JP2005036227A - 不連続的な重縮合のための装置および方法 - Google Patents

不連続的な重縮合のための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005036227A
JP2005036227A JP2004204904A JP2004204904A JP2005036227A JP 2005036227 A JP2005036227 A JP 2005036227A JP 2004204904 A JP2004204904 A JP 2004204904A JP 2004204904 A JP2004204904 A JP 2004204904A JP 2005036227 A JP2005036227 A JP 2005036227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirrer
double
conical
jacket
double helix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004204904A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Mueller
ミュラー ベルント
Tim Poepken
ペプケン ティム
Rolf Hirsch
ヒルシュ ロルフ
Edgar Trost
トロースト エドガ−
Georg Becker
ベッカー ゲオルク
Martin Bartmann
バートマン マーティン
Hans-Dieter Zagefka
ツァーゲフカ ハンス−ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2005036227A publication Critical patent/JP2005036227A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/20Stationary reactors having moving elements inside in the form of helices, e.g. screw reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/92Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/92Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws
    • B01F27/921Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws with helices centrally mounted in the receptacle
    • B01F27/9212Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws with helices centrally mounted in the receptacle with conical helices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/92Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws
    • B01F27/921Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws with helices centrally mounted in the receptacle
    • B01F27/9213Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws with helices centrally mounted in the receptacle the helices having a diameter only slightly less than the diameter of the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/75Discharge mechanisms
    • B01F35/751Discharging by opening a gate, e.g. using discharge paddles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/92Heating or cooling systems for heating the outside of the receptacle, e.g. heated jackets or burners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/10Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles moved by stirrers or by rotary drums or rotary receptacles or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F2035/99Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0422Numerical values of angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1145Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections ribbon shaped with an open space between the helical ribbon flight and the rotating axis
    • B01F27/11451Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections ribbon shaped with an open space between the helical ribbon flight and the rotating axis forming open frameworks or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/0077Baffles attached to the reactor wall inclined
    • B01J2219/00772Baffles attached to the reactor wall inclined in a helix

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

【課題】良好な残分排出可能性と共に良好な混合および気泡破壊を保証するような、50〜150cm/gの極限粘度数の範囲における混合されたポリエステルの最終縮合のための反応器を提供する。
【解決手段】低分子量の縮合生成物の脱離および蒸発下にオリゴマーの前生成物から縮合重合体を不連続的に製造するための装置において、重縮合反応が、付加的に加熱可能であってよい一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機6を備えた、ジャケット加熱された円錐状の容器内で実施されるようになっていて、円錐体の開き角αが20〜120゜である。
【選択図】図1

Description

本発明は、その都度の重縮合温度で10〜750Pa・sの動的粘度を有する重縮合重合体を不連続的に製造するための装置および方法に関する。このような重縮合重合体は、予め任意の攪拌反応器内で製造された低分子量のオリゴマーから、加熱/冷却ジャケットを備えた鉛直方向の円錐状の反応容器内での縮合によって得られる。この場合、この反応容器は、高い粘度のために適した撹拌装置、たとえば付加的に加熱可能であってよい一重または二重の螺旋体(ヘリカル)を装備している。
溶融体中で縮合重合体、たとえばポリエステルを不連続的に(つまりバッチ式に)製造するための反応器およびプロセスならびに重縮合の終了後に行われる顆粒化はよく知られている。製品組成が頻繁に変えられ、かつ種々の製品の生成物の間での切換えが迅速にかつできるだけ損失なしに行われなければならない場合に、不連続的な運転方法が特に有利になる。たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第19706901号明細書に挙げられているような、連続的な縮合重合のために開発された機器は、不連続的な運転のためには一般に不適当である。なぜならば、連続的な縮合重合のための機器は不十分な容器容積および悪い残分排出可能性しか有しないからである。さらに、これらの反応器は、特定のポリエステルの生産時に出現する特定の粘度勾配に合わせて最適化されている。混合されたポリエステルを例にとって、縮合重合のための汎用の不連続的な方法を説明する。
一種または数種の脂肪族または芳香族のジオール成分と、高い平均分子量の一種または数種の脂肪族または芳香族のジカルボン酸成分とから成る混合されたポリエステルは、通常、少なくとも2つの反応ステップで製造される。第1の製造ステップでは、ジオール過剰量下に低分子量の中間生成物の製造が行われる。第2の製造ステップである最終縮合ステップでは、この中間生成物から過剰量のジオールが除去され、そしてこの中間生成物は引き続き反応して高い分子量を形成する。必要に応じて、引き続き、固相においても後縮合ステップが行われる。
第1の反応ステップが汎用の攪拌釜反応器中で実施され得るのに対して、最終縮合の際には、最終縮合の経過中に粘度が増大しかつ部分的に高沸点を有するジオール成分の過剰量の十分な除去が必要とされることに基づき、特殊な反応器の使用が必要となる。<1〜3ミリバールの範囲内の極めて良好な真空が保証されると同時に、溶融体の十分な混合ならびに溶融体表面に形成される、蒸発を妨げる気泡の有効な破壊が確保されていなければならない。気泡は重縮合反応の間の途中で中間粘度において出現する恐れがある。さらに、プロセスの良好な温度コントロールが保証されなければならない。なぜならば、縮合重合の初期段階では、過剰ジオールの蒸発を可能にするために溶融体中に熱が導入されなければならないからである。重縮合反応の後期段階では、撹拌機構により高粘性の溶融体に熱が機械的に持ち込まれる。この熱は、製品もしくは最終生成物における品質減少を招く局所的な過熱を回避するために有効に除去されなければならない。壁における冷却により一層粘稠性となった重合体溶融体はさらに、良好な熱伝達を確保するために、壁面擦過式(wandgaengig)の攪拌機により除去されなければならない。
高分子量の、ひいては高粘度のポリエステルをバッチ式に生産するためには、幾つかの特殊な反応器が開発されている。このような反応器としては、相応する十分な混合を確保する、高い粘度のために適した特殊な攪拌機を備えた慣用の釜形攪拌槽(たとえば米国特許第4022438号明細書または同第6149296号明細書参照)、蒸発を改善するために溶融体から膜を引き出すリングディスク反応器(ドイツ連邦共和国特許出願公開第10001477号明細書)または壁や取付け物の特に良好な清浄化を保証するセルフクリーニング式の混練機もしくはニーダ(たとえば米国特許第5934801号明細書および同第5121992号明細書)が挙げられる。
慣用の釜形撹拌槽には、不都合な表面/容積比の欠点がある。このことは長い反応時間の原因となる。長い反応時間の結果は、最終生成物の品質減少である。このような品質減少は高い温度における長い滞留時間に基づき生ぜしめられ、そして酸含量の増大および/または溶融温度の減少により特徴付けられる。たとえばこのような反応器を斜めに設置することにより、このような不都合を改善しようとする試みが成された(欧州特許出願公開第0753344号明細書)が、しかしこのことは複雑な機械装置や、横方向力およびアンバランスをコントロールする際の不確実性による重大な欠点を招く。
リングディスク反応器およびセルフクリーニング式の混練機には、高い固有機器コストの欠点がある。たとえば溶融接着分野において必要となる50〜150cm/gの極限粘度数の、商業的に重要となる範囲のためにこのような反応器を使用しようとしても、高過ぎる機器コストが妨げとなる。さらに、これらの機器が、縮合重合中に部分的に出現する気泡を有効に破壊し、これにより蒸発時における気泡の有効性を飛躍的に減少させる能力を有しないことも不都合である。これらの特徴の組合わせは前記両反応器タイプを、極めて高粘稠性の縮合重合体のためにしか重要にしない。しかし、このような極めて高い粘度では、低い酸価および長い貯蔵安定性により特徴付けられる品質的に高価な製品もしくは最終生成物のために必要となるような、ほぼ完全な残分排出が問題となる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19706901号明細書 米国特許第4022438号明細書 米国特許第6149296号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願公開第10001477号明細書 米国特許第5934801号明細書 米国特許第5121992号明細書 欧州特許出願公開第0753344号明細書
本発明の課題は、上で述べた要求に応えるような、つまり良好な残分排出可能性と共に良好な混合および気泡破壊を保証し、ひいては混合されたポリエステルの最終縮合時における迅速な反応経過を保証するような、50〜150cm/gの極限粘度数の範囲における混合されたポリエステルの最終縮合のための反応器を提供することである。
この場合、同じく上で説明した種々の欠点が回避されることが望まれる。
この課題を解決するために本発明の装置の構成では、低分子量の縮合生成物の脱離および蒸発下にオリゴマーの前生成物から縮合重合体を不連続的に製造するための装置において、重縮合反応が、付加的に加熱可能であってよい一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機を備えた、ジャケット加熱された円錐状の容器内で実施されるようになっていて、円錐体の開き角が20〜120゜であるようにした。
さらに上記課題を解決するために本発明の方法では、低分子量の縮合生成物の脱離および蒸発下にオリゴマーの前生成物から縮合重合体を不連続的に製造するための方法において、重縮合反応を、付加的に加熱可能であってよい一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機を備えた、ジャケット加熱された円錐状の容器内で実施し、ただし円錐体の開き角が20〜120゜であるようにした。
本発明による装置および方法により、公知先行技術の欠点を克服することができる。
ところで、低分子量の縮合生成物の脱離(Abspaltung)および蒸発下にオリゴマーの前生成物から縮合重合体を不連続的に製造する場合、円錐状の形状を有し、ジャケット加熱され、しかも付加的に加熱されていてよい一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機を備えている装置が適当であることが判った。この場合、円錐体の開き角(α)は20〜120゜、有利には30〜60゜である。
一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機は、12〜75゜、有利には15〜45゜のピッチもしくは勾配(水平線に対する角度)を有している。
一重螺旋攪拌機または二重螺旋攪拌機の代わりに、容器横断面に適合された(V字形の)のアンカ(いかり)型攪拌機を使用することもできる。このアンカ型攪拌機は付加的な金属案内薄板を備えていてよく、その場合、これらの金属案内薄板は軸方向の搬送を生ぜしめる。
容器の、同じく調温ジャケットを備えた上側の範囲は円筒状に形成されていてよく、この円筒状の区分(h)は、円錐状の区分(h)の高さの0〜1.6倍、有利には0〜0.8倍に相当する高さを有していてよい。
この攪拌機は、回転数が段階的または無段階に変えられ、しかも機器を空にするために、つまり機器排出のために、最初の回転方向とは反対の方向にも運動され得るように駆動されていてよい。
3〜25mm、有利には4〜15mmの攪拌機の壁間隔を調節するために、攪拌装置の鉛直方向の位置を変えることができる。
意想外にも、固形物の乾燥および混合の役目のために構想されたこのような機器が、本発明の課題のために適していることが判った。ほぼ円錐状の反応器は、不連続的な運転における頻繁な製品チェンジのために無条件に必要となるような極めて良好な残分排出可能性を保証する。
重縮合反応の初期段階では、軽度の渦流を形成しながら攪拌機が高速回転して、撹拌機構が溶融体を機器の内面全体にわたって分配し、そしてこの被膜をしばしば更新することにより、第1に、蒸発のために提供されている表面を増大させることができる。第2に、溶融体上に形成される気泡は、迅速な攪拌運動および発生する遠心力ならびに機器の内壁と攪拌機との間の剪断力によって有効に破壊される。粘度が増大するにつれて、攪拌機の回転数を減少させることができる。なぜならば、気泡形成が減少するからである。このことは攪拌モータのための所要出力を許容範囲内に保持すると同時に、反応器の制御された温度ガイドにもかかわらず過熱を招いてしまうような、溶融体内への機械的エネルギの過剰投入を減少させる。
意想外にも、以下の例に示すように、乾燥および混合の役目のために構想されたこのような円錐状の機器が重縮合反応器としての使用時に反応時間および製品品質の点で、水平方向の単軸混練機(例2参照)をも、現在使用されている慣用の攪拌オートクレーブをも著しく凌駕することが判った。
例1
鉛直混合機内に、1,4−ブタンジオール38.5kgと、アジピン酸21.9kgと、ジメチルテレフタレート37.3kgとを、相応する量のメタノールおよび水の脱離下に大気圧および190℃の反応温度で反応させることにより製造された前生成物80kgを装入し、そして約240℃の重縮合温度にもたらした。触媒としてTi20ppm(全質量に対して、テトラブチルオルトチタネートとして)を添加した後に、反応器内の圧力を2ミリバールにまで減少させ、1,4−ブタンジオールを留去した。攪拌機の回転数を初期の135min−1から実験終了時の70min−1にまで徐々に減少させた。溶融体中に著しい気泡層は観察され得なかった。3.5時間の反応時間の後に、0.47mg KOH・g−1の酸価と、100cm・g−1の極限粘度数とを有する規格に応じた縮合生成物を得た。
例2(比較例)
たとえば米国特許第5121922号明細書および同第5934801号明細書に基づき公知の、リスト社(Firma List AG、Arisdorf在)の水平方向の単軸混練機内に、例1に記載した前生成物と同じ前生成物80kgを装入し、そして約240℃の重縮合温度にもたらした。触媒としてTi20ppmを添加した後に、反応器内の圧力を2ミリバールにまで減少させ、1,4−ブタンジオールを留去した。回転数は50・min−1であった。重縮合の間、溶融体表面には際立った気泡カーペットが出現した。5時間の反応時間の後に、0.40mg KOH・g−1の酸価と、77cm・g−1の極限粘度数とを有する生成物を得た。この生成物は規格に対応していない。なぜならば、許容反応時間内に所望の重縮合度を達成することができなかったからである。
図1には、当該機器の1実施例が示されている。変速機付きモータ1により、二重螺旋型の混合装置もしくは撹拌装置6が駆動される。この場合、回転数は制御可能である。前生成物は装入管片2を介して機器内に持ち込まれる。揮発性の縮合生成物は自己蒸気管片(Bruedenstutzen)3を介して機器から流出する。当該機器は二重ジャケット4を介して調温されている。生成物の流れ方向は矢印5で示されている。縁部では、反応材料が撹拌装置6によって上方へ運動させられ、そして駆動軸近傍の中央で下方へ向かって逆流する。重縮合の終了後に生成物は搬出機構7によって取り出される。この場合、撹拌装置6は生成物の取出しをアシストするために逆の回転方向で作動するように使用され得る。これにより、反応器壁に付着した重縮合物は下方へ向かって搬送される。
本発明による装置の1実施例を示す概略図である。
符号の説明
1 変速機付きモータ
2 装入管片
3 自己蒸気管片
4 二重ジャケット
5 矢印
6 撹拌装置
7 搬出機構

Claims (20)

  1. 低分子量の縮合生成物の脱離および蒸発下にオリゴマーの前生成物から縮合重合体を不連続的に製造するための装置において、重縮合反応が、付加的に加熱可能であってよい一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機を備えた、ジャケット加熱された円錐状の容器内で実施されるようになっていて、円錐体の開き角が20〜120゜であることを特徴とする、縮合重合体を不連続的に製造するための装置。
  2. 重縮合反応が、付加的に加熱可能であってよい一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機を備えた、ジャケット加熱された円錐状の容器内で実施されるようになっていて、円錐体の開き角が30〜60゜である、請求項1記載の装置。
  3. 一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機が、12〜75゜の勾配(水平線に対する角度)を有している、請求項1記載の装置。
  4. 一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機が、15〜45゜の勾配(水平線に対する角度)を有している、請求項1記載の装置。
  5. 一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機の代わりに、軸方向での搬送を生ぜしめる付加的な案内薄板を備えていてよい、容器横断面に適合された(V字形の)アンカ型攪拌機が使用されている、請求項1記載の装置。
  6. 容器の、同じく調温ジャケットを備えた上側の範囲が円筒状に形成されていて、この円筒状の区分(h)が、円錐状の区分(h)の高さの0〜1.6倍に相当する高さを有している、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 容器の、同じく調温ジャケットを備えた上側の範囲が円筒状に形成されていて、この円筒状の区分(h)が、円錐状の区分(h)の高さの0〜0.8倍に相当する高さを有している、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  8. 攪拌機の回転数が段階的または無段階に変えられ、しかも該攪拌機が、機器排出のために最初の回転方向とは反対の方向にも運動され得るように当該攪拌機が駆動されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 3〜25mmの攪拌機の壁間隔を調節するために、攪拌装置の鉛直方向の位置が変えられるようになっている、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 4〜15mmの攪拌機の壁間隔を調節するために、攪拌装置の鉛直方向の位置が変えられるようになっている、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  11. 低分子量の縮合生成物の脱離および蒸発下にオリゴマーの前生成物から縮合重合体を不連続的に製造するための方法において、重縮合反応を、付加的に加熱可能であってよい一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機を備えた、ジャケット加熱された円錐状の容器内で実施し、ただし円錐体の開き角が20〜120゜であることを特徴とする、縮合重合体を不連続的に製造するための方法。
  12. 重縮合反応を、付加的に加熱可能であってよい一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機を備えた、ジャケット加熱された円錐状の容器内で実施し、ただし円錐体の開き角が30〜60゜である、請求項11記載の方法。
  13. 一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機が、12〜75゜の勾配(水平線に対する角度)を有している、請求項11記載の方法。
  14. 一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機が、15〜45゜の勾配(水平線に対する角度)を有している、請求項11記載の方法。
  15. 一重螺旋型攪拌機または二重螺旋型攪拌機の代わりに、軸方向での搬送を生ぜしめる付加的な案内薄板を備えていてよい、容器横断面に適合された(V字形の)アンカ型攪拌機を使用する、請求項11記載の方法。
  16. 容器の、同じく調温ジャケットを備えた上側の範囲が円筒状に形成されていて、この円筒状の区分(h)が、円錐状の区分(h)の高さの0〜1.6倍に相当する高さを有している、請求項11から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 容器の、同じく調温ジャケットを備えた上側の範囲が円筒状に形成されていて、この円筒状の区分(h)が、円錐状の区分(h)の高さの0〜0.8倍に相当する高さを有している、請求項11から15までのいずれか1項記載の方法。
  18. 攪拌機の回転数が段階的または無段階に変えられ、しかも該攪拌機が機器排出のために最初の回転方向とは反対の方向にも運動され得るように当該攪拌機を駆動する、請求項11から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. 3〜25mmの攪拌機の壁間隔を調節するために、攪拌装置の鉛直方向の位置を変えることができる、請求項11から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 4〜15mmの攪拌機の壁間隔を調節するために、攪拌装置の鉛直方向の位置を変えることができる、請求項11から18までのいずれか1項記載の方法。
JP2004204904A 2003-07-15 2004-07-12 不連続的な重縮合のための装置および方法 Withdrawn JP2005036227A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10331952A DE10331952A1 (de) 2003-07-15 2003-07-15 Vorrichtung und Verfahren zur diskontinuierlichen Polykondensation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005036227A true JP2005036227A (ja) 2005-02-10

Family

ID=33461929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004204904A Withdrawn JP2005036227A (ja) 2003-07-15 2004-07-12 不連続的な重縮合のための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050014922A1 (ja)
EP (1) EP1498175A1 (ja)
JP (1) JP2005036227A (ja)
KR (1) KR20050008519A (ja)
DE (1) DE10331952A1 (ja)
NO (1) NO20043002L (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10357091A1 (de) * 2003-12-06 2005-07-07 Degussa Ag Vorrichtung und Verfahren zur Abscheidung feinster Partikel aus der Gasphase
DE102004010055A1 (de) * 2004-03-02 2005-09-22 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Silicium
DE102004045245B4 (de) 2004-09-17 2007-11-15 Degussa Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Silanen
JP4995190B2 (ja) * 2005-04-29 2012-08-08 チバ ホールディング インコーポレーテッド コニカル反応器内での重合体の製造
DE102005046105B3 (de) * 2005-09-27 2007-04-26 Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Monosilan
KR100860904B1 (ko) * 2007-08-21 2008-09-29 엘에스엠트론 주식회사 고분자 혼합용 나선형 교반기
CN101596440B (zh) * 2009-06-30 2011-09-21 四川晨光科新塑胶有限责任公司 一种高分子材料聚合反应釜
CN101831063B (zh) * 2010-04-29 2012-05-30 扬州惠通化工技术有限公司 一种组合式聚酯反应塔
FI123266B (fi) 2010-06-04 2013-01-15 Outotec Oyj Menetelmä ja laitteisto rautapitoisen sakan homogenoimiseksi ja stabiloimiseksi
EP2465604A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-20 Stamicarbon B.V. acting under the name of MT Innovation Center Batch reactor and method for carrying out a polymerization reaction
CN103962039A (zh) * 2013-01-29 2014-08-06 东莞乔登节能科技有限公司 双叉搅拌桨及具有该双叉搅拌桨的搅拌机
CN103469326A (zh) * 2013-09-22 2013-12-25 徐州斯尔克纤维科技股份有限公司 一种大直径高粘涤纶单丝的制作方法
CH708983B1 (de) * 2013-12-10 2017-12-29 S&P Clever Reinforcement Company Ag Misch- und Förderanlage für eine Mörtelmischung.
WO2017002905A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 住友重機械プロセス機器株式会社 撹拌装置
CN105879755A (zh) * 2016-06-25 2016-08-24 余林岚 厌氧胶加工的液体混合机
CN106000185A (zh) * 2016-07-24 2016-10-12 彭波 适用于厌氧胶加工的液体混合机
CN108707474B (zh) * 2018-07-09 2020-10-09 宁夏宁鲁石化有限公司 一种柴油的精制工艺
CN110508181B (zh) * 2019-08-30 2021-12-24 浙江富新太阳能有限公司 一种间断放料的搅拌装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE714405C (de) * 1936-08-09 1941-11-28 Edmund Neu Dr Vorrichtung zur Durchfuehrung chemischer oder physikalischer Prozesse zwischen fluessigen und zerkleinerten festen Phasen, gegebenenfalls in Gegenwart von Gasen
NL132128C (ja) * 1962-08-24
US3352543A (en) * 1966-06-10 1967-11-14 Atlantic Res Corp Vertical mixer
US4002438A (en) * 1975-01-22 1977-01-11 Joseph Fleming Organic conversion system
JPS6257636A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Sakura Seisakusho:Kk 高粘度液反応装置
CH679290A5 (ja) * 1989-10-04 1992-01-31 List Ag
JPH0763603B2 (ja) * 1990-03-16 1995-07-12 株式会社日立製作所 立形撹拌機
US5411710A (en) * 1993-06-30 1995-05-02 E. I. Dupont De Nemours And Company Apparatus for processing materials
CH688365A5 (de) * 1995-01-18 1997-08-29 List Ag Misch- und Knetvorrichtung.
DE19654516C1 (de) * 1996-12-27 1998-10-01 Degussa Verfahren zur Auftrennung des Produktgasgemisches der katalytischen Synthese von Methylmercaptan
JPH11151432A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Asahi Glass Co Ltd 撹拌装置
KR100638014B1 (ko) * 1998-01-30 2006-12-22 사타케 가가쿠 기카이 고교 가부시키가이샤 중.고점도액체용교반날개
NL1014783C2 (nl) * 2000-03-29 2001-10-02 Hosokawa Micron B V Reactor voor vaste stof fermentatie (VSF).
DE10034493C1 (de) * 2000-07-15 2001-11-29 Degussa Verfahren zur Herstellung von Organosilylalkylpolysulfanen
DE10243022A1 (de) * 2002-09-17 2004-03-25 Degussa Ag Abscheidung eines Feststoffs durch thermische Zersetzung einer gasförmigen Substanz in einem Becherreaktor
DE102004008042A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-01 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von Aminosäureestern und deren Säure-Additions-Salzen
DE102004038718A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Joint Solar Silicon Gmbh & Co. Kg Reaktor sowie Verfahren zur Herstellung von Silizium

Also Published As

Publication number Publication date
DE10331952A1 (de) 2005-02-10
NO20043002L (no) 2005-01-17
US20050014922A1 (en) 2005-01-20
EP1498175A1 (de) 2005-01-19
KR20050008519A (ko) 2005-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005036227A (ja) 不連続的な重縮合のための装置および方法
TW541321B (en) Process and apparatus for continuous polycondensation
US8252888B2 (en) Process for continuous preparation of high molecular weight polyesters by esterification of dicarboxylic acids and/or transesterification of dicarboxylic acids with diols and/or mixtures thereof and an apparatus therefor
US8198392B2 (en) Polymer producing method and apparatus and polymer degassing method and apparatus
TW548132B (en) Process of discontinuous polycondensation and stirring reactor therefor
JP5373709B2 (ja) ポリマー合成用反応器及びそれが用いられたポリマー合成装置
JP2009132857A (ja) ポリマーの製造方法及び製造装置
JP4944800B2 (ja) ポリ乳酸の製造装置およびポリ乳酸の製造方法
JP4177769B2 (ja) ポリマー合成装置
JP2005514471A (ja) ポリエステルポリマーの固体状態での重合速度を上げる方法
JP5615266B2 (ja) バイオポリマーの製造方法及び装置
JP3471112B2 (ja) ポリ乳酸の重合方法及び重合装置
TWI278467B (en) Process of continuously producing polyester-based polymer
JP4855844B2 (ja) ポリマー重合方法及びポリマー重合装置
JP4816688B2 (ja) ポリマー合成装置
JPH07330910A (ja) 重縮合系高分子の連続塊状重合方法及び装置
JP5658906B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレートの製造方法及び製造装置
JP3590383B2 (ja) ポリエステル系ポリマーの連続製造方法
JP3061999B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP2010265352A (ja) ポリエステルの製造方法及び製造装置
JP5115512B2 (ja) ポリエステルの製造装置
JP2005097602A (ja) ポリブチレンテレフタレートオリゴマーの製造装置および製造方法
JP2010037453A (ja) ポリエステルの製造方法及びそれに用いる装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090310