JP2005011813A - 安全弁を有する二次電池及びその製造方法 - Google Patents

安全弁を有する二次電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005011813A
JP2005011813A JP2004179952A JP2004179952A JP2005011813A JP 2005011813 A JP2005011813 A JP 2005011813A JP 2004179952 A JP2004179952 A JP 2004179952A JP 2004179952 A JP2004179952 A JP 2004179952A JP 2005011813 A JP2005011813 A JP 2005011813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
safety valve
cap plate
sealing portion
battery according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004179952A
Other languages
English (en)
Inventor
Chinkyoku Ri
鎭旭 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005011813A publication Critical patent/JP2005011813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】別途の追加工程なく形成された安全弁を有する二次電池及び別途の追加工程を必要とせずに安全弁を形成することができる二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】正極板、負極板及びこれら極板の間に介在するセパレータを備えた電極組立体と、前記電極組立体が内部に収納される缶と、前記缶の開口部に設置されて前記缶を密閉するキャッププレート及び前記缶とキャッププレートの結合部位に形成される安全弁を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は二次電池に関し、より詳しくは二次電池の安全弁(safety valve)の構造に関する。
二次電池は再充電ができ、小型及び大容量化が可能であり、代表的なものとしてはニッケル水素(Ni-MH)電池とリチウム(Li)電池及びリチウムイオン(Li-ion)電池があり、外観上では円筒型(cylindrical type)と角型(square type)電池に区分される。
通常、前記二次電池は正極板、負極板及びセパレータからなる発電要素、つまり、電極組立体と、この電極組立体及び電解液を収納する金属製の缶と、この缶の開口部に設置されて前記缶を密封するキャップ組立体を含む。
ここで、前記キャップ組立体は前記二次電池の構造によって多様な形態に構成できるが、これには前記缶の開口部に直接溶接されて缶を密封するキャッププレートと、前記キャッププレートを貫通して設置される端子ピン及び前記端子ピンを前記キャッププレートと絶縁するガスケットを含む構成となっている。
前記で端子ピンには負極板から引出された負極タップが溶接されて前記端子ピンが負極端子部の機能をする。
そして、正極板から引出された正極タップは前記キャッププレートの下面や、缶の内面に直接電気的に連結されて前記端子ピンを除いた電池外部全体が正極端子部としての機能をする。
一方、通常二次電池は電池内部からガスが生成して電池内圧が規定値以上に上昇する場合、破裂して前記内圧を減少させることによって電池自体の爆発を防止するための安全弁(safety valve)を備える。
従来は前記安全弁は機械的な方法、エッチング法及び電気鋳型法(electroforming)によって前記キャッププレートまたは缶に一体に形成される構造物からなるか、または別途に構造物として作られて前記キャッププレートまたは前記缶に設けられている。
したがって、従来は二次電池の安定性のために前記安全弁を別途に電池に提供しなければならないので、それにともなう工程及び装備が必然的に追加されて二次電池の製造性(工程の複雑化/製造費用上昇)を低下させる問題点を持続的に持っていたのが実情である。
本発明は前記問題点を勘案して案出されたものであって、別途の追加工程なく形成された安全弁を有する二次電池を提供する。
また、本発明は別途の追加工程を必要とせずに安全弁を形成することができる二次電池の製造方法を提供する。
ここに本発明による二次電池は、
正極板、負極板及びこれら極板の間に介在するセパレータを備えた電極組立体と、前記電極組立体が内部に収納される缶と、前記缶の開口部に設置されて前記缶を密閉するキャッププレート及び前記缶とキャッププレートの結合部位に形成される安全弁を含む。
前記缶とキャッププレートは溶接によって結合され、前記安全弁は前記缶とキャッププレートの密封部に形成される。
前記密封部は一定の溶接強度(welding strength)を有して形成される第1密封部と、この第1密封部より弱い溶接強度で形成される第2密封部とを含み、前記安全弁は前記第2密封部として形成される。
前記密封部は一対の長辺と、一対の短辺を含んでおり、前記安全弁は少なくとも1つの前記長辺に形成することができる。
この時、前記長辺の全長をLとする時、前記安全弁は前記Lの30%以内の大きさに形成される。
また、前記安全弁の長さをlとする時、このlは5〜20mmで形成できる。
前記密封部は一対の長辺と、一対の短辺を含み、前記安全弁は少なくとも1つの前記短辺に形成できる。
前記密封部は一対の長辺と、一対の短辺を含んでおり、前記安全弁は前記長辺と短辺によって形成されるコーナー部に形成できる。
前記缶は角型または円筒型からなる。
また、本発明による二次電池の製造方法は、
電池内圧が規定圧力以上に上昇する時、前記内圧を減少させるように破裂する安全弁を有する角型二次電池の製造方法であって、
キャッププレートを角型缶の開口部に溶接して密封部を形成する時、前記密封部の一部区間では溶接強度を調節して他の区間より溶接強度が低い低密封部を形成することにより、この低密封部を前記安全弁として構成する。
また、本発明による二次電池の製造方法は、
電池内圧が規定圧力以上に上昇する時、前記内圧を減少させるように破裂する安全弁を有する円筒型二次電池の製造方法であって、
キャッププレートを円筒型缶の開口部にクリンピングして密封部を形成する時、前記密封部の一部区間ではクリンピング強度を調節して他の区間よりクリンピング強度の低い低密封部を形成することによって、この低密封部が前記安全弁として構成される。
以上で説明したように本発明はキャッププレートと缶の密封工程で別途の工程を追加せずに安全弁を形成することができるので、製造工程の単純化と製造費用の節減を実現することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例による二次電池の分解斜視図を示しており、図2は図1の組立状態を示す側面図である。
図面を参照すれば、本発明の実施例による二次電池は一側に開口部12が備えられた缶10と、前記開口部12を通じて前記缶10の内部に収納される電極組立体20と、前記缶10の開口部12に設置されて前記缶10を密封するキャップ組立体30を含む。
前記電極組立体20は正極板22及び負極板24がセパレータ26を介して形成されたもので、本発明の好ましい一実施例によると、図1に示されたように、正極板22及び負極板24がセパレータ26を介して積層された後、巻取られて形成されたジェリーロール型の電極組立体20を用いることができる。
この時、前記負極板24はストリップ形状の金属箔板からなる負極集電体を備え、前記負極集電体としては銅薄板を用いることができる。前記負極集電体の少なくとも一面には負極活物質を含む負極合剤がコーティングされた負極コーティング部が形成される。
また、前記正極板22はストリップ形状の金属箔板からなる正極集電体を備え、前記正極集電体としてはアルミニウム薄板を用いることができる。前記正極集電体の少なくとも一面には正極活物質を含んだ正極合剤がコーティングされる正極コーティング部が形成される。
前記のような電極組立体20の上部には正極板22及び負極板24に各々電気的に連結された正極タップ28及び負極タップ28’が引出されている。負極タップ28’としてはニッケル薄膜を用いることができ、正極タップ28としてはアルミニウム薄膜を用いることができるが、必ずしもこれに限られるわけではない。前記正極タップ28及び負極タップ28’の位置が図1とは反対に備えられることができるのは当然のことである。
一方、前記缶10はほぼ直六面体の形状を有する金属材からなることができ、これによりそれ自体が端子の役割を行うことができる。本実施例によると前記缶10は軽量の電導性金属であるAlまたはAl合金で形成できる。また、前記缶10はその一側が開かれた開口部12を備え、これを通じて前記電極組立体20が缶10の内部に収納できる。
前記缶10はその側面に角部が形成された角型で形成されることができ、図面で示していないが、その角部がラウンド処理されたラウンド形で備えられることもできる。
前記缶10の開口部12にはキャップ組立体30が設置されて前記缶10を密閉させるが、前記キャップ組立体30は前記開口部12周囲の前記缶10部位に直接溶接されるキャッププレート32を備える。前記缶10とキャッププレート32はその溶接の容易性のために同一な金属材で備えることができる。
前記キャップ組立体30には前記キャッププレート32にガスケット34を通じて絶縁されるように貫通形成された端子ピン36が備えられるが、この端子ピン36の下部には絶縁プレート及び端子プレート(図示せず)がさらに形成されて前記端子ピン36がキャッププレート32と絶縁されるようにする。この端子ピン36の下部には前記負極タップ28’が溶接され、ここに前記端子ピン36は負極端子部として機能する。
一方、正極板22から引出された正極タップ28は前記キャッププレート32の下面や缶10の内面に直接電気的に連結されて前記端子ピン36を除いた電池外部の全体が正極端子部としての機能をする。しかし、このような正極端子及び負極端子の構造は必ずしもこれに限定されるわけではなく、前記正極端子部の構造も前記負極端子部の構造のように別途の端子ピンを通じて形成でき、この他に他のいかなる構造でも適用できる。
一方、前記のような電極組立体20が缶10に挿入された後には絶縁性素材で備えられた保護ケース38が前記電極組立体20とキャップ組立体30の間にさらに設置されて電極組立体20をより堅固に固定することができる。
そして、キャップ組立体30を缶10の開口部12に溶接した後にはキャッププレート32に形成された電解液注入口40を通じて電解液を注入した後、プラグ(図示せず)によりこれを密封する。
前記のような構成の角型二次電池において、前記キャッププレート32はシーム(seam)溶接方式によって前記開口部12周囲の缶10部位に溶接されるが、この時、前記キャッププレート32と缶10が溶接された部分、つまり、密封部(SP:Sealing Part)は本実施例において一定の溶接強度を有して形成される第1密封部である高密封部(HSP:High Sealing Part)と前記第1密封部より弱い溶接強度を有する第2密封部である低密封部(LSP:Low Sealing Part)からなる。
図面上に前記高密封部(HSP)と低密封部(LSP)の区分を明確にするために、図2で高密封部(HSP)は実線で示しており、低密封部(LSP)は点線で示した。
ここで、前記低密封部(LSP)は前記缶10の内圧が規定圧力以上に上昇する場合、前記内圧を減少させるように破裂する安全弁(SV)として機能する。
前記低密封部(LSP)は本実施例を通じて12kgf/cm2以上のガス圧力が発生する場合、破裂できるようにこれに相応する溶接強度で形成される。
そして、前記高密封部(HSP)は通常の場合と同様に20kgf/cm2程度の圧力に耐えられる程度の溶接強度で形成される。
このような密封部(SP)の形成は、前記キャッププレート32を前記開口部12に付けて前記キャッププレート32と前記缶10を溶接する時に、一部区間(前記低密封部部位)で溶接強度を調節して低い溶接強度で前記区間を溶接して形成できる。
本実施例で前記安全弁(SV)は図3に示したように、前記密封部(SP)が一対の長辺と一対の短辺の組み合わせによって形成される時、少なくとも1つの長辺に形成できる。
この場合、前記安全弁(SV)は前記長辺の全長をLとした時、その長さ(l)を前記長辺の全長(L)の30%以内とし、具体的にその長さ(l)は1cm以下、好ましくは0.1〜10mmの範囲内で形成される。
図4及び図5はこの実施例の変形例であって、図4は前記安全弁(SV)が前記密封部(SP)の短辺のうちの少なくとも1つの短辺に形成される場合、図5は前記密封部(SP)のコーナー部に各々形成される場合を示している。
以上、前記低密封部(LSP)による安全弁(SV)が溶接工程によって形成される場合を例えて説明したが、本発明はクリンピング(crimping)工程を利用してキャッププレートを缶と密封する円筒型二次電池の場合にクリンピング力を調節して低密封部を形成することも可能である。
図6は本発明の他の実施例を示したもので、円筒型二次電池の斜視図を示した図面である。
前記円筒型二次電池は通常クリンピング工程によってキャッププレート32’と円筒型缶10’が密封されるが、この時、本実施例の二次電池はキャッププレート32’と缶10’が密封される密封部(SP)の一部区間が他の区間より弱い強度でクリンピングされた低密封部(LSP)を備える。図3において、説明しなかった図面符号HSPは低密封部(LSP)より高い強度でクリンピングされた高密封部を示す。
したがって、電池内圧が規定値、例えば12kgf/cm2以上になれば、前記低密封部(LSP)が安全弁(SV)として作用して破裂し、これにより内圧が減少して電池自体の爆発を防止する。
また、本発明によれば、安全弁を形成する低密封部の溶接またはクリンピング強度を適切に調整することによって、その作動圧力をより容易で正確に設定できる効果がある。
前記では本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施例に限定されず、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することができ、これも本発明の範囲に属する。
本発明の第1実施例による二次電池の部分分解斜視図である。 本発明の第1実施例による二次電池の正面図である。 本発明の第1実施例による二次電池の密封部を説明するために示した部分斜視図である。 本発明の第1実施例の変形例による密封部を説明するために示した部分斜視図である。 本発明の第1実施例の変形例による密封部を説明するために示した部分斜視図である。 本発明の第2実施例による二次電池を説明するために示した部分斜視図である。
符号の説明
10 缶
12 開口部
20 電極組立体
22 正極板
24 負極板
26 セパレータ
28 正極タップ
28’ 負極タップ
30 キャップ組立体
32 キャッププレート
34 ガスケット
36 端子ピン

Claims (12)

  1. 正極板、負極板及びこれら極板の間に介在するセパレータを備えた電極組立体;
    前記電極組立体が内部に収納される缶;
    前記缶の開口部に設置されて前記缶を密閉するキャッププレート;及び
    前記缶とキャッププレートの結合部位に形成される安全弁
    を含むことを特徴とする、二次電池。
  2. 前記缶とキャッププレートは溶接によって結合されており、前記安全弁は前記缶とキャッププレートの密封部に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記密封部が一定の溶接強度を有して形成される第1密封部と、この第1密封部より弱い溶接強度で形成される第2密封部とを含み、前記安全弁が前記第2密封部として形成されていることを特徴とする、請求項2に記載の二次電池。
  4. 前記密封部は一対の長辺と、一対の短辺を含んでおり、前記安全弁は少なくとも1つの前記長辺に形成されていることを特徴とする、請求項3に記載の二次電池。
  5. 前記長辺の全長をLとする時、前記安全弁が前記Lの30%以内の大きさに形成されていることを特徴とする、請求項4に記載の二次電池。
  6. 前記安全弁の長さをlとする時、このlが5〜20mmで形成されていることを特徴とする、請求項4に記載の二次電池。
  7. 前記密封部は一対の長辺と、一対の短辺を含んでおり、前記安全弁は少なくとも1つの前記短辺に形成されていることを特徴とする、請求項3に記載の二次電池。
  8. 前記密封部は一対の長辺と、一対の短辺を含んでおり、前記安全弁は前記長辺と短辺によって形成されているコーナー部に形成されることを特徴とする、請求項3に記載の二次電池。
  9. 前記缶は角型からなることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  10. 前記缶は円筒型からなることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  11. 電池内圧が規定圧力以上に上昇する時、前記内圧を減少させるように破裂する安全弁を有する角型二次電池の製造方法であって、
    キャッププレートを角型缶の開口部に溶接して密封部を形成する時、前記密封部の一部区間では溶接強度を調節して他の区間より溶接強度の低い低密封部を形成することによって、この低密封部を前記安全弁として構成することを特徴とする、二次電池の製造方法。
  12. 電池内圧が規定圧力以上に上昇する時、前記内圧を減少させるように破裂する安全弁を有する円筒型二次電池の製造方法であって、
    キャッププレートを円筒型缶の開口部にクリンピングして密封部を形成する時、前記密封部の一部区間ではクリンピング強度を調節して他の区間よりクリンピング強度の低い低密封部を形成することによって、この低密封部が前記安全弁として構成されることを特徴とする、二次電池の製造方法。

JP2004179952A 2003-06-19 2004-06-17 安全弁を有する二次電池及びその製造方法 Pending JP2005011813A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0039959A KR100515356B1 (ko) 2003-06-19 2003-06-19 이차 전지 및 이의 안전변 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005011813A true JP2005011813A (ja) 2005-01-13

Family

ID=33516410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179952A Pending JP2005011813A (ja) 2003-06-19 2004-06-17 安全弁を有する二次電池及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7459232B2 (ja)
JP (1) JP2005011813A (ja)
KR (1) KR100515356B1 (ja)
CN (1) CN100452483C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203812A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3973164B2 (ja) * 2003-11-21 2007-09-12 日立マクセル株式会社 密閉角形電池
KR100684743B1 (ko) * 2004-10-28 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR102338175B1 (ko) 2016-05-27 2021-12-09 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 전기화학적 에너지 저장 장치
WO2019222345A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 South 8 Technologies, Inc. Electrochemical cell cap
EP3776615B1 (en) 2018-05-18 2024-07-03 South 8 Technologies, Inc. Chemical formulations for electrochemical device
US10873070B2 (en) 2019-10-07 2020-12-22 South 8 Technologies, Inc. Method and apparatus for liquefied gas solvent delivery for electrochemical devices
WO2023070683A1 (zh) * 2021-11-01 2023-05-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、制造电池单体的方法和装置
CN115911683A (zh) * 2022-11-18 2023-04-04 中创新航科技股份有限公司 一种电池

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079172A (en) * 1977-03-30 1978-03-14 Union Carbide Corporation Galvanic cell having a high pressure vent closure
US4255499A (en) * 1980-03-14 1981-03-10 Union Carbide Corporation High pressure safety vent for galvanic dry cells
US4842965A (en) * 1986-09-27 1989-06-27 Hitachi Maxell, Ltd. Non aqueous electrochemical battery with explosion proof arrangement and a method of the production thereof
CA1295364C (en) * 1988-07-08 1992-02-04 Battery Technologies Inc. Rechargeable alkaline manganese cells with zinc anodes
JPH09259842A (ja) 1996-03-27 1997-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型角形電池
JPH11111244A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型蓄電池
JP2000021361A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Toyo Rikagaku Kenkyusho:Kk 大容量型電池ケースの製造方法
US6265096B1 (en) 1998-08-21 2001-07-24 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell having collector electrically insulated from cover
KR100284033B1 (ko) 1998-09-09 2001-11-02 장용균 리튬이온 전지의 밀봉구조
JP4366783B2 (ja) * 1998-11-16 2009-11-18 株式会社デンソー 積層型電池及びその電極の製造方法
KR100329562B1 (ko) * 1999-07-05 2002-03-20 김순택 이차전지
JP2001043845A (ja) 1999-07-28 2001-02-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd 角形電池の防爆機構
JP2001143664A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Gs-Melcotec Co Ltd 電 池
JP2001155698A (ja) 1999-11-29 2001-06-08 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
US6805992B1 (en) * 1999-12-17 2004-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Battery and portable device
JP2001307705A (ja) 2000-04-25 2001-11-02 Gs-Melcotec Co Ltd 密閉型電池
JP4996792B2 (ja) 2001-03-29 2012-08-08 株式会社東芝 電池間の接続部材とそれを用いた電池モジュール
JP2003017029A (ja) 2001-06-29 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 封口板及びこれを用いた溶接封口電池
JP2003051293A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイン形電池
KR100416095B1 (ko) 2001-10-13 2004-01-24 삼성에스디아이 주식회사 각형 이차 전지
JP2003346742A (ja) 2002-05-24 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd 角型密閉二次電池
US6833215B2 (en) * 2003-01-03 2004-12-21 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203812A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7459232B2 (en) 2008-12-02
CN1574418A (zh) 2005-02-02
CN100452483C (zh) 2009-01-14
KR20040110599A (ko) 2004-12-31
US20040258989A1 (en) 2004-12-23
KR100515356B1 (ko) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611852B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP4263989B2 (ja) 二次電池
KR100709873B1 (ko) 이차전지
US7871724B2 (en) Cylindrical rechargeable battery and method of forming the same
EP1928044B1 (en) Connection cap for a rechargeable battery
JP2006012831A (ja) 二次電池,二次電池のキャップ組立体,及び二次電池の安全バルブの取り付け方法
JP2006128104A (ja) 円筒形リチウムイオン電池及びその製造方法
JP2007080598A (ja) 密閉角形電池
US7858225B2 (en) Cylindrical lithium secondary battery and method of fabricating the same
JP2000048801A (ja) 二次電池のキャップアセンブリおよび二次電池の電流遮断機
JP2005332820A (ja) 電極組立体を有する二次電池
JP2005332824A (ja) 二次電池
JP2006049275A (ja) リチウムイオン二次電池
JP4292089B2 (ja) 二次電池
US11777179B2 (en) Electrode assembly, secondary battery including same, and method for manufacturing same
US7754376B2 (en) Cylindrical lithium secondary battery and method of fabricating the same
KR100914115B1 (ko) 이차전지
JP2009094045A (ja) 二次電池及び電池モジュール
JP2005011813A (ja) 安全弁を有する二次電池及びその製造方法
JP2005071995A (ja) 二次電池
JP2006080066A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2004214174A (ja) 電極組立体及びこれを利用した二次電池
JP2005071996A (ja) 電極タップを缶の短辺部に位置させた二次電池
KR101121205B1 (ko) 이차전지
JP2023531204A (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216