JP2005035337A - タイヤおよびタイヤの製造方法 - Google Patents

タイヤおよびタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005035337A
JP2005035337A JP2003197888A JP2003197888A JP2005035337A JP 2005035337 A JP2005035337 A JP 2005035337A JP 2003197888 A JP2003197888 A JP 2003197888A JP 2003197888 A JP2003197888 A JP 2003197888A JP 2005035337 A JP2005035337 A JP 2005035337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
rubber
conductive
unvulcanized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003197888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547136B2 (ja
Inventor
Yuichiro Ogawa
裕一郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003197888A priority Critical patent/JP4547136B2/ja
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to CN200480023653.6A priority patent/CN100475571C/zh
Priority to EP04747500A priority patent/EP1645442B1/en
Priority to DE602004028829T priority patent/DE602004028829D1/de
Priority to AT04747500T priority patent/ATE478774T1/de
Priority to PCT/JP2004/010034 priority patent/WO2005007424A1/ja
Priority to US10/564,733 priority patent/US7766060B2/en
Publication of JP2005035337A publication Critical patent/JP2005035337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547136B2 publication Critical patent/JP4547136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/60Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/08Electric-charge-dissipating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D2030/526Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading the tread comprising means for discharging the electrostatic charge, e.g. conductive elements or portions having conductivity higher than the tread rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/02Static discharge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】トレッドゴムと、その幅方向中間部分に配設された導電帯とよりなるトレッド層を具えたタイヤにおいて、タイヤユニフォーミティを向上させ、他品種混合生産システムにて生産可能であり、しかも、導電帯の幅方向厚さを最小限に抑制することができ、一方、ベルトからトレッド踏面までの導電経路を、低コストで確実に形成することのできるタイヤおよびこのタイヤの製造方法を提供する。
【解決手段】トレッドゴムは、複数周、巻回された低導電性の連続ゴムリボンよりなり、前記導電帯は、高導電性の薄片環状ゴムシートよりなるものとし、また、導電帯を、第一トレッドゴム部分の頂面の一部分から、第二トレッドゴム部分の底面の一部分に至るまでの幅方向領域に延在させて設ける。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タイヤの転がり抵抗を小さくしてなお、車両に発生する静電気を路面へ十分に放電させることができるタイヤ、およびこのタイヤの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
タイヤの転がり抵抗の低減のため、トレッドゴムに多量に配合されるカーボンブラックの大部分を低ヒステリシスロス特性を有するシリカに置き換えることが積極的に行われる傾向にあるが、このシリカが多量に配合されたトレッドゴムは、その電気抵抗値が高くなり、その結果、車両に発生する静電気がタイヤを経由して路面に放電されにくいという問題がある。
【0003】
そこで、トレッドゴムの放電性を確保することを目的に、低導電性のトレッドゴムと、このトレッドゴムの幅方向中間部分に配設されベルトからトレッド踏面までの導電経路の少なくとも一部を構成する導電帯とからなる少なくとも一層のトレッド層でトレッドを構成したタイヤが提案されている。第一の提案は、トレッド層を構成する、トレッドゴムおよび導電帯のいずれもが、一体構造の環状ゴム部材よりなるタイヤであり(例えば、特許文献1参照。)、第二の提案は、トレッド層を構成する、トレッドゴムおよび導電帯のいずれもが、複数周、巻回されたゴムリボンよりなるものである(例えば、特許文献2参照。)。
【0004】
しかしながら、これらの提案は、それぞれ、つぎのような問題点を有している。まず、第一の提案に関しては、トレッドゴムは、必然的にその製品形状に対応する口金から押し出された長尺のゴムをタイヤ素材の周上に一周巻回して形成されることになるが、このようにして形成されたトレッドゴムは周上の一カ所につなぎ目を有するものとなり、タイヤユニフォーミティを悪化させる原因となる。また、このようにしてトレッドゴムを形成する方法は、大型の押出機を必要とするうえに、一旦セットした口金は容易に取り替えることができず、少ない中間在庫で多サイズのタイヤを混合して生産する効率的なシステムには用いることができないという欠点をもっている。
【0005】
第二の提案の問題は次の通りである。導電帯は、当然ながらトレッド本来の機能に向けて最適化されたトレッドゴムとは材料が異なり、したがって導電性を担持するに十分なタイヤ幅方向の厚さを確保しさえすれば、薄い方が好ましいが、第二の提案の導電帯は、連続した未加硫の導電性ゴムリボンを巻回して積層した構造なので、本来必要な厚さより大幅に厚いものなってしまうという問題がある。
【0006】
また、トレッド層の上面および下面の少なくとも一方は、半径方向内外に隣接する他のタイヤ構成層との隣接面となるので、前記導電帯は全周にわたってこの隣接面に表出し、かつ、隣接するタイヤ構成層の導電部分と確実に接触を保つ必要があるが、これら、第一、第二の提案のいずれにおいても、導電帯は隣接面には狭幅の線として表出するだけであり、この場合、製造上のバラツキで、隣接面に表出しない部分があったり、上記構造のレッド層が二層、積層される場合、導電帯表出部分相互の幅方向位置が合致しなかったりして、層間の導電性を確保することが難しく、これを防止するため製造上のバラツキを抑えようとすると、高精度の製造設備が必要になる等、大幅なコストアップとなってしまうという問題もある。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−151907
【特許文献2】
特開2002−96402
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、トレッドゴムと、その幅方向中間部分に配設された導電帯とよりなるトレッド層を具えたタイヤにおいて、タイヤユニフォーミティを向上させ、他品種混合生産システムにて生産可能であり、しかも、導電帯の幅方向厚さを最小限に抑制することができ、一方、ベルトからトレッド踏面までの導電経路を、低コストで確実に形成することのできるタイヤおよびこのタイヤの製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明はなされたものであり、その要旨構成ならびに作用を以下に示す。
【0010】
請求項1に記載のタイヤは、低導電性ゴムからなるトレッドゴムと、このトレッドゴムの幅方向中間部分に配設され、ベルトからトレッド踏面までの導電経路の少なくとも一部を構成する一本以上の導電帯とからなる少なくとも一層のトレッド層を具えたタイヤにおいて、
前記トレッドゴムは、複数周、巻回された低導電性の連続ゴムリボンよりなり、前記導電帯は、高導電性の薄片環状ゴムシートよりなるものである。
【0011】
本発明に係るこのタイヤによれば、トレッドゴムは、複数周、巻回された低導電性の連続ゴムリボンにより構成されるので、トレッドゴム全幅にわたって延在するつなぎ目がなく、ユニフォーミティを向上させることができ、また、同一のリボンを用いてその巻き付け配置を制御するだけで、種々の断面形状のトレッドゴムを形成することができ、多サイズ混合生産システムでの生産が可能となる。このタイヤによれば、さらに、前記導電帯は、高導電性の薄片環状ゴムシートにより構成されるので、この厚さを導電帯として機能するに足る最低限のものとすることにより、トレッドゴム本来の機能への悪影響を最小に抑制することができる。
【0012】
請求項2に記載のタイヤは、低導電性ゴムからなるトレッドゴムと、このトレッドゴムの幅方向中間部分に配設され、ベルトからトレッド踏面までの導電経路の少なくとも一部を構成する一本以上の導電帯とからなる少なくとも一層のトレッド層を具えたタイヤにおいて、
前記トレッドゴムの、前記導電帯で区切られる一方の側の第一トレッドゴム部分は、この導電帯と接する側の側面を半径方向外側に向けて設けられ、前記導電帯は、高導電性の薄片環状ゴムシートよりなり、前記側面の両側にそれぞれ連なる、第一トレッドゴム部分の頂面の一部分から、前記導電帯で区切られる他方の側の第二トレッドゴム部分の底面の一部分に至るまでの幅方向領域に延在してなるものである。
【0013】
このタイヤによれば、前記導電帯は、高導電性の薄片環状ゴムシートよりなるので、この厚さを導電帯として機能するに足る最低限のものとすることにより、トレッドゴム本来の機能への悪影響を最小に抑制することができ、また、この導電帯を、第一トレッドゴム部分の頂面から、第二トレッドゴム部分の底面に至るまでの幅方向領域に延在させたので、製造バラツキにより、例えば導電帯のタイヤ幅方向位置が少し変動したとしても、隣接するタイヤ構成層の導電部分との電気的接触を確実なものとすることができ、ベルトからトレッド踏面までの導電経路を確保することのできるタイヤを安価に提供することができる。
【0014】
また、このタイヤによれば、前記第一トレッドゴム部分の導電帯と接する側の側面は、半径方向外側に向けられているので、未加硫の導電帯を、未加硫導電性薄片ゴムシートを巻回して形成することが容易になる。
【0015】
請求項3に記載のタイヤは、請求項2に記載するところにおいて、前記トレッドゴムは、複数周巻回された低導電性の連続ゴムリボンよりなるものである。
【0016】
このタイヤによれば、低コストで導電性を確保できることに加えて、トレッドゴムを複数周巻回された低導電性の連続ゴムリボンよりなるものとしたので、前述の通り、高いユニフォーミティレベルを具え、また、多サイズ混合生産システムでの生産を可能なものとすることができる。
【0017】
請求項4に記載のタイヤは、請求項2もしくは3に記載するところにおいて、前記第一トレッドゴム部分の前記導電帯と接する側の側面は、タイヤ赤道面に対する平均傾斜角を45〜75度としてなるものである。
【0018】
第一トレッドゴム部分の前記側面の、赤道面に対する平均傾斜角が45度未満の場合、前記未加硫導電性薄片ゴムシートの巻回がむつかしくなり、また、これを、75度を超えるものとした場合には、導電帯のタイヤ幅方向延在範囲が広くなり、トレッドゴム本来の性能を阻害する可能性を生じる。
【0019】
請求項5に記載のタイヤは、請求項2〜4のいずれかに記載するところにおいて、前記トレッド層を、少なくとも半径方向最内層に配設してなるものである。
【0020】
半径方向最内層のトレッド層の導電帯は、半径方向内側に隣接するトレッドアンダークッションもしくはベルトとの電気的導通が確実に保持される必要があり、このタイヤによれば、最内層のトレッド層の導電帯は、前記第二トレッドゴム部分の底面に至る幅方向範囲まで延在するので、これらの部分との電気的導通を確保することができる。
【0021】
請求項6に記載のタイヤは、請求項1〜5のいずれかに記載するところにおいて、少なくとも二層の前記トレッド層を、半径方向内外に隣接させて配設し、これらのトレッド層の導電帯同士を、全周にわたって互いに接触させてなるものである。
【0022】
トレッドが二層以上のトレッド層よりなる場合、半径方向内外に隣接するトレッド層の導電帯同士の電気的な確実に保持されていることは重要であるが、このタイヤによれば、半径方向内側のトレッド層の導電帯は、第一トレッドゴム部分の頂面に至る幅方向範囲まで延在し、また、半径方向外側のトレッド層の導電帯は、第二トレッドゴム部分の底面に至る幅方向範囲まで延在するので、これらのトレッド層の導電帯の幅方向位置のバラツキにより変動を許容して、それぞれの導電帯相互の電気的導通を確保することができる。
【0023】
請求項7に記載のタイヤの製造方法は、請求項1〜6のいずれかに記載のタイヤの製造方法であって、
回転変位されるタイヤ素材の外周上に、薄片の高導電性未加硫ゴムシートを一周巻き付けて、未加硫の前記導電帯を形成してなるものである。
【0024】
高導電性の薄片環状ゴムシートよりなる未加硫の導電帯を形成する方法はいくつか提案されている。例えば、導電帯部分のゴムとトレッドゴムとを一体的に押し出してなる、もしくは、押し出された長尺のトレッドゴムの側面に導電性ゴムセメントを塗布してなる、トレッドゴムと導電帯ゴムとが一体化された長尺物を、成型工程でタイヤ素材上で巻回することにより未加硫導電帯を形成する方法があるが、この方法は、製品断面に対応する断面を有するトレッドゴムを押し出すことを前提にしており、前述の通り、大型の押出機を必要とし、周方向のつなぎ目に起因するユニフォーミティの悪化を防止することができず、また、多サイズ混合生産システムにて生産することができないという問題を解消することはできない。
【0025】
また、他の提案は、回転するタイヤ素材上にて、導電帯の幅方向両側に配置されるトレッドゴムの未加硫成型体を形成し、これらの間にセメントを注入して未加硫導電帯を形成する方法であるが、この方法は、セメントの乾燥に時間を要し、生産性を大きく阻害してしまうという問題がある。
【0026】
この発明のタイヤの製造方法によれば、未加硫の導電帯を、回転変位されるタイヤ素材の外周上に、薄片の高導電性未加硫ゴムシートを一周巻き付けて形成するので、前述の提案が抱える問題を解消することができ、しかも、巻回するシートの厚さを調整することにより、導電帯のタイヤ幅方向厚さを最適なものにすることができ、また、巻回するシートの幅を調整することにより、トレッドゴムの側面を越えて、トレッド層の頂面や底面にも幅広く露出する導電層を形成して、各層間の電気的導通を確実なものとすることができる。
【0027】
請求項8に記載のタイヤの製造方法は、請求項1〜6のいずれかに記載のタイヤの製造方法であって、
連続した低導電性未加硫ゴムリボンを複数回巻き付けて、未加硫の前記トレッドゴムを形成してなるものである。
【0028】
このタイヤの製造方法によれば、未加硫の前記トレッドゴムを連続した低導電性未加硫ゴムリボンを複数回巻き付けて形成するので、複数周、巻回された低導電性の連続ゴムリボンよりなるトレッドゴムを形成することができ、前述の通り、大型の押出機を不要とし、周上のつなぎ目に起因するユニフォーミティの悪化を防止することができ、また、多サイズ混合生産システムにて生産することができるという利点をもたらすことができる。
【0029】
請求項9に記載のタイヤの製造方法は、請求項8に記載するところにおいて、未加硫の前記第一トレッドゴム部分を、回転変位されるタイヤ素材の外周上に、連続した低導電性未加硫ゴムリボンを複数回巻き付けて形成し、次いで、未加硫導電帯を、未加硫第一トレッドゴム部分の側面を含む幅方向領域に高導電性未加硫ゴムシートを一周巻き付けて形成し、その後、未加硫第二トレッドゴム部分を、回転変位される未加硫導電帯とタイヤ素材との外周上に、連続した低導電性未加硫ゴムリボンを複数回巻き付けて形成するものである。
【0030】
このタイヤの製造方法によれば、タイヤ素材の外周上に未加硫の第一トレッドゴム部分を形成したあと、このトレッドゴム部分の半径方向外側に向いて設けられた側面の外周上に、高導電性未加硫ゴムシート巻回するので、容易にこのシートを巻回することができ、また、高導電性未加硫ゴムシートの巻回を、第二トレッドゴム部分の形成前に行うので、高導電性未加硫ゴムシートを、第一トレッドゴム部分頂面から、第一トレッド部分の側面を経由して第二トレッドゴム部分の底面に至るまでの幅方向範囲に延在するよう巻回することができ、その結果、前述の通り、層間の電気的導通を確実なものにすることができる。
【0031】
請求項10に記載のタイヤの製造方法は、請求項7もしくは9に記載するところにおいて、前記高導電性未加硫ゴムシートをカレンダーで圧延して形成するものである。
【0032】
このタイヤの製造方法は、前記高導電性未加硫ゴムシートをカレンダーで圧延して形成するので、これを所定口金から型押出した場合に対比して、極めて薄い厚さの長尺シートを形成することができ、よって、導電帯のタイヤ幅方向厚さを最適なものにすることができる。
【0033】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図1〜図6に基づいて説明する。図1は、この実施形態のタイヤのトレッド部を示す子午線断面図であり、図2は、図1の“d”部の詳細を示す断面図である。タイヤ1は、ベルト6、ベルト6の外周に配設されたトレッドアンダークッション5、これらの幅方向両側に設けられたサイドウォール7を具え、これらの半径方向外側に、トレッド2を構成するトレッド層として、ベーストレッド層3およびその外側に配設されたキャップトレッド層4とを設ける。ベーストレッド層3は、低導電性の第一トレッドゴム部分3a、第二トレッドゴム部分3c、およびこれらトレッドゴムのタイヤ幅方向中間部分に配置された高導電性の導電帯3bよりなり、第一、第二のトレッドゴム部分3a、3cは、複数周、巻回された低導電性の連続ゴムリボン13よりなり、また、導電帯3bは、高導電性の薄片環状ゴムシートよりなる。
【0034】
同様に、キャップトレッド層4は、低導電性の第一トレッドゴム部分4a、第二トレッドゴム部分4c、およびこれらトレッドゴムのタイヤ幅方向中間部分に配置された高導電性の導電帯4bよりなり、第一、第二のトレッドゴム部分4a、4cは、複数周、巻回された低導電性の連続ゴムリボン14よりなり、また、導電帯4bは、高導電性の薄片環状ゴムシートよりなる。
【0035】
サイドウォール7、ベルト6はいずれも高導電性のゴム材料よりなり、また、ベルト6から、トレッド踏面Fに至るまでの間には、導電性のゴム材料よりなるトレッドアンダークッション5、ベーストレッド層の導電帯3b、および、キャップトレッド層4の導電帯4bが、タイヤ全周にわたって互いに接触し合って導電経路が形成されているので、タイヤ1を装着するホイールからトレッド踏面Fまでの導電経路が確実に形成されており、タイヤがどの回転位置で停車しても、車両の一部に発生した静電気を、車体、タイヤ1を装着する車軸、ホイールを経由して、トレッド踏面Fから地面に放出することができる。
【0036】
ここで、ベーストレッド層3の第一トレッドゴム部分3aの、導電帯3bと接する側の側面16aは、半径方向外側に面して設けられ、その赤道面Qに対する傾斜角度αは45〜75度であり、導電帯3bは、側面16aの両側に連なる第一トレッドゴム部分3aの頂面18aの一部分から、第二トレッドゴム部分3cの底面17aの一部分に至るまでの幅方向領域に延在し、同様に、キャップトレッド層4の第一トレッドゴム部分4aの、導電帯4bと接する側の側面16bは、半径方向外側に面して設けられ、その赤道面Qに対する傾斜角度βは45〜75度であり、導電帯4bは、側面16bの両側に連なる第一トレッドゴム部分4aの頂面18bの一部分から、第二トレッドゴム部分4cの底面17bの一部分に至るまでの幅方向領域に延在し、このことにより、例えば製造上のバラツキにより、導電帯3b、4bの幅方向位置がずれたとしても、これらのトレッド層間、あるいはトレッドクッション5との電気的導通を確実なものとすることができる。
【0037】
ここで、トレッドゴムを構成する低導電性連続ゴムリボン13は、幅が5〜30mm、厚さが、0.3〜3.0mm程度のものであり、また、導電帯3b、4bを構成する高導電性の薄片環状ゴムシートは、25℃における体積抵抗率が、10Ω・cm以下であり、厚さは0.3〜2.0mmとするのが好ましい。
【0038】
次に、このタイヤを製造する方法について説明する。図1に示すタイヤ1は、未加硫のグリーンタイヤを加硫することによって得ることができるが、グリーンタイヤにおける、未加硫のトレッド層を形成する方法について、図3〜図6に基づいて説明する。図3および図4は、トレッド層の形成方法を、形成の過程にそって説明するグリーンタイヤの略線断面図であり、図5は、未加硫のトレッドゴムを形成する方法を示す説明図、図6は、未加硫の導電帯を形成する方法を示す説明図である。
【0039】
図3(a)に示すように、まず、成型ドラムB上に既に貼り付けられた、未加硫の、ビード部材、カーカス部材、インナーライナ部材、ベルト部材、トレッドアンダークッション部材よりなるタイヤ素材21の周上に、未加硫ベーストレッドゴム層23を構成する未加硫の第一トレッドゴム部分23aを形成する。この未加硫の第一トレッドゴム部分23aの形成に当たっては、図5に示すように、成型ドラムB上に形成済のタイヤ素材21を回転させながら、押出機Eより押し出された未加硫連続ゴムリボン15を、貼り付けローラRでタイヤ素材21に押しつけながら複数回巻回して形成する。
【0040】
次いで、図3(b)に示すように、未加硫第一トレッドゴム部分23aの頂面28aの一部分、これに連なる、未加硫第一トレッドゴム部分23aの側面26a、および、この側面26aに連なるタイヤ素材21の外周面27aに至るタイヤ幅方向範囲のタイヤ素材外周上に、未加硫導電帯23bを形成する。未加硫導電帯23bを形成するには、図6に示すように、未加硫第一トレッドゴム部分23aおよびタイヤ素材21よりなるタイヤ素材外周面に、ガイドローラR5によって案内されて供給される長尺の薄片高導電性未加硫ゴムシート16を一周だけ巻回して行うが、このとき、未加硫第一トレッドゴム部分23aおよびタイヤ素材21よりなる外周面は平坦ではなく、未加硫ゴムシート16をタイヤ素材外周面に隙間なく貼り付けるために、未加硫ゴムシート16を、頂面28aに転動押圧する押圧ローラR2、側面26aに転動押圧する押圧ローラR3、タイヤ素材21の外周面27aに転動押圧する押圧ローラR4を用い押圧することが好ましい。
【0041】
この未加硫導電帯23bの形成後、未加硫連続ゴムリボン15を複数回巻回して、図3(c)に示すように、未加硫の第二トレッドゴム部分23cを形成する。以上の工程を経て、未加硫のベーストレッド層23を完成するが、次に、同様にして、未加硫連続ゴムリボン15を複数回巻回して、図4(a)に示すように、キャップトレッド層24の未加硫第一トレッドゴム部分24aを、タイヤ素材21および未加硫ベーストレッド層23よりなるタイヤ素材21Aの周上に形成し、次に、薄片高導電性未加硫ゴムシート16を一回だけ巻回して、図4(b)に示すように、未加硫導電帯24bを形成し、最後に未加硫連続ゴムリボン15を複数回巻回して、図4(c)に示すように、未加硫の第二トレッドゴム部分24cを形成する。このとき、未加硫キャップトレッド層24の未加硫導電帯24bは、未加硫ベーストレッド層23の未加硫導電帯23bと全周にわたって接触し電気的導通を確保していることが重要である。
【0042】
なお、薄片高導電性未加硫ゴムシート16は、カレンダ等により圧延することにより、薄片を形成することができ、このようにして形成された長尺シートをカレンダーから直接供給しこれをタイヤ素材上に巻回して、未加硫導電帯を形成することもできるが、圧延された長尺シートを一旦巻き取ったあと、これを巻き出して用いることもできる。同様に、未加硫ゴムリボン15を押出機Eから直接タイアy素材上に導いて巻回する代わりに、押出機Eから押し出された未加硫ゴムリボン15を一旦巻き取ったあと、これを巻き出して用いることもできる。
【0043】
【発明の効果】
以上述べたところから明らかなように、本発明のタイヤによれば、トレッドゴムは、複数周、巻回された低導電性の連続ゴムリボンよりなり、前記導電帯は、高導電性の薄片環状ゴムシートよりなるものとしたので、タイヤユニフォーミティを向上させ、他品種混合生産システムにて生産可能であり、しかも、導電帯の幅方向厚さを最小限に抑制することができ、
また、導電帯を、第一トレッドゴム部分の頂面の一部分から、第二トレッドゴム部分の底面の一部分に至るまでの幅方向領域に延在させて設けたので、ベルトからトレッド踏面までの導電経路を、低コストで確実に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態のタイヤのトレッド部を示す子午線断面図である。
【図2】図1の“d”部の詳細を示す断面図である。
【図3】トレッド層の形成方法を説明する形成途中のグリーンタイヤの略線断面図である。
【図4】図3に続く工程を説明するグリーンタイヤの略線断面図である。
【図5】未加硫のトレッドゴムを形成する方法を示す説明図である。
【図6】未加硫の導電帯を形成する方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 タイヤ
2 トレッド
3 ベーストレッド層
3a 第一トレッドゴム部分
3b 導電帯
3c 第二トレッドゴム部分
4 キャップトレッド層
4a 第一トレッドゴム部分
4b 導電帯
4c 第二トレッドゴム部分
5 トレッドアンダークッション
6 ベルト
7 サイドウォール
13、14 低導電性の連続ゴムリボン
15 未加硫連続ゴムリボン
16 薄片高導電性未加硫ゴムシート
16a、16b 第一トレッドゴム部分の側面
17a、17b 第二トレッドゴム部分の頂面
18a、18b 第一トレッドゴム部分の頂面
21 タイヤ素材
23 未加硫ベーストレッド層
24 未加硫キャップトレッド層
23a、24a 未加硫第一トレッドゴム部分
23b、24b 未加硫導電帯
23c、24c 未加硫第二トレッドゴム部分
26a 未加硫第一トレッドゴム部分の側面
27a 未加硫第二トレッドゴム部分の頂面
28a 未加硫第一トレッドゴム部分の頂面
B タイヤ成型機
E 押出機
F トレッド踏面
Q 赤道面
R 貼り付けローラ
R2、R3、R4 押圧ローラ
R5 ガイドローラ

Claims (10)

  1. 低導電性ゴムからなるトレッドゴムと、このトレッドゴムの幅方向中間部分に配設され、ベルトからトレッド踏面までの導電経路の少なくとも一部を構成する一本以上の導電帯とからなる少なくとも一層のトレッド層を具えたタイヤにおいて、
    前記トレッドゴムは、複数周、巻回された低導電性の連続ゴムリボンよりなり、前記導電帯は、高導電性の薄片環状ゴムシートよりなるタイヤ。
  2. 低導電性ゴムからなるトレッドゴムと、このトレッドゴムの幅方向中間部分に配設され、ベルトからトレッド踏面までの導電経路の少なくとも一部を構成する一本以上の導電帯とからなる少なくとも一層のトレッド層を具えたタイヤにおいて、
    前記トレッドゴムの、前記導電帯で区切られる一方の側の第一トレッドゴム部分は、この導電帯と接する側の側面を半径方向外側に向けて設けられ、前記導電帯は、高導電性の薄片環状ゴムシートよりなり、前記側面の両側にそれぞれ連なる、第一トレッドゴム部分の頂面の一部分から、前記導電帯で区切られる他方の側の第二トレッドゴム部分の底面の一部分に至るまでの幅方向領域に延在してなるタイヤ。
  3. 前記トレッドゴムは、複数周巻回された低導電性の連続ゴムリボンよりなる請求項2に記載のタイヤ。
  4. 前記第一トレッドゴム部分の前記導電帯と接する側の側面は、タイヤ赤道面に対する平均傾斜角を40〜80度としてなる請求項2もしくは3に記載のタイヤ。
  5. 前記トレッド層を、少なくとも半径方向最内層に配設してなる請求項2〜4のいずれかに記載のタイヤ。
  6. 少なくとも二層の前記トレッド層を、半径方向内外に隣接させて配設し、これらのトレッド層の導電帯同士を、全周にわたって互いに接触させてなる請求項1〜5のいずれかに記載のタイヤ。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のタイヤの製造方法であって、
    回転変位されるタイヤ素材の外周上に、薄片の高導電性未加硫ゴムシートを一周巻き付けて、未加硫の前記導電帯を形成してなるタイヤの製造方法。
  8. 請求項1〜6のいずれかに記載のタイヤの製造方法であって、
    連続した低導電性未加硫ゴムリボンを複数回巻き付けて、未加硫の前記トレッドゴムを形成してなるタイヤの製造方法。
  9. 未加硫の前記第一トレッドゴム部分を、回転変位されるタイヤ素材の外周上に、連続した低導電性未加硫ゴムリボンを複数回巻き付けて形成し、次いで、未加硫導電帯を、未加硫第一トレッドゴム部分の側面を含む幅方向領域に高導電性未加硫ゴムシートを一周巻き付けて形成し、その後、未加硫第二トレッドゴム部分を、回転変位される未加硫導電帯とタイヤ素材との外周上に、連続した低導電性未加硫ゴムリボンを複数回巻き付けて形成する請求項8に記載のタイヤの製造方法。
  10. 前記高導電性未加硫ゴムシートをカレンダーで圧延して形成する請求項7もしくは9に記載のタイヤの製造方法。
JP2003197888A 2003-07-16 2003-07-16 タイヤおよびタイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP4547136B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197888A JP4547136B2 (ja) 2003-07-16 2003-07-16 タイヤおよびタイヤの製造方法
EP04747500A EP1645442B1 (en) 2003-07-16 2004-07-14 Tire and tire producing method
DE602004028829T DE602004028829D1 (de) 2003-07-16 2004-07-14 Reifen und reifenherstellungsverfahren
AT04747500T ATE478774T1 (de) 2003-07-16 2004-07-14 Reifen und reifenherstellungsverfahren
CN200480023653.6A CN100475571C (zh) 2003-07-16 2004-07-14 轮胎和轮胎制造方法
PCT/JP2004/010034 WO2005007424A1 (ja) 2003-07-16 2004-07-14 タイヤおよびタイヤの製造方法
US10/564,733 US7766060B2 (en) 2003-07-16 2004-07-14 Tire and tire producing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197888A JP4547136B2 (ja) 2003-07-16 2003-07-16 タイヤおよびタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005035337A true JP2005035337A (ja) 2005-02-10
JP4547136B2 JP4547136B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34074357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003197888A Expired - Fee Related JP4547136B2 (ja) 2003-07-16 2003-07-16 タイヤおよびタイヤの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7766060B2 (ja)
EP (1) EP1645442B1 (ja)
JP (1) JP4547136B2 (ja)
CN (1) CN100475571C (ja)
AT (1) ATE478774T1 (ja)
DE (1) DE602004028829D1 (ja)
WO (1) WO2005007424A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285070A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
KR100889787B1 (ko) * 2007-09-21 2009-03-20 금호타이어 주식회사 공기압 타이어
JP2009161070A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2009534230A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 コンチネンタル アクチェンゲゼルシャフト タイヤ、特に空気タイヤ用のトレッドを製造するための方法
JP2010264959A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4783479B1 (ja) * 2011-02-10 2011-09-28 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017206143A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
EP3868549A1 (en) 2020-02-18 2021-08-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tread rubber forming method and tread rubber forming device

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510557B2 (ja) * 2004-09-01 2010-07-28 住友ゴム工業株式会社 ゴムストリップ巻付体の形成装置
DE102006015910A1 (de) * 2006-04-05 2007-10-11 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Lauffläche für einen Fahrzeugreifen
DE102006051224A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-08 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und Fahrzeugluftreifen
DE102007039101A1 (de) * 2007-08-18 2009-02-19 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und Fahrzeugluftreifen
EP2230105B1 (en) * 2007-11-21 2012-09-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire being capable of discharging static electricity and production method therefor
EP2212102B1 (en) * 2007-11-28 2013-04-17 Pirelli Tyre S.P.A. Method for manufacturing tyres for vehicle wheels
US20090159165A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Herberger Sr James Robert Tire tread composite and retreaded rubber tire
JP5266132B2 (ja) * 2009-05-15 2013-08-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN101625557B (zh) * 2009-08-03 2011-08-17 广州华工百川科技股份有限公司 轮胎胎面缠绕控制方法
JP4611451B1 (ja) * 2010-06-09 2011-01-12 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5389868B2 (ja) * 2011-07-26 2014-01-15 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5456074B2 (ja) * 2011-09-21 2014-03-26 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
FR2984226B1 (fr) * 2011-12-16 2014-06-20 Michelin Soc Tech Methode de fabrication d'une bande de roulement pour pneumatique
US10189318B2 (en) * 2012-09-28 2019-01-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire having specified grounding tread
CN103419574A (zh) * 2013-09-11 2013-12-04 双星东风轮胎有限公司 一种防静电轮胎
EP3049239B1 (en) * 2013-09-26 2019-11-06 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Correction of localized tire surface anomalies
DE102014224959A1 (de) * 2014-12-05 2016-06-09 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
CN107444032A (zh) * 2017-08-18 2017-12-08 正新橡胶(中国)有限公司 充气轮胎
FI20216131A1 (en) 2021-11-03 2023-05-04 Nokian Renkaat Oyj RING

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10323917A (ja) * 1997-05-02 1998-12-08 Continental Ag 車両空気タイヤの製造方法
JPH11129713A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11151907A (ja) * 1997-08-07 1999-06-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH11227415A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2000313072A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 除電機能付き空気入りタイヤの製造方法
JP2003326614A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Bridgestone Corp タイヤ用トレッドの製造方法およびタイヤ
JP2004136808A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2339546A (en) * 1944-01-18 Nonstatic tire
FR2759946B1 (fr) * 1997-02-24 1999-04-09 Michelin & Cie Pneumatique a plusieurs melanges non conducteurs
JP3880691B2 (ja) * 1997-07-08 2007-02-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
ES2259198T3 (es) * 1997-08-07 2006-09-16 Bridgestone Corporation Cubierta neumatica y metodo de fabricacion de la misma.
FR2775220A1 (fr) * 1998-02-26 1999-08-27 Michelin & Cie Pneumatique conducteur d'electricite et appareillage d'extrusion d'un profile avec insert conducteur
US6951233B1 (en) * 1998-02-26 2005-10-04 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin-Michelin & Cie Electrically conductive tire and apparatus and process for extruding elements which have been made conductive
DE19816849C2 (de) * 1998-04-16 2001-06-13 Continental Ag Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens
US6289958B1 (en) * 1998-10-19 2001-09-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread containing electrically conductive stitched thread
JP2001047525A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Bridgestone Corp タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
ATE289550T1 (de) * 1999-11-23 2005-03-15 Michelin Soc Tech Vorrichtung zum coextrudieren von kautschukmischungen
JP2002096402A (ja) * 2000-07-19 2002-04-02 Bridgestone Corp タイヤ用トレッドの製造方法
JP3621879B2 (ja) * 2000-10-23 2005-02-16 住友ゴム工業株式会社 ゴムストリップの製造装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10323917A (ja) * 1997-05-02 1998-12-08 Continental Ag 車両空気タイヤの製造方法
JPH11151907A (ja) * 1997-08-07 1999-06-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH11129713A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11227415A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2000313072A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 除電機能付き空気入りタイヤの製造方法
JP2003326614A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Bridgestone Corp タイヤ用トレッドの製造方法およびタイヤ
JP2004136808A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534230A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 コンチネンタル アクチェンゲゼルシャフト タイヤ、特に空気タイヤ用のトレッドを製造するための方法
JP2008285070A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
KR100889787B1 (ko) * 2007-09-21 2009-03-20 금호타이어 주식회사 공기압 타이어
JP2009161070A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4501119B2 (ja) * 2008-01-08 2010-07-14 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
WO2010134379A1 (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2010264959A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
RU2508206C2 (ru) * 2009-05-18 2014-02-27 Сумитомо Раббер Индастриз, Лтд. Пневматическая шина
US9138953B2 (en) 2009-05-18 2015-09-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing same
JP4783479B1 (ja) * 2011-02-10 2011-09-28 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017206143A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
EP3868549A1 (en) 2020-02-18 2021-08-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tread rubber forming method and tread rubber forming device
EP3868549B1 (en) 2020-02-18 2023-04-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tread rubber forming method and tread rubber forming device
JP7494482B2 (ja) 2020-02-18 2024-06-04 住友ゴム工業株式会社 トレッドゴム形成方法及びトレッドゴム形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100475571C (zh) 2009-04-08
DE602004028829D1 (de) 2010-10-07
EP1645442A4 (en) 2008-03-05
EP1645442B1 (en) 2010-08-25
US20060174986A1 (en) 2006-08-10
WO2005007424A1 (ja) 2005-01-27
JP4547136B2 (ja) 2010-09-22
EP1645442A1 (en) 2006-04-12
CN1835852A (zh) 2006-09-20
ATE478774T1 (de) 2010-09-15
US7766060B2 (en) 2010-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547136B2 (ja) タイヤおよびタイヤの製造方法
EP1175992B1 (en) Method of producing a tread for a pneumatic tire using an electrically conductive rubber material
US10086659B2 (en) Pneumatic tire
CN101868362B (zh) 充气轮胎及用于生产该充气轮胎的方法
US9028630B2 (en) Pneumatic tire and manufacturing method of pneumatic tire
JPH10323917A (ja) 車両空気タイヤの製造方法
JP5014840B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
CN102421611B (zh) 充气轮胎
US20090133791A1 (en) Method of manufacturing pneumatic tire and manufacturing pneumatic tire
JP2003326614A (ja) タイヤ用トレッドの製造方法およびタイヤ
JP6040067B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP6127375B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4551447B2 (ja) タイヤ製造方法
CN109551797B (zh) 充气轮胎及其制造方法
JP6572105B2 (ja) タイヤ
US20070044884A1 (en) Pneumatic tire and producing method of pneumatic tire
US20100288424A1 (en) Method for manufacturing pneumatic tire
JP2009113398A (ja) タイヤ製造方法
JPH09254274A (ja) 更生用グリーンタイヤの製造方法及び装置
JP7256021B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH0477243A (ja) 空気入りタイヤ用インナゴム
EP2646233B1 (en) Process and plant for building tyres, green tyre and cured tyre obtained thereby.
US20210122127A1 (en) Tire manufacturing method
JP2005047445A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH03189131A (ja) 空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4547136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees