JP2005109790A - 医用画像処理装置 - Google Patents

医用画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005109790A
JP2005109790A JP2003339353A JP2003339353A JP2005109790A JP 2005109790 A JP2005109790 A JP 2005109790A JP 2003339353 A JP2003339353 A JP 2003339353A JP 2003339353 A JP2003339353 A JP 2003339353A JP 2005109790 A JP2005109790 A JP 2005109790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
image processing
gradation conversion
processing apparatus
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003339353A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kobayashi
剛 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2003339353A priority Critical patent/JP2005109790A/ja
Priority to US10/948,543 priority patent/US20050069186A1/en
Publication of JP2005109790A publication Critical patent/JP2005109790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30068Mammography; Breast

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】 医師が読影しやすい画像を作成する。
【解決手段】 X線画像から照射野部を検出し(ステップS21)、さらに、照射野部を診断の対象となる***領域と***外領域とに分ける(ステップS23)。***領域には(ステップS24;YES)、乳腺や異常組織等の中濃度部の階調性を向上させるような階調変換処理を行う(ステップS25)。***外領域は(ステップS24;NO)、単一濃度に変換する(ステップS26)。照射野部以外の領域は(ステップS22;NO)、***外領域の濃度と同じ濃度又はそれ以上の濃度の単一濃度に変換する(ステップS27)。***外領域に対する変換は、予め定められた閾値を用いた2つの濃度への変換処理、又は、低濃度部をより高い濃度に変換する処理であってもよい。
【選択図】 図4

Description

本発明は、患者を撮影した医用画像を処理する医用画像処理装置に関する。
従来、医療の分野においては、X線等の放射線を利用したX線撮影装置、CR(Computed Radiography)装置、CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置等の医用画像撮影装置により生成された医用画像データをCRT(Cathode Ray Tube)等の画像表示装置に表示し、この画像表示装置に表示された医用画像を医師が読影して、病変部の状態や経時変化を観察して診断を行っている。
また、医師の読影に対する負担軽減を目的として、ディジタル画像処理技術を用いて画像データの解析を行い、診断に適した画像を提供するコンピュータ支援診断(Computed-Aided Diagnosis;CAD)が開発されている。
例えば、放射線画像上の被写***置を認識し、その認識結果に基づいて関心領域を決定し、この関心領域内の画像情報に基づいて画像処理を行う画像処理方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。これにより、診断の対象となる対象領域に適した画像処理条件で画像処理を行うことができる。
特開2001−222704号公報
しかし、診断の対象となる対象領域と、それ以外の対象外領域の両方に対して同じ条件で画像処理を行っていたため、以下のような問題があった。例えば、対象外領域には、X線撮影時に生じるヒール効果やフィルム歪、グリッド目等に起因するムラが存在していた。これらのムラは、医用画像を読影する際に必要のないものであるし、医師の診断の妨げにもなっていた。また、図3に示すように、X線撮影の際、***の左右の区別や撮影状態を記述した鉛マーカを一緒に挟み撮影した画像がある。鉛はX線吸収性が非常に高く、X線を透過させない。したがって、図3に示すように、鉛マーカを撮影したマーカ部がクリア(透明、濃度が低い)であるため、フィルム出力(ハードコピー)し、シャーカステンで読影する際に、マーカ部から光が漏れ、読影が困難であった。
本発明は上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、医師が読影しやすい画像を作成する医用画像処理装置を提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、患者を撮影した医用画像に画像処理を行って画像出力装置に出力する医用画像処理装置において、前記医用画像の照射野部を検出し、前記照射野部を対象領域とそれ以外の対象外領域とに分ける対象領域検出手段と、前記対象領域、前記対象外領域それぞれに異なる階調変換処理を行う階調変換手段と、を備えたことを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の医用画像処理装置において、前記医用画像は、X線単純写真であることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の医用画像処理装置において、前記対象領域は、***領域であることを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医用画像処理装置において、前記階調変換手段は、前記対象領域に対して、中濃度又は中輝度のグラディエントを低濃度又は高輝度、高濃度又は低輝度に対して相対的に大きくする階調変換処理を行うことを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医用画像処理装置において、前記階調変換手段は、前記対象外領域の濃度又は輝度を単一濃度又は単一輝度に変換することを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医用画像処理装置において、前記階調変換手段は、前記対象外領域を任意の閾値を用いて2つの濃度領域又は2つの輝度領域を形成するように変換することを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医用画像処理装置において、前記階調変換手段は、前記対象外領域の低濃度部又は高輝度部を当該低濃度部の濃度より高い濃度又は当該高輝度部の輝度より低い輝度に変換することを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7のいずれか一項に記載の医用画像処理装置において、前記階調変換手段は、前記医用画像の照射野部以外の領域を前記対象外領域の濃度以上の単一濃度又は前記対象外領域の輝度以下の単一輝度に変換することを特徴としている。
請求項9に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医用画像処理装置において、複数の階調変換曲線を記憶する階調変換曲線記憶手段と、前記複数の階調変換曲線の中から出力目的に応じた階調変換処理を行う階調変換曲線を選択する階調変換曲線選択手段と、を備え、前記階調変換手段は、前記選択された階調変換曲線に従って階調変換処理を行うことを特徴としている。
請求項10に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医用画像処理装置において、前記階調変換処理の条件を変更する階調変換処理条件変更手段を備え、前記階調変換手段は、前記変更された階調変換処理条件に従って階調変換処理を行うことを特徴としている。
なお、医用画像をフィルムや用紙に出力する画像出力装置においては、濃度が高いほど黒いことを示し、濃度が低いほど白いことを示す。また、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT等の画像出力装置においては、輝度が高いほど白いことを示し、輝度が低いほど黒いことを示す。画像処理後の医用画像を出力する画像出力装置に応じて、適した処理を行うことが望ましい。
請求項1、2、3に記載の発明によれば、医用画像の照射野部を対象領域と対象外領域とに分けて、それぞれに異なる階調変換処理を行うので、医師が読影しやすい画像を作成することができる。
請求項4に記載の発明によれば、対象領域に対して、中濃度又は中輝度のグラディエントを低濃度又は高輝度、高濃度又は低輝度に対して相対的に大きくする階調変換処理を行うので、中濃度部又は中輝度部の階調性を向上させることができる。
請求項5に記載の発明によれば、対象外領域の濃度又は輝度を単一濃度又は単一輝度に変換するので、対象外領域のムラを低減させることができる。したがって、対象外領域の認識が容易になり、医師が読影しやすい画像を作成することができる。
請求項6に記載の発明によれば、対象外領域を任意の閾値を用いて2つの濃度領域又は2つの輝度領域を形成するように変換するので、対象外領域のムラを低減させるとともに、区別すべき濃度又は輝度の差を表現することができる。したがって、対象外領域の認識が容易になり、医師が読影しやすい画像を作成することができる。
請求項7に記載の発明によれば、対象外領域の低濃度部又は高輝度部を当該低濃度部の濃度より高い濃度又は当該高輝度部の輝度より低い輝度に変換するので、低濃度部又は高輝度部の明るさを抑えることができる。したがって、低濃度部又は高輝度部が明る過ぎることによる読影精度・効率の低下を防ぐことができる。
請求項8に記載の発明によれば、医用画像の照射野部以外の領域を対象外領域の濃度以上の単一濃度又は対象外領域の輝度以下の単一輝度に変換するので、照射野部以外の領域のムラを低減させ、医師が読影しやすい画像を作成することができる。
請求項9に記載の発明によれば、複数の階調変換曲線の中から出力目的に応じた階調変換処理を行う階調変換曲線を選択して、出力目的に応じた階調変換処理を行うことができる。
請求項10に記載の発明によれば、階調変換処理の条件を変更して、変更された階調変換処理条件に従って階調変換処理を行うことができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1に、本実施の形態における医用画像処理装置1の機能的構成を示す。
図1に示すように、医用画像処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)2、I/F(InterFace)部3、操作表示手段4、I/F部5、通信部6、ROM(Read Only Memory)7、RAM(Random Access Memory)8、記憶部9等を備えて構成され、各部はバス10により接続されている。
CPU2は、操作表示手段4から入力される各種指示や、I/F部3又は通信部6から入力されるデータに従って、ROM7に記憶されている各種プログラムの中から指定されたプログラムをRAM8のワークエリアに展開し、上記プログラムとの協働によって各種処理を実行し、その処理結果をRAM8の所定の領域に格納するとともに、操作表示手段4に表示させる。
I/F部3は、画像生成装置Gと接続するためのインターフェイスであり、画像生成装置Gにおいて生成されたX線単純写真等の医用画像データを医用画像処理装置1に入力する。X線単純写真とは、X線によって撮影された2次元の写真をいう。
画像生成装置Gとしては、例えば医用画像が記録されたフィルム上にレーザ光を走査して医用画像データを取得するレーザデジタイザや、CCD(Charge Coupled Device)等の光電変換素子からなるセンサによりフィルムに記録された医用画像データを取得するフィルムスキャナ等が適用可能である。
また、フィルムに記録された医用画像を読み取るのではなく、蓄積性蛍光体を用いて医用画像を撮影する撮影装置や、照射された放射線の強度に応じた電荷を生成する放射線検出素子とコンデンサからなるフラットパネルディテクタ等を接続可能な構成としてもよく、その医用画像データの入力方法は特に限定しない。
操作表示手段4は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、表示画面上に各種操作ボタンや装置の状態表示、画像出力装置Hに出力する医用画像のプレビュー表示等を行う。LCDの表示画面上は、透明電極を格子状に配置して構成された感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネルに覆われており、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号としてCPU2に出力する。なお、表示装置と入力装置は別体としてもよい。表示装置としては、CRT、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等を用いることができる。入力装置としては、カーソルキーや数字入力キー、決定キー等の各種機能に対応した機能キーを備えたキーボード、マウス等のポインティングデバイスを用いることができる。
I/F部5は、画像出力装置Hと接続するためのインターフェイスであり、医用画像処理装置1において画像処理が施された医用画像データを画像出力装置Hに出力する。
画像出力装置Hとしては、医用画像データをフィルムに出力するフィルム出力装置や、医用画像データを各種用紙に印刷する印刷装置、LCDやCRT等の表示画面上に医用画像データを表示する表示装置等が挙げられる。本実施の形態においては、画像出力装置Hとしてフィルム出力装置が接続されている場合について説明する。フィルム出力装置は、感光剤が表面に形成されたフィルムにレーザー光を照射して露光する露光部と、露光後のフィルムを現像する現像部と、を備え、画像データをフィルムに出力する。
通信部6は、ネットワークインターフェイスカード、モデム、ターミナルアダプタ等の通信用インターフェイスにより構成され、通信ネットワーク上の外部機器と各種情報の送受信を行う。例えば、通信部6を介して画像生成装置Gから医用画像データを受信する構成としてもよいし、通信部6を介して病院内のサーバや各診療室に設置される診療端末に接続して、画像処理が施された医用画像データを送信する構成としてもよい。
ROM7は、不揮発性の半導体メモリで構成され、CPU2により実行される各種プログラム等を記憶している。ROM7には、階調変換処理プログラム(図4参照)が記憶されており、このプログラムとCPU2との協働により、対象領域検出手段及び階調変換手段が実現される。
RAM8は、書き換え可能な半導体素子で構成される。RAM8は、データが一時的に保存される記憶媒体であり、CPU2が実行するためのプログラムを展開するためのプログラムエリア、CPU2による各種処理結果等を保存するためのデータエリア等が形成される。
記憶部9には、画像生成装置GからI/F部3を介して入力された画像データ又は通信部6により受信された画像データや、階調変換処理を含む画像処理が施された画像データ、階調変換処理に用いられる複数の階調変換曲線等が記憶される。
次に、本実施の形態における動作を説明する。
図2は、医用画像処理装置1により実行される読影用画像出力処理を説明するフローチャートである。
図2に示すように、まず、患者の***から得られた画像データがI/F部3又は通信部6を介して入力され(ステップS1)、記憶部9に記憶される。X線画像を撮影する際には、被写体方向にのみX線が照射されるように、X線発生装置に照射野絞りが取り付けられる。このため、X線画像には、図3に示すように、照射野部と照射野部以外の領域とが存在する。また、照射野部は、対象領域(図3においては***領域)と対象外領域(図3においては***外領域)とに分けられる。撮影時、対象外領域には、撮影部位や撮影方向、患者の名前等を示すマーカが置かれることが多く、図3に示すように、画像上には濃度が低いマーカ部が存在する。
次に、画像データに階調変換処理が施される(ステップS2)。
図4は、階調変換処理を説明するフローチャートである。
図4に示すように、画像データから照射野部が検出される(ステップS21)。例えば、特開平4−242636号公報に開示されている照射野認識方法のように、X線が照射された領域の画素値(信号値)と、照射野絞りでX線が照射されないようにした領域の画素値との差に基づいて、予め定められた閾値によって分割することにより、照射野部が認識される。
そして、照射野部(ステップS22;YES)から***領域が検出され、***領域とそれ以外の***外領域とに分けられる(ステップS23)。例えば、予め撮影部位が把握された医用画像からX線が直接照射された***外領域の画素値(信号値)と、被写体(***)を透過した***領域の画素値とを分類する閾値を設けておき、この閾値により***領域と***外領域とが認識される。このような被写体認識処理は、文献「マンモグラムCADシステム」(加藤元浩、藤田広志、原武史、遠藤登喜子),医用画像情報学会雑誌,14,p.104-113,1997、特開平3-218578号公報、日本乳癌検診学会誌,Vol.17,No1,pp87-102,1998に開示されている。
***領域には(ステップS24;YES)、画像出力装置Hの出力特性に応じて、図5(a)に示すような中濃度のグラディエントを低濃度、高濃度に対して相対的に大きくする階調変換処理が施される(ステップS25)。グラディエントとは、階調変換処理における入出力の関係を、図5のように、横軸を入力信号値、縦軸を出力信号値として曲線グラフ(階調変換曲線)で表現した場合の傾きをいう。図5(a)に示す階調変換は、入力信号値に対してS字型の階調変換曲線で表される変換、つまり、乳腺や異常組織等、***内にある読影に必要な情報を持つ部分(中濃度部)の階調性を向上させるような変換である。これは、従来使用されてきた一般的なアナログフィルム出力用の特性と同等の形状を持つ階調変換曲線である。なお、ここでは、出力信号値が大きいほど濃度が高いことを表し、出力信号値0は白、出力信号値4095は黒に相当する。
階調変換処理条件の決定方法として、例えば、特開昭63-262141号公報、特開平8-62751号公報に開示されている手法を用いて、***領域内のヒストグラム解析を行うことにより、診断上重要な信号領域に対応する領域を決定する。これを関心領域設定といい、これにより関心領域の基準信号値を決定することができる。次いでこの基準信号値を用いて特開昭59-83149号公報に示されるように階調変換曲線を設定する。
***外領域には(ステップS24;NO)、***外領域用の階調変換処理が施される(ステップS26)。***外領域用の階調変換処理として、例えば、図5(b)に示すような階調変換曲線を用いて、低濃度部を当該低濃度部の濃度より高い濃度に変換する処理が行われる。これにより、マーカ部等の低濃度部(白い部分)の明るさを抑え、低濃度部が明る過ぎることによる読影精度・効率の低下を防ぐことができる。一方、文字等の高濃度部は認識可能であるので、読影環境を向上させることができる。
また、***外領域用の階調変換処理は、図5(c)に示すような単一濃度への変換であってもよい。この変換により、***外領域のムラを低減させることができるので、***外領域を認識しやすくなり、医師が読影しやすい画像を作成することができる。変換される単一濃度は、どの濃度であってもよいが、明る過ぎない(濃度1000〜4095)ことが望ましい。
また、***外領域用の階調変換処理として、図5(d)に示すように、予め定められた閾値を用いて入力信号値を2つの出力信号値に変換し、***外領域が2つの濃度領域を形成するようにしてもよい。閾値は任意に設定することができる。これにより、***外領域のムラを低減させることができるとともに、マーカ部等、異なる濃度で出力すべき部分が認識可能となる。
***外領域用の階調変換処理は、図5(b)〜(d)に挙げた例に限らず、読影環境を向上させるために有効な各種階調変換を用いることができる。
照射野部以外の領域には(ステップS22;NO)、照射野外用の階調変換処理が施される(ステップS27)。照射野外用の階調変換処理は、照射野部以外の領域を、***外領域の濃度と同じ濃度又はそれ以上の濃度の単一濃度に変換する処理である。この変換により、照射野部以外の領域のムラを低減させることができる。
***領域、***外領域、照射野部以外の領域に対して施される階調変換処理は、出力目的に応じて選択可能であることが望ましい。例えば、医用画像を読影する医師が操作表示手段4から指示することにより、記憶部9に記憶されている複数の階調変換曲線の中から、各領域に対する階調変換処理に用いる階調変換曲線を選択することができるものとする。また、操作表示手段4から指示することにより、記憶部9に記憶されている階調変換曲線を変更又は微調整する等、階調変換処理の条件を変更可能に構成されていることとしてもよい。
図6に、種々の階調変換処理の例を示す。***領域に対して、図6(a)に示すような反転処理を行うことにより、病変部を目立たせる効果がある。また、図6(b)は入力信号値の所定の範囲のみの階調を強調する拡大強調処理、図6(c)は入力信号のうち中濃度成分のみを除去する階調変換処理の例である。各領域に対して、医師の好みに適した階調変換処理を行うよう選択可能とすることにより、医師が読影しやすい画像を作成することができる。
次に、図2に示すように、***画像を診断に適した、見やすい画像にするために、その他の画像処理が施される(ステップS3)。例えば、非鮮鋭画像信号に基づいて画像信号のダイナミックレンジを圧縮し、ダイナミックレンジの広い画像の画像全体を見やすい濃度範囲に収めるイコライゼーション処理、画像の空間周波数特性をコントロールして、撮影された人体の構造物をより鮮鋭に表現するための周波数処理(特公昭62−62373号公報、特公昭62−62376号公報に示される非鮮鋭マスク処理等)、特開平9−44645号公報に示される多重解像度法による周波数処理等の処理が施される。これらの画像処理は、処理速度の点から、***領域にのみ施されることが望ましい。以上の画像処理が施された画像データは記憶部9に記憶される。
次に、記憶部9に記憶された画像処理後の画像データがI/F部5から画像出力装置Hに出力される(ステップS4)。そして、画像出力装置Hにおいて、***画像がフィルム出力される。
以上で、読影用画像出力処理が終了する。
したがって、本実施の形態の医用画像処理装置1によれば、医用画像の照射野部を***領域と***外領域とに分けて、それぞれに異なる階調変換処理を行うので、医師が読影しやすい画像を作成することができる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る好適な医用画像処理装置の例であり、これに限定されるものではない。医用画像処理装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
上記実施の形態においては、医用画像処理装置1が、画像出力装置Hとしてフィルム出力装置と接続されている場合について説明したが、画像を各種用紙に印刷する印刷装置や、LCDやCRT等の表示画面上に医用画像データを表示する表示装置に、画像処理後の画像データを出力することとしてもよい。
また、上記実施の形態においては、医用画像として***を撮影した画像データを用いた場合について説明したが、対象となる部位はこれに限らず、胸部や腹部であってもかまわない。
本発明の実施の形態における医用画像処理装置1の機能的構成を示すブロック図である。 医用画像処理装置1により実行される読影用画像出力処理を説明するフローチャートである。 ***画像における照射野部、***領域、***外領域を説明するための図である。 階調変換処理を説明するフローチャートである。 階調変換処理に用いられる階調変換曲線及び階調変換直線の例である。 種々の階調変換処理の例である。
符号の説明
1 医用画像処理装置
2 CPU
3 I/F部
4 操作表示手段
5 I/F部
6 通信部
7 ROM
8 RAM
9 記憶部
10 バス

Claims (10)

  1. 患者を撮影した医用画像に画像処理を行って画像出力装置に出力する医用画像処理装置において、
    前記医用画像の照射野部を検出し、前記照射野部を対象領域とそれ以外の対象外領域とに分ける対象領域検出手段と、
    前記対象領域、前記対象外領域それぞれに異なる階調変換処理を行う階調変換手段と、
    を備えたことを特徴とする医用画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の医用画像処理装置において、
    前記医用画像は、X線単純写真であることを特徴とする医用画像処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の医用画像処理装置において、
    前記対象領域は、***領域であることを特徴とする医用画像処理装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の医用画像処理装置において、
    前記階調変換手段は、前記対象領域に対して、中濃度又は中輝度のグラディエントを低濃度又は高輝度、高濃度又は低輝度に対して相対的に大きくする階調変換処理を行うことを特徴とする医用画像処理装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の医用画像処理装置において、
    前記階調変換手段は、前記対象外領域の濃度又は輝度を単一濃度又は単一輝度に変換することを特徴とする医用画像処理装置。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の医用画像処理装置において、
    前記階調変換手段は、前記対象外領域を任意の閾値を用いて2つの濃度領域又は2つの輝度領域を形成するように変換することを特徴とする医用画像処理装置。
  7. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の医用画像処理装置において、
    前記階調変換手段は、前記対象外領域の低濃度部又は高輝度部を当該低濃度部の濃度より高い濃度又は当該高輝度部の輝度より低い輝度に変換することを特徴とする医用画像処理装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の医用画像処理装置において、
    前記階調変換手段は、前記医用画像の照射野部以外の領域を前記対象外領域の濃度以上の単一濃度又は前記対象外領域の輝度以下の単一輝度に変換することを特徴とする医用画像処理装置。
  9. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の医用画像処理装置において、
    複数の階調変換曲線を記憶する階調変換曲線記憶手段と、
    前記複数の階調変換曲線の中から出力目的に応じた階調変換処理を行う階調変換曲線を選択する階調変換曲線選択手段と、
    を備え、
    前記階調変換手段は、前記選択された階調変換曲線に従って階調変換処理を行うことを特徴とする医用画像処理装置。
  10. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の医用画像処理装置において、
    前記階調変換処理の条件を変更する階調変換処理条件変更手段を備え、
    前記階調変換手段は、前記変更された階調変換処理条件に従って階調変換処理を行うことを特徴とする医用画像処理装置。
JP2003339353A 2003-09-30 2003-09-30 医用画像処理装置 Pending JP2005109790A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339353A JP2005109790A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 医用画像処理装置
US10/948,543 US20050069186A1 (en) 2003-09-30 2004-09-24 Medical image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339353A JP2005109790A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 医用画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005109790A true JP2005109790A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34373347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339353A Pending JP2005109790A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 医用画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050069186A1 (ja)
JP (1) JP2005109790A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000360A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Medical Standard:Kk ***画像処理方法、装置及びプログラム
KR100843311B1 (ko) * 2007-03-30 2008-07-03 주식회사 피앤에스미캐닉스 보행패턴을 이용한 보행로봇 제어용 연산데이터 생성방법
JP2009028431A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Fujifilm Corp 階調画像表示システム
JP2009207544A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujifilm Corp 画像処理方法および装置並びに放射線画像撮影処理方法および装置
JP2011024809A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
JP2011120897A (ja) * 2009-11-25 2011-06-23 Fujifilm Corp 医用画像中の人工物体を抑制するためのシステムおよび方法
WO2013042416A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 富士フイルム株式会社 放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画撮影方法、放射線動画撮影プログラム、及び放射線動画撮影プログラム記憶媒体
KR101848177B1 (ko) * 2016-12-07 2018-04-11 건양대학교산학협력단 물질특성 기반 고대조도 가중 영상 감산 방법 및 시스템

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8930834B2 (en) * 2006-03-20 2015-01-06 Microsoft Corporation Variable orientation user interface
US8139059B2 (en) * 2006-03-31 2012-03-20 Microsoft Corporation Object illumination in a virtual environment
US20070284429A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Microsoft Corporation Computer component recognition and setup
US7552402B2 (en) * 2006-06-22 2009-06-23 Microsoft Corporation Interface orientation using shadows
US8001613B2 (en) * 2006-06-23 2011-08-16 Microsoft Corporation Security using physical objects
US20080040692A1 (en) * 2006-06-29 2008-02-14 Microsoft Corporation Gesture input
US20090132916A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Parascript, Llc User interface for adjusting thresholds and presenting mammography processing results
JP5148375B2 (ja) * 2008-06-10 2013-02-20 株式会社東芝 被対象認識装置および被対象認識方法
WO2011045784A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-21 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Method and system for processing an image

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320535B2 (ja) * 1979-02-28 1988-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd
JPH10154226A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像処理装置
JP2000033082A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Konica Corp 放射線画像の画像処理装置
JP2001029335A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Konica Corp 放射線画像処理装置
JP2001212118A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Konica Corp 放射線画像処理方法および放射線画像処理装置
JP2001238868A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Konica Corp 画像処理方法及び画像処理装置
JP2002119499A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Konica Corp 放射線画像処理装置及び放射線画像用カセッテ
JP2002320603A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の黒化処理方法および装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380609B2 (ja) * 1993-12-24 2003-02-24 コニカ株式会社 放射線画像の照射野領域抽出装置
JPH09212144A (ja) * 1995-11-28 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法および装置
JP2001299733A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Konica Corp Pci放射線画像処理装置、pci放射線画像検出処理装置、pci放射線画像出力装置及びpci画像診断支援装置
JP2004208773A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc 放射線画像形成システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320535B2 (ja) * 1979-02-28 1988-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd
JPH10154226A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像処理装置
JP2000033082A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Konica Corp 放射線画像の画像処理装置
JP2001029335A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Konica Corp 放射線画像処理装置
JP2001212118A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Konica Corp 放射線画像処理方法および放射線画像処理装置
JP2001238868A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Konica Corp 画像処理方法及び画像処理装置
JP2002119499A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Konica Corp 放射線画像処理装置及び放射線画像用カセッテ
JP2002320603A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の黒化処理方法および装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000360A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Medical Standard:Kk ***画像処理方法、装置及びプログラム
JP4665847B2 (ja) * 2006-06-22 2011-04-06 株式会社Pacsplus ***画像処理方法、装置及びプログラム
KR100843311B1 (ko) * 2007-03-30 2008-07-03 주식회사 피앤에스미캐닉스 보행패턴을 이용한 보행로봇 제어용 연산데이터 생성방법
JP2009028431A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Fujifilm Corp 階調画像表示システム
JP2009207544A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujifilm Corp 画像処理方法および装置並びに放射線画像撮影処理方法および装置
US8180136B2 (en) 2008-02-29 2012-05-15 Fujifilm Corporation Image processing method and apparatus, and radiation image photographing/processing method and apparatus
JP2011024809A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
JP2011120897A (ja) * 2009-11-25 2011-06-23 Fujifilm Corp 医用画像中の人工物体を抑制するためのシステムおよび方法
WO2013042416A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 富士フイルム株式会社 放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画撮影方法、放射線動画撮影プログラム、及び放射線動画撮影プログラム記憶媒体
KR101848177B1 (ko) * 2016-12-07 2018-04-11 건양대학교산학협력단 물질특성 기반 고대조도 가중 영상 감산 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20050069186A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950058B2 (ja) 局所エンハンスメントのための画像の非接触操作
JP2005109790A (ja) 医用画像処理装置
JP2002162705A (ja) 位相コントラスト放射線画像処理装置
JP2017012445A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP6492553B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6678541B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP2016214857A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2000316837A (ja) 画像診断支援装置
JP3758894B2 (ja) マンモグラム画像診断支援装置
JP4453321B2 (ja) 医用画像処理装置及びプログラム
JP2004230001A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP4830564B2 (ja) 医用画像システム
JP2003284713A (ja) 医用画像処理装置、画像処理パラメータの補正方法、プログラム、記憶媒体
JP2006271800A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US7260254B2 (en) Comparing images
JP4631260B2 (ja) 画像診断支援装置、画像診断支援方法及びプログラム
JP4591142B2 (ja) 医用画像システム
JP4447850B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2006263055A (ja) X線画像処理システム及びx線画像処理方法
JP2002112986A (ja) 画像診断支援装置
JP2001178686A (ja) 画像表示方法および画像生成装置
JP2007244738A (ja) 医用画像システム
JP2010172560A (ja) 放射線画像撮影装置及び画像処理装置
JP2002125961A (ja) 画像診断支援装置
JP2006102044A (ja) 医用画像処理システム及び医用画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525