JP2005147777A - 端末装置、及び位置情報等提供装置 - Google Patents

端末装置、及び位置情報等提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005147777A
JP2005147777A JP2003383321A JP2003383321A JP2005147777A JP 2005147777 A JP2005147777 A JP 2005147777A JP 2003383321 A JP2003383321 A JP 2003383321A JP 2003383321 A JP2003383321 A JP 2003383321A JP 2005147777 A JP2005147777 A JP 2005147777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile body
moving body
notification
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003383321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005147777A5 (ja
Inventor
Toshiji Araki
利治 荒木
Hideo Asami
秀夫 浅見
Riichi Nakahira
利一 中平
Tadamasa Yamashita
忠将 山下
Shoji Kamioka
昇二 上岡
Isao Hamada
勲 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2003383321A priority Critical patent/JP2005147777A/ja
Publication of JP2005147777A publication Critical patent/JP2005147777A/ja
Publication of JP2005147777A5 publication Critical patent/JP2005147777A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】他車両の位置の確認を容易に行うこととのできる端末装置を提供すること。
【解決手段】各車両の位置情報等を管理する管理機関に設置される位置情報等提供装置
11に対し、GPS受信手段3から得られる自車両Mの位置情報を送信する送信手段と、
位置情報等提供装置11から送信されてくる他車両Pの情報に含まれている他車両Pの位
置情報に基づいて、他車両Pの位置を告知する告知手段とを備えた、自車両Mに搭載され
る端末装置1において、位置情報等提供装置11から送信されてくる他車両Pの情報に基
づいて、他車両Pの位置の告知重要度を求め、求めた告知重要度に基づいて、他車両Pの
位置告知の差別化を図る手段を装備すること。
【選択図】 図1

Description

本発明は端末装置、及び位置情報等提供装置に関し、より詳細には、他移動体(例えば
、他車両)の位置を確認するための端末装置、及び前記他移動体の位置情報などを提供す
るための位置情報等提供装置に関する。
ナビゲーション機能を有した車載機器は、人工衛星から得られるGPS情報や、車速セ
ンサから得られる車速情報、記憶媒体に記憶されている地図情報などを用いて、自車両の
位置が示された地図を表示したり、目的地までの経路が示された地図を表示して、自車両
を目的地まで案内するようになっている。
また最近では、自車両に搭載されている車載機器に他車両の位置を表示させることによ
って、前記自車両で前記他車両の位置を確認することができるようにした発明が幾つか提
案されている。例えば、下記の特許文献1、2には、管理センターで複数の車両の車両位
置情報を記憶させ、各車両へ前記車両位置情報を配信させ、前記各車両で他車両の位置が
示された地図を表示させるといった技術が開示されている。
また、下記の特許文献3〜5には、車両間における相互通信を可能として、各車両間で
車両位置情報をやり取りさせ、前記各車両で他車両の位置が示された地図を表示させると
いった技術が開示されている。
ところで、際限なく他車両の位置を地図上に表示すると、地図が他車両の位置を示した
マークで埋め尽くされ、他車両の位置の確認が難しくなるだけでなく、地図それ自体も見
えにくくなるいった問題がある。また、際限なく車両の位置情報の配信を行うと、通信デ
ータ量が多くなりすぎるといった問題もある。
また、他車両の位置が示された地図を表示する主たる目的は、ドライブ中に仲間同士の
位置を確認し合ったり、巡回パトロールを効率良く行うためであって、自車両以外の全て
の車両の位置を確認することではない。従って、自車両と他車両との関係性を把握するこ
とも大切である。
特開平6−36194号公報 特開2000−357296号公報 特開平6−282795号公報 特開平8−5394号公報 特開平10−185595号公報
課題を解決するための手段及びその効果
本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、他車両の位置の確認を容易に行うこと
とのできる端末装置、及び通信データ量を低減することのできる位置情報等提供装置を提
供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明に係る端末装置(1)は、各移動体の位置情報等を管
理する管理機関に対し、位置情報検出手段から得られる自移動体の位置情報を送信する位
置情報送信手段と、前記管理機関から送信されてくる他移動体の情報に含まれている前記
他移動体の位置情報に基づいて、前記他移動体の位置を告知する告知手段とを備えた端末
装置において、前記管理機関から送信されてくる他移動体情報に基づいて、前記他移動体
の位置の告知重要度を求める告知重要度算出手段と、該告知重要度算出手段により求めら
れた告知重要度に基づいて、告知形態を決定する告知形態決定手段とを備え、該告知形態
決定手段により決定された告知形態によって告知の差別化を図るように構成されているこ
とを特徴としている。
上記端末装置(1)によれば、前記管理機関から送信されてくる他移動体情報に基づい
て、前記他移動体の位置の告知重要度が求められ、そして、求められた該告知重要度に基
づいて、告知形態が決定され、決定された該告知形態に基づいて、前記他移動体の位置の
告知の差別化が図られる。例えば、前記告知重要度の高いもの(又は告知の必要の有るも
の)については、地図上に表示するなどして前記自移動体の乗員へ知らせ(告知形態を地
図上に表示することに決定)、他方、前記告知重要度の低いもの(又は告知の必要の無い
もの)については、地図上に表示しないようにできる(告知形態を地図上に表示しないこ
とに決定)。
これにより、地図が前記他移動体の位置を示したマークで埋め尽くされないようにする
ことができるので、前記他移動体の位置の確認が難しくなったり、地図それ自体が見えに
くくなるのを防止することができる。また、前記自移動体の乗員へ知らせるべきもの(例
えば、仲間の運転する車両の位置)だけを地図上に表示することができるので、前記乗員
は必要なものだけを確実に確認することができる。
また、前記告知重要度のレベルを複数(例えば、3段階)に分けて、最も重要度の高い
レベルのものについては赤色で表示し(告知形態を赤色表示に決定する)、2番目に重要
度の高いレベルのものについては黄色で表示し(告知形態を黄色表示に決定)、最も重要
度の低いレベルのものについては青色で表示する、又は表示しない(告知形態を青色表示
、又は表示しないに決定)ようにしても良い。これにより、前記自移動体の乗員は重要度
の高いものと、低いものとを容易に判別することができる。
また、本発明に係る端末装置(2)は、上記端末装置(1)において、前記告知重要度
算出手段は、前記自移動体の情報と前記管理機関から送信されてくる他移動体情報とに基
づいて、前記自移動体と前記他移動体との関連性を求める関連性算出手段を含んで構成さ
れ、前記自移動体と前記他移動体との関連性に基づいて、前記告知重要度を求めるもので
あることを特徴としている。
上記端末装置(2)によれば、前記自移動体と前記他移動体との関連性が求められ、こ
の関連性(例えば、前記他移動体が仲間の運転する車両であるか否かといったこと)に基
づいて、前記告知重要度が求められる。従って、前記告知の差別化を前記関連性に基づい
て行うことができるので、例えば、仲間の運転する移動体の位置だけを地図上に表示する
ようにできる。
また、本発明に係る端末装置(3)は、上記端末装置(2)において、前記自移動体に
設定されているキーワード情報を記憶するキーワード情報記憶手段を備えると共に、前記
管理機関から送信されてくる他移動体情報に、前記他移動体に設定されているキーワード
情報が含まれており、前記関連性算出手段が、前記自移動体に設定されているキーワード
情報と、前記他移動体に設定されているキーワード情報とに基づいて、前記自移動体と前
記他移動体との関連性を求めるものであることを特徴としている。
上記端末装置(3)によれば、前記自移動体に設定されているキーワード情報と、前記
他移動体に設定されているキーワード情報とに基づいて、前記自移動体と前記他移動体と
の関連性が求められ、この関連性に基づいて、前記告知重要度が求められる。
例えば、前記他移動体に設定されているキーワードと、前記自移動体に設定されている
キーワードとが一致する場合、前記告知重要度は高い(又は告知の必要性有り)と判定さ
れて、前記他移動体の位置は地図に表示され、他方、前記他移動体に設定されているキー
ワードと、前記自移動体に設定されているキーワードとが一致しない場合、前記告知重要
度は低い(又は告知の必要性無し)と判定されて、前記他移動体の位置は地図に表示され
ないこととなる。これにより、前記自移動体と同じキーワードが設定されている他移動体
(すなわち、前記自移動体との関連性が深い他移動体)の位置だけを地図上に表示するよ
うにできる。
また、各移動体に複数のキーワードが設定されていて、前記他移動体に設定されている
キーワードが、前記自移動体に設定されているキーワードと2つ以上一致する場合、前記
告知重要度は最も高いレベルと判定されて、前記他移動体の位置は地図に赤色で表示され
、前記他移動体に設定されているキーワードが、前記自移動体に設定されているキーワー
ドと1つだけ一致する場合、前記告知重要度は2番目に高いレベルと判定されて、前記他
移動体の位置は黄色で表示され、前記他移動体に設定されているキーワードが、前記自移
動体に設定されているキーワードと1つも一致しない場合、前記告知重要度は最も低いレ
ベルと判定されて、前記他移動体の位置は青色で表示される(又は表示されない)ことと
なる。
また、本発明に係る端末装置(4)は、上記端末装置(2)において、前記自移動体の
属するグループ情報を記憶するグループ情報記憶手段を備えると共に、前記管理機関から
送信されてくる他移動体情報に、前記他移動体の属するグループ情報が含まれており、前
記関連性算出手段が、前記グループ情報記憶手段に記憶されている前記自移動体の属する
グループ情報と、前記他移動体情報に含まれている前記他移動体の属するグループ情報と
に基づいて、前記自移動体と前記他移動体との関連性を求めるものであることを特徴とし
ている。
上記端末装置(4)によれば、前記自移動体の属するグループ情報と、前記他移動体の
属するグループ情報とに基づいて、前記自移動体と前記他移動体との関連性が求められ、
この関連性に基づいて、前記告知重要度が求められる。
例えば、前記他移動体の属するグループと、前記自移動体の属するグループとが一致す
る場合、前記告知重要度は高い(又は告知の必要性有り)と判定されて、前記他移動体の
位置は地図に表示され、他方、前記他移動体の属するグループと、前記自移動体の属する
グループとが一致しない場合、前記告知重要度は低い(又は告知の必要性無し)と判定さ
れて、前記他移動体の位置は地図に表示されないこととなる。これにより、前記自移動体
と同じグループに属する他移動体(すなわち、前記自移動体との関連性が深い他移動体)
の位置だけを地図上に表示するようにできる。
また、各移動体が複数のグループに属していて、前記他移動体の属するグループが、前
記自移動体の属するグループと2つ以上一致する場合、前記告知重要度は最も高いレベル
と判定されて、前記他移動体の位置は地図に赤色で表示され、前記他移動体の属するグル
ープが、前記自移動体の属するグループと1つだけ一致する場合、前記告知重要度は2番
目に高いレベルと判定されて、前記他移動体の位置は黄色で表示され、前記他移動体の属
するグループが、前記自移動体の属するグループと1つも一致しない場合、前記告知重要
度は最も低いレベルと判定されて、前記他移動体の位置は青色で表示される(又は表示さ
れない)こととなる。
また、本発明に係る端末装置(5)は、上記端末装置(1)において、前記他移動体情
報に含まれている前記他移動体の位置情報と、所定の地点の位置情報とに基づいて、前記
他移動体の位置と前記所定の地点との位置的関係を求める位置的関係算出手段を備え、前
記告知重要度算出手段が、前記位置的関係算出手段により求められる前記他移動体の位置
と前記所定の地点との位置的関係に基づいて、前記告知重要度を求めるものであることを
特徴としている。
上記端末装置(5)によれば、前記他移動体の位置と前記所定の地点(例えば、前記自
移動体の位置や、該自移動体の目的地)との位置的関係(例えば、前記自移動体との距離
が短いか否かといったこと)が求められ、この位置的関係に基づいて、前記告知重要度が
求められる。従って、前記告知の差別化を前記位置的関係に基づいて行うことができるの
で、例えば、近くを走行中の移動体の位置だけを地図上に表示するようにできる。
また、本発明に係る端末装置(6)は、上記端末装置(1)において、前記管理機関か
ら送信されてくる他移動体情報に、前記他移動体の位置情報における更新時刻に関する情
報が含まれており、前記告知重要度算出手段が、前記他移動体情報に含まれている前記更
新時刻に関する情報に基づいて、前記告知重要度を求めるものであることを特徴としてい
る。
上記端末装置(6)によれば、前記他移動体の位置情報における更新時刻に関する情報
に基づいて、前記告知重要度が求められる。従って、前記告知の差別化を前記他移動体の
位置情報における更新時刻に関する情報に基づいて行うことができる。
例えば、他移動体aの最新の位置情報における更新時刻が10時51分で、他移動体bの最
新の位置情報における更新時刻が10時38分で、現在時刻が10時55分である場合、他移動体
aの最新の位置情報は4分前の情報なので、前記告知重要度は高い(又は告知の必要性有
り)と判定されて、他移動体aの位置は地図に表示され、他方、他移動体bの最新の位置
情報は17分前の情報なので、前記告知重要度は低い(又は告知の必要性無し)と判定さ
れて、他移動体bの位置は地図に表示されないこととなる。これにより、現在位置と大き
なズレが生じている可能性の高い他移動体の位置を地図上に表示しないようにできる。
また、本発明に係る端末装置(7)は、上記端末装置(1)〜(6)のいずれかにおい
て、前記告知手段が、前記告知重要度算出手段により求められる告知重要度と、前記他移
動体の特性とに基づいて、前記告知の差別化を図るものであることを特徴としている。
上記端末装置(7)によれば、前記告知重要度だけでなく、前記他移動体の特性(例え
ば、キーコードの種別や、グループの種別)に基づいて、前記告知の差別化が図られる。
例えば、前記他移動体に設定されているキーコードの種別に応じて、前記他移動体の位置
の表示色が変更されたり、前記他移動体の属するグループの種別に応じて、前記他移動体
の位置の表示色が変更されることとなる。これにより、地図上に表示されている前記他移
動体に設定されているキーコードや、前記他移動体の属するグループを容易に把握するこ
とができるようになる。
また、本発明に係る端末装置(8)は、各移動体の位置情報等を管理する管理機関に対
し、位置情報検出手段から得られる自移動体の位置情報を送信する位置情報送信手段と、
前記管理機関から送信されてくる他移動体の情報に含まれている前記他移動体の位置情報
に基づいて、前記他移動体の位置を告知する告知手段とを備えた、前記自移動体に搭載さ
れる端末装置において、前記管理機関から送信されてくる他移動体情報に、前記他移動体
の位置情報における更新時刻に関する情報が含まれており、前記他移動体情報に含まれて
いる前記他移動体の位置情報、及び前記更新時刻に関する情報に基づいて、前記他移動体
の現時点における位置を推測する位置推測手段を備え、前記告知手段が、前記位置推測手
段による推測結果に基づいて、前記告知を行うものであることを特徴としている。
上記端末装置(8)によれば、前記他移動体情報に含まれる前記他移動体の位置情報、
及び前記更新時刻に関する情報に基づいて、前記他移動体の現時点における位置が推測さ
れ、推測された結果に基づいて、前記他移動体の位置の告知が行われる。これにより、前
記管理機関から頻繁に前記他移動体情報を受信しなくても、前記他移動体の位置をある程
度正確に知らせることができるので、前記管理機関への情報の要求回数や、総通信データ
量を少なくすることができる。
また、本発明に係る端末装置(9)は、上記端末装置(1)〜(8)のいずれかにおい
て、前記告知手段が、所定の位置周辺の地図情報に基づいて、前記他移動体の位置が示さ
れた前記所定の位置周辺の地図を表示することによって、前記告知を行うものであること
を特徴としている。
前記他移動体の位置を告知する方法としては、例えば、前記自移動体を基準にしてどの
方向へどのくらいの距離にいるのかといったことを知らせたり、単に緯度経度や、どの町
に存在するのかといったことを知らせる方法などが挙げられるが、上記端末装置(9)に
よれば、前記他移動体の位置が示された前記所定の位置(例えば、前記自移動体の位置)
周辺の地図を表示することによって、前記告知が行われる。従って、非常に分かり易く、
前記他移動体の位置を前記自移動体の乗員へ知らせることができる。
また、本発明に係る端末装置(10)は、上記端末装置(9)において、前記告知手段
が、前記管理機関から送信されてくる前記所定の位置周辺の地図情報に基づいて、前記他
移動体の位置が示された前記所定の位置周辺の地図を表示することによって、前記告知を
行うものであることを特徴としている。
ところで、上記端末装置(9)のように、前記他移動体の位置が示された前記所定の位
置周辺の地図を表示するには、当然のことではあるが、前記所定の位置周辺の地図情報が
必要となる。上記端末装置(10)によれば、前記管理機関から送信されてくる前記所定
の位置周辺の地図情報を用いて、前記地図の表示が行われるので、前記自移動体に地図情
報が記憶された記憶装置などを搭載しておかなくても良いようにすることができる。
また、本発明に係る端末装置(11)は、上記端末装置(9)又は(10)において、
前記所定の位置が前記自移動体の位置、該自移動体の目的地、及び前記他移動体の位置の
いずれかであることを特徴としている。
上記端末装置(11)によれば、前記他移動体の位置が示された前記自移動体の位置周
辺の地図、前記自移動体の目的地周辺の地図、及び前記他移動体の位置周辺の地図のいず
れかが表示される。これにより、前記自移動体や前記目的地近くに存在する前記他移動体
を把握したり、該他移動体の存在する周辺の地理状況を把握することができる。
また、本発明に係る端末装置(12)は、上記端末装置(1)〜(8)のいずれかにお
いて、前記告知手段が、前記他移動体と、前記自移動体及び/又は該自移動体の目的地と
の位置関係を示すことによって、前記告知を行うものであることを特徴としている。
上記端末装置(12)によれば、例えば、図17に示したように、前記他移動体と、前
記自移動体及び/又は該自移動体の目的地との位置関係を示すことによって前記告知が行
われる。従って、地図情報を用いなくても、前記他移動体の位置を前記自移動体の乗員へ
知らせることができる。
また、本発明に係る位置情報等提供装置(1)は、各移動体の情報を記憶する移動体情
報記憶手段と、ある移動体に対し、前記移動体情報記憶手段に記憶されている他移動体の
情報のうち、少なくとも前記他移動体の位置情報を送信する位置情報等送信手段とを備え
た位置情報等提供装置において、前記移動体に対し、所定の位置周辺の地図情報を送信す
る地図情報送信手段を備えていることを特徴としている。
上記位置情報等提供装置(1)によれば、前記移動体に対し、前記他移動体の位置情報
だけでなく、前記所定の位置(例えば、前記移動体の位置や、該移動体の目的地、前記他
移動体の位置)周辺の地図情報が送信される。従って、前記移動体に地図情報が記憶され
た記憶装置などが搭載されていなくても、前記移動体で前記他移動体の位置が示された前
記所定の位置周辺の地図を表示することによって、前記他移動体の位置を告知することが
可能となる。
また、本発明に係る位置情報等提供装置(2)は、各移動体の情報を記憶する移動体情
報記憶手段と、ある移動体に対し、前記移動体情報記憶手段に記憶されている他移動体の
情報のうち、少なくとも前記他移動体の位置情報を送信する位置情報等送信手段とを備え
た位置情報等提供装置において、前記移動体情報記憶手段に記憶されている他移動体情報
に基づいて、該他移動体情報の送信重要度を求める送信重要度算出手段を備え、前記位置
情報等送信手段が、前記送信重要度算出手段により求められた送信重要度に基づいて、前
記送信の差別化を図るものであることを特徴としている。
上記位置情報等提供装置(2)によれば、前記移動体情報記憶手段に記憶されている他
移動体情報に基づいて、該他移動体情報の送信重要度が求められ、該送信重要度に基づい
て、他移動体情報の送信の差別化が図られる。例えば、前記送信重要度の高いもの(又は
送信の必要の有るもの)については、前記移動体に対して送信し、他方、前記送信重要度
の低いもの(又は送信の必要の無いもの)については、前記移動体に対して送信しないよ
うにできる。これにより、通信データ量の低減を図ることができる。
また、前記他移動体情報の受信側である前記移動体についても、重要度の高いものだけ
を受信するので、前記移動体で表示される地図が前記他移動体の位置を示したマークで埋
め尽くされないようにすることができ、前記他移動体の位置の確認が難しくなったり、地
図それ自体が見えにくくなるのを防止することができる。また、前記自移動体の乗員へ知
らせるべきもの(例えば、仲間の運転する車両の位置)だけを地図上に表示することがで
きるので、前記乗員は必要なものだけを確実に確認することができる。
また、前記送信重要度のレベルを複数(例えば、3段階)に分けて、最も重要度の高い
レベルのものについては、重要度が最も高いレベルであることを示す情報を付して送信し
、2番目に重要度の高いレベルのものについては、重要度が2番目に高いレベルであるこ
とを示す情報を付して送信し、最も重要度の低いレベルのものについては、重要度が最も
低いレベルであることを示す情報を付して送信する(又は送信しない)ようにしても良い
。これにより、前記他移動体情報の受信側である前記移動体では、重要度に応じた告知を
行うことが可能となる。
また、本発明に係る位置情報等提供装置(3)は、上記位置情報等提供装置(2)にお
いて、情報の送信対象である移動体の情報と前記他移動体情報とに基づいて、送信対象移
動体と前記他移動体との関連性を求める関連性算出手段を備え、前記位置情報等送信手段
が、前記関連性算出手段により求められる前記送信対象移動体と前記他移動体との関連性
に基づいて、前記送信重要度を求めるものであることを特徴としている。
上記位置情報等提供装置(3)によれば、前記送信対象移動体と前記他移動体との関連
性が求められ、この関連性(例えば、前記送信対象移動体の運転者から見て、前記他移動
体が仲間の運転する車両であるか否かといったこと)に基づいて、前記送信重要度が求め
られる。従って、前記送信の差別化を前記関連性に基づいて行うことができるので、例え
ば、仲間の運転する移動体の情報だけを送信するようにできる。
また、本発明に係る位置情報等提供装置(4)は、上記位置情報等提供装置(3)にお
いて、前記移動体情報記憶手段には、各移動体に設定されているキーワード情報が記憶さ
れており、前記関連性算出手段が、前記送信対象移動体に設定されているキーワード情報
と、前記他移動体に設定されているキーワード情報とに基づいて、前記送信対象移動体と
前記他移動体との関連性を求めるものであることを特徴としている。
上記位置情報等提供装置(4)によれば、前記送信対象移動体に設定されているキーワ
ード情報と、前記他移動体に設定されているキーワード情報とに基づいて、前記送信対象
移動体と前記他移動体との関連性が求められ、この関連性に基づいて、前記送信重要度が
求められる。
例えば、前記他移動体に設定されているキーワードと、前記送信対象移動体に設定され
ているキーワードとが一致する場合、前記送信重要度は高い(又は送信の必要性有り)と
判定されて、前記他移動体情報は前記送信対象移動体へ送信され、他方、前記他移動体に
設定されているキーワードと、前記送信対象移動体に設定されているキーワードとが一致
しない場合、前記送信重要度は低い(又は送信の必要性無し)と判定されて、前記他移動
体情報は前記送信対象移動体へ送信されないこととなる。これにより、前記送信対象移動
体と同じキーワードが設定されている他移動体(すなわち、前記送信対象移動体との関連
性が深い他移動体)の情報だけを送信するようにできる。
また、各移動体に複数のキーワードが設定されていて、前記他移動体に設定されている
キーワードが、前記送信対象移動体に設定されているキーワードと2つ以上一致する場合
、前記送信重要度は最も高いレベルと判定されて、前記他移動体情報は重要度が最も高い
レベルであることを示す情報が付されて送信され、前記他移動体に設定されているキーワ
ードが、前記送信対象移動体に設定されているキーワードと1つだけ一致する場合、前記
送信重要度は2番目に高いレベルと判定されて、前記他移動体情報は重要度が2番目に高
いレベルであることを示す情報が付されて送信され、前記他移動体に設定されているキー
ワードが、前記送信対象移動体に設定されているキーワードと1つも一致しない場合、前
記送信重要度は最も低いレベルと判定されて、前記他移動体情報は重要度が最も低いレベ
ルであることを示す情報が付されて送信される(又は送信されない)こととなる。
また、本発明に係る位置情報等提供装置(5)は、上記位置情報等提供装置(3)にお
いて、前記移動体情報記憶手段には、各移動体の属するグループ情報が記憶されており、
前記関連性算出手段が、前記送信対象移動体の属するグループ情報と、前記他移動体の属
するグループ情報とに基づいて、前記送信対象移動体と前記他移動体との関連性を求める
ものであることを特徴としている。
上記位置情報等提供装置(5)によれば、前記送信対象移動体の属するグループ情報と
、前記他移動体の属するグループ情報とに基づいて、前記送信対象移動体と前記他移動体
との関連性が求められ、この関連性に基づいて、前記送信重要度が求められる。
例えば、前記他移動体の属するグループと、前記送信対象移動体の属するグループとが
一致する場合、前記送信重要度は高い(又は送信の必要性有り)と判定されて、前記他移
動体情報は前記送信対象移動体へ送信され、他方、前記他移動体の属するグループと、前
記送信対象移動体の属するグループとが一致しない場合、前記送信重要度は低い(又は送
信の必要性無し)と判定されて、前記他移動体情報は前記送信対象移動体へ送信されない
こととなる。これにより、前記送信対象移動体と同じグループに属する他移動体(すなわ
ち、前記送信対象移動体との関連性が深い他移動体)の情報だけを送信するようにできる
また、各移動体に複数のグループに属していて、前記他移動体の属するグループが、前
記送信対象移動体の属するグループと2つ以上一致する場合、前記送信重要度は最も高い
レベルと判定されて、前記他移動体情報は重要度が最も高いレベルであることを示す情報
が付されて送信され、前記他移動体の属するグループが、前記送信対象移動体の属するグ
ループと1つだけ一致する場合、前記送信重要度は2番目に高いレベルと判定されて、前
記他移動体情報は重要度が2番目に高いレベルであることを示す情報が付されて送信され
、前記他移動体の属するグループが、前記送信対象移動体の属するグループと1つも一致
しない場合、前記送信重要度は最も低いレベルと判定されて、前記他移動体情報は重要度
が最も低いレベルであることを示す情報が付されて送信される(又は送信されない)こと
となる。
また、本発明に係る位置情報等提供装置(6)は、上記位置情報等提供装置(2)にお
いて、前記他移動体の位置情報と、所定の地点の位置情報とに基づいて、前記他移動体の
位置と前記所定の地点との位置的関係を求める位置的関係算出手段を備え、前記送信重要
度算出手段が、前記位置的関係算出手段により求められる前記他移動体の位置と前記所定
の地点との位置的関係に基づいて、前記送信重要度を求めるものであることを特徴として
いる。
上記位置情報等提供装置(6)によれば、前記他移動体の位置と前記所定の地点(例え
ば、前記送信対象移動体の位置や、該送信対象移動体の目的地)との位置的関係(例えば
、前記送信対象移動体との距離が短いか否かといったこと)が求められ、この位置的関係
に基づいて、前記送信重要度が求められる。従って、前記送信の差別化を前記位置的関係
に基づいて行うことができるので、例えば、前記送信対象移動体の近くを走行中の他移動
体の情報だけを送信するようにできる。
また、本発明に係る位置情報等提供装置(7)は、上記位置情報等提供装置(2)にお
いて、前記移動体情報記憶手段には、各移動体の位置情報における更新時刻に関する情報
が記憶されており、前記送信重要度算出手段が、前記他移動体情報に含まれている前記更
新時刻に関する情報に基づいて、前記送信重要度を求めるものであることを特徴としてい
る。
上記位置情報等提供装置(7)によれば、前記他移動体の位置情報における更新時刻に
関する情報に基づいて、前記送信重要度が求められる。従って、前記送信の差別化を前記
他移動体の位置情報における更新時刻に関する情報に基づいて行うことができる。
例えば、他移動体aの最新の位置情報における更新時刻が10時51分で、他移動体bの最
新の位置情報における更新時刻が10時38分で、現在時刻が10時55分である場合、他移動体
aの最新の位置情報は4分前の情報なので、前記送信重要度は高い(又は送信の必要性有
り)と判定されて、他移動体aの情報は前記送信対象移動体へ送信され、他方、他移動体
bの最新の位置情報は17分前の情報なので、前記送信重要度は低い(又は送信の必要性
無し)と判定されて、他移動体bの情報は前記送信対象移動体へ送信されないこととなる
。これにより、現在位置と大きなズレが生じている可能性の高い他移動体の情報を前記送
信対象移動体へ送信しないようにできる。
また、本発明に係る位置情報等提供装置(8)は、上記位置情報等提供装置(2)〜(
7)のいずれかにおいて、前記送信対象移動体に対し、所定の位置周辺の地図情報を送信
する地図情報送信手段を備えていることを特徴としている。
上記位置情報等提供装置(8)によれば、前記送信対象移動体に対し、前記他移動体の
位置情報だけでなく、前記所定の位置(例えば、前記送信対象移動体の位置)周辺の地図
情報が送信される。従って、前記送信対象移動体に地図情報が記憶された記憶装置などが
搭載されていなくても、前記送信対象移動体で前記他移動体の位置が示された前記所定の
位置周辺の地図を表示することによって、前記他移動体の位置を告知することが可能とな
る。
また、本発明に係る位置情報等提供装置(9)は、上記位置情報等提供装置(8)にお
いて、前記所定の位置が、前記送信対象移動体の位置、該送信対象移動体の目的地、及び
前記他移動体の位置のいずれかであることを特徴としている。
上記位置情報等提供装置(9)によれば、前記所定の位置が、前記送信対象移動体の位
置、前記送信対象移動体の目的地、及び前記他移動体の位置のいずれかであるので、前記
他移動体情報の受信側である前記送信対象移動体で、前記他移動体の位置が示された前記
送信対象移動体の位置周辺の地図、前記送信対象移動体の目的地周辺の地図、及び前記他
移動体の位置周辺の地図のいずれかを表示することが可能となる。これにより、前記送信
対象移動体や前記目的地近くに存在する前記他移動体を把握したり、該他移動体の存在す
る周辺の地理状況を把握することができる。
以下、本発明に係る端末装置、及び位置情報等提供装置の実施の形態を図面に基づいて
説明する。図1は、実施の形態(1)に係る端末装置、及び位置情報等提供装置を含んで
構成される情報提供システムの要部を概略的に示したブロック図である。
図中1は車両に搭載される端末装置を示しており、端末装置1はCPU、RAM、及び
ROMを有したマイコン2と、GPS衛星から自車両Mの位置情報を受信するためのGP
S受信手段3と、入力手段4と、表示パネル5aを有した表示手段5と、自車両Mに設定
されているIDコードが記憶されたEEPROM6と、外部との間で情報のやり取りを行
うための移動体通信手段7(例えば、携帯電話)とを含んで構成されている。
マイコン2はGPS受信手段3で受信される自車両Mの位置情報を取得し、取得した位
置情報や、該位置情報を受信した時刻に関する情報をRAMへ記憶させたり、前記位置情
報や、該位置情報を受信した時刻に関する情報(すなわち、自車両Mの位置情報における
更新時刻に関する情報)を、EEPROM6に記憶されているIDコードに付し、移動体
通信手段7を介して、後述する管理機関(位置情報等提供装置11)へ送信することがで
きるようになっている。
また、管理機関に対して所望の情報の送信を要求し、前記管理機関から送信されてくる
情報(例えば、他車両Pの情報や、地図情報)を受信し、受信した情報をRAMへ記憶さ
せたり、また受信した情報に基づいて、他車両Pの位置を示した地図を表示パネル5aへ
表示することができるようになっている。
また、入力手段4から出力される信号はマイコン2へ入力され、前記信号に応じた処理
がマイコン2で行われるようになっている。また、表示パネル5aの上下左右には複数の
赤外線LEDと複数のフォトトランジスタ(図示せず)とが対向して配置され、指が表示
パネル5aに触れた位置を検出することができるように構成され、検出された結果につい
てはマイコン2で取得することができるようになっている。
図中11は各車両の位置情報等を管理するための管理機関に設置される位置情報等提供
装置を示しており、位置情報等提供装置11はCPU、RAM、及びROMを有したマイ
コン12と、地図情報が記憶された地図情報記憶手段13と、各車両の情報(以降、車両
情報とも記す)を各車両毎に設定されているIDコードに対応付けて記憶するためのデー
タベース14と、外部との間で情報のやり取りを行うための通信手段15とを含んで構成
されている。図2は、データベース14に記憶される車両情報の記憶フォーマットを示し
た図である。
図2に示したように、データベース14にはIDコードに対応付けて、該IDコードが
設定されている車両の位置、更新時刻(前記車両が前記位置に存在したときの時刻)、前
記車両の目的地、及び前記車両に設定されているキーコード(1)〜(3)に関する情報
が記憶され、例えば、IDコード「001」に対応付けて、位置(x1,y1)、更新時刻「9:50」、目的地「××野球場」、キーコード(1)「神戸」、キーコード(2)「草野球チーム○○」、キーコード(3)「△△高校出身」に関する情報が記憶されている。
マイコン12は各車両(端末装置1)から送信されてくる車両情報を受信すると、受信
した車両情報をIDコードに対応付けてデータベース14へ記憶させるようになっている
。また、マイコン12は各車両(端末装置1)から車両情報の送信要求があると、該送信
要求に応じて車両情報を前記車両へ送信することができるようになっている。また、端末
装置1では、表示パネル5a上に表示された画面を通じて、使用者(車両の運転者など)
が各種設定(例えば、目的地や、キーコードの設定)を行うことができるようになってい
る。
次に、実施の形態(1)に係る端末装置1におけるマイコン2の処理動作を図3A、図
3Bに示したフローチャートに基づいて説明する。まず、使用者により表示パネル5a上
に表示された画面を通じて設定された目的地やキーコードに関する情報をマイコン2内の
メモリm1へ記憶させ(ステップS1)、次にこれら情報にEEPROM6に記憶されて
いるIDコードを付した信号(図4参照)を、移動体通信手段7を介して管理機関に設置
されている位置情報等提供装置11へ送信し(ステップS2)、その後、タイマt1、t2を0にしてスタートさせる(ステップS3)。なお、後で詳しく説明するが、位置情報等提供装置11は各車両に搭載されている端末装置1からこれら情報を受信すると、図2に示したように、IDコードに対応付けてこれら情報をデータベース14へ記憶させるようになっている。
次に、タイマt1が所定の期間t1’以上であるか否かを判断し(ステップS4)、タイマt1が所定の期間t1’以上であると判断すれば、次に、GPS受信手段3から自車両Mの位置情報を受信し(ステップS5)、受信した位置情報と、該位置情報の受信時刻に関する情報とをマイコン2内のメモリm2へ記憶させ(ステップS6)、次に、これら情報にEEPROM6に記憶されているIDコードを付した信号(図5参照)を、移動体通信手段7を介して位置情報等提供装置11へ送信し(ステップS7)、その後、タイマt1を0にして(ステップS8)、ステップS9へ進む。一方、タイマt1が所定の期間t1’以上でないと判断すれば、ステップS5〜S8の動作を飛ばして、ステップS9へ進む。
なお、位置情報等提供装置11は目的地やキーワードに関する情報を受信した場合と同
様に、各車両に搭載されている端末装置1から位置情報や受信時刻情報を受信すると、図
2に示したように、IDコードに対応付けてこれら情報をデータベース14へ記憶させる
ようになっている。
次に、タイマt2が所定の期間t2’以上であるか否かを判断し(ステップS9)、タイマt2が所定の期間t2’以上であると判断すれば、次に、位置情報等提供装置11に対し、移動体通信手段7を介して他車両Pの情報、及び自車両Mの位置周辺の地図情報の送信を要求する(ステップS10)。例えば、情報送信要求コードにEEPROM6に記憶されているIDコードを付した信号(図6参照)を送信する。
後で詳しく説明するが、位置情報等提供装置11は図6に示したような信号を受信する
と、他車両Pの情報と、情報送信要求コードを送信してきた車両の位置周辺の地図情報と
を端末装置1へ送信するようになっている。例えば、他車両情報の送信を要求している車
両(端末装置1)に設定されているIDコードが「001」である場合、データベース1
4に記憶されている情報のうち、IDコード「002」、「003」、…に対応付けて記
憶されている車両情報が端末装置1へ送信されることとなる。
次に、位置情報等提供装置11から送信されてきた他車両Pの情報と地図情報とを受信
すると(ステップS11)、受信した他車両Pの情報をIDコードに対応付けてマイコン
2内のメモリm3へ記憶させると共に、(ステップS12)、受信した自車両Mの位置周
辺の地図情報をマイコン2内のメモリm4へ記憶させる(ステップS13)。図7に、他
車両Pの情報をメモリm3へ記憶させた状態の一例を示す。
次に、メモリm2に記憶されている自車両Mの位置情報と、メモリm4に記憶されてい
る自車両Mの位置周辺の地図情報とに基づいて、図8に示したように、自車両Mの位置を
示した地図を表示パネル5aへ表示し(ステップS14)、その後、カウンタnを1にし
て(ステップS15)、メモリm3において第n番目に記憶されている他車両Pnの位置
情報が新しいか否か、すなわち他車両Pnの位置情報における更新時刻から所定の時間(
例えば、10分)以内であるか否かを判断する(ステップS16)。
他車両Pnの位置情報が新しいと判断すれば、次に、メモリm2に記憶されている自車
両Mの位置情報と、メモリm3に記憶されている他車両Pnの位置情報とに基づいて、自
車両Mと他車両Pnとの距離Sを求め(ステップS17)、求めた距離Sが所定の距離S
’以下であるか否かを判断する(ステップS18)。
距離Sが所定の距離S’以下であると判断すれば、次に、メモリm1に記憶されている
自車両Mに設定されているキーコード情報と、メモリm3に記憶されている他車両Pnに
設定されているキーコード情報とに基づいて、これらキーコードの照合を行い、一致する
キーコードが2つ以上存在するか否かを判断する(ステップS19)。
一致するキーコードが2つ以上存在すると判断すれば、次に、他車両Pnの位置情報に
基づいて、他車両Pnの位置が表示パネル5aに表示されている地図上の表示可能な範囲
内であるか否かを判断し(ステップS20)、表示可能な範囲内であると判断すれば、例
えば、図9に示したように、他車両P1、P2の位置を地図上に赤色で表示し(ステップ
S21)、その後、ステップS27へ進む。一方、表示可能な範囲内でないと判断すれば
、例えば、図9に示したように、他車両P3の存在する方向を地図上に赤色で表示し(ス
テップS22)、その後、ステップS27へ進む。
また、ステップS19において、一致するキーコードは2つ以上存在しないと判断すれ
ば、次に、一致するキーコードが1つ存在するか否かを判断し(ステップS23)、一致
するキーコードが1つ存在すると判断すれば、次に、他車両Pnの位置情報に基づいて、
他車両Pnの位置が表示パネル5aに表示されている地図上の表示可能な範囲内であるか
否かを判断し(ステップS24)、表示可能な範囲内であると判断すれば、例えば、図9
に示したように、他車両P4の位置を地図上に黄色で表示し(ステップS25)、その後
、ステップS27へ進む。一方、表示可能な範囲内でないと判断すれば、例えば、図9に
示したように、他車両P5の存在する方向を地図上に黄色で表示し(ステップS26)、
その後、ステップS27へ進む。
また、ステップS16において、他車両Pnの位置情報を新しくないと判断したり、ス
テップS18において、距離Sが所定の距離S’以下でないと判断したり、ステップS2
3において、一致するキーコードは存在しないと判断した場合は、他車両Pnの位置の表
示重要度は低いと看做し、そのままステップS27へ進む。
ステップS27では、カウンタnに1を加算し、次に、メモリm3に他車両Pnの情報
が記憶されているか否かを判断し(ステップS28)、メモリm3に他車両Pnの情報が
記憶されていると判断すれば、ステップS16へ戻る。一方、メモリm3に他車両Pnの
情報が記憶されていないと判断すれば、タイマt2を0にして(ステップS29)、その後、ステップS4(図3A)へ戻る。
次に、実施の形態(1)に係る位置情報等提供装置11におけるマイコン12の行う処
理動作を図10に示したフローチャートに基づいて説明する。まず、通信手段15を介し
て、外部から送信されてくる信号を受信したか否かを判断し(ステップS31)、外部か
らの信号を受信したと判断すれば、次に、受信した信号に車両(端末装置1)から送信さ
れてくる車両情報が含まれている否か、すなわち前記信号が図4、図5に示したような信
号であるか否かを判断する(ステップS32)。一方、ステップS31において、外部か
ら送信されてくる信号を受信していないと判断すれば、そのまま処理動作を終了する。
ステップS32において、前記受信した信号に前記車両情報が含まれていると判断すれ
ば、図2に示したように、IDコードに対応付けて、前記車両情報をデータベース14へ
記憶させる(ステップS33)。一方、前記受信した信号に前記車両情報が含まれていな
いと判断すれば、次に、前記受信した信号に車両(端末装置1)から送信されてくる情報
送信要求コードが含まれているか否か、すなわち前記信号が図6に示したような信号であ
るか否かを判断する(ステップS34)。
前記受信した信号に情報送信要求コードが含まれている(すなわち、前記信号を送信し
てきた車両Tが他車両の情報の送信を要求している)と判断すれば、次に、前記受信した
信号に含まれるIDコードに基づいて、データベース14から車両T以外の車両情報を読
み出し(ステップS35)、次に、前記受信した信号に含まれているIDコードに基づい
て、車両Tの位置情報をデータベース14から読み出し(ステップS36)、読み出した
位置情報に基づいて、車両Tの位置周辺の地図情報を地図情報記憶手段13から読み出し
(ステップS37)、その後、ステップS35で読み出した車両情報と、ステップS37
で読み出した地図情報とを車両T(端末装置1)に対し、通信手段15を介して送信する
(ステップS38)。一方、ステップS34において、前記受信した信号に前記情報送信
要求コードが含まれていないと判断すれば、そのまま処理動作を終了する。
次に、実施の形態(2)に係る端末装置、及び位置情報等提供装置について説明する。
但し、実施の形態(2)に係る端末装置、及び位置情報等提供装置を含んで構成される情
報提供システムは、マイコン2、12、EEPROM6、及びデータベース14を除いて
、図1に示した情報提供システムと同様の構成であるため、マイコン、EEPROM、及
びデータベースについては異なる符号を付し、その他の説明をここでは省略する。
図中1Aは車両に搭載される端末装置を示しており、端末装置1AはCPU、RAM、
及びROMを有したマイコン2Aと、GPS受信手段3と、入力手段4と、表示手段5と
、自車両Mに設定されているIDコード、及び自車両Mが属するグループのグループコー
ド(1)、(2)が記憶されたEEPROM6Aと、移動体通信手段7とを含んで構成さ
れている。但し、自車両Mが一つのグループにしか所属していない場合、グループコード
(2)は「00」となる。
図中11Aは各車両の位置情報等を管理するための管理機関に設置される位置情報等提
供装置を示しており、位置情報等提供装置11AはCPU、RAM、及びROMを有した
マイコン12Aと、地図情報記憶手段13と、各車両の情報を各車両毎に設定されている
IDコードに対応付けて記憶するためのデータベース14Aと、通信手段15とを含んで
構成されている。図11は、データベース14Aに記憶される車両情報の記憶フォーマッ
トを示した図である。
図11に示したように、データベース14AにはIDコードに対応付けて、該IDコー
ドが設定されている車両の位置、更新時刻(前記車両が前記位置に存在したときの時刻)
、前記車両の目的地、及び前記車両の属するグループのグループコード(1)、(2)に
関する情報が記憶され、例えば、IDコード「001」に対応付けて、位置(x1,y1)、更新時刻「9:50」、目的地「××野球場」、グループコード(1)「01」、グルー
プコード(2)「03」に関する情報が記憶されている。
次に、実施の形態(2)に係る端末装置1Aにおけるマイコン2Aの処理動作を図12
A〜図12Cに示したフローチャートに基づいて説明する。まず、使用者により表示パネ
ル5a上に表示された画面を通じて設定された目的地に関する情報をマイコン2A内のメ
モリm1へ記憶させ(ステップS41)、次に目的地情報にEEPROM6に記憶されて
いるIDコードを付した信号(図13参照)を、移動体通信手段7を介して管理機関に設
置されている位置情報等提供装置11Aへ送信し(ステップS42)、その後、タイマt
1、t2を0にしてスタートさせる(ステップS43)。なお、後で詳しく説明するが、位置情報等提供装置11Aは各車両に搭載されている端末装置1Aから目的地情報を受信すると、図11に示したように、IDコードに対応付けて目的地情報をデータベース14Aへ記憶させるようになっている。
次に、タイマt1が所定の期間t1’以上であるか否かを判断し(ステップS44)、タイマt1が所定の期間t1’以上であると判断すれば、次に、GPS受信手段3から自車両Mの位置情報を受信し(ステップS45)、受信した位置情報と、該位置情報の受信時刻に関する情報とをマイコン2A内のメモリm2へ記憶させ(ステップS46)、次に、これら情報にEEPROM6Aに記憶されているIDコードを付した信号(図14参照)を、移動体通信手段7を介して位置情報等提供装置11Aへ送信し(ステップS47)、その後、タイマt1を0にして(ステップS48)、ステップS49へ進む。一方、タイマt1が所定の期間t1’以上でないと判断すれば、ステップS45〜S48の動作を飛ばして、ステップS49へ進む。
なお、位置情報等提供装置11Aは目的地情報を受信した場合と同様に、各車両に搭載
されている端末装置1Aから位置情報や受信時刻情報を受信すると、図11に示したよう
に、IDコードに対応付けてこれら情報をデータベース14Aへ記憶させるようになって
いる。
次に、タイマt2が所定の期間t2’以上であるか否かを判断し(ステップS49)、タイマt2が所定の期間t2’以上であると判断すれば、次に、位置情報等提供装置11Aに対し、移動体通信手段7を介して他車両Pの情報、及び自車両Mの位置周辺の地図情報の送信を要求する(ステップS50)。例えば、情報送信要求コードにEEPROM6Aに記憶されているIDコードを付した信号(図15参照)を送信する。
後で詳しく説明するが、位置情報等提供装置11Aは図15に示したような信号を受信
すると、他車両Pの情報と、情報送信要求コードを送信してきた車両の位置周辺の地図情
報とを端末装置1Aへ送信するようになっている。例えば、他車両情報の送信を要求して
いる車両(端末装置1A)に設定されているIDコードが「001」である場合、データ
ベース14Aに記憶されている情報のうち、IDコード「002」、「003」、…に対
応付けて記憶されている車両情報が端末装置1Aへ送信されることとなる。
次に、位置情報等提供装置11Aから送信されてきた他車両Pの情報と地図情報とを受
信すると(ステップS51)、受信した他車両Pの情報をIDコードに対応付けてマイコ
ン2A内のメモリm3へ記憶させると共に、(ステップS52)、受信した自車両Mの位
置周辺の地図情報をマイコン2A内のメモリm4へ記憶させる(ステップS53)。図1
6に、他車両Pの情報をメモリm3へ記憶させた状態の一例を示す。
次に、メモリm2に記憶されている自車両Mの位置情報と、メモリm4に記憶されてい
る自車両Mの位置周辺の地図情報とに基づいて、図8に示したように、自車両Mの位置を
示した地図を表示パネル5aへ表示し(ステップS54)、その後、カウンタnを1にし
(ステップS55)、EEPROM6Aに記憶されているグループコード(1)、(2)
に基づいて、自車両Mが複数のグループに所属しているか否かを判断する(ステップS5
6)。
自車両Mが複数のグループには所属していない、すなわちグループコード(2)が「0
0」であると判断すれば、次に、メモリm3において第n番目に記憶されている他車両P
nの位置情報が新しいか否か、すなわち他車両Pnの位置情報における更新時刻から所定
の時間(例えば、10分)以内であるか否かを判断する(ステップS57)。
他車両Pnの位置情報が新しいと判断すれば、次に、メモリm2に記憶されている自車
両Mの位置情報と、メモリm3に記憶されている他車両Pnの位置情報とに基づいて、自
車両Mと他車両Pnとの距離Sを求め(ステップS58)、求めた距離Sが所定の距離S
’以下であるか否かを判断する(ステップS59)。
距離Sが所定の距離S’以下であると判断すれば、次に、自車両Mの属するグループの
グループコード(1)に関する情報と、メモリm3に記憶されている他車両Pnの属する
グループのグループコード(1)、(2)に関する情報とに基づいて、所属するグループ
が一致するか否かを判断する(ステップS60)。
所属するグループが一致すると判断すれば、次に、他車両Pnの位置情報に基づいて、
他車両Pnの位置が表示パネル5aに表示されている地図上の表示可能な範囲内であるか
否かを判断し(ステップS61)、表示可能な範囲内であると判断すれば、他車両Pnの
位置を地図上に青色で表示し(ステップS62)、その後、ステップS64へ進む。一方
、表示可能な範囲内でないと判断すれば、他車両Pnの存在する方向を地図上に青色で表
示し(ステップS63)、その後、ステップS64へ進む。
また、ステップS57において、他車両Pnの位置情報を新しくないと判断したり、ス
テップS59において、距離Sが所定の距離S’以下でないと判断したり、ステップS6
0において、所属するグループは一致しないと判断した場合は、他車両Pnの位置の表示
重要度は低いと看做し、そのままステップS64へ進む。
ステップS64では、カウンタnに1を加算し、次に、メモリm3に他車両Pnの情報
が記憶されているか否かを判断し(ステップS65)、メモリm3に他車両Pnの情報が
記憶されていると判断すれば、ステップS57へ戻る。一方、メモリm3に他車両Pnの
情報が記憶されていないと判断すれば、タイマt2を0にして(ステップS66)、その後、ステップS44(図12A)へ戻る。
一方、ステップS56において、自車両Mが複数のグループには所属している、すなわ
ちグループコード(2)が「00」でないと判断すれば、次に、メモリm3において第n
番目に記憶されている他車両Pnの位置情報が新しいか否か、すなわち他車両Pnの位置
情報における更新時刻から所定の時間(例えば、10分)以内であるか否かを判断する(
ステップS67)。
他車両Pnの位置情報が新しいと判断すれば、次に、メモリm2に記憶されている自車
両Mの位置情報と、メモリm3に記憶されている他車両Pnの位置情報とに基づいて、自
車両Mと他車両Pnとの距離Sを求め(ステップS68)、求めた距離Sが所定の距離S
’以下であるか否かを判断する(ステップS69)。
距離Sが所定の距離S’以下であると判断すれば、次に、自車両Mの属するグループの
グループコード(1)に関する情報と、メモリm3に記憶されている他車両Pnの属する
グループのグループコード(1)、(2)に関する情報とに基づいて、所属するグループ
が一致するか否かを判断する(ステップS70)。
所属するグループが一致すると判断すれば、次に、自車両Mの属するグループのグルー
プコード(2)に関する情報と、メモリm3に記憶されている他車両Pnの属するグルー
プのグループコード(1)、(2)に関する情報とに基づいて、所属するグループが2つ
共一致するか否かを判断する(ステップS71)。
所属するグループが2つ共一致すると判断すれば、次に、他車両Pnの位置情報に基づ
いて、他車両Pnの位置が表示パネル5aに表示されている地図上の表示可能な範囲内で
あるか否かを判断し(ステップS72)、表示可能な範囲内であると判断すれば、他車両
Pnの位置を地図上に赤色で表示し(ステップS73)、その後、ステップS82へ進む
。一方、表示可能な範囲内でないと判断すれば、他車両Pnの存在する方向を地図上に赤
色で表示し(ステップS74)、その後、ステップS82へ進む。
また、ステップS71において、所属するグループが一致するのは1つだけ、すなわち
グループコード(1)に対応するグループだけが一致すると判断すれば、次に、他車両P
nの位置情報に基づいて、他車両Pnの位置が表示パネル5aに表示されている地図上の
表示可能な範囲内であるか否かを判断し(ステップS75)、表示可能な範囲内であると
判断すれば、他車両Pnの位置を地図上に青色で表示し(ステップS76)、その後、ス
テップS82へ進む。一方、表示可能な範囲内でないと判断すれば、他車両Pnの存在す
る方向を地図上に青色で表示し(ステップS77)、その後、ステップS82へ進む。
また、ステップS70において、他車両Pnはグループコード(1)に対応するグルー
プに属していないと判断すれば、次に、自車両Mの属するグループのグループコード(2
)に関する情報と、メモリm3に記憶されている他車両Pnの属するグループのグループ
コード(1)、(2)に関する情報とに基づいて、所属するグループが一致するか否かを
判断する(ステップS78)。
所属するグループが一致する、すなわちグループコード(2)に対応するグループだけ
が一致すると判断すれば、次に、他車両Pnの位置情報に基づいて、他車両Pnの位置が
表示パネル5aに表示されている地図上の表示可能な範囲内であるか否かを判断し(ステ
ップS79)、表示可能な範囲内であると判断すれば、他車両Pnの位置を地図上に黄色
で表示し(ステップS80)、その後、ステップS82へ進む。一方、表示可能な範囲内
でないと判断すれば、他車両Pnの存在する方向を地図上に黄色で表示し(ステップS8
1)、その後、ステップS82へ進む。
また、ステップS67において、他車両Pnの位置情報を新しくないと判断したり、ス
テップS69において、距離Sが所定の距離S’以下でないと判断したり、ステップS7
8において、所属するグループは一致しないと判断した場合は、他車両Pnの位置の表示
重要度は低いと看做し、そのままステップS82へ進む。
ステップS82では、カウンタnに1を加算し、次に、メモリm3に他車両Pnの情報
が記憶されているか否かを判断し(ステップS83)、メモリm3に他車両Pnの情報が
記憶されていると判断すれば、ステップS67へ戻る。一方、メモリm3に他車両Pnの
情報が記憶されていないと判断すれば、タイマt2を0にして(ステップS84)、その
後、ステップS44(図12A)へ戻る。なお、実施の形態(2)に係る位置情報等提供
装置11Aにおけるマイコン12Aの処理動作については、図10に示した位置情報等提
供装置11におけるマイコン12の処理動作と同様であるため、ここではその説明を省略
する。
上記実施の形態(1)又は(2)に係る端末装置1、1A、及び位置情報等提供装置1
1、11Aを含んで構成される情報提供システムによれば、他車両情報に基づいて、他車
両の位置の告知重要度が求められ、求められた該告知重要度に基づいて、前記他車両の位
置の告知の差別化が図られる。
これにより、地図が他車両の位置を示したマークで埋め尽くされないようにすることが
できるので、他車両の位置の確認が難しくなったり、地図それ自体が見えにくくなるのを
防止することができる。また、自車両の乗員へ知らせるべきもの(例えば、仲間の運転す
る車両の位置)だけを地図上に表示することができるので、前記乗員は必要なものだけを
確実に確認することができる。
上記実施の形態(1)又は(2)に係る端末装置では、自車両Mとの距離Sに基づいて
、他車両の告知重要度を判断しているが、別の実施の形態では、自車両Mの目的地との距
離に基づいて、他車両の告知重要度を判断するようにしても良い。また、上記実施の形態
では、自車両Mから大きく離れて告知重要度の低い他車両については、表示しないように
なっているが、別の実施の形態では非表示するのではなく、表示色を変えたり、トーンダ
ウンさせるようにしても良い。
また、上記実施の形態(1)又は(2)に係る端末装置では、自車両Mの位置周辺の地
図を表示し、自車両Mの付近に存在する他車両を優先して告知するようにしているが、別
の実施の形態では、自車両Mの目的地周辺の地図を表示し、目的地の付近に存在する他車
両を優先して告知するようにしたり、ある特定の他車両の位置周辺の地図を表示し、前記
他車両の付近に存在する他車両を優先して告知するようにしても良い。
なお、この場合には管理機関に設置される位置情報等提供装置11、11Aから目的地
周辺の地図情報などを送信してもらう必要がある。但し、自車両Mに地図情報が記憶され
た地図情報記憶手段が搭載され、該地図情報記憶手段に記憶されている地図情報を端末装
置が利用可能になっていれば、管理機関から地図情報を送信してもらう必要はない。
また、さらに別の実施の形態に係る端末装置では、他車両を地図上に表示するのではな
く、例えば、図17(a)、(b)に示したように、地図情報を用いず、位置情報に基づ
いて得られる他車両と自車両M及び/又は自車両Mの目的地との位置関係だけを表示パネ
ル5aへ表示するようにしても良い。
ところで、他車両の位置を精度良く告知するには、管理機関への情報送信要求頻度を高
くし、他車両の位置情報を頻繁に受信すれば良いが、これでは通量回数や通信データ量が
多くなってしまう。そこで、別の実施の形態に係る端末装置では、他車両の位置情報、及
び該位置情報における更新時刻に関する情報を蓄積していき、蓄積された位置情報、更新
時刻情報、及び目的地情報に基づいて、他車両の現時点における位置を推測し、その推測
した結果に基づいて他車両の告知を行うようにして、通信回数や通信データ量の低減を図
るようにしても良い。
また、上記実施の形態(1)又は(2)に係る端末装置、及び位置情報等提供装置を含
んで構成される情報提供システムでは、端末装置側で他車両の告知制限を行う場合につい
てのみ説明しているが、別の実施の形態では、例えば、管理機関に設置される位置情報等
提供装置で、上記した端末装置1、1Aと同様に、他車両の告知重要度(他車両情報の送
信重要度)を求め、その結果に基づいて、端末装置へ送信する車両情報を制限するように
しても良い。
本発明の実施の形態(1)に係る端末装置、及び位置情報等提供装置を含んで構成される情報提供システムの要部を概略的に示したブロック図である。 実施の形態(1)に係る位置情報等提供装置におけるデータベースに記憶される車両情報の記憶フォーマットを示した図である。 実施の形態(1)に係る端末装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。 実施の形態(1)に係る端末装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。 実施の形態(1)に係る端末装置から位置情報等提供装置へ送信される信号の一例を示した図である。 実施の形態(1)に係る端末装置から位置情報等提供装置へ送信される信号の一例を示した図である。 実施の形態(1)に係る端末装置から位置情報等提供装置へ送信される信号の一例を示した図である。 実施の形態(1)に係る端末装置におけるマイコン内のメモリに記憶される他車両情報の一例を示した図である。 実施の形態(1)に係る端末装置における表示パネルに表示される表示例を示した図である。 実施の形態(1)に係る端末装置における表示パネルに表示される表示例を示した図である。 実施の形態(1)に係る位置情報等提供装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。 実施の形態(2)に係る位置情報等提供装置におけるデータベースに記憶される車両情報の記憶フォーマットを示した図である。 実施の形態(2)に係る端末装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。 実施の形態(2)に係る端末装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。 実施の形態(2)に係る端末装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。 実施の形態(2)に係る端末装置から位置情報等提供装置へ送信される信号の一例を示した図である。 実施の形態(2)に係る端末装置から位置情報等提供装置へ送信される信号の一例を示した図である。 実施の形態(2)に係る端末装置から位置情報等提供装置へ送信される信号の一例を示した図である。 実施の形態(2)に係る端末装置におけるマイコン内のメモリに記憶される他車両情報の一例を示した図である。 (a)、(b)は別の実施の形態に係る端末装置における表示パネルに表示される表示例を示した図である。
符号の説明
1、1A 端末装置
2、2A、12、12A マイコン
11、11A 位置情報等提供装置
14、14A データベース

Claims (21)

  1. 各移動体の位置情報等を管理する管理機関に対し、位置情報検出手段から得られる自移
    動体の位置情報を送信する位置情報送信手段と、
    前記管理機関から送信されてくる他移動体の情報(以降、他移動体情報とも記す)に含
    まれている前記他移動体の位置情報に基づいて、前記他移動体の位置を告知する告知手段
    とを備えた端末装置において、
    前記管理機関から送信されてくる他移動体情報に基づいて、前記他移動体の位置の告知
    重要度を求める告知重要度算出手段と、
    該告知重要度算出手段により求められた告知重要度に基づいて、告知形態を決定する告
    知形態決定手段とを備え、
    該告知形態決定手段により決定された告知形態によって告知の差別化を図るように構成
    されていることを特徴とする端末装置。
  2. 前記告知重要度算出手段は、前記自移動体の情報と前記管理機関から送信されてくる他
    移動体情報とに基づいて、前記自移動体と前記他移動体との関連性を求める関連性算出手
    段を含んで構成され、前記自移動体と前記他移動体との関連性に基づいて、前記告知重要
    度を求めるものであることを特徴とする請求項1記載の端末装置。
  3. 前記自移動体に設定されているキーワード情報を記憶するキーワード情報記憶手段を備
    えると共に、
    前記管理機関から送信されてくる他移動体情報に、前記他移動体に設定されているキー
    ワード情報が含まれており、
    前記関連性算出手段が、前記自移動体に設定されているキーワード情報と、前記他移動
    体に設定されているキーワード情報とに基づいて、前記自移動体と前記他移動体との関連
    性を求めるものであることを特徴とする請求項2記載の端末装置。
  4. 前記自移動体の属するグループ情報を記憶するグループ情報記憶手段を備えると共に、
    前記管理機関から送信されてくる他移動体情報に、前記他移動体の属するグループ情報
    が含まれており、
    前記関連性算出手段が、前記グループ情報記憶手段に記憶されている前記自移動体の属
    するグループ情報と、前記他移動体情報に含まれている前記他移動体の属するグループ情
    報とに基づいて、前記自移動体と前記他移動体との関連性を求めるものであることを特徴
    とする請求項2記載の端末装置。
  5. 前記他移動体情報に含まれている前記他移動体の位置情報と、所定の地点の位置情報と
    に基づいて、前記他移動体の位置と前記所定の地点との位置的関係を求める位置的関係算
    出手段を備え、
    前記告知重要度算出手段が、前記位置的関係算出手段により求められる前記他移動体の
    位置と前記所定の地点との位置的関係に基づいて、前記告知重要度を求めるものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の端末装置。
  6. 前記管理機関から送信されてくる他移動体情報に、前記他移動体の位置情報における更
    新時刻に関する情報が含まれており、
    前記告知重要度算出手段が、前記他移動体情報に含まれている前記更新時刻に関する情
    報に基づいて、前記告知重要度を求めるものであることを特徴とする請求項1記載の端末
    装置。
  7. 前記告知手段が、前記告知重要度算出手段により求められる告知重要度と、前記他移動
    体の特性とに基づいて、前記告知の差別化を図るものであることを特徴とする請求項1〜
    6のいずれかの項に記載の端末装置。
  8. 各移動体の位置情報等を管理する管理機関に対し、位置情報検出手段から得られる自移
    動体の位置情報を送信する位置情報送信手段と、
    前記管理機関から送信されてくる他移動体の情報(以降、他移動体情報とも記す)に含
    まれている前記他移動体の位置情報に基づいて、前記他移動体の位置を告知する告知手段
    とを備えた、前記自移動体に搭載される端末装置において、
    前記管理機関から送信されてくる他移動体情報に、前記他移動体の位置情報における更
    新時刻に関する情報が含まれており、
    前記他移動体情報に含まれている前記他移動体の位置情報、及び前記更新時刻に関する
    情報に基づいて、前記他移動体の現時点における位置を推測する位置推測手段を備え、
    前記告知手段が、前記位置推測手段による推測結果に基づいて、前記告知を行うもので
    あることを特徴とする端末装置。
  9. 前記告知手段が、所定の位置周辺の地図情報に基づいて、前記他移動体の位置が示され
    た前記所定の位置周辺の地図を表示することによって、前記告知を行うものであることを
    特徴とする請求項1〜8のいずれかの項に記載の端末装置。
  10. 前記告知手段が、前記管理機関から送信されてくる前記所定の位置周辺の地図情報に基
    づいて、前記他移動体の位置が示された前記所定の位置周辺の地図を表示することによっ
    て、前記告知を行うものであることを特徴とする請求項9記載の端末装置。
  11. 前記所定の位置が前記自移動体の位置、該自移動体の目的地、及び前記他移動体の位置
    のいずれかであることを特徴とする請求項9又は請求項10記載の端末装置。
  12. 前記告知手段が、前記他移動体と、前記自移動体及び/又は該自移動体の目的地との位
    置関係を示すことによって、前記告知を行うものであることを特徴とする請求項1〜8の
    いずれかの項に記載の端末装置。
  13. 各移動体の情報を記憶する移動体情報記憶手段と、
    ある移動体に対し、前記移動体情報記憶手段に記憶されている他移動体の情報(以降、
    他移動体情報とも記す)のうち、少なくとも前記他移動体の位置情報を送信する位置情報
    等送信手段とを備えた位置情報等提供装置において、
    前記移動体に対し、所定の位置周辺の地図情報を送信する地図情報送信手段を備えてい
    ることを特徴とする位置情報等提供装置。
  14. 各移動体の情報を記憶する移動体情報記憶手段と、
    ある移動体に対し、前記移動体情報記憶手段に記憶されている他移動体の情報(以降、
    他移動体情報とも記す)のうち、少なくとも前記他移動体の位置情報を送信する位置情報
    等送信手段とを備えた位置情報等提供装置において、
    前記移動体情報記憶手段に記憶されている他移動体情報に基づいて、他移動体情報の送
    信重要度を求める送信重要度算出手段を備え、
    前記位置情報等送信手段が、前記送信重要度算出手段により求められた送信重要度に基
    づいて、前記送信の差別化を図るものであることを特徴とする位置情報等提供装置。
  15. 情報の送信対象である移動体(以降、送信対象移動体とも記す)の情報と前記他移動体
    情報とに基づいて、送信対象移動体と前記他移動体との関連性を求める関連性算出手段を
    備え、
    前記位置情報等送信手段が、前記関連性算出手段により求められる前記送信対象移動体
    と前記他移動体との関連性に基づいて、前記送信重要度を求めるものであることを特徴と
    する請求項14記載の位置情報等提供装置。
  16. 前記移動体情報記憶手段には、各移動体に設定されているキーワード情報が記憶されて
    おり、
    前記関連性算出手段が、前記送信対象移動体に設定されているキーワード情報と、前記
    他移動体に設定されているキーワード情報とに基づいて、前記送信対象移動体と前記他移
    動体との関連性を求めるものであることを特徴とする請求項15記載の位置情報等提供装
    置。
  17. 前記移動体情報記憶手段には、各移動体の属するグループ情報が記憶されており、
    前記関連性算出手段が、前記送信対象移動体の属するグループ情報と、前記他移動体の
    属するグループ情報とに基づいて、前記送信対象移動体と前記他移動体との関連性を求め
    るものであることを特徴とする請求項15記載の位置情報等提供装置。
  18. 前記他移動体の位置情報と、所定の地点の位置情報とに基づいて、前記他移動体の位置
    と前記所定の地点との位置的関係を求める位置的関係算出手段を備え、
    前記送信重要度算出手段が、前記位置的関係算出手段により求められる前記他移動体の
    位置と前記所定の地点との位置的関係に基づいて、前記送信重要度を求めるものであるこ
    とを特徴とする請求項14記載の位置情報等提供装置。
  19. 前記移動体情報記憶手段には、各移動体の位置情報における更新時刻に関する情報が記
    憶されており、
    前記送信重要度算出手段が、前記他移動体情報に含まれている前記更新時刻に関する情
    報に基づいて、前記送信重要度を求めるものであることを特徴とする請求項14記載の位
    置情報等提供装置。
  20. 前記送信対象移動体に対し、所定の位置周辺の地図情報を送信する地図情報送信手段を
    備えていることを特徴とする請求項14〜19のいずれかの項に記載の位置情報等提供装
    置。
  21. 前記所定の位置が、前記送信対象移動体の位置、該送信対象移動体の目的地、及び前記
    他移動体の位置のいずれかであることを特徴とする請求項20記載の位置情報等提供装置
JP2003383321A 2003-11-13 2003-11-13 端末装置、及び位置情報等提供装置 Pending JP2005147777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383321A JP2005147777A (ja) 2003-11-13 2003-11-13 端末装置、及び位置情報等提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383321A JP2005147777A (ja) 2003-11-13 2003-11-13 端末装置、及び位置情報等提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005147777A true JP2005147777A (ja) 2005-06-09
JP2005147777A5 JP2005147777A5 (ja) 2006-12-28

Family

ID=34692075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383321A Pending JP2005147777A (ja) 2003-11-13 2003-11-13 端末装置、及び位置情報等提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005147777A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029612A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Toshihiko Mizukami Gps機能付き携帯通信端末
JP2009009283A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Denso Corp 交通支援システム、車載器、携帯機及び基地局
JP2012154818A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置、表示制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2014049871A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toyota Motor Corp 車車間通信システム、車車間通信方法および車載端末
JP2016156721A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、位置表示システム
CN115366844A (zh) * 2022-09-28 2022-11-22 上汽大众汽车有限公司 基于汽车遥控钥匙的远程寻车***及方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029612A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Toshihiko Mizukami Gps機能付き携帯通信端末
JP2009009283A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Denso Corp 交通支援システム、車載器、携帯機及び基地局
JP2012154818A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置、表示制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
US9228852B2 (en) 2011-01-26 2016-01-05 Sony Corporation Information processing device, display control method, a program, and an information storage medium
JP2014049871A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toyota Motor Corp 車車間通信システム、車車間通信方法および車載端末
JP2016156721A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、位置表示システム
CN115366844A (zh) * 2022-09-28 2022-11-22 上汽大众汽车有限公司 基于汽车遥控钥匙的远程寻车***及方法
CN115366844B (zh) * 2022-09-28 2023-06-06 上汽大众汽车有限公司 基于汽车遥控钥匙的远程寻车***及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220058559A1 (en) Vehicle dispatch system, vehicle dispatch method, server, user terminal, and storage medium
JP4483027B2 (ja) サーバ装置、データ送受信方法及び記録媒体
JP3555466B2 (ja) ナビゲーションセンタ装置及びナビゲーション装置
US20060247848A1 (en) Driving route planning system and method
JP6718715B2 (ja) 通信端末、サーバ装置、移動案内システム及びコンピュータプログラム
CN108225347B (zh) 通信终端、移动引导***以及移动引导方法
JPH1151666A (ja) 移動通信端末向け情報検索配信装置および移動通信端末
JP2004333464A (ja) 簡易型カーナビゲーション方法及びシステム
JP6752269B2 (ja) 通信端末、サーバ装置、移動案内システム及びコンピュータプログラム
US10861332B2 (en) Communication terminal, server device, route retrieval system, and computer program
JP2003077095A (ja) 通信型ナビゲーション装置およびサーバ装置
EP1734340A1 (en) Navigation device
US11237002B2 (en) Server device, communication terminal, route retrieval system, and computer program
JP2005147777A (ja) 端末装置、及び位置情報等提供装置
JP4494858B2 (ja) 車両用情報システム、車載情報端末、コンピュータ装置
JP2008058001A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3703066B2 (ja) 車両用情報表示装置及び情報配信装置
JPH08115498A (ja) 走行位置表示装置
JP4018518B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2013036851A (ja) 地図表示装置
WO2018180757A1 (ja) 通信端末、サーバ装置、移動案内システム及びコンピュータプログラム
JP2004239730A (ja) ナビゲーション装置、サーバー及びプログラム
JP2006078405A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP2006106001A (ja) 地図表示装置及び情報センタ
JPH11153443A (ja) 通信型ナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630