JP2004534649A - 粒子の製造方法 - Google Patents

粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004534649A
JP2004534649A JP2003513682A JP2003513682A JP2004534649A JP 2004534649 A JP2004534649 A JP 2004534649A JP 2003513682 A JP2003513682 A JP 2003513682A JP 2003513682 A JP2003513682 A JP 2003513682A JP 2004534649 A JP2004534649 A JP 2004534649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating surface
solution
particles
reactor
nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003513682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004534649A5 (ja
Inventor
ジェイチャック,ロシャン・ジート・ジー
クック,スチュアート
Original Assignee
プロテンシブ リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロテンシブ リミティッド filed Critical プロテンシブ リミティッド
Publication of JP2004534649A publication Critical patent/JP2004534649A/ja
Publication of JP2004534649A5 publication Critical patent/JP2004534649A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/14Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic in rotating dishes or pans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/70Spray-mixers, e.g. for mixing intersecting sheets of material
    • B01F25/74Spray-mixers, e.g. for mixing intersecting sheets of material with rotating parts, e.g. discs
    • B01F25/741Spray-mixers, e.g. for mixing intersecting sheets of material with rotating parts, e.g. discs with a disc or a set of discs mounted on a shaft rotating about a vertical axis, on top of which the material to be thrown outwardly is fed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1887Stationary reactors having moving elements inside forming a thin film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/003Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic followed by coating of the granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/181Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by control of the carbonation conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/46Sulfates
    • C01F11/462Sulfates of Sr or Ba
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/21Mixing of ingredients for cosmetic or perfume compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/22Mixing of ingredients for pharmaceutical or medical compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0431Numerical size values, e.g. diameter of a hole or conduit, area, volume, length, width, or ratios thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0436Operational information
    • B01F2215/0481Numerical speed values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00083Coils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/38Particle morphology extending in three dimensions cube-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/53Particles with a specific particle size distribution bimodal size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

回転式表面反応装置の回転面(1)上での溶液からの沈降による粒子、特にナノ粒子を製造する方法が開示される。密な粒径分布を備えるナノ粒子は、バルクで、そして従来型の撹拌式タンク型反応装置に結び付いている凝塊形成の問題を伴わずに製造することができる。回転式表面反応装置の使用は、強力なマイクロ混合によって支援される均一核生成によって粘性の過飽和溶液からのナノ粒子の沈降を可能にする。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、回転式表面反応装置上での粒子、限定するものではないが特にナノ粒子の製造に関する。本発明の実施形態は、さらにまたあらゆるサイズの被覆された粒子の製造、およびさらに所定の形状および粒径分布を有する粒子の製造に関する。
【背景技術】
【0002】
制御されたサイズ、形状および粒径分布を備える粒子に対する需要は高まりつつある。より近年は、ナノ粒子またはサブミクロンサイズの粒子(最大寸法が1μmを備えるが、このとき1nmは1mの10億分の1である)の使用は、それらの優れた特性のために、精密化学製品、触媒、医薬品の製造および電子用途において高度に重要視されてきた。溶液からの沈降は、ナノ粒子を製造するための安価かつ単純な方法を表している。さらに、溶液からの沈降は結晶化工程の第1ステップ、すなわち一次核生成で粒子径分布を調整するように特別仕立てすることができる。その結果として、沈降はナノ粒子を製造する費用を低下させることができ、そして平均粒子径、粒子径分布および生成物の純度に関して、生成物の品質を高めることができる。
【0003】
沈降は、一般には化学反応によって形成されるやや溶けにくい物質の結晶化であると定義されている。沈降現象には、様々な工程の同時かつ迅速な発生が含まれる。特に、大規模、中規模および微小規模での反応物質の混合、化学反応、ならびに粒子の核生成および成長のような多数の一次工程を同定することができる。一般に、後者2つの工程は、例えば粒子凝集、エージングおよび熟成のような二次現象と同時に発生する。このため、結晶核生成および成長によって形成される一次粒子、および主として凝集現象から引き出される二次粒子を同定することができる。
【0004】
過飽和は、核生成および成長工程のメカニズムおよび反応速度を制御する際に重要な役割を果たすことが知られている。特に、不均一核生成は準安定限界内のあらゆるレベルの過飽和で発生し得るが、相の濃度−温度が不安定な領域でしか発生しない均一核生成のためには極めて高レベルの過飽和が必要とされる。過飽和のレベルに依存して、核生成現象は一般に沈降工程では極めて高速である(1ms未満の誘導時間)。その結果、混合の強度が局所的過飽和および沈降メカニズム、さらにしたがって粒子特性および結晶粒径分布を決定する際の基本的役割を果たす。混合条件が十分に強度であれば、均一核生成が不均一核生成に対して優勢となる。一般に、所望の平均結晶サイズが密な結晶粒径分布を備える数ミクロンである場合は、不均一核生成より均一核生成の方が好ましい。
【0005】
均一核生成が優勢な核生成メカニズムであることを保証するためには、極めて高レベルの過飽和および強度の混合が必要とされる。分子レベルにある2種の反応物質の極めて効果的な混合は、マイクロ混合と定義されている。マイクロ混合条件は、混合時間tmが、特徴的な反応時間もしくは核生成時間としても知られている誘導時間tindより短い場合に達成される。核生成は極めて高速の工程であり、反応と核生成の間で経過する時間は無視できる、したがって反応と核生成はほとんど同時に発生する工程であると見なせることを言及しておく。
【0006】
しかし、高度の過飽和は高度の核生成率、したがって大きな表面対容積比を備えた単位容積当たり多数の粒子が発生することを意味する。これは粒子間の高度の衝突率、したがって高速の凝塊形成現象を導くことがある。この問題に関しては、Heyerら(Heyer,C.,and Mersmann,A.,1999,作動条件がナノ粒子の沈降に及ぼす影響(The Influence of Operating Conditions on the Precipitation of Nanoparticles),Industrial Christallization.IchemE.)が、ナノ粒子を取り扱うときに考慮に入れるべき主要メカニズムは核生成および凝塊形成であり、結晶成長は余り重要な役割を果たさないことを観察した。
【0007】
工業用沈降分離装置としては一般に撹拌式タンク型反応装置が使用されている。しかし、それらは必要とされる均一レベルの過飽和および混合強度を提供することができない。他方、T−ミキサーおよびY−ミキサーのような連続フローミキサーは、混合の目的には機械的攪拌機よりはるかに効率的であり、均一核生成のために必要とされる作動条件を提供することが知られている。しかし、このような装置は、高レベルのエネルギー消費を特徴とし、これは経済的観点から工業規模への拡大を不都合にする。
【発明の開示】
【0008】
本発明の第1態様によると、
i)少なくとも1つの所定の物質の溶液を回転式表面反応装置の回転面へ供給するステップと、
ii)前記回転面が、前記溶液が連続的に流れる薄膜として前記回転面上に広がることを引き起こすのに十分な速度で旋回するように前記回転式表面反応装置を作動させるステップと、
iii)前記薄膜内でのマイクロ混合、均一核生成およびナノ粒子の沈降もしくは結晶化を引き起こすように前記回転式表面反応装置を制御するステップと、
iv)前記回転面の周縁部から沈降もしくは結晶化したナノ粒子を回収するステップと、を備えるナノ粒子を製造する方法が提供される。
【0009】
有益にも、溶液が回転面上に存在する間にその蒸発および場合によっては過飽和または溶解度の低下を引き起こすように回転面上の溶液に熱を加えることができる。これは、おそらくは溶液が位置する場所から離れている表面の側方から、表面を加熱することによって達成できる。あるいはまた、回転面は、溶解度を低下させ、そしてその結果として高度の過飽和を達成するように冷却することもできる。回転面上の溶液の過飽和を引き起こすその他の方法を使用することもできる。
【0010】
本発明の第2態様によると、
i)少なくとも1つの所定の物質の過飽和溶液を回転式表面反応装置の回転面へ供給するステップと、
ii)前記回転面が、前記過飽和溶液が連続的に流れる薄膜として前記回転面上に広がることを引き起こすのに十分な速度で旋回するように前記回転式表面反応装置を作動させるステップと、
iii)前記薄膜内でのマイクロ混合、均一核生成およびナノ粒子の沈降もしくは結晶化を引き起こすように前記回転式表面反応装置を制御するステップと、
iv)前記回転面の周縁部から沈降もしくは結晶化したナノ粒子を回収するステップと、を備えるナノ粒子を製造する方法が提供される。
【0011】
本発明の方法において使用するために適切な回転式表面反応装置は、ここに引用することで本明細書の一部をなすものとする国際出願PCT/GB00/00519、PCT/GB00/00521、PCT/GB00/523、PCT/GB00/524、PCT/GB00/00526およびPCT/GB01/00634の各明細書に開示されている。回転式表面反応装置は、回転式円板型反応装置、回転式コーン型反応装置および上記の特許出願書で考察されているその他の形状の反応装置の形状であってよい。
【0012】
本発明の実施形態では、均一核生成は過飽和が2000を超えている場合でさえ達成できる。
【0013】
回転面がハウジング内に含まれている実施形態では、回転面に追加の気体状反応物質を供給することもできる。
【0014】
本発明の方法によって製造されるナノ粒子は、1μm未満、好ましくは0.9μm未満、およびよりいっそう好ましくは0.8μm未満さえの平均最大寸法を有していてよい。一部の実施形態では、0.5μm以下の平均最大粒子寸法を達成できる。本発明の有益な特徴は、厳密に制御された粒径分布を備えるナノ粒子を生成する能力である。特に好ましい実施形態では、5nm〜0.99μmの平均最大寸法を備えるナノ粒子を製造できる。
【0015】
回転式表面反応装置は、回転面上で極薄膜を製造するために遠心加速を使用する。これは、極めて短い滞留時間で、合理的に大きな流量に対してさえ高度の極薄膜を製造する能力を含むいくつかの長所を有している。さらに、これらの反応装置は必要とするポンプエネルギーが他の連続フロー混合装置より小さい。これは、回転式表面反応装置では、液膜が回転面上で圧力低下を経験することがなく、そして遠心加速が薄液膜の連続フローを十分に保証できるためである。その結果として、回転式表面反応装置は管状ミキサーよりも少ないエネルギー消費量により連続モードで作動することができる。回転式表面反応装置を特徴付ける高性能は、主として薄液膜が回転面に広がって流れるにつれて薄液膜内で発生できる高剪断力および不安定性に起因する。これらの力は波および波紋を発生させ、これがこのような反応装置内で発生する混合の強度および熱/物質移動速度を強化する。さらに、このような反応装置はT−ミキサーおよびY−ミキサーより高い表面積対容積比を提供するが、我々はこれが沈降した粒子間の衝突頻度を低下させる、したがって凝塊形成現象に影響を及ぼすことを見いだした。
【0016】
特に、本出願人は、従来型のバッチミキサーもしくは連続ミキサーでは、溶液からの極めて多数のナノ粒子または他の粒子の生成は全体としてのその溶液の粘性の重大な上昇を引き起こす傾向があり、これは混合を抑制する傾向があることを見いだした。混合の抑制は過度の粒子成長および粒子の凝塊形成を引き起こす傾向があるが、これはナノ粒子を製造しようとするときには極めて望ましくない。高度の過飽和溶液は、さらにまた相当に粘性である傾向があるが、これもまた混合を抑制し、上記に略述した問題を引き起こしがちである。
【0017】
本出願人は、回転式表面反応装置が、ナノ粒子のバルク製造のために理想的な条件である均一核生成をもたらす高度の過飽和溶液の高度の混合を提供することを見いだした。さらに、回転式表面反応装置は過度の困難を伴わずにあらゆる実用的サイズまたは規模にすることができるので、したがってナノ粒子の工業規模製造の可能性が開かれる。これは、ナノメートルサイズより大きい粒子の生成または沈降したナノ粒子の凝塊形成を回避するために小規模である必要がある従来型のバッチ反応装置または連続的反応装置では不可能である。
【0018】
回転式表面反応装置のさらにもう1つの特性は、回転面上の薄膜に作用する遠心力が概して外向き半径方向へ表面を横断して膜を延伸させる(「ひろがり流れ(divergent flow)」)傾向がある点である。この「膜延伸」特性は、それらの間の相互の衝突を減少させることによって沈降したナノ粒子の凝塊形成を大きく減少させる。本出願人は、回転式円板型反応装置と接続すると、回転式円板型反応装置の中心部分への高度の過飽和溶液の供給は、適切な条件下では、高度のマイクロ混合のために円板の中心に相当に近い概して環状もしくは円形領域で均一核生成を生じさせると考えている。膜延伸作用は、減少する飽和勾配に沿って円板の表面を横断して前記円板の周縁部への核生成工程によって形成される種結晶を引き出す傾向がある。種結晶は飽和度がより低い周縁領域へ迅速に移動するので、粒子成長は緩徐化され、凝塊形成は相当に増加した粒子の空間的分離によって減少する。この工程は、円板の中心近くの沈降もしくは核生成ゾーンの外側の円板表面の領域へ適切な混和性希釈剤を適用することによって強化できるので、したがっていっそう凝塊形成を低下させるのに役立つ。これは単に回転式円板型反応装置のみならず、一般にあらゆる回転式表面反応装置に当てはまることは理解されるであろう。そしてあらゆる回転式表面反応装置について、沈降もしくは核生成ゾーンの場所およびそこに混和性希釈剤が適用される周囲領域は当業者には明白であろう。
【0019】
回転面の非心領域へのまた別の物質の添加を許容するのに適合する回転式表面反応装置の全詳細は、ここに引用することで本明細書の一部をなすものとする国際出願PCT/GB00/00521およびPCT/GB01/00634の明細書に開示されている。
【0020】
本出願人は、さらにまた回転式表面反応装置が特に、達成可能な高度のマイクロ混合以外の理由から相当に高粘性の混合物または溶液を反応させるために適合することも見いだした。ときどきは汚損を減少させるために回転面へ非粘着性(例、PTFE)コーティングを提供することが有益である。しかし、このようなコーティングの非粘着性の性質のために、それらは高度の湿潤性を有していない傾向がある。これは、内面の表面張力作用が、混合物または溶液の非粘着性コーティングへの粘着を克服し、したがって回転式表面反応装置を作動させたときに膜の破壊を引き起こすためである。膜の破壊が発生すると、マイクロ混合作用は失われ、そしてナノ粒子形成の制御は重大に減少する。しかし、高度に粘性のある過飽和溶液を使用することによって、非粘着性コーティングが施された回転面上での膜破壊を大きく低下させ、それによってナノ粒子形成のより大きな制御をもたらすことができる。
【0021】
回転式表面反応装置に回転面の周縁部からその上に生成物が投げ出される周縁回収面が用意されている場合(例えば、国際出願PCT/GB00/00521およびPCT/GB01/00634を参照)、これらの回収面は汚損を減少できるようにPTFEのような非粘着性表面でコーティングされている、またはさもなければ非粘着性表面が用意されていることが好ましい。汚損を防止するために役立つ可能性のある追加の特徴は、湾曲した回収面および/または液体フラッシュメカニズムが用意された回収面である。
【0022】
本発明による回転式表面反応装置では、様々な沈降メカニズム(有機および無機)を実施できる。
【0023】
1つの有用な沈降メカニズムは、その詳細は当業者には知られているであろう無機物の反応化学に基づいている。このメカニズムは、例えば特に硫酸バリウム、炭酸カルシウムおよび二酸化チタンのような無機ナノ粒子を製造するために適切である。
【0024】
有機ナノ粒子の製造に特に適している第2沈降メカニズムは、「押し流し(drown−out)」として知られている。このメカニズムでは、少なくとも1つの有機化合物が適切な混和性有機溶媒(例、アセトン等)中に溶解させられる。沈降を開始させるには、溶液に水が加えられ、すると水性系もしくは部分水性系中での溶解度低下の結果として少なくとも1つの有機化合物が析出される。
【0025】
第3沈降メカニズムは、例えば金属塩から金属ナノ粒子への水素還元のような金属沈降法である。水素還元を実施するときには、回転式表面反応装置の回転面上の金属塩の溶液へ水素ガスを供給することが必要である。このため、このメカニズムのためには回転面の上方に取り付けられた気密性シュラウドまたはカバーを備えた回転式表面反応装置を使用するのが好ましい。
【0026】
第4沈降メカニズムは、冷却に依存してナノ粒子の沈降を引き起こす。これは、溶媒中の溶質の溶解度が温度に伴って低下する系のために特に好ましい。このようなメカニズムは、アイスクリームの大規模製造においても有用な可能性があると想定されるが、それはそれから熱を除去することによって回転式表面反応装置上の液状アイスクリーム混合物を凍結させると1μm未満の平均最大寸法を有する氷晶の形成を生じさせることができるからである。これは、氷晶の小さなサイズを原因とする素晴らしい質感および口当たりを有するアイスクリームを生じさせる。
【0027】
第5沈降メカニズムは、蒸発に依存してナノ粒子の沈降を引き起こす。溶媒の蒸発を引き起こすように過飽和溶液が加熱される場合は、これは適切な系中で溶質の沈降を引き起こすであろう。このメカニズムの例は、水性アセトンからの有機および/または無機溶質の沈降である。
【0028】
回転式表面反応装置は、上記に略述した第4および第5沈降メカニズムに良好に適合するが、それはそれらが回転面上の薄膜の薄さおよび高度の混合を原因とする素晴らしい伝熱特性を提供するためである。これらのメカニズムに特に適合する回転式表面反応装置は、例えば金属のような優れた熱伝導性を備える材料から製造された回転面を有していて、そして薄膜が形成される表面から離れている回転面の表面へ伝熱液の供給(冷却または加熱)のような伝熱メカニズムを用意することができる。あるいはまた、回転面に電気加熱素子を用意することができる、または磁場内もしくは電磁場内で金属面を回転させることによる誘導加熱によって加熱することができる。効果的な加熱および冷却(伝熱)メカニズムを有する回転式表面反応装置の例は、その全開示がこれにより参照して本出願の中に組み込まれるPCT/GB00/00526に記載されている。
【0029】
第6沈降メカニズムは、例えば上記で言及した第1の型の炭酸カルシウム沈降メカニズムと上記で考察した第2沈降メカニズムによる有機成分のインサイチューでの同時押し流し(drown−out)とを組み合わせたような、2つ以上の系の共沈降である。これは有機成分でコーティングされた無機物質またはその逆のナノ粒子を生じさせることができる。明らかに、適切な場合は5つの好ましい沈降メカニズムの2つ以上を結合することができる。有用な共沈降メカニズムの1つの例は、コピー機/レーザープリンターのトナーを製造するための色素(通例は有機であるが、時には無機であることもある)と有機ポリマーとの共沈降である。
【0030】
本発明の実施形態の追加の特徴は、沈降したナノ粒子の凝塊形成を低下させられるように、回転面上の薄膜または回収中もしくは回収後に回転面の周縁部から投げ出された生成物への超音波またはその他の追加の振動エネルギーの適用である。あるいはまた、または加えて、沈降したナノ粒子の凝塊形成を低下させるように、回転面上の薄膜または回収中もしくは回収後に回転面の周縁部から投げ出された生成物へ電磁放射線(例、UV、IR、X線、γ線、光線、磁場および電場等)を適用することもできる。追加の超音波または振動エネルギーを適用するのに適合する回転式表面反応装置は、ここに引用することで本明細書の一部をなすものとする国際出願PCT/GB00/00524に記載されている。
【0031】
これらをまとめると、本発明の実施形態は回転式表面反応装置上でのナノ粒子の大規模製造を提供する。反応装置の適切な制御(例、回転速度の制御、形状の選択、回転面の構成および材料、所定の温度および圧力条件の適用、追加の振動もしくは電磁エネルギーの適用)を通して、および沈降メカニズムの注意深い選択を通して、様々な用途に適合するように沈降したナノ粒子の型もしくは形状、サイズおよび粒径分布を制御することが可能である。所望の生成物の品質を達成するためには、その上でせいぜい600μmの周縁薄膜厚を生成させるように回転式表面反応装置を制御することが好ましいが、このとき対応する回転速度は以下の式から計算する。
【数1】
Figure 2004534649
式中、
δ=膜厚
Q=体積流量
ω=角速度
r=半径方向位置
v=運動粘性率
【0032】
好ましい回転速度は、1000rpmまで、2000rpmまで、5000rpmまで、10000rpmまで、10000rmp以上、1000rpm〜5000rpm、1000rpm〜10000rmp、5000rpm〜10000rmpまたは表面の粒子径に適切ないずれかの速度であってよい。
【0033】
上記ではナノ粒子を製造する方法に関連付けて本発明を説明してきたが、ナノ粒子には限定されておらず、適切な条件下ではもっと大きな粒子を製造することができる。
【0034】
本発明の実施形態によって製造できる粒子もしくはナノ粒子のまた別の例には以下のものが含まれる。
【0035】
i)例えば日焼け止め剤、日焼け止めクリームおよび反射材として使用するための二酸化チタンおよびその他の無機もしくは有機粒子のような化粧品に使用するための粒子もしくはナノ粒子。
【0036】
ii)電子用途に使用するための粒子もしくはナノ粒子。例えば、狭い粒径分布を有する粒子もしくはナノ粒子は、研磨目的に、または電子アッセンブリー内の極微成分を正確な間隔で配置することを許容する接着剤中の増量剤として使用できる。
【0037】
iii)コーティングできる、および/または狭い粒径分布および/または所定の形状もしくは形態を有することがあるインクジェット用途に使用するための粒子もしくはナノ粒子。これらの粒子もしくはナノ粒子はインクジェット式プリンター等のインクとして使用するために液体中に混合することができるが、有益にもこの混合もまた回転式表面反応装置上で実施できる。
【0038】
本発明の第3態様によると、回転式表面反応装置の回転面上の溶液からの沈降または結晶化によって所定の形状もしくは形態の粒子を製造する、
i)少なくとも1つの所定の物質の溶液を回転式表面反応装置の回転面へ供給するステップと、
ii)前記回転面が、前記溶液が連続的に流れる薄膜として前記回転面上に広がることを引き起こすのに十分な速度で旋回するように前記回転式表面反応装置を作動させるステップと、
iii)前記薄膜内でのマイクロ混合、均一核生成および粒子の沈降もしくは結晶化を引き起こすように前記回転式表面反応装置を制御するステップと、
iv)前記回転面の周縁部から沈降もしくは結晶化した粒子を回収するステップと、を備える方法が提供されるが、
このとき上記のステップiii)での前記回転式表面反応装置の作動条件は、少なくとも第1および第2セットの作動条件から選択され、第1セットの作動条件は第1の所定の形状もしくは形態を有する粒子を生じさせ、そして第2セットの作動条件は第1とは相違する第2の所定の形状もしくは形態を有する粒子を生じさせる。
【0039】
この方法では、本発明の実施形態は工業的に確実かつ効率的な方法でナノ粒子もしくはそれより大きい粒子であっても、溶液から沈降または結晶化する粒子の形状もしくは形態を制御する方法を提供する。
【0040】
本発明の第4態様によると、回転式表面反応装置の回転面上の溶液からの沈降または結晶化によって中空粒子を製造する、
i)少なくとも1つの所定の物質の溶液を回転式表面反応装置の回転面へ供給するステップと、
ii)前記回転面が、前記溶液が連続的に流れる薄膜として前記回転面上に広がることを引き起こすのに十分な速度で旋回するように前記回転式表面反応装置を作動させるステップと、
iii)前記薄膜内でのマイクロ混合、均一核生成および中空粒子の沈降もしくは結晶化を引き起こすように前記回転式表面反応装置を制御するステップと、
iv)前記回転面の周縁部から中空粒子を回収するステップと、を備える方法が提供される。
【0041】
好ましくは、回転面は、溶液の少なくとも部分的蒸発を引き起こし、それによって引き続いて乾燥させる必要を伴わずに中空粒子を直接製造できるように加熱される。
【0042】
疑いを避けるために、ここで本発明の第1および第2態様に関連付けた上記の説明は、本発明の第3および第4態様がナノ粒子の製造に限定されていなくても、本発明の第3および第4態様に関しても当てはまることを述べておく。いずれにせよ、本発明の第3および第4態様はナノ粒子の製造に使用することができる。
【0043】
好ましくは、回転面上の溶液は過飽和溶液である、または適切な作動条件下で過飽和になる。
【0044】
本発明の上記のすべての態様において、粒子径は反応装置の回転面上の膜厚によってある程度限定されることが理解されなければならない。詳細には、沈降およびコーティングメカニズムとは、粒子が一般には膜の厚さより大きいサイズには成長できないことを意味している。従って、最大粒子径を制御する優れた方法は、回転面上の膜厚を制御することである。本出願人は、一部の状況に適切である100μmの平均膜厚を有する50〜300μmの平均膜厚を達成できるような方法で、表面の回転および表面への溶液の供給速度を制御することが可能であることを見いだした。特に速い供給速度では1000μmという厚い平均膜厚を予想でき、そして10μm、または5μm以下のようなそれより薄い平均膜厚を達成することができる。このような膜厚は高度の混合強度、剪断速度およびプラグ流れ特性と結び付いている。一般に、膜厚はその上に溶液が適用される地点の表面上で最大となることは理解されるであろう。例えば、反応物質が一般に表面の中心に供給される典型的な工程では、膜厚は中心で最大となり、延伸作用のために表面の周縁部に向かって次第に薄くなるであろう。典型的には、平均膜厚が100μmである場合、表面の中心の厚さは約300μmである可能性がある。
【0045】
これまでに記載した本発明の様々な態様のすべてにおいて、種結晶または沈降物をコーティングするために回転面に1つもしくは2つ以上の添加物を供給することができる。一般に、あらゆる適切な固体もしくは液体沈降物を被覆するためにあらゆる適切な液体または固体のコーティング添加剤を使用できる。コーティング添加剤は、少なくとも1つの所定の物質と一緒に回転面へ供給できる、またはそれに所定の物質が供給される場所の周縁の回転面の領域に添加することができる。適切なコーティング添加剤には、固形または液状の界面活性剤、合成洗剤およびポリマーが含まれる。適切にコーティング添加剤を選択し、そして適切な回転速度および添加物添加位置を選択することによって、沈降物上のコーティングの厚さは所望通りに制御することができる。
【0046】
上記に記載したコーティングは、沈降したナノ粒子もしくは大きなサイズの粒子の凝塊形成を減少させるのに役立つことができ、そしてコーティングを備える最終ナノ粒子もしくは粒子を製造するためにそれ自体が有用な可能性がある。例えば、製薬産業において使用するためのナノ粒子には大きな関心がある。これは、多数の薬学的に有効な化合物は水溶液中には余り可溶性ではないため、そしてこのためヒトもしくは動物の身体によって容易に吸収されないためである。この問題は、薬理学的に有効な化合物を、改良された表面積対体積比のために溶出速度を上昇させ、さらに水溶液中に溶解させる必要なく細胞膜等を越えるのに十分に小さい可能性があるナノ粒子として調製することによって軽減することができる。従って、薬理学的に有効なナノ粒子は水溶液中に溶解させる必要なく細胞の非水脂質領域内へ通過することができ、そこで治療作用を及ぼすことができる。適切で比較的に不活性のコーティングを提供することにより、それらが身体の特定領域に到達したときにのみ活性となる医薬品ナノ粒子のような徐放性医薬品を調製することができる(その領域において選択的に可溶性であるコーティングを選択することによって)。
【0047】
特に好ましい実施形態では、コーティング添加剤は希釈剤と一緒に回転面上の所定の物質へ適用することができる。これは沈降もしくは核生成ゾーンの外側の回転面の領域への混和性希釈剤の供給の代わりであっても、または追加であってもよい。
【0048】
1つもしくは2つ以上のコーティングは、あらゆる所望の厚さへ、そしてあらゆるサイズ、形状または構成の粒子へ適用することができる。
【0049】
本発明をより明確に理解できるように、そしてそれを実行に移す方法を示すために、ここで添付の図面を例に参照する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0050】
以下の反応に対応する硫酸バリウムの沈降について試験した。
【化1】
Figure 2004534649
沈降実験は、径が0.5mの青銅製回転円板上で実施した。このシステムの略図は図1に示した。回転式円板型反応装置は、円板1の上面上での液膜中における混合を促進するために、ほぼ100ミクロンの表面欠陥を作製するためにアルミ青銅粉末が金属溶射された青銅製円板1を備えていた。変速電動機(図示していない)を使用して回転式円板型反応装置を作動させたが、電動部は中心軸2を介して円板1の底部へ接続されていた。円板1の速度は、制御調整器を使用して100〜1000rpmの間で変化させ、そしてアナログタコメーターによって記録した。タコメーターの精度は10rpm以内であった。円板1の下面には放射電熱器3が用意されており、そして円板1は透明先端部5を有するケーシング4の内側に取り付けられた。ケーシング4には、それに対して生成物が円板1の周縁部から、そしてそこから回収トラフ7内に投げ出される水冷側壁6が用意されていた。
【0051】
2つの水性試薬溶液は、円板1の中心から0.05mの半径方向距離に配置された2つの56mLのビュレット8によって透明上面5内の孔を通して円板1の表面上へ送り込まれた。沈降したスラリーは、図1に示したようにトラフ7内に回収された。
【0052】
実験は、回転円板1の表面上で等量の塩化バリウム二水和物溶液と硫酸ナトリウム溶液とを混合することによって実施した。分析用化学薬品は普通の蒸留水中に溶解させた。実験は25±0.5℃で実施した。この温度で平衡溶質濃度は1.009×10-5Mに等しい。反応物質流量は1.33×10-63/sに等しく、各ランは86秒間持続した。
【0053】
各ランを通して、2mLのスラリーを円板ケーシング4から一定時間間隔でサンプリングした。トラフ7から取り出した後、サンプルを20mLの0.02重量%のゼラチン液内へ注入した。この方法は、沈降した粒子の凝塊形成および凝結を回避するのに役立った。晶癖および粒子数の両方は、各々透過型電子顕微鏡および血球計数器を使用して試験した。
【0054】
透過型電子顕微鏡検査のためのサンプルは、数滴の懸濁液を炭素被覆銅グリッド(200メッシュ)内へ導入することによって調製した。過剰な溶液を吸収するために、このグリッドを濾紙上に配置した。その後、結晶を回収するためにグリッドを乾燥させた。
【0055】
血球計数器で1mLの懸濁液を使用して沈降した粒子の数を計数した。計数セルは、1サンプル当たり3枚の写真を撮影するために使用したカメラと接続された光線顕微鏡下に配置した。各写真では、グリッドの6個のます目を明瞭に視認できた。従って、計数には1サンプル当たり18個のます目を使用した。
【0056】
その後、固形生成物のX線回折分析を実施した。懸濁液は、真空ポンプを使用して青色ワットマン(Whatman)濾紙上で濾過し、100℃のオーブン内で乾燥させた。乾燥させた沈降物にはその後Co−Kα線によって衝撃が与えられ、無水BaSO4であると確認された。
【0057】
第1ランは、100〜10000の範囲内のS0である溶質濃度で表示される潜在的過飽和率で操作した。第1シリーズの3回のランは1000rpmの回転速度および100、2000および2500の初期過飽和値で実施した。1立方センチメートル(cm3)当たりの結晶数は表1に示したが、初期過飽和レベルが上昇するにつれて上昇することが見いだされた。100の初期過飽和値では、回転式円板型反応装置を使用したときに1cm3当たりの沈降した結晶数は、6.9×107であることに注目されたい。これとは対照的に、Nielsen(Nielsen,A.E.,1961,硫酸バリウム沈降における均一核生成(Homogenous Nucleation in Barium Sulphate Precipitation),Acta Chemica Scandinavica,15,441−442)は、同一過飽和レベルでT−ミキサーを使用することによって5.0×105個の結晶を計数した。これらの数値から、回転式円板型反応装置は過度ではない高い過飽和値でさえNielsenによって使用されたT−ミキサーより有効であると思われる。同様に、S0=2000で生成した結晶数、すなわち3.2×109は、T−ミキサーを使用したときに2.2×108〜4.0×108の範囲内であるMohantyら(Mohanty,R.Bhandarkar,S.Zuromski,B.,Brown,R.,Estrin,J.,1988,Characterising the Product Crystals from a Mixing Tee Process,AIChE Journal,34(12),2063−2068))によって計数された結晶数より有意に多い。Mohantyらは、彼らの実験で均一核生成が2000以上の初期過飽和に対して発生したと強調した。このため、均一核生成は同一レベルの初期過飽和(S0=2000およびS0=2500)に対してこの研究で実施されたランにおいても発生したと結論付けられた。
【0058】
その後、2000の初期過飽和値で、200〜1000rpmの範囲内の様々な回転速度で5回のランを実施した。回転速度に対する沈降した結晶数のグラフを図2に示した。このグラフから、回転式円板1の回転速度は900rpmまでは沈降した結晶数に影響を及ぼすが、回転速度が900rpmを超えると何の影響も及ぼさないと思われることを観察できる。同時に、回転速度を200rpmから1000rpmへ上昇させると、平均結晶寸法が3.0から0.7μmへ減少することもまた観察された。さらに、1000rpmの回転速度では、沈降した結晶のサイズ範囲は極めて狭かった(0.5〜1μm)。これらの結果はさらに、回転式円板の回転速度を上昇させるに伴って上昇する強度の均一核生成の反映であると解釈された。
【0059】
当該の作動条件は、2000の初期過飽和レベルに対応する作動条件であった。これは、回転式円板型反応装置上で等量の塩化バリウム二水和物と硫酸ナトリウムとの溶液(0.04M)を混合することによって達成した。
【0060】
第一に、沈降した結晶の測定数の妥当性を確認するために、BaSO4についての質量平衡を検証した。Ba2+イオンおよびSO4 2-イオン両方の総注入濃度が0.02Mであり、硫酸バリウムの分子量が0.23339kg/モルであることを前提にすると、溶液1cm3当たりの硫酸バリウムの注入質量は約0.46678×10-5kg/cm3であった。これを、沈降した粒子数(3.2×109/cm3)および粒子の平均サイズ(0.7μm)に基づいて計算された硫酸バリウムの排出質量と比較した。特に、体積形状係数をkvで表示すると、単一粒子の体積はkv・0.343×10-183であると概算された。従って、硫酸バリウムの密度(4500kg/m3)に基づくと、単一粒子の質量はkv・1.5435×10-15kgによって概算された。これは、沈降した粒子数を掛けると、溶液1cm3当たり、0.945に等しいkvについての注入質量と同一であろうkv・0.49392×10-5kg/cm3に等しい硫酸バリウムの総沈降質量を生じさせる。この、ほぼ立方体の結晶に対して合理的であると思われる体積形状係数の数値は、入手した結果と質量平衡との一致を確証している。
【0061】
作動条件が均一核生成を保証できる作動条件であるかどうかを確認するために、S0=2000および900rpmに等しい回転速度で作動した回転式円板に対するマイクロ混合の発生を試験した。上記のように、効果的なマイクロ混合は、混合時間tmが誘導時間tindより短いときに発生する。一般に、誘導時間は試薬イオンを含有する溶液の混合と視認できる寸法、すなわちサイズが0.5μの核の形成との間で経過する時間であると定義されている(Carosso,P.A.and Pellizzetti,E.,1984,高速沈降運動学におけるストップトフロー法−硫酸バリウムの場合(A Stopped−Flow Technique in Fast Precipitation Kinetics−The Case of Barium Sulphate),Journal of Crystal Growth,68,532−536)。このため、これは初期核生成時間に検出可能なサイズの結晶まで核が成長するために必要な時間を加えた合計である。しかし、成長時間は初期核生成時間に対して無視できると見なされるので、したがってこれは誘導時間に等しいと推定される。粒子およびその感度を検出するために使用される装置に高度に依存する実験的誘導時間を決定することが一般的実践である。
【0062】
回転式円板型反応装置上で実施された実験中、円板の表面上方に流れる液膜内で最初に沈降した粒子の外観を検出することは不可能であった。このため回転式円板型反応装置上での硫酸バリウムの沈降について誘導時間を外挿するために、Carossoら(1984)によって同定された同一の式を使用することを決定した。
【数2】
Figure 2004534649
式中、過飽和比Saは溶液中のBa2+イオンおよびSO4 2-イオンの活量係数によって表されている。この式を同定するために、本出願人は硫酸バリウムの粒子の形成時間を測定するための手段として光透過率を使用した。このような装置を使用すれば、30ms〜5msの範囲内の誘導時間を測定できるであろう。この装置は8×10-4〜の8×10-3mol/lの範囲内の硫酸バリウムの濃度で作動するY−ミキサーと類似であり、核生成は同種であった。この問題に関しては、回転式円板型反応装置(2×10-2M)上での実験のために使用した硫酸バリウムの濃度がCarossoら(1984)によって使用された濃度より高いことに注目されたい。それでも、近似値は回転式円板上での硫酸バリウムの沈降のための誘導時間を外挿するために方程式2を使用したために容認できると見なされたが、それはこれらの作動条件がCarossoら(1984)の作動条件、すなわち均一核生成と一致しているためであった。
【0063】
活量係数による過飽和レベルの計算は、Soehnelら(Soehnel,O.,Garside,J.,1992,沈降、基本原理および工業適用(Precipitation,Basic Principles and Industrial Application).Butterworth−Heinemann Ltd.Oxford)に従って、そして特に多成分系についてのブロムリー(Bromley)相関関係(Expressions 2.60 to 2.64,Soehnelら(1992))を使用して実施した。これは、1272に等しい活量係数Saによって表した過飽和を用いると、0.02Mの硫酸バリウム溶液に対してほぼ0.31に等しい活量係数γを生じた。方程式2を使用すると、対応する誘導時間tindはほぼ2.56msに等しい。回転式円板上での反応物質溶液の混合時間tmは、水溶液および特定の分散粉末εの流体力学的特性に基づいて計算した。これはMooreにしたがって推定した(Moore,S.R.,1996,化学反応を伴う、および伴わない、回転面上の薄液膜への質量移動(Mass Transfer to Thin Liquid Films on Rotating Surfaces,with and without Chemical Reaction),Ph.D.Thesis,Newcastle upon Tyne)。
【数3】
Figure 2004534649
式中、vLは溶媒の運動粘性率を意味する。Scは、以下の式によって与えられるシュミット(Schmidt)数である。
【数4】
Figure 2004534649
式中、Dは拡散係数を意味する。この研究で試験したケーススタディについては、運動粘性率vLは1.022×10-6(m2/s)に等しく、拡散係数Dは9.42×10-9(m2/s)に等しく、そしてシュミット数Scは108.59に等しい。
【0064】
Moore(1996)にしたがうと、方程式3における特定の分散粉末εは以下のように計算された。
【数5】
Figure 2004534649
式中、tresは回転式円板上の溶液の滞留時間、rは円板の中心からの半径方向距離、ωは円板の角速度、そしてuは円板状の溶液の平均速度を意味する。方程式5では、下付き文字「o」および「i」は各々、r、ωおよびuが円板の外半径または内半径に各々基づいて計算されなければならないことを指示している。
【0065】
円板上の溶液の平均速度uは、以下の式によって与えられる。
【数6】
Figure 2004534649
式中、QLは円板上の流量、pLは溶液の密度、およびμLは溶媒の粘性を意味する。
【0066】
円板上の溶液の滞留時間は以下のように計算した。
【数7】
Figure 2004534649
【0067】
採用した円板について、内半径は0.10m、外半径は0.25mであった。従って、1272の過飽和値に対して、900rpmの回転速度では(約2.31sの滞留時間で)、特定の分散粉末は115W/kgであり、混合時間は0.9msより短いが、これは方程式2を使用して計算した誘導時間、すなわち2.56msより有意に短い。
【0068】
特定の分散粉末が明らかになると、下記の式で表されるコルモゴロフ(Kolmogoroff)乱流マイクロスケールλkを決定することができる。
【数8】
Figure 2004534649
【0069】
このマイクロスケールは乱流渦サイズの尺度である。マイクロ混合の有効性はコルモゴロフマイクロスケールと反比例する。900rpmで作動する回転式円板については、λk≡10μmの数値を推定できる。λkは平均エネルギー散逸からではなく局所エネルギー散逸から評価しなければならないことを遵守する必要がある。しかし、上記の方程式および入手した結果に基づくと、回転式円板上で発生する硫酸バリウムの沈降については、10μm以下に等しいコルモゴロフ乱流マイクロスケールは同種過飽和を引き起こす。
【0070】
mおよびtindの計算値は、実験結果を確証している。実際に、回転式円板の回転速度を上昇させることによって、均一核生成が達成されるように円板の表面上での液膜内での誘導時間より短いマイクロ混合時間および作動条件を達成することが可能である。さらに、沈降した粒子数および混合時間に基づいて計算した実験的核生成速度を用いて、Soehnelら(1992)にしたがって計算した理論的(理想的)核生成速度の比較に基づいて核生成結果の詳細な妥当性確認を実施した。理論的核生成速度は2.48×1013cm-3-1に等しいことが見いだされた(付属書を参照)。実験的核生成速度は、1cm3当たりの沈降した粒子数(3.2×109)および混合時間(0.9ms)に基づいて計算し、これは3.55×1012cm-3-1に等しいことが見いだされたが、これは理論的核生成速度とほとんど一致している。
【0071】
最終的に、回転式円板型反応装置および従来型のT−ミキサーおよびY−ミキサーに使用した特定の分散粉末について比較を実施した。これらの装置は供給流れを極めて少量で一緒に直接混合することを提供するが、これは混合条件を強化し、極めて低いマイクロ混合時間(10ms未満)を保証する。さらに、反応物質がその中に混入するのが少量であるために、反応装置の明確かつ相当に小さな領域内で極めて高レベルの過飽和が達成され、これは沈降工程を制御するのをより容易にする。実際には、Benetら(Benet,N.,Flak,L.,Muhr,H.,Plasari,E.,1999.沈降工程に適用するための二次元衝突噴流式混合装置の実験試験(Experimental Study of a Two−Impinging−Jet Mixing Device for Application in Precipitation Process).Industrial Christallizaation.IchemE.)によって観察されたように、連続フローミキサーでは、核生成工程が発生する過飽和レベルは、撹拌式タンク型反応装置内におけるより初期反応物質濃度へはるかに関連している。これらの装置の形状および流動条件は、逆混合の発生および再循環現象を防止する。さらに、排出実施における過飽和レベルの突然の低下は二次核生成および結晶成長現象を減少させる(Kind,M.,1999.沈降現象および沈降技術とのそれらの関連性(Precipitation Phenomena and their Relevance to Precipitation Technology).Industrial Christallization.IchemE.)。このため、このような装置を使用することから引き出される主要な長所は、一次粒子の沈降を初期過飽和によって制御できることである。
【0072】
しかし、それらのデザインのために、連続フローミキサーは混合チャンバー内の強度の圧力低下を示すことを注意されたい。その結果として、このような装置を作動させるためには極めて高い特定の入力を必要とするが、これは一般に約100kW/kgである。特に、回転式円板上で達成された結果を、9mmのアームを備えるT−ミキサーについて、NRc=24000、および310kPaの測定圧力低下であるMohantyらによって公表された結果と比較した(Monhanty,R.Bhandarkar,S.Zuromski,B.,Brown,R.,Estrin,J.,1988,ミキシング・ティー工程からの生成物である結晶の特性解析(Characterising the Product Crystals from a Mixing Tee Process),AIChE Journal,34(12),2063−2068.)。T−ミキサーのこの構成についての特定の分散粉末は、80kPa(Glueck,B.,1988,流体力学的および気体力学的パイプ輸送:圧力損失(Hydrodynamische und gasdynamische Rohrstroemung:Druckverluste),VEB Verlag fuer Bauwesen,ベルリン)に等しいと推定されたT形状の混合チャンバー内での圧摩擦低下に基づいて評価した。その後、Mohantyら(1988)によって報告された式:
【数9】
Figure 2004534649
を使用することによって、特定の分散粉末はほぼ112kw/kgに等しいことが見いだされた。この数値は文献で見いだされる参考文献と一致することが見いだされた(Benetら、1999;Heyerら、1999)。同一のT−ミキサー形状に対して、マイクロ混合時間はGeisler(Geisler,R.,Mersmann,A.,Voit,H.,1988,Makro−und Mikromische im Ruehrkessel,Chem.Ing.Tech.,60,947)によって提案された関係:
【数10】
Figure 2004534649
を使用して計算され、ほぼ1.05msに等しいことが見いだされたが、これはMohantyら(1988)によって推定された混合時間に一致しており、そしてこの結果は方程式5を用いて見いだされた特定の分散粉末の数値を確証している。
【0073】
表2では、回転式円板型反応装置とT−ミキサーを1cm3当たりの結晶数、特定の分散出力および混合時間によって比較した。この表から、回転式円板型反応装置はT−ミキサーより有意に低い出力分散で強度の混合を提供できることが明らかである。特に、2種の技術によって沈降した1cm3当たりの結晶数は類似であるが、回転式円板型反応装置に対する特定の分散出力は高速T−ミキサーについての特定の分散出力より有意に低い。その結果として、回転式円板型反応装置は均一核生成工程の工業用途のための妥当な候補を表していると主張できる。さらに、このような装置の工業規模への拡大は、高速T−ミキサーおよびY−ミキサーの拡大ほど厄介ではない。これは主として、回転式円板型反応装置は堆積問題を起こす傾向が小さいと思われれ、そして管状T−ミキサーおよびY−ミキサーに典型的である極度の圧力低下を示さないという事実のためである。その結果として、このような反応装置を有意に小さな消費電力で連続モードで作動させることが実現可能である。
【0074】
さらにまた、高い過飽和レベルおよび極めて小さな領域内に限定された強度の混合条件はT−ミキサーおよびY−ミキサーの実施における沈降した粒子間の凝塊形成現象および体積を高めることを言及しておくことも重要である。さらに、生成物の品質を劣化させること以外に、混合チャンバー内の圧力低下を増加させる可能性がある凝塊形成現象は懸濁液のレオロジー特性における変化を意味することがある(Kind,1999)。これらの問題は、工業規模へのT−ミキサーおよびY−ミキサーの拡大に重度の制限を課す。この制限を克服するために、Benetら(1999)は境界のない連続フローミキサーを提案した。これは、撹拌式タンク型反応装置内に漬けられている二次元衝突噴流(TIJ)型ミキサーから構成されている。この著者らは、2msまでの、すなわちT−ミキサーおよびY−ミキサーの混合時間に匹敵する混合時間を主張している。それでも、高い特定の消費電力の問題は依然として残っている。低い消費電力で均一核生成を促進する回転式円板型反応装置の能力に加えて、この装置は下記の機会を提供する。それらのような粒子のコーティングは、回転式円板型反応装置の優れた伝熱特性および凝塊形成を最小限に抑えるための迅速な加熱/冷却の可能性のために制御された温度で沈降反応を実施することで、円板上に第3の流れを導入することによって形成される。それにより円板面を清浄化できる容易さおよびこれらの反応装置は生成物の特性解析のための明確な分析方法を含めるように設計できるという事実が、この加工処理の概念を魅力的にしている。
【0075】
一次粒子の均一核生成は、ナノサイズの粒子を製造するための魅力的な方法を意味している。沈降反応の誘導時間より短いマイクロ混合時間を含む強度の混合条件は、一次粒子の均一核生成を強化するために必要とされる。撹拌式タンク型反応装置が反応装置内で必要とされる強度の混合条件および一様なレベルの過飽和を提供できないことは知られている。他方、T−ミキサーおよびY−ミキサーのような連続フローミキサーはこのような条件を提供することが証明されている。しかしながら、これは重大な出力散逸(約100kW/kgの)を伴って達成される。これは、重度の堆積問題と結び付いて、このような装置の工業規模への拡大を実現不可能にする。回転式円板型(回転面)反応装置は、一次粒子の均一核生成のために必要とされる強度の混合条件を提供することが見いだされている。このような反応装置は、重合反応装置として、および一般に強化された伝熱工程のために良好に使用されている。
【0076】
この実施例では、硫酸バリウムの沈降を遂行するために回転式円板型反応装置の使用が提案されている。平滑円板(径0.5m)を900〜1000rpmの回転速度で作動させることによって、高速T−ミキサーの使用に関連する文献において見いだされた結果と良好に一致する実験結果が入手された。特に、約100W/kgの特定の分散出力を用いると、0.5〜1μmのサイズ範囲内の極めて多い特定の結晶数を含む強度の均一核生成を遂行することが可能であった。誘導時間と混合時間の比較および理論的核生成速度と実験的核生成速度との比較は、均一核生成の発生を確証した。これらの結果から、回転式円板(回転面)型反応装置は、第1段階の反応−沈降工程を実施するための有益な装置であると思われる。
【0077】
図3は、初期過飽和S0=3000および8000rpmの回転速度に設定した回転式コーン型表面反応装置上で製造された硫酸バリウム結晶について粒子径(μm)に対する粒子数(%)のグラフを示している。粒子径分布のピークは0.07μm(70nm)で発生し、最大粒子径は約0.7μm(700nm)であることを見て取ることができる。
【0078】
図4は、図3のグラフに比較した、従来型の撹拌式タンク型反応装置内で製造された硫酸バリウム結晶について粒子径(μm)に対する粒子数(%)の100をマークしたグラフを示している。撹拌式タンク型反応装置についての粒子分散プロット100は、1つは1.5μmおよび1つは約3μmでの2つのピークを有することを見て取ることができる。したがって密な粒径分布を備えるナノ粒子を製造する際の本発明の実施形態の有効性(バッチ式反応装置と比較して)が証明されている。
【0079】
図5は、初期過飽和S0=3000、2000rpmの回転速度および20mL/sの溶液流量に設定した回転式コーン型表面反応装置上で製造された硫酸バリウム結晶について粒子数パーセンテージ対粒子径(μm)のグラフを示している。101とマークした左側のグラフは、0.2重量%の寒天液を回転式コーンに加えて製造された硫酸バリウム結晶についての粒径分布を示している。102とマークした右側のグラフは、寒天液を添加せずに製造された硫酸バリウム結晶についての粒径分布を示している。寒天液の存在は0.1μmでピークを有する分布を生じさせ、寒天液を添加しなかった場合の分布は0.8μmでピークを有していることを見て取ることができる。寒天液は沈降した硫酸バリウムナノ粒子を被覆するのに役立ち、結晶化したナノ粒子のサイズが成長することを防止し、ならびに凝塊形成を低下させるために役立つと考えられる。
【0080】
図6は、初期過飽和S0=3000、2000rpmの回転速度および30mL/sの溶液流量に設定した回転式コーン型表面反応装置上で製造された硫酸バリウム結晶について粒子数パーセンテージ対粒子径(μm)のグラフを示している。103とマークした左側のグラフは、回転式コーンに超音波エネルギーを適用して製造された硫酸バリウム結晶についての粒径分布を示している。104とマークした右側のグラフは、超音波エネルギーを適用せずに製造された硫酸バリウム結晶についての粒径分布を示している。超音波エネルギーの適用は0.09μmでピークを有する分布を生じさせ、他方超音波エネルギーを適用しなかった場合の分布は0.9μmでピークを有していることを見て取ることができる。超音波エネルギーの適用は結晶化したナノ粒子の凝塊形成を減少させるのに役立つと考えられる。
【0081】
図7および8は、回転面型反応装置上で水酸化カルシウム溶液と二酸化炭素ガスとの気液反応によって製造された炭酸カルシウム結晶の走査型電子顕微鏡写真である。図7の結晶は、本発明の第3態様によって、約1100rpmの回転速度、12.45の注入時pH、および8.4の排出時pH、二酸化炭素の流量480cm3/分および水酸化カルシウムの流量8mL/秒で製造された。これらの条件下で製造された結晶は一般に形状/形態が立方体であり、一般に1μm未満の最大寸法を有することを見て取ることができる。図8の結晶は、本発明の第3態様によって、約1650rpmの回転速度、12.45の注入時pH、および9.0の排出時pH、二酸化炭素の流量480cm3/分ならびに水酸化カルシウムの流量8mL/秒で製造された。これらの条件下で製造された結晶は一般に形状/形態が球状であり、一般に2μm未満の最大寸法を有することを見て取ることができる。様々な形状、サイズおよび形態の結晶を達成するために各原料の流量および回転面の回転速度を変化させることができる。
【0082】
付属書
核生成工程のための無次元駆動力は、下記である。
【数11】
Figure 2004534649
(式中、上付き文字「*」は平衡または飽和を意味する。溶解した成分は、溶液中に分離してv+カチオンおよびv-アニオンを生じさせる電解質であり、その活性は以下の式:
【数12】
Figure 2004534649
で表すことができ、式中mは重量モル濃度で表した濃度であり、γ±は平均イオン活量係数であり、Q=(v+ v+- v-1/vおよびv=v++v-である。方程式11において方程式12によって与えられる活量の式を含めることによって、結晶化推進力は次のようになる。
【数13】
Figure 2004534649
式中、Sa=a±/a±*、S0=c/c*、ξc=γ±,c/γ±,c *である。SaおよびS0は、各々活量および濃度によって過飽和の定義を意味している。
【0083】
核生成に対するエネルギー障壁は、臨界核の形成に付随するGibbsエネルギーの変化に一致する。均一核生成の場合には、このエネルギー変化は下記の式によって与えられる。
【数14】
Figure 2004534649
(式中、βは、以下の
【数15】
Figure 2004534649
として書くことができる形態係数を意味しており、ka=6およびkv=1である立方体の結晶を想定した硫酸バリウムについてはβ=32である)。方程式14では、vは下記の式によって与えられるモル体積である。
【数16】
Figure 2004534649
式中、硫酸バリウムについては、分子量Mは233.39g/モルであり、密度psは4500kg/m3に等しい(NA=6.023×1023)。したがってモル体積は8.60×10-293に等しい。方程式14では、γ8は0.136J/m2に等しい表面エネルギーであり、φは下記の式によって与えられる反応親和性を意味する。
【数17】
Figure 2004534649
これは、Soehnelら(1992)における実施例3.1から過飽和Sa=1272を用いると5.87×10-20Jに等しい。活量係数Saによる過飽和レベルの計算は、Soehnelら(1992)に従って、そして特に多成分系に対するブロムリー(Bromlery)相関関係を使用して実施した(式2.60〜2.64、Soehnelら(1992))。
【0084】
核生成速度Jはその後下記の式(式3.17、Soehnelら(1992)):
【数18】
Figure 2004534649
として表すことができる(式中、前指数関数項Ωは下記の式:
【数19】
Figure 2004534649
(Soehnelら(1992)、実施例3.1)として計算することができ、そして下記の式:
【数20】
Figure 2004534649
によって与えられる臨界核を形成する分子数N*(式3.16、Soehnelら(1992))は5.87に等しい)。したがってΩは4.28×1037に等しい。さらに、方程式11によると、理論的核生成速度Jは2.48×1013cm-3-1に等しい。
【0085】
本発明の好ましい特徴は、本発明のすべての態様に適用することができ、あらゆる可能な組み合わせで使用できる。
【0086】
本明細書の説明および請求項を通して、用語「備える」および「含有する」および例えば「備えている」および「備える」のようなこれらの言葉の変形物は、「含んでいるがそれらに限定されない」を意味しており、他の構成成分、整数、成分、添加物またはステップを排除することは意図されていない(そして排除していない)。
【0087】
符号の意味
a 活量;
i 溶液中の構成成分iの活量;
c 溶液中の硫酸バリウムの濃度;
c’ 溶液中の硫酸バリウムの平衡濃度;
D 拡散係数;
d T−ミキサーアームの内径;
ΔG ギブズのエネルギー変化;
i 円板の内側;
j 核生成速度;
v 体積形状係数;
L T−ミキサーアームの長さ;
m モル濃度;
M 硫酸バリウムの分子量;
* 臨界核を形成する分子数;
o 円板の外側;
p 圧力;
Δp 圧力低下;
L 液体流量;
Q 溶液中のイオンの幾何平均、Q=(v+ v+- v-1/v
r 円板の中心からの半径方向距離;
a 活量係数によって表した過飽和比;
Sc シュミット数;
o 濃度によって表した過飽和比;
m 混合時間;
ind 誘導時間;
res 滞留時間;
u 円板上の溶液の平均速度;
v モル体積;
[ギリシャ文字による記号]
β 形状係数
γ± 平均イオン活量;
γ 活量係数
γs 表面エネルギー;
ε 特定の分散出力;
φ 反応親和性;
λk コルモゴロフ乱流マイクロスケール;
μL 溶媒の粘度、化学ポテンシャル;
Δμ 化学ポテンシャルの変動;
L 運動粘性率
+ 溶液中のカチオン;
-溶液中のアニオンの合計;
v 溶液中のイオン、v=v++v-
L 溶液の密度;
s 溶質の密度;
ω 円板の角速度;
Ω 核生成速度に対する前指数関数項
【0088】
【表1】
Figure 2004534649
【0089】
【表2】
Figure 2004534649

【図面の簡単な説明】
【0090】
【図1】回転式円板型反応装置の模式図である。
【図2】図1の回転式円板型反応装置において塩化バリウム水和物と硫酸ナトリウムの溶液から硫酸バリウムを無機沈降させるための初期過飽和S0=2000での回転式円板型反応装置の回転速度に対する粒子数(N/cm3)のグラフである。
【図3】回転式コーン型表面反応装置により製造された硫酸バリウムナノ粒子についての粒子径に対する粒子数(%)のグラフである。
【図4】撹拌式タンク型反応装置内で製造された粒子と比較した、回転式コーン型表面反応装置によって製造された硫酸バリウムナノ粒子についての粒子径に対する粒子数(%)のグラフである。
【図5】寒天の不在下で製造された粒子と比較した、0.2重量%寒天の存在下で回転式コーン型表面反応装置によって製造された硫酸バリウムナノ粒子についての粒子径に対する粒子数(%)のグラフである。
【図6】超音波を添加せずに製造された粒子と比較した、追加の超音波を適用して回転式コーン型表面反応装置によって製造された硫酸バリウムナノ粒子についての粒子径に対する粒子数(%)のグラフである。
【図7】本発明の1つの実施形態によって形成された立方体の炭酸カルシウム結晶の走査型電子顕微鏡写真である。
【図8】本発明の1つの実施形態によって形成された球状の炭酸カルシウム結晶の走査型電子顕微鏡写真である。

Claims (28)

  1. ナノ粒子を製造する方法であって、
    i)少なくとも1つの所定の物質の溶液を回転式表面反応装置の回転面へ供給するステップと、
    ii)前記回転面が、前記溶液が連続的に流れる薄膜として前記回転面上に広がることを引き起こすのに十分な速度で旋回するように前記回転式表面反応装置を作動させるステップと、
    iii)前記薄膜内でのマイクロ混合、均一核生成およびナノ粒子の沈降を引き起こすように前記回転式表面反応装置を制御するステップと、
    iv)前記回転面の周縁部から沈降したナノ粒子を回収するステップと
    を含む方法。
  2. 回転式表面反応装置の回転面上で溶液からの沈降もしくは結晶化によって所定の形状の粒子を製造する方法であって、
    i)少なくとも1つの所定の物質の溶液を回転式表面反応装置の回転面へ供給するステップと、
    ii)前記回転面が、前記溶液が連続的に流れる薄膜として前記回転面上に広がることを引き起こすのに十分な速度で旋回するように前記回転式表面反応装置を作動させるステップと、
    iii)前記薄膜内でのマイクロ混合、均一核生成および粒子の沈降を引き起こすように前記回転式表面反応装置を制御するステップと、
    iv)前記回転面の周縁部から沈降した粒子を回収するステップと
    を含んでなり、このとき上記のステップiii)での前記回転式表面反応装置の作動条件は、少なくとも第1および第2セットの作動条件から選択され、第1セットの作動条件は第1の所定の形状を有する粒子を生じさせ、そして第2セットの作動条件は第1とは相違する第2の所定の形状を有する粒子を生じさせる方法。
  3. 回転式表面反応装置の回転面上の溶液からの沈降または結晶化によって中空粒子を製造する方法であって、
    i)少なくとも1つの所定の物質の溶液を回転式表面反応装置の回転面へ供給するステップと、
    ii)前記回転面が、前記溶液が連続的に流れる薄膜として前記回転面上に広がることを引き起こすのに十分な速度で旋回するように前記回転式表面反応装置を作動させるステップと、
    iii)前記薄膜内でのマイクロ混合、均一核生成および中空粒子の沈降もしくは結晶化を引き起こすように前記回転式表面反応装置を制御するステップと、
    iv)前記回転面の周縁部から前記中空粒子を回収するステップと
    を含む方法。
  4. 前記溶液が過飽和溶液である請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 前記溶液が、過飽和するように前記回転面上で加熱または冷却される請求項1、2または3に記載の方法。
  6. 1μm未満の平均最大寸法を有するナノ粒子が前記回転面の周縁部から回収される請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 0.9μm未満の平均最大寸法を有するナノ粒子が前記回転面の周縁部から回収される請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 0.8μm未満の平均最大寸法を有するナノ粒子が前記回転面の周縁部から回収される請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 0.5μm未満の平均最大寸法を有するナノ粒子が前記回転面の周縁部から回収される請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 少なくとも1μmの平均最大寸法を有する粒子が前記回転面の周縁部から回収される、請求項2もしくは請求項3または請求項2もしくは請求項3に従属する請求項4〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 少なくとも5μmの平均最大寸法を有する粒子が前記回転面の周縁部から回収される、請求項2もしくは請求項3または請求項2もしくは請求項3に従属する請求項4〜9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 少なくとも10μmの平均最大寸法を有する粒子が前記回転面の周縁部から回収される、請求項2もしくは請求項3または請求項2もしくは請求項3に従属する請求項4〜9のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記溶液が前記回転面の中心部分へ供給され、そしてナノ粒子もしくは粒子の均一核生成および沈降が前記回転面の中心部分を取り囲む環状領域において前記薄膜内で発生する請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 混和性希釈剤が前記環状領域の外側の領域で前記回転面へ供給される請求項13に記載の方法。
  15. 少なくとも1つのコーティング添加剤が、沈降したナノ粒子もしくは粒子をコーティングできるように前記回転面に供給される請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記コーティング添加剤が界面活性剤、洗剤またはポリマーである請求項15に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1つのコーティング添加剤が前記溶液と一緒に前記回転面へ供給される請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記少なくとも1つのコーティング添加剤が前記溶液とは別に前記回転面へ供給される請求項15または16に記載の方法。
  19. 少なくとも1つのコーティング添加剤が希釈剤と一緒に前記回転面へ供給される請求項15〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記沈降が少なくとも部分的に無機反応化学の結果である請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記沈降が少なくとも部分的に有機的押し流しの結果である請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記沈降が少なくとも部分的に金属沈降の結果である請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記沈降が少なくとも部分的に前記回転面上の前記薄膜からの冷却および伝熱の結果である請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記沈降が少なくとも部分的に前記回転面上の前記薄膜の少なくとも一部の蒸発の結果である請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 追加の振動エネルギーが前記回転面上の前記薄膜へ、またはその周縁部から回収された生成物へ適用される請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 追加の振動エネルギーが超音波である請求項25に記載の方法。
  27. 追加の電磁放射線が前記回転面上の前記薄膜へ、またはその周縁部から回収された生成物へ適用される請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 請求項1〜27のいずれか一項の方法によって製造された粒子またはナノ粒子。
JP2003513682A 2001-07-20 2002-07-22 粒子の製造方法 Pending JP2004534649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0117655A GB2377661B (en) 2001-07-20 2001-07-20 Methods of manufacturing particles
PCT/GB2002/003368 WO2003008083A1 (en) 2001-07-20 2002-07-22 Methods of manufacturing particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534649A true JP2004534649A (ja) 2004-11-18
JP2004534649A5 JP2004534649A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=9918832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513682A Pending JP2004534649A (ja) 2001-07-20 2002-07-22 粒子の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7074353B2 (ja)
EP (1) EP1409124B1 (ja)
JP (1) JP2004534649A (ja)
AT (1) ATE328657T1 (ja)
AU (1) AU2002317383B2 (ja)
CA (1) CA2492519A1 (ja)
DE (1) DE60212136T2 (ja)
DK (1) DK1409124T3 (ja)
ES (1) ES2266528T3 (ja)
GB (1) GB2377661B (ja)
PT (1) PT1409124E (ja)
WO (1) WO2003008083A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009038008A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 M.Technique Co., Ltd. 微粒子の製造方法及びその微粒子
JP2009131831A (ja) * 2007-11-09 2009-06-18 M Technique Co Ltd 微粒子の製造方法及びその微粒子
KR101813794B1 (ko) * 2016-06-03 2018-01-02 경희대학교 산학협력단 회전원판 결정화 기기를 이용하는 결정 제조 방법
JP2020530810A (ja) * 2017-08-04 2020-10-29 ズーメッセンス,インコーポレイテッド 超高効率噴霧乾燥装置及びプロセス

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW538817U (en) * 2002-09-25 2003-06-21 Ind Tech Res Inst Reactor for producing ultra fine particles
US7125527B2 (en) * 2003-09-05 2006-10-24 Kinetichem, Inc. Methods of operating surface reactors and reactors employing such methods
DE10357116A1 (de) * 2003-12-06 2005-07-07 Solvay Barium Strontium Gmbh Desagglomeriertes Bariumsulfat
US8101244B2 (en) 2004-06-09 2012-01-24 Smithkline Beecham Corporation Apparatus and method for producing or processing a product or sample
TWI356036B (en) 2004-06-09 2012-01-11 Smithkline Beecham Corp Apparatus and method for pharmaceutical production
CN1622283A (zh) * 2004-12-15 2005-06-01 贺平 复合氧化物半导体纳米材料的制备方法
US7273570B2 (en) * 2005-07-08 2007-09-25 Eastman Kodak Company Method of forming polymer particles
US7244377B2 (en) * 2005-10-21 2007-07-17 Palo Alto Research Center Incorporated Acoustic enhancement of particle fabrication by spinning
US7666950B2 (en) * 2006-06-01 2010-02-23 Lanxess Deutschland Gmbh Process for preparing hydrogenated nitrile rubbers
CN101523168B (zh) * 2006-10-02 2012-06-27 新加坡纳米材料科技公司 制备纳米级金属氧化物沉淀物颗粒的方法
US7803295B2 (en) * 2006-11-02 2010-09-28 Quantumsphere, Inc Method and apparatus for forming nano-particles
WO2008074087A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 The University Of Western Australia Method for coating nanoparticles
KR100852707B1 (ko) * 2007-05-07 2008-08-19 삼성에스디아이 주식회사 금속 나노 입자 제조용 반응기 및 이를 포함하는 제조 설비
US8183299B2 (en) * 2007-07-06 2012-05-22 M. Technique Co., Ltd. Method for producing ceramic nanoparticles
JP4335968B2 (ja) * 2007-07-06 2009-09-30 エム・テクニック株式会社 金属微粒子の製造方法及びその金属微粒子を含む金属コロイド溶液
EP2177210B1 (en) * 2007-07-06 2018-08-22 M Technique Co., Ltd. Method of producing microparticles to be ingested into the body, microparticles to be ingested into the body and dispersion and medicinal composition containing the same
JP4458202B2 (ja) * 2007-08-09 2010-04-28 エム・テクニック株式会社 半導体微粒子の製造方法
WO2010010026A2 (de) * 2008-07-23 2010-01-28 Construction Research & Technology Gmbh Verfahren zur herstellung von metallnanopartikeln in polyolen
JP2012502116A (ja) * 2008-08-08 2012-01-26 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー シリル化ポリウレタン及び/又はポリ尿素の製造
JP2010099586A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 National Institute For Materials Science 固形粒子の製造装置及び製造方法
US8143149B2 (en) * 2009-05-18 2012-03-27 Boris Gilman Method of forming a flexible nanostructured material for photovoltaic panels
US9573297B2 (en) * 2011-11-21 2017-02-21 Reza Reza Youssefi Method and system for enhancing polymerization and nanoparticle production
JP6047833B2 (ja) * 2012-01-25 2016-12-21 エム・テクニック株式会社 ガーネット前駆体微粒子及びガーネット構造の微粒子の製造方法
EP2821133B1 (en) * 2012-02-29 2024-03-20 M. Technique Co., Ltd. Microparticle manufacturing method
EP2868369B1 (en) 2013-11-01 2016-05-25 Umicore AG & Co. KG In-line rotor-stator disperser and method
CN106029216B (zh) * 2014-02-18 2018-05-08 M技术株式会社 微粒的制造方法
DE102015006727A1 (de) 2015-05-30 2016-12-01 Rainer Pommersheim Verfahren und technischer Prozess zur Herstellung von Mikro- und Nanopartikeln unterschiedlicher Größe
EP3710402A4 (en) * 2017-11-15 2021-06-23 2D Fluidics Pty Ltd DEVICES AND METHODS FOR CHEMICAL TREATMENT OF THIN FILM
CN111359569A (zh) * 2020-02-28 2020-07-03 宁波诺丁汉新材料研究院有限公司 一种盘式反应器
IT202000007141A1 (it) * 2020-04-03 2021-10-03 Univ Degli Studi Di Roma “La Sapienza” Procedimento di sintesi e produzione di nanozeoliti o micro-zeoliti mediante un reattore a disco rotante
CN111495291A (zh) * 2020-06-11 2020-08-07 方杰 用于纳米材料合成和修饰一体化的连续生产设备及其方法
CN112316877A (zh) * 2020-11-16 2021-02-05 昆山市双友日用化工有限公司 一种新型防腐剂的搅拌制造装置
CN114604879B (zh) * 2022-03-15 2024-01-12 北京化工大学 利用微液膜反应装置制备高纯氟化钾联产纳米二氧化硅的方法
DE102022107247A1 (de) * 2022-03-28 2023-09-28 Universität des Saarlandes, Körperschaft des öffentlichen Rechts Kontinuierliche herstellung von partikeln

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB380007A (en) * 1932-02-22 1932-09-08 Norsk Hydro Elektrisk Process for the manufacture of nitrate of lime in globular form
GB399764A (en) * 1932-10-17 1933-10-12 Norsk Hydro Elektrisk Process and apparatus for converting liquid substances into the form of powder or granules
DE3128872A1 (de) * 1981-07-22 1983-02-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur reproduzierbaren herstellung von formteilchen unterschiedlicher geometrie aus polymerdispersionen, schmelzen oder loesungen
EP0185046B1 (en) * 1984-05-18 1989-08-02 Washington University Technology Associates, Inc. Method for coating particles or liquid droplets
US4764329A (en) * 1987-06-12 1988-08-16 The United States Of American As Represented By The Secretary Of The Army Producing explosive material in granular form
JPH01156408A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Kawasaki Steel Corp 酸化物分散型超合金微粉末の製造方法
US6210498B1 (en) * 1998-04-22 2001-04-03 Energy Conversion Devices, Inc. Hydrogen storage alloys and methods and improved nickel metal hydride electrodes and batteries using same
BR9910337B1 (pt) * 1998-04-27 2010-08-24 processo para preparar um agente ativo encapsulado e agente ativo encapsulado.
GB9903474D0 (en) 1999-02-17 1999-04-07 Univ Newcastle Process for the conversion of a fluid phase substrate by dynamic heterogenous contact with an agent
RU2168811C2 (ru) * 1999-05-06 2001-06-10 Пашков Игорь Николаевич Источник тока, способ изготовления его анода и материал для изготовления активной части анода
US7014820B2 (en) 2000-02-17 2006-03-21 Protensive Limited Rotating surface of revolution reactor with feed and collection mechanisms
JP2001254103A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Sanei Kasei Kk ナノコンポジット構造を有する金属粒子及び自己組織化によるその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009038008A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 M.Technique Co., Ltd. 微粒子の製造方法及びその微粒子
US8992981B2 (en) 2007-09-21 2015-03-31 M Technique Co., Ltd. Method for producing microparticles and the microparticles
JP2009131831A (ja) * 2007-11-09 2009-06-18 M Technique Co Ltd 微粒子の製造方法及びその微粒子
JP2012157858A (ja) * 2007-11-09 2012-08-23 M Technique Co Ltd 微粒子の製造方法
KR101813794B1 (ko) * 2016-06-03 2018-01-02 경희대학교 산학협력단 회전원판 결정화 기기를 이용하는 결정 제조 방법
JP2020530810A (ja) * 2017-08-04 2020-10-29 ズーメッセンス,インコーポレイテッド 超高効率噴霧乾燥装置及びプロセス
JP7177136B2 (ja) 2017-08-04 2022-11-22 ズーメッセンス,インコーポレイテッド 超高効率噴霧乾燥装置及びプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
DE60212136T2 (de) 2007-04-19
PT1409124E (pt) 2006-10-31
US20040241430A1 (en) 2004-12-02
GB0117655D0 (en) 2001-09-12
ATE328657T1 (de) 2006-06-15
GB2377661A (en) 2003-01-22
ES2266528T3 (es) 2007-03-01
CA2492519A1 (en) 2003-01-30
DE60212136D1 (de) 2006-07-20
US7074353B2 (en) 2006-07-11
EP1409124B1 (en) 2006-06-07
GB2377661B (en) 2005-04-20
DK1409124T3 (da) 2006-10-09
WO2003008083A1 (en) 2003-01-30
EP1409124A1 (en) 2004-04-21
AU2002317383B2 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004534649A (ja) 粒子の製造方法
AU2002317383A1 (en) Methods of manufacturing particles
JP5500597B2 (ja) 強制超薄膜回転式処理法を用いた微粒子の製造方法
KR100621675B1 (ko) 나노미터 그레이드 분말의 제조 방법
EP1428796A1 (en) A process for producing nano-powders and powders of nano-particle loose aggregate
JP2004528899A5 (ja)
KR20050037477A (ko) 로터-스테이터 장치와 입자 생성을 위한 방법
JP6661083B2 (ja) 単結晶酸化亜鉛ナノ粒子の製造方法
KR101876767B1 (ko) 금속 미립자의 제조 방법
Liu et al. Characterization of AgI nanoparticles synthesized in a spinning disk reactor
WO2012128273A1 (ja) 微粒子の製造方法
EP3012019B1 (en) Particle production device and particle production method using same
CN111902207B (zh) 恒定剪切的连续式反应器装置
US20100184995A1 (en) Process for the production of a crystalline glucagon receptor antagonist compound
Fei et al. Continuous synthesis of monodisperse silica microspheres over 1 μm size
Ma et al. Investigation of ultrasonication and/or mechanical stirring on the reactive crystallization of calcium carbonate at lower temperature and higher supersaturation condition
JP2007533433A (ja) 粒子状材料の形成方法
Stanković et al. Preparation and characterization of calcium oxalate dihydrate seeds suitable for crystal growth kinetic analyses
Chang et al. Multiscale materials from microcontinuous-flow synthesis: ZnO and Au nanoparticle-filled uniform and homogeneous polymer microbeads
Sharma et al. Effect of process parameters on particle size and morphology of telmisartan in anti-solvent crystallization
KR20160002749A (ko) 유체 처리 방법
Liu et al. and Chenyang Xue
Shaffer Production of Inhaler Grade Lactose by Crystallization
WO1998036887A1 (en) Aerosol method and apparatus for making particulate products
WO1998036887A9 (en) Aerosol method and apparatus for making particulate products

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080926