JP2005031247A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005031247A
JP2005031247A JP2003194438A JP2003194438A JP2005031247A JP 2005031247 A JP2005031247 A JP 2005031247A JP 2003194438 A JP2003194438 A JP 2003194438A JP 2003194438 A JP2003194438 A JP 2003194438A JP 2005031247 A JP2005031247 A JP 2005031247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
display panel
display
joining
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003194438A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nojima
重男 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003194438A priority Critical patent/JP2005031247A/ja
Publication of JP2005031247A publication Critical patent/JP2005031247A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】複数の表示パネルを配列して構成する画像表示装置において、継目が目立たずに、高精細で高い開口率の画像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも第1の表示パネル101aと第2の表示パネル101bとを配列して画像を表示する画像表示装置100において、第1の表示パネル101aと第2の表示パネル101bには、画素ピッチPで画素Pxが形成されており、第1の表示パネル101aと第2の表示パネル101bとを接合するための接合パネル102を有し、当該接合パネル102には、第1の表示パネル101aと第2の表示パネル101bとの継目領域112Xに、各行毎に所定数の画素が形成されている。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像表示装置、特に複数の画像表示パネルを接合して大画面を得る画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像表示装置として、例えば、液晶表示パネルや、有機または無機のエレクトロルミネッセンス(以下、「EL」という。)などの平面表示パネルが知られている。そして、近年、大画面な画像表示装置に対するニーズが増加している。ここで、液晶表示パネルでは、その生産性、開口率、表示の均一性などの点から大画面で高精細な単一のパネルを製造することは困難である。また、EL表示パネルでは、機械的な強度の点、及び電極の抵抗の増大に伴って駆動電圧を高める必要がある点等から、大画面の単一のパネルを製造することは困難である。このため、ユニット化された表示パネルを、タイル状に複数配列することが大画面化の有力な方法となる。複数の表示パネルを配列して一つの大画面の画像表示装置を構成する方法がいくつか提案されている(例えば、特許文献1〜4)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−372928号公報
【特許文献2】
特開2001−92389号公報
【特許文献3】
特開平10−20270号公報
【特許文献4】
特開平5−188873号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
複数の表示パネルを配列して接合する場合、接合部近傍に画素が存在しない継目が生ずる。継目の領域は、表示パネルの画素ピッチよりも広い間隔において画素が形成されていない非表示領域である。このため、表示パネル間の継目は、接合された大画面内において、例えば直線状の黒い帯として観察者に認識されてしまう。このため、継目が存在する画像は、その品質が低くなってしまう。
【0005】
継目を目立なくする方法としては、継目の幅を画素ピッチ以内となるように表示パネルどうしを光学接着剤により精密に接合することが考えられる。このように構成すれば、観察者は、例えば画素間の非表示領域と継目とを識別することがなくなる。しかしながら、高精細化するほど画素ピッチは小さくなる。これに対して、継目領域では、表示パネルを接合するためにある程度の幅が必要となる。このため、継目の幅と画素ピッチとを略一致させる場合、画素ピッチを小さくする高精細化は困難である。
【0006】
また、表示パネルでは、矩形状の複数の画素が略直交する格子状に配列されている。従って、第1の方向の画素ピッチと、第1の方向に略直交する第2の方向の画素ピッチとの2つの画素ピッチがある。このため、複数の表示パネルを1次元方向(第1の方向)へ配列する場合は、第1の方向の画素ピッチをある程度以上小さくすることは困難である。
【0007】
さらに、例えば4枚の表示パネルを、2枚ずつ略直交する2次元方向へ配列する場合は、直交する直線状に継目が形成される。このため、第1の方向の画素ピッチと、第2の方向の画素ピッチとの両方の画素ピッチをある程度以上小さくすることは困難である。画素ピッチを小さくできないため、画素の開口部の寸法を大きくできない。このため、複数の表示パネルを配列する画像表示装置の場合、継目を目立なくしようとすると、高精細化が困難で、開口率の低下を生じるため問題である。特に、表示パネルを2次元方向に配列する画像表示装置の場合に、これらの問題は顕著となる。
【0008】
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、複数の表示パネルを配列して構成する画像表示装置において、継目が目立たずに、高精細で高い開口率の画像表示装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明によれば、所定の間隔で複数の画素がそれぞれ形成されている、少なくとも第1の表示パネルと第2の表示パネルとを配列して画像を表示する画像表示装置において、前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとを接合するための接合パネルを有し、前記接合パネルは、前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとの継目領域に、各行または各列毎に所定数の画素が形成されていることを特徴とする画像表示装置を提供できる。
【0010】
接合パネルで、第1の表示パネルと第2の表示パネルとを接合する。そして、接合パネルの第1の表示パネルと第2の表示パネルとの継目領域に所定数の画素を形成する。本来画素が存在しない非表示領域(継目領域)からも光を射出できる。観察者は、本画像表示装置を見る場合、継目領域からの画素を観察することになる。このため、第1の表示パネルと第2の表示パネルとの継目を目立なくすることができる。また、画素ピッチと継目の幅とを略一致させる必要がない。このため、各画素の寸法を大きくすることで高い開口率及び高精細化を実現できる。この結果、容易に画面を大型化することができる。
【0011】
また、本発明の好ましい態様によれば、前記接合パネルに形成される画素は、前記第1の表示パネルの前記画素と前記第2の表示パネルの前記画素とに対して、前記所定の間隔の位置に形成されることが望ましい。これにより、接合パネル上の画素ピッチを隔てた位置に画素を形成できる。
【0012】
また、本発明の好ましい態様によれば、前記接合パネルは、前記継目領域を挟む位置に配された第1および第2の接合領域を有し、前記第1の接合領域には前記第1の表示パネルの下表面が接合され、前記第2の接合領域には、前記第2の表示パネルの下表面が接合されることが望ましい。これにより、接合パネルに第1および第2の表示パネルを簡単に接合することが可能となる。
【0013】
また、本発明の好ましい態様によれば、前記接合パネルはその平面が長方形状を呈し、当該長方形状の接合パネルには、前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとが1次元方向に接合されることが望ましい。これにより、接合パネルの製造を容易とすることができ、また、第1の表示パネルと第2の表示パネルとの接合パネルへの接合が容易となる。この結果、画像表示装置の製造が容易となり歩留まりを向上させることができる。
【0014】
また、本発明の好ましい態様によれば、少なくとも4枚の表示パネルを有し、前記接合パネルは、その平面が長方形状を呈する少なくとも第1および第2の接合パネルからなり、前記少なくとも4枚の表示パネルは、前記第1および第2の接合パネルに2次元方向に上下方向から接合されることが望ましい。これにより、表示パネルを2次元方向へ接合する場合でも、継目を目立たないようにし、かつ高い開口率と高精細化を達成できる。この結果、容易に画面を大型化することができる。
【0015】
また、本発明の好ましい態様によれば、少なくとも4枚の表示パネルを有し、前記接合パネルは、その平面が十字形状を呈し、前記少なくとも4枚の表示パネルは、当該十字形状の接合パネルに2次元方向に接合されることが望ましい。これにより、表示パネルを2次元方向へ接合する場合でも、継目を目立たないようにし、かつ高い開口率と高精細化を達成できる。この結果、容易に画面を大型化することができる。さらに、1枚の接合パネルで表示パネルを2次元方向に配列させることができ、また、2次元方向に接合する場合の位置合わせが容易となる。
【0016】
また、本発明の好ましい態様によれば、前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとは、それぞれ有機または無機のエレクトロルミネッセンスパネルであることが望ましい。これにより、複数の有機または無機EL表示パネルを配列した場合、継目を目立なくすることができる。また、高開口率で、高精細な画像表示装置を得ることができる。
【0017】
また、本発明の好ましい態様によれば、前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとは、それぞれ液晶表示パネルであり、前記液晶表示パネルへ照明光を供給する光源を有することが望ましい。これにより、複数の液晶表示パネルを配列した場合、継目を目立なくすることができる。また、高開口率で、高精細な画像表示装置を得ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明にかかる画像表示装置の好適な実施の形態を説明する。本明細書において、RGBのような複数の画素を単位として画像が表示される場合には、複数の画素を「画素」と称し、また、単一の画素を単位として画像が表示される場合にもその単一の画素を「画素」と称する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1にかかる画像表示装置100の概略構成を示す平面図である。図1に示すように、少なくとも第1の表示パネルと第2の表示パネルとに対応する3枚の平面状の表示パネル101a、101b、101cが、横(列)方向(図のx方向:1次元方向)に配列されている。表示パネル101aと表示パネル101bとは、その平面が長方形状(短冊形状)を呈する接合パネル110aで接合されている。同様に、表示パネル101bと表示パネル101cとは、その平面が長方形状を呈する接合パネル110bで接合されている。接合パネル102は、画素が形成される継目領域111Xと、継目領域111Xを挟む位置に形成された接合領域111a、111bとを有している。同様に、接合パネル110bは、画素が形成される継目領域112Xと、継目領域112Xを挟む位置に形成された接合領域112a、112bとを有している。
【0019】
表示パネル101aの右端側の下表面は、接合パネル110aの接合領域111aに接合されている。また、表示パネル101bの左端側の下表面は、接合パネル110aの接合領域111bに接合されている。同様に、表示パネル101bの右端側の下表面は、接合パネル110bの接合領域112aに接合されている。また、表示パネル101cの左端側の下表面は、接合パネル110bの接合領域112bに接合されている。
【0020】
図2は、画像表示装置100を観察する方向から見た画素の構成を示しており、同図では、表示パネル101a、101bと接合パネル110aの画素の構成を示している。表示パネル101b、101cと接合パネル110bの画素の構成は、表示パネル101a、101bと接合パネル110aの画素の構成と同様であるのでその図示および説明は省略する。図2に示すように、表示パネル101a、101bには、画素Pxが所定の間隔である画素ピッチPで略直交する格子状に形成されている。また、接合パネル110aの継目領域111Xには、各行毎に、表示パネル101a、101bの画素Pxと画素ピッチPの間隔で画素Pxが1画素分形成されている。
【0021】
図3は、図1の表示パネル101aと表示パネル101bとの接合部近傍の断面構成を示す図である。表示パネル101bと表示パネル101cの接合構成は、表示パネル101aと表示パネル101bと同様であるのでその図示および説明は省略する。表示パネル101a、101b、および接合パネル110aは、有機のEL(エレクトロルミネッセンス)パネルで構成されている。まず、表示パネル101a、101bの構造について説明する。表示パネル101a、101bは、TFT基板201、EL発光層202、および上補助プレート203で構成されている。表示パネル101a、101bには、画素Pxが画素ピッチPで略直交する格子状に形成されている。TFT基板201上には、EL層、画素電極(下電極)、対向電極(上電極)、および保護層等からなるEL発光層202が形成されている。図3においては、EL発光層202の画素電極と対向電極との交点箇所を画素Pxとして図示している。この画素Pxは、画像信号に応じて蛍光を発する。上述の保護層は、外部の水分や酸素による画素Pxの劣化を防止するためのものである。保護層は、酸化珪素、窒化珪素、または有機膜や無機膜の多層膜で構成することができる。EL発光層202上には、上補助プレート203が光学接着剤で接着されている。上補助プレート203は、ガラスやプラスチック等の基板で構成されている。上補助プレート203の下表面にはV溝203aが形成されている。このV溝203aは、その斜面を反射面として画素Pxから発光する光の放射角を小さくする機能を有している。窒素等の不活性ガス雰囲気中で上補助プレート203をEL発光層202に光学接着剤で貼り合わせ、V溝203a内を屈折率1の不活性ガスで充填して、V溝203aの斜面での反射が全反射となるようにしている。
【0022】
つぎに接合パネル110aの構造を説明する。接合パネル110aは、表示パネル101a、101bと同様に、TFT基板201、EL発光層202、および上補助プレート203で構成されている。そのTFT基板201には、継目領域102に、表示パネル101a、101bの画素Pxとの間隔が画素ピッチPとなる位置に、1つの画素Pxが形成されている。上補助プレート203の上表面には、上述の接合領域111a、111bが存在する。接合パネル110aの上補助プレート203の接合領域111a、111bに、表示パネル101a、101bのTFT基板201の下表面を光学接着剤で接着して接合する。
【0023】
表示パネル101a、101b、および接合パネル110aの下側には、表示パネル101a、101b、および接合パネル110aを保持するための下補助プレート204が設けられている。下補助プレート204は、ガラスやプラスチック等の基板で構成されている。下補助プレート204には、接合パネル110aと略同一形状の嵌合溝204aが形成されている。下補助プレート204と上補助プレート203とで、表示パネル101a、101b、および接合パネル111aを保持し、パネル全体の強度を強化している。
【0024】
上記構成の画像表示装置100によれば、表示パネル101aと表示パネル101bとの継目である接合パネル110aの継目領域111Xに、画素Pxを形成しているので、本来画素が存在しない非表示領域からも光を射出できる。この結果、表示パネル101aと表示パネル101bとの継目を目立なくすることができる。同様に、表示パネル101bと表示パネル101cとを接合する場合も継目を目立たなくできる。また、画素ピッチPと継目近傍の非表示領域の幅とを略一致させる必要がないため、各画素Pxの寸法を大きくすることで高い開口率および高精細化が可能となる。このため、容易に画面を大型化することができる。
【0025】
また、接合パネル110a、110bの形状を長方形状とすることにより、接合パネル110a、110bの製造が容易となる。また、平面状の表示パネル101a、101b、101cを横方向に配列することにより、表示パネル101a、101b、101cの接合が容易となる。この結果、画像表示装置100の製造を簡易化することができる。
【0026】
なお、本実施の形態においては、有機ELパネルの代わりに無機ELパネルを用いても同様の効果を得ることができる。また、表示パネル101aと表示パネル101bとの継目に透明の部材を設けることにしても良い。また、本実施の形態では、下補助プレート204を、表示パネル101a、101b、および接合パネル110aに共通させて1つ設けることとしたが、表示パネル101a、101b、および接合パネル110a毎にそれぞれ下補助プレート204を設けることにしても良い。さらに、本実施の形態では、画素Pxの光をTFT基板201と反対側に射出するトップエミッション方式を採用したが、画素Pxの光をTFT基板201側に射出するボトムエミッション方式を採用することにしても良い。
【0027】
(実施の形態1の変形例1)
図4は、実施の形態1の変形例1にかかる画像表示装置の断面構成(xz面内)を示す図である。図4において、図3と同等機能を有する部位には同一符号を付してある。上記した実施の形態1では、接合パネル110aの継目領域111Xに1画素分の画素を形成することした。これに対して、本変形例1では、接合パネル110aの継目領域111Xに複数の画素を形成する。図4に示す例では、画素Pxが2画素分形成されている。このように、接合パネル110aの継目領域102Xに複数の画素を形成することにより、接合パネル110aの寸法に余裕ができるため、接合パネル110aの製造が容易となる。
【0028】
(実施の形態1の変形例2)
図5は、実施の形態1の変形例2にかかる画像表示装置300の概略構成を示す平面図である。上記した実施の形態1では、その平面が長方形状を呈する接合パネル110a、110bに、3枚の平面状の表示パネル101a、101b、101cを横(列)方向(図のx方向:1次元方向)に接合する構成とした。これに対して、本変形例2では、少なくとも第1および第2の表示パネルに対応する4枚の平面状の表示パネル301a、301b、301c、301dを、その平面が長方形状を呈する接合パネル302,303に接合して、横(列)方向と縦(行)方向(図のx、y方向:2次元方向)に2枚ずつ配列する。図6は、図5の画像表示装置300の接合構成を説明するための図であり、同図(A)は、図5のA−A断面図、同図(B)は図5のB−B断面図を示している。図5および図6に示すように、表示パネル301a、301bと、表示パネル301c、301dとを横方向に、接合パネル302で下方向から接合する。また、表示パネル301a、301cと表示パネル301b、301dとを縦方向に、接合パネル302で上方向から接合する。
【0029】
このように、4枚の平面状の表示パネル301a、301b、301c、301dを2次元方向に、その平面が長方形状を呈する接合パネル302、303で上下方向から接合することにより、簡単な形状の接合パネル302、303で表示パネル301a、301b、301c、301dを2次元方向に配列させることが可能となる。これにより、表示パネルを2次元方向へ接合する場合でも、継目を目立たないようにし、かつ高い開口率と高精細化を達成できる。この結果、容易に画面を大型化することができる。
【0030】
(実施の形態1の変形例3)
図7は、実施の形態1の変形例3にかかる画像表示装置400の概略構成を示す平面図である。上記変形例2では、2枚の接合パネル302、303を使用して、4枚の平面状の表示パネル301a、301b、301c、301dを2次元方向に配列させる構成とした。これに対して、本変形例3では、1枚の接合パネル402を使用して、4枚の平面状の表示パネル401a、401b、401c、401dを横(列)方向と縦(行)方向(図のx、y方向:2次元方向)に配列させる構成とした。
【0031】
図7に示すように、表示パネル401a、401b、401c、401dは、その平面が十字形状を呈する接合パネル102で接合されている。接合パネル402は、画素が形成される継目領域402Xと、継目領域402Xを挟む位置に形成された接合領域402a、402b、402c、402dとを有している。表示パネル401aの右端側および下端側の下表面は、接合パネル402の接合領域402aに接合されている。また、表示パネル401bの左端側および下端側の下表面は、接合パネル402の接合領域402bに接合されている。また、表示パネル401cの右端側および上端側の下表面は、接合パネル402の接合領域402cに接合されている。さらに、表示パネル401dの左端側および上端側の下表面は、接合パネル402の接合領域402dに接合されている。
【0032】
このように、その平面が十字形状を呈する接合パネル402を使用して、4枚の平面状の表示パネル401a、401b、401c、401dを横(列)方向と縦(行)方向(図のx、y方向:2次元方向)に配列させることにより、表示パネル401a、401b、401c、401dを2次元方向に配列させることが可能となる。これにより、表示パネルを2次元方向へ接合する場合でも、継目を目立たないようにし、かつ高い開口率と高精細化を達成できる。この結果、容易に画面を大型化することができる。また、1枚の接合パネル402で表示パネル401a、401b、401c、401dを2次元方向に配列させることができ、その際、位置合わせが容易となる。
【0033】
(実施の形態2)
図8は、本発明の実施の形態2にかかる画像表示装置500の断面構成(xz面内)を示す図である。上記実施の形態1では、有機ELパネルを用いて説明している。これに対して、実施の形態2にかかる画像表示装置500は、液晶表示パネルを用いている点が異なる。実施の形態2においても、上記実施の形態1と同様に表示パネル501aと表示パネル501bとを、接合パネル510aで接合する。表示パネル501a、501b、および接合パネル510aは、液晶パネルで構成されている。
【0034】
まず、表示パネル501a、501bの構造について説明する。表示パネル5501a、501bは、下プレート601、液晶層602、上プレート603、およびカラーフィルタ604で構成されている。表示パネル501a、501bには、画素Pxが画素ピッチPで略直交する格子状に形成されている。下プレート601には、TFT、画素電極(ITO)、および液晶を配向させるための配向膜等が形成されている。上プレート603には、対向電極が形成されている。下プレート601と上プレート603との間には液晶層602が封入されている。図8では、液晶層602の画素電極と対向電極の交点箇所を画素Pxとして図示している。この画素Pxは、後述するバックライト620からの光を画像信号に応じて変調して射出する。さらに、上プレート603の射出側には、R、G、Bのカラーフィルタ604が形成されている。
【0035】
つぎに接合パネル510aの構造を説明する。接合パネル510aは、表示パネル501a、501bと同様に、下プレート601、液晶層602、上プレート603、およびカラーフィルタ604で構成されている。接合パネル510aの継目領域511Xには、表示パネル501a、501bの画素Pxとの間隔が画素ピッチPとなる位置に、1つの画素Pxが形成されている。接合パネル510aのカラーフィルタ604の上表面には、接合領域511a、511bが存在する。接合パネル510aのカラーフィルタ604の接合領域511a、511bに、表示パネル501a、501bの下プレート601の下表面を光学接着剤で接着して接合する。
【0036】
表示パネル501a、501b、および接合パネル510aの入射側には、表示パネル501a、501b、および接合パネル510aを保持するための下補助プレート605が設けられている。下補助プレート605には、下偏光フィルム610が固着されている。下補助プレート605は、ガラスやプラスチック等の基板で構成されている。下補助プレート605には、接合パネル510aと略同一形状の嵌合溝605aが形成されている。表示パネル501a、501bのカラーフィルタ604の射出側には、上偏光フィルム611が固着された上補助プレート612が設けられている。上補助プレート612は、ガラスやプラスチック等の基板で構成されている。下補助プレート605と上補助プレート612とで、表示パネル501a、501b、および接合パネル510aを保持し、パネル全体の強度を強化している。また、下偏光フィルム610と上偏光フィルム611とは、いわゆるクロスニコルの状態になるように配置されている。
【0037】
バックライト620は、液晶層602に光を照射する。バックライト620は、光源であるランプ621、ランプ621の光を射出側に反射させる反射板622、ランプ621の光を拡散させる拡散板623、およびランプ621の光を平行化させる山形のレンズシート624で構成されている。かかる構成により、ランプ621の光は、拡散板623で拡散された後、レンズシート624で平行光とされ、接合パネル510aの液晶層602および表示パネル501a、501bの液晶層602に入射する。
【0038】
上記構成の画像表示装置500によれば、表示パネル501aと表示パネル501bとの継目である接合パネル510aの継目領域511Xに、画素Pxを形成しているので、本来画素が存在しない非表示領域からも光を射出できる。この結果、表示パネル501aと表示パネル501bとの継目を目立なくすることができる。また、画素ピッチPと継目近傍の非表示領域の幅とを略一致させる必要がないため、各画素Pxの寸法を大きくすることで高い開口率および高精細化が可能となる。本実施の形態では、下補助プレート605を、表示パネル501a、501b、および接合パネル510aに共通させて1つ設けることとしたが、表示パネル501a、501b、および接合パネル510a毎にそれぞれ下補助プレート605を設けることにしても良い。さらに、本実施の形態では、表示パネルの直下にランプを配置する直下式を採用したが、ランプと導光板の組み合わせからなるエッジ・ライト式を使用することにしても良い。また、実施の形態2においても、上述した実施の形態1の変形例1〜3を適用することにしても良い。また、上記実施の形態1、2では、有機または無機のEL表示パネル、および液晶表示パネルの例を用いて説明したが、本発明はこれに限られること無く、複数の平面表示パネルを配列して大型の画面を形成する、いわゆるタイリング型のすべての画像表示装置に対して適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置の概略平面図。
【図2】実施の形態1の画像表示装置を観察方向から見た画素の図。
【図3】実施の形態1の概略断面図。
【図4】実施の形態1の変形例1の概略断面図。
【図5】実施の形態1の変形例2の平面図。
【図6】実施の形態1の変形例2の概略断面図。
【図7】実施の形態1の変形例3の平面図。
【図8】本発明の実施の形態2にかかる画像表示装置の概略断面図。
【符号の説明】
100 画像表示装置、101a、101b、101c 表示パネル、110a、110b 接合パネル、111X、112X 継目領域、111a、111b、112a、112b 接合領域、201 TFT基板、202 EL発光層、203 上補助プレート、203a V溝、204 下補助プレート、204a嵌合溝、300 画像表示装置、301a、301b、301c、301d 表示パネル、302、303 接合パネル、400 画像表示装置、401a、401b、401c、401d 表示パネル、402 接合パネル、402X 継目領域、402a、402b、402c、402d 接合領域、500 画像表示装置、501a、501b 表示パネル、510a 接合パネル、511X継目領域、511a、511b 接合領域、601 下プレート、602 液晶層、603 上プレート、604 カラーフィルタ、605 下補助プレート、605a 嵌合溝、610 下偏光フィルム、611 上偏光フィルム、612 上補助プレート、620 バックライト、621 ランプ、622 反射板、623 拡散板、624 レンズシート、Px 画素

Claims (8)

  1. 所定の間隔で複数の画素がそれぞれ形成されている、少なくとも第1の表示パネルと第2の表示パネルとを配列して画像を表示する画像表示装置において、
    前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとを接合するための接合パネルを有し、
    前記接合パネルは、前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとの継目領域に、各行または各列毎に所定数の画素が形成されていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記接合パネルに形成される画素は、前記第1の表示パネルの前記画素と前記第2の表示パネルの前記画素とに対して、前記所定の間隔の位置に形成されることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記接合パネルは、前記継目領域を挟む位置に形成された第1および第2の接合領域を有し、
    前記第1の接合領域には、前記第1の表示パネルの下表面が接合され、前記第2の接合領域には、前記第2の表示パネルの下表面が接合されることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 前記接合パネルはその平面が長方形状を呈し、当該長方形状の接合パネルには、前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとが1次元方向に接合されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の画像表示装置。
  5. 少なくとも4枚の表示パネルを有し、前記接合パネルは、その平面が長方形状を呈する少なくとも第1および第2の接合パネルからなり、
    前記少なくとも4枚の表示パネルは、前記第1および第2の接合パネルに2次元方向に上下方向から接合されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の画像表示装置。
  6. 少なくとも4枚の表示パネルを有し、前記接合パネルは、その平面が十字形状を呈し、前記少なくとも4枚の表示パネルは、当該十字形状の接合パネルに2次元方向に接合されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の画像表示装置。
  7. 前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとは、それぞれ有機または無機のエレクトロルミネッセンスパネルであることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の画像表示装置。
  8. 前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとは、それぞれ液晶表示パネルであり、
    前記液晶表示パネルへ照明光を供給する光源を有することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の画像表示装置。
JP2003194438A 2003-07-09 2003-07-09 画像表示装置 Withdrawn JP2005031247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194438A JP2005031247A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194438A JP2005031247A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005031247A true JP2005031247A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34205600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194438A Withdrawn JP2005031247A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005031247A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8836610B2 (en) 2007-10-15 2014-09-16 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2015513766A (ja) * 2012-02-29 2015-05-14 サン−ゴバン プラコ 発光パネルおよび建築物壁
JP2018025589A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 三菱電機株式会社 表示装置
JP2019074732A (ja) * 2017-10-05 2019-05-16 クリスティ デジタル システムズ ユーエスエイ インコーポレイテッド Ledモジュール継ぎ目照明
WO2021031292A1 (zh) * 2019-08-16 2021-02-25 武汉华星光电技术有限公司 背光模组
WO2022007075A1 (zh) * 2020-07-06 2022-01-13 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Led显示面板
CN115346446A (zh) * 2022-09-02 2022-11-15 深圳市思迪科科技有限公司 用于显示屏的框体结合装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8836610B2 (en) 2007-10-15 2014-09-16 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2015513766A (ja) * 2012-02-29 2015-05-14 サン−ゴバン プラコ 発光パネルおよび建築物壁
JP2018088416A (ja) * 2012-02-29 2018-06-07 サン−ゴバン プラコ 発光パネルおよび建築物壁
JP2018025589A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 三菱電機株式会社 表示装置
JP2019074732A (ja) * 2017-10-05 2019-05-16 クリスティ デジタル システムズ ユーエスエイ インコーポレイテッド Ledモジュール継ぎ目照明
JP7193077B2 (ja) 2017-10-05 2022-12-20 クリスティ デジタル システムズ ユーエスエイ インコーポレイテッド Ledモジュール継ぎ目照明
WO2021031292A1 (zh) * 2019-08-16 2021-02-25 武汉华星光电技术有限公司 背光模组
WO2022007075A1 (zh) * 2020-07-06 2022-01-13 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Led显示面板
CN115346446A (zh) * 2022-09-02 2022-11-15 深圳市思迪科科技有限公司 用于显示屏的框体结合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4595595B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
TW594283B (en) Transmissive liquid crystal display unit
US9772437B2 (en) Display, display assembly, and backlight module
US8258685B2 (en) Multi-panel display screen having a supporting film layer
WO2010070871A1 (ja) 表示装置
JP2006318700A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
US20080136758A1 (en) Display device
KR20080074757A (ko) 지향성 표시 디스플레이
JP2005017738A (ja) 画像表示装置
JP2010008480A (ja) 表示装置
CN100401165C (zh) 面光源装置和包含该装置的液晶显示装置
US20110073876A1 (en) Light-emitting device and display
JP2005003989A (ja) 画像表示装置
WO2016026181A1 (zh) 彩色液晶显示模组结构及其背光模组
JP2017219846A (ja) 偏光発光板及びそれを含む液晶表示装置
JP2009198688A (ja) 表示装置
JP4525612B2 (ja) 表示装置
JP2012150366A (ja) 導光部材およびそれを備えるマルチディスプレイ装置
KR20110076373A (ko) 엘에스에프 및 이를 포함하는 액정표시장치
TW200419251A (en) Back light module and liquid crystal display
CN113097276B (zh) 显示面板及其制备方法和显示装置
JP2005031247A (ja) 画像表示装置
TW200412443A (en) Optical element, planar lighting unit and liquid crystal display unit
JP2005017614A (ja) 画像表示装置
US20140110852A1 (en) Active matrix substrate, and display device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003