JP2005007449A - 筒部の周壁剪断装置 - Google Patents

筒部の周壁剪断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005007449A
JP2005007449A JP2003175772A JP2003175772A JP2005007449A JP 2005007449 A JP2005007449 A JP 2005007449A JP 2003175772 A JP2003175772 A JP 2003175772A JP 2003175772 A JP2003175772 A JP 2003175772A JP 2005007449 A JP2005007449 A JP 2005007449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
die
lateral
horizontal
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003175772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4231341B2 (ja
Inventor
Hitoshi Ishida
均 石田
Masuo Kawachi
益雄 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cleartec Kk
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Cleartec Kk
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cleartec Kk, Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Cleartec Kk
Priority to JP2003175772A priority Critical patent/JP4231341B2/ja
Priority to US10/868,884 priority patent/US20040255746A1/en
Publication of JP2005007449A publication Critical patent/JP2005007449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231341B2 publication Critical patent/JP4231341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D21/00Machines or devices for shearing or cutting tubes
    • B23D21/02Machines or devices for shearing or cutting tubes otherwise than in a plane perpendicular to the axis of the tube, e.g. for making mitred cuts, for making bicycle frames
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/384By tool inside hollow work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

【課題】円板体の外周に複数の脚片を有する製品、例えばプラネタリーギアのキャリアケースを迅速にかつ高精度に加工できる剪断装置を得る。
【解決手段】上部に山形の斜面(3a)を有するリテーナー(3)を起立固定し、一側部にパンチ部(5a)を有する横パンチ(5)を複数個設け、各横パンチ(5)を、そのパンチ部(5a)を外側に向けて放射状に配列して前記斜面(3a)に摺動可能に起立載置し、前記各横パンチ(5)を包囲する環状のダイ(7)を設けるとともに、該ダイ(7)の周壁に前記各パンチ部(5a)と対向するパンチ孔(7a)を設け、前記各横パンチ(5)及びダイ(7)を下方に加圧移動させる上パンチ(18)を設ける。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、円板体の外周に複数の脚片を有する製品、例えばプラネタリーギアのキャリアケースを形成する筒部の周壁剪断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術として、円板体と該円板体の外周に沿う複数の円弧状の脚片とを設け、各脚片を上記円板体の一方の面の外周に所定ピッチで溶接固着し、これにより外周部に複数の脚片を有する製品、即ち、プラネタリーギアのキャリアケースを得るようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものは、多数の部品で構成されるため、工数が増えて制作費が嵩むとともに、溶接熱で変形し易く、製品精度が不安定になるものであった。本発明は、外周部に複数の脚片を有する製品が迅速にかつ高精度に得られる筒部の周壁剪断装置を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために以下の如く構成したものである。即ち、請求項1に係る発明は、上部に山形の斜面を有するリテーナーを起立固定し、一側部にパンチ部を有する横パンチを複数個設け、各横パンチを、そのパンチ部を外側に向けて放射状に配列して前記斜面に摺動可能に起立載置し、前記各横パンチを包囲する環状のダイを設けるとともに、該ダイの周壁に前記各パンチ部と対向するパンチ孔を設け、前記各横パンチ及びダイを下方に加圧移動させる上パンチを設けるようにしたものである。
請求項2に係る発明は、前記ダイに各横パンチを軸心方向に押圧付勢する横押し具を設けたものである。
請求項3に係る発明は、前記リテーナーの斜面に各横パンチを半径方向に案内するリブを設けるようにしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基いて説明する。図面において、図1は本発明の実施例を示す正面断面図、図2は図1の部分断面平面図である。
【0006】
図1において、1は剪断装置、2はそのベース、3は該ベース2に起立固定したリテーナーである。このリテーナー3は、その上面を山形の斜面3aにするとともに、該斜面3aの外周部に4個のガイド用のリブ3bを円周方向に等ピッチで突出形成する。上記斜面3aは、本例では四角錐の斜面からなり、該斜面3aの水平面に対する上向きの角度αは本例では約55度とする。なお、この角度αは、ワーク20の大きさ、肉厚、材質等によって適宜設定する。また、上記リブ3bは、図2に示すように隣接するガイド面を互いに平行させ、これにより、斜面3aの外周部に半径方向に延びる4個のガイド溝(符号省略)を形成する。
【0007】
上記リテーナー3の各リブ3b間(ガイド溝)にそれぞれ横パンチ5を半径方向に摺動可能に嵌合させるとともに、その下面を上記斜面3aに摺動可能に載置する。各横パンチ5は、その上部に外側方に向かって突出するパンチ部5aを形成し、上面5bは平滑な水平面に、また、下面5cは上記斜面3aに沿う傾斜面とする。
【0008】
上記リテーナー3の上部側に大径のフランジ4を形成し、該フランジ4の外周部に円筒状のダイ7を上下摺動可能に嵌合させ、該ダイ7により上記各横パンチ5を所定の間隙、つまりワーク20が嵌合する間隙を保持して包囲する。このダイ7は、上記各横パンチ5のパンチ部5aと対面する周壁にパンチ孔7aが放射方向に形成されている。また、上記各横パンチ5の下部と対向するダイ7の下部にピン孔7bが放射方向に形成され、該ピン孔7bにガイドピン10を摺動可能に嵌合させる。このガイドピン10はその内端部を各横パンチ5の下部に形成した凹部に係合させる。そして、上記各ガイドピン10を各ピン孔7bの外端部に収容した圧縮ばね(横押し具)11により内方に押圧して上記各横パンチ5をリテーナー3の軸心側に向けて移動付勢する。
【0009】
上記ダイ7の下部に4本の支持ピン12を下方に向けて突出固定する。各支持ピン12は円周方向に等ピッチで設け、下部をリテーナー3側のフランジ4に上下摺動可能に貫通させる。上記リテーナー3の下部側の外周部にワッシャー状の固定プレート14、弾性体15、及び可動プレート16を下から上方に向けて嵌合させて積み重ねるとともに、固定プレート14をベース2に載置し、上記可動プレート16に前述した各支持ピン12の下端を当接させてダイ7を所定の高さ位置、即ち、各パンチ孔7aが各横パンチ5のパンチ部5aと対面する位置に保持する。
【0010】
上記各横パンチ5とダイ7との間にワーク20を嵌合させる。該ワーク20は、円板部20aの下面側に大径の筒部20bを、該円板部20aの上面側に小径の筒部20cを一体に有する段付き筒状となっており、大径の筒部20bを上記各横パンチ5とダイ7との間隙部に嵌合させた状態で、円板部20aを各横パンチ5の上面に載置する。なお、上記ワーク20は鍛造及び及び旋盤を使用して一体部材で形成されている。
【0011】
上記各横パンチ5及びダイ7の上方に上パンチ18を設ける。該上パンチ18は下部に小径の内パンチ部18a、上部に大径の外パンチ部18bを有する段付きとし、図1に示すように、内パンチ部18aがダイ7の上部側に嵌合し、ワーク20の円板部20aに衝突すると同時に、外パンチ部18bがダイ7の上縁部に衝突するようにする。図1において19は加工された製品を各横パンチ5及びダイ7から離脱させるエゼクターピンである。
【0012】
上記実施例によれば、ワーク20の大径側の筒部20bを各横パンチ5とダイ7との間隙部に嵌合させるとともに、その円板部20aを各横パンチ5の上面に載置し、この状態で上パンチ18を降下させると、内パンチ部18aがワーク20の円板部20aを介してワーク20と共に各横パンチ5を押し下げ、同時に外パンチ部18bがダイ7を押し下げることになる。
【0013】
この場合、上記各横パンチ5は、リテーナー3の斜面3aに載置されているとともにワーク20の円板部20a下面に当接しているため、上記内パンチ部18aによって下方に移動されると、上記斜面3a及びワーク20の円板部20a下面に沿って次第に外側方に移動され、終期においては、図1の右半部で示すように、各横パンチ5のパンチ部5aがダイ7のパンチ孔7aに嵌合し、両者間に存在していた筒壁部20b’を剪断することになる。ここで、上記ワーク20は、その筒部20bがパンチ孔7aに対向する部分を除き、ダイ7に包囲(バックアップ)され、また、円板部20aが上パンチ18と各横パンチ5とで挟圧されているため、上記各横パンチ5による筒部20bの剪断は正確に行われることになる。
【0014】
これにより、上記筒部20bの周方向4箇所に窓孔が形成され、円板部20aの外周に4個の脚片20dを有する製品、例えばプラネタリーギアのキャリアケースが形成されることになる。なお、上記脚片20dの数を変更する際には、前述した横パンチ5及びパンチ孔7aの数をこれに合わせて変更する。
【0015】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな如く、本発明は、外側部にパンチ部を有する複数の横パンチを放射状に配列してリテーナーの山形状の斜面に載置し、各横パンチを環状のダイにより包囲するとともに、該ダイの周壁に前記各パンチ部と対向するパンチ孔を形成し、上パンチで上記各横パンチ及びダイを下方に加圧移動させるとともに、各横パンチを上記リテーナーの斜面に沿って外側に移動させるようにしたので、円板体の外周に複数の脚片を有する製品、例えばプラネタリーギアのキャリアケースを迅速に、かつ高精度に成形することができる。
また、前記ダイに各横パンチを軸心方向に押圧付勢する横押し具を設けたので、上パンチが上方に退避すると、各横パンチが軸心方向に移動し、製品の取り出しが容易になるとともに、新たなワークの取り付けが容易になる。
また、前記リテーナーの斜面に各横パンチを半径方向に案内するリブを設けたので、各横パンチの半径方向への移動が安定し、加工精度(ワークの孔あけ精度)が安定することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す正面断面図である。
【図2】図1の部分断面平面図である。
【符号の説明】
1 剪断装置
2 ベース
3 リテーナー
3a 斜面
3b リブ
4 フランジ
5 横パンチ
5a パンチ部
5b 上面
5c 下面
7 ダイ
7a パンチ孔
7b ピン孔
10 ガイドピン
11 圧縮バネ(横押し具)
12 支持ピン
14 固定プレート
15 弾性体
16 可動プレート
18 上パンチ
18a 内パンチ部
18b 外パンチ部
19 エゼクターピン
20 ワーク
20a 円板部
20b 大径の筒部
20c 小径の筒部
20d 脚部

Claims (3)

  1. 上部に山形の斜面(3a)を有するリテーナー(3)を起立固定し、一側部にパンチ部(5a)を有する横パンチ(5)を複数個設け、各横パンチ(5)を、そのパンチ部(5a)を外側に向けて放射状に配列して前記斜面(3a)に摺動可能に起立載置し、前記各横パンチ(5)を包囲する環状のダイ(7)を設けるとともに、該ダイ(7)の周壁に前記各パンチ部(5a)と対向するパンチ孔(7a)を設け、前記各横パンチ(5)及びダイ(7)を下方に加圧移動させる上パンチ(18)を設けたことを特徴とする筒部の周壁剪断装置。
  2. ダイ(7)に各横パンチ(5)を軸心方向に押圧付勢する横押し具(11)を設けたことを特徴とする請求項1記載の筒部の周壁剪断装置。
  3. リテーナー(3)の斜面(3a)に各横パンチ(5)を半径方向に案内するリブ(3b)を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の筒部の周壁剪断装置。
JP2003175772A 2003-06-20 2003-06-20 筒部の周壁剪断装置 Expired - Fee Related JP4231341B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003175772A JP4231341B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 筒部の周壁剪断装置
US10/868,884 US20040255746A1 (en) 2003-06-20 2004-06-17 Shearing device for peripheral wall of tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003175772A JP4231341B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 筒部の周壁剪断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005007449A true JP2005007449A (ja) 2005-01-13
JP4231341B2 JP4231341B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=33516240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003175772A Expired - Fee Related JP4231341B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 筒部の周壁剪断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040255746A1 (ja)
JP (1) JP4231341B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103722074A (zh) * 2013-12-23 2014-04-16 马钢(集团)控股有限公司 辗钢火车车轮冲孔装置
WO2023124056A1 (zh) * 2021-12-30 2023-07-06 苏州和林微纳科技股份有限公司 一种侧冲顶废料模具结构

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104084475B (zh) * 2014-06-26 2016-08-31 南京惠德机械有限公司 管件切口模
CN104741437B (zh) * 2015-03-23 2016-06-22 四川省青神神力机械有限公司 一种剪刀式切断模具
CN110605318B (zh) * 2018-06-15 2022-02-15 汉达精密电子(昆山)有限公司 侧面冲切装置
CN109226468A (zh) * 2018-11-19 2019-01-18 重庆平伟汽车科技股份有限公司 多角度双孔冲模

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1618368A (en) * 1925-11-12 1927-02-22 Thomas S Dietle Casing ripper
US1883079A (en) * 1930-10-11 1932-10-18 Bower Roller Bearing Co Punch and die for roller bearing cages
US2621738A (en) * 1949-05-25 1952-12-16 Emro Mfg Company Inc Perforating apparatus
US2963069A (en) * 1958-07-28 1960-12-06 Stephen F Pasternak Apparatus for forming heat exchange tubing
US3289511A (en) * 1963-05-06 1966-12-06 Parker Hannifin Corp Apparatus for punching a hole by a tool inside a hollow workpiece
US3680422A (en) * 1970-10-07 1972-08-01 Mario O Salvador Pipe slotter
JP2597893B2 (ja) * 1988-07-21 1997-04-09 自動車機器株式会社 流体給排用接続筒を備えたシリンダとその製造方法および製造装置
DE19625931C1 (de) * 1996-06-28 1997-07-03 Skf Gmbh Vorrichtung zum Ausstanzen der Taschen eines Rollenkäfigs und damit hergestellter Rollenkäfig

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103722074A (zh) * 2013-12-23 2014-04-16 马钢(集团)控股有限公司 辗钢火车车轮冲孔装置
WO2023124056A1 (zh) * 2021-12-30 2023-07-06 苏州和林微纳科技股份有限公司 一种侧冲顶废料模具结构

Also Published As

Publication number Publication date
US20040255746A1 (en) 2004-12-23
JP4231341B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7131311B1 (en) Method of and apparatus for forming forging blank
JP2009262173A (ja) 変速機用歯車の鍛造成形装置及び鍛造成形方法
JP4231341B2 (ja) 筒部の周壁剪断装置
JP2010260078A (ja) バーリング加工方法及び金型
CN100594079C (zh) 凸缘制品的制造方法
JP2019130539A (ja) 鍛造装置及び鍛造方法
KR101435933B1 (ko) 언더 드라이브 브레이크 피스톤 제조용 금형장치 및 그 제어방법
KR100953109B1 (ko) 차량용 자동변속기의 플래닛캐리어 제조방법
JP3031848B2 (ja) 傘歯車の鍛造成形方法およびその装置
JP5626501B1 (ja) ボス付き円筒容器の成形方法
JP3725540B2 (ja) 絞られた金属カップの高速成型のための工具装置並びに方法
US7191633B1 (en) Forging apparatus
US9328824B2 (en) Cylinder member of automatic transmission and manufacturing method thereof
JP2007118017A (ja) ダブルアクションプレス装置とプレス方法
JP4941419B2 (ja) 鍛造装置
JP2007260756A (ja) 鍛造用金型装置
JP2002336917A (ja) ブランキングプレス装置
JP6739319B2 (ja) 突起形成用のダイ金型、金型セット、及びパンチ金型
JP3469275B2 (ja) 歯車素形材の製造方法及び製造装置
WO2023100782A1 (ja) 位置決め構造、及び位置決め方法
JP7123447B1 (ja) 鍛造装置及び鍛造品の製造方法
JP4256883B2 (ja) 外周に凹部を有するワークの鍛造成形装置
JP2001001101A (ja) スプライン付き歯車の製造装置
JP2010201471A (ja) アンダカット部付成形体製造装置、それを用いたアンダカット部付成形体の製造方法及びアンダカット部付成形体
JPH08132143A (ja) クラッチドラムのスナップリング溝成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees