JP2005147104A - 可変圧縮比内燃機関の制御装置 - Google Patents

可変圧縮比内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005147104A
JP2005147104A JP2003390164A JP2003390164A JP2005147104A JP 2005147104 A JP2005147104 A JP 2005147104A JP 2003390164 A JP2003390164 A JP 2003390164A JP 2003390164 A JP2003390164 A JP 2003390164A JP 2005147104 A JP2005147104 A JP 2005147104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
ratio
gear ratio
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003390164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4389555B2 (ja
Inventor
Ryosuke Hiyoshi
亮介 日吉
Shunichi Aoyama
俊一 青山
Shinichi Takemura
信一 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003390164A priority Critical patent/JP4389555B2/ja
Publication of JP2005147104A publication Critical patent/JP2005147104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389555B2 publication Critical patent/JP4389555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】車両変速機のギヤ比が高ギヤ比であるときの目標圧縮比をより高く設定して、燃費の一層の向上を図る。
【解決手段】内燃機関は圧縮比可変機構を有し、回転速度および負荷をパラメータとする圧縮比マップから目標圧縮比が設定されるが、車両変速機のギヤ比を考慮せずに同一の目標圧縮比とすると、急加速が行われる可能性が少ない高ギヤ比においても、比較的低い圧縮比設定となるので、燃費が悪化する。本発明は、ギヤ比に応じて、目標圧縮比を補正し、あるいは目標圧縮比マップを切り換えるようにし、高ギヤ比の圧縮比特性は、低ギヤ比の特性に比べて、高圧縮比となる回転速度・負荷の領域が、相対的に広いものとなっている。これにより、低ギヤ比では急加速に対し確実にノッキングが回避され、高ギヤ比では、燃費がより向上する。
【選択図】図2

Description

この発明は、圧縮比を可変制御できるレシプロ式可変圧縮比内燃機関の制御装置、特に自動車用可変圧縮比内燃機関の制御装置に関する。
レシプロ式内燃機関の熱効率つまり燃費を向上するとともに、ノッキング等の異常燃焼を回避するために、機関運転条件に応じて最適な圧縮比に可変制御し得る可変圧縮比内燃機関が、例えば特許文献1に開示されている。このような可変圧縮比内燃機関の制御装置においては、機関の回転速度および負荷をパラメータとして予め最適な圧縮比を割り付けた圧縮比マップを備え、この圧縮比マップから読み出した目標圧縮比となるように、可変圧縮比機構のアクチュエータが制御されることになる。
一般に部分負荷時には、熱効率向上のために高圧縮比に制御され、高負荷時には、ノッキング回避のために低圧縮比に制御される。
特開2002−285876号公報
しかしながら、従来は、目標圧縮比の設定に際して、車両変速機のギヤ比は考慮されておらず、高ギヤ比であっても低ギヤ比であっても同じ目標圧縮比に設定されていた。急加速は、通常は低ギヤ比の状態で行われるが、この低ギヤ比での急加速の際にノッキング回避が可能な圧縮比の設定とする必要があるため、一般に急加速が行われない高ギヤ比の条件においては、少なくとも一部の運転領域(回転速度・負荷の領域)で最適圧縮比よりも低圧縮比の設定となってしまい、それだけ熱効率が低下し、燃費が悪化する、
そこで、この発明は、車両変速機のギヤ比を考慮して、より最適な圧縮比に制御するようにしたものである。
すなわち、この発明は、圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構を備え、機関運転条件に応じた目標圧縮比に制御する可変圧縮比内燃機関の制御装置において、車両変速機のギヤ比に応じて、上記目標圧縮比を補正する補正手段を備えたことを特徴としている。
あるいは、車両変速機のギヤ比に応じた異なる特性の目標圧縮比マップを複数備え、実際のギヤ比に応じて、目標圧縮比マップを切り換えるようにしたものである。
そして、望ましくは、高ギヤ比における目標圧縮比の設定の方が、低ギヤ比における目標圧縮比の設定に比べて、高圧縮比となる回転速度・負荷の領域が、相対的に広いものとなっている。
本発明によれば、低ギヤ比での急加速の際のノッキングを確実に回避できると同時に、急加速が一般に行われない高ギヤ比での目標圧縮比をより高く設定することが可能となり、燃費の一層の向上が図れる。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、この発明に係る内燃機関の可変圧縮比機構の一例を示す構成説明図であり、前述した特許文献1等により公知となっている複リンク式ピストン−クランク機構を利用した可変圧縮比機構を示している。なお、この図は、ピストン−クランク機構のリンク構成を主に示しており、従って、各部材の寸法比等は一部誇張して描かれている。
この可変圧縮比機構は、ピストン3にピストンピン4を介して一端が連結されたアッパリンク5と、このアッパリンク5の他端に第1連結ピン10を介して揺動可能に連結されるとともに、クランクシャフト1のクランクピン11に揺動可能に連結されたロアリンク2と、一端が上記ロアリンク2に第2連結ピン9を介して連結されるとともに、他端が内燃機関本体(例えばシリンダブロック)に揺動可能に連結されて、ロアリンク2の自由度を規制するコントロールリンク6と、を備えている。上記ピストン3は、図示せぬシリンダ内を上下に摺動し、燃焼室を画成している。上記コントロールリンク6の他端は、詳しくは、シリンダブロック(図示せず)下部に配置したコントロールシャフト7の偏心カム8に揺動可能に支持されており、上記偏心カム8の回動位置によってコントロールリンク6下端の揺動支点位置が変化し、これに伴ってピストン3の上死点位置、ひいては圧縮比が変化する構成となっている。なお、上記クランクシャフト1は、図の時計回り方向に回転する。
上記ロアリンク2は、例えば、クランクピン11の中心を通る平面に沿って2つの部品に2分割され、図示せぬボルトによって組み立てられている。なお、図中の太い実線は、いわゆるスケルトン図として各リンクを示したものである。
上記可変圧縮比機構による内燃機関の目標圧縮比は、機関の運転条件に応じて制御されるが、この実施例では、機関の回転速度と負荷とをパラメータとして最適な目標圧縮比を割り付けた目標圧縮比マップが予めコントロールユニット(図示せず)内に記憶されており、この目標圧縮比マップに基づいて目標圧縮比が設定される。そして、車両変速機のギヤ比を示す信号が上記コントロールユニットに入力され、このギヤ比に応じて、目標圧縮比が補正される。
図2は、ギヤ比に応じた目標圧縮比の特性の傾向を示したものであって、図示するように、回転速度と負荷(例えばアクセルペダル開度)をパラメータとして、目標圧縮比は、低速低負荷側で高圧縮比となり、高速高負荷側で低圧縮比となる。そして、高ギヤ比における目標圧縮比の設定の方が、低ギヤ比における目標圧縮比の設定に比べて、高圧縮比となる回転速度・負荷の領域が、相対的に広いものとなっている。なお、図2は、説明の単純化のために圧縮比を高・低の2段階で示しているが、より多段階に制御し得ることは言うまでもない。
すなわち、急加速は、最大トルクを発生する高回転域までエンジン回転速度をすばやく高めて加速性能を良くするために、通常は、変速機を低ギヤ比化してから行われる。そのため、急加速が行われる低ギヤ比時には、ノッキングを回避するために、比較的低い圧縮比設定とする必要がある。これに対し、高ギヤ比時には、通常は急加速を行わないため、急加速時のノッキング回避を考慮した圧縮比設定とする必要がない。そのため、高ギヤ比時の方が低ギヤ比時よりも相対的に高い圧縮比設定となるようにすることで、高ギヤ比時に燃費を一層向上することができる。そして、低ギヤ比時には、相対的に低い圧縮比設定とすることで、ノッキングを回避しつつ加速性能を高めることができる。
また、図4は、アクセルペダル開度θaが微小変化した場合の目標圧縮比の設定を説明するもので、図4に実線で示すように、所定時間ΔTの間のアクセルペダル開度θaの変化量Δθaが所定量Δθ以下のときは、アクセルペダル開度θaに応じた圧縮比の変更を行わない。換言すれば、アクセルペダル開度θaの変化が無視され、圧縮比は一定に維持される。破線のように、アクセルペダル開度θaがより大きく変化すれば、このアクセルペダル開度θaつまり負荷の変化に応じて目標圧縮比も変化する。
すなわち、アクセルペダル開度θaの微小な変化に対応して圧縮比が最適になるように圧縮比制御をすると、圧縮比可変に要するアクチュエータの消費エネルギが増大してしまい、逆に燃費が悪化してしまう。そこで、アクセルペダル開度θaの変化量Δθaが所定量Δθ以下であるときには、アクセルペダル開度θaに応じて圧縮比が敏感に応答しないようにすることによって、アクチュエータの消費エネルギを低減することができる。例えば、ほぼ一定車速で走行しているときのアクセルペダル開度変化のように、運転者が意図しないアクセルペダル開度θaの多少のばらつきは、制御上、無視され、圧縮比は変化しない。これにより、圧縮比可変制御に要するエネルギ消費を低減することができ、燃費を向上することができる。なお、アクセルペダル開度θaの変化が大きい場合には、アクチュエータの駆動にエネルギを消費してでも圧縮比を最適化した方が燃費が向上することになる。
上記のようにアクセルペダル開度θaが微小変化するときの圧縮比変更を行うか否かの閾値となる上記の所定量Δθの値は、車両変速機のギヤ比に応じて変更することが望ましい。具体的には、図5に示すように、ギヤ比が大きいほど上記所定量Δθの値を大きく設定する。
すなわち、高ギヤ比となるのは、通常は高速定常走行の場合であり、この状態では、一定速度を維持するために路面の勾配に応じてエンジン負荷を増減できれば十分であり、さらに車速を上げるために急加速を行う必要性は少ない。そのため、高ギヤ比になるほど、アクセルペダル開度θaの変化に敏感に圧縮比を変化させる必要がなくなる。そこで、高ギヤ比になるほど所定量Δθの値を増大して圧縮比可変操作回数を減少することによって、アクチュエータの消費エネルギを低減できるとともに、ノッキングを回避しつつ高圧縮比状態を最大限に維持することによって燃費をより向上することができる。
図3のフローチャートは、上記のような車両変速機のギヤ比を考慮した圧縮比制御の流れを示したもので、まずステップ1で、そのときの圧縮比ε0、機関回転速度N0、ギヤ比X0、車速V0、アクセルペダル開度θa、アクセルペダル開度変化量Δθa、をそれぞれ検出する。ステップ2で、ギヤ比が大であるか判定し、高ギヤ比であれば、ステップ3へ進んで目標圧縮比を高圧縮比側へ補正し、かつステップ4で、閾値となる所定量Δθをより大きな値として設定した上で、ステップ5へ進む。
低ギヤ比であれば、ステップ2からそのままステップ5へ進むので、目標圧縮比は、目標圧縮比マップの値がそのまま用いられ、かつ所定量Δθは、相対的に小さな値となる。
ステップ5では、アクセルペダル開度θaの変化量Δθaが上記の所定量Δθよりも大きいか判定し、NOつまり所定量Δθ以下であれば、アクセルペダル開度θaの変化を無視するものとし、圧縮比可変制御は行わない(ステップ6)。つまり、そのままの圧縮比に維持する。アクセルペダル開度θaの変化量Δθaが所定量Δθよりも大きければ、ステップ7へ進み、アクセルペダル開度θaの変化に応答して、圧縮比を可変制御する。
ところで、減速時を考慮すると、高ギヤ比時に低ギヤ比時よりも高い圧縮比に設定されていると、ポンピング損失が増大してエンジンブレーキが大きくなり、減速量が増大するため、慣性走行できる距離が減少してしまう。そこで、このような減速時に、内燃機関の有効圧縮比を同時に変化させることが好ましい。有効圧縮比を変化させる具体的な手段としては、例えば、内燃機関の吸気弁側の動弁装置に公知の可変動弁機構を設け、吸気弁の閉時期を、所謂早閉じもしくは遅閉じによって上死点側に近付けることにより、有効圧縮比を小さくすることが可能である。
すなわち、減速時に高ギヤ比に設定されるのは、エンジンブレーキを小さくして慣性走行できる距離を伸ばして燃費を向上したい場合であるが、この高ギヤ比時に高圧縮比に設定すると、ポンピング損失が増大してエンジンブレーキが大きくなる傾向となる。そこで、減速時に高ギヤ比に設定されるときは、上記の可変動弁機構によって吸気弁閉時期をより上死点側に移動して有効圧縮比を小さくし、ポンピング損失を低減してエンジンブレーキを小さくする。これにより、減速時の慣性走行距離が伸び、燃費を向上することができる。
また、減速時に高ギヤ比でかつ燃料カット中には、燃焼安定限界を超える領域まで有効圧縮比を低下させることで、さらにポンピング損失を低減することができる。そして、燃焼再開時には、高圧縮比時の燃焼安定性を利用して、わずかな有効圧縮比増加(吸気弁閉時期の下死点側への変更)でもって、すばやく安定燃焼に復帰することが可能である。一方、減速時に低ギヤ比の設定であれば、燃焼安定性が悪化するため、燃焼限界を超える領域まで有効圧縮比を低下させることはできないが、反対に、減速時に低ギヤ比に設定されるのは、エンジンブレーキを使って減速量を大きくしたい場合であるので、有効圧縮比を大きくした方が良い。図6に、減速時におけるギヤ比と目標圧縮比(機械的圧縮比)および有効圧縮比との関係を示したように、ギヤ比が大きいほど、機械的圧縮比は高く、かつ有効圧縮比は低く制御される。
図7は、上記の有効圧縮比の可変制御に利用される可変動弁機構の一例を示している。この可変動弁機構は、例えば特開平10−184404号公報等によって公知となっているので、その概要のみを説明する。
この可変動弁機構61は、内筒62,外筒63,ピストン64等を主体として構成されており、カムシャフト65の前端に、内筒62が取付ボルト66を介して固着され、この内筒62の外周側に、カップ状の外筒63が一定角度相対回転可能に嵌合されている。上記外筒63には、タイミングベルトとかみ合うスプロケット部63aが設けられている。また、内筒62と外筒63との間にはリング状のピストン64が設けられ、このピストン64はヘリカル状の螺条を介して内筒62の外周面と外筒63の外周面とにそれぞれ噛合している。さらに、ピストン64は、リターンスプリング67により前方に向けて常時付勢されており、このばね力に対抗すべく、ピストン64の前面と外筒63の蓋部裏面との間に油圧室68が環状に画成されている。そして、この油圧室68は、取付ボルト66内の油通路69とカムシャフト65内部を通る油通路70を介して、その制御用油圧回路に接続されている。
すなわち油通路70等を介して油圧室68内に油圧が供給されると、ピストン64が軸方向に移動し、この軸方向の運動が内筒62と外筒63との相対回転運動に変換される。このため、図示せぬ吸気弁を開閉駆動するカムシャフト65とクランクシャフトとの位相が所定量だけ変化する。従って、所定の角度範囲以内で、吸気弁のバルブリフト特性の位相を連続的に変化させることができ、吸気弁閉時期を遅進させることができる。
なお、上記の例に限らず、種々の形式の可変動弁機構によって内燃機関の有効圧縮比を変化させることが可能である。
この発明に適用される可変圧縮比機構の一例を示す構成説明図。 低ギヤ比における目標圧縮比の特性と高ギヤ比における目標圧縮比の特性とを対比して示す特性図。 圧縮比制御の処理の流れを示すフローチャート。 アクセルペダル開度θaの微小変化に対する圧縮比の変化を示すタイムチャート。 ギヤ比と所定量Δθとの関係を示すタイムチャート。 ギヤ比と機械的圧縮比および有効圧縮比との関係を示す特性図。 有効圧縮比を変える可変動弁機構の一例を示す断面図。
符号の説明
1…クランクシャフト
2…ロアリンク
3…ピストン
5…アッパリンク
6…コントロールリンク
7…コントロールシャフト

Claims (6)

  1. 圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構を備え、機関運転条件に応じた目標圧縮比に制御する可変圧縮比内燃機関の制御装置において、
    車両変速機のギヤ比に応じて、上記目標圧縮比を補正する補正手段を備えたことを特徴とする可変圧縮比内燃機関の制御装置。
  2. 圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構を備え、目標圧縮比マップに基づき機関運転条件に応じた目標圧縮比に制御する可変圧縮比内燃機関の制御装置において、
    車両変速機のギヤ比に応じた異なる特性の目標圧縮比マップを複数備え、実際のギヤ比に応じて、目標圧縮比マップを切り換えるようにしたことを特徴とする可変圧縮比内燃機関の制御装置。
  3. 高ギヤ比における目標圧縮比の設定の方が、低ギヤ比における目標圧縮比の設定に比べて、高圧縮比となる回転速度・負荷の領域が、相対的に広いことを特徴とする請求項1または2に記載の可変圧縮比内燃機関の制御装置。
  4. 所定時間ΔTの間のアクセルペダル開度の変化量が所定量Δθ以下のときは、アクセルペダル開度に応じた圧縮比の変更を行わないことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の可変圧縮比内燃機関の制御装置。
  5. ギヤ比が大きいほど上記所定量Δθの値を大きく設定することを特徴とする請求項4に記載の可変圧縮比内燃機関の制御装置。
  6. 内燃機関の有効圧縮比を変更する手段をさらに備え、減速時には、高ギヤ比の方が低ギヤ比よりも有効圧縮比が小さくなるように制御することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の可変圧縮比内燃機関の制御装置。
JP2003390164A 2003-11-20 2003-11-20 可変圧縮比内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4389555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390164A JP4389555B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 可変圧縮比内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390164A JP4389555B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 可変圧縮比内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005147104A true JP2005147104A (ja) 2005-06-09
JP4389555B2 JP4389555B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34696636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003390164A Expired - Fee Related JP4389555B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 可変圧縮比内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4389555B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064210A (ja) * 2005-08-04 2007-03-15 Honda Motor Co Ltd 圧縮着火内燃機関の制御装置
US7730717B2 (en) 2005-08-04 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Control system for compression-ignition engine
JP2010132085A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2012225165A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比エンジンの制御装置
WO2014178226A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御装置および制御方法
WO2015098170A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御装置および制御方法
JP2017020449A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN107345501A (zh) * 2016-05-04 2017-11-14 福特环球技术公司 用于发动机控制的方法和***
JP2019124224A (ja) * 2019-04-15 2019-07-25 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064210A (ja) * 2005-08-04 2007-03-15 Honda Motor Co Ltd 圧縮着火内燃機関の制御装置
US7730717B2 (en) 2005-08-04 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Control system for compression-ignition engine
JP2010132085A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2012225165A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比エンジンの制御装置
JP5930122B2 (ja) * 2013-04-30 2016-06-08 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御装置および制御方法
WO2014178226A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御装置および制御方法
WO2015098170A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御装置および制御方法
CN105829684A (zh) * 2013-12-25 2016-08-03 日产自动车株式会社 车辆用内燃机的控制装置以及控制方法
JP6090477B2 (ja) * 2013-12-25 2017-03-08 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御装置および制御方法
US9617926B2 (en) 2013-12-25 2017-04-11 Nissan Motor Co., Ltd. Device and method for controlling internal combustion engine for vehicle
RU2621850C1 (ru) * 2013-12-25 2017-06-07 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство и способ управления двигателем внутреннего сгорания для транспортного средства
CN105829684B (zh) * 2013-12-25 2017-10-13 日产自动车株式会社 车辆用内燃机的控制装置以及控制方法
JP2017020449A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN107345501A (zh) * 2016-05-04 2017-11-14 福特环球技术公司 用于发动机控制的方法和***
JP2019124224A (ja) * 2019-04-15 2019-07-25 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4389555B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7278383B2 (en) Internal combustion engine with variable compression ratio and valve characteristics
JP3783589B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US6837199B2 (en) Valve actuating apparatus for internal combustion engine
JP4134830B2 (ja) 内燃機関の圧縮比制御装置
US20020092488A1 (en) Combustion control system for spark-ignition internal combustion engine with variable piston stroke characteristic mechanism and variable valve operating mechanism
EP1318286A2 (en) Engine control system of internal combustion engine with variable compression ratio mechanism and exhaust-gas recirculation control system
US20110106410A1 (en) Control device for internal combustion engine having variable valve mechanism
JP4661461B2 (ja) 可変圧縮比機構を備えた内燃機関
WO2006030707A1 (ja) 車両の制御装置
JPH0849576A (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JPH04171230A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP4924486B2 (ja) 車両用内燃機関の吸気制御装置
EP1186753B1 (en) Control system and method for a hybrid vehicle using regulation of intake valve lift
JP4389555B2 (ja) 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JPH04143409A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0392552A (ja) エンジンの可変圧縮比制御装置
JP5038638B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2012193635A (ja) 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP2005163695A (ja) 内燃機関の圧縮比制御装置
JP2007056796A (ja) 可変圧縮比機構を備えた内燃機関
JP2005147107A (ja) 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP2005147103A (ja) 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP2005256646A (ja) 可変圧縮比機構を備えた内燃機関
JP2012102713A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006097473A (ja) エンジンの可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4389555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees