JP2005135051A - 救急対応システム、それに用いる装置とそのプログラム、及び救急対応方法 - Google Patents

救急対応システム、それに用いる装置とそのプログラム、及び救急対応方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005135051A
JP2005135051A JP2003368406A JP2003368406A JP2005135051A JP 2005135051 A JP2005135051 A JP 2005135051A JP 2003368406 A JP2003368406 A JP 2003368406A JP 2003368406 A JP2003368406 A JP 2003368406A JP 2005135051 A JP2005135051 A JP 2005135051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency
terminal device
hospital
patient
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003368406A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisuke Hosokawa
泰輔 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003368406A priority Critical patent/JP2005135051A/ja
Publication of JP2005135051A publication Critical patent/JP2005135051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • G06F19/00

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】消防署、病院の選択を素早く適切に行い、救急車が現場に到着し、治療が開始されるまでの時間を短縮する。また、適切な応急処置の方法を現場にいる人に通知する。
【解決手段】救急情報管理センタ40で、各消防署50及び各病院60の位置情報及び対応可否情報を消防署データベース431及び救急病院データベース432として登録管理する。携帯端末10から救命救急の特番発信が行われると、救急情報管理センタへGPS装置13で検出した位置情報を自動送信する。救急情報管理センタは、受信位置情報をキーとして各データベースを検索し、救急車出動可で最も端末に近い消防署、及び患者の受入れ可で最も端末に近い救急病院を選出する。また、携帯端末は、カメラ部14による救急患者の状況を示す画像情報を応急処置対応センタ30へ自動送信し、この画像情報に基づいて判断された応急処置方法を示す情報を送信してもらい、表示装置12に表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は救急対応システム、それに用いる装置とそのプログラム、及び救急対応方法に関し、特に移動通信網を含み、収容した装置間の音声及びデータの通信を媒介するネットワークと、前記ネットワークに収容され、無線による音声通信及びデータ通信機能を有し、救急患者の救命救急を要請するための特番発信が可能な携帯通信端末装置と、前記ネットワークに収容され、前記特番発信した携帯通信端末装置からの救命救急の要請を受け付ける救急情報管理センタ装置とを備えた救急対応システムと、それに用いる携帯通信端末装置,救急情報管理センタ装置,応急処置対応センタ装置と、それらのプログラムと、その救急対応方法とに関する。
従来、救急車が必要な事態が発生した場合、現場にいる連絡者が電話による音声通信を用いて事故の発生場所を連絡し、それを受けた救急センタが対応を担当する消防署を決定していた。しかし、携帯電話やPHSで連絡を行った場合、場所を特定するものが近くにないことが多く、事態が発生した場所を特定し伝えるのに時間がかかるという問題があった。また、病院の選択、連絡も事態が発生してから行うことが多く、対応可能な病院を見つけるのに時間がかかる場合があった。
この問題に対し、特開2003−198758号公報(特許文献1)では、携帯端末から警察署、消防署等の救命・救急機関に発信した場合に、発信した場所を通知するシステムについて具体的に記述されている。しかし、消防署には対応可能な人員、救急車の台数に限りがあるため、位置情報だけでは対応する消防署を決定することができない。また、救命救急時には、病院を素早く選択し準備を要請することが重要となるが、これに関しては特に記述されていない。
一方、救急車が到着するまでの現場での応急処置は、その場にいる人の知識、対応に依存していた。このため、適切な応急処置をすることで被害が少なくなる場合でも、現場にいる人が何も処置をしない、または間違った処置をすることで被害を大きくしてしまうことがあった。
この問題に対し、特開2003−111735号公報(特許文献2)では、予め登録した本人の健康管理情報から緊急事態発生時の対処方法を通知する方法が記述されている。これにより救急患者の既往歴や投薬状況に応じた応急処置が可能となる。しかし、事故によるケガ等、既往歴や投薬状況とは無関係な事態が発生した場合には、効果が得られない。
特開2003−198758号公報(第2頁、図1) 特開2003−111735号公報(第2頁、図1,8)
本発明は、携帯通信端末を用いた救命救急時に、事態の発生現場との距離を含めて、対応する消防署、救急病院の選択を素早く適切に行うことにより、救急車が現場に到着し、治療が開始されるまでの時間を短縮可能とする。また、救急車の到着までの間に、適切な応急処置の方法を現場にいる人に通知できるようにする。
本発明の請求項1に係る救急対応システムは、移動通信網を含み、収容した装置間の音声及びデータの通信を媒介するネットワークと、前記ネットワークに収容され、無線による音声通信及びデータ通信機能を有し、救急患者の救命救急を要請するための特番発信が可能な携帯通信端末装置と、前記ネットワークに収容され、前記特番発信した携帯通信端末装置からの救命救急の要請を受け付ける救急情報管理センタ装置とを備えた救急対応システムにおいて、前記携帯通信端末装置が、GPS衛星からの受信電波に基づいて現在位置を測定し自端末装置の位置情報を生成するGPS受信手段と、特番発信時に前記ネットワークを通して前記救急情報管理センタ装置宛てに、前記GPS受信手段で生成した自端末装置の位置情報をデータ通信により自動送信する通信手段とを有し、前記救急情報管理センタ装置が、前記ネットワークを通して、前記携帯通信端末装置,救急車を保有する複数の消防署,及び救急患者を治療する施設を備えた複数の救急病院とそれぞれ通信を行う通信手段と、前記各消防署からの通知に基づいて、各消防署の設置位置を示す位置情報及び最新の救急車の出動可否を示す対応状況情報を登録した消防署データベースと、前記各救急病院からの通知に基づいて、各救急病院の設置位置を示す位置情報及び最新の救急患者の受け入れ可否を示す対応状況情報を登録した救急病院データベースと、前記特番発信した携帯通信端末装置から当該端末装置の位置情報を受信すると、受信した位置情報をキーとして前記消防署データベースを検索し、救急車の出動が可能でかつ最も当該端末装置に近い消防署を選択し、選択した消防署へ出動先として前記携帯通信端末装置の位置情報を指定した救急車の出動要請を送信するとともに、受信した位置情報をキーとして前記救急病院データベースを検索し、救急患者の受け入れが可能でかつ最も当該端末装置に近い救急病院を選択し、選択した救急病院へ救急患者の受け入れ準備の要請を送信する選択手段とを有する。
本発明の請求項2に係る救急対応システムは、請求項1に係る救急対応システムにおいて、前記ネットワークに収容され、前記特番発信した携帯通信端末装置と接続される応急処置対応センタ装置を備え、前記携帯通信端末装置が、前記救急患者の状況を示す写真撮影やTV電話通信を行うための画像情報を作成する撮像手段と、前記ネットワークを通して接続された前記応急処置対応センタ装置と音声及びデータの通信を行い、前記撮像手段で作成した画像情報を自動送信する通信手段と、前記応急処置対応センタ装置から受信した前記救急患者の応急処置方法を示す情報を可視表示する表示手段とを有し、前記応急処置対応センタ装置が、前記ネットワークを通して接続された前記携帯通信端末装置と音声及びデータの通信を行う通信手段と、前記特番発信した携帯通信端末装置から受信した前記救急患者の状況を示す画像情報を可視表示する表示手段と、前記救急患者の応急処置方法を示す情報を入力し前記携帯通信端末装置へ送信させる制御手段とを有する。
本発明の請求項3に係る救急対応システムは、請求項2に係る救急対応システムにおいて、前記応急処置対応センタ装置が、前記救急患者の状況に基づく前記救急病院の選択条件を判定し、前記ネットワークを通して前記救急情報管理センタ装置へ送信し、前記救急情報管理センタ装置が、前記応急処置対応センタ装置から受信した前記救急病院の選択条件を加味して救急病院の選択を行う構成を有する。
本発明の請求項4に係る携帯通信端末装置は、請求項2に係る救急対応システムに用いられ、GPS衛星からの受信電波に基づいて現在位置を測定し自端末装置の位置情報を生成するGPS受信手段と、前記救急患者の状況を示す写真撮影やTV電話通信を行うための画像情報を作成する撮像手段と、特番発信時に、前記救急情報管理センタ装置宛てに、前記GPS受信手段で生成した自端末装置の位置情報をデータ通信により自動送信するとともに、前記ネットワークを通して接続された前記応急処置対応センタ装置と音声及びデータの通信を行い、前記撮像手段で作成した画像情報を自動送信する通信手段と、前記応急処置対応センタ装置から受信した前記救急患者の応急処置方法を示す情報を可視表示する表示手段とを有する。
本発明の請求項5に係る救急情報管理センタ装置は、請求項1に係る救急対応システムに用いられ、前記ネットワークを通して、前記携帯通信端末装置,救急車を保有する複数の消防署,及び救急患者を治療する施設を備えた複数の救急病院とそれぞれ通信を行う通信手段と、前記各消防署からの通知に基づいて、各消防署の設置位置を示す位置情報及び最新の救急車の出動可否を示す対応状況情報を登録した消防署データベースと、前記各救急病院からの通知に基づいて、各救急病院の設置位置を示す位置情報及び最新の救急患者の受け入れ可否を示す対応状況情報を登録した救急病院データベースと、前記特番発信した携帯通信端末装置から当該端末装置の位置情報を受信すると、受信した位置情報をキーとして前記消防署データベースを検索し、救急車の出動が可能でかつ最も当該端末装置に近い消防署を選択し、選択した消防署へ出動先として前記携帯通信端末装置の位置情報を指定した救急車の出動要請を送信するとともに、受信した位置情報をキーとして前記救急病院データベースを検索し、救急患者の受け入れが可能でかつ最も当該端末装置に近い救急病院を選択し、選択した救急病院へ救急患者の受け入れ準備の要請を送信する選択手段とを有する。
本発明の請求項6に係る救急情報管理センタ装置は、請求項5に係る救急情報管理センタ装置において、前記選択手段が、応急処置対応センタ装置から受信した救急病院の選択条件を加味して救急病院の選択を行う構成を有する。
本発明の請求項7に係る応急処置対応センタ装置は、請求項2に係る救急対応システムに用いられ、前記ネットワークを通して接続された前記携帯通信端末装置と音声及びデータの通信を行う通信手段と、前記特番発信した携帯通信端末装置から受信した前記救急患者の状況を示す画像情報を表示する表示手段と、前記救急患者の応急処置方法を示す情報を入力し前記携帯通信端末装置へ送信させる制御手段とを有する。
本発明の請求項8に係る応急処置対応センタ装置は、請求項7に係る応急処置対応センタ装置において、前記制御手段が、救急患者の状況に基づく救急病院の選択条件を判定し、前記ネットワークを通して前記救急情報管理センタ装置へ送信する構成を有する。
本発明の請求項9に係るプログラムは、請求項4に係る携帯通信端末装置に内蔵されたコンピュータを、GPS衛星からの受信電波に基づいて現在位置を測定し自端末装置の位置情報を生成するGPS受信手段と、前記救急患者の状況を示す写真撮影やTV電話通信を行うための画像情報を作成する撮像手段と、特番発信時に、前記救急情報管理センタ装置宛てに、前記GPS受信手段で生成した自端末装置の位置情報をデータ通信により自動送信するとともに、前記ネットワークを通して接続された前記応急処置対応センタ装置と音声及びデータの通信を行い、前記撮像手段で作成した画像情報を自動送信する通信手段と、前記応急処置対応センタ装置から受信した前記救急患者の応急処置方法を示す情報を可視表示する表示手段として機能させる。
本発明の請求項10に係るプログラムは、請求項5に係る救急情報管理センタ装置として用いられるコンピュータを、前記ネットワークを通して、前記携帯通信端末装置,救急車を保有する複数の消防署,及び救急患者を治療する施設を備えた複数の救急病院とそれぞれ通信を行う通信手段と、前記各消防署からの通知に基づいて、各消防署の設置位置を示す位置情報及び最新の救急車の出動可否を示す対応状況情報を登録した消防署データベースと、前記各救急病院からの通知に基づいて、各救急病院の設置位置を示す位置情報及び最新の救急患者の受け入れ可否を示す対応状況情報を登録した救急病院データベースと、前記特番発信した携帯通信端末装置から当該端末装置の位置情報を受信すると、受信した位置情報をキーとして前記消防署データベースを検索し、救急車の出動が可能でかつ最も当該端末装置に近い消防署を選択し、選択した消防署へ出動先として前記携帯通信端末装置の位置情報を指定した救急車の出動要請を送信するとともに、受信した位置情報をキーとして前記救急病院データベースを検索し、救急患者の受け入れが可能でかつ最も当該端末装置に近い救急病院を選択し、選択した救急病院へ救急患者の受け入れ準備の要請を送信する選択手段として機能させる。
本発明の請求項11に係るプログラムは、請求項10に係るプログラムにおいて、前記選択手段が、応急処置対応センタ装置から受信した救急病院の選択条件を加味して救急病院の選択を行う。
本発明の請求項12に係るプログラムは、請求項7に係る応急処置対応センタ装置として用いられるコンピュータを、前記ネットワークを通して接続された前記携帯通信端末装置と音声及びデータの通信を行う通信手段と、前記特番発信した携帯通信端末装置から受信した前記救急患者の状況を示す画像情報を表示する表示手段と、前記救急患者の応急処置方法を示す情報を入力し前記携帯通信端末装置へ送信させる制御手段として機能させる。
本発明の請求項13に係るプログラムは、請求項12に係るプログラムにおいて、前記制御手段が、救急患者の状況に基づく救急病院の選択条件を判定し、前記ネットワークを通して前記救急情報管理センタ装置へ送信する。
本発明の請求項14に係る救急対応方法は、移動通信網を含み、収容した装置間の音声及びデータの通信を媒介するネットワークと、前記ネットワークに収容され、無線による音声通信及びデータ通信機能を有し、救急患者の救命救急を要請するための特番発信が可能な携帯通信端末装置と、前記ネットワークに収容され、前記特番発信した携帯通信端末装置からの救命救急の要請を受け付ける救急情報管理センタ装置とを備えた救急対応システムにおける救急対応方法において、前記救急情報管理センタ装置で、常時、救急車を保有する複数の消防署からの通知に基づいて、各消防署の設置位置を示す位置情報及び救急車の出動可否を示す対応状況情報を登録した消防署データベースを更新するとともに、救急患者を治療する施設を備えた複数の救急病院からの通知に基づいて、各救急病院の設置位置を示す位置情報及び救急患者の受け入れ可否を示す対応状況情報を登録した救急病院データベースを更新しておき、前記携帯通信端末装置から特番発信が行われると、前記携帯通信端末装置のGPS受信手段でGPS衛星からの受信電波に基づいて生成した自端末装置の現在位置を示す位置情報を、前記救急情報管理センタ装置へ自動送信し、前記救急情報管理センタ装置で、受信した位置情報をキーとして前記消防署データベースを検索し、救急車の出動が可能でかつ最も当該端末装置に近い消防署を選択し、選択した消防署へ出動先として前記携帯通信端末装置の位置情報を指定した救急車の出動要請を送信するとともに、受信した位置情報をキーとして前記救急病院データベースを検索し、救急患者の受け入れが可能でかつ最も当該端末装置に近い救急病院を選択し、選択した救急病院へ救急患者の受け入れ準備の要請を送信する工程を有する。
本発明の請求項15に係る救急対応方法は、請求項14に係る救急対応方法において、前記携帯通信端末装置から特番発信が行われると、前記ネットワークを通して応急処置対応センタ装置と接続し、前記携帯通信端末装置の撮像手段で作成した前記救急患者の状況を示す写真撮影やTV電話通信を行うための画像情報を、前記応急処置対応センタ装置へ自動送信し、前記応急処置対応センタ装置で、受信した前記救急患者の状況を示す画像情報を表示手段に可視表示し、前記表示手段の表示内容に応じて判断された前記救急患者の応急処置方法を示す情報を入力し前記携帯通信端末装置へ送信し、前記携帯通信端末装置で、受信した前記救急患者の応急処置方法を示す情報を表示手段に可視表示する工程を有する。
本発明の請求項16に係る救急対応方法は、請求項15に係る救急対応方法において、前記応急処置対応センタ装置で、前記救急患者の状況に基づく前記救急病院の選択条件を判定し、前記ネットワークを通して前記救急情報管理センタ装置へ送信し、前記救急情報管理センタ装置で、前記応急処置対応センタ装置から受信した前記救急病院の選択条件を加味して救急病院の選択を行う工程を有する。
救命救急のための特番(119番)発信時に救急現場の位置情報を送信することで、連絡者が音声通信で位置を説明する必要がなくなり救急車が現場に到着するまでの時間を短縮することができる。また、病院の位置と対応可否の情報を管理することで、救急現場から近く、かつ救急患者を受け入れられる病院を素早く見つけることができる。これにより、救急現場から病院到着、治療開始までの時間を短縮することができる。
また、応急処置対応センタに、TV電話機能、画像送信機能により救急現場の状況を通知することで医療の専門家が適切な応急処置の方法を判断でき、それを現場に通知することで現場にいる人が応急処置の知識がない場合でも適切な応急処置を施すことができる。
まず、本発明の概要を説明する。本発明は、携帯通信端末を用いた傷害または疾病の救急患者の救命救急時に対応する消防署、救急病院の選択を素早く適切に行うことが可能な救急対応システム、また、救急車両の到着までの時間に必要な応急処置の方法を現場にいる人に通知することが可能な救急対応システムを提供する。
本発明の救急対応システムは、ネットワークを介して相互に接続される、救急情報管理センタ(救急情報管理センタ装置)への位置情報の送信、及び応急処置対応センタ(応急処置対応センタ装置)へのTV電話発信を行う携帯端末(携帯通信端末装置)と、携帯端末に応急処置の方法を通知する応急処置対応センタと、位置情報、対応状況に応じて消防署、救急病院を選択し、連絡をする救急情報管理センタと、救急車を出動させる消防署と、救急患者を受け入れる救急病院とで構成される。
なお、携帯端末、応急処置対応センタ、及び救急情報管理センタを構成する各装置は、記憶手段に格納されたプログラムにより各部の制御を行うプログラム制御手段を備えている。
次に、本発明を実施するための最良の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施の形態を示すシステム構成図である。図1において、本例の救急対応システムは、ネットワーク20と、ネットワーク20を介して相互に通信可能な、携帯通信端末装置(以下、携帯端末と略記)10と、応急処置対応センタ30と、救急情報管理センタ40と、複数の消防署(消防署1〜m)50(50−1〜50−m)と、複数の救急病院(救急病院1〜n)60(60−1〜60−n)とで構成される。なお、携帯端末10は、図示は1台だが、複数台設けることができる。
ネットワーク20は、図示していないが、固定通信網及び移動通信網を含んで成り、収容した装置間の音声及びデータ(パケットデータ、TV電話を含む)の通信を媒介する。
ネットワーク20は、携帯端末10から傷害または疾病の救急患者の救命救急を要請するための特番(従来の119番でもよいし、新たな番号を設けてもよい)発信(発呼)を受けると、救急情報管理センタ40宛ての短いメッセージ(位置情報)のデータ通信を可能とする。また同時に、携帯端末10と応急処置対応センタ30との間をTV電話回線で接続し、音声及びデータの相互通信を可能とする。
携帯端末10は、音声通信及びデータ(パケット)通信機能を有し、傷害または疾病の救急患者の救命救急を要請するための特番(通常は119番、あるいは新たな番号)発信が可能な移動電話システムの携帯電話機で構成することができる。
図1において携帯端末10は、ネットワーク20(そのうちの移動通信網)の図示していない基地局(BTS)と無線通信を行うことによりネットワーク20に接続できる無線通信部11と、TV電話画像やその他データを表示するための表示装置12と、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信し現在位置を測定し自端末の位置情報を取得するGPS装置13と、写真撮影やTV電話通信を行うための撮像手段であるカメラ部14とを有している。携帯端末10は、その他に、図示していないが、通話音声の入力及び出力を行うマイク部及びスピーカ部や、電話番号等を入力するキー部などを有している。
携帯端末10の機能としては、通常の電話通信機能の他に、救命救急の特番発信時に限り有効となる本発明特有の機能を備えている。例えば、(1)GPS装置13を用いて取得した自端末の位置情報を救急情報管理センタ40に自動で送信する機能、(2)応急処置対応センタ30に自動でTV電話発信を行う機能、(3)TV電話通信中に応急処置対応センタ30以外から送信されたパケットデータを受け付けない機能、(4)応急処置対応センタ30からパケットデータを受信した場合、その情報を表示装置12の画面に自動で表示する機能などがある。
携帯端末10は、上記各部の機能を、メモリに格納されたプログラムにより制御処理を行うプロセッサ(CPU、コンピュータ)により実現することができる。
携帯端末10は、救命救急処置が必要な患者18が発生したときなど、使用者(連絡者)19により救命救急の特番発信が行われると、ネットワーク20を通して救急情報管理センタ40への特定情報(位置情報)のデータ送信を行うとともに、応急処置対応センタ30に対するTV電話の接続要求を行う。
応急処置対応センタ30は、図示していないが、全体の制御を行うプロセッサ(CPU)などの制御部、及び制御部その他の動作を制御する各種プログラムやデータを格納するメモリ部を備えたコンピュータシステム(応急処置対応センタ装置)を備えている。
図1において応急処置対応センタ30は、上記コンピュータシステムである応急処置対応センタ装置に組み込まれた、固定通信回線(TV電話回線含む)を介してネットワーク20と接続するための通信部31と、TV電話画像やその他データを表示するための表示装置32とを有している。応急処置対応センタ装置は、その他に、図示していないが、通話音声の入力及び出力を行うマイク部及びスピーカ部を有している。
応急処置対応センタ30は、対応者39の操作に基づき、携帯端末10からの音声や画像情報から、救急患者18の状況を把握し、救急患者への対応方法を音声、文字情報、画像情報を用いて携帯端末10の使用連絡者19に通知する。
また、応急処置対応センタ30は、救急患者18の状況(傷害や疾病の種類、程度など)に基づいて、病院における必要な診療科目を判定し、病院選択条件情報として救急情報管理センタ40へ通知するようにすることができる。
救急情報管理センタ40は、図示していないが、全体の制御を行うプロセッサ(CPU)などの制御部、及び制御部その他の動作を制御する各種プログラムやデータを格納するメモリ部を備えたコンピュータシステム(応急処置対応センタ装置)を備えている。
図1において救急情報管理センタ40は、上記コンピュータシステムである応急処置対応センタ装置に組み込まれた、固定通信回線を介してネットワーク20に接続するための通信部41と、受信した情報とデータベース部43の情報とを参照し消防署及び救急病院の選択処理を行うサーバ部42と、消防署と病院の位置情報、対応状況を格納したデータベース部43とを有する。救急情報管理センタ装置は、その他に、図示していないが、通話音声の入力及び出力を行うマイク部及びスピーカ部を有している。
データベース部43は、各消防署の位置情報、対応状況を格納した消防署データベース431と、各救急病院の位置情報、対応状況を格納した救急病院データベース432を備えている。図2(分図A及びB)にこれらデータベースの構成例を示す。
なお、救急病院データベース432において、その対応状況を、診療科目(例えば、内科、外科など)対応にさらに細分化して管理するようにすることができる。
救急情報管理センタ40は、そのオペレータの操作に基づき、携帯端末10から送信された位置情報、データベースの消防署の位置情報と対応状況から事態に対応する消防署を決定し、位置情報の送信、救急車の出動要請をする。同様に、データベースの救急病院の位置情報と対応状況から事態に対応する病院を決定し、対応の要請をする。
なお、救急病院データベース432において、その対応状況を診療科目対応にさらに細分化して管理している場合、応急処置対応センタ30から送信され受信した、救急患者18の状況に基づいて判定された必要な診療科目を示す病院選択条件情報により細分化された対応状況を参照して、事態に対応する病院を決定し、対応の要請をする。
また、救急情報管理センタ40は、救急患者18を受け入れる病院が決まったら、救急車の出動要請を行った消防署に対し、救急患者18の搬送先の病院として通知する。
各消防署50(50−1〜50−m)は、図示していないが、通信装置と、現場での応急処置、病院への搬送を行うための救急車とを有しており、ネットワーク20を通して救急情報管理センタ40から位置情報の通知があった場合、その位置情報を参照し、救急現場に救急車を出動させる。また、救急情報管理センタ40から救急患者18の搬送先の病院の通知を受けると、出動させた救急車に対し連絡する。
各消防署50は、通常時は、救急の対応が可能かどうかを管理し、対応可能/対応不可の状況が変化した場合は、その情報を救急情報管理センタ40に通知する。
各救急病院60(60−1〜60−n)は、図示していないが、通信装置と、運ばれてきた患者を治療する施設とを備えており、救急情報管理センタ40からネットワーク20を通して救急対応要請の通知があった場合、対応(患者受け入れ)を行う。通常時は、救急対応が可能かどうかを管理し、対応可能/対応不可の状況が変化した場合は、その情報を救急管情報管理センタ40に通知する。
次に本実施の形態の動作を、図3及び図4の動作フロー(シーケンス)を示す図を参照して詳細に説明する。
各消防署50(50−1〜50−m)は、常時、保有する救急車の稼動状況を把握し、救急出動の要請があった場合に対応が可能かどうかを判定しており、対応可能/対応不可の状況が変化した場合は、その情報をネットワーク20を通して救急情報管理センタ40に通知する(図3のステップS501)。
救急情報管理センタ40は、各消防署50から対応状況の更新通知を受けると、データベース部43の消防署データベース431の対応する箇所の更新を行う(図3のステップS401)。
同様に、各救急病院60(60−1〜60−n)は、常時、救急対応(救急患者の受け入れ)要請があった場合に対応が可能かどうかを判定しており、対応可能/対応不可の状況が変化した場合は、その情報をネットワーク20を通して救急情報管理センタ40に通知する(図3のステップS601)。
なお、救急対応の可能/不可の状況は、診療科目(例えば、内科、外科など)対応にさらに細分化して管理するようにすることができる。
救急情報管理センタ40は、各救急病院60から対応状況の更新通知を受けると、データベース部43の救急病院データベース432の対応する箇所の更新を行う(図3のステップS402)。
ここで、患者18を救急車で病院に運ぶ必要がある緊急事態が発生した現場に、携帯端末10の使用者(連絡者19)が居合わせ、携帯端末10から救命救急の特番(119番など)を発呼したとする。
携帯端末10は、普段、定期的にGPS装置13により自端末の現在位置を示す位置情報を生成するようにしておいてもよいし、救命救急の特番発呼時に新たにGPS装置13により位置情報を生成するようにしてもよい。
携帯端末10は、救命救急の特番発呼時に、ネットワーク20を通して、上述のいずれか方法により生成された自端末の現在位置を示す位置情報を救急情報管理センタ40へ自動的にデータ送信(パケット送信)するとともに、応急処置対応センタ30へのTV電話接続の要求を行う(図3、図4のステップS101)。
携帯端末10からの位置情報を受信した救急情報管理センタ40は、受信した位置情報をキーとして、消防署データベース431に格納されている各消防署の位置情報、対応の可否の情報を検索し、対応可能でかつ最も携帯端末10(緊急事態発生現場)に近い消防署50(例えば消防署1(50−1))を判断し、その消防署50−1へ携帯端末10の位置情報(救急車の出動先)の送信と救急車の出動要請の通知を行う(図3のステップS403)。
救急情報管理センタ40は、引き続いて、受信した位置情報をキーとして、救急病院データベース432に格納されている各病院の位置情報、対応の可否の情報を検索し、対応可能でかつ最も携帯端末10に近い救急病院(例えば病院3(60−3))を判断し、その救急病院60−3へ救急患者18の受け入れ準備の要請をする(図3のステップS404)。
なお上述したように、救急病院データベース432において、その対応状況を、診療科目(例えば、内科、外科など)対応にさらに細分化して管理するようにしている場合、応急処置対応センタ30から受信した病院選択条件情報により対応状況を参照して、事態に対応する救急病院を決定する。
また、救急情報管理センタ40は、救急患者18を受け入れる病院が最終的に決まったら、救急車の出動要請を行った消防署50(50−1)に対し、救急患者18の搬送先の病院として通知する。
携帯端末10の位置情報と出動要請の通知を受けた消防署50(50−1)は、携帯端末10の場所(患者18の現場)へ救急車を向かわせる(図3のステップS502)。また、救急情報管理センタ40から救急患者18の受け入れ先の病院の通知を受けると、出動させた救急車に対し連絡する。
患者18の受け入れ準備要請の通知を受けた救急病院60(60−3)は、患者18の受け入れ準備をする(図3のステップS602)。
一方、救命救急の特番の発信により応急処置対応センタ30へのTV電話通信が確立されたら(図4のステップS101,S102,S301)、携帯端末10の使用者(連絡者19)は、音声(マイク部への入力音声)とTV電話の画像(カメラ部14により撮影された動画像)を用いて患者18の様子(ケガなのか病気なのかなど)を応急処置対応センタ30の対応者39に伝える(図4のステップS103)。
応急処置対応センタ30の対応者39は、連絡者19の音声情報(スピーカ部への出力音声)と患者18の様子を映したTV電話の画面(表示装置32の表示動画像)とから患者18のケガや病気の状況を確認する(図4のステップS302)。なお、応急処置対応センタ30の対応者39は、ケガ、病気の具合から応急処置の方法を判断できる医療従事者とする。
ここでTV電話の画質が悪いために患者18の状況を確認できない場合は(図4のステップS303のYes側)、携帯端末10の使用者(連絡者19)に対して写真画像の要求を音声通信で行う(図4のステップS304)。
携帯端末10の使用者(連絡者19)は、写真画像の要求を受けた場合(図4のステップS104のYes側)、携帯端末10のカメラ部14で患者18の状況が詳しく分かる写真画像(静止画像)を撮影し、写真画像を応急処置対応センタ30に送信する(図4のステップS105)。なお、携帯端末10は、TV電話中のデータ通信が可能な携帯端末とし、画像情報をデータ通信により送信する。
応急処置対応センタ30の対応者39は、写真画像を受信(表示装置32に表示)し(図4のステップS305)、患者18のケガ、あるいは病気の状況が分かり次第、それに応じた対処方法を図示していない制御手段により決定し(音声情報はスピーカ部より入力)、音声、データ通信(TV電話)を用いて対応方法情報として携帯端末10(その連絡者19)に知らせる(図4のステップS306)。
なお、応急処置対応センタ30は、主な症例に対する対処方法の図解データ等をあらかじめ準備しておき、制御手段により救急患者18の状態がその症例に合うことが認識された場合は、すぐに対応する対処方法のデータを携帯端末10に送信できるようにする。
また、応急処置対応センタ30は、救急患者18の状況(ケガや病気の種類、程度など)に基づいて、病院における必要な診療科目を判定し、病院選択条件情報として救急情報管理センタ40へ通知するようにしてもよい(図4のステップS307)。
携帯端末10は、応急処置対応センタ30から受信した対応方法情報の音声をスピーカ部より出力し、データを表示装置12に表示する。携帯端末10の使用者(連絡者19)は、この対応方法情報により応急処置の方法を確認し(図4のステップS106)、救急患者18に応急処置を施す、または他の応急処置実施者に方法を伝える。
なお、携帯端末10は、応急処置対応センタ30とTV電話通信中は、自端末の表示装置12に、TV電話の通信先の画像を表示しない設定とし、応急処置対応センタ30からのデータを受信した場合すぐにそのデータを表示させる。
また、携帯端末10は、応急処置対応センタ30とTV電話通信中に、メールの着信があった場合でも、メールの着信処理を行わないものとする。
本発明の一実施の形態を示すシステム構成図である。 救急情報管理センタのデータベース部の構成例を示す図であり、分図(A)は消防署データベースを、分図(B)は救急病院データベースをそれぞれ示す。 携帯端末が救急情報管理センタに位置情報を送信するときの動作フローを示す図である。 携帯端末が応急処置対応センタにTV電話により接続するときの動作フローを示す図である。
符号の説明
10 携帯端末
12,32 表示装置
13 GPS装置
14 カメラ部
20 ネットワーク
30 応急処置対応センタ
40 救急情報管理センタ
43 データベース部
50(50−1〜50−m) 消防署
60(60−1〜60−n) 救急病院

Claims (16)

  1. 移動通信網を含み、収容した装置間の音声及びデータの通信を媒介するネットワークと、前記ネットワークに収容され、無線による音声通信及びデータ通信機能を有し、救急患者の救命救急を要請するための特番発信が可能な携帯通信端末装置と、前記ネットワークに収容され、前記特番発信した携帯通信端末装置からの救命救急の要請を受け付ける救急情報管理センタ装置とを備えた救急対応システムにおいて、
    前記携帯通信端末装置が、
    GPS衛星からの受信電波に基づいて現在位置を測定し自端末装置の位置情報を生成するGPS受信手段と、
    特番発信時に前記ネットワークを通して前記救急情報管理センタ装置宛てに、前記GPS受信手段で生成した自端末装置の位置情報をデータ通信により自動送信する通信手段とを有し、
    前記救急情報管理センタ装置が、
    前記ネットワークを通して、前記携帯通信端末装置,救急車を保有する複数の消防署,及び救急患者を治療する施設を備えた複数の救急病院とそれぞれ通信を行う通信手段と、
    前記各消防署からの通知に基づいて、各消防署の設置位置を示す位置情報及び最新の救急車の出動可否を示す対応状況情報を登録した消防署データベースと、
    前記各救急病院からの通知に基づいて、各救急病院の設置位置を示す位置情報及び最新の救急患者の受け入れ可否を示す対応状況情報を登録した救急病院データベースと、
    前記特番発信した携帯通信端末装置から当該端末装置の位置情報を受信すると、受信した位置情報をキーとして前記消防署データベースを検索し、救急車の出動が可能でかつ最も当該端末装置に近い消防署を選択し、選択した消防署へ出動先として前記携帯通信端末装置の位置情報を指定した救急車の出動要請を送信するとともに、受信した位置情報をキーとして前記救急病院データベースを検索し、救急患者の受け入れが可能でかつ最も当該端末装置に近い救急病院を選択し、選択した救急病院へ救急患者の受け入れ準備の要請を送信する選択手段とを有することを特徴とする救急対応システム。
  2. 前記ネットワークに収容され、前記特番発信した携帯通信端末装置と接続される応急処置対応センタ装置を備え、
    前記携帯通信端末装置が、
    前記救急患者の状況を示す写真撮影やTV電話通信を行うための画像情報を作成する撮像手段と、
    前記ネットワークを通して接続された前記応急処置対応センタ装置と音声及びデータの通信を行い、前記撮像手段で作成した画像情報を自動送信する通信手段と、
    前記応急処置対応センタ装置から受信した前記救急患者の応急処置方法を示す情報を可視表示する表示手段とを有し、
    前記応急処置対応センタ装置が、
    前記ネットワークを通して接続された前記携帯通信端末装置と音声及びデータの通信を行う通信手段と、
    前記特番発信した携帯通信端末装置から受信した前記救急患者の状況を示す画像情報を可視表示する表示手段と、
    前記救急患者の応急処置方法を示す情報を入力し前記携帯通信端末装置へ送信させる制御手段とを有することを特徴とする請求項1記載の救急対応システム。
  3. 前記応急処置対応センタ装置が、前記救急患者の状況に基づく前記救急病院の選択条件を判定し、前記ネットワークを通して前記救急情報管理センタ装置へ送信し、
    前記救急情報管理センタ装置が、前記応急処置対応センタ装置から受信した前記救急病院の選択条件を加味して救急病院の選択を行うことを特徴とする請求項2記載の救急対応システム。
  4. 請求項2記載の救急対応システムに用いられ、
    GPS衛星からの受信電波に基づいて現在位置を測定し自端末装置の位置情報を生成するGPS受信手段と、
    前記救急患者の状況を示す写真撮影やTV電話通信を行うための画像情報を作成する撮像手段と、
    特番発信時に、前記救急情報管理センタ装置宛てに、前記GPS受信手段で生成した自端末装置の位置情報をデータ通信により自動送信するとともに、前記ネットワークを通して接続された前記応急処置対応センタ装置と音声及びデータの通信を行い、前記撮像手段で作成した画像情報を自動送信する通信手段と、
    前記応急処置対応センタ装置から受信した前記救急患者の応急処置方法を示す情報を可視表示する表示手段とを有することを特徴とする携帯通信端末装置。
  5. 請求項1記載の救急対応システムに用いられ、
    前記ネットワークを通して、前記携帯通信端末装置,救急車を保有する複数の消防署,及び救急患者を治療する施設を備えた複数の救急病院とそれぞれ通信を行う通信手段と、
    前記各消防署からの通知に基づいて、各消防署の設置位置を示す位置情報及び最新の救急車の出動可否を示す対応状況情報を登録した消防署データベースと、
    前記各救急病院からの通知に基づいて、各救急病院の設置位置を示す位置情報及び最新の救急患者の受け入れ可否を示す対応状況情報を登録した救急病院データベースと、
    前記特番発信した携帯通信端末装置から当該端末装置の位置情報を受信すると、受信した位置情報をキーとして前記消防署データベースを検索し、救急車の出動が可能でかつ最も当該端末装置に近い消防署を選択し、選択した消防署へ出動先として前記携帯通信端末装置の位置情報を指定した救急車の出動要請を送信するとともに、受信した位置情報をキーとして前記救急病院データベースを検索し、救急患者の受け入れが可能でかつ最も当該端末装置に近い救急病院を選択し、選択した救急病院へ救急患者の受け入れ準備の要請を送信する選択手段とを有することを特徴とする救急情報管理センタ装置。
  6. 前記選択手段が、応急処置対応センタ装置から受信した救急病院の選択条件を加味して救急病院の選択を行うことを特徴とする請求項5記載の救急情報管理センタ装置。
  7. 請求項2記載の救急対応システムに用いられ、
    前記ネットワークを通して接続された前記携帯通信端末装置と音声及びデータの通信を行う通信手段と、
    前記特番発信した携帯通信端末装置から受信した前記救急患者の状況を示す画像情報を表示する表示手段と、
    前記救急患者の応急処置方法を示す情報を入力し前記携帯通信端末装置へ送信させる制御手段とを有することを特徴とする応急処置対応センタ装置。
  8. 前記制御手段が、救急患者の状況に基づく救急病院の選択条件を判定し、前記ネットワークを通して前記救急情報管理センタ装置へ送信することを特徴とする請求項7記載の応急処置対応センタ装置。
  9. 請求項4記載の携帯通信端末装置に内蔵されたコンピュータを、
    GPS衛星からの受信電波に基づいて現在位置を測定し自端末装置の位置情報を生成するGPS受信手段と、
    前記救急患者の状況を示す写真撮影やTV電話通信を行うための画像情報を作成する撮像手段と、
    特番発信時に、前記救急情報管理センタ装置宛てに、前記GPS受信手段で生成した自端末装置の位置情報をデータ通信により自動送信するとともに、前記ネットワークを通して接続された前記応急処置対応センタ装置と音声及びデータの通信を行い、前記撮像手段で作成した画像情報を自動送信する通信手段と、
    前記応急処置対応センタ装置から受信した前記救急患者の応急処置方法を示す情報を可視表示する表示手段として機能させるためのプログラム。
  10. 請求項5記載の救急情報管理センタ装置として用いられるコンピュータを、
    前記ネットワークを通して、前記携帯通信端末装置,救急車を保有する複数の消防署,及び救急患者を治療する施設を備えた複数の救急病院とそれぞれ通信を行う通信手段と、
    前記各消防署からの通知に基づいて、各消防署の設置位置を示す位置情報及び最新の救急車の出動可否を示す対応状況情報を登録した消防署データベースと、
    前記各救急病院からの通知に基づいて、各救急病院の設置位置を示す位置情報及び最新の救急患者の受け入れ可否を示す対応状況情報を登録した救急病院データベースと、
    前記特番発信した携帯通信端末装置から当該端末装置の位置情報を受信すると、受信した位置情報をキーとして前記消防署データベースを検索し、救急車の出動が可能でかつ最も当該端末装置に近い消防署を選択し、選択した消防署へ出動先として前記携帯通信端末装置の位置情報を指定した救急車の出動要請を送信するとともに、受信した位置情報をキーとして前記救急病院データベースを検索し、救急患者の受け入れが可能でかつ最も当該端末装置に近い救急病院を選択し、選択した救急病院へ救急患者の受け入れ準備の要請を送信する選択手段として機能させるためのプログラム。
  11. 前記選択手段が、応急処置対応センタ装置から受信した救急病院の選択条件を加味して救急病院の選択を行うことを特徴とする請求項10記載のプログラム。
  12. 請求項7記載の応急処置対応センタ装置として用いられるコンピュータを、
    前記ネットワークを通して接続された前記携帯通信端末装置と音声及びデータの通信を行う通信手段と、
    前記特番発信した携帯通信端末装置から受信した前記救急患者の状況を示す画像情報を表示する表示手段と、
    前記救急患者の応急処置方法を示す情報を入力し前記携帯通信端末装置へ送信させる制御手段として機能させるためのプログラム。
  13. 前記制御手段が、救急患者の状況に基づく救急病院の選択条件を判定し、前記ネットワークを通して前記救急情報管理センタ装置へ送信することを特徴とする請求項12記載のプログラム。
  14. 移動通信網を含み、収容した装置間の音声及びデータの通信を媒介するネットワークと、前記ネットワークに収容され、無線による音声通信及びデータ通信機能を有し、救急患者の救命救急を要請するための特番発信が可能な携帯通信端末装置と、前記ネットワークに収容され、前記特番発信した携帯通信端末装置からの救命救急の要請を受け付ける救急情報管理センタ装置とを備えた救急対応システムにおける救急対応方法において、
    前記救急情報管理センタ装置で、常時、救急車を保有する複数の消防署からの通知に基づいて、各消防署の設置位置を示す位置情報及び救急車の出動可否を示す対応状況情報を登録した消防署データベースを更新するとともに、救急患者を治療する施設を備えた複数の救急病院からの通知に基づいて、各救急病院の設置位置を示す位置情報及び救急患者の受け入れ可否を示す対応状況情報を登録した救急病院データベースを更新しておき、
    前記携帯通信端末装置から特番発信が行われると、前記携帯通信端末装置のGPS受信手段でGPS衛星からの受信電波に基づいて生成した自端末装置の現在位置を示す位置情報を、前記救急情報管理センタ装置へ自動送信し、
    前記救急情報管理センタ装置で、受信した位置情報をキーとして前記消防署データベースを検索し、救急車の出動が可能でかつ最も当該端末装置に近い消防署を選択し、選択した消防署へ出動先として前記携帯通信端末装置の位置情報を指定した救急車の出動要請を送信するとともに、受信した位置情報をキーとして前記救急病院データベースを検索し、救急患者の受け入れが可能でかつ最も当該端末装置に近い救急病院を選択し、選択した救急病院へ救急患者の受け入れ準備の要請を送信する工程を有することを特徴とする救急対応方法。
  15. 前記携帯通信端末装置から特番発信が行われると、前記ネットワークを通して応急処置対応センタ装置と接続し、
    前記携帯通信端末装置の撮像手段で作成した前記救急患者の状況を示す写真撮影やTV電話通信を行うための画像情報を、前記応急処置対応センタ装置へ自動送信し、
    前記応急処置対応センタ装置で、受信した前記救急患者の状況を示す画像情報を表示手段に可視表示し、
    前記表示手段の表示内容に応じて判断された前記救急患者の応急処置方法を示す情報を入力し前記携帯通信端末装置へ送信し、
    前記携帯通信端末装置で、受信した前記救急患者の応急処置方法を示す情報を表示手段に可視表示する工程を有することを特徴とする請求項14記載の救急対応方法。
  16. 前記応急処置対応センタ装置で、前記救急患者の状況に基づく前記救急病院の選択条件を判定し、前記ネットワークを通して前記救急情報管理センタ装置へ送信し、
    前記救急情報管理センタ装置で、前記応急処置対応センタ装置から受信した前記救急病院の選択条件を加味して救急病院の選択を行う工程を有することを特徴とする請求項15記載の救急対応方法。
JP2003368406A 2003-10-29 2003-10-29 救急対応システム、それに用いる装置とそのプログラム、及び救急対応方法 Pending JP2005135051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368406A JP2005135051A (ja) 2003-10-29 2003-10-29 救急対応システム、それに用いる装置とそのプログラム、及び救急対応方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368406A JP2005135051A (ja) 2003-10-29 2003-10-29 救急対応システム、それに用いる装置とそのプログラム、及び救急対応方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005135051A true JP2005135051A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34646079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003368406A Pending JP2005135051A (ja) 2003-10-29 2003-10-29 救急対応システム、それに用いる装置とそのプログラム、及び救急対応方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005135051A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077262A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
EP2370948A1 (en) * 2008-12-03 2011-10-05 Healthagen LLC Platform for connecting medical information to services for medical care
CN103136438A (zh) * 2011-12-05 2013-06-05 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 院前急救***、急救端及医院端
JP2013164864A (ja) * 2013-04-25 2013-08-22 Nohmi Bosai Ltd 防災サービス提供方法
CN103565430A (zh) * 2012-07-24 2014-02-12 北京大学人民医院 一种严重创伤救治预警通讯***
CN104320612A (zh) * 2014-10-08 2015-01-28 浙江联众智慧科技股份有限公司 一种移动医疗的信息收集装置及其收集方法
CN105915593A (zh) * 2016-04-11 2016-08-31 上海救要救信息科技有限公司 用于处理救援请求的方法与设备
US9794432B2 (en) 2015-10-05 2017-10-17 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system including image forming apparatus and portable terminal
KR20180067331A (ko) * 2016-12-12 2018-06-20 변찬희 웨어러블 기기를 이용한 응급 환자 관리 시스템
JP2018165898A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 日本電気株式会社 救急搬送支援装置、救急搬送支援方法及びプログラム
EP2815389B1 (en) * 2012-02-17 2018-10-31 Elerts Corporation Systems and methods for providing emergency resources
JP2019520722A (ja) * 2016-04-26 2019-07-18 ラピッドエスオーエス,インク. 緊急通信用のシステムおよび方法
CN111105865A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 中国人民解放军第二军医大学 一种融合社区急救的院前急救***
JP2022093511A (ja) * 2017-12-07 2022-06-23 日本電気株式会社 コンテンツ選定装置、コンテンツ選定方法及びプログラム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077262A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
EP2370948A1 (en) * 2008-12-03 2011-10-05 Healthagen LLC Platform for connecting medical information to services for medical care
EP2370948A4 (en) * 2008-12-03 2012-12-26 Healthagen Llc PLATFORM FOR CONNECTING MEDICAL INFORMATION WITH HEALTH CARE SERVICES
US8700424B2 (en) 2008-12-03 2014-04-15 Itriage, Llc Platform for connecting medical information to services for medical care
CN103136438A (zh) * 2011-12-05 2013-06-05 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 院前急救***、急救端及医院端
EP2815389B1 (en) * 2012-02-17 2018-10-31 Elerts Corporation Systems and methods for providing emergency resources
CN103565430A (zh) * 2012-07-24 2014-02-12 北京大学人民医院 一种严重创伤救治预警通讯***
JP2013164864A (ja) * 2013-04-25 2013-08-22 Nohmi Bosai Ltd 防災サービス提供方法
CN104320612A (zh) * 2014-10-08 2015-01-28 浙江联众智慧科技股份有限公司 一种移动医疗的信息收集装置及其收集方法
US9794432B2 (en) 2015-10-05 2017-10-17 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system including image forming apparatus and portable terminal
CN105915593A (zh) * 2016-04-11 2016-08-31 上海救要救信息科技有限公司 用于处理救援请求的方法与设备
CN105915593B (zh) * 2016-04-11 2020-11-03 上海救要救信息科技有限公司 用于处理救援请求的方法与设备
JP2019520722A (ja) * 2016-04-26 2019-07-18 ラピッドエスオーエス,インク. 緊急通信用のシステムおよび方法
KR20180067331A (ko) * 2016-12-12 2018-06-20 변찬희 웨어러블 기기를 이용한 응급 환자 관리 시스템
JP2018165898A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 日本電気株式会社 救急搬送支援装置、救急搬送支援方法及びプログラム
JP2022093511A (ja) * 2017-12-07 2022-06-23 日本電気株式会社 コンテンツ選定装置、コンテンツ選定方法及びプログラム
JP7400864B2 (ja) 2017-12-07 2023-12-19 日本電気株式会社 コンテンツ選定装置、コンテンツ選定方法及びプログラム
CN111105865A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 中国人民解放军第二军医大学 一种融合社区急救的院前急救***
CN111105865B (zh) * 2018-10-26 2023-11-24 中国人民解放军海军军医大学 一种融合社区急救的院前急救***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9801036B2 (en) Initial rescue information collection device, operation method thereof, recording medium, and system
KR100800026B1 (ko) 응급환자 이송 서비스 방법 및 시스템
JP2005135051A (ja) 救急対応システム、それに用いる装置とそのプログラム、及び救急対応方法
JP2003087436A (ja) 緊急通報システム及び緊急通報装置
JP2001325689A (ja) 救急用車両の配車管理方法、コールセンタ、救急通報端末および配車管理システムと記憶媒体
US8583077B2 (en) Safety confirmation system, mobile terminal for use in safety confirmation system, and safety confirmation method
JP2007128245A (ja) 救急搬送支援システムとその救急支援サーバ
KR100620792B1 (ko) 위치기반서비스를 이용한 현장통제 시스템 및 그 방법
US20190007819A1 (en) System, apparatus, and method for providing emergency support services
JP2018198020A (ja) 救急活動支援システム、その方法およびコンピュータプログラム
JP2004015336A (ja) 緊急情報通知機能を備えたサーバ装置
JP2003216742A (ja) 救急活動管理システムとその方法、そのためのプログラム
JP2008171298A (ja) 診療スケジュール管理装置及び方法
JP7383385B2 (ja) 搬送計画生成装置、搬送計画生成システム及び搬送計画生成方法
JP2006330894A (ja) 携帯電話、通報装置、携帯電話システムおよび緊急車両出動要請方法
JP2004126751A (ja) 緊急通信サービス提供方法及び装置
JP7363689B2 (ja) 通信端末及び救護システム
JP2010086357A (ja) 患者搬送先順位決定システム、方法、及び装置
JP2007334834A (ja) 緊急連絡システムおよび方法
JP2006276922A (ja) 救急システムおよび患者情報共有方法
JP2009216445A (ja) 救急ナビゲーション端末およびこれを用いた救急医療ナビゲーションシステム
JP7338550B2 (ja) 救護システム
JP2007116296A (ja) 無線lanシステム、管理者サーバ装置及びそれに用いる情報提供方法並びにそのプログラム
JP2019133403A (ja) 支援システム
JP2022091541A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070118

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090508