JP2005061235A - ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005061235A
JP2005061235A JP2003207341A JP2003207341A JP2005061235A JP 2005061235 A JP2005061235 A JP 2005061235A JP 2003207341 A JP2003207341 A JP 2003207341A JP 2003207341 A JP2003207341 A JP 2003207341A JP 2005061235 A JP2005061235 A JP 2005061235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
filter
diesel engine
catalyst
oxidation catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003207341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3780268B2 (ja
Inventor
Toshiko Sakura
敏子 櫻
Yasuo Nakamura
康男 中村
Noriko Nakamura
紀子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKURA SHOKAI KK
Original Assignee
SAKURA SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKURA SHOKAI KK filed Critical SAKURA SHOKAI KK
Priority to JP2003207341A priority Critical patent/JP3780268B2/ja
Publication of JP2005061235A publication Critical patent/JP2005061235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780268B2 publication Critical patent/JP3780268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】ディーゼルエンジンの過渡運転に対応し、かつ、アンモニアのリークがないSCR触媒を実現する。
【解決手段】筒状の本体1内に酸化触媒2とNOx還元触媒3を設け、このNOx還元触媒3の排気ガス入口側に燃料噴射ノズル7を設ける。そしてディーゼルエンジンの過渡運転にあわせて燃料噴射ノズル7から噴射する燃料の量を制御することにより、ディーゼルエンジンの過渡運転に対応させることができ、そして還元剤は噴射された燃料から本体1内で合成されるので、還元剤がリークすることはなく、SCR触媒を実現することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディーゼルエンジンから排気される排気ガスの浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンから排気されるガス中には、未燃焼浮遊粒子(以下PMという)に含まれる有機溶媒に溶ける成分(SOF),CO,THCが排出されると共に、NOxも排出される。
【0003】
従来のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置は図2に示すように、円筒状の本体1内に排気ガスの流れに沿って酸化触媒2とNOx還元触媒3を設け、酸化触媒2のガス入口側にフィルタ4を設けている。そしてガス入口管5から流入した排気ガス中のPMは、フィルタ4で除去され、酸化触媒2でSOF,CO,THCが酸化して除去されると共に、NOx還元触媒3でNOxを除去して排気管6より排気するようにしている。
【0004】
しかしながら、この浄化装置において、NOx還元触媒3は直接分解触媒を使用しており、高い浄化率が得られず、実用化にはなっていないのが実情である。又、現在において、アンモニアや尿素を還元剤として使用した触媒(SCR)で、還元率を向上するようにした技術が開発されつつある。例えば、軽油からアンモニアを合成してSCR触媒によりNOxを還元するシステムが開発されているが、ディーゼルエンジンの過渡運転への対応及びアンモニアのリークの点で実用化されていない。
【0005】
又、この浄化装置では、エンジンの高負荷時で排気ガス温度が高い時には酸化触媒2及びNOx還元触媒3の所定の浄化率が得られるが、エンジンの低負荷時には満足する結果が得られないという課題がある。この現象は、酸化触媒2及びNOx還元触媒3の温度が所定の温度に維持されないからだと考える。又、エンジンの低負荷時で、排気ガス温度が低い状態ではPMが燃焼せず、フィルタ4が目詰まりを起こすという課題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、ディーゼルエンジンの過渡運転に対応し、かつ、アンモニアのリークがないSCR触媒を実現すると共に、フィルタの温度を調整して排気ガスの温度を制御し、ヒータ及びフィルタでPMを燃焼させてフィルタの再生を可能にすると共に、PMの排出を少なくし、かつ、酸化触媒及びNOx還元触媒の温度も制御して各触媒の還元率を向上したディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための、請求項1の記載から把握される手段は、筒状の本体内に酸化触媒とNOx還元触媒を設け、このNOx還元触媒の排気ガス入口側に燃料噴射ノズルを設けたことを特徴とする。
【0008】
次に、請求項2の記載から把握される手段は、酸化触媒の排気ガス入口側にPMを除去するための遠心フィルタを設けたことを特徴とする。
【0009】
次に、請求項3の記載から把握される手段は、本体の内周面との間に環状の隙間を形成するように筒状のフィルタを設け、このフィルタの内面に排気ガスに旋回流を発生させるための案内羽根を設け、フィルタの内部からフィルタを通過し前記環状の隙間に流れる排気ガス流路を形成して遠心フィルタを構成したことを特徴とする。
【0010】
次に、請求項4の記載から把握される手段は、遠心フィルタの排気ガス入口側にヒータを設け、このヒータに密着するようにフィルタを設けたことを特徴とする。
【0011】
【作用】
次に、各請求項の記載から把握される手段によって、課題がどのように解決されるかについて説明する。まず、請求項1の記載から把握される手段において、筒状の本体内に酸化触媒とNOx還元触媒を設け、このNOx還元触媒の排気ガス入口側に燃料噴射ノズルを設けたので、ディーゼルエンジンの過渡運転にあわせて燃料噴射ノズルから噴射する燃料の量を制御することにより還元剤の量を制御することができる。そして、還元剤は噴射された燃料から本体内で合成されるので、還元剤が漏れることはない。
【0012】
次に、請求項2の記載から把握される手段において、酸化触媒の排気ガス入口側にPMを除去するための遠心フィルタを設けることにより、排気ガスの温度条件に関係なくPMを除去することができる。
【0013】
次に、請求項3の記載から把握される手段において、本体の内周面との間に環状の隙間を形成するように筒状のフィルタを設け、このフィルタの内面に排気ガスに旋回流を発生させるための案内羽根を設け、フィルタの内部からフィルタを通過し前記環状の隙間に流れる排気ガス流路を形成して遠心フィルタを構成したので、排気ガスの温度条件に関係なくPMを除去すると共に、遠心力とフィルタとの相乗効果により、PMを効率良く除去することができる。
【0014】
次に、請求項4の記載から把握される手段において、遠心フィルタの排気ガス入口側にヒータを設け、このヒータに密着するようにフィルタを設けたので、フィルタの温度を調整して、フィルタを通過する排気ガスの温度を制御し、酸化触媒及びNOx還元触媒の温度を制御することができると共に、フィルタを通過するときにPMを燃焼させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。まず、請求項1の記載から把握される本発明の実施の形態は、図1において、筒状の本体1内に酸化触媒2とNOx還元触媒3を設け、このNOx還元触媒3の排気ガス入口側に燃料噴射ノズル7を設ける。
【0016】
次に、請求項2の記載から把握される本発明の実施の形態は、酸化触媒2の排気ガス入口側にPMを除去するための遠心フィルタ8を設ける。
【0017】
次に、請求項3の記載から把握される本発明の実施の形態は、本体1の内周面との間に環状の隙間9を形成するように筒状のフィルタ10を設け、このフィルタ10の内面に排気ガスに旋回流を発生させるための案内羽根11を設け、フィルタ10の内部からフィルタ10を通過し前記環状の隙間9に流れる排気ガス流路9を形成して遠心フィルタ8を構成する。
【0018】
次に、請求項4の記載から把握される本発明の実施の形態は、遠心フィルタ8の排気ガス入口側にヒータ12を設け、このヒータ12に密着するようにフィルタ13を設ける。
【0019】
【実施例】
以下本発明の一実施例について説明する。図1において、筒状の本体1の内部に、排気ガスの流れに沿ってヒータ12、遠心フィルタ8、酸化触媒2及びNOx還元触媒3を配設している。本体1の排気ガス入口側には、多孔板14を設けて膨張室15を形成している。そして、この膨張室15内に開口するように、通気孔17を開けた入口管16が設けられている。
【0020】
遠心フィルタ8と多孔板14との間に、ヒータ12を配設し、このヒータ12に密着するように、フィルタ13を設ける。この実施例では、ヒータは渦巻状のヒータであり、この渦巻状のヒータ12にフィルタを密着させて、フィルタ13を所定の温度に、かつ、均一に昇温するようにしている。遠心フィルタ8を構成するフィルタ10は円筒状であり、メッシュの異なるフィルタを二層にしている。そして、このフィルタ10の内周面に、排気ガスに矢印で示すような旋回流を発生させるための案内羽11が設けられている。このフィルタ10は、外筒18により本体1内に同心円状に支持されている。外筒18には多数の通気孔19が開けられている。そして、この外筒18の外周面と本体1の内周面との間に環状の隙間9を形成している。
【0021】
外筒18の出口側と、区画板23との間には案内羽20が形成されており、仕切り板21に通気管24を支持した状態で、区画板23と仕切り板21とで、滞留室25を形成している。又、仕切り板21と酸化触媒2との間に膨張室22を形成している。酸化触媒2とNOx還元触媒3との間には、多孔板26が設けられている。又、NOx還元触媒3の排気ガス出口側にも多孔板27が設けられ、つづいて膨張室28が形成されている。出口管29は、この膨張室18内に開口しており、その開口部には通気孔30が開けられている。
【0022】
7は燃料噴射ノズルであり、多孔板26とNOx還元触媒3との間の空間部に設けられており、コントローラ31によって、エンジン負荷又はヒータ12によって制御される排気ガス温度に対応して燃料タンク32からの燃料の量を制御するようにしている。燃料としてはディーゼルエンジンの燃料である軽油を使用し、燃料タンク32は、ディーゼルエンジン用の燃料タンクを共用するようにしてもよい。33はヒータセンサ、34は温度計、35はサーモスタット、36はスタータスイッチである。
【0023】
このように構成した本実施例の作用について、図1を参照しながら説明する。本体1の排気ガス入口側には、多孔板14が設けられて膨張室15を形成し、この膨張室15に開口するように入口管16を設け、この入口管15に多数の通気孔17を形成したので、入口管16から流入した排気ガスは、通気孔17及び入口管16の開口部から矢印のように流出し、膨張室15内に一定の内圧で滞留する。従って、滞留した排気ガスは、多孔板14の孔を通過し、偏流することなく、矢印で示すように多孔板14の全面に対しほぼ均一に通過する。これにより、排気ガスは、次のフィルタ13の全面に対しても均一に通過させることができる。又、多孔板14に開けた孔の径を、PM粒子の大きさよりも十分に大きくすることにより、PMによる多孔板14の目詰まりを無くすことができる。
【0024】
フィルタ13は、ヒータ12に密着しているので、フィルタ13はヒータ12により効率良く昇温される。特に、ヒータ12を渦巻き形にすることにより、フィルタ13との密着面積を大きくし、より効果的にフィルタ13の温度を均一に昇温し、フィルタ13を通過する排気ガス温度の制御応答性を向上することができる。そして、フィルタ13の全面に対して均一に流入した排気ガスは、所定の温度に昇温されているフィルタ13を通過する間に、排気ガス中に含まれているPMを燃焼すると共に、ヒータセンサ33により排気ガス温度を所定の温度(酸化触媒2及びNOx還元触媒3に適した温度)に制御される。
【0025】
そして、排気ガスは偏流することなくフィルタ13の全面に対して均一に通過するので、フィルタ13の全面を効率良く利用することができ、PMを効率良く燃焼させてフィルタ13の再生を行うと共にPMを除去し、かつ、排気ガス温度の制御性を向上することができる。本実施例の場合、間隔をあけてヒータ12及びフィルタ13を二段に設けているので、フィルタ13及びヒータ12を小型化し、PMをより確実に燃焼させて除去することができると共に、排気ガス温度制御をより確実に行うことができる。又、フィルタ13の再生及び多孔板14の目詰まりの解消により、排気ガスの通気抵抗を少なくし、長期間の使用を実現することができる。
【0026】
このようにして、昇温されたフィルタ13を排気ガスが通過するときに、PMが燃焼しPMがほぼ除去された排気ガスは、遠心フィルタ8に流入し、案内羽根11により旋回流となる。そして、この旋回流のエネルギーにより、フィルタ13で燃焼し切れなかった微粒のPMは遠心力によりフィルタ10側へと集められ、フィルタ10を通過する際に捕獲され、PMが少ないほぼクリーンな排気ガスとして環状の隙間9へと流出する。又、PMは微粒であり、かつ、フィルタ10も排気ガスにより昇温されているので、微粒のPMを燃焼させることができ、フィルタ10の再生を行うことができる。又、フィルタ10は二層であるので、微粒のPMとの接触を大きくすると共に、フィルタ10の保熱を大きくし、PMを効率良く捕集し、燃焼させることができる。
【0027】
そして、環状の隙間9及び遠心フィルタ8の出口から案内羽20を経由して排出された排気ガスは合流し、膨張室25に流出し、膨張室25内で乱流が発生する。この乱流により(一種の吹き溜まり)微粒のPMは最終的に捕獲され、捕獲されたPMは定期的に排出口37から外部に排出される。又、万が一フィルタ10が目詰まりをしたとしても、遠心フィルタ8であるので、目詰まりすることはなく、かつ、排気ガスは案内羽根11にて旋回させられるので、通気管24から直接流出することなく、膨張室25に流出し、微粒のPMを最終的に捕獲することができる。
【0028】
このようにして、フィルタ13、遠心フィルタ8、フィルタ10及び膨張室25の四段階(フィルタ13を二段にした場合は五段階)でPMをほぼ確実に捕獲し、PMがほとんどないクリーンな排気ガスとして通気管24より流出させることができる。従って、酸化触媒2及びNOx還元触媒3の目詰まりを防止することができ、これら触媒の機能を充分に発揮させることができると共に、長期間の使用を可能にすることができる。
【0029】
このようにして、通気管24から流出したPMが除去されたクリーンな排気ガスは、膨張室22に所定の圧力で滞留し、酸化触媒2に対して均一に流入させることができ、酸化触媒2の利用率を向上させることができる。又、酸化触媒2の排気ガス出口側にも多孔板26を設けて酸化触媒2の出口側圧力を均一にすることにより、さらに酸化触媒2に対する排気ガスの流通分布をより均一にし、デッドスペースをなくして酸化触媒2の利用率を向上することができる。このようにして、酸化触媒2の利用率を向上し、かつ、ヒータ12及びフィルタ13にて排気ガス温度が制御されているので、ディーゼルエンジンの負荷変動に関係なく、酸化触媒2にて排気ガス中のSOF,CO,THCを除去することができる。
【0030】
このようにして、PM及びSOF,CO,THCが除去された排気ガスは、NOx還元触媒3へと流入する。この流入においても、多孔板26及び多孔板27にて、NOx還元触媒3内を流れる排気ガスの流通分布を均一にし、NOx還元触媒3のデッドスペースをなくして利用率を向上することができる。そして、このNOx還元触媒3の排気ガス入口側に燃料噴射ノズル7を設け、コントローラ31によりディーゼルエンジンの過渡運転にあわせて燃料噴射ノズル7から噴射する燃料の量を制御することにより、還元剤の量を制御し、NOxを還元することができる。そして、還元剤は噴射された燃料から本体1内で合成されるので、還元剤がリークすることはない。又、この燃料噴射ノズル7から噴射される燃料は、軽油であるので、燃料タンク32としてはディーゼルエンジンの燃料タンクを共用することができ、構造を簡略化することができる。NOx還元触媒3を出た排気ガスは、膨張室28に流出して所定の圧力で滞留し、出口管29の開口部及び通気孔30を介して外部に放出される。このように、排気ガスが膨張室28で滞留し、通気孔30を通過する過程で、残余のPMを捕獲することができる。
【0031】
以上の通り、本実施例では、酸化触媒2及びNOx還元触媒3の前段階でPMを除去し、酸化触媒2とNOx還元触媒3とで排気ガス中のSOF,CO,THCとNOxをそれぞれ分担して除去するようにしたので、排気ガスを確実に清浄化することができる。
【0032】
【発明の効果】
請求項1から4の記載に基づいて、発明の詳細な説明から把握される本発明によれば、筒状の本体内に酸化触媒とNOx還元触媒を設け、このNOx還元触媒の排気ガス入口側に燃料噴射ノズルを設け、ディーゼルエンジンの過渡運転にあわせて燃料噴射ノズルから噴射する燃料の量を制御することにより、ディーゼルエンジンの過渡運転に対応させることができ、そして、還元剤は噴射された燃料から本体内で合成されるので、還元剤が漏れることはなく、SCR触媒を実現することができる。
【0033】
次に、請求項2の記載から把握される手段において、酸化触媒の排気ガス入口側にPMを除去するための遠心フィルタを設け、排気ガスの温度条件に関係なくPMを除去することができるので、ディーゼルエンジンの過渡運転に対応してPMを除去することができると共に、遠心フィルタには目詰まりが無いので、長期に渡り運転を維持することができる。
【0034】
次に、請求項3の記載から把握される手段において、本体の内周面との間に環状の隙間を形成するように筒状のフィルタを設け、このフィルタの内面に排気ガスに旋回流を発生させるための案内羽根を設け、フィルタの内部からフィルタを通過し前記環状の隙間に流れる排気ガス流路を形成して遠心フィルタを構成し、排気ガスの温度条件に関係なくPMを除去すると共に、遠心力とフィルタとの相乗効果により、PMを効率良く除去することができるので、排気ガス中のPMを効率良く除去することができ、PMの排出量を少なくし、酸化触媒及びNOx還元触媒の目詰まりを無くして、これら触媒の機能を維持し、排気ガスの清浄化を向上すると共に、長期に亘る運転を可能にすることができる。
【0035】
次に、請求項4の記載から把握される手段において、遠心フィルタの排気ガス入口側にヒータを設け、このヒータに密着するようにフィルタを設け、フィルタの温度を調整して、フィルタを通過する排気ガスの温度を制御し、酸化触媒及びNOx還元触媒の温度を制御することができると共に、フィルタを通過するときにPMを燃焼させることができるので、フィルタの再生を可能にすると共に、PMの排出を少なくし、かつ、酸化触媒及びNOx還元触媒の還元率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置の縦断面図である。
【図2】従来例の縦断面図である。
【符号の説明】
1 本体
2 酸化触媒
3 NOx還元触媒
4 フィルタ
5 ガス入口管
6 排気管
7 燃料噴射ノズル
8 遠心フィルタ
9 環状の隙間
10 フィルタ
11 案内羽根
12 ヒータ
13 フィルタ
14 多孔板
15 膨張室
16 入口管
17 通気孔
18 外筒
19 通気孔
20 案内羽根
21 仕切り版
22 膨張室
23 区画板
24 通気管
25 滞留室
26 多孔板
27 多孔板
28 膨張室
29 出口管
30 通気孔
31 コントローラ
32 燃料タンク
33 ヒータセンサ
34 温度計
35 サーモスタット
36 スタータスイッチ
37 排出口

Claims (4)

  1. 筒状の本体内に酸化触媒とNOx還元触媒を設け、該NOx還元触媒の排気ガス入口側に燃料噴射ノズルを設けたことを特徴とするディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置。
  2. 酸化触媒の排気ガス入口側にPMを除去するための遠心フィルタを設けたことを特徴とする請求項1に記載のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置。
  3. 本体の内周面との間に環状の隙間を形成するように筒状のフィルタを設け、該フィルタの内面に排気ガスに旋回流を発生させるための案内羽根を設け、該フィルタの内部からフィルタを通過し前記環状の隙間に流れる排気ガス流路を形成して遠心フィルタを構成したことを特徴とする請求項2に記載のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置。
  4. 遠心フィルタの排気ガス入口側にヒータを設け、該ヒータに密着するようにフィルタを設けたことを特徴とする請求項2又は3のいずれかに記載のディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置。
JP2003207341A 2003-08-12 2003-08-12 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP3780268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207341A JP3780268B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207341A JP3780268B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005061235A true JP2005061235A (ja) 2005-03-10
JP3780268B2 JP3780268B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=34363853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003207341A Expired - Fee Related JP3780268B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780268B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221463A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Daiko Sangyo:Kk 脱硝触媒ユニット内挿型消音装置
CN108298459A (zh) * 2018-03-20 2018-07-20 长沙理工大学 升降式scr催化剂现场再生装备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103266935A (zh) * 2013-05-24 2013-08-28 华南理工大学 一种利用高速旋转的尾气固体颗粒净化器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221463A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Daiko Sangyo:Kk 脱硝触媒ユニット内挿型消音装置
CN108298459A (zh) * 2018-03-20 2018-07-20 长沙理工大学 升降式scr催化剂现场再生装备
CN108298459B (zh) * 2018-03-20 2023-06-30 长沙理工大学 升降式scr催化剂现场再生装备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3780268B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4172986B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法並びに当該ハニカム構造体を用いた排ガス浄化システム
US8707684B2 (en) Control method and apparatus for regenerating a particulate filter
KR101583540B1 (ko) 발전기용 매연 저감장치
JP5683267B2 (ja) 排気ガス装置、およびNOxトラップと粒子フィルタの再生方法
JP2004316658A (ja) 排気システムの温度管理
KR100748660B1 (ko) 디젤 매연 필터의 재생 시스템 및 재생 방법
JP4222599B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法並びに当該ハニカム構造体を用いた排ガス浄化システム
JPH07119444A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP2006320854A (ja) 選択還元型触媒及びそれを用いたエンジンの排ガス浄化装置
JP2004162600A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002235528A (ja) 排気浄化装置
JP3780268B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2006527816A (ja) フィルターを包含する排気機構における流れ反転
JP3959611B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001073743A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2005299628A (ja) ディーゼル機関のフィルタ再生制御装置
JP7207195B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6805948B2 (ja) 排気浄化装置
JP5553519B2 (ja) 排気浄化装置
KR101178182B1 (ko) 배기가스의 유동을 제어하는 디젤엔진의 매연정화장치
JPS63198717A (ja) 内燃機関の排気粒子除去装置
JP4035954B2 (ja) Dpf装置のフィルタ加熱及び再生方法とdpf装置
JP2009007982A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS59134314A (ja) デイ−ゼルエンジン排気浄化装置
JP2011047405A (ja) スート限界処理量を増大させると共にコストを減少させるためにフィルタに被着された白金族金属の部分被膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050713

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees