問題を解決するため、EER法では高周波電力増幅器605の信号入力に定包絡振幅の位相変調波を入力し、振幅成分は電源端子から入力する。振幅情報と位相情報は高周波電力増幅器605出力で掛け合わされ、元のOFDMベクトル変調波が復元される。このような構成をとることにより、高周波電力増幅器605はほぼバックオフが0dBのところで使用することができ、たとえば動作級がA級であれば、その最大効率50%近くのドレイン効率が実現できる。また、動作級として線形動作でない動作級、たとえばB級、C級、E級、F級などを用いることもでき、これらのドレイン効率は、A級動作のそれよりも高いことから、さらに高効率化を実現できる。
一般に、EER法では前述のような特に高効率な動作級の高周波電力増幅器605を用いる場合、信号の振幅と位相にあらかじめ高周波電力増幅器605で正しく出力されるよう補正を加える必要がある。このような、歪み補償型増幅器では、図7のように高周波電力増幅器704の出力を帰還し、周波数変換器705で周波数をIF帯にダウンコンバートした後、直交検波器706によってIとQの信号を検出し、検出したIQ信号に基づいて、補償値更新部707が補償値を最適化し、補償値テーブル708に出力していた(例えば特許文献2参照。)。しかしながら、最適化の処理が複雑で、また帰還のための回路に電力増幅に関係のない無駄な消費電力を必要とするため、送信機の低消費電力化の妨げとなっていた。この問題に鑑みこのような複雑さを回避するため、図8のように高周波電力増幅器804の周辺に温度測定部805を設け、高周波電力増幅器804の温度状態に対応し、高周波電力増幅器804で増幅される信号の波形歪み補償するための複数の補償値をあらかじめ格納した補償値テーブル807から、補償値テーブルをセレクタ806で選択して補償する方法が提案されている。
米国特許第6256482号明細書(図面3ページ、図6) 特開2001−320246号公報(5ページ、図1、図3)
しかしながら、高周波電力増幅器804の周辺温度でテーブル補正をする場合、周辺温度は環境によって影響を受けやすいため、測定温度は必ずしも高周波電力増幅器804のチャネル内部の実温度を示しているとはいえない。
特にEER法では、振幅成分と位相成分に信号を分離した際、DACの帯域や直交変調器の帯域による制限が加わるため、一般にA級線形動作をした場合のスペクトラムに比べて、特に次隣接チャネル漏洩電力が悪化する傾向にある。歪み補償の不完全性は、次隣接チャネル漏洩電力をさらに悪化させるため、EER法では許容できない。
したがって、高周波電力増幅器の出力を反映する必要があるが、第2の従来例のように複雑な処理、回路を介した場合、高効率化の妨げになり、特にEER法のように送信機の電力効率の改善を目的とした場合、EER法による改善効果を相殺してしまう。
本発明の目的は、高効率にかつ、正確に高周波電力増幅器の温度特性を補償する方法を提供する。
上記の目的を達成するため、本発明の請求項1記載の送信機は、前記高周波電力増幅器の出力にあって、前記高周波電力増幅器の出力電力に比例する電力を結合する電力結合手段と、前記電力結合手段の出力電圧を検出する手段と、前記出力電圧を検出する手段の出力結果に対して前記高周波増幅器に入力される変調波に変更を行うための補正データテーブルを記録した記憶手段と、前記出力電圧を検出する手段の出力結果にしたがって、前記記憶手段から対応する補正データを参照し、変調波に変更を加える手段、とを備えることで構成する。
この構成によれば、高周波電力増幅器の出力電力を検出するため、高周波電力増幅器のチャネル温度を正しく検出できるため補正が正確に行え、かつ構成が簡単なため消費電力の増加を引き起こさず、送信機の高効率化を維持したまま温度特性の正確な補償が可能となる。
上記の目的を達成するため、本発明の請求項2記載の送信機は、少なくとも変調波信号を発生する変調波信号発生手段と、前記変調波信号発生手段により出力された前記変調波信号を位相成分と振幅成分とに極座標変換する位相振幅分離手段と、定電圧源と、前記振幅成分と前記定電圧源の出力電圧を入力とし、前記振幅成分成分に比例する電圧に定電圧源の電圧を電圧変換する直流直流変換手段と、前記位相成分を信号入力端子に入力し、前記直流直流変換手段の出力を電源端子に入力し、結果として前記振幅成分と位相成分とが掛け合わされた変調波を出力する高周波電力増幅器において、前記高周波電力増幅器の出力にあって、前記高周波電力増幅器の出力電力に比例する電力を結合する電力結合手段と、前記電力結合手段の出力電圧を検出する手段と、前記出力電圧を検出する手段の出力結果に対して前記高周波増幅器に入力される振幅、位相成分に変更を行うための補正データテーブルを記録した記憶手段と、前記出力電圧を検出する手段の出力結果にしたがって、前記記憶手段から対応する補正データを参照し、前記位相振幅分離手段の出力に変更を加える手段、とを備えることで構成する。
この構成によれば、高周波電力増幅器の出力電力を検出するため、高周波電力増幅器のチャネル温度を正しく検出でき、かつ構成が簡単なため消費電力の増加を引き起こさず、EER方式を用いた送信機の高効率化を維持したまま温度特性の正確な補償が可能となる。
本発明の請求項3記載の送信機は、請求項2記載の送信機において、前記高周波電力増幅器と前記変調波信号を位相成分と振幅成分に分離する手段の位相成分の出力との間に周波数変換手段を有することで構成する。
この構成によれば、DACの帯域はせいぜい数百メガであるため、搬送波がGHzを超えるような場合これを処理することができないが、周波数変換手段であるたとえば直交変調器などを用いることにより、容易に搬送波周波数をGHz帯などにアップコンバートできる。
従来技術では高周波電力増幅器の周辺温度を評価していたのに対し、請求項1記載の送信機によれば、高周波電力増幅器の出力電力を検出するため、高周波電力増幅器のチャネル温度を正しく検出でき、その結果補正が正確に行える。また他の従来の技術では、高出力電力増幅器の出力を周波数変換し直交検波し、得られたIQデータから補償値テーブルの更新を行っていたのに対し、請求項1記載の送信機によれば、出力電圧を検波するため構成が簡単で、消費電力の増加を引き起こさず、送信機の高効率化を維持したまま温度特性の正確な補償が可能となる。
また、請求項2記載の送信機によれば、高周波電力増幅器の出力電力を検出するため、高周波電力増幅器のチャネル温度を正しく検出できるため補正が正確に行える。また他の従来の技術では、高出力電力増幅器の出力を周波数変換し直交検波し、得られたIQデータから補償値テーブルの更新を行っていたのに対し、請求項2記載の送信機によれば、出力電力振幅を検波するため構成が簡単で、消費電力の増加を引き起こさず、送信機の高効率化を維持したまま温度特性の正確な補償が可能となり、スペクトラムマスクにマージンのないEER方式において、スペクトラムの劣化を起こすことなく温度補正が行える。
また、請求項3記載の送信機によれば、位相振幅分離手段の帯域はせいぜい数百MHzであるため、搬送波がGHzを超えるような場合、これを処理することができないが、周波数変換手段であるたとえば直交変調器などを用いることにより、容易に搬送波周波数をアップコンバートできる。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。本実施の形態では、変調波としてQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)を考える。QPSKは4値のデジタル変調方式でX軸と同じ方向のIn−Phase信号(I)と、Y軸と同じ方向のIn−Phase信号と90度位相のずれたQuadrature信号(Q)をベクトル合成することにより、XY座標上にデジタル信号をマッピングする。
図1は本発明の実施の形態による送信機のブロック図を示している。この送信機は、図1に示すように、QPSK信号生成手段101と、IQ信号補正手段102と、直交変調器103と、高周波電力増幅器104、出力結合部105と、出力検出部106と、セレクタ107と、補正テーブル108と、電源109と、で構成されている。
上記のQPSK信号生成手段101は、QPSK信号を生成するもので、変調波信号を発生する変調波信号発生手段に相当する。
セレクタ107は高周波電力増幅器104の出力電力レベルに対応する補正テーブルデータを補正テーブル108から選択する。その構成はたとえば出力検出部から入力されたアナログ電圧をセレクタ107に内蔵されるADコンバータによってデジタル化し、セレクタ107内部で有する補正テーブル取得時の電圧データと比較し、その電圧データと最も近い補正データのアドレスを指定する。
あるいは、出力検出部のアナログ電圧は、複数のコンパレータによって、補正テーブル取得時の電圧レベルと比較され、複数のコンパレータ出力の出力パターンによって補正テーブルのアドレス指定が行われる。
補正テーブル108はたとえばセレクタ107からのアドレス指定によって、補正A〜Dの補正データを出力する。補正データA〜Dはたとえば次のように決定する。
Aは常温での評価の結果得られた補正データ系列、Bは絶対定格で規定する最高温度での評価の結果得られた補正データ系列、Cは絶対定格で規定する最低温度での評価の結果得られた補正データ系列、Dは絶対定格と常温との間の温での評価の結果得られた補正データ系列である。
補正データ系列A〜Dのそれぞれは、高周波電力増幅器から出力させたい信号振幅に対して、高周波電力増幅器104に対して与えるべき電源電圧と位相成分に対して与えるべき位相回転とを記録したものである。理想的には高周波電力増幅器104において、出力信号振幅が電源電圧に完全に比例し、かつ電源電圧を変えても出力信号と入力信号との位相差は一定であればよい。しかし実際にはそうならないため、出力させたい信号振幅に対して電源電圧と入力信号の位相を補正することが必要になる。
IQ信号補正手段102は、QPSK信号生成手段101の出力、すなわち高周波電力増幅器104から出力させたい信号の振幅および位相を入力として、セレクタ107によって選択された、補正テーブル108の最適補正テーブル系列によって補正されたIQ信号の補正結果の出力を得る。
直交変調器103はIQ信号補正手段102から出力された位相成分を周波数変換し、IQ変調波の出力を得る。
出力結合部105は高周波電力増幅器104の出力電力に比例する電力を結合し(たとえば10dB結合するなど)出力検出部106に出力する。
出力検出部106では、高周波電力増幅器104に比例する電力を、たとえばダイオードと平滑コンデンサで電力の振幅を検出する。
高周波電力増幅器104は、たとえばF級であって、直交変調器103から出力される変調波を信号入力端子に入力し、所望の電力増幅を行い出力する。
以下動作について図2を用いて説明する。
図2を用いて処理シーケンスを説明する。MACからバースト送信命令を受けるとQPSK信号生成手段101によってQPSKのIQ信号が出力される。出力されたQPSKのIQ信号は、IQ信号補正手段102においてデフォルトとして常温での補正データAをもとに、補正を加えられる。補正された、IQ信号は直交変調器103で変調され、IQ変調波として高周波電力増幅器104の信号入力端子に入力される。高周波電力増幅器104では所望の電力増幅が行われ出力される。出力されたIQ変調波は出力結合部105で出力電力に比例するたとえば10dB小さい信号が取り出される。出力検出部106では、出力結合部で取り出された電力をたとえばダイオードで整流し、次に平滑コンデンサによって平滑化して、平均電圧として出力する。出力検出部106によって取り出された平均電圧と、あらかじめ高周波電力増幅器104のさまざまな周辺温度で測定した出力平均電圧とがセレクタ107内部で比較され、もっとも状態の近い補正テーブルたとえば補正Bが補正テーブル108から選択される。これらの処理はたとえばバースト初期にあるプリアンブル信号の許される範囲内で行われ、以後のバースト期間ではその初期に選択された補正データを使用する。
以上の構成により、高周波電力増幅器104の出力を用いてテーブルデータを選択するため、高周波電力増幅器104の動作時のチャネル温度を正確に反映できるため、高周波電力増幅器104の補正を正確に行うことができる。また、出力検出部106には直交検波を用いないので、補正回路およびアルゴリズムを簡略化でき、低消費電力化が可能である。
(実施の形態2)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。本実施の形態では、変調信号としてOFDM変調信号を考える。OFDMを用いるシステムとしては例えばIEEE802.11a規格の無線LANシステムがある。無線LANシステムでは、直交する52本のサブキャリアのそれぞれに例えば64QAMの変調を施し、逆離散フーリエ変換後これをマルチプレクスしてOFDM変調信号を得る。52本のサブキャリアは、それぞれ312.5kHz分離しており、52×312.5=16.25MHzを占有する。
図3は本発明の実施の形態によるEER法を実現する送信機のブロック図を示している。この送信機は、図3に示すように、OFDM信号生成手段301と、位相振幅分離手段302と、位相振幅補正手段303と、直交変調器304と、高周波電力増幅器305と、出力結合部306と、出力検出部309と、補正テーブル311と、セレクタ310と、直流直流変換器308と、電源307と、で構成されている。
上記のOFDM信号生成手段301は、OFDM信号を生成するもので、変調信号を発生する変調信号発生手段に相当する。
位相振幅分離手段302は、OFDM信号生成手段301により生成されたOFDM変調波信号を位相成分と振幅成分とに分離する。
セレクタ310は高周波電力増幅器305の出力電力レベルに対応する補正テーブルデータを補正テーブル311から選択する。その構成はたとえば出力検出部309から入力されたアナログ電圧をセレクタ310に内蔵されるADコンバータによってデジタル化し、セレクタ310内部で有する補正テーブル取得時の電圧データと比較し、その電圧データと最も近い補正データのアドレスを指定する。
あるいは、出力検出部のアナログ電圧は、複数のコンパレータによって、補正テーブル取得時の電圧レベルと比較され、複数のコンパレータ出力の出力パターンによって補正テーブル311のアドレス指定が行われる。
補正テーブル311はたとえばセレクタ310からのアドレス指定によって、補正A〜Dの補正データを出力する。補正データA〜Dはたとえば次のように決定する。
Aは常温での評価の結果得られた補正データ系列、Bは絶対定格で規定する最高温度での評価の結果得られた補正データ系列、Cは絶対定格で規定する最低温度での評価の結果得られた補正データ系列、Dは絶対定格と常温との間の温での評価の結果得られた補正データ系列である。
補正データ系列A〜Dのそれぞれは、高周波電力増幅器305から出力させたい信号振幅に対して、高周波電力増幅器305に対して与えるべき電源電圧と位相成分に対して与えるべき位相回転とを記録したものである。理想的には高周波電力増幅器305において、出力信号振幅が電源電圧に完全に比例し、かつ電源電圧を変えても出力信号と入力信号との位相差は一定であればよい。しかし実際にはそうならないため、出力させたい信号振幅に対して電源電圧と入力信号の位相を補正することが必要になる。
位相振幅補正手段303は、OFDM信号生成手段301の出力、すなわち高周波電力増幅器305から出力させたい信号の振幅および位相を入力として、セレクタ310によって選択された、補正テーブル311の最適補正テーブル系列によって補正されたOFDM信号の補正結果の出力を得る。
直交変調器304は位相振幅補正手段303から出力された位相成分を周波数変換し、OFDM変調波の出力を得る。
直流直流変換器308は、位相振幅補正手段303から出力された振幅成分を高周波電力増幅器305の電源電圧最大定格と0Vとの間で振幅が振れるようにオフセット電圧と振幅を調整し、電源電圧307から供給されるDC電圧を調整された振幅成分に変換する。
出力結合部306は高周波電力増幅器305の出力電力に比例する電力を結合し(たとえば10dB結合するなど)出力検出部309に出力する。
出力検出部309では、高周波電力増幅器305に比例する電力を、たとえばダイオードと平滑コンデンサで電力の振幅を検出する。
高周波電力増幅器305は、たとえばF級であって、直交変調器304から出力される変調波信号は信号入力端子に入力された上、電力増幅され、また直流直流変換器308によって電圧変換された振幅成分は電源端子から入力される。結果として、高周波電力増幅器305は位相および振幅がともに変調された、つまり振幅と位相とが掛け合わされた、もとのOFDM信号変調波を出力する。
以下動作について図4、図5を用いて説明する。
図4に例としている802.11aのプリアンブル信号のフォーマットを示す。プリアンブル信号はBurst最初の16μsの信号であり、その最初の8μsの7/10程度で信号検出、AGC、ダイバーシティー選択を行わなければならない。したがって、セレクタ310が補正テーブル311からデータを選択し、位相振幅補正手段303が補正を終了するまで、8μsの7/10程度の時間内で終了しなければならない。また補正は、Burst時に毎回行うものとする。
図5を用いて処理シーケンスを説明する。MACからバースト送信命令を受けるとOFDM信号生成手段301によってOFDM変調波が出力される。出力されたOFDMのIQ直交信号は、位相振幅分離手段302によって振幅成分(振幅変調成分)と位相成分(位相変調成分)とに分離され、常温での補正データAをデフォルトとして、振幅位相それぞれの成分に補正を加える。補正された、振幅成分は直流直流変換器308に出力され、レベル変換と振幅調整を受け、電源電圧は振幅成分に変換され、高周波電力増幅器305の電源電圧端子に入力される。一方、位相成分は直交変調器304で周波数変換を受けた後、高周波電力増幅器305の信号入力端子に入力される。高周波電力増幅器305では振幅成分と位相成分が出力で掛け合わされ、元のOFDM IQ変調波となって出力される。出力されたIQ変調波は出力結合部306で出力電力に比例するたとえば10dB小さい信号が取り出される。出力検出部309では、出力結合部306で取り出された電力をたとえばダイオードで整流し、次に平滑コンデンサによって平滑化して、プリアンブル時間の平均電圧として出力する。出力検出部309によって取り出された平均電圧と、あらかじめ高周波電力増幅器305のさまざまな環境温度で測定した出力平均電圧とがセレクタ310内部で比較され、もっとも状態の近い補正テーブルたとえば補正Bが補正テーブル311から選択される。これらの処理は8μsの7/10程度で終了し、以後のバースト期間のOFDM信号には補正結果を反映させる。
以上の構成により、高周波電力増幅器305の出力を用いてテーブルデータを選択するため、高周波電力増幅器305のチャネル温度を正確に反映できるため、高周波電力増幅器305の補正を正確に行うことができる。また、出力検出部309には直交検波を用いないので、補正回路およびアルゴリズムを簡略化でき、低消費電力化が可能である。
また、EER法は本発明の構成により、隣接チャネル漏洩電力に劣化のない正確な温度補正を行うことができる。
さらに、EER法を用いることで、PAを飽和点近くで動作することができ、ほぼ理論上の最大ドレイン効率で動作させることができ、高効率化を実現することができる。
本発明の送信機は、高効率送信機として携帯電話、無線LANなど低消費電力化が重要な無線通信システムで有用である。
本発明の第1の実施の形態の送信機の構成を示すブロック図 本発明の第1の実施の形態の送信機の処理の流れを示す流れ図 本発明の第2の実施の形態の送信機の構成を示すブロック図 WLAN802.11aの送信信号フォーマットをあらわす図 本発明の第2の実施の形態の送信機の処理の流れを示す流れ図 第1の従来の送信機の構成を示すブロック図 第2の従来の送信機の構成を示すブロック図 第3の従来の送信機の構成を示すブロック図
符号の説明
101 QPSK信号生成手段
102 IQ信号補正手段
103 直交変調器
104 高周波電力増幅器
105 出力結合部
106 出力検出部
107 セレクタ
108 補正テーブル
109 電源
301 OFDM信号生成手段
302 位相振幅分離手段
303 位相振幅補正手段
304 直交変調器
305 高周波電力増幅器
306 出力結合部
307 電源
308 直流直流変換器
309 出力検出部
310 セレクタ
311 補正テーブル
601 OFDM信号生成手段
602 位相振幅分離手段
603 直流直流変換器
604 直交変調器
605 高周波電力増幅器
701 信号生成手段
702 信号調整部
703 直交変調器
704 高周波電力増幅器
705 周波数変換器
706 直交検波器
707 補償値更新部
708 補償値テーブル
801 信号生成手段
802 信号調整部
803 直交変調器
804 高周波電力増幅器
805 温度測定部
806 セレクタ
807 補償値テーブル

Claims (3)

  1. 高周波電力増幅器と、
    前記高周波電力増幅器の出力にあって、前記高周波電力増幅器の出力電力に比例する電力を結合する電力結合手段と、前記電力結合手段の出力電圧を検出する手段と、前記出力電圧を検出する手段の出力結果に対して前記高周波増幅器に入力される変調波成分に変更を行うための補正データテーブルを記録した記憶手段と、前記出力電圧を検出する手段の出力結果にしたがって、前記記憶手段から対応する補正データを参照し変調波に変更を加える手段、とを備えた送信機。
  2. 少なくとも変調波信号を発生する変調波信号発生手段と、
    前記変調波信号発生手段により出力された前記変調波信号を位相成分と振幅成分とに極座標変換する位相振幅分離手段と、
    定電圧源と、
    前記振幅成分と前記定電圧源の出力電圧を入力とし、前記振幅成分に比例する電圧に定電圧源の電圧を電圧変換する直流直流変換手段と、
    前記位相成分を信号入力端子に入力し、前記直流直流変換手段の出力を電源端子に入力し、結果として前記振幅成分と位相成分とが掛け合わされた変調波を出力する高周波電力増幅器において、
    前記高周波電力増幅器の出力にあって、前記高周波電力増幅器の出力電力に比例する電力を結合する電力結合手段と、前記電力結合手段の出力電圧を検出する手段と、前記出力電圧を検出する手段の出力結果に対して前記高周波増幅器に入力される振幅、位相成分に変更を行うための補正データテーブルを記録した記憶手段と、前記出力電圧を検出する手段の出力結果にしたがって、前記記憶手段から対応する補正データを参照し、前記位相振幅分離手段の出力に変更を加える手段、
    とを備えた送信機。
  3. 請求項2記載の送信機において、前記高周波電力増幅器と前記変調波信号を位相成分と振幅成分に分離する手段の位相成分の出力との間に周波数変換手段を有することを特徴とする送信機。
JP2003402615A 2003-12-02 2003-12-02 送信機 Withdrawn JP2005167541A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402615A JP2005167541A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 送信機
US10/997,892 US20050118965A1 (en) 2003-12-02 2004-11-29 Signal transmitter
CNA2004100979776A CN1625060A (zh) 2003-12-02 2004-12-02 发射机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402615A JP2005167541A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 送信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005167541A true JP2005167541A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34616754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003402615A Withdrawn JP2005167541A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 送信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050118965A1 (ja)
JP (1) JP2005167541A (ja)
CN (1) CN1625060A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135961A1 (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Panasonic Corporation 送信変調装置
WO2008023414A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Panasonic Corporation Appareil et procédé de transmission par modulation polaire
JP2009253809A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 高周波増幅器
JP2009543433A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) スイッチモード電力増幅

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254195B2 (en) * 2003-08-25 2007-08-07 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for dynamic differential delay correction
EP1557955A1 (en) * 2002-10-28 2005-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitter
JP4012165B2 (ja) * 2004-03-23 2007-11-21 松下電器産業株式会社 送信機
JP4290048B2 (ja) * 2004-03-23 2009-07-01 三洋電機株式会社 受信方法および装置
US20050225396A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 M/A-Com, Eurotec B.V. Bias circuit for power amplifier operated as a digital to analog converter
US7190290B2 (en) * 2004-08-24 2007-03-13 M/A-Com, Eurotec B.V. Method and apparatus for addressing receive band noise problems associated with the use of a digital power amplifier
US8224265B1 (en) 2005-06-13 2012-07-17 Rf Micro Devices, Inc. Method for optimizing AM/AM and AM/PM predistortion in a mobile terminal
US7382182B2 (en) * 2005-06-29 2008-06-03 Motorola, Inc. System for reducing calibration time of a power amplifier
WO2007004518A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信回路及び通信機器
US20070015472A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Simo Murtojarvi Multimode transmitter, module, communication device and chip set
US8884714B2 (en) * 2005-12-22 2014-11-11 Pine Valley Investments, Inc. Apparatus, system, and method for digital base modulation of power amplifier in polar transmitter
US7599448B2 (en) * 2006-02-03 2009-10-06 Pine Valley Investments, Inc. Multi-mode selectable modulation architecture calibration and power control apparatus, system, and method for radio frequency power amplifier
US20070216455A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 M/A-Com, Inc. Partial cascode delay locked loop architecture
CN1983851B (zh) * 2006-06-16 2010-07-28 华为技术有限公司 一种使功放支持多功率的方法及射频模块
US7689182B1 (en) * 2006-10-12 2010-03-30 Rf Micro Devices, Inc. Temperature compensated bias for AM/PM improvement
US8050783B2 (en) * 2007-03-12 2011-11-01 Pine Valley Investments, Inc. System and method for pre-distorting a device input
US8009765B2 (en) * 2007-03-13 2011-08-30 Pine Valley Investments, Inc. Digital polar transmitter
US7869543B2 (en) * 2007-03-13 2011-01-11 Pine Valley Investments, Inc. System and method for synchronization, power control, calibration, and modulation in communication transmitters
JP2009273110A (ja) * 2008-04-10 2009-11-19 Panasonic Corp ポーラ変調送信装置及びポーラ変調送信方法
GB2463511A (en) * 2008-09-10 2010-03-17 Asahi Kasei Emd Corp A class E amplifier with power supply modulation and a predistorted input signal
JP2013530616A (ja) * 2010-05-12 2013-07-25 ユニバーシティ オブ プレトリア 信号の変調方式
JP2012129893A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Fujitsu Ltd 増幅回路、増幅回路への電力供給制御方法及び送信装置
US8981852B2 (en) * 2012-11-12 2015-03-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Providing an integrated directional coupler in a power amplifier
TWI501544B (zh) * 2012-11-30 2015-09-21 Universal Scient Ind Shanghai 電子系統、射頻功率放大器及其溫度補償方法
US9763195B2 (en) * 2015-01-21 2017-09-12 Apple Inc. Dynamic envelope elimination and restoration polar transmitter
CN111525965B (zh) * 2020-03-03 2022-05-24 普联技术有限公司 发射机性能对比方法、装置及设备
JP2021153248A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社村田製作所 パワーアンプ評価方法及び測定システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03198512A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Mitsubishi Electric Corp 高周波増幅器
GB9418754D0 (en) * 1994-09-16 1994-11-02 Ionica L3 Limited Telecommunications receiver
US6256482B1 (en) * 1997-04-07 2001-07-03 Frederick H. Raab Power- conserving drive-modulation method for envelope-elimination-and-restoration (EER) transmitters
US6072364A (en) * 1997-06-17 2000-06-06 Amplix Adaptive digital predistortion for power amplifiers with real time modeling of memoryless complex gains
JP2000004124A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Nec Corp フィードフォワード増幅器
US6356146B1 (en) * 1999-07-13 2002-03-12 Pmc-Sierra, Inc. Amplifier measurement and modeling processes for use in generating predistortion parameters
US6438360B1 (en) * 1999-07-22 2002-08-20 Motorola, Inc. Amplifier system with load control to produce an amplitude envelope
US6751447B1 (en) * 1999-12-30 2004-06-15 Samsung Electronics Cop., Ltd. Adaptive digital pre-distortion circuit using output reference signal and method of operation
KR100746348B1 (ko) * 2000-04-21 2007-08-03 소니 가부시끼 가이샤 왜곡보상장치
JP4326673B2 (ja) * 2000-06-06 2009-09-09 富士通株式会社 非線形歪補償装置を有する通信装置の起動方法
FR2824437B1 (fr) * 2001-05-04 2005-06-03 Eads Defence & Security Ntwk Generateur d'un signal radiofrequence module en phase ou frequence et en amplitude, et emetteur l'incorporant
US6703897B2 (en) * 2001-12-26 2004-03-09 Nortel Networks Limited Methods of optimising power amplifier efficiency and closed-loop power amplifier controllers
US6731168B2 (en) * 2002-02-06 2004-05-04 Intersil Americas, Inc. Power amplifier linearizer that compensates for long-time-constant memory effects and method therefor
US7313199B2 (en) * 2002-03-21 2007-12-25 Hypres, Inc. Power amplifier linearization
EP1557955A1 (en) * 2002-10-28 2005-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitter

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135961A1 (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Panasonic Corporation 送信変調装置
US7747230B2 (en) 2006-05-22 2010-06-29 Panasonic Corporation Transmission modulation apparatus
JP2009543433A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) スイッチモード電力増幅
JP4960449B2 (ja) * 2006-06-27 2012-06-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) スイッチモード電力増幅
WO2008023414A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Panasonic Corporation Appareil et procédé de transmission par modulation polaire
JPWO2008023414A1 (ja) * 2006-08-23 2010-01-07 パナソニック株式会社 ポーラ変調送信装置及びポーラ変調送信方法
JP2009253809A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 高周波増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
US20050118965A1 (en) 2005-06-02
CN1625060A (zh) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005167541A (ja) 送信機
US7139534B2 (en) Transmission circuit
US8446980B2 (en) Distortion compensation circuit and a distortion compensation method
JP5472119B2 (ja) 電力増幅装置
US20050136854A1 (en) Transmitter
EP1037442B1 (en) OFDM communication apparatus
JP3544506B2 (ja) 自動利得制御装置
US7969205B2 (en) Peak power reduction method
JP4199680B2 (ja) 送信装置
JP4905551B2 (ja) Ofdm変調波出力装置、及び、歪補償方法
CN111740708A (zh) 一种基于发射机支路增益设置进行调节功率放大器多电平电源电压的***及方法
US8433268B2 (en) Apparatus and method for controlling gain of polar transmitter
JP3824610B2 (ja) 送信回路
EP2400661B1 (en) Power amplification apparatus, OFDM modulation apparatus, wireless transmission apparatus, and distortion reduction method for power amplification apparatus
WO2004001958A1 (en) Efficient generation of radio frequency currents
JP6115477B2 (ja) 電源装置及びこれを用いた送信装置
JP3898671B2 (ja) 無線装置
EP2568754A1 (en) Dynamic transmitter calibration
CN213521813U (zh) 基于发射机支路增益设置调节功率放大器电源电压的***
JP2006304191A (ja) マルチキャリア送信装置及び周波数偏差校正方法
JP4395044B2 (ja) 変調装置及び変調方法
US7319362B2 (en) Power amplifying apparatus
JP2004032450A (ja) マルチキャリア送信装置及びその電力クリッピング方式
JP2010109630A (ja) 送信装置および信号送信方法
JP4469347B2 (ja) 極座標変調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090209