JP2005030501A - チェーン用スプロケット - Google Patents

チェーン用スプロケット Download PDF

Info

Publication number
JP2005030501A
JP2005030501A JP2003271106A JP2003271106A JP2005030501A JP 2005030501 A JP2005030501 A JP 2005030501A JP 2003271106 A JP2003271106 A JP 2003271106A JP 2003271106 A JP2003271106 A JP 2003271106A JP 2005030501 A JP2005030501 A JP 2005030501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
sprocket
roller
roller chain
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003271106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3886130B2 (ja
Inventor
Aizo Kubo
愛三 久保
Katsutoshi Sonoda
勝敏 園田
Toyonaga Saito
豊永 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2003271106A priority Critical patent/JP3886130B2/ja
Priority to DE602004013223T priority patent/DE602004013223T2/de
Priority to US10/884,874 priority patent/US7128673B2/en
Priority to EP04015565A priority patent/EP1493946B1/en
Priority to CNB2004100634639A priority patent/CN100347469C/zh
Publication of JP2005030501A publication Critical patent/JP2005030501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886130B2 publication Critical patent/JP3886130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/30Chain-wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】 多角形運動によるローラチェーンまたはブシュチェーンの上下動の量をより一層減少させ、かつローラまたはブシュがスプロケットからスムーズに噛み外れるチェーン用スプロケットを提供する。
【解決手段】 向かい合う歯面12a,12bが歯底部13に連続する歯溝14によって複数の歯15が形成され、ローラ62が歯溝14に噛み合うローラチェーン用スプロケット11において、スプロケット11の歯形は、スプロケット11の回転中心oと歯15の中心とを結ぶ歯15の中心線xに対して左右対称に形成され、歯15の中心線xからスプロケット11の回転方向前面側の歯面12a及び回転方向背面側の歯面12bまでの距離がピッチ円pcより歯先側の部分においてピッチ円pc部分での距離ptより大きい部分を有し、歯底円直径df13はISO歯形の歯底円直径dfより小さいものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、向かい合う歯面が歯底部に連続する歯溝によって複数の歯が形成され、ローラまたはブシュが前記歯溝に噛み合うチェーン用スプロケットに関するものである。
従来、ISO 606:1994(E)にローラチェーン用スプロケットの歯形(以下、ISO歯形という)が規定されている。図17はISO歯形を示す正面図である。図18は図17に示すISO歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンとの係合状態を示す正面図である。
図17に示すISO歯形は、チェーンピッチをp、ピッチ円直径をd、ローラ外径をd1、歯底部円弧半径をri、歯面半径をre、歯底円直径をdf、スプロケットの歯数をzとすると、これらの関係は、ISO 606:1994(E)により次の式1で規定されている。
d=p/sin(180°/z)
df=d−d1
re(max)=0.12d1(z+2)
ri(min)=0.505d1
re(min)=0.008d1(z2+180)
ri(max)=0.505d1+0.069(d1)1/3
上記式1から明らかなように、図17に示すISO歯形においては、歯底部3はローラ62の半径(d1/2)よりわずかに大きい歯底部円弧半径riの円弧で形成され、歯面2は歯面半径reの円弧で形成され、この歯面2は歯底部3の両側に連続して形成されている。また、上記式1から明らかなように、歯底円直径dfはピッチ円直径dとローラ外径d1との差に等しく形成されている。また、上記式1からみて、歯底円直径dfはピッチ円直径dと歯底部円弧半径riの2倍との差に略等しく形成されている。
図18に示すように、このISO歯形を有するローラチェーン用スプロケット1にローラチェーン61を巻き掛けて動力伝達を行なうと、ローラ62がスプロケット1の歯底部3で噛み合うため、周知のようにローラチェーン61の多角形運動を生じる。この多角形運動によりローラチェーン61は上下動(脈動)し、この上下動(脈動)はローラチェーン61を振動させ、騒音の発生要因となる。また、この多角形運動はローラチェーン61の進行方向の速度変動も発生させる。
ところで、多角形運動によるローラチェーンの上下動を減少させるものとして、次のようなローラチェーン駆動システムとそれに用いるローラチェーン用スプロケットが提案されている。すなわち、この提案されたローラチェーン用スプロケットは、各々がスプロケットの回転方向前面側の歯面と回転方向背面側の歯面を有する複数のスプロケット歯と、前面側の歯面と背面側の歯面により形成されローラを受け入れる非対称歯溝と、非対称歯溝内に位置し前面側の歯面に形成される平坦部とを備えている(例えば、特許文献1参照。)。
特表2002−514287号公報
しかし、特表2002−514287号公報に開示されたローラチェーン用スプロケットには、多角形運動によるローラチェーンの上下動の量を減少させる点に関して、さらなる改良の余地がある。
そこで、本発明は、多角形運動によるローラチェーンまたはブシュチェーンの上下動の量をより一層減少させ、かつローラまたはブシュがスプロケットからスムーズに噛み外れるチェーン用スプロケットを提供することを課題とするものである。
請求項1記載の発明は、前記問題点を解決するために、向かい合う歯面が歯底部に連続する歯溝によって複数の歯が形成され、ローラまたはブシュが前記歯溝に噛み合うチェーン用スプロケットにおいて、前記スプロケットの歯形は、前記スプロケットの回転中心と前記歯の中心とを結ぶ歯の中心線から前記スプロケットの少なくとも回転方向前面側の歯面までの距離がピッチ円より歯先側の部分において前記ピッチ円部分での距離より大きいかまたは等しい部分を有するものである。
請求項2記載の発明は、前記問題点を解決するために、請求項1記載のチェーン用スプロケットにおいて、歯底円直径はISO歯形の歯底円直径より小さいものである。
請求項1,2記載の発明によれば、スプロケットの歯形は、スプロケットの回転中心と歯の中心とを結ぶ歯の中心線からスプロケットの少なくとも回転方向前面側の歯面までの距離がピッチ円より歯先側の部分においてピッチ円部分での距離より大きいかまたは等しい部分を有するので、スプロケットとローラチェーンまたはブシュチェーンの噛み合い部において、先行ローラまたはブシュが歯溝内に係合している状態で、後続ローラまたはブシュは既にスプロケットの回転方向前面側の歯面と係合している。この時、先行ローラまたはブシュの中心と後続ローラまたはブシュの中心とは同一水平線上に位置している。したがって、多角形運動によるローラチェーンまたはブシュチェーンの上下動の量をより一層減少させることができる。その結果、ローラチェーンまたはブシュチェーンの振動が減少し、ローラチェーンまたはブシュチェーンの速度変動も減少する。また、ローラチェーンまたはブシュチェーンの振動が減少することにより、低騒音効果が得られ、張力変動も減少し、ローラチェーンまたはブシュチェーンの寿命が長くなる。
請求項2記載の発明によれば、歯底円直径はISO歯形の歯底円直径より小さくなっているので、スプロケットの回転に伴って各ローラまたはブシュは、歯溝内を転動しながら移動し、その間、ローラまたはブシュのスプロケットの歯溝における位置は回転方向前面側の歯面側から回転方向背面側の歯面側へと移動する。そして、スプロケットとローラチェーンまたはブシュチェーンの噛み外れ部において、後続ローラまたはブシュが回転方向背面側の歯面に係合しているとき、先行ローラまたはブシュは回転方向背面側の歯面との係合が解除され、スプロケットからスムーズに噛み外れることになる。
スプロケットの歯形は、スプロケットの回転中心と歯の中心とを結ぶ歯の中心線からスプロケットの少なくとも回転方向前面側の歯面までの距離がピッチ円より歯先側の部分においてピッチ円部分での距離より大きいかまたは等しい部分を有するので、スプロケットとローラチェーンまたはブシュチェーンの噛み合い部において、先行ローラまたはブシュが歯溝内に係合している状態で、後続ローラまたはブシュは既にスプロケットの回転方向前面側の歯面と係合している。この時、先行ローラまたはブシュの中心と後続ローラまたはブシュの中心とは同一水平線上に位置している。したがって、多角形運動によるローラチェーンまたはブシュチェーンの上下動の量をより一層減少させることができる。
また、歯底円直径はISO歯形の歯底円直径より小さいので、スプロケットの回転に伴って各ローラまたはブシュは、歯溝内を転動しながら移動し、その間、ローラまたはブシュのスプロケットの歯溝における位置は回転方向前面側の歯面側から回転方向背面側の歯面側へと移動する。そして、スプロケットとローラチェーンまたはブシュチェーンの噛み外れ部において、後続ローラまたはブシュが回転方向背面側の歯面に係合しているとき、先行ローラまたはブシュは回転方向背面側の歯面との係合が解除され、スプロケットからスムーズに噛み外れることになる。
本発明の実施例1に係るローラチェーン用スプロケットについて以下に説明する。図1は本発明の実施例1に係るローラチェーン用スプロケットの歯形を示す正面図である。図2は図1に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンとの係合状態を示す正面図である。図3は図2におけるローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み合い部Aの拡大図である。図4は図2におけるローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み外れ部Bの拡大図である。
図1に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケット11は、向かい合う歯面12a,12bが歯底部13に連続する歯溝14によって複数の歯15が形成されている。
また、図1に示す歯形は、スプロケット11の回転中心oと歯15の中心とを結ぶ歯15の中心線xに対してスプロケット11の回転方向前面側の歯面12aと回転方向背面側の歯面12bが左右対称に形成されている。歯面12a及び歯面12bはそれぞれ断面略凹状の曲面で形成されている。また、歯底部13は歯底部円弧半径ri13により円弧状に形成されている。そして、それぞれ断面略凹状の曲面で形成された歯面12a及び歯面12bは歯底部13に滑らかに連続している。
また、歯15の中心線xからスプロケット11の回転方向前面側の歯面12a及び回転方向背面側の歯面12bまでの距離がピッチ円pcより歯先側の部分においてピッチ円pc部分での距離ptより大きい部分を有している。そして、図1に示すように、歯底円直径df13はISO歯形の歯底円直径dfより小さくなっている。すなわち、df13<dfの関係にある。なお、図1には、比較のために、ISO歯形の歯底円直径dfを破線で図示している。
次に、図1に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケット11を駆動側スプロケットとしてローラチェーン61を駆動する場合について、図2,3,4に基づいて以下説明する。図2に示すように、スプロケット11が矢印で示すように反時計方向に回転すると、ローラチェーン61の各ローラ62はスプロケット11の歯溝14内に係合し、ローラチェーン61が駆動される。この際、図3に示すように、スプロケット11とローラチェーン61の噛み合い部Aにおいて、先行ローラ62aが歯溝14内に係合している状態で、後続ローラ62bは既にスプロケット11の回転方向前面側の歯面12aと係合している。この時、先行ローラ62aの中心と後続ローラ62bの中心とは同一水平線上に位置している。また、スプロケット11の反時計方向の回転に伴って各ローラ62は、歯溝14内を転動しながら移動する。その間、ローラ62のスプロケット11の歯溝14における位置は回転方向前面側の歯面12a側から回転方向背面側の歯面12b側へと移動する。そして、図4に示すように、スプロケット11とローラチェーン61の噛み外れ部Bにおいて、後続ローラ62cが回転方向背面側の歯面12bに係合しているとき、先行ローラ62dは回転方向背面側の歯面12bとの係合が解除され、スプロケット11からスムーズに噛み外れることになる。
図1,2に示すスプロケット11によれば、図1,2に示すスプロケット11の歯形は、スプロケット11の回転中心oと歯15の中心とを結ぶ歯15の中心線xからスプロケット11の少なくとも回転方向前面側の歯面12aまでの距離がピッチ円pcより歯先側の部分においてピッチ円部分pcでの距離ptより大きい部分を有するので、先行ローラ62aが歯溝14内に係合している状態で、後続ローラ62bは既にスプロケット11の回転方向前面側の歯面12aと係合する。したがって、多角形運動によるローラチェーン61の上下動の量をより一層減少させることができる。その結果、ローラチェーン61の振動が減少し、ローラチェーン61の速度変動も減少する。また、ローラチェーン61の振動が減少することにより、低騒音効果が得られ、張力変動も減少し、ローラチェーン61の寿命が長くなる。
また、図1,2に示すスプロケット11の歯形においては、歯底円直径df13はISO歯形の歯底円直径dfより小さくなっているので、スプロケット11の反時計方向の回転に伴って各ローラ62は、歯溝14内を転動しながら移動する。その間、ローラ62のスプロケット11の歯溝14における位置は回転方向前面側の歯面12a側から回転方向背面側の歯面12b側へと移動する。そして、スプロケット11とローラチェーン61の噛み外れ部Bにおいて、後続ローラ62cが回転方向背面側の歯面12bに係合しているとき、先行ローラ62dは回転方向背面側の歯面12bとの係合が解除され、スプロケット11からスムーズに噛み外れることになる。
次に、本発明の実施例2に係るローラチェーン用スプロケットについて以下に説明する。図5は本発明の実施例2に係るローラチェーン用スプロケットの歯形を示す正面図である。図6は図5に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み合い部の拡大図で、図3に相当するものである。図7は図5に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み外れ部の拡大図で、図4に相当するものである。
図5に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケット21は、向かい合う歯面22a,22bが歯底部23に連続する歯溝24によって複数の歯25が形成されている。
また、図5に示す歯形は、スプロケット21の回転中心oと歯25の中心とを結ぶ歯25の中心線xに対してスプロケット21の回転方向前面側の歯面22aと回転方向背面側の歯面22bが左右対称に形成されている。歯面22a及び歯面22bはそれぞれ断面略凸状の曲面で形成されている。また、歯底部23は歯底部円弧半径ri23により円弧状に形成されている。そして、それぞれ断面略凸状の曲面で形成された歯面22a及び歯面22bは歯底部23に滑らかに連続している。
また、歯25の中心線xからスプロケット21の回転方向前面側の歯面22a及び回転方向背面側の歯面22bまでの距離がピッチ円pcより歯先側の部分においてピッチ円pc部分での距離ptより大きい部分を有している。そして、図5に示すように、歯底円直径df23はISO歯形の歯底円直径dfより小さくなっている。すなわち、df23<dfの関係にある。なお、図5には、比較のために、ISO歯形の歯底円直径dfを破線で図示している。
次に、図5に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケット21を駆動側スプロケットとしてローラチェーン61を駆動する場合について,図6,7に基づいて以下説明する。図6に示すように、スプロケット21とローラチェーン61の噛み合い部において、先行ローラ62aが歯溝24内に係合している状態で、後続ローラ62bは既にスプロケット21の回転方向前面側の歯面22aと係合している。この時、先行ローラ62aの中心と後続ローラ62bの中心とは同一水平線上に位置している。また、図示はしないが、スプロケット21の反時計方向の回転に伴って各ローラ62は、歯溝24内を転動しながら移動する。その間、ローラ62のスプロケット21の歯溝24における位置は回転方向前面側の歯面22a側から回転方向背面側の歯面22b側へと移動する。そして、図7に示すように、スプロケット21とローラチェーン61の噛み外れ部において、後続ローラ62cが回転方向背面側の歯面22bに係合しているとき、先行ローラ62dは回転方向背面側の歯面22bとの係合が解除され、スプロケット21からスムーズに噛み外れることになる。
図5に示すスプロケット21によれば、図5に示すスプロケット21の歯形は、スプロケット21の回転中心oと歯25の中心とを結ぶ歯25の中心線xからスプロケット21の少なくとも回転方向前面側の歯面22aまでの距離がピッチ円pcより歯先側の部分においてピッチ円部分pcでの距離ptより大きい部分を有するので、先行ローラ62aが歯溝24内に係合している状態で、後続ローラ62bは既にスプロケット21の回転方向前面側の歯面22aと係合する。したがって、多角形運動によるローラチェーン61の上下動の量をより一層減少させることができる。その結果、ローラチェーン61の振動が減少し、ローラチェーン61の速度変動も減少する。また、ローラチェーン61の振動が減少することにより、低騒音効果が得られ、張力変動も減少し、ローラチェーン61の寿命が長くなる。
また、図5に示すスプロケット21の歯形においては、歯底円直径df23はISO歯形の歯底円直径dfより小さくなっているので、図示はしないが、スプロケット21の反時計方向の回転に伴って各ローラ62は、歯溝24内を転動しながら移動する。その間、ローラ62のスプロケット21の歯溝24における位置は回転方向前面側の歯面22a側から回転方向背面側の歯面22b側へと移動する。そして、スプロケット21とローラチェーン61の噛み外れ部において、後続ローラ62cが回転方向背面側の歯面22bに係合しているとき、先行ローラ62dは回転方向背面側の歯面22bとの係合が解除され、スプロケット21からスムーズに噛み外れることになる。
次に、本発明の実施例3に係るローラチェーン用スプロケットについて以下に説明する。図8は本発明の実施例3に係るローラチェーン用スプロケットの歯形を示す正面図である。図9は図8に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み合い部の拡大図で、図3に相当するものである。図10は図8に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み外れ部の拡大図で、図4に相当するものである。
図8に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケット31は、向かい合う歯面32a,32bが歯底部33に連続する歯溝34によって複数の歯35が形成されている。
また、図8に示す歯形は、スプロケット31の回転中心oと歯35の中心とを結ぶ歯35の中心線xに対してスプロケット31の回転方向前面側の歯面32aと回転方向背面側の歯面32bが左右対称に形成されている。歯面32a及び歯面32bはそれぞれ相互に略平行な平面(すなわち断面で直線)で形成されている。また、歯底部33は歯底部円弧半径ri33により円弧状に形成されている。そして、それぞれ略平行な平面(すなわち断面で直線)で形成された歯面32a及び歯面32bは歯底部33に滑らかに連続している。
また、歯35の中心線xからスプロケット31の回転方向前面側の歯面32a及び回転方向背面側の歯面32bまでの距離がピッチ円pcより歯先側の部分においてピッチ円pc部分での距離ptと等しい部分を有している。そして、図8に示すように、歯底円直径df33はISO歯形の歯底円直径dfより小さくなっている。すなわち、df33<dfの関係にある。なお、図8には、比較のために、ISO歯形の歯底円直径dfを破線で図示している。
次に、図8に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケット31を駆動側スプロケットとしてローラチェーン61を駆動する場合について、図9,10に基づいて以下説明する。図9に示すように、スプロケット31とローラチェーン61の噛み合い部において、先行ローラ62aが歯溝34内に係合している状態で、後続ローラ62bは既にスプロケット31の回転方向前面側の歯面32aと係合している。この時、先行ローラ62aの中心と後続ローラ62bの中心とは同一水平線上に位置している。また、図示はしないが、スプロケット31の反時計方向の回転に伴って各ローラ62は、歯溝34内を転動しながら移動する。その間、ローラ62のスプロケット31の歯溝34における位置は回転方向前面側の歯面32a側から回転方向背面側の歯面32b側へと移動する。そして、図10に示すように、スプロケット31とローラチェーン61の噛み外れ部において、後続ローラ62cが回転方向背面側の歯面32bに係合しているとき、先行ローラ62dは回転方向背面側の歯面32bとの係合が解除され、スプロケット31からスムーズに噛み外れることになる。
図8に示すスプロケット31によれば、図8に示すスプロケット31の歯形は、スプロケット31の回転中心oと歯35の中心とを結ぶ歯35の中心線xからスプロケット31の少なくとも回転方向前面側の歯面32aまでの距離がピッチ円pcより歯先側の部分においてピッチ円部分pcでの距離ptと等しい部分を有するので、先行ローラ62aが歯溝34内に係合している状態で、後続ローラ62bは既にスプロケット31の回転方向前面側の歯面32aと係合する。したがって、多角形運動によるローラチェーン61の上下動の量をより一層減少させることができる。その結果、ローラチェーン61の振動が減少し、ローラチェーン61の速度変動も減少する。また、ローラチェーン61の振動が減少することにより、低騒音効果が得られ、張力変動も減少し、ローラチェーン61の寿命が長くなる。
また、図8に示すスプロケット31の歯形においては、歯底円直径df33はISO歯形の歯底円直径dfより小さくなっているので、図示はしないが、スプロケット31の反時計方向の回転に伴って各ローラ62は、歯溝34内を転動しながら移動する。その間、ローラ62のスプロケット31の歯溝34における位置は回転方向前面側の歯面32a側から回転方向背面側の歯面32b側へと移動する。そして、スプロケット31とローラチェーン61の噛み外れ部において、後続ローラ62cが回転方向背面側の歯面32bに係合しているとき、先行ローラ62dは回転方向背面側の歯面32bとの係合が解除され、スプロケット31からスムーズに噛み外れることになる。
次に、本発明の実施例4に係るローラチェーン用スプロケットについて以下に説明する。図11は本発明の実施例4に係るローラチェーン用スプロケットの歯形を示す正面図である。図12は図11に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み合い部の拡大図で、図3に相当するものである。図13は図11に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み外れ部の拡大図で、図4に相当するものである。
図11に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケット41は、向かい合う歯面42a,42bが歯底部43に連続する歯溝44によって複数の歯45が形成されている。
また、図11に示す歯形は、スプロケット41の回転中心oと歯45の中心とを結ぶ歯45の中心線xに対してスプロケット41の回転方向前面側の歯面42aと回転方向背面側の歯面42bが左右非対称に形成されている。歯面42aは断面略凹状の曲面で形成されている。歯面42bはISO歯形の歯面と略同様の曲面で形成されている。また、歯底部43は歯底部円弧半径ri43により円弧状に形成されている。そして、それぞれ断面略凹状の曲面で形成された歯面42a及びISO歯形の歯面と略同様の曲面で形成された歯面42bは歯底部43に滑らかに連続している。
また、歯45の中心線xからスプロケット41の回転方向前面側の歯面42aまでの距離がピッチ円pcより歯先側の部分においてピッチ円pc部分での距離ptより大きい部分を有している。そして、図11に示すように、歯底円直径df43はISO歯形の歯底円直径dfより小さくなっている。すなわち、df43<dfの関係にある。なお、図11には、比較のために、ISO歯形の歯底円直径dfを破線で図示している。
次に、図11に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケット41を駆動側スプロケットとしてローラチェーン61を駆動する場合について、図12,13に基づいて以下説明する。図12に示すように、スプロケット41とローラチェーン61の噛み合い部において、先行ローラ62aが歯溝44内に係合している状態で、後続ローラ62bは既にスプロケット41の回転方向前面側の歯面42aと係合している。この時、先行ローラ62aの中心と後続ローラ62bの中心とは同一水平線上に位置している。また、図示はしないが、スプロケット41の反時計方向の回転に伴って各ローラ62は、歯溝44内を転動しながら移動する。その間、ローラ62のスプロケット41の歯溝44における位置は回転方向前面側の歯面42a側から回転方向背面側の歯面42b側へと移動する。そして、図13に示すように、スプロケット41とローラチェーン61の噛み外れ部において、後続ローラ62cが回転方向背面側の歯面42bに係合しているとき、先行ローラ62dは回転方向背面側の歯面42bとの係合が解除され、スプロケット41からスムーズに噛み外れることになる。
図11に示すスプロケット41によれば、図11に示すスプロケット41の歯形は、スプロケット41の回転中心oと歯45の中心とを結ぶ歯45の中心線xからスプロケット41の少なくとも回転方向前面側の歯面42aまでの距離がピッチ円pcより歯先側の部分においてピッチ円部分pcでの距離ptより大きい部分を有するので、先行ローラ62aが歯溝44内に係合している状態で、後続ローラ62bは既にスプロケット41の回転方向前面側の歯面42aと係合する。したがって、多角形運動によるローラチェーン61の上下動の量をより一層減少させることができる。その結果、ローラチェーン61の振動が減少し、ローラチェーン61の速度変動も減少する。また、ローラチェーン61の振動が減少することにより、低騒音効果が得られ、張力変動も減少し、ローラチェーン61の寿命が長くなる。
また、図11に示すスプロケット41の歯形においては、歯底円直径df43はISO歯形の歯底円直径dfより小さくなっているので、図示はしないが、スプロケット41の反時計方向の回転に伴って各ローラ62は、歯溝44内を転動しながら移動する。その間、ローラ62のスプロケット41の歯溝44における位置は回転方向前面側の歯面42a側から回転方向背面側の歯面42b側へと移動する。そして、スプロケット41とローラチェーン61の噛み外れ部において、後続ローラ62cが回転方向背面側の歯面42bに係合しているとき、先行ローラ62dは回転方向背面側の歯面42bとの係合が解除され、スプロケット41からスムーズに噛み外れることになる。
次に、本発明の実施例5に係るローラチェーン用スプロケットについて以下に説明する。図14は本発明の実施例5に係るローラチェーン用スプロケットの歯形を示す正面図である。図15は図14に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み合い部の拡大図で、図3に相当するものである。図16は図14に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み外れ部の拡大図で、図4に相当するものである。
図14に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケット51は、向かい合う歯面52a,52bが歯底部53に連続する歯溝54によって複数の歯55が形成されている。
また、図14に示す歯形は、スプロケット51の回転中心oと歯55の中心とを結ぶ歯55の中心線xに対してスプロケット51の回転方向前面側の歯面52aと回転方向背面側の歯面52bが左右対称に形成されている。歯面52a及び歯面52bはそれぞれ断面略凹状の曲面で形成されている。また、歯底部53は歯底円の円周の一部で形成されている。そして、それぞれ断面略凹状の曲面で形成された歯面52a及び歯面52bは丸みを介して歯底部53に滑らかに連続している。
また、歯55の中心線xからスプロケット51の回転方向前面側の歯面52a及び回転方向背面側の歯面52bまでの距離がピッチ円pcより歯先側の部分においてピッチ円pc部分での距離ptより大きい部分を有している。そして、図14に示すように、歯底円直径df53はISO歯形の歯底円直径dfより小さくなっている。すなわち、df53<dfの関係にある。なお、図14には、比較のために、ISO歯形の歯底円直径dfを破線で図示している。
次に、図14に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケット51を駆動側スプロケットとしてローラチェーン61を駆動する場合について、図15,16に基づいて以下説明する。図15に示すように、スプロケット51とローラチェーン61の噛み合い部において、先行ローラ62aが歯溝54内に係合している状態で、後続ローラ62bは既にスプロケット51の回転方向前面側の歯面52aと係合している。この時、先行ローラ62aの中心と後続ローラ62bの中心とは同一水平線上に位置している。また、図示はしないが、スプロケット51の反時計方向の回転に伴って各ローラ62は、歯溝54内を転動しながら移動する。その間、ローラ62のスプロケット51の歯溝54における位置は回転方向前面側の歯面52a側から回転方向背面側の歯面52b側へと移動する。そして、図16に示すように、スプロケット51とローラチェーン61の噛み外れ部において、後続ローラ62cが回転方向背面側の歯面52bに係合しているとき、先行ローラ62dは回転方向背面側の歯面52bとの係合が解除され、スプロケット51からスムーズに噛み外れることになる。
図14に示すスプロケット51によれば、図14に示すスプロケット51の歯形は、スプロケット51の回転中心oと歯55の中心とを結ぶ歯55の中心線xからスプロケット51の少なくとも回転方向前面側の歯面52aまでの距離がピッチ円pcより歯先側の部分においてピッチ円部分pcでの距離ptより大きい部分を有するので、先行ローラ62aが歯溝54内に係合している状態で、後続ローラ62bは既にスプロケット51の回転方向前面側の歯面52aと係合する。したがって、多角形運動によるローラチェーン61の上下動の量をより一層減少させることができる。その結果、ローラチェーン61の振動が減少し、ローラチェーン61の速度変動も減少する。また、ローラチェーン61の振動が減少することにより、低騒音効果が得られ、張力変動も減少し、ローラチェーン61の寿命が長くなる。
また、図14に示すスプロケット51の歯形においては、歯底円直径df53はISO歯形の歯底円直径dfより小さくなっているので、図示はしないが、スプロケット51の反時計方向の回転に伴って各ローラ62は、歯溝54内を転動しながら移動する。その間、ローラ62のスプロケット51の歯溝54における位置は回転方向前面側の歯面52a側から回転方向背面側の歯面52b側へと移動する。そして、スプロケット51とローラチェーン61の噛み外れ部において、後続ローラ62cが回転方向背面側の歯面52bに係合しているとき、先行ローラ62dは回転方向背面側の歯面52bとの係合が解除され、スプロケット51からスムーズに噛み外れることになる。
なお、上記本発明の各実施例において、歯底円直径df13〜df43が、ISO歯形の歯底円直径dfより小さくなっている場合について説明しているが、これは、スプロケットによるローラチェーンの駆動システムにおいてローラチェーンの弛み側に張力が作用しない場合に有効であって、駆動システムにおいてローラチェーンの弛み側に張力が作用する形態の駆動システムにおいては、歯底円直径df13〜df53に関する上記要件は、必ずしも必要なものではない。
また、上記本発明の各実施例においては、ローラチェーンに適用した場合を説明しているが、請求項1,2記載の発明は、ローラまたはブシュを備えこのローラまたはブシュがスプロケットの歯溝に噛み合うチェーンであればどのような種類あるいは用途のチェーンにも適用できるものである。
本発明の実施例1に係るローラチェーン用スプロケットの歯形を示す正面図である。 図1に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンとの係合状態を示す正面図である。 図2におけるローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み合い部の拡大図である。 図2におけるローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み外れ部の拡大図である。 本発明の実施例2に係るローラチェーン用スプロケットの歯形を示す正面図である。 図5に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み合い部の拡大図で、図3に相当するものである。 図5に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み外れ部の拡大図で、図4に相当するものである。 本発明の実施例3に係るローラチェーン用スプロケットの歯形を示す正面図である。 図8に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み合い部の拡大図で、図3に相当するものである。 図8に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み外れ部の拡大図で、図4に相当するものである。 本発明の実施例4に係るローラチェーン用スプロケットの歯形を示す正面図である。 図11に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み合い部の拡大図で、図3に相当するものである。 図11に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み外れ部の拡大図で、図4に相当するものである。 本発明の実施例5に係るローラチェーン用スプロケットの歯形を示す正面図である。 図14に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み合い部の拡大図で、図3に相当するものである。 図14に示す歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンの噛み外れ部の拡大図で、図4に相当するものである。 ISO歯形を示す正面図である。 図17に示すISO歯形を有するローラチェーン用スプロケットとローラチェーンとの係合状態を示す正面図である。
符号の説明
11,21,31,41,51 ローラチェーン用スプロケット
12a,22a,32a,42a,52a 前面側の歯面
12b,22b,32b,42b,52b 背面側の歯面
13,23,33,43,53 歯底部
14,24,34,44,54 歯溝
15,25,35,45,55 歯
z スプロケットの歯数
o スプロケットの回転中心
pc ピッチ円
d ピッチ円直径
x 歯の中心線
pt 距離
df13〜df53 歯底円直径
ri13〜ri43 歯底部円弧半径
61 ローラチェーン
62,62a,62b,62c,62d ローラ
p チェーンピッチ
d1 ローラ外径

Claims (2)

  1. 向かい合う歯面が歯底部に連続する歯溝によって複数の歯が形成され、ローラまたはブシュが前記歯溝に噛み合うチェーン用スプロケットにおいて、
    前記スプロケットの歯形は、前記スプロケットの回転中心と前記歯の中心とを結ぶ歯の中心線から前記スプロケットの少なくとも回転方向前面側の歯面までの距離がピッチ円より歯先側の部分において前記ピッチ円部分での距離より大きいかまたは等しい部分を有することを特徴とするチェーン用スプロケット。
  2. 歯底円直径はISO歯形の歯底円直径より小さいことを特徴とする請求項1記載のチェーン用スプロケット。
JP2003271106A 2003-07-04 2003-07-04 チェーン用スプロケット Expired - Fee Related JP3886130B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271106A JP3886130B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 チェーン用スプロケット
DE602004013223T DE602004013223T2 (de) 2003-07-04 2004-07-02 Zahnrad für eine Kette
US10/884,874 US7128673B2 (en) 2003-07-04 2004-07-02 Sprocket for chain
EP04015565A EP1493946B1 (en) 2003-07-04 2004-07-02 Sprocket for a chain
CNB2004100634639A CN100347469C (zh) 2003-07-04 2004-07-05 链用链轮

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271106A JP3886130B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 チェーン用スプロケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005030501A true JP2005030501A (ja) 2005-02-03
JP3886130B2 JP3886130B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=33432385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003271106A Expired - Fee Related JP3886130B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 チェーン用スプロケット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7128673B2 (ja)
EP (1) EP1493946B1 (ja)
JP (1) JP3886130B2 (ja)
CN (1) CN100347469C (ja)
DE (1) DE602004013223T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015203124A1 (de) 2014-02-24 2015-08-27 Tsubakimoto Chain Co. Kettenrad und Kettenübertragungsmechanismus

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4485311B2 (ja) * 2004-09-30 2010-06-23 株式会社椿本チエイン チェーン用スプロケットの歯切り方法
JP4357402B2 (ja) 2004-10-18 2009-11-04 株式会社椿本チエイン 搬送装置
JP3970281B2 (ja) 2004-11-19 2007-09-05 株式会社椿本チエイン チェーン伝動装置
JP4685429B2 (ja) * 2004-12-17 2011-05-18 株式会社椿本チエイン チェーン用のスプロケット
US7740555B2 (en) * 2005-10-14 2010-06-22 Borgwarner Inc. Sprocket tooth profile for a roller or bush chain
JP4318264B2 (ja) * 2006-12-27 2009-08-19 株式会社椿本チエイン エンジン用タイミングチェーン伝動装置
JP4823083B2 (ja) * 2007-01-24 2011-11-24 株式会社椿本チエイン チェーン伝動装置
JP2009197869A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Tsubakimoto Chain Co チェーン用スプロケット
JP4468466B2 (ja) * 2008-05-13 2010-05-26 株式会社椿本チエイン チェーン用スプロケット
JP4633819B2 (ja) * 2008-05-14 2011-02-16 株式会社椿本チエイン チェーン用スプロケット
US20130345005A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Tai-Her Yang Anti-Detachment Chainwheel having Forced Recessed Face at Chain Tooth Root Portion
US20130345006A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Tai-Her Yang Chainwheel Enabling Positive Rotational Transmission and Reverse Rotational Sliding Features
DE102012106708A1 (de) 2012-07-24 2014-10-30 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co. Kg Kettenglied, Stützkette und Stützvorrichtung
USD734590S1 (en) 2012-07-24 2015-07-14 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co. Kg Chain link
USD731569S1 (en) * 2012-07-24 2015-06-09 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co. Kg Sprocket for chain link
US10000256B2 (en) * 2014-01-23 2018-06-19 Shimano Inc. Bicycle sprocket
DE102015219522A1 (de) * 2014-10-14 2016-04-14 Sram Deutschland Gmbh Mehrfach-Kettenradanordnung für eine Hinterradnabe
EP4151261A1 (en) 2015-03-31 2023-03-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited A user interface and system for supplying gases to an airway
EP3342698B1 (en) * 2015-08-25 2022-07-06 Miranda & Irmão Lda. Transmission system and its use
JP2018001773A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 株式会社シマノ 自転車用スプロケット、及び自転車用スプロケット組立体
CA3033581A1 (en) 2016-08-11 2018-02-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited A collapsible conduit, patient interface and headgear connector
JP7011166B2 (ja) * 2018-03-30 2022-01-26 株式会社椿本チエイン スプロケット及び伝動機構
JP7017977B2 (ja) * 2018-04-18 2022-02-09 大同工業株式会社 プッシュチェーン
KR102389458B1 (ko) * 2020-03-10 2022-04-25 동양피씨(주) 구동부가 개선된 수직 순환식 주차장치
US12031620B2 (en) * 2022-09-12 2024-07-09 Tsubakimoto Chain Co. Sprocket and chain drive system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899932A (en) * 1973-12-19 1975-08-19 Roger Owen Durham Chain retention device for elliptical sprockets
JPS6011270B2 (ja) * 1976-03-03 1985-03-25 リコー時計株式会社 歯車列における逆伝達防止機構
US4200000A (en) * 1978-10-04 1980-04-29 Societe Suisse Pour L'industrie Horlogere Management Services S.A. Gear train
AU8752782A (en) * 1981-08-24 1983-03-03 Cornelis Johannes Maria Beerens Chain saw bar and sprocket
IT1237281B (it) * 1989-11-21 1993-05-27 Campagnolo Srl Ruota dentata per bicicletta e ruota libera per biciclette includente una pluralita' di tali ruote dentate
FR2678890B3 (fr) * 1991-07-09 1993-10-15 Bg Innovations Roue dentee pour transmission par chaine, en particulier pour cycle.
DE69318870T2 (de) 1992-03-18 1998-10-08 Sram De Gmbh Kettenantrieb-Mechanismus für ein Fahrrad oder dergleichen
US5921878A (en) 1996-07-03 1999-07-13 Cloyes Gear And Products, Inc. Roller chain drive system having improved noise characteristics
CA2259391C (en) * 1996-07-25 2006-10-10 Cloyes Gear And Products, Inc. Random engagement roller chain sprocket having improved noise characteristics
CA2246131C (en) * 1997-10-03 2007-06-05 Borg-Warner Automotive, Inc. Randomized sprocket for roller chain
JP3212288B2 (ja) * 1999-03-02 2001-09-25 三協オイルレス工業株式会社 チェーン駆動機構装置
US6736744B1 (en) * 2000-11-01 2004-05-18 Borgwarner, Inc. Roller chain sprocket for preventing substantially radial impact with chain rollers
EP1235003A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-28 Morse Tec Europe S.p.A. Sprocket for a roller chain or bushing chain, with teeth having a different flank profile on the same sprocket

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015203124A1 (de) 2014-02-24 2015-08-27 Tsubakimoto Chain Co. Kettenrad und Kettenübertragungsmechanismus
KR20150100502A (ko) 2014-02-24 2015-09-02 가부시기가이샤쯔바기모도체인 스프로킷 및 체인 전동 기구
US9500271B2 (en) 2014-02-24 2016-11-22 Tsubakimoto Chain Co. Sprocket and chain transmission mechanism
DE102015203124B4 (de) * 2014-02-24 2021-02-04 Tsubakimoto Chain Co. Kettenrad und Kettenübertragungsmechanismus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1576652A (zh) 2005-02-09
CN100347469C (zh) 2007-11-07
DE602004013223D1 (de) 2008-06-05
DE602004013223T2 (de) 2009-05-14
US20050009655A1 (en) 2005-01-13
US7128673B2 (en) 2006-10-31
JP3886130B2 (ja) 2007-02-28
EP1493946A1 (en) 2005-01-05
EP1493946B1 (en) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886130B2 (ja) チェーン用スプロケット
JP2006170362A (ja) チェーン用のスプロケット
JP4823083B2 (ja) チェーン伝動装置
JP4318264B2 (ja) エンジン用タイミングチェーン伝動装置
JP2008019881A (ja) チェーン伝動装置
JP4107683B2 (ja) ローラチェーン及びスプロケット駆動システム
JP4047933B2 (ja) 改善されたノイズ特性を提供するための段階的かみ合い及びフランク逃げ面を有するランダムかみ合いローラチェーンスプロケット
JP2007107617A (ja) 標準チェーン用スプロケット
JP4468466B2 (ja) チェーン用スプロケット
JP3076022B1 (ja) サイレントチェーン伝動装置
JP4357402B2 (ja) 搬送装置
JP2005076716A (ja) 内接噛合遊星歯車機構
JP2009275788A (ja) チェーン用スプロケット
JP2005163806A (ja) ローラチェーン伝動装置
KR101871208B1 (ko) 스프로킷 및 체인 전동 기구
JP3970281B2 (ja) チェーン伝動装置
JP3501493B2 (ja) 自転車用チェン
JP2009074582A (ja) 直線駆動用アクチュエータ
CN103917784B (zh) 油泵转子
JP2004044685A (ja) 内接噛合遊星歯車機構
JP4046723B2 (ja) チェーン規制ガイド付き伝動装置
JP2006170247A (ja) ガイドリング付きチェーン伝動装置
JP4963302B2 (ja) チェーン伝動装置
JP2010265996A (ja) チェーン用スプロケット
JP2009162369A (ja) ローラチェーン軸継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees