JP2005143115A - 多重アンテナを使用する直交周波数分割多重システムでの干渉信号を除去する装置及び方法 - Google Patents

多重アンテナを使用する直交周波数分割多重システムでの干渉信号を除去する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005143115A
JP2005143115A JP2004321027A JP2004321027A JP2005143115A JP 2005143115 A JP2005143115 A JP 2005143115A JP 2004321027 A JP2004321027 A JP 2004321027A JP 2004321027 A JP2004321027 A JP 2004321027A JP 2005143115 A JP2005143115 A JP 2005143115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
transmission
symbols
determined
estimated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004321027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4130821B2 (ja
Inventor
Kee-Bong Song
基逢 宋
Chan-Soo Hwang
讚洙 黄
Dong-Jun Lee
東俊 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005143115A publication Critical patent/JP2005143115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130821B2 publication Critical patent/JP4130821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0631Receiver arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】 多重アンテナOFDM移動通信システムにおいて、エラー伝播の影響によるエラー訂正符号の性能を向上させる。
【解決手段】 符号化ビット列を入力して情報ビットを出力する復号化部を含む移動通信システムで複数のアンテナを通じて信号を受信する方法は、アンテナのそれぞれから副搬送波に乗せて無線チャンネルを通じて伝送された周波数に対する受信シンボルの列を時間に対するシンボルの列に変換するFFTステップと、該フーリエ変換された列を利用して優先順位が高い送信シンボルの列を決定し、該決定された列と該列に対するエラーを考慮して、優先順位が低い送信シンボルの列を決定するステップと、該列のそれぞれを複数の符号化ビット列に復調するステップと、該復調された列のそれぞれをデインターリービングするステップと、該デインターリービングされた列を一つの符号化ビット列に変換するステップと、を含む。
【選択図】 図3

Description

本発明は、多重入力多重出力(多重アンテナ)(Multi-Input Multi-Output;MINO)直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;OFDM)移動通信システムに関し、特に、エラー伝播の影響によるエラー訂正符号の性能を向上させる装置及び方法に関する。
無線チャンネルを通じて信号を伝送する場合に、伝送された信号は、送信部と受信部との間に存在する多様な障害物によって多重経路の干渉を受ける。この多重経路が存在する無線チャンネルは、チャンネルの最大遅延拡散と信号の伝送周期で特性を規定することができる。また、この最大遅延拡散より信号の伝送周期が長い場合には、連続された信号の間に干渉が発生せず、無線チャンネルは、周波数領域で周波数非選択フェージング(frequency non-selective fading)チャンネルとしてみなされる。しかしながら、広帯域を使用する高速伝送の場合には、この信号の伝送周期がこの最大遅延拡散より短いので、この連続された信号の間に干渉が発生して、受信された信号は、シンボル間の干渉(inter-symbol interference)を受けるようになる。また、この場合に、この無線チャンネルは、周波数領域で周波数選択フェージング(frequency selective fading)チャンネルとしてみなされ、コヒーレント(coherent)変調方式を使用する単一搬送波の伝送方式では、シンボル間の干渉を除去するために等化器(Equalizer)が要求される。また、このデータの伝送速度が増加するに従ってこのシンボル間の干渉による歪曲が増加し、これに従って、等化器の複雑度も増加する。このように、この単一搬送波の伝送方式で等化問題を解決するために、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;以下、“OFDM”と略称する。)システムが提案された。
通常に、OFDM方式は、時間分割接続(Time Division Access)と周波数分割接続(Frequency Division Access)との2次元接続方式と定義されることができる。従って、このOFDM方式によるデータを伝送するに際して、それぞれのOFDMシンボル(Symbol)は、副搬送波(sub-carrier)を通じて所定のサブチャンネル(sub-channel)の数で分配されて伝送される。
このようなOFDM方式は、サブチャンネルのスペクトルが相互直交性を維持すると同時に重畳するので、スペクトル効率がよい。また、OFDM変/復調が逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform;以下、“IFFT”と略称する。)及び高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform;以下、“FFT”と略称する。)によって実現されるので、変/復調部の効率的なディジタルの実現が可能である。さらに、周波数選択フェージングまたは狭帯域干渉に対して強く、現在、ヨーロッパのディジタル放送の伝送とIEEE 802.11a、IEEE 802.16a、及びIEEE 802.16bなどの大容量の無線通信システムの規格で採択されている高速のデータの伝送に効果的な技術である。
前述したOFDM方式は、直列に入力されるシンボル(Symbol)列を並列に変換して、これらのそれぞれを相互直交性を有する複数の副搬送波(Sub-Carrier、 Sub-Channel)に変調して伝送する多重搬送波変調(Multi Carrier Modulation:以下、“MCM”と略称する。)方式の一種である。
このようなMCM方式を適用するシステムは、1950年代の後半に軍用の高周波(High Frequency)無線通信に初めて適用され、直交する複数の副搬送波を重畳するOFDM方式は、1970年代から発展し始めた。このようなOFDM方式は、多重搬送波の間の直交変調の実現を解決しなければならなかったので、実際にシステムの適用に限界があった。しかしながら、1971年にウェインステイン(Weinstein)などがこのOFDM方式を使用する変/復調は、DFT(Discrete Fourier Transform)を用いて効率的な処理が可能であることを発表しつつ、このOFDM方式に対する技術開発が急速に発展した。また、保護区間(Guard Interval)の使用と循環前置(Cyclic prefix)の保護区間の挿入方式の導入は、多重経路及び遅延拡散(Delay spread)に対するシステムの否定的な影響をさらに減少させることになった。従って、このOFDM方式は、ディジタルオーディオ放送(Digital Audio Broadcasting;以下、“DAB”と略称する。)とディジタルTV、無線近距離通信網(Wireless Local Area Network;以下、“W−LAN”と略称する。)及び無線非同期伝送モード(Wireless Asynchronous Transfer Mode;以下、“W−ATM”と略称する。)などのディジタルの伝送技術に幅広く適用されている。すなわち、ハードウェア的な複雑度(Complexity)のために広く使用されていなかった。しかしながら、最近、FFT及びIFFTを含む各種のディジタル信号の処理技術が発展するにつれて幅広く使用されるようになった。このOFDM方式は、従来の周波数分割多重(Frequency Division Multiplexing;以下、“FDM”と略称する。)方式と類似しているが、複数の副搬送波の間の直交性(Orthogonality)を保持し、また、周波数の使用効率がよく、多重経路フェージング(Multi-path fading)に強い特性があるので、高速データの伝送のときに最適の伝送効率を得ることができる。特に、周波数スペクトルを重畳して使用するので、周波数の使用が効率的であり、周波数選択的フェージング(Frequency selective fading) 及び多重経路フェージングに強く、保護区間を利用してシンボル間の干渉(Inter Symbol Interference;以下、“ISI”と略称する。)の影響を減らすことができるだけでなく、ハードウェア的に等化器の構造を簡素に設計することが可能である。そして、インパルス(Impulse)性雑音に強いので、通信システムの構造に積極的に活用されている趨勢にある。
図1は、OFDM方式を使用する一般的な移動通信システムの構造を示す。以下、図1を利用して、OFDM方式を使用する一般的な移動通信システムの構造について詳細に説明する。
入力ビットは、2進信号として符号化部100に入力される。符号化部100は、入力ビットを符号化して符号化ビット列を出力する。この符号化ビット列は、インターリーバ102に入力される。インターリーバ102は、入力された直列符号化ビット列に対してインターリービングを遂行し、変調部104へ伝達する。変調部104は、このインターリービングされたビット列を信号コンスタレーションの上のシンボルにマッピングする。変調部104の変調方式には、QPSK、8PSK、16QAM、及び64QAMなどが存在する。このシンボルを構成するビット数は、このそれぞれの変調方式に対応して定義されている。このQPSK変調方式は2ビットで構成され、この8PSKは3ビットで構成される。また、16QAM変調方式は4ビットで構成され、64QAM変調方式は6ビットで構成される。変調部104から出力された変調シンボルは、IFFT部106に入力される。このIFFTが遂行されたこの変調シンボルは、送信アンテナ108を通じて伝送される。
送信アンテナ108から伝送されたシンボルは、受信アンテナ110によって受信される。受信アンテナ110によって受信されたシンボルは、FFT部112へ伝達される。FFT部112に入力された受信信号は、このFFTステップを遂行した後に、復調部114に入力される。復調部114は、変調部104で使用する同一の信号コンスタレーションを有し、逆拡散されたシンボルを2進ビットを有するシンボルに変換する。すなわち、この復調方式は、この変調方式によって決定される。復調部114によって復調された2進ビット列は、デインターリーバ116へ伝達される。デインターリーバ116は、インターリーバ102のインターリービング方式と同一の方式で、この復調された2進ビット列に対してデインターリービングを遂行する。このデインターリービングされた2進ビット列は、復号化部118によって復号される。復号化部118に入力されたこの2進ビット列は、復号化の過程を遂行することによって2進ビットを出力する。
図2は、多重送受信アンテナを使用してOFDM方式によってデータを送受信する移動通信システムの構造を示している。
図2を参照すると、符号化部200は、2進入力ビットを符号化して符号化ビット列を出力する。直列/並列変換部202は、直列符号化ビット列を並列符号化ビット列に変換する。直列/並列変換部202で遂行される動作については、図4を参照して説明する。この並列符号化ビット列のそれぞれは、インターリーバ204、206へ伝達される。インターリーバ204、206、変調部208、210、IFFT部212、214、及び送信アンテナ216、218で遂行される動作は、図1でのインターリーバ102、変調部104、IFFT部106、及び送信アンテナ108で遂行される動作と同一である。ただ、図2は、多重送信アンテナで構成されているので、この各IFFT部に割り当てられる副搬送波の個数は、図1のIFFT部に割り当てられる副搬送波の個数より減少するようになる。
送信アンテナ216、218から伝送されたシンボルは、受信アンテナ220、222によって受信される。受信アンテナ220、222によって受信されたシンボルは、FFT部224、226へ伝達される。FFT部224、226に入力された受信信号は、このFFTステップを遂行した後、連続干渉消去方式(Successive Interference Cancellation;SIC)の受信部228へ伝達される。このSIC受信部については、図3を参照して説明する。SIC受信部228から出力されたシンボルは、逆整列部(de-ordering)230へ伝達される。SIC受信部は、通常に、受信状態がさらによいストリーム(stream)をまず検出して、この検出されたストリームを利用して他のストリームを検出する。このとき、どんなストリームの受信状態がさらによいかは、SIC受信部で決定するので、検出手順(detection order)と送信信号の順序とは相互に異なる。そこで、逆整列部230は、受信状態によって送信信号の順序を再整列する機能をする。逆整列部230から出力されたシンボルは、復調部232、234へ伝達される。復調部232、234及びデインターリーバ236、238で遂行される動作は、図1の復調部114及びデインターリーバ116で遂行される動作と同一である。デインターリーバ236、238から出力されたシンボルは、並/直列変換部240へ伝達される。並/直列変換部240で遂行される動作については、図4を参照して説明する。並/直列変換部240から出力された2進ビット列は、復号化部242によって復号される。復号化部242に入力されたこの2進ビット列は、復号化の過程を遂行することによって2進ビットを出力する。
多重アンテナシステムでは、複数の受信アンテナは、相互に異なる送信アンテナから発生した信号が線形に重畳して受信される。従って、送受信アンテナの個数が増加するにつれて、デコーディングのための複雑度も増加する。このSIC受信部は、デコーディングのための複雑度を減少させるために、低演算量の線形受信部を反復的に使用する。このSIC受信部は、以前のデコーディングされた信号の干渉を除去することによって漸進的に向上した性能を獲得する。しかしながら、SIC方式は、以前の段階で決定された信号にエラーが発生した場合に、現在の段階の遂行のときに増加したエラーを発生させる短所を有する。
図3を参照して、SIC受信部の構造について説明する。図3は、2本の受信アンテナを通じて信号を受信する一例を示している。
図3において、2本の受信アンテナを通じて受信された信号は、y及びyである。この受信信号y、yは、最小平均2乗誤差(Minimum Mean Square Error;MMSE)受信部300へ伝達される。下記の式1はこのy、yを示す。
Figure 2005143115
この式1は、2本の送信アンテナが信号を送信していることを示す。このxは、第1の送信アンテナが送信する信号を意味し、このXは、第2の送信アンテナが送信する信号を意味する。このh11は、第1の送信アンテナと第1の受信アンテナとの間のチャンネル係数を意味し、このh12は、第2の送信アンテナと第1受信アンテナとの間のチャンネル係数を意味する。このh21は、第1の送信アンテナと第2の受信アンテナとの間のチャンネル係数を意味し、このh22は、第2の送信アンテナと第2の受信アンテナとの間のチャンネル係数を意味する。このz及びzは、無線チャンネルの上の雑音を意味する。
MMSE受信部300は、入力されたy、yを用いてxとxを推定する。上述したように、SIC受信部は、複数の段階を経て、この送信アンテナで送信した信号を推定する。すなわち、多重送信アンテナのうちの一本の送信アンテナ(第1の送信アンテナ)が送信した信号をまず推定した後に、この推定された信号を用いて、他の送信アンテナ(第2の送信アンテナ)が送信した信号を推定することになる。3本の送信アンテナによって送信信号が送信されると、SIC受信部は、第3の送信アンテナが送信した信号を推定されたこの第1の送信アンテナ及び第2の送信アンテナの送信信号を用いて推定することになる。下記式2は、MMSE受信部300で第1の受信アンテナ及び第2の受信アンテナから受信した信号を示す。
Figure 2005143115
この式2に示すように、MMSE受信部300は、この第2の送信アンテナの送信信号を雑音で推定する。この式1及び式2によると、このz乃至zは、下記式3の通りである。
Figure 2005143115
この式2は、第2の送信アンテナの送信信号を雑音として推定したが、この第1の送信アンテナの送信信号を雑音として推定することができる。下記式4は、この第1の送信アンテナの送信信号を雑音として推定する場合の第1の受信アンテナ及び第2の受信アンテナの受信信号を示している。
Figure 2005143115
下記式5は、MMSE受信部300でこの送信信号を推定するための式を示す。
Figure 2005143115
この式5は、この式2を用いてxを推定する例を示す。このyはyとyとの和を意味する。この式5を利用して最も小さいE値を有するxを求める。従って、xの推定値は、下記式6の通りである。
Figure 2005143115
このx は、xの推定値を示す。このxの推定値も、この式5乃至式6のような方式で求められることができる。この推定されたx、xは、整列部(Stream orderer)302へ伝達される。整列部302は、このx、xのMMSE値を考慮して優先順位を決定する。すなわち、MMSE値を利用して無線チャンネルの上でエラーが一番少なく発生した受信信号を決定する。図3は、xに対するエラーがxに対するエラーより小さいことを仮定する。
整列部302は、このx を図2の逆整列部と判別部(Decider)304へ伝達する。判別部304は、MMSE受信部300で推定したビットの値を決定する。MMSE受信部300で推定した値は、単純に式によって計算された値であるので、送信し得ない値を有することもできる。従って、判別部304は、このMMSE受信部300で推定した値をもって、この送信部で送信可能の値を決定する。無線チャンネルの上でエラーが発生しなかったら、この推定値と決定値は同一である。挿入部306は、決定されたx を演算部308、310へ伝達する。演算部308、310は、下記式7に従って、この受信信号y及びyを推定する。
Figure 2005143115
MMSE受信部312は、下記式8に従って、この推定された受信信号を用いて第2の送信アンテナから送信した信号を推定する。
Figure 2005143115
このyは、y とy との和を意味する。この式8を利用して、最も小さいE値を有するxを求める。従って、xの推定値x は、下記式9に従って計算される。
Figure 2005143115
このx は、図2の逆整列部230へ伝達される。
上述したように、このSIC受信部228は、以前の段階で推定した送信信号を用いて次の段階で送信信号を推定する。同一のインターリーバを使用して送信信号に対してインターリービングを遂行した後に伝送する場合、伝送する間に、特定のビットでエラーが発生したものと仮定する。この場合に、この受信部は、同一のこの特定のビットを含んだ隣接ビットに対しても、エラーが発生したことを認識するようになる。
以前の送信アンテナが送信信号を推定した後に、この推定された送信信号を用いて現在の送信アンテナの送信信号を推定するので、この現在の送信アンテナの送信信号を推定するために使用される受信信号は、以前の送信アンテナの送信信号に対する推定値が反映される。下記式10は、現在の送信アンテナの送信信号を推定するための推定受信信号を示している。
Figure 2005143115
このy は、j番目の送信アンテナの送信信号を推定するための受信信号の推定値であり、yj−1 は、(j−1)番目の送信アンテナの送信信号を推定するための受信信号の推定値である。また、このxj−i は、(j−1)番目の送信アンテナの送信信号の推定値である。この式10に示しているように、現在の送信アンテナの送信信号を推定するためには、以前の送信アンテナの送信信号を推定するために使用された受信信号の推定値を反映しなければならないことを知ることができる。下記式11は、j番目の送信アンテナの推定送信信号の偏向(bias)を除去するための縮小比率(scaling factor)Cを示す。
Figure 2005143115
このH(j)は、多重受信アンテナとj番目の送信アンテナとの間のチャンネル係数を意味する。INTは、N×Nの単位行列(identity matrix)であり、SNRは、信号対雑音比である。この式10及び式11を利用して、特定の送信アンテナの送信信号に対する推定値は、下記式12の通りである。
Figure 2005143115
この式12に示しているように、j番目の送信アンテナの送信信号を推定するためには、(j−1)番目の送信アンテナの送信信号を推定しなければならない。
以下、復調部232、234で推定されたデータを用いて、この送信部の送信信号を判別する過程について説明する。復調部232、234は、j番目の送信アンテナのk番目のビット値に対する対数尤度比(Log-Likelihood Ratio;LLR)を用いて受信信号を判別する。下記式13は、j番目の送信アンテナのk番目のビット値に対するLLRを示す。
Figure 2005143115
このx は、SIC受信部からのj番目の送信アンテナに対する等化された(equalized)サンプル(推定値)を意味し、CSIは、このj番目の送信アンテナのチャンネル状態情報(channel state information;CSI)を意味する。kは、ビットインデックスを意味し、x (x )は、k番目のビットが0(1)にマッピングされた伝送信号の集合を意味する。この式13において、等化されたj番目の伝送信号でk番目のビットに対するソフト情報を示し、これは、SIC受信部で推定された信号が0及び1から離れた程度の差異を示す。また、CSIは、与えられたアンテナのインデックスに該当するチャンネル情報に従って適切な加重値を提供する。上述したように、このSIC受信部228は、第1の送信アンテナから送信された信号に対するエラーがないという仮定する下で、他の送信アンテナから送信された信号を推定する。すなわち、CSIは、下記式14の通りである。
Figure 2005143115
しかしながら、この第1の送信アンテナの送信信号に対するエラーの発生を考慮しないことによって、このCSIの値も正確ではないようになる。すなわち、受信部で送信信号を推定するにあたって、無線チャンネルの上で発生することができるエラーを考慮しないことによって、正確なチャンネル推定を遂行することができない。従って、上述したような問題点を解決するための方案が要求されている。
上記背景に鑑みて、本発明の目的は、以前の段階で探索された情報を用いて現在の段階の情報を探索するシステムで、この現在の段階の情報を探索するにあたって、以前の段階から発生したエラーに対する影響を減少させる装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、以前の段階で探索された情報にエラーが発生する場合、この発生したエラーを反映して、現在の段階の情報を探索する装置及び方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明によれば、符号化ビット列を入力して情報ビットを出力する復号化部を含む移動通信システムで複数のアンテナを通じて信号を受信する装置であって、このアンテナのそれぞれから伝達された副搬送波に乗せて無線チャンネルを通じて伝送された周波数に対する受信シンボルの列を時間に対するシンボルの列に変換するフーリエ変換(FFT)部と、このフーリエ変換されたシンボルの列を利用して優先順位が高い送信シンボルの列を決定し、この決定された送信シンボルの列とこの決定された送信シンボルの列に対するエラーを考慮して、優先順位が低い送信シンボルの列を決定する連続干渉消去方式の受信部と、この決定された送信シンボルの列のそれぞれを複数の符号化ビット列に復調する複数の復調部と、この複数の符号化ビット列のそれぞれをデインターリービングする複数のデインターリーバと、この複数のデインターリービングされた符号化ビット列を一つの符号化ビット列に変換する並/直列変換部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明によれば、符号化ビット列を入力して情報ビットを出力する復号化部を含む移動通信システムで複数のアンテナを通じて信号を受信する方法であって、このアンテナのそれぞれから伝達された副搬送波に乗せて無線チャンネルを通じて伝送された周波数に対する受信シンボルの列を時間に対するシンボルの列に変換するフーリエ変換(FFT)ステップと、このフーリエ変換されたシンボルの列を利用して優先順位が高い送信シンボルの列を決定し、この決定された送信シンボルの列とこの決定された送信シンボルの列に対するエラーを考慮して、優先順位が低い送信シンボルの列を決定するステップと、この決定された送信シンボルの列のそれぞれを複数の符号化ビット列に復調するステップと、この複数の符号化ビット列のそれぞれをデインターリービングするステップと、このデインターリービングされた符号化ビット列を一つの符号化ビット列に変換するステップと、を備えることを特徴とする。
本発明は、第1の送信アンテナの送信信号に対する判別エラーに基づき他の送信アンテナの送信信号を推定する。従って、無線の上で発生するフェージングによるエラー訂正性能の劣化を防止することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記説明において、本発明の要旨のみを明瞭するために公知の機能又は構成に対する詳細な説明は省略する。なお、図面中、同一な構成要素及び部分には、可能な限り同一な符号及び番号を共通使用するものとする。
まず、図3を参照して本発明について説明する。本発明によると、j番目の送信アンテナのk番目のビット値に対するLLRは、下記式15に従って計算される。
Figure 2005143115
ここで、このCSIMMSE(j)は、下記式16に従って決定される。
Figure 2005143115
上述したように、SIC受信部228で計算された等化された受信信号D(x ,k)は、そのままに使用されるが、第1のMMSE受信部300で測定される信号対雑音比CSIMMSE,jは、加重値として使用される。従って、この送信アンテナの送信信号は、無線チャンネルの上でエラーの発生程度を考慮して加重値が与える。すなわち、従来の第1の送信アンテナから送信された信号が無線チャンネルの上でエラーなく受信されたことを仮定したが、本発明では、無線チャンネルの上から発生したエラーを考慮することによって加重値を調節する。
以下、2本の送信アンテナ及び2本の受信アンテナを有する移動通信システムを利用して、本発明について説明する。この2本の受信アンテナが受信する信号は、この式1の通りである。
この送信アンテナの送信信号の平均エネルギー値を1であると仮定する。すなわち、このx、xの平均エネルギー値を1であると仮定する。上述したように、このxに対する推定値及び決定値は、このxとnを雑音として見なして計算する。下記式17は、このxに対する推定値を示し、下記式18は、このxに対する判別値を示す。
Figure 2005143115
Figure 2005143115
この式17において、SNRは、信号対雑音比(signal-to-noise ratio)を示し、 cは、推定値に対する偏向(bias)を除去するための縮小比率を示す。この式18において、[x ]は、推定値を用いてxの値を判別する演算を意味する。この式17及び式18から得られるチャンネル状態情報は、下記式19の通りである。
Figure 2005143115
また、このxにマッピングされたq個のビットのソフト情報は、下記式20のように示される。
Figure 2005143115
この式20は、第1の送信アンテナに対するソフト情報を示す。以下、この第1の送信アンテナを用いて第2の送信アンテナに対するソフト情報を計算する過程について説明する。この第2の送信アンテナの送信信号は、この第1の送信アンテナの送信信号が無線チャンネルの上でエラーがないという仮定の下で決定されたxを用いる。下記式21及び式22は、この第1の送信アンテナの送信信号が無線チャンネルの上でエラーがないと仮定する場合のxの推定値と判別値を示す。
Figure 2005143115
Figure 2005143115
また、このとき得られるxに対するチャンネル状態情報は、下記式23の通りである。
Figure 2005143115
従って、このxにマッピングされたqビットのソフト情報は、下記式24のように示される。
Figure 2005143115
上述したように、このxは、無線チャンネルの上でエラーが頻繁に発生される。従って、このxが無線チャンネルの上でエラーが発生しないという仮定の下で、このxに対する推定値と判別値を計算することによって、実際に伝送した情報と異なる値を得ることができる。従って、この無線チャンネルの上で発生するエラーを考慮して、第2の送信アンテナの送信信号を推定する過程が必須的に要求される。無線チャンネルの上で発生したこのxに対するエラーは、下記式25のように定義される。
Figure 2005143115
このxに対するエラーを考慮して、この第2の送信アンテナの送信信号を計算するための受信信号(y)の推定値は、下記式26に従って推定される。
Figure 2005143115
従って、このxに対するエラーを考慮したxに対する推定値及び決定値とCSIは、下記式27、式28、及び式29に従って計算される。
Figure 2005143115
Figure 2005143115
Figure 2005143115
このDENRは、決定エラー対雑音比(decision error to noise ratio)を意味する。この式から分かるように、このxに対する決定エラーがある場合に、xに対する推定値及びCSIが異なる。
図4及び図5は、本発明に従う効果を示している。特に、図4は、QPSK変調方式によって変調されたシンボルが2本の送信アンテナを通じて伝送された後、2本の受信アンテナを通じて受信される場合の効果を示している。 図5は、16QAM変調方式によって変調されたシンボルが2本の送信アンテナを通じて伝送された後、2本の受信アンテナを通じて受信される場合の効果を示している。図4及び図5に示しているように、本発明で提案される方式は、従来の方式に比べて格段に向上した性能を示す。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲は上述の実施形態によって限られるべきではなく、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
一般なOFDM移動通信システムの構造を示すブロック図である。 一般な多重アンテナOFDM移動通信システムの構造を示すブロック図である。 図2に示した連続干渉消去方式(SIC)受信部の構造を示すブロック図である。 本発明によって提案された方式と従来の方式とを比較したグラフである。 本発明によって提案された方式と従来の方式とを比較したグラフである。
符号の説明
300・・・MMSE受信部
302・・・整列部
304・・・判別部
306・・・挿入部
308・・・演算部
310・・・演算部
312・・・MMSE受信部



Claims (8)

  1. 符号化ビット列を入力して情報ビットを出力する復号化部を含む移動通信システムで複数のアンテナを通じて信号を受信する装置であって、
    前記アンテナのそれぞれから伝達された副搬送波に乗せて無線チャンネルを通じて伝送された周波数に対する受信シンボルの列を時間に対するシンボルの列に変換するフーリエ変換(FFT)部と、
    前記フーリエ変換されたシンボルの列を利用して優先順位が高い送信シンボルの列を決定し、前記決定された送信シンボルの列と前記決定された送信シンボルの列に対するエラーを考慮して、優先順位が低い送信シンボルの列を決定する連続干渉消去方式の受信部と、
    前記決定された送信シンボルの列のそれぞれを複数の符号化ビット列に復調する複数の復調部と、
    前記複数の符号化ビット列のそれぞれをデインターリービングする複数のデインターリーバと、
    前記複数のデインターリービングされた符号化ビット列を一つの符号化ビット列に変換する並/直列変換部と、
    を備えることを特徴とする装置。
  2. 前記連続消去方式の受信部は、
    前記フーリエ変換されたシンボルの列を利用して送信シンボルの列を推定し、前記推定された送信シンボルの列を利用して送信シンボルの列を決定する請求項1記載の装置。
  3. 前記推定された送信シンボルの列に対するエラーは、前記優先順位が高い送信シンボルの列に対する推定値と決定値との差異である請求項2記載の装置。
  4. 前記送信シンボルの列に対する優先順位は、前記送信シンボルの列に含まれている情報を利用する請求項3記載の装置。
  5. 符号化ビット列を入力して情報ビットを出力する復号化部を含む移動通信システムで複数のアンテナを通じて信号を受信する方法であって、
    前記アンテナのそれぞれから伝達された副搬送波に乗せて無線チャンネルを通じて伝送された周波数に対する受信シンボルの列を時間に対するシンボルの列に変換するフーリエ変換(FFT)ステップと、
    前記フーリエ変換されたシンボルの列を利用して優先順位が高い送信シンボルの列を決定し、前記決定された送信シンボルの列と前記決定された送信シンボルの列に対するエラーを考慮して、優先順位が低い送信シンボルの列を決定するステップと、
    前記決定された送信シンボルの列のそれぞれを複数の符号化ビット列に復調するステップと、
    前記複数の符号化ビット列のそれぞれをデインターリービングするステップと、
    前記デインターリービングされた符号化ビット列を一つの符号化ビット列に変換するステップと、を備えることを特徴とする方法。
  6. 前記フーリエ変換されたシンボルの列を利用して送信シンボルの列を推定し、前記推定された送信シンボルの列を利用して送信シンボルの列を決定する請求項5記載の方法。
  7. 前記推定された送信シンボルの列に対するエラーは、前記優先順位が高い送信シンボルの列に対する推定値と決定値との差異である請求項6記載の方法。
  8. 前記送信シンボルの列に対する優先順位は、前記送信シンボルの列に含まれている情報を利用する請求項7記載の方法。




JP2004321027A 2003-11-05 2004-11-04 多重アンテナを使用する直交周波数分割多重システムでの干渉信号を除去する装置及び方法 Expired - Fee Related JP4130821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030078134A KR100575982B1 (ko) 2003-11-05 2003-11-05 다중 안테나를 사용하는 직교주파수분할다중 시스템에서간섭신호 제거 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005143115A true JP2005143115A (ja) 2005-06-02
JP4130821B2 JP4130821B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=34431726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004321027A Expired - Fee Related JP4130821B2 (ja) 2003-11-05 2004-11-04 多重アンテナを使用する直交周波数分割多重システムでの干渉信号を除去する装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050152267A1 (ja)
EP (1) EP1530335A3 (ja)
JP (1) JP4130821B2 (ja)
KR (1) KR100575982B1 (ja)
CN (1) CN1638373A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8315343B2 (en) 2007-12-17 2012-11-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-antenna receiver interference cancellation method and apparatus

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715508B2 (en) * 2005-11-15 2010-05-11 Tensorcomm, Incorporated Iterative interference cancellation using mixed feedback weights and stabilizing step sizes
US7991088B2 (en) 2005-11-15 2011-08-02 Tommy Guess Iterative interference cancellation using mixed feedback weights and stabilizing step sizes
US7826516B2 (en) 2005-11-15 2010-11-02 Rambus Inc. Iterative interference canceller for wireless multiple-access systems with multiple receive antennas
US8249559B1 (en) 2005-10-26 2012-08-21 At&T Mobility Ii Llc Promotion operable recognition system
US20070110135A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Tommy Guess Iterative interference cancellation for MIMO-OFDM receivers
US7623602B2 (en) * 2005-11-15 2009-11-24 Tensorcomm, Inc. Iterative interference canceller for wireless multiple-access systems employing closed loop transmit diversity
KR20070059483A (ko) * 2005-12-06 2007-06-12 삼성전자주식회사 간섭제거 직교 주파수 분할 다중접속 수신기의 디지털 이득조정기 및 그 방법
CN101630965B (zh) * 2005-12-13 2012-10-03 中国科学院上海微***与信息技术研究所 基于gmc的多天线复用接收装置
KR100896442B1 (ko) 2005-12-23 2009-05-14 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신시스템에서 인접 셀의 간섭을 제거하기위한 장치 및 방법
US7551679B2 (en) * 2006-02-03 2009-06-23 Ati Technologies, Inc. Symmetrical data signal processing
CN1905383B (zh) * 2006-08-08 2010-05-12 北京天碁科技有限公司 一种同频小区信道估计装置及方法
US20080080627A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Korhonen Juha S Controlling filter in connection with cyclic transmission format
US7986741B2 (en) * 2007-09-28 2011-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus of improved circular buffer rate matching for turbo-coded MIMO-OFDM wireless systems
WO2009114391A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Partial channel precoding and successive interference cancellation for multi-input multi-output orthogonal frequency division modulation (mimo-ofdm) systems
CN101534167B (zh) * 2008-03-13 2013-11-06 财团法人工业技术研究院 前置编码与解码的***、装置及方法
KR101561740B1 (ko) 2013-11-26 2015-10-20 포항공과대학교 산학협력단 분산 안테나 시스템의 부반송파간 간섭 제거 방법 및 이를 수행하는 장치
CN103763227B (zh) * 2014-01-07 2017-05-24 清华大学 一种基于压缩感知的窄带干扰估计和消除方法及装置
US10723167B2 (en) 2014-04-04 2020-07-28 Revolution Sign And Media Group Llc Structurally compact backlit display assembly
US10482792B2 (en) 2014-04-04 2019-11-19 Revolution Sign And Media Group Llc Structurally compact display assembly with pressure fit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785341B2 (en) * 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
DE60215153T2 (de) * 2002-08-21 2007-10-25 Lucent Technologies Inc. Drahtloses MIMO Telekommunikationssystem mit Multilevel-Coded Modulation unter Verwendung von iterativer Ermittlung von Soft-Schätzwerten und entsprechende Methode
US7209522B1 (en) * 2002-12-12 2007-04-24 Marvell International Ltd. Blast MIMO signal processing method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8315343B2 (en) 2007-12-17 2012-11-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-antenna receiver interference cancellation method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100575982B1 (ko) 2006-05-02
EP1530335A2 (en) 2005-05-11
CN1638373A (zh) 2005-07-13
KR20050043298A (ko) 2005-05-11
EP1530335A3 (en) 2006-11-15
JP4130821B2 (ja) 2008-08-06
US20050152267A1 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130821B2 (ja) 多重アンテナを使用する直交周波数分割多重システムでの干渉信号を除去する装置及び方法
KR100520159B1 (ko) 다중 안테나를 사용하는 직교주파수분할다중 시스템에서간섭신호 제거 장치 및 방법
US7418042B2 (en) Repetition coding for a wireless system
US7082159B2 (en) Methods and arrangements in a telecommunications system
KR101280734B1 (ko) Mimo 통신 시스템에서의 증분 리던던시 송신
JP4008915B2 (ja) 多重アンテナを使用する直交周波数分割多重システムでの干渉信号を除去する装置及び方法
KR20050048408A (ko) 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서적응적 변조 및 코딩 제어 장치 및 방법
KR20020086166A (ko) 직교주파수 분할 다중 시스템에서 채널 복호 장치 및 방법
KR20060106223A (ko) 직교 주파수 분할 다중 시스템에서 비트 삽입 및 코드 변조방식의 송신 장치 및 방법
US20050190800A1 (en) Method and apparatus for estimating noise power per subcarrier in a multicarrier system
EP1573936B1 (en) Apparatus and method for cyclic delay diversity
CN109274630A (zh) 抗频率选择性衰落的多载波信号矢量分集合并方法
KR100617757B1 (ko) 어레이 안테나를 사용하는 직교주파수분할다중시스템에서의 송/수신장치 및 방법
CN113746773A (zh) 一种基于频域分集的多载波通信***及方法
CN102263725A (zh) 移动ofdm接收机
US7369626B1 (en) Efficient subcarrier equalization to enhance receiver performance
Dinis et al. Joint detection and channel estimation for block transmission schemes
US7324608B1 (en) Efficient subcarrier weighting to enhance receiver performance
KR100789135B1 (ko) 순환 지연 오프셋을 적용한 다이버시티 구현 장치 및 방법
RU2405254C2 (ru) Способ оценки канала передачи данных в системе беспроводной связи (варианты)
CN104601290A (zh) 一种适合硬件实现的csi辅助判决译码方法
Drieberg et al. A simple channel estimation method for MIMO-OFDM in IEEE 802.16 a
EP1921758A1 (en) Radio receiving device and radio receiving method
Dinis et al. Efficient channel estimation for OFDM modulations with transmit diversity.
Bocquet et al. Frequency Domain Power Adaptation Scheme for Multi-Carrier Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4130821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees