JP2005130261A - 画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005130261A
JP2005130261A JP2003364806A JP2003364806A JP2005130261A JP 2005130261 A JP2005130261 A JP 2005130261A JP 2003364806 A JP2003364806 A JP 2003364806A JP 2003364806 A JP2003364806 A JP 2003364806A JP 2005130261 A JP2005130261 A JP 2005130261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
forming apparatus
image forming
image
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003364806A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Ogawa
新矢 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003364806A priority Critical patent/JP2005130261A/ja
Publication of JP2005130261A publication Critical patent/JP2005130261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 親展扱いの画像データを受信した場合に、この受信した画像データを暗号化して汎用のメモリカードに格納する。
【解決手段】 暗号鍵を設定する暗号鍵設定手段16−1と、画像データを暗号鍵を使って暗号化する画像暗号化手段12−1と、暗号化された画像データを、装置本体10から着脱可能な記録媒体13内部に設けられた親展ボックス13−1に書き込むデータ書込手段12−2とを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ファクシミリ機能を有する画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラムに関し、より詳しくは、受信したデータを固有の利用者にのみアクセス可能に提供する画像形成装置、その制御方法およびその制御プログラムに関する。
従来のファクシミリ装置,ファクシミリ機能を有する復号装置などの画像形成装置は、画像データをFAX受信すると、その画像データにIDコードが付加されているか否かによって親展扱い(固有の利用者にのみアクセス可能に提供)する画像データであるか否かを判断していた。
したがって、受信した画像データにIDコードが付されておらず、その画像データは親展扱いされることのない通常の画像データであると判断すると、通常のデータ処理を行い、さらに、記録部においてサーマルヘッドにより記録紙上に記録してプリントアウトしていた。
一方、親展扱いされる画像データであると判断すると、受信した画像データに対し親展通信処理を行う。すなわち、受信した画像データに付されているIDコードを識別し、識別したIDコードを受信画像データ記憶用メモリのIDコード格納エリアに格納し、そのIDコードが付されている画像データを受信画像データ格納エリアに格納する。
この場合、IDコードを格納したIDコード格納エリアと、画像データを格納した受信画像データ格納エリアとは対応して対となっている。
したがって、IDコードが付された画像データを複数受信したときには、各IDコードとそのIDコードが付されている各画像データが対となって、各々のIDコード格納エリアと受信画像データ格納エリアに格納される。
この状態で、親展扱いされた画像データによる文書などの内容を知るためには、ICカードをICカードソケット部に挿入する。
このICカードには、ICカード所有者の固有のIDコードが記憶されているので、マイクロプロセッサはICカードがICカードソケット部に挿入されたことを認識すると、ICカード内に記憶されているIDコードを読み出して所定のレジスタに読み込む。
次いで、このIDコードを基にIDコード格納エリアに格納したIDコードを参照し、一致するIDコードがあるか否かを判別する。
一致するIDコードがあるときには、そのIDコードが格納されているIDコード格納エリアと対になっている受信画像データ格納エリアに格納されている画像データを読み出し、ICカードソケット部に挿入されているICカードに転送し出力する(例えば、特許文献1参照。)。
上述した従来の画像形成装置によれば、ICカードには、そのICカード所有者に送られてきた画像データのみが格納されるので、ICカード所有者はICカードをICカードソケット部から抜き取り持ち運ぶことができ、ICカードに格納されている画像データの再生装置により、第三者に知られることなく自分に対し送られてきた親展扱いされた画像データを個人的に利用することができる。
特開平6−90364号公報(第4,5頁、第1図)
しかしながら、上述した従来の画像形成装置では、親展扱いで受信した画像データを、専用のICカードを用意して格納させていたため、ICカードに対するコスト負担が大きいとともに、ICカードに格納された画像データを再生するためには専用の再生装置が必要であった。
そこで、ICカードに代えてメモリカードのような汎用の記録媒体(以下、単に「記録媒体」という。)を用いることにより、コスト負担を軽減させるとともに、汎用パーソナルコンピュータとの互換性を高め、専用の再生装置を不要とすることも考えられる。
ところが、記録媒体に格納された画像データが、汎用パーソナルコンピュータで再生可能となると、パソコンを所持する多くの利用者は、画像データを格納したメモリカードをパソコンに接続するだけで画像データの読出しが可能となるため、画像データの機密性は著しくは低下する。
このため、記録媒体により画像データを格納すれば、ICカードに比べコスト面では優位であるものの、機密性が低下してしまうため利用することができないといった問題点があった。
本発明は、以上のような問題を解決するためになされたものであり、記録媒体に格納する画像データの機密性を向上させることにより汎用の記録媒体を使用可能とし、さらに、汎用の記録媒体を使用可能とすることによりコスト負荷を低減させることのできる画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、暗号鍵を設定する暗号鍵設定手段と、画像データを前記暗号鍵を使って暗号化する画像暗号化手段と、暗号化された前記画像データを、装置本体から着脱可能な記録媒体内部に設けられた親展ボックスに書き込むデータ書込手段とを備えた構成としてある。
画像形成装置をこのような構成にすれば、画像データを暗号鍵を使って暗号化し、この暗号化した画像データを記録媒体内部の親展ボックスに記憶させることができる。このように、画像データを汎用性の高い記録媒体に記憶させるため、汎用のパーソナルコンピュータ等においても手軽に画像データを読み出すことができる。
さらに、記録媒体は画像形成装置本体から着脱可能であるので、記録媒体に書き込まれた画像データを自在に持ち運ぶことができる。このため、画像形成装置本体と異なる、他の汎用パーソナルコンピュータに記録媒体を接続して画像データを読み取り再生することもできるため、利便性を向上させることができる。
なお、汎用のパーソナルコンピュータにより画像データを手軽に読み出すことができるが、その画像データは暗号化されているため、その機密性は保持される。
また、本発明の画像形成装置は、復号鍵を設定する復号鍵設定手段と、記録媒体の親展ボックスから画像データを読み出すデータ読出手段と、読み出された画像データを復号鍵を使って復号化する復号化手段とを備えた構成としてある。
画像形成装置をこのような構成にすれば、記録媒体に書き込まれた暗号化されている画像データを、画像形成装置本体で読み取って復号化することができるため、他の装置を必要とすることなく画像データを読み取り再生することができる。
また、本発明の画像形成装置は、公衆回線を介して外部から送信されてくる画像データを受信する受信手段を備え、画像暗号化手段が、受信手段により受信された画像データを暗号化する構成としてある。
画像形成装置をこのような構成にすれば、公衆回線を介して外部から送信されてくる画像データを受信する受信手段を備えたので、ファクシミリ装置においてFAX送信されてきた画像データを受信して、暗号化し、保存することができる。
このため、従来のファクシミリ装置のように、受信した画像データをそのまま出力印刷してしまうことによる、秘匿性がまったくないといった事態を回避することができる。すなわち、ファクシミリ装置においても高い機密性を保持することが可能となる。
また、本発明の画像形成装置は、記録媒体が、複数個の親展ボックスを有し、これら複数個の親展ボックスが、それぞれ固有の親展ボックス管理情報によって識別されており、受信手段が、設定された一の親展ボックス管理情報を受信し、データ書込手段が、受信手段で受信された親展ボックス管理情報により指定された親展ボックスに画像データを書き込む構成としてある。
画像形成装置をこのような構成にすれば、データ書込手段が、親展ボックス管理情報により指定された親展ボックスに画像データを書き込むので、親展ボックスごとに画像データを保持することができる。
このため、画像データの読み出し時には、親展ボックスごとに読み出しが可能となり、必要最小限の画像データを得ることができる。
また、本発明の画像形成装置は、記録媒体が、親展ボックスに書き込まれた画像データにアクセス許可するためのアクセス用パスワードを記憶するパスワード記憶部を有し、画像形成装置の本体が、アクセス用パスワードを設定するパスワード設定手段を備え、データ書込手段が、設定されたアクセス用パスワードをパスワード記憶部に書き込む構成としてある。
画像形成装置をこのような構成にすれば、親展ボックスに書き込まれた画像データは、アクセス許可するためのアクセス用パスワードを有することができる。
このため、アクセス用パスワードを知らない利用者は、親展ボックスを展開することはできず、画像データにアクセスすることはできないため、機密性を保持することができる。
また、本発明の画像形成装置は、アクセス用パスワードを暗号化するパスワード暗号化手段を備え、データ書込手段が、暗号化されたアクセス用パスワードをパスワード記憶部に書き込む構成としてある。
画像形成装置をこのような構成にすれば、記録媒体のパスワード記録部には、暗号化されたアクセス用パスワードを書き込むことができる。
このため、記録媒体からアクセス用パスワードを不正な手段により読み取られた場合においても、アクセス用パスワードは暗号化されているため容易に解読されることはなく、画像データに対しての機密性も高めることができる。
また、本発明の画像形成装置は、データ読出手段が、パスワード記憶部からアクセス用パスワードを読み出し、復号化手段が、パスワード記憶部から読み出されたアクセス用パスワードを復号鍵を使って復号化する構成としてある。
画像形成装置をこのような構成にすれば、記録媒体に書き込まれた暗号化されているアクセス用パスワードを、画像形成装置本体で読み取って復号化することができるため、他の装置を必要とすることなくアクセス用パスワードを認識することができる。
また、本発明の画像形成装置の制御方法は、暗号鍵を設定する暗号鍵設定ステップと、画像データを暗号鍵を使って暗号化する画像暗号化ステップと、暗号化された画像データを、装置本体から着脱可能な記録媒体内部に設けられた親展ボックスに書き込むデータ書込ステップとを含む制御方法としてある。
画像形成装置の制御方法をこのような制御方法にすれば、画像データを暗号鍵を使って暗号化し、この暗号化した画像データを記録媒体の親展ボックスに記憶させることができる。このように、画像データを汎用性の高い記録媒体に記憶させるため、汎用のパーソナルコンピュータ等においても手軽に画像データを読み出すことができる。
なお、汎用のパーソナルコンピュータにより画像データを手軽に読み出すことができるが、その画像データは暗号化されているため、その機密性は保持される。
さらに、画像データは、記録媒体内で親展ボックスに書き込まれて保持されているため、親展ボックスごとに管理することが可能である。すなわち、例えば、親展ボックスにアクセスするためのボックス用パスワードを設定することにより、ある親展ボックス内に書き込まれた画像データ全体に対するアクセス制御も行うことが可能となる。こうすることにより、親展ボックス単位で特定の利用者を割り当てれば、利用者は自己の親展ボックスに書き込まれた画像データをまとめて読み取り、再生することが可能となる。
また、本発明の画像形成装置の制御プログラムは、暗号鍵を設定する暗号鍵設定ステップと、画像データを暗号鍵を使って暗号化する画像暗号化ステップと、暗号化された画像データを、装置本体から着脱可能な記録媒体内部に設けられた親展ボックスに書き込むデータ書込ステップとを画像形成装置に実行させる制御プログラムとしてある。
画像形成装置の制御プログラムをこのような制御プログラムにすれば、例えば、制御プログラムを記憶させた記録媒体をコンピュータを搭載した画像形成装置に直接装着して当該コンピュータに読み込ませることにより、画像データを暗号鍵を使って暗号化し、この暗号化した画像データを記録媒体の親展ボックスに記憶させることができる。このように、画像データを汎用性の高い記録媒体に記憶させるため、汎用のパーソナルコンピュータ等においても手軽に画像データを読み出すことができる。
なお、汎用のパーソナルコンピュータにより画像データを手軽に読み出すことができるが、その画像データは暗号化されているため、その機密性は保持される。
さらに、画像データは、記録媒体内で親展ボックスに書き込まれて保持されているため、親展ボックスごとに管理することも可能である。
本発明によれば、受信された画像データを暗号鍵に基づいて暗号化し、この暗号化した画像データを装置本体から着脱可能な記録媒体に記録するため、汎用のパーソナルコンピュータ等においても手軽に画像データを読み出し再生することができる。
また、汎用性が高くなり利便性が向上した反面、記録媒体を紛失したり、盗難にあった場合の情報漏えいの危険性が大きくなるが、記録媒体の画像データを暗号化させているため、第三者に容易に解読されることはなく機密性を保つことができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
本発明の実施形態に係る画像形成装置について図1を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成図である。
図1に示すように、画像形成装置10は、ファクシミリ装置、又はファクシミリ機能を有している複合装置などからなり、受信手段11と、制御手段12と、記録媒体13と、表示手段14と、印刷手段15と、入力手段16とを有している。
なお、本実施形態においては、ファクシミリ機能について言及しているため、ネットワーク20は公衆回線網、端末30は、画像形成装置10とは異なるファクシミリ装置、又はファクシミリ機能を有する復号装置を想定している。
受信手段11は、ネットワーク20と物理的に接続されており、端末30a〜30n(以下、略して「端末30」という。)等の外部から送られてくる画像データ,暗号化された画像データを親展ボックスのいずれに書き込むかを指定するボックスID(親展ボックス管理情報)を受信するインタフェイスである。
なお、各親展ボックス13−1は、それぞれ固有のボックスIDにより識別されている。
制御手段12は、CPU(Central Processing Unit)により構成され、暗号化部(画像暗号化手段,パスワード暗号化手段)12−1と、データ書込部(データ書込手段)12−2と、復号化部(復号化手段)12−3と、データ読出部(データ読出手段)12−4と、表示制御部12−5と、印刷制御部12−6と、入力制御部12−7とを有している。
暗号化部12−1は、受信手段11により受信された画像データ、及びパスワード設定部16−2により設定されたアクセス用パスワードを暗号鍵/復号鍵設定部16−1により設定された暗号鍵を使って暗号化する。
データ書込部12−2は、暗号化部12−1により暗号化された画像データとアクセス用パスワードを、画像形成装置10と着脱可能な記録媒体13に書き込む。
すなわち、データ書込部12−2は、受信手段11により受信されたボックスIDが指定する親展ボックス13−1に、暗号化部12−1により暗号化された画像データを書き込む。また、この親展ボックス13−1に対応するパスワード記憶部13−2に、パスワード設定部16−2により設定され暗号化されたアクセス用パスワードを書き込む。
復号化部12−3は、記録媒体13からデータ読出部12−4により読み取った画像データ及びアクセス用パスワードを、暗号鍵/復号鍵設定部16−1により設定された復号鍵を使って復号化する。
データ読出部12−4は、入力手段16により入力されたデータ読出要求に応じて、記録媒体13に書き込まれ保存されていた画像データ及びアクセス用パスワードを読み取る。
表示制御部12−5は、各種入力指示を利用者に伝えるための情報データを表示手段14に送って表示させる。
印刷制御部12−6は、復号化部12−3により復号化された画像データに基づいて印刷手段15に印刷処理を実行させる。
入力制御部12−7は、入力手段16で設定入力されたデータを受け取る。これにより、制御手段12は、その設定内容に基づいて、画像形成装置10の各種機能を制御する。
また、入力制御部12−7は、暗号鍵及びアクセス用パスワードが入力手段16で設定されると、この設定された暗号鍵及びアクセス用パスワードのデータを暗号化部12−1に送る。これにより、データ書込部12−7は、暗号化部12−1により暗号化された画像データ及びアクセス用パスワードを記録媒体13に書き込むことができる。
さらに、入力制御部12−7は、復号鍵が入力手段16で設定されると、この設定された復号鍵のデータを復号化部12−3に送る。これにより、復号化部12−3は、データ読出部12−4により記録媒体13から読み取られた画像データ及びアクセス用パスワードを復号化することができる。
記録媒体13は、汎用のパーソナルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistance)端末などの機器に接続可能なフラッシュメモリを採用しているカード型のメモリカード等からなり、画像形成装置10とカードソケットを介して着脱可能に取付けられている。なお、この記録媒体13は、画像形成装置10本体と異なる装置に接続された場合においても、画像形成装置10本体に接続されている場合と同様なアクセス手順により画像データを読み書きすることができる。
記録媒体13は、親展ボックス13−1、及びパスワード記憶部13−2を含んでいる。
親展ボックス13−1は、ボックスID(BOX ID;0123,BOX ID;0124,BOX ID;0125,...)により識別される複数の画像データ格納部であり、暗号化部12−1により暗号化された画像データがデータ書込部12−2により書き込まれている。
したがって、親展ボックス管理情報を指定することにより、画像データを書き込む親展ボックスを選択することができる。例えば、FAX通信では、Fコード(サブアドレス・パスワード)を使用して、相手機(送信先のFAX機)のいずれの親展ボックス13−1に画像データを収めるかを指定して送信することができる。
なお、この親展ボックス13−1には、各ボックスへのアクセスを制限するボックスパスワードを割り振ることができる。ボックスパスワードの設定は、入力手段16による入力操作によって個別に予め設定する。
したがって、このボックスパスワードが親展ボックスに設定され、この親展ボックス内に書き込まれた画像データを読み出す場合には、設定されたボックスパスワードを入力しなければ画像データを読み出すことはできないため、機密性をさらに高めることができる。
パスワード記憶部13−2は、パスワード設定部16−2により設定されたアクセス用パスワードがデータ書込部12−2により書き込まれている。このアクセス用パスワードは、各親展ボックス13−1内に格納された画像データにアクセス許可し、画像データを図示しないワークRAMに展開するための認証コードである。
したがって、利用者は、画像出力したいときには、アクセス用パスワードを入力し、これがパスワード記憶部13−2に格納されているパスワードと一致すれば、画像データの読み出しを許可されて、画像データを展開することができる。
表示手段14は、例えば、液晶表示装置、又はブラウン管表示装置等で構成され、表示制御部12−5から送られてきた情報データを画面表示する。
印刷手段15は、印刷制御部12−6から送られてきた画像データの印刷処理を実行する。
入力手段16は、画像形成装置10で行われる印刷処理の各種設定を行い、暗号鍵/復号鍵設定部(暗号鍵設定手段,復号鍵設定手段)16−1と、パスワード設定部(パスワード設定手段)16−2とを含んでいる。
暗号鍵/復号鍵設定部16−1は、画像データを暗号化する暗号鍵、及び暗号化された画像データを複合化する復号鍵を設定する。すなわち、受信手段11によりネットワーク20を介して受信した画像データを、暗号化手段12−1で暗号化するための暗号鍵を設定する。また、記録媒体13からデータ読出部12−4により読み出された画像データを復号化するための復号鍵を設定する。
パスワード設定部16−2は、記録媒体13内の一又は二以上の親展ボックス13−1に格納された画像データにアクセス許可するためのアクセス用パスワードを設定する。また、ボックスパスワードを設定する場合においても、パスワード設定部16−2により同様に設定操作が可能である。
なお、このような印刷処理の各種設定は、画像形成装置10の入力手段16といった直接入力可能な手段に限られず、例えば、端末30により入力され、ネットワーク20を介して送信され、それを受信手段11により受信することにより制御手段12に入力する構成としても実現することができる。
次に、本実施形態における記録媒体15に記録される情報について、詳細に説明する。
上述したように、記録媒体15は、(1)親展ボックス管理情報,(2)親展ボックス内の画像データ,及び(3)アクセス用パスワードで構成されている。
より詳細には、これら(1)〜(3)に、(4)ボックス画像管理情報,(5)ページ単位の画像管理情報、を含めた五つのファイルとして登録されている。なお、すべてのデータは暗号鍵により暗号化された状態で記録することができる。
上記(1)〜(5)のファイル内に登録される情報の具体例を、以下に列記する。
(1)親展ボックス管理情報;各ボックス特有の情報
・ボックス登録番号;特定のボックスを識別するためのID
・BOX ID;利用者が登録したBOXの番号(四桁の数字)
・BOXパスワード;BOXのデータにアクセスするためのパスワード(四桁の数字)
(2)画像データ情報;実際の画像データファイルポインタにより管理される情報
(3)アクセス用パスワード;アクセスするときに必要なパスワード
(4)ボックス画像管理情報;各ボックスに保存される画像データの管理情報
・画像ID;特定のBOX画像を識別するためのID
・BOX登録番号;本画像が保存されているBOXを識別するための番号
・画像ページ数;BOXに保存されているBOXのページ数
(5)ページ単位の画像管理情報;BOX画像管理情報に属する各ページごとの管理情報
・画像ID;管理されているBOX画像管理情報を特定するためのID
・ページ番号;何ページ目かを示す番号
・画像サイズ;本ページ画像のデータサイズ
・画像ファイルタイプ;本ページ画像のデータフォーマット
・ファイルポインタ;画像データにアクセスするための情報
次に、本実施形態に係る画像形成装置の動作について、図2を参照して説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における制御手段の動作処理を示すフローチャートである。
図2において、制御手段12は、記録媒体13が画像形成装置10本体に取付けられたことを検出する(ステップS201)。
暗号鍵/復号鍵設定部16−1により入力された暗号鍵を読み取り、記憶する(暗号鍵設定ステップ、ステップS202)。
パスワード設定部16−2により入力されたアクセス用パスワードを読み取り、記憶する(パスワード設定ステップ、ステップS203)。
その後、画像データ及びボックスIDが受信されたか否かを判断し(ステップS204)、受信したと判断された場合(受信ステップ)には、記憶されていた暗号鍵に基づいて画像データ及びアクセス用パスワードを暗号化する(暗号化ステップ、ステップS205)。
一方、ステップS204で受信されたと判断されない場合には、ステップS204を繰り返して画像データの受信を待つ。
ステップS205で暗号化された画像データをボックスIDにより指定された親展ボックス13−1に書き込むとともに、ステップS203で設定されたアクセス用パスワードをパスワード記憶部13−2に書き込む(データ書込みステップ、ステップS206))。
以上の動作手順により、画像形成装置10に取付けられた記録媒体13には、公衆回線網を介して送信されてきた画像データが記録されるため、記録媒体13を画像形成装置10本体から取り外すことにより、画像データを自在に持ち運ぶことができる。
なお、上記動作処理においては、暗号化部12−1は、画像データのみを暗号化していたが、これに限らず、パスワード設定部16−2により設定されたアクセス用パスワードを暗号化し、データ書込部12−2を介して記録媒体13内のパスワード記憶部13−2に格納させることもできる。
さらに、上記ステップS203では、画像データに対する認証情報としてアクセス用パスワードのみを設定したが、これに限らず、ボックスIDにより指定された親展ボックスに対してボックスパスワードを設定することも可能である。
次に、この記録媒体13内のデータへのアクセス手順について、図3を用いて説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置により画像データを記録した記録媒体からデータを読み出す手順を示したフローチャートである。
なお、ここでは、画像形成装置10に取付けられた記録媒体13から画像データを読み出す場合について説明するが、記録媒体13は、画像形成装置10に限らず、他の汎用パーソナルコンピュータのメモリカード専用ソケット部に取付けた場合においても、以下に述べる手順と同様にして読み出すことができる。
図3において、画像形成装置10の制御手段12は、記録媒体13が画像形成装置10本体に取付けられたことを検出すると(ステップS301)、表示手段14に復号鍵の入力を要求する。
復号鍵の入力要求に応じて、暗号鍵/復号鍵設定部16−1により設定された復号鍵を読み取り(ステップS302)、続けて表示手段14にアクセス用パスワードの入力を要求する。
アクセス用パスワードの入力要求に応じて、パスワード設定部16−2により設定されたアクセス用パスワードを読み取る(ステップS303)。
次いで、記録媒体13内のパスワード記憶部13−2に記録されているアクセス用パスワードが暗号化されている否かを判断する(ステップS304)。
ステップS304の判断の結果、暗号化されていると判断された場合には、パスワード記憶部13−2に記録されているアクセス用パスワードをステップS302で読み取った復号鍵に基づいて復号化する(ステップS305)。
そして、ステップS305で復号化したアクセス用パスワードと、ステップS302で読み取ったアクセス用パスワードとを照合し、一致するか否かを判断する。また、ステップS304でアクセス用パスワードが暗号化されていないと判断された場合は、パスワード記憶部13−2に記録されていたアクセス用パスワードそのものと、ステップS302で読み取ったアクセス用パスワードを照合し、一致するか否かを判断する(ステップS306)。
ステップS306の照合の結果、一致すると判断された場合には、親展ボックス13−1に格納されている画像データを図示しないワークRAMに展開する(ステップS307)。
一方、ステップS306の照合の結果、一致しないと判断された場合には、画像データを展開することなく処理を終了する。
以上の処理により、記録媒体13に記録されている親展ボックス13−1から画像データを読み出すことができる。
しかしながら、機密性を高めるために各親展ボックスに対してボックスパスワードを設定されている場合もある。この場合には、上記動作処理に引き続き、以下の処理を行う必要がある。以下に、図4を参照しながら説明する。
図4において、図3のステップS307で展開した親展ボックス管理情報をもとに、展開した親展ボックスの一覧を示す出力画面を選択可能に表示手段に表示させ、利用者により選択された親展ボックスを読み取る(ステップS401)。
ステップS401で選択された親展ボックスにボックスパスワードが設定されているか否かを判断する(ステップS402)。
ボックスパスワードが設定されていると判断された場合には、表示手段14にボックスパスワード入力要求を表示させて、利用者により入力されたボックスパスワードを読み取る(ステップS403)。
そして、ステップS403で読み取ったボックスパスワードと、設定されていたボックスパスワードとの照合を行う(ステップS404)。
ステップS404での照合が一致すると判断された場合には、その親展ボックス内の画像データに関する管理情報(ボックス画像管理情報、ページ単位の画像管理情報)をワークRAMに展開する。また、ステップS402で、ボックスパスワードが設定されていない判断された場合にも、選択された親展ボックス内の画像データをワークRAMに展開する(ステップS405)。
展開された管理情報をもとに、画像データにアクセスする(ステップS406)。なお、画像データは読み出しの直前に復号化する。
そして、親展ボックスへのアクセスが終了したら、ステップS405でワークRAMに展開した画像管理情報をすべてクリアして終了する(ステップS407)。
以上、本発明の画像形成装置について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明に係る画像形成装置は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
また、上記実施形態に係る画像形成装置の動作は、画像処理プログラムに制御されるコンピュータにより実行することができる。画像形成装置の画像処理プログラムは、例えば、記録媒体により提供される。記録媒体としては、例えば、磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ、その他コンピュータで読み取り可能な任意の手段を使用することができる。
また、記録媒体に記録された画像形成装置の制御プログラムは、記録媒体を直接コンピュータに装着して当該コンピュータに読み込ませることができ、また、通信回線を介してコンピュータに読み込ませるようにしても良い。
本発明によれば、ファクシミリ装置、又はファクシミリ機能を有する複合装置に適用すれば、受信された画像データを暗号鍵に基づいて暗号化し、この暗号化した画像データをメモリカードに記録するため、汎用のパーソナルコンピュータ等においても手軽に画像データの読み出し再生することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の制御手段における動作を示したフローチャートである。 本発明の実施形態に係る画像形成装置により画像データを記録したメモリカードからデータを読み出す手順を示したフローチャートである。 本発明の実施形態に係る画像形成装置により画像データを記録したメモリカードからデータを読み出す手順を示したフローチャートである。
符号の説明
10 画像形成装置
11 受信手段
12 制御手段
12−1 暗号化部(画像暗号化手段)
12−2 データ書込部(データ書込手段)
12−3 復号化部(復号化手段)
12−4 データ読出部(データ読出手段)
12−5 表示制御部
12−6 印刷制御部
12−7 入力制御部
13 記録媒体
13−1 親展ボックス
13−2 パスワード記憶部
14 表示手段
15 印刷手段
16 入力手段
16−1 暗号鍵/復号鍵設定部
16−2 パスワード設定部
20 ネットワーク
30a,30b 端末

Claims (9)

  1. 暗号鍵を設定する暗号鍵設定手段と、
    画像データを前記暗号鍵を使って暗号化する画像暗号化手段と、
    暗号化された前記画像データを、装置本体から着脱可能な記録媒体内部に設けられた親展ボックスに書き込むデータ書込手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    復号鍵を設定する復号鍵設定手段と、
    前記記録媒体の親展ボックスから前記画像データを読み出すデータ読出手段と、
    読み出された前記画像データを前記復号鍵を使って復号化する復号化手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
    公衆回線を介して外部から送信されてくる画像データを受信する受信手段を備え、
    前記画像暗号化手段が、前記受信手段により受信された画像データを暗号化する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1〜3に記載の画像形成装置において、
    前記記録媒体が、複数個の前記親展ボックスを有し、
    これら複数個の親展ボックスが、それぞれ固有の親展ボックス管理情報によって識別されており、
    前記受信手段が、設定された一の前記親展ボックス管理情報を受信し、
    前記データ書込手段が、前記受信手段で受信された前記親展ボックス管理情報により指定された親展ボックスに前記画像データを書き込む
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記記録媒体が、前記親展ボックスに書き込まれた画像データにアクセス許可するためのアクセス用パスワードを記憶するパスワード記憶部を有し、
    前記画像形成装置の本体が、前記アクセス用パスワードを設定するパスワード設定手段を備え、
    前記データ書込手段が、設定された前記アクセス用パスワードを前記パスワード記憶部に書き込む
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項5に記載の画像形成装置において、
    前記アクセス用パスワードを暗号化するパスワード暗号化手段を備え、
    前記データ書込手段が、暗号化された前記アクセス用パスワードを前記パスワード記憶部に書き込む
    ことを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項5又は6に記載の画像形成装置において、
    前記データ読出手段が、前記パスワード記憶部から前記アクセス用パスワードを読み出し、
    前記復号化手段が、前記パスワード記憶部から読み出されたアクセス用パスワードを前記復号鍵を使って復号化する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  8. 暗号鍵を設定する暗号鍵設定ステップと、
    画像データを前記暗号鍵を使って暗号化する画像暗号化ステップと、
    暗号化された前記画像データを、装置本体から着脱可能な記録媒体内部に設けられた親展ボックスに書き込むデータ書込ステップと
    を含むことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  9. 暗号鍵を設定する暗号鍵設定ステップと、
    画像データを前記暗号鍵を使って暗号化する画像暗号化ステップと、
    暗号化された前記画像データを、装置本体から着脱可能な記録媒体内部に設けられた親展ボックスに書き込むデータ書込ステップと
    を画像形成装置に実行させることを特徴とする画像形成装置の制御プログラム。
JP2003364806A 2003-10-24 2003-10-24 画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム Pending JP2005130261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364806A JP2005130261A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364806A JP2005130261A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005130261A true JP2005130261A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34643680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364806A Pending JP2005130261A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005130261A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235686A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Kyocera Mita Corp データ管理装置およびそのプログラム
JP2008083833A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd プログラマブルコントローラのプログラミング装置、及び、プログラマブルコントローラシステム
JP2009089162A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
US7925895B2 (en) 2005-02-22 2011-04-12 Kyocera Mita Corporation Data management apparatus, data management method, and storage medium
JP2012034286A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2013059993A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置、画像形成システム
JP2016038870A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 キヤノン株式会社 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法、印刷システム、及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235686A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Kyocera Mita Corp データ管理装置およびそのプログラム
US7925895B2 (en) 2005-02-22 2011-04-12 Kyocera Mita Corporation Data management apparatus, data management method, and storage medium
JP4667903B2 (ja) * 2005-02-22 2011-04-13 京セラミタ株式会社 データ管理装置およびそのプログラム
JP2008083833A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd プログラマブルコントローラのプログラミング装置、及び、プログラマブルコントローラシステム
JP4715698B2 (ja) * 2006-09-26 2011-07-06 富士電機システムズ株式会社 プログラマブルコントローラのプログラミング装置、及び、プログラマブルコントローラシステム
JP2009089162A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
JP2012034286A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2013059993A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置、画像形成システム
JP2016038870A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 キヤノン株式会社 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法、印刷システム、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004139433A (ja) 端末装置とこの装置で使用する記録媒体、及びコンテンツ管理システムとその管理サーバ
JP2007140901A (ja) 画像処理システム
JP2005130028A (ja) 暗号キー並びにこれを用いた暗号化装置及び復号化装置
JP2006345261A (ja) データ処理装置
JP2009290331A (ja) データ保護システム、データ保護方法、及びメモリカード
JP2007257527A (ja) 印刷システムおよび制御方法
JP2007108833A (ja) 複数パスワード記憶装置及びパスワード管理方法
JP2018202708A (ja) 設定情報利用システム、電子機器、設定情報利用方法、プログラム
JP4791741B2 (ja) データ処理装置とデータ処理方法
JP2005130261A (ja) 画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム
JP2007328663A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2005099885A (ja) プリントジョブの処理プログラム、印刷装置、および印刷システム
JP3984951B2 (ja) コンテンツ利用回数制限方法、コンテンツ利用端末装置、コンテンツ利用システム、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008042718A (ja) 画像読取システム、情報処理装置、画像読取装置およびプログラム
JP4442583B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用プログラム
JP2004066692A (ja) 画像形成装置
JP2007199978A (ja) 情報処理装置、携帯端末装置及び情報処理実行制御方法
JP4668028B2 (ja) 転送元用ソフトウェア、転送要求端末、転送元用パック生成装置、及びプログラムセット
JP2006211590A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び画像読取プログラム
JP2005348250A (ja) 画像形成装置、データ暗号化方法、プログラム及び記録媒体
JP2002342061A (ja) 画像形成システム,その方法,そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体,画像形成装置,そのプログラム
JP5575090B2 (ja) 画像形成装置
JP2002236571A (ja) 画像形成装置
JP2010219883A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2005157966A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Effective date: 20060331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Effective date: 20070322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814