JP2005012224A - TO−Can構造の光受信モジュール - Google Patents

TO−Can構造の光受信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005012224A
JP2005012224A JP2004180402A JP2004180402A JP2005012224A JP 2005012224 A JP2005012224 A JP 2005012224A JP 2004180402 A JP2004180402 A JP 2004180402A JP 2004180402 A JP2004180402 A JP 2004180402A JP 2005012224 A JP2005012224 A JP 2005012224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
waveguide
lead
receiver module
optical receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004180402A
Other languages
English (en)
Inventor
Jea-Myung Baek
宰明 白
Yu-Sik Kim
維植 金
Ho-Seong Seo
昊成 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005012224A publication Critical patent/JP2005012224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract


【課題】トランスインピーダンス増幅器と各信号リードとの間を安定的にインピーダンス整合させ、高周波信号の減少を防ぐTO-Can構造の光受信モジュールを提供する。
【解決手段】貫通孔203が形成されたステム201と、ステム上のフォトダイオード210を含む光受信モジュールにおいて、ステム上面に位置し、フォトダイオードから出力された電流を相互反対位相の高周波信号に変換、増幅し、出力端子から出力するトランスインピーダンス増幅器220と、孔203を貫通し、トランスインピーダンス増幅器による高周波信号を外部に出力する信号リード202と、ステムの下部に延設の接地リード204と、トランスインピーダンス増幅器とリードとの間のインピーダンスを整合させるためにステム上面に安着され、高周波信号を各リードに伝える導波路230,240とを含むことを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明はTO−Can(Top Open Can)構造の光受信モジュールに関して、特にその内部に入力された光信号を電流に変換させるフォトダイオードを含む超高速通信のためのTO−Can構造の光受信モジュールに関するものである。
光通信網は光ファイバ及び光増幅器、光送受信のための多様な形態の光素子などの開発と普及により広く使用されている。特に、最近では急増する通信容量を消化するために、10GHz以上の超高速光通信システムが開発、使用されている。上述した光受信モジュールでは、フラットホーム(Flat form)形態の基板上面に集積された蝶(Butterfly)形構造と、光送信及び受信などの機能の遂行できる能動素子が集積されたステム上面を覆うTO−Can構造などがある。このTO−Can構造を有する光受信モジュールはその製作コストが低いので、多様な形態の超高速光通信システムに広く適用されている。
図1及び図2は、従来技術によるTO−Can構造の光受信モジュールを示す斜視図である。図1を参照すれば、従来技術によるTO−Can構造の光受信モジュールは、多数の孔103が形成されたステム101と、多数のリード102と、フォトダイオードまたはPOB(PD ON Block)130と、トランスインピーダンス増幅器(Trans Impedance AMP)110とを含む。
フォトダイオード130はステム101の上面に安着されており、その内部に受信された光信号を電流に変換出力し、フォトダイオード130には導波路形態のフォトダイオード(Photo Diode On Block:POB)などを使用することができる。フォトダイオード130は2つの端子131を備え、端子131のうち、一つは陽極(anode)端子で、他の一つは陰極(Cathode)端子である。
トランスインピーダンス増幅器110は、フォトダイオード130から入力された電流を相互に反対位相を有する高周波信号に変換及び増幅し、高周波信号を各リード102に伝導する。この高周波信号を出力するためのトランスインピーダンス増幅器110は相互に反対位相の高周波信号を出力するための2つの出力端子111を備える。
このリード102を貫通させた孔103は、ガラス材質の密封材で充填することにより、リード102をステム101に固定させると同時に孔103を密封するようになる。このとき、リード102はトランスインピーダンス増幅器110と連結されることにより、高周波信号を光素子モジュールの外部に出力する信号リードと、フォトダイオード130とトランスインピーダンス増幅器110に電源を供給する直流リードからなり、これら信号リード及び直流リードは同一の形態を有する。
トランスインピーダンス増幅器110とフォトダイオード130は伝導性の導線105でワイヤボンディング方法により連結されている。トランスインピーダンス増幅器110とステム101の上面に突出したリード102は、伝導性導線105を導電性ボンドなどで接着させるワイヤボンディング方法で連結される。
しかし、従来のTO−Can構造の光受信モジュールはトランスインピーダンス増幅器と前記各リードが導線により直接連結されることにより、導線の長さが過渡に長くなる。この各導線の長さの増加はインピーダンス及びインダクタンスの増加要因となり、各導線におけるインピーダンス増加はトランスインピーダンス増幅器と各リードとの間のインピーダンス不整合の発生要因となる。ステム101の上面に突出したリード102はインダクタンスを増加させ、ガラスのような充填材などで密封された孔103は一般的に50Ωを有するように、整合しない。
上述したトランスインピーダンス増幅器と各リードとの間のインピーダンス不整合は、トランスインピーダンス増幅器から出力された高周波信号のうち一部を各導線を通じて該トランスインピーダンス増幅器に反射させるという問題要因となる。すなわち、各リードに伝導されるべき高周波信号が各導線でトランスインピーダンス増幅器に反射され、それにより各リードを通じて光受信モジュールの外部に出力される高周波信号の強さと帯域幅(bandwidth)が減少するという問題がある。
さらに、上述したトランスインピーダンス増幅器と各信号リードとの間のインピーダンス不整合はTO−Can構造の光受信モジュールを超高速光通信網に適用するために、高い高周波帯域の信号処理に適用する場合に大きく発生する。すなわち、従来の光受信モジュールは向上した速度を有する光通信網に適用するのが容易でない。
したがって上記のような問題点を解決するための本発明の目的は、トランスインピーダンス増幅器と各信号リードとの間を安定的にインピーダンス整合させることにより、その内部で生成された高周波信号の減少を防ぐためのTO−Can構造の光受信モジュールを提供することにある。
上記の目的を達成するために本発明は、両面を貫通する孔が形成されたステムと、該ステムの上面に位置し、その内部に入力された光信号を電流に変換するフォトダイオードとを含むTO−Can構造の光受信モジュールにおいて、ステムの上面に位置し、フォトダイオードから出力された電流を相互に反対位相を有する高周波信号に変換、増幅した後、それぞれの出力端子を通じて外部に出力するトランスインピーダンス増幅器と、ステムに形成された孔を貫通し、トランスインピーダンス増幅器で増幅した相互に反対位相を有する高周波信号を外部に出力する信号リードと、ステムの下部から延長されることにより、ステムを光受信モジュールの外部に接地させる接地リードと、トランスインピーダンス増幅器とリードとの間のインピーダンスを整合させるためにステム上面に予め決定された位置に安着されており、トランスインピーダンス増幅器の各出力端子から出力された高周波信号をそれぞれ該当電気的経路を通じて各リードに伝導させる導波路とを含むことを特徴とする。ステム上の孔内に挿入された信号リードは50Ωに整合させることが可能である。また特に、構成された接地リードと信号リードをステムの中央に位置させることにより、光送信モジュールとの光軸整列の容易性を提供する。一般に、ステムが中央に位置したレーザダイオードを含む光送信モジュールは信号線がステムの中央にあるのがレーザダイオードとの距離を最小化して高周波特性を向上させることができる。
導波路は、トランスインピーダンス増幅器の出力端子を通じて出力される相互に反対位相の高周波信号をそれぞれ該当電気的経路に伝導させる第1導波路と、この第1導波路とリードとの間に位置し、第1導波路で伝導された相互に反対位相の高周波信号をそれぞれ該当信号リードに伝導させる第2導波路とを備えるものとする。より具体的には、第1導波路は、誘電体層と、該誘電体層の上面に相互に離隔されるように形成され、トランスインピーダンス増幅器の各出力端子とワイヤボンディングされることにより、トランスインピーダンス増幅器の各出力端子から出力された相互に反対位相の高周波信号を該当電気的経路を通じて第2導波路に伝導させる2つの第1金属板と、誘電体層の下面に形成され、ステムの上面に接することにより、当該第1導波路を前記ステムに接地させる第2金属板とを備える構造とする。また、第2導波路は、誘電体層と、第1導波路から伝導された該当高周波信号を該当リードに伝導する第1金属板と、誘電体層の下面に形成され、ステムの上面に接することにより、当該第2導波路をステムに接地させる第2金属板とを備える構造とする。
ステムの孔とリードとの間に空いた空間に充填されることにより、ステムと信号リードを固定させるガラス材質の密封材をさらに含むようにする。第2金属板は、誘電体層とステム上面との間に塗布された導電性接着剤とすることも可能である。ステムの上面に延長された信号リードは同軸ケーブル構造で、トランスインピーダンス増幅器にインピーダンス整合されるものとすることができる。第1導波路の誘電体層の幅は、第1金属板の幅に近接するように形成することにより、誘電体層の内部に電界の制限効果が現れる。また、第2導波路誘電体層の幅は、第1金属板の幅に近接するように形成することにより、誘電体層の内部に電界の制限効果が現れる。第1及び第2導波路は、第1金属板の幅と誘電体層の誘電率を調節することにより、当該第1及び第2導波路のインピーダンスが調節される。あるいは、第1及び第2導波路は、第2金属板の幅と誘電体層の誘電率を調節することにより、当該第1及び第2導波路のインピーダンスが調節され、それによりステムの上部に突出した信号リードと、ワイヤボンディングされた導線のインダクタンス成分による損失及びインピーダンス不整合を改善する。
導波路は、下面に形成されたステム接地用の金属板の幅とその上の誘電体層の誘電率を調節することにより、当該第1及び第2導波路の特性インピーダンスが調節され、それによりステムの上部に突出した信号リードと、ワイヤボンディングされた導線のインダクタンス成分による損失及びインピーダンス不整合を改善するものとする。
本モジュールでは、フォトダイオードに直流電流を印加するためにステムの上面に突出した一対の直流リードをさらに含んでもよい。導波路と、トランスインピーダンス増幅器と、各信号リードとはワイヤボンディングにより導線で電気的に連結されるものとし、フォトダイオードの端子とリードはワイヤボンディングにより導線で電気的に連結されるものとする。また、信号リードと接地リードをステムの中心に配置することにより、光受信モジュールの光軸を光送信モジュールの光軸と一致させ、一つのPCBに付着するときに高周波信号の減衰及び不整合特性を最小化することができる。接地リードはその断面積が信号リードの断面積より広い円形断面形態、あるいは、その断面積が信号リードの断面積より広い四角断面形態であるものとすることが可能である。
本発明によるTO−Can構造の光受信モジュールは、トランスインピーダンス増幅器と各信号リードとの間にインピーダンス整合のための導波路を連結することにより、トランスインピーダンス増幅器と信号リードとの間のインピーダンス不整合による高周波信号の損失発生を抑制する利点がある。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。本発明において、関連した公知機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断された場合、その詳細な説明を省略する。
図3は、本発明によるTO−Can構造の光受信モジュールの実施形態を示すための斜視図である。図3を参照すれば、本発明によるTO−Can構造の光受信モジュールは、両面を貫通する孔203が形成されたステム201と、このステム201の上面に安着されたフォトダイオード210及びトランスインピーダンス増幅器(Trans Impedance AMP)220と、ステム201の孔203を貫通する直流及び信号リード202a、202bと、接地リード204と、第1及び第2導波路(Waveguide)230、240とを含む。
フォトダイオード210はその内部に入力された光信号を電流に変換して出力し、フォトダイオード210から出力された電流はトランスインピーダンス増幅器220に入力される。フォトダイオード210はワイヤボンディング方法によりトランスインピーダンス増幅器220と連結された金属性導線205を通じてその内部で発生した電流をトランスインピーダンス増幅器220に出力するようになる。フォトダイオード210は逆方向バイアス(reverse biasing)を印加し、フォトダイオード210で生成された電流をトランスインピーダンス増幅器220に出力するための端子211が形成されている。各端子211は陽極及び陰極の一対の端子で構成される。フォトダイオード210は平面光導波路形態のフォトダイオード(PD on block:POD)などを使用することができる。
トランスインピーダンス増幅器220はフォトダイオード210から出力された電流を相互に反対位相を有する高周波信号に変換及び増幅し、トランスインピーダンス増幅器220で増幅した高周波信号はトランスインピーダンス増幅器220それぞれの出力端子を通じて第1導波路230へ出力される。トランスインピーダンス増幅器220の各出力端子はワイヤボンディング方法により第1導波路230と金属性の導線205に連結されている。
図4は、図3中の第1導波路230を拡大した斜視図である。同図を参照すれば、第1導波路230は、誘電体層232と、誘電体層232の上面に相互に離隔されるように形成された2つの第1金属板231と、誘電体層232の下面に形成された第2金属板233とを備え、第2金属板233はステム201の上面に接することにより、第1導波路230をステム201に接地させる。第2金属板233は誘電体層232の代わりにシルバーエポキシなどの導電性接合剤などが使用可能である。
第1導波路230の第1金属板231はそれぞれトランスインピーダンス増幅器220の出力端子それぞれと、該当第2導波路240とワイヤボンディング方法で接合された金属性導線205に連結されることにより、トランスインピーダンス増幅器220から出力された該当位相の高周波信号を該当第2導波路240に伝導させる役割をする。
図5は、図3中の第2導波路240を拡大した斜視図である。同図を参照すれば、第2導波路240は、第1導波路230と各信号リード202bとの間のステム201の上面に安着されており、誘電体層242と、第1導波路230から伝導された該当高周波信号を該当信号リード202bに伝導する第1金属板241と、誘電体層242の下面に第2金属板243とが形成されている。
各第2導波路240は第1導波路230と該当信号リード202bとの間のステム201の上面に安着されており、第2導波路240の第1金属板241はその両端部が第1導波路230の該当第1金属板231及び該当信号リード202bとワイヤボンディング方法により導線205で連結されている。すなわち、第2導波路240は第1導波路230の第1金属板231から伝導された該当高周波信号を該当信号リード202bに伝導させる。
結果的に、第1及び第2導波路230、240は、トランスインピーダンス増幅器220と信号リード202bとの間のインピーダンス整合のためにステム201の上面に安着されており、トランスインピーダンス増幅器220の各出力端子から出力された高周波信号をそれぞれ該当電気的経路を通じて該当信号リード202bに伝導させる役割をする。
各信号リード202bは該当第2導波路240の第1金属板241と導線205でワイヤボンディング方法により連結されることにより、該当第2導波路240の第1金属板241から伝導された該当位相を有する高周波信号をTO−Can構造の光受信モジュールの外部に出力させる。
直流リード202aはフォトダイオード210とトランスインピーダンス増幅器220にそれぞれ連結されることにより、直流電源をフォトダイオード210とトランスインピーダンス増幅器220に印加する。直流リード202aは各信号リード202bから1.1mmの距離だけ離隔されることにより、1mmの厚さを有するPCBを信号リード202bと直流リード202aに挿入することができる。
信号リード202bはステム201の両面を貫通する孔203に同軸整列された後、ガラス材質の密封材を孔203に充填することにより、リード202を固定させると同時に、孔203を密封するようになる。密封された孔203は該当信号リード202bの直径と孔203自体の直径と密封材の誘電率により、トランスインピーダンス増幅器220の出力インピーダンス値と同一の特性インピーダンス値を持つように調整された同軸形(coaxial type)構造を有する。一方、直流リード202aはインピーダンス整合が不要なので、孔203を貫通する構造を有する。
本発明の実施形態に適用された導波路はその必要に応じて屈曲のあるように形成することもできるが、加工の容易性のために屈曲構造で加工する代わりにそれぞれの分割された第1及び第2導波路230、240の形態で加工することができ、ステム201の上面に導電性接着剤などにより接合される。本発明による導波路の形態とサイズはそのステムのサイズと、ステムの上面に配置される各素子のサイズと位置により、その必要に応ずるように多様に適用可能である。
したがって、信号リード202bは、トランスインピーダンス増幅器220とトランス インピーダンス増幅器での出力インピーダンス値より低い特性インピーダンス値を有するように調整されたマイクロストリップライン(Microstrip Line)の第1及び第2導波路230、240と連結されることにより、信号リード202bとトランスインピーダンス増幅器220との間のインピーダンス不整合による高周波信号の減少及び損失を防ぐ。
第1及び第2導波路230、240の特性インピーダンスはZ0=√(L0/C0)により決定され、第1及び第2導波路230、240のインピーダンスがトランスインピーダンス増幅器220と同一の特性インピーダンスを有する場合、高周波信号の損失を最小化して高周波信号を伝達することができる。なお、Zは導波路の特性インピーダンスを、Lは単位長さ当りインダクタンスを、Cは単位長さ当りキャパシタンスをそれぞれ示す。
一般に、マイクロストリップラインは誘電体の幅Weが非常に広い状態で形成されるが(We>>W)、本発明によるTO−Can構造の光送信モジュールに適用された第1及び第2導波路230、240はTO−Can内部の空間的制約により、そのサイズが制限される。より具体的な例として、第1及び第2導波路230、240はそれぞれ誘電定数が6.15で、厚さが127μmで、幅が320μmの誘電体層232、242上に170μmの幅Wを有する第1金属板231、241を適用すれば、電界(electric field)が広く広がらず、誘電体層232、242の内部に制限されることにより、単位長さ当りキャパシタンスが小さくなり、それにより50Ωの特性インピーダンス値の具現が容易でない。しかし、この場合に第1金属板231、241の幅Wを180μmに拡大させると、50Ωの特性インピーダンス値を有する第1及び第2導波路230、240の具現が可能になる。
このトランスインピーダンス増幅器220から該当導波路230、240を通じて各信号リード202bまで高周波信号を伝達することにおいて、ワイヤボンディングされた導線205とこのステムの上部に突出された信号リード202bの一部分のインダクタンスにより高周波信号の減衰及びインピーダンスの不整合が発生するようになる。上述した要因により増加したインダクタンスは、各導波路230、240の第1金属板231、241の幅Wを増加させることにより相殺される。すなわち、第1金属板231、241の幅Wの増加は第1及び第2導波路230、240のキャパシタンス値を増加させ、それにより上述したインダクタンスの増加を補償してインピーダンスの不整合を緩和させるようになる。
図6は、トランスインピーダンス増幅器の出力から各信号リードまで1mm長さのワイヤボンディング方法で連結された導線に高周波信号を伝達する場合に、TO−Can構造の光受信モジュールから出力される高周波信号のインピーダンス整合を示すグラフである。
図7は、第1導波路の第1金属板の幅を250μm、第2導波路の第1金属板の幅を300μmに設定したときのインピーダンス整合を示すグラフであって、図6に比べて向上した特性を示すものである。
図6及び図7に適用された第1及び第2導波路230、240は誘電率εrが6.15、損失タンジェント(loss tangent)が0.0025、厚さdが0.127mmを有するROSERS社のRo3006を誘電体層232、242として使用した。
すなわち、第1導波路230はROSERS社のRo3006の誘電体層232の上面に相互に離隔された位置に形成される17.5μmの厚さを有する2つの銅層の第1金属板231と、第2金属板233からなる。この銅層はその上面にワイヤボンディングのための1μmの厚さを有する金板(gold plating)などを形成することができる。誘電体層232の幅Weは0.32mm、長さLは1.1mmを有し、誘電体層232の上面に形成された第1金属板231の幅Wは誘電体層232の幅Weより多少狭い0.25mmの幅を有する。この誘電体層232は上面に自分より多少幅の狭い0.25mmの幅を有する第1金属板231が形成され、その下面に銅板などが形成される。
第2導波路240の誘電体層242はその長さが1,000μmで、誘電体層242の幅Weと厚さdは第1導波路230の誘電体層232と同一である。第2導波路240の誘電体層242はその上面に第1金属板241が形成されており、第1金属板241は0.3mmの幅Wを有する。
第2金属板233は導電性接着剤などが使用でき、上記の導電性接着剤を使用することにより、第1導波路230をステム201の上面に接合させる機能も遂行することができる。
ボンディングワイヤとステムの上面に突出されたリードのインダクタンス値は約0.2〜0.6nHで、第1及び第2導波路の特性インピーダンスはそれぞれ44Ωと40Ωを有する。すなわち、本発明によるTO−Can構造の光受信モジュールはトランスインピーダンス増幅器と各信号リードとの間にインピーダンス整合のための導波路を使用し、これはトランスインピーダンス増幅器と信号リードとの間のインピーダンス不整合による損失を防止する。
また、ステムの下部に延長された多数の接地リードは信号リードより大きく形成することにより、光受信モジュールをPCBに装着する時に接地の電気的連結特性を向上させられる。また、ステムの中央に位置した信号リードがステムの中央に信号リードが配置された光送信モジュールと光軸を一致させ、同時にPCBに装着する時に特性損失を最小化させるようになる。
従来技術によるTO−Can構造の光モジュールを示す斜視図。 図1によるTO−Can構造の光モジュールにおいて、ステム上面と、その上面を貫通するリード線の一部を拡大して示す断面図。 本発明の望ましい実施形態による導波路を含むTO−Can構造の光モジュールを示す斜視図。 図3における第1導波路のみを拡大して示す斜視図。 図3における第2導波路のみを拡大して示す斜視図。 トランスインピーダンス増幅器からステムのリードまでワイヤボンディング方法で1mm長さの導線で連結する場合、TO−Can構造の光受信モジュールで出力される高周波信号のインピーダンス整合特性を示すグラフ。 第1導波路の第1金属板の幅を250μm、第2導波路の第1金属板の幅を300μmに設定したときの高周波信号のインピーダンス整合特性を示すグラフ。
符号の説明
201 ステム
202 信号リード
203 孔
204 接地リード
205 導線
210 フォトダイオード
211 端子
220 トランスインピーダンス増幅器
230 第1導波路
240 第2導波路

Claims (18)

  1. 両面を貫通する孔が形成されたステムと、前記ステムの上面に位置し、その内部に入力された光信号を電流に変換するフォトダイオードとを含むTO−Can構造の光受信モジュールにおいて、
    前記ステムの上面に位置し、前記フォトダイオードから出力された電流を相互に反対位相を有する高周波信号に変換、増幅した後、それぞれの出力端子を通じて外部に出力するトランスインピーダンス増幅器と、
    前記ステムに形成された孔を貫通し、前記トランスインピーダンス増幅器で増幅した相互に反対位相を有する高周波信号を外部に出力する信号リードと、
    前記ステムの下部から延長されることにより、前記ステムを前記光受信モジュールの外部に接地させる接地リードと、
    前記トランスインピーダンス増幅器と前記リードとの間のインピーダンスを整合させるために前記ステム上面に予め決定された位置に安着されており、前記トランスインピーダンス増幅器の各出力端子から出力された前記高周波信号をそれぞれ該当電気的経路を通じて前記各リードに伝導させる導波路とを含むことを特徴とするTO−Can構造の光受信モジュール。
  2. 導波路は、
    トランスインピーダンス増幅器の出力端子を通じて出力される相互に反対位相の高周波信号をそれぞれ該当電気的経路に伝導させる第1導波路と、
    前記第1導波路とリードとの間に位置し、前記第1導波路で伝導された相互に反対位相の高周波信号をそれぞれ該当信号リードに伝導させる第2導波路とを備える請求項1記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  3. 第1導波路は、
    誘電体層と、
    前記誘電体層の上面に相互に離隔されるように形成され、トランスインピーダンス増幅器の各出力端子とワイヤボンディングされることにより、前記トランスインピーダンス増幅器の各出力端子から出力された相互に反対位相の高周波信号を該当電気的経路を通じて第2導波路に伝導させる2つの第1金属板と、
    前記誘電体層の下面に形成され、ステムの上面に接することにより、当該第1導波路を前記ステムに接地させる第2金属板とを備える請求項2記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  4. 第2導波路は、
    誘電体層と、
    第1導波路から伝導された該当高周波信号を該当リードに伝導する第1金属板と、
    前記誘電体層の下面に形成され、ステムの上面に接することにより、当該第2導波路を前記ステムに接地させる第2金属板とを備える請求項2記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  5. ステムの孔とリードとの間に空いた空間に充填されることにより、前記ステムと信号リードを固定させるガラス材質の密封材をさらに含む請求項1記載のTO−Can構造の光モジュール。
  6. 第2金属板は、誘電体層と前記ステム上面との間に塗布された導電性接着剤である請求項3または請求項4記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  7. ステムの上面に延長された信号リードは同軸ケーブル構造で、トランスインピーダンス増幅器にインピーダンス整合される請求項1記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  8. 第1導波路の誘電体層の幅は、第1金属板の幅に近接するように形成することにより、前記誘電体層の内部に電界の制限効果が現れる請求項3記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  9. 第2導波路誘電体層の幅は、第1金属板の幅に近接するように形成することにより、前記誘電体層の内部に電界の制限効果が現れる請求項4記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  10. 第1及び第2導波路は、第1金属板の幅と誘電体層の誘電率を調節することにより、当該第1及び第2導波路のインピーダンスが調節される請求項3または請求項4記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  11. 第1及び第2導波路は、第2金属板の幅と誘電体層の誘電率を調節することにより、当該第1及び第2導波路のインピーダンスが調節され、それによりステムの上部に突出した信号リードと、ワイヤボンディングされた導線のインダクタンス成分による損失及びインピーダンス不整合を改善する請求項3または請求項4記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  12. 導波路は、下面に形成されたステム接地用の金属板の幅とその上の誘電体層の誘電率を調節することにより、当該第1及び第2導波路の特性インピーダンスが調節され、それによりステムの上部に突出した信号リードと、ワイヤボンディングされた導線のインダクタンス成分による損失及びインピーダンス不整合を改善する請求項1記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  13. フォトダイオードに直流電流を印加するためにステムの上面に突出した一対の直流リードをさらに含む請求項1記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  14. 導波路と、トランスインピーダンス増幅器と、各信号リードとはワイヤボンディングにより導線で電気的に連結される請求項1記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  15. フォトダイオードの端子とリードはワイヤボンディングにより導線で電気的に連結される請求項1または請求項12記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  16. 信号リードと接地リードをステムの中心に配置することにより、光受信モジュールの光軸を光送信モジュールの光軸と一致させ、一つのPCBに付着するときに高周波信号の減衰及び不整合特性を最小化する請求項1記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  17. 接地リードはその断面積が信号リードの断面積より広い円形断面形態である請求項16記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
  18. 接地リードはその断面積が信号リードの断面積より広い四角断面形態である請求項16記載のTO−Can構造の光受信モジュール。
JP2004180402A 2003-06-20 2004-06-18 TO−Can構造の光受信モジュール Pending JP2005012224A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030040298A KR100575950B1 (ko) 2003-06-20 2003-06-20 티오 캔 구조의 광수신 모듈

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005012224A true JP2005012224A (ja) 2005-01-13

Family

ID=33536178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004180402A Pending JP2005012224A (ja) 2003-06-20 2004-06-18 TO−Can構造の光受信モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7073959B2 (ja)
JP (1) JP2005012224A (ja)
KR (1) KR100575950B1 (ja)
CN (1) CN100382466C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034386A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Fibest Ltd 光半導体装置
WO2020250345A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 三菱電機株式会社 光受信モジュール

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7657191B2 (en) * 2004-08-25 2010-02-02 Vitesse Semiconductor Corporation Variable bandwidth transimpedance amplifier with one-wire interface
JP2007088233A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Nec Electronics Corp 光モジュール
KR100696192B1 (ko) * 2005-11-24 2007-03-20 한국전자통신연구원 광송수신 모듈용 패키지
US7492798B2 (en) * 2005-12-20 2009-02-17 Finisar Corporation Modular transistor outline can with internal components
JP4970837B2 (ja) * 2006-04-25 2012-07-11 日本オプネクスト株式会社 受光素子モジュール
US8936405B2 (en) * 2006-05-19 2015-01-20 Hitachi Metals, Ltd. Multi-channel optical receiver module
KR100883128B1 (ko) * 2007-05-14 2009-02-10 한국전자통신연구원 광 하이브리드 모듈
JP5609164B2 (ja) * 2010-03-04 2014-10-22 住友電気工業株式会社 光レシーバ装置
WO2014027991A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Trans-impedance amplifiers (tia) thermally isolated from optical modules
JP6127561B2 (ja) * 2013-02-13 2017-05-17 三菱電機株式会社 半導体受光装置
KR102317743B1 (ko) 2015-07-21 2021-10-27 삼성전자 주식회사 전자기 유도 소자, 이를 구비한 전원공급장치 및 디스플레이장치
CN106785886A (zh) * 2016-12-21 2017-05-31 武汉市观达科技有限责任公司 一种高速微带线装置
CN109725391B (zh) * 2017-10-27 2022-03-01 住友电工光电子器件创新株式会社 接收器光学组件及其组装方法
CN111865433A (zh) * 2019-04-30 2020-10-30 深圳市聚飞光电股份有限公司 光电接收器及光电接收器的制作方法
CN112118052B (zh) * 2019-06-21 2021-12-17 华为技术有限公司 光接收组件、光收发组件、光模块以及光网络设备
JP2021027136A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179461A (en) * 1988-12-06 1993-01-12 Ortel Corporation Broadband optical receiver with passiner tuning network
US5907422A (en) * 1995-04-27 1999-05-25 Qualop Systems Corp. Universal optical signal receiver
JP3830583B2 (ja) * 1996-08-15 2006-10-04 富士通株式会社 光半導体アセンブリ
JP3353718B2 (ja) * 1998-09-14 2002-12-03 日本電気株式会社 光通信モジュール
US20020136504A1 (en) * 2001-01-17 2002-09-26 Bogie Boscha Opto-electronic interface module for high-speed communication systems and method of assembling thereof
JP2003258272A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信モジュール
US6841815B2 (en) * 2002-03-19 2005-01-11 Finisar Corporation Transimpedance amplifier assembly with separate ground leads and separate power leads for included circuits

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034386A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Fibest Ltd 光半導体装置
WO2020250345A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 三菱電機株式会社 光受信モジュール
JPWO2020250345A1 (ja) * 2019-06-12 2021-10-21 三菱電機株式会社 光受信モジュール
CN113924658A (zh) * 2019-06-12 2022-01-11 三菱电机株式会社 光接收模块
CN113924658B (zh) * 2019-06-12 2023-09-05 三菱电机株式会社 光接收模块

Also Published As

Publication number Publication date
CN1574711A (zh) 2005-02-02
KR100575950B1 (ko) 2006-05-02
US20040264980A1 (en) 2004-12-30
KR20040110829A (ko) 2004-12-31
US7073959B2 (en) 2006-07-11
CN100382466C (zh) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10334717B2 (en) Optical subassembly, optical module, and optical transmission equipment
US8655119B2 (en) Connection device and optical device
US9411097B2 (en) Optical module
JP2005012224A (ja) TO−Can構造の光受信モジュール
JP7295634B2 (ja) 光サブアッセンブリ及び光モジュール
KR20120054209A (ko) 광 모듈
JP7419188B2 (ja) 光サブアッセンブリ
US20050156151A1 (en) Light-receiving assembly
CN113875103B (zh) 光模块
JP7249745B2 (ja) 光サブアッセンブリ及び光モジュール
CN211375138U (zh) 一种光模块
JP2021044331A (ja) 光サブアッセンブリ及び光モジュール
US7553092B2 (en) Optical module and optical module package
CN112558237A (zh) 一种光模块
JP2003008311A (ja) バランおよび該バランを有する半導体装置
US8008761B2 (en) Optical semiconductor apparatus
JP2013229801A (ja) 光受信モジュールおよび光受信機
KR20100093533A (ko) 광전변환모듈
JP5112962B2 (ja) パッケージ
JP4702029B2 (ja) 同軸型光モジュールの製造方法
US20210376931A1 (en) Optical module
CN117063356A (zh) 光接收组件、光模块、通信设备
JP2004281975A (ja) 光半導体装置
GB2381668A (en) Microstrip to coplanar waveguide transition
CN116068704A (zh) 一种光模块

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002