JP2005110127A - 風雑音検出装置及びそれを有するビデオカメラ装置 - Google Patents

風雑音検出装置及びそれを有するビデオカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005110127A
JP2005110127A JP2003343573A JP2003343573A JP2005110127A JP 2005110127 A JP2005110127 A JP 2005110127A JP 2003343573 A JP2003343573 A JP 2003343573A JP 2003343573 A JP2003343573 A JP 2003343573A JP 2005110127 A JP2005110127 A JP 2005110127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wind noise
absolute value
output
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003343573A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Takahashi
克寿 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003343573A priority Critical patent/JP2005110127A/ja
Publication of JP2005110127A publication Critical patent/JP2005110127A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】 風雑音を検出する情報源として、複数の集音手段の差信号だけではなく、それらの和信号も用いることにより、音波の音圧レベルが高い場合でも、誤判断を少なくし、検出精度の高い風雑音検出信号を得ることを可能にする。
【解決手段】 2つのマイクで検出された信号(L)(R)は、差信号生成器8で差信号(L−R)、和信号生成器9で和信号(L+R)を生成する。それぞれは低域フィルタ10、12を経て、絶対値検出器11、13で絶対値に変換される。そして、風雑音検出信号生成器14は、差信号(L−R)の絶対値から和信号(L+R)の絶対値を減じ、その結果をシステムコントロール部7に出力する。ただし、この時の値が0より小さい場合には0を出力する。
【選択図】 図3

Description

本発明は風雑音を除去するための風雑音検出の技術に関するものである。
ビデオカメラ装置において、マイクが有する振動膜(振動板)が風圧によって振動してしまい、風雑音信号として検出することが知られている。この課題に対し、風雑音を改善する技術が、いくつか既に提案されている(例えば特許文献1)。
以下、図1にしたがって、この風雑音低減技術を説明する。
図1において、10はLch音声信号を集音するLchマイク、20はRch音声信号を集音するRchマイク、30はLchマイク出力信号を増幅するLch初段マイクアンプ、40はRchマイク出力信号を増幅するRch初段マイクアンプ、50はLch信号を遅延させるLchマトリックス遅延器、60はRch信号を遅延させるRchマトリックス遅延器、70はLch信号を減衰させるLchマトリックス減衰器、80はRch信号を減衰させるRchマトリックス減衰器である。
また、90はRchマトリックス遅延器60とRchマトリックス減衰器80を経由したRch信号を、Lch初段マイクアンプの出力信号から減算するLchマトリックス減算器、100はLch遅延器50とLch減衰器70を経由したLch信号を、Rch初段マイクアンプの出力信号から減算するRch減算器、110はLch減算器出力の周波数特性を補正するLch等化器、120はRch減算器出力の周波数特性を補正するRch等化器である。
130は信号処理後のLch信号を出力するLch出力部、140は信号処理後のRch信号を出力するRch出力部、150はLch等化器出力の高域信号を抜き出すLchHPF、160はRch等化器出力の高域信号を抜き出すRchHPF、170はLch等化器110の出力を減衰させるLch等化器出力減衰器、180はLchHPF出力を減衰させるLchHPF出力減衰器、190はRch等化器120の出力を減衰させるRch等化器出力減衰器、200はRchHPF出力を減衰させるRchHPF出力減衰器、210はLch等化器出力減衰器の出力とLchHPF出力減衰器の出力を加算するLch加算器、220はRch等化器出力減衰器の出力とRchHPF出力減衰器の出力を加算するRch加算器、230はLchマイク出力とRchマイク出力から差信号(L−R)を生成する差信号生成器、240は差信号生成器230の出力の低域信号を抜き出すLPF、250はLPF出力のピーク値を検出するところのピーク検出部である。
尚、これまで説明してきた各部の中で、便箋上風雑音低減に関係しない部分は割愛して以下動作説明する。
近傍に配置される二つのマイク10及び20から出力される音声信号は、音波が空気中の波動であるため特に波長が長くなる低周波領域で相関性が強くなる。云い換えれば二つのマイクが出力する信号はほぼ相似なもの言える。
これに対し風雑音は、風がマイク振動膜にランダムに当たることにより発生するもので、2つのマイク出力の相関性が極めて薄く且つ低周波領域でレベルが高いという特性を持つ。
この特性を利用し、2つのマイク出力を差信号生成器230に入力し差信号(L−R)を生成する。このレベルは同相信号が主成分である音波の場合差信号(L−R)は低く、相関性の薄い風雑音の場合は逆にレベルは高くなる。その後、風雑音の主帯域である低周波領域をLPF240で抜き出し、その値をピーク検出部250で検出することで、風雑音検出信号を作り出している。風雑音検出信号のレベルにより、Lch等化器出力減衰器170(Rch等化器出力減衰器190)とLchHPF出力減衰器180(RchHPF出力減衰器200)の減衰量を制御しそれぞれの出力信号をLch加算器210(Rch加算器220)で加算することで風雑音の主帯域である低周波領域のレベルを下げ、風雑音を低減している。
特開平5−7392号公報(第6頁、図1)
しかしながら、上記例には以下の不具合がある。
二つのマイクの出力信号は音波の場合、相関性が強く非常に近似したレベル及び位相関係を持つが、完全に同じではないため、差信号生成器からはあるレベルの差信号(L−R)が出力されてしまうことがある。特に音源がマイク正面ではなく横方向に大きくずれた場合で、尚且つ、マイクに印可される音波の音圧レベルが高くなってくると差信号(L−R)のレベルも高くなり、風雑音と誤検出することで音波を集音しているのにも関わらず、音声信号の低周波領域のレベルを減衰させてしまう場合があった。
そこで、本発明は、マイクに印可される音波の音圧レベルが非常に高い場合でも風雑音と誤検出するのを防ぎ、高精度な風雑音の検出信号を生成する技術を提供しようとするものである。
かかる課題を解決するため、例えば、本発明の風雑音検出装置は以下の構成を備える。すなわち、
複数の集音手段を備え、当該複数の集音手段による信号で風雑音を検出する風雑音検出装置であって、
前記複数の集音手段で得られた信号から差信号を生成する差信号生成手段と、
前記複数の集音手段で得られた信号から和信号を生成する和信号生成手段と、
前記差信号生成手段で生成された差信号を絶対値信号に変換する第1の絶対値変換手段と、
前記和信号生成手段で生成された和信号を絶対値信号に変換する第2の絶対値変換手段と、
前記第1、第2の絶対値変換手段で変換して得た差信号と和信号との差を求め、風雑音検出信号として出力する風雑音検出手段とを備える。
本発明によれば、風雑音を検出する情報源として、複数の集音手段の差信号だけではなく、それらの和信号も用いることにより、音波の音圧レベルが高い場合でも、誤判断を少なくし、検出精度の高い風雑音検出信号を得ることを可能にする。
以下、添付図面にしたがって本発明に係る実施形態を詳細に説明する。
図2は実施形態におけるビデオカメラ全体のブロック構成図を示している。
同図において、101は光学画像を取り込むところのレンズ部、102はレンズ部1を介して入射した光を結像し画像の電気信号に変換するCCD部、103はCCD部2からの電気信号を処理するカメラ信号処理部、104は音を集音するマイク部、105は音声信号を処理するオーディオ信号処理部、106はビデオ信号を処理するビデオ信号処理部、107はビデオカメラ装置全体の制御を行うシステムコントロール部、108はビデオカメラ装置で信号の入出力を行う入出力部、109は記録媒体への記録及び再生処理を行う記録再生処理部、110は記録媒体にデータを記録或いは記録媒体からデータを再生するメカ部、111は表示データを処理する表示信号処理部、112は表示信号処理部からのデータを表示する表示部(例えば液晶表示部)である。
図3は、図2におけるマイク部104、オーディオ信号処理部105及びシステムコントロール部107周辺の詳細ブロック図である。
同図において、1はLch音声信号を集音するLchマイク、2はLchマイク1からの出力信号を増幅するLch初段アンプ、3は風雑音検出結果からLch音声信号の低周波領域のレベルを制御するLchHPF、4はRch音声信号を集音するRchマイク、5はRchマイク4からの出力信号を増幅するRch初段アンプ、6は風雑音検出結果からRch音声信号の低周波領域のレベルを制御するRchHPF、7は風雑音検出信号生成器14の出力レベルから、LchHPF3とRchHPF6のカットオフ周波数を制御するシステムコントロール部、8はLch初段アンプ2とRch初段アンプ5の各出力から差信号(L-R)を生成する差信号生成器、9はLch初段アンプ2とRch初段アンプ5の各出力から和信号(L+R)を生成する和信号生成器、10は差信号中の風の主成分である低域を抜き出す差信号LPF、11は差信号LPF出力の絶対値をとる差信号絶対値検出器、12は和信号中の風の主成分である低域を抜き出すところの和信号LPF、13は和信号LPF出力の絶対値をとる和信号絶対値検出器、14は風雑音検出信号を生成する風雑音検出信号生成器である。
以下図3について各ブロックの動作について説明する。
Lchマイク1とRchマイク4は互いに近接して配置されている。音波の場合、特に低周波領域においてLchマイク1の出力とRchマイク4の出力は、ほぼ同相の相似な信号となる。これに対し、風の場合、マイク振動板への当たる風圧変化はランダムな特性を有するため、Lchマイク1の出力とRchマイク4の出力との間の相関性は小さい、すなわち、位相となって現れる。
Lch初段アンプ2とRch初段アンプ5の出力には前記Lchマイク1の出力とRchマイク4の出力が増幅されて出力される。
ここで、出力された信号をそれぞれ(L)と(R)と表現することとする。
信号(L)と(R)はそれぞれ次段のLchHPF3、RchHPF6に入力される。LchHPF3、RchHPF6はシステムコントロール部7からの制御信号により、連続的にカットオフ周波数を振れるような構成となっている。
信号(L)と(R)は、差信号生成器8と和信号生成器9に入力される。ここで、信号(L)と(R)は差信号生成器8で信号(L−R)に、和信号生成器9で信号(L+R)に変換される。
生成された信号(L−R)は、差信号LPF10で風雑音の主帯域である低域側を抜き出し、その後差信号絶対遅検出器11で絶対値を算出する。同様に作られた信号(L+R)は和信号LPF12で風雑音の主帯域である低域側を抜き出し、その後、和信号絶対遅検出器13で絶対値を算出する。算出された検出値はそれぞれ風雑音検出信号生成器14に入力され、信号(L−R)の絶対値から、信号(L+R)の絶対値が減算された結果が出力される。この風雑音検出信号生成器14は、0でリミッタが掛かる減算器であり最低値は0となる。すなわち、『絶対値(L−R)−絶対値(L+R)<0』の場合には0を出力する。
かかる構成にした理由を簡単に説明する。
今、マイクに印可されるのが音波の場合で、尚且つそれほど印可レベルも高くない場合を想定する。この場合の各マイクロホンでの検出信号(L)と(R)はほぼ相似の信号のため信号(L−R)のレベルはあまり大きな値とはならない。したがって、正の値を持つ絶対値(L+R)を、もともと小さな値の絶対値(L−R)から減じるわけであるから、風雑音検出信号生成器14の出力信号は、0もしくは小さな値を出力することが約束される。
ところが音波であっても、例えば音圧レベルが比較的高い場合、より具体的には、音源がビデオカメラの近くに存在し、尚且つ、その音源がビデオカメラの撮影方向に対してずれた場所にあるとき(以下、状況Xという)、信号(L)と(R)はほぼ同位相であっても、それらの差分信号(L−R)(の絶対値)はある程度以上の差が生じ易くなる。したがって、絶対値信号(L−R)(の絶対値)のみで、「風雑音」か否かを判断してしまうと、上記のような状況Xであっても、「風雑音」と誤判定する、もしくは誤判定しやすくなる。
しかし、本実施形態の場合、和信号(L+R)も、風雑音か否かの判断基準にしていることに注目されたい。上記状況Xの場合、信号(L)と(R)とは、ほぼ同位相であるため、和信号(L+R)は差信号(L−R)より大きな値となる。つまり、音声の場合、それが如何なる状況にあっても、(L−R)<(L+R)の関係が実施的に約束されることになり、結果的に、風雑音検出信号生成器14の出力信号は0、もしくは小さな値となる。
一方、風雑音の場合であるが、先に説明したように、2つのマイクロホンから得られる信号(L)と(R)(の低周波成分)との間には、相関関係が小さい。したがって、ある任意の期間の平均レベルを比較した場合、信号(L−R)の絶対値が、信号(L+R)の絶対値よりもむしろ大きなものとなりやすい。すなわち、風雑音検出信号生成器14の出力信号は0よりも大きなものなり、問題のない範囲で、風雑音検出を行うことができるようになる。
なお、2つのマイクロホンが、たまたま同時に同位相の風圧変化を受け、尚且つ、その振幅のみが異なる信号を出力した場合、上記の処理によれば、風雑音ではないと判断される可能性がある。しかしながら、そのような状況は、ビデオカメラで撮影している場合における時間軸の局所的なものであり、全体として見た場合には、上記和信号(L+R)までをも参照する構成にする作用効果の方が顕著である。
以上のように、差信号(L−R)だけではなく和信号(L+R)も検出部のパラメータとして使用することで、風雑音検出信号の精度を大きく向上させることが出来る。
このような過程で生成された風雑音検出信号は、システムコントロール部7でその値を読み込まれ、音声信号のメインルートに配置されたLchHPF3とRchHPF6のカットオフ周波数を連続的に制御することで、特に低域を主成分とする風雑音を、最適のフィルタ設定で低減することが可能となる。
なお、上記実施形態では、風雑音検出信号生成器14は、『絶対値(L−R)−絶対値(L+R)』を算出するものとして説明したが、絶対値(L−R)或いは絶対値(L+R)の一方に係数αを乗算してから減算し、この係数αを適宜不図示のスイッチで変更できるようにし、風雑音か否かの判定基準を調整できるようにしても良い。
また、実施形態では、集音手段としてビデオカメラが通常有するステレオマイクロホンを利用するものとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば複数のマイクロホンを有する録音装置に適用しても良いからである。
<第2の実施形態>
次に、図4を用いて第2の実施形態を説明する。図4は上記実施形態における図3に相当するものであるが、異なる点は、風雑音低域フィルタ切り換えスイッチSW18を設けた点と、システムコントロール部7が、表示信号処理部11を制御して表示部12の風雑音レベルの表示する点にある。
なお、本第2の実施形態では、LchHPF3とRchHPF6は連続的にカットオフ周波数は変化せず、風雑音低減フィルタ切換スイッチ18によるON/OFFの切換タイプとなっている。
図4において、風雑音検出信号生成器14の出力レベルに応じて、システムコントロール部7は表示信号制御部15へ風雑音レベルに応じた表示データを送る。そのデータを受けた表示信号制御部15は表示部16上に風雑音レベルを示すバーを図示の符号17に示すように表示する(バーの本数が多いほど、風雑音が大きいことを示す)。撮影者はこのレベル表示を見て必要と判断すると風雑音低減フィルタ切換スイッチ18を切換て風雑音を低減させる。
撮影者によっては、風雑音のレベルにより自動的に低域のレベルが低減するのを好まない場合があるため、本対応によって風雑音レベル表示値を指標として、撮影者が自分の意志で低域の成分を撮影状態に応じて低減させることが出来るという作用効果を奏する。
従来の風雑音検出の構成を示す図である。 実施形態が適用するビデオカメラ装置全体の構成を示す図である。 第1の実施形態が適用する風雑音検出の構成を示す図である。 第2の実施形態が適用する風雑音検出の構成を示す図である。

Claims (5)

  1. 複数の集音手段を備え、当該複数の集音手段による信号で風雑音を検出する風雑音検出装置であって、
    前記複数の集音手段で得られた信号から差信号を生成する差信号生成手段と、
    前記複数の集音手段で得られた信号から和信号を生成する和信号生成手段と、
    前記差信号生成手段で生成された差信号を絶対値信号に変換する第1の絶対値変換手段と、
    前記和信号生成手段で生成された和信号を絶対値信号に変換する第2の絶対値変換手段と、
    前記第1、第2の絶対値変換手段で変換して得た差信号と和信号との差を求め、風雑音検出信号として出力する風雑音検出手段と
    を備えることを特徴とする風雑音検出装置。
  2. 前記差信号生成手段及び和信号生成手段それぞれで生成された差信号及び和信号の低周波成分を抽出するフィルタ手段を更に備え、
    前記第1の絶対値変換手段、及び、第2の絶対値変換手段それぞれは、低周波成分抽出された差信号、和信号それぞれを絶対値信号に変換することを特徴とする請求項1に記載の風雑音検出装置。
  3. 前記風雑音検出手段からの信号を用いて、音声信号の低周波領域のレベルを連続的に制御する低周波領域連続制御手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の風雑音検出装置。
  4. 前記風雑音検出手段からの信号のレベルに従い、風雑音のレベルを報知する報知手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の風雑音検出装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の風雑音検出装置を備えることを特徴とするビデオカメラ装置。
JP2003343573A 2003-10-01 2003-10-01 風雑音検出装置及びそれを有するビデオカメラ装置 Withdrawn JP2005110127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343573A JP2005110127A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 風雑音検出装置及びそれを有するビデオカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343573A JP2005110127A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 風雑音検出装置及びそれを有するビデオカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005110127A true JP2005110127A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34537500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343573A Withdrawn JP2005110127A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 風雑音検出装置及びそれを有するビデオカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005110127A (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036831A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法
JP2009522942A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 オーディエンス,インコーポレイテッド 発話改善のためにマイク間レベル差を用いるシステム及び方法
JP2009260708A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Yamaha Corp 音処理装置およびプログラム
US8143620B1 (en) 2007-12-21 2012-03-27 Audience, Inc. System and method for adaptive classification of audio sources
US8150065B2 (en) 2006-05-25 2012-04-03 Audience, Inc. System and method for processing an audio signal
US8180064B1 (en) 2007-12-21 2012-05-15 Audience, Inc. System and method for providing voice equalization
US8189766B1 (en) 2007-07-26 2012-05-29 Audience, Inc. System and method for blind subband acoustic echo cancellation postfiltering
US8194882B2 (en) 2008-02-29 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for providing single microphone noise suppression fallback
US8194880B2 (en) 2006-01-30 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for utilizing omni-directional microphones for speech enhancement
US8204252B1 (en) 2006-10-10 2012-06-19 Audience, Inc. System and method for providing close microphone adaptive array processing
US8204253B1 (en) 2008-06-30 2012-06-19 Audience, Inc. Self calibration of audio device
US8259926B1 (en) 2007-02-23 2012-09-04 Audience, Inc. System and method for 2-channel and 3-channel acoustic echo cancellation
US8355511B2 (en) 2008-03-18 2013-01-15 Audience, Inc. System and method for envelope-based acoustic echo cancellation
JP2013125197A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Fujitsu Ltd 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム
US8521530B1 (en) 2008-06-30 2013-08-27 Audience, Inc. System and method for enhancing a monaural audio signal
JP2014060525A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Rohm Co Ltd 風音低減回路、風音低減方法およびそれを用いたオーディオ信号処理回路、電子機器
JP2014060524A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Rohm Co Ltd 風音低減回路、風音低減方法およびそれを用いたオーディオ信号処理回路、電子機器
JP2014060523A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Rohm Co Ltd 風音低減回路、風音低減方法およびそれを用いたオーディオ信号処理回路、電子機器
US8744844B2 (en) 2007-07-06 2014-06-03 Audience, Inc. System and method for adaptive intelligent noise suppression
US8774423B1 (en) 2008-06-30 2014-07-08 Audience, Inc. System and method for controlling adaptivity of signal modification using a phantom coefficient
US8849231B1 (en) 2007-08-08 2014-09-30 Audience, Inc. System and method for adaptive power control
JP2014216982A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社Jvcケンウッド 雑音除去装置、雑音除去方法、及び雑音除去プログラム
US8934641B2 (en) 2006-05-25 2015-01-13 Audience, Inc. Systems and methods for reconstructing decomposed audio signals
US8949120B1 (en) 2006-05-25 2015-02-03 Audience, Inc. Adaptive noise cancelation
US9008329B1 (en) 2010-01-26 2015-04-14 Audience, Inc. Noise reduction using multi-feature cluster tracker
US9185487B2 (en) 2006-01-30 2015-11-10 Audience, Inc. System and method for providing noise suppression utilizing null processing noise subtraction
US9536540B2 (en) 2013-07-19 2017-01-03 Knowles Electronics, Llc Speech signal separation and synthesis based on auditory scene analysis and speech modeling
US9640194B1 (en) 2012-10-04 2017-05-02 Knowles Electronics, Llc Noise suppression for speech processing based on machine-learning mask estimation
US9699554B1 (en) 2010-04-21 2017-07-04 Knowles Electronics, Llc Adaptive signal equalization
US9799330B2 (en) 2014-08-28 2017-10-24 Knowles Electronics, Llc Multi-sourced noise suppression

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522942A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 オーディエンス,インコーポレイテッド 発話改善のためにマイク間レベル差を用いるシステム及び方法
US8867759B2 (en) 2006-01-05 2014-10-21 Audience, Inc. System and method for utilizing inter-microphone level differences for speech enhancement
US8345890B2 (en) 2006-01-05 2013-01-01 Audience, Inc. System and method for utilizing inter-microphone level differences for speech enhancement
US8194880B2 (en) 2006-01-30 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for utilizing omni-directional microphones for speech enhancement
US9185487B2 (en) 2006-01-30 2015-11-10 Audience, Inc. System and method for providing noise suppression utilizing null processing noise subtraction
US8949120B1 (en) 2006-05-25 2015-02-03 Audience, Inc. Adaptive noise cancelation
US9830899B1 (en) 2006-05-25 2017-11-28 Knowles Electronics, Llc Adaptive noise cancellation
US8150065B2 (en) 2006-05-25 2012-04-03 Audience, Inc. System and method for processing an audio signal
US8934641B2 (en) 2006-05-25 2015-01-13 Audience, Inc. Systems and methods for reconstructing decomposed audio signals
US8204252B1 (en) 2006-10-10 2012-06-19 Audience, Inc. System and method for providing close microphone adaptive array processing
US8259926B1 (en) 2007-02-23 2012-09-04 Audience, Inc. System and method for 2-channel and 3-channel acoustic echo cancellation
US8744844B2 (en) 2007-07-06 2014-06-03 Audience, Inc. System and method for adaptive intelligent noise suppression
US8886525B2 (en) 2007-07-06 2014-11-11 Audience, Inc. System and method for adaptive intelligent noise suppression
US8189766B1 (en) 2007-07-26 2012-05-29 Audience, Inc. System and method for blind subband acoustic echo cancellation postfiltering
JP2009036831A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法
JP4590437B2 (ja) * 2007-07-31 2010-12-01 キヤノン株式会社 情報処理装置
US8849231B1 (en) 2007-08-08 2014-09-30 Audience, Inc. System and method for adaptive power control
US9076456B1 (en) 2007-12-21 2015-07-07 Audience, Inc. System and method for providing voice equalization
US8180064B1 (en) 2007-12-21 2012-05-15 Audience, Inc. System and method for providing voice equalization
US8143620B1 (en) 2007-12-21 2012-03-27 Audience, Inc. System and method for adaptive classification of audio sources
US8194882B2 (en) 2008-02-29 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for providing single microphone noise suppression fallback
US8355511B2 (en) 2008-03-18 2013-01-15 Audience, Inc. System and method for envelope-based acoustic echo cancellation
JP2009260708A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Yamaha Corp 音処理装置およびプログラム
US8521530B1 (en) 2008-06-30 2013-08-27 Audience, Inc. System and method for enhancing a monaural audio signal
US8204253B1 (en) 2008-06-30 2012-06-19 Audience, Inc. Self calibration of audio device
US8774423B1 (en) 2008-06-30 2014-07-08 Audience, Inc. System and method for controlling adaptivity of signal modification using a phantom coefficient
US9008329B1 (en) 2010-01-26 2015-04-14 Audience, Inc. Noise reduction using multi-feature cluster tracker
US9699554B1 (en) 2010-04-21 2017-07-04 Knowles Electronics, Llc Adaptive signal equalization
JP2013125197A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Fujitsu Ltd 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム
US9271075B2 (en) 2011-12-15 2016-02-23 Fujitsu Limited Signal processing apparatus and signal processing method
JP2014060525A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Rohm Co Ltd 風音低減回路、風音低減方法およびそれを用いたオーディオ信号処理回路、電子機器
JP2014060524A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Rohm Co Ltd 風音低減回路、風音低減方法およびそれを用いたオーディオ信号処理回路、電子機器
JP2014060523A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Rohm Co Ltd 風音低減回路、風音低減方法およびそれを用いたオーディオ信号処理回路、電子機器
US9640194B1 (en) 2012-10-04 2017-05-02 Knowles Electronics, Llc Noise suppression for speech processing based on machine-learning mask estimation
JP2014216982A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社Jvcケンウッド 雑音除去装置、雑音除去方法、及び雑音除去プログラム
US9536540B2 (en) 2013-07-19 2017-01-03 Knowles Electronics, Llc Speech signal separation and synthesis based on auditory scene analysis and speech modeling
US9799330B2 (en) 2014-08-28 2017-10-24 Knowles Electronics, Llc Multi-sourced noise suppression

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005110127A (ja) 風雑音検出装置及びそれを有するビデオカメラ装置
US8068620B2 (en) Audio processing apparatus
JP4286637B2 (ja) マイクロホン装置および再生装置
US7760888B2 (en) Howling suppression device, program, integrated circuit, and howling suppression method
JP2010081417A (ja) 撮像装置及びモード適否判定方法
JP5020845B2 (ja) 音声処理装置
JP2011030022A (ja) 雑音判定装置、音声記録装置、及び雑音判定装置の制御方法
WO2013054459A1 (ja) ハウリング抑圧装置、補聴器、ハウリング抑圧方法、及び集積回路
US10535363B2 (en) Audio processing apparatus and control method thereof
JP5349062B2 (ja) 音響処理装置及びそれを備えた電子機器並びに音響処理方法
JP2011114465A (ja) 音声処理装置及び電子カメラ
JP4590437B2 (ja) 情報処理装置
JPH10126878A (ja) マイクロホン装置
JP2015104091A (ja) 風雑音低減装置を備えた音声処理装置及びそれを有する撮像装置
JP2002171591A (ja) ステレオマイクロホン装置、雑音低減処理方法及び装置
JP6902961B2 (ja) 音声処理装置及びその制御方法
JP2009124414A (ja) ビデオカメラ装置
JP5645373B2 (ja) 音声処理装置、音声処理方法
JP2005136628A (ja) ステレオマイクロホン装置
JP4476158B2 (ja) オーディオ信号レベル制御装置およびレベル制御方法
JP2019161334A (ja) 音声処理装置
JP5340127B2 (ja) 音声信号処理装置、音声信号処理装置の制御方法
US10313824B2 (en) Audio processing device for processing audio, audio processing method, and program
JP2012216924A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP2018207313A (ja) 音声処理装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205