JP2005033133A - 半導体装置封止用金型およびそれを用いた半導体装置封止方法 - Google Patents

半導体装置封止用金型およびそれを用いた半導体装置封止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005033133A
JP2005033133A JP2003273553A JP2003273553A JP2005033133A JP 2005033133 A JP2005033133 A JP 2005033133A JP 2003273553 A JP2003273553 A JP 2003273553A JP 2003273553 A JP2003273553 A JP 2003273553A JP 2005033133 A JP2005033133 A JP 2005033133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
cavity
resin
mold
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003273553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3609821B1 (ja
Inventor
Masashi Nishiguchi
昌志 西口
Hiroyuki Kitamura
裕之 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2003273553A priority Critical patent/JP3609821B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609821B1 publication Critical patent/JP3609821B1/ja
Publication of JP2005033133A publication Critical patent/JP2005033133A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 内部構造および制御システムが簡単で、高機能半導体装置を樹脂封止できる半導体装置封止用金型およびそれを用いた半導体装置封止方法を提供する。
【解決手段】 アイランド52の下面に対向するキャビティ61の底面のうち、前記インナーリード55の下方側に位置し、かつ、半導体装置50の対向する辺の略中央を結ぶ線上に、ピンポイントゲート38を設けてある。
【選択図】 図6

Description

本発明は、半導体装置封止用金型および半導体装置封止方法に関する。
従来、半導体装置封止用金型としては、半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用される成形装置に関する金型がある(例えば、特許文献1参照。)。
すなわち、主面に電子回路が作り込まれている半導体ペレットと、半導体ペレットの外方に配設されている複数本のリードと、半導体ペレットの各電極パッドと各リードの内側端部との間にそれぞれ橋絡されているワイヤ群と、半導体ペレット、各リードの一部およびワイヤ群を樹脂封止している樹脂封止パッケージを備えている半導体装置において、前記樹脂封止パッケージは加圧成形法により成形されているとともに、そのゲート痕が半導体ペレットの主面上の樹脂封止パッケージの一部に位置しており、また、樹脂封止パッケージのゲート痕と反対側の主面には加圧成形時に前記半導体ペレットを支える押えピンの痕が形成されていることを特徴とする半導体装置の金型である。
特に、前記金型では、図1および図9に示すように、ゲート38から注入した樹脂が半導体ペレット22の表面に直接、当たって拡散する。
特開平5−102217号公報
しかしながら、前述の金型では、半導体ペレット22を実装した組立体(ワーク)24を支えるために押さえピン45を設けるとともに、これを制御する必要があるので、内部構造および制御システムが複雑になる。
特に、インナーリードおよびワイヤの本数が増大すればするほど、ワイヤ23,23間のピッチが短くなる。このため、注入,拡散した樹脂がワイヤ23に直接当たり、前記ワイヤ23を押し倒して短絡させる危険性が増大し、歩留まりが悪くなる。この結果、前述の金型では、多数本のワイヤで電気接続する必要がある高機能半導体ペレットを樹脂封止することは困難であるという問題点があった。
本発明は、前記問題点に鑑み、内部構造および制御システムが簡単で、高機能半導体装置を樹脂封止できる半導体装置封止用金型および半導体装置封止方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明にかかる半導体装置封止用金型は、前記目的を達成すべく、リードフレームのアイランドの上面に実装した半導体装置と、前記アイランドの周囲に並設した前記リードフレームの多数本のインナーリードの自由端部とをボンデイングワイヤで電気接続し、前記リードフレームを上下から1対のキャビティブロックでクランプして形成したキャビティ内に樹脂をゲートから充填して樹脂封止する半導体装置封止用金型であって、前記アイランドの下面に対向するキャビティの底面のうち、前記インナーリードの下方側に位置し、かつ、前記半導体装置の対向する辺の略中央を結ぶ線上に、前記ゲートを少なくとも1つ設けた構成としてある。
本発明によれば、ゲートから注入された樹脂は、まず最初に前記アイランドの周囲に並設した多数本のインナーリードの下面に当接し、ついで、前記インナーリード間の隙間から溢れ出るとともに、前記インナーリードの隙間に沿ってボンデイングワイヤを仕分けながらアイランドに向けて進む。このため、前記ボンデイングワイヤ同士を短絡させることなく、樹脂封止できる。この結果、従来例のような複雑な構造や制御システムを必要としないだけでなく、ボンデイングワイヤを短いピッチで架け渡す必要がある高機能半導体装置の樹脂封止にも適用できる。
特に、前記アイランドの両側に前記ゲートを設けることにより、樹脂圧によるアイランドの位置ずれや、これに伴う前記ボンデイングワイヤの破断を防止できる。また、複数のゲートを設けることにより、樹脂の単位時間内における充填量が倍増し、充填に要する作業時間を短縮できる。さらに、樹脂充填速度を下げることができるため、インナーリードにかかる負荷を低減でき、インナーリードの変形を防止できる。
本発明の実施形態としては、前記ゲートを、キャビティの内側面近傍に配置しておいてもよい。
本実施形態によれば、キャビティに注入された樹脂は最初、インナーリードの基部に当接するので、インナーリードが変形しにくくなり、より精度の高い樹脂封止が可能となる。
また、前記エアベントは、キャビティの隅部、あるいは、キャビティの対向する上下面の中央に少なくとも1つ設けておいてもよい。
本実施形態によれば、注入された樹脂がキャビティ内の空気を前記エアベントを介して外部に押し出すので、樹脂の未充填やボイドの発生を防止でき、樹脂封止が迅速、かつ、美麗な仕上がりとなる。
本発明にかかる半導体装置封止方法は、前記目的を達成すべく、リードフレームのアイランドの上面に実装した半導体装置と、前記アイランドの周囲に並設した前記リードフレームの多数本のインナーリードの自由端部とをボンデイングワイヤで電気接続し、前記リードフレームを上下から1対のキャビティブロックでクランプしてキャビティを形成した後、前記アイランドの下面に対向する前記キャビティの底面のうち、前記インナーリードの下方側に位置し、かつ、前記半導体装置の対向する辺の略中央を結ぶ線上に設けた少なくとも1つのゲートから、前記キャビティ内に樹脂を充填して樹脂封止する工程からなるものである。
本発明によれば、ゲートから注入された樹脂は、まず最初に前記アイランドの周囲に並設した多数本のインナーリードの下面に当接し、ついで、前記インナーリード間の隙間から溢れ出るとともに、前記インナーリードの隙間に沿ってボンデイングワイヤを仕分けながらアイランドに向けて進む。このため、前記ボンデイングワイヤ同士を短絡させることなく、樹脂封止できる。この結果、従来例のような複雑な構造や制御システムを必要としないだけでなく、ボンデイングワイヤを短いピッチで架け渡す必要がある高機能半導体装置の樹脂封止にも適用できる。
特に、前記アイランドの両側に前記ゲートを設けることにより、樹脂圧によるアイランドの位置ずれや、これに伴う前記ボンデイングワイヤの破断を防止できる。また、複数のゲートを設けることにより、樹脂の単位時間内における充填量が倍増し、充填に要する作業時間を短縮できる。さらに、樹脂充填速度を下げることができるため、インナーリードにかかる負荷を低減でき、インナーリードの変形を防止できる。
本発明の実施形態としては、前記ゲートを、キャビティの内側面近傍に配置しておいてもよい。
本実施形態によれば、キャビティに注入された樹脂は最初、インナーリードの基部に当接するので、インナーリードが変形しにくくなり、より精度の高い樹脂封止が可能となる。
また、前記エアベントは、キャビティの隅部、あるいは、キャビティの対向する上下面の中央に少なくとも1つ設けておいてもよい。
本実施形態によれば、注入された樹脂がキャビティ内の空気を前記エアベントを介して外部に押し出すので、樹脂の未充填やボイドの発生を防止でき、樹脂封止が迅速、かつ、美麗な仕上がりになるという効果がある。
本発明にかかる実施形態を図1ないし図10の添付図面に従って説明する。
本実施形態にかかる金型を組み込んだ樹脂成形装置は、図1に示すように、公知であるプレス装置の4本の支柱10で相互に連結された下プラテン11および上プラテン12の間に、下金型20、中金型30および上金型40を順次、接合一体化できるように配置してある。前記下プラテン11は支柱10を介して上下動可能である。一方、上下動しないように固定された前記上プラテン12は、その上面に駆動機構13を配置してある。
前記下金型20は、スペースブロック14を介して下プラテン11に載置,固定されており、その中央に固形樹脂15を挿入できるポット21を形成してある(図2A)。前記ポット21内にはプランジャー22がスライド可能に挿入されている。そして、前記プランジャー22を図示しない駆動機構で上下動させることにより、前記プランジャー22の上端に取り付けたプランジャーチップ23が前記固形樹脂15を加熱,溶融させながら押し出す。さらに、前記下金型20の上面のうち、前記ポット21の両側に前記ポット21に連続するランナ24(図2B)を設けてあるとともに、前記ランナ24内にはランナロックピン25がスライド可能に挿入されている(図2A)。なお、図2A,2Bは説明の便宜上、階段状断面図となっている。
前記中金型30は、図2Aに示すように、前記駆動機構13に接続された4本のサポートピン31を介して上下動可能に吊り下げられている。そして、前記中金型30の下面のうち、前記ポット21の軸心上に位置する領域にカルブロック32を埋設してある。前記カルブロック32は、その下面に設けたスペースであるカル33が前記ポット21と前記ランナ24とに連通可能である。
一方、前記中金型30の上面には、キャビティ61(図6B)を形成する長尺な中型キャビティブロック34を埋設してある。前記中型キャビティブロック34は、その上面に一段低く形成した基準面34aの中央に平面方形の中型キャビティ35を所定のピッチで複数個、設けてある(図2B)。さらに、前記中型キャビティ35は、その底面中央にエアベント36を設けてあるとともに、その底面隅部に突き出しピン37を配置してある。さらに、前記中型キャビティ35の底面のうち、隣り合う前記突き出しピン37,37の中間にピンポイントゲート38が形成されている。前記ピンポイントゲート38は円錐台形のスプルー39を介して前記ランナ24に連通可能であるとともに、前記ランナロックピン25と同一軸心上に配置されている。
前記上金型40は、前記上プラテン12の下面にスペースブロック15を介して固定されている。そして、前記上金型40の下面に上型キャビティブロック41が埋設され、さらに、前記上型キャビティブロック41の下面中央に所定のピッチで複数個の上型キャビティ42が形成されている。前記上型キャビティ42の天井面の中央にエアベント43が設けられているとともに、その周囲に突き出しピン44がスライド可能に挿入されている。
一方、樹脂封止される半導体装置であるICチップ50は、図3A,3Bに示すように、リードフレーム51のアイランド52に実装されている。前記リードフレーム51は、前記アイランド52を4本の吊りピン53で支持するとともに、前記アイランド52の周囲に配置した多数本のアウターリード54とインナーリード55とをダムバー56で接続するように打ち抜いてある。前記インナーリード55の自由端部はボンディングワイヤー57(例えば、図7A)を介して前記ICチップ50にそれぞれ接続されている。そして、前記ダムバー56を樹脂封止後に切断することにより、対応するアウターリード54およびインナーリード55を相互に接続しつつ、対応するアウターリード54およびインナーリード55毎に切り離される。
次に、前述の構成からなる半導体装置封止用金型の動作について説明する。
まず、図4Aに示すように、図示しない搬入装置によって開いた中金型30の基準面34aに、ICチップ50を実装した前記リードフレーム51を載置,位置決めする。一方、前記下金型20のポット21内に固形樹脂15を図示しない搬入装置で挿入する。そして、前記駆動機構13によって前記中金型30を上方にスライドさせるとともに、前記下プラテン11を上方にスライドさせることにより、下金型20、中金型30および上金型40を閉じる。これにより、前記リードフレーム51を中型キャビティブロック34および上型キャビティブロック41がクランプすることにより、ポット21、カル33、ランナ24、スプルー39およびピンポイントゲート38と、中型,上型キャビティ35,42からなるキャビティ61とが連通する。
ついで、プランジャー22を上昇させることにより、プランジャーチップ23で固形樹脂15を加圧し、前記固形樹脂15を溶融させて押し出す。ポット21から押し出された樹脂60はカル33、ランナ24、スプルー39およびピンポイントゲート38を介してキャビティ61(図4B、図6B)に充填され、アイランド52上に実装した前記ICチップ50とボンデイングワイヤ57とを一体に樹脂封止する(図4B)。
前述の充填作業における樹脂60の充填作業は、図6ないし図10に示すように進行する。
すなわち、図6に示す状態のピンポイントゲート38からキャビティ61に樹脂60を充填すると、流入した樹脂60は中型キャビティ35の底面から溜まり始め(図7B)、インナーリード55,55間の隙間から溢れ出るとともに、インナーリード55,55の隙間に沿って進み、ボンデインクワイヤ57を仕分けながらキャビティ61の中央に進む(図8)。このため、ボンデインクワイヤ57のピッチが狭くとも、相互に短絡することはない。
本実施形態によれば、流入する樹脂60はインナーリード55の基部に当接した後、移動するので、流入する樹脂60の樹脂圧がアイランド52やボンデインクワイヤ57に直接接触しない。このため、アイランド52の位置ずれや、これに基づくボンデインクワイヤ57の破断を防止できる。また、ピンポイントゲート38の位置は、ダムバー56で連結されているインナーリード55の基部近傍に樹脂60が当たるように配置してあるので、前記インナーリード55の変形を防止できる。
さらに、樹脂60が流入し続けることにより、樹脂60がキャビティ61の隅部に進み(図9)、キャビティ61内に樹脂60が充満してICチップ50、アイランド52、吊りピン53、インナーリード55およびボンデイングワイヤ57が一体に樹脂封止される(図10)。
本実施形態によれば、キャビティ61の天井面,底面の中央および前記キャビティ61の隅部にエアベント36,43および62をそれぞれ設けてある。このため、樹脂の未充填、ボイドの発生を防止することにより、美麗で良好な樹脂封止が可能となる。
ついで、樹脂60が固化した後、図5Aに示すように、上金型40および中金型30を閉じたままで下金型20を引き下げて金型を開く。すると、スプルー39、ランナ24およびカル33に残存していた樹脂63はランナロックピン25に保持されているため、中金型30から離型し、ゲートカットされる。さらに、下プラテン11を下げて下金型20を下降させると、スプルー39、ランナ24およびカル33に残存していた樹脂63がランナロックピン25およびプランジャーチップ23によって突き出される(図5A)。
さらに、前記駆動機構13を駆動して中金型30を下げると、上金型40に設けた突き出しピン44が成形済み樹脂成形品64を突き出して離型するとともに、中金型30に設けられた突き出しピン37が前記樹脂成形品64を中型キャビティ35から突き出して離型する。そして、図示しない搬出装置によって前記樹脂成形品64と、前記スプルー39、ランナ24およびカル33に残存していた樹脂63とを上金型40、中金型30および下金型20から搬出する。以後同様の作業を繰り返すことにより、連続樹脂封止が可能となる。
本発明は、リードフレームに搭載した半導体装置を樹脂封止する金型および封止方法に適用できる。
本発明にかかる半導体装置封止用金型の一実施形態を示す全体正面図である。 図2Aは図1で示した金型の断面図、特に、図2Bで示したA−A線部分拡大断面図、図2Bは図1で示した金型の平面図である。 図3Aおよび図3Bは本実施形態にかかるワイヤーボンディングする前のリードフレームを示す平面図および正面図、図3Cおよび図3Dは図3A,3Bの部分拡大図である。 図4Aは本実施形態にかかる3枚の金型を開いた状態の断面図、図4Bは3枚の金型を閉じ、キャビティに樹脂を充填した状態の断面図である。 図5Aは本実施形態にかかる3枚の金型のうち、下金型だけを開いた状態を示す断面図、図5Bは3枚の金型を全て開いた状態を示す断面図である。 図6Aは樹脂封止前を示すキャビティの平面図、図6Bは図6Aの正面断面図、図6Cは図6Aの底面図である。 図7Aは樹脂封止途中を示すキャビティの平面図、図7Bは図7Aの正面断面図、図7Cは図7Aの底面図である。 図8Aは図7に続く樹脂封止途中を示すキャビティの平面図、図8Bは図8Aの正面断面図、図8Cは図8Aの底面図である。 図9Aは図8に続く樹脂封止途中を示すキャビティの平面図、図9Bは図9Aの正断面図、図9Cは図9Aの底面図である。 図10Aは樹脂封止完了を示すキャビティの平面図、図10Bは図10Aの正面断面図、図10Cは図10Aの底面図である。
符号の説明
20…下金型、21…ポット、22…プランジャ、23…プランジャチップ、24…ランナ、25…ランナロックピン、30…中金型、32…カルブロック、33…カル、34…中型キャビティブロック、35…キャビティ、36…エアベント、37…突き出しピン、39…スプルー、40…上金型、41…上型キャビティブロック、42…上型キャビティ、43…エアベント、44…突き出しピン、50…ICチップ、51…リードフレーム、52…アイランド、53…吊りピン、54…アウターリード、55…インナーリード、56…ダムバー、60…樹脂、61…キャビティ、62…エアベント、64…樹脂成形品。

Claims (8)

  1. リードフレームのアイランドの上面に実装した半導体装置と、前記アイランドの周囲に並設した前記リードフレームの多数本のインナーリードの自由端部とをボンデイングワイヤで電気接続し、前記リードフレームを上下から1対のキャビティブロックでクランプして形成したキャビティ内に樹脂をゲートから充填して樹脂封止する半導体装置封止用金型であって、
    前記アイランドの下面に対向するキャビティの底面のうち、前記インナーリードの下方側に位置し、かつ、前記半導体装置の対向する辺の略中央を結ぶ線上に、前記ゲートを少なくとも1つ設けたことを特徴とする半導体装置封止用金型。
  2. ゲートを、キャビティの内側面近傍に配置したことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置封止用金型。
  3. エアベントを、キャビティの隅部に設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置封止用金型。
  4. エアベントを、キャビティの対向する上下面の中央に少なくとも1つ設けたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の半導体装置封止用金型。
  5. リードフレームのアイランドの上面に実装した半導体装置と、前記アイランドの周囲に並設した前記リードフレームの多数本のインナーリードの自由端部とをボンデイングワイヤで電気接続し、前記リードフレームを上下から1対のキャビティブロックでクランプしてキャビティを形成した後、前記アイランドの下面に対向する前記キャビティの底面のうち、前記インナーリードの下方側に位置し、かつ、前記半導体装置の対向する辺の略中央を結ぶ線上に設けた少なくとも1つのゲートから、前記キャビティ内に樹脂を充填して樹脂封止することを特徴とする半導体装置封止方法。
  6. ゲートを、キャビティの内側面近傍に配置したことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置封止方法。
  7. エアベントを、キャビティの隅部に設けたことを特徴とする請求項5または6に記載の半導体装置封止方法。
  8. エアベントを、キャビティの対向する上下面の中央に少なくとも1つ設けたことを特徴とする請求項5ないし7のいずれか1項に記載の半導体装置封止方法。
JP2003273553A 2003-07-11 2003-07-11 半導体装置封止用金型およびそれを用いた半導体装置封止方法 Expired - Fee Related JP3609821B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273553A JP3609821B1 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 半導体装置封止用金型およびそれを用いた半導体装置封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273553A JP3609821B1 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 半導体装置封止用金型およびそれを用いた半導体装置封止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3609821B1 JP3609821B1 (ja) 2005-01-12
JP2005033133A true JP2005033133A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34100765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273553A Expired - Fee Related JP3609821B1 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 半導体装置封止用金型およびそれを用いた半導体装置封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609821B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016506A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュールの製造方法
JP2022511611A (ja) * 2018-10-09 2022-02-01 アリス・コンポジッツ・インコーポレイテッド 複合流成形のための方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016506A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュールの製造方法
JP2022511611A (ja) * 2018-10-09 2022-02-01 アリス・コンポジッツ・インコーポレイテッド 複合流成形のための方法
JP7157243B2 (ja) 2018-10-09 2022-10-19 アリス・コンポジッツ・インコーポレイテッド 複合流成形のための方法
US11623370B2 (en) 2018-10-09 2023-04-11 Arris Composites Inc. Method for composite flow molding

Also Published As

Publication number Publication date
JP3609821B1 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010010702A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5065747B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法及び製造装置
JP2007036273A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100591718B1 (ko) 수지-밀봉형 반도체 장치
JP3609821B1 (ja) 半導体装置封止用金型およびそれを用いた半導体装置封止方法
JP3493113B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびリードフレーム
JP2000003923A (ja) 半導体装置の樹脂封止方法及びその樹脂封止装置
JPH06232195A (ja) 半導体装置の製造方法およびリードフレーム
JPH0342495B2 (ja)
JP2000100845A (ja) 半導体装置及びその製造方法ならびにその製造装置
JP3076949B2 (ja) リードフレーム
JP2973901B2 (ja) 半導体樹脂封止用金型
JP2555931B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4226023B2 (ja) 樹脂封止金型および樹脂封止方法
KR960006429B1 (ko) 반도체 장치의 패키지 몰딩방법
JPH10116847A (ja) 半導体装置の製造方法およびトランスファモールド装置
JP3185354B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の樹脂封止装置
JPH05293846A (ja) 成形装置
JPH08330343A (ja) 電子部品の樹脂封止装置およびこれを用いた樹脂封止方法
JPH058253A (ja) 電子部品の樹脂封止成形装置
JP2925375B2 (ja) 電子部品におけるモールド部の成形方法
KR100531423B1 (ko) 반도체 패키지 제조용 리드프레임 및 이에 적용되는 몰드다이, 그리고 이를 이용한 패키지 제조장치.
JP3189927B2 (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
KR19990012316A (ko) 반도체 패키지의 몰딩 금형 장치
JP3112227B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3609821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees