JP2004525543A - 超広帯域の携帯型通信機器の領域間移動方法 - Google Patents

超広帯域の携帯型通信機器の領域間移動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525543A
JP2004525543A JP2002550740A JP2002550740A JP2004525543A JP 2004525543 A JP2004525543 A JP 2004525543A JP 2002550740 A JP2002550740 A JP 2002550740A JP 2002550740 A JP2002550740 A JP 2002550740A JP 2004525543 A JP2004525543 A JP 2004525543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
communication
signal
mobile
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002550740A
Other languages
English (en)
Inventor
サントフ、ジョン、エイチ
アッリエタ、ルドルフ、ティー
ジョリー、ドナルド、ダブリュー
Original Assignee
パルス−リンク、インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パルス−リンク、インク filed Critical パルス−リンク、インク
Publication of JP2004525543A publication Critical patent/JP2004525543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/717Pulse-related aspects
    • H04B1/7174Pulse generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/7176Data mapping, e.g. modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1816Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of the same, encoded, message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/203Details of error rate determination, e.g. BER, FER or WER
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/304Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to measured or perceived resources with higher communication quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、簡潔に言えばモバイル装置、基地局、および基地局のカバレッジ内の各セクターに動的なチャンネル再指定能力を持たせるものである。本発明において使用される無線装置には、超広帯域無線(デジタルパルス無線ともいう)通信装置などのインパルスラジオ通信装置も含まれる。基地局のカバレッジの外周近辺では接続の質が低下することが知られているが、本発明を使用すれば、超広帯域の帯域幅とチャンネル割当は有効に管理される。本発明は、隣接する基地局との二重通信を維持することにより、ビットエラーレートを減少させ、信号強度(RF信号強度等)を維持するものである。この手順を、領域間移動という。
【選択図】図4

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、超広帯域(UWB=ウルトラワイドバンド)通信システムにおけるものである。具体的には、本発明は超広帯域通信システムにおける基地局間の接続の切り替えに関連するものである。
【背景技術】
【0002】
無線通信システムは、人々の労働、エンターテイメント、およびコミュニケーションの方法を変えつつある。例えば、携帯電話やその他のモバイル装置により、移動することの多い個人に容易な通信手段の提供が可能となっている。このような装置は、音声信号とデータ信号の両方での送受信が可能である。これらのモバイル無線装置にはより多くの特長が追加されているので、ユーザは以前より幅広い各種の情報を受信できる。これにより、ユーザはエンターテイメントをより楽しめるようになり、ビジネス上の問題をより効率良く解決できるようになった。
【0003】
コンピュータファイル、グラフィックス、ビデオ、および音楽などのデータは、遠く離れた場所から送信され、広範な地域(ワイドエリア)全体に配置されたモバイル無線装置により受信されることが可能である。このようなワイドエリアで使用する場合、原則としてモバイル無線装置と通信するために、一連の固定式のトランシーバを配置する必要がある。無線装置は、少なくとも一台のトランシーバと連絡を保っていなければ通信を続けられないからである。
【0004】
このようなワイドエリアシステムが普及する一方で、ローカル無線通信システムを使用する人も増えている。ローカル無線通信システムとは、例えば住宅など一つの建物内で情報を共有する無線装置などのことである。こうしたローカル無線通信システムにより、コンピュータが物理的に接続されていない周辺機器を制御したり、ステレオコンポーネント同士が通信したり、ほぼどのような機器でもインターネットを通じて情報を送受信したりすることが可能となる。
【0005】
ワイドエリアとローカルの両方の通信システムを通じて流れるデータの量は、急増しており、従来の通信帯域で使用できる帯域幅では、近いうちに不足する可能性がある。比較的新しい通信技術(超広帯域技術と呼ばれるもの)は、絶え間なく増大を続ける帯域幅需要への対処に役立つ可能性がある。超広帯域技術の一つの例として、「Ultra―Wideband Communication System and Method」と題する米国特許6,031,862号公報に記載されたインパルスラジオシステムを使用した通信システムがある。インパルスラジオは、個々にパルスの付いたモノサイクルを、1ナノ秒未満の間隔で放出することにより、デジタル信号を送信するものである。多くの用途に関して、このパルスは例えば−30dB未満の極めて低い密度レベルで送信される。発生するパルスは非常に小さく、その他の従来型の通信システムでは、ノイズフロアの部分に存在することが多い。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
超広帯域通信システムは、小規模なローカルエリアで運用されれば、例えば一秒間に100メガビット以上の非常に高いデータレートでの通信を、可能にするものである。しかし、超広帯域システムは極めて低い電力で運用されなければならないので、典型的な送信信号は、ノイズのレベルとなる。これらのシステムが低電力で運用されなければならないのは、より確立された通信周波数との干渉を避ける必要があるからである。この低電力の要求により、各超広帯域セルの大きさが限定される。従って、超広帯域セルは、従来の持続波または搬送波を使用するシステムに比べて一般的に小さい。
【0007】
超広帯域通信システムにおいてセルサイズが比較的に小さいことにより、相対的に基地局のアンテナを密に配置する必要がある。アンテナ密度が高いことの結果として、状況によっては異なったユーザに割り当てられる、チャンネル間のクロストークが発生することがある。これは、ユーザの移動が激しい場合には、特に発生しやすい。この場合、ユーザは二ヵ所以上の基地局からの信号が重複する、セル境界線を横切って移動することが多い。このようにセルが小さい場合にはクロストークが比較的頻繁に発生するので、ユーザ・チャンネルを地理的に分離して、チャンネル干渉の発生を最小に抑えなければならない。例えば、あるセルで一定のチャンネルが使用される場合、そのチャンネルは、数マイル以内にあるその他のセルでは使用されるべきでない。従って、各セルに配分できる通信チャンネルの数は、比較的に少なくなるので、セル通信システム全体の容量は使用距離によって決定される。
【0008】
従来型のセルにおいて利用される帯域幅は、ユーザが要求する機能によって異なる。ユーザの需要は各時点において大きく異なるので、ある時点で一定のセルの利用度が大幅に低下することがある。また、その他のある時点では、同じセルが飽和し、それにより望ましくない送信の中断、接続拒否、および質の低下が発生することがあった。セルの帯域幅利用度が従来型の通信システムの質的基準を上回った場合、システムオペレータは、そのエリアにもう一つセルを追加し、利用度が超過したセルから新規のセルへとユーザ・トラフィックを移動させることが多い。しかし、セルやアンテナの追加は、費用も時間もかかるプロセスとなることがある。
【0009】
超広帯域技術には、マルチパス干渉の影響を軽減する能力があるが、信号は送信機と受信機との間を通る間に減衰する。見通し線がオープンである通信の場合、点的RF発信源から受信される信号強度は、距離の二乗に反比例する。クラッタのある環境やモバイル環境における減衰は、距離の四乗にほぼ反比例する。この原因は、マルチパス相殺であり、これは超広帯域信号においても、やはり存在する。いずれの場合でも、信号は減衰によりレベルが低下し、データ伝送に適さない値になることがある。
【0010】
上述した欠点は、従来的な超広帯域通信のサービス、特に可動式ユニットが場所を移動する間、質の悪いものになる原因となる。こうしたシステムでは、帯域幅とシステムリソースを全体的に効率よく利用することもできない。
【0011】
本発明の目的は、超広帯域のモバイル装置の接続、および有効なサービスの維持を効果的に行うことであり、複数のユーザに同時に接続可能とさせるものである。また、本発明は、効率的に帯域幅とシステム資源を利用する目的を有する。
広く知られている超広帯域ユニットにおける上述の不利益を排除するため、本発明では、方法、システム、ソフトウェアおよび、超広帯域の領域間移動(ハンド−オフ)に関する装置を提供する。
【0012】
簡潔に言えば、本発明は、基地局の接続範囲の中でダイナミックな通信チャンネルを提供して、接続能力をモバイルユニット、基地局および各地区で向上させるものである。無線装置には、超広帯域ラジオ(デジタルパルス無線電信)を用いた、コミュニケーション装置など、インパルス波を用いたラジオコミュニケーション装置が含まれる。すなわち、接続品質が、複数の基地局の接続可能範囲の境界付近で悪化しても、本発明では、有効に、これらの無線装置と、複数の基地局の帯域幅と、通信チャンネル配分を管理することができる。すなわち、モバイルユニットに繋がっている基地局と、隣接している基地局との接続を、維持させることによって、この目的を達成している。本発明は、その結果、ビットエラーレートを減少させて、信号強度(例えば、RF信号強度)を維持することができる。このための接続手順は、基地局間移動と呼ばれる。
【0013】
本発明では、基地局間移動の必要があるかどうか決定するために、信号強度とビットエラーレートを利用している。すなわち、モバイルユニットのデータ保持が、最小の許容できるビットエラーレート(BER)または信号強度を、予め設定された最小の許容レベルより低下するとき、許容できる接続を維持する基地局間移動のプロセスは、開始される。図1は、映像信号、音声情報、およびデータ信号のビットエラーレートの修正判断の基準のために、代表的な許容できる最小のビットエラーレートを表示している。本発明では、基地局間移動が、モバイル装置のために、ある位置から他方の位置まで動きながら実行されるのを、効率的に保証する。これは、コミュニケーションにおける接続の中断を最小にするか、または排除することによって、超広帯域全体のバンドシステムの接続能力を高めることとなる。高品質のコミュニケーション方法は、このようにして実現され、同時に、追加接続に対応する余地をも提供することができる。
【0014】
本発明は、携帯型情報端末システム(望ましくは情報が符号化された携帯型情報端末方式)と対応する、コンピュータプログラム製品にも、基地局間移動を実現するための技術を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明の目的は、有効な接続と許容可能なサービスおよびカバレッジを維持しながら複数のデータストリームと複数のユーザを同時に取り扱うことのできるモバイル超広帯域通信の方法を提供することである。また、帯域幅とシステムリソースを効率よく利用することも、本発明の目的の一つである。本発明は、以上に述べた目標を達成し、既存の超広帯域通信装置が持つ欠点を全面的または部分的に改善するために、超広帯域携帯型通信機器の相互間および内部において領域間移動を行う方法、システム、ソフトウェア、および関連装置を提示するものである。
【0016】
本発明は、簡潔に言えばモバイル装置、基地局、および基地局のカバレッジ内の各セクターに動的なチャンネル再指定能力を持たせるものである。対象とする無線装置には、超広帯域無線(デジタルパルス無線ともいう)通信装置などのインパルスラジオ通信装置も含まれる。基地局のカバレッジの外周近辺では接続の質が低下することが知られているが、本発明を使用すれば、これらの装置およびセクターの帯域幅とチャンネル割当は有効に管理される。この有効な管理は、モバイル装置が接続中の基地局およびそれに隣接する基地局との間に二重の通信を維持することによって実現される。本発明は、それによりビットエラーレートを低下させ、信号強度(RF信号強度等)を維持するものである。この二重通信手順のことを「領域間移動」という。
【0017】
本発明において、モバイル装置と基地局は領域間移動の必要性の有無を判定するため、信号強度とビットエラーレートの両方を常に監視している。モバイル装置のデータの完全性が最小許容可能ビットエラーレート(BER)を下回るか、ないしは信号強度が事前に設定された最小許容レベルを下回った場合、許容可能なサービスを維持するための領域間移動が開始される。図1は、ビデオ、オーディオ、およびデータに関する典型的な最小許容可能ビットエラーレートの一覧である。
【0018】
本発明を使用すれば、モバイル装置が別の位置へ移動する間に有効な領域間移動が確実に行われる。これにより通信の中断がなくなるか、または最小限に抑えられ、超広帯域システムが非常に望ましいものに改善される。従って通信の質が高度に維持されると同時に、追加のトラフィックを扱う能力が得られる。
【0019】
本実施例は、セルラー通信システム(好ましくは符号式セルラー通信システム)における領域間移動の実行方法と、それに対応するコンピュータプログラムを特徴とするものである。この方法は、(a)第一の発信源(好ましくは超広帯域の第一の発信源)からの信号強度とビットエラーレートの監視、(b)第二の発信源(好ましくは超広帯域の第二の発信源)からの信号強度とビットエラーレートの監視、(c)第一の発信源からの信号強度とビットエラーレートと第二の発信源からの信号強度とビットエラーレートとの比較、(d)第二の発信源からの信号強度が第一の発信源からの信号強度よりも大きい場合、または第二の発信源からのビットエラーレートが第一の発信源からのビットエラーレートよりも小さい場合、あるいは信号強度またはビットエラーレートのいずれかが事前設定レベルを下回っている場合におけるデータ送受信の転移という段階を伴うものである。信号強度の監視とは、信号強度の判定と、その情報のメモリへの保存が含まれる。
【0020】
一つの実施例において、領域間移動は第一の基地局から第二の基地局へ、そしてモバイル装置へという順序で行われる。この場合、(a)モバイル装置と接続している第一の基地局が、隣接する第二の基地局を選択し、(b)第一の基地局が第二の基地局に初回の領域間移動シーケンスの要求信号を送信し、(c)第二の基地局が要求信号の受信を確認し、モバイル装置に対するチャンネル指定を行ってモバイル装置と接続し、(d)モバイル装置が領域間移動による接続解除の要求信号を第一の基地局に送信し、(e)第一の基地局がモバイル装置との接続を解除して領域間移動を完了させる。
【0021】
別の実施例において、領域間移動はモバイル装置から第一の基地局へ、そして第二の基地局へという順序で行われる。この場合、(a)第一の基地局と接続しているモバイル装置がビットエラーレートの増大ないし信号強度の低下を検出し、(b)モバイル装置が領域間移動の要求信号を第一の基地局に送信し、(c)要求信号を受信した第一の基地局が第二の基地局を選択し、その第二の基地局に初回の領域間移動シーケンスの要求信号を送信し、(d)第二の基地局が初回の領域間移動シーケンスの要求信号を受信したことを確認し、(e)第二の基地局がモバイル装置に対するチャンネル指定を行ってモバイル装置と接続し、(f)モバイル装置が領域間移動による接続解除の要求信号を第一の基地局に送信し、(g)第一の基地局がモバイル装置との接続を解除して領域間移動を完了させる。
【0022】
さらに別の実施例において、領域間移動はダイナミック・パワーレンジ接続により実現される。この実施例では、(a)第一の基地局と接続しているモバイル装置が複数の基地局に位置情報を要求する信号を送信し、(b)複数の基地局が応答し、(c)モバイル装置が各基地局の位置を判定し、その位置情報を保存し、(d)各基地局が関連するレーティングをモバイル装置に送信し、(e)モバイル装置が各基地局のデータの完全性を計算し、最もデータが完全に近い基地局との接続を確立し、(f)モバイル装置が接続の縮小を第一の基地局に送信する。
【0023】
本実施例は、符号式セルラー通信システムにおける領域間移動の実行方法を提示するものである。この領域間移動は第一のモバイル装置から第二のモバイル装置へ、そして基地局へという順序で行われる。この方法は、(a)第一のモバイル装置が第一の基地局からの信号強度とビットエラーレートを監視し、いずれかが許容不能と判定された場合には、(b)許容可能な信号強度とビットエラーレートを持つ隣接基地局の発見を試み、許容可能な信号強度とビットエラーレートを持つ隣接基地局が存在しないと判定された場合に、(c)第一の基地局と接続している第一のモバイル装置が領域間移動の要求信号を第二のモバイル装置に送信し、(d)第二のモバイル装置から応答を受信し、(e)データを第二の基地局に中継する一時的中継器として第二のモバイル装置を使用するという段階を伴うものである。
【0024】
本実施例は、上記の方法に適応可能な接続コントローラも提示するものである。この適応可能な接続コントローラには、(a)一台のモバイル装置と複数の基地局の信号強度とビットエラーレートを監視する論理回路、(b)接続中の基地局および領域間移動に使用される基地局との二重接続の調整と維持を行う論理回路、(c)領域間移動の開始と接続の縮小を行う論理回路が含まれる。
【0025】
上記に説明する本発明の各方法に対応するコンピュータプログラムも提示される。本発明の各方法を実行する能力を持つ超広帯域の符号式セルラー通信システムも、本発明の特徴の一つである。また、そのシステムを運用するための構成および構造を持つモバイル装置および基地局も、本発明の特徴の一つである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
以下に、図面を用いて、本発明の実施の形態を説明する。なお、説明中に示される実施の形態は、本発明に何等の制限を与えるものではない。本発明は、これらの実施の形態のいずれをも含む広い概念である。
【0027】
本発明の実施の形態である基地局間移動と広帯域ダイナミック無線接続システムを説明する。図2は、超広帯域基地局10に、通信可能範囲30を重ね合わせた基地局10の六角形の位相100を表示する。また、他の構成としては、信号の別々の通りみちに、高速道路に沿った非常時の公衆電話ボックスのように配置された、微小なレベルでのマイクロピコネットワークを配置するものでもよいが、図2の構成は基地局間移動の実現により適しており、情報が符号化された携帯機器の通信に不可欠な構成である。基地局間の位相配置は、六角形状、または線状であってもよい。六角形状の位相配置は、ユーザの混雑した使用環境を分散するが、線状の位相配置は、道路などでの使用環境下で適したものといえる。これらは、概念は同じであるが、基地局あたりのセクターの数は異なる。
【0028】
2000年12月13日に出願された「Ultra Wideband Communication System and Method」と題した米国特許出願には、これらの方法やデバイスやシステムが記載されており、本願は、この内容を参照するものである。
【0029】
配置構造100は、多くの基地局10を含んでいる。それぞれの基地局10には、本図で示されるように、通信範囲である実質的に円形の地域20が示してある。隣接している各基地局10の通信範囲である地域20はそれぞれ重なっていて、重なっている範囲の地域30を形成している。地域10の領域と基地局20の領域は、それぞれが重なっている地域30の領域を決定する。基地局10に隣接して、本図で示されている六角形の配置構成では、位相100の内部の、それぞれの基地局10には、6つの隣接した基地局が配置されているが、位相構造100の外部の、それぞれの基地局10は、基地局10に隣接した3つの基地局が配置されている。
【0030】
図3は、1つの基地局10と、接続線40を介して、他の6つの基地局とが接続されている配置状態を表示する。他の基地局10とは、センター60で接続され、それぞれの通信チャンネルを割り当て、隣接している基地局10のセクター50と、同じ通信チャンネルを使用しないように構成されている。なお、通信チャンネルの割り当て方法およびデバイス構成は、2000年12月21日に出願された「System for Pre―testing and Certification of Multiple Access Codes」と題せられる米国特許出願番号 09/746,348で説明されている。
【0031】
また、配置状態200は、モバイルユニット70が1個の基地局10の通信範囲の地域から、別の基地局の通信範囲の地域まで、基地局間を移動するのを実現するために、配置状態200内部で接続されるコミュニケーションシステムを有する。モバイルユニット70は、ハンドヘルドタイプのモバイル装置であってもよい。同様に、家、自動車、オフィス環境または携帯電話、モバイルインターネット装置、携帯用のラジオ、個人的なデータアシスタント装置、コンピュータまたは各種器具の超広帯域コンポーネントであってもよい。
【0032】
基地局間移動の間、完全に接続が移動できるまで、モバイルユニット70は、それぞれ両方の基地局10とのリンクを維持する。また、本図は、基地局10の地域20の中に種々の領域を示す。各基地局10は、接続領域50を6つに細分化する。それらの細分化された区分は、 より大きい帯域幅管理を、基地局の地域20に実現させる。
【0033】
図4は、モバイルユニット70が、基地局10の接続領域20の範囲内の接続領域50から他の領域80へ移動するときの状態を説明する。基地局10は、再接続が行われた基地局として、基地局間移動を行う。この場合、基地局10は、モバイルユニット70のために、別の細分化された区分80に動きながら、新しいチャンネルを割り当てて、基地局間移動が完全になるまで、その割り当てられたチャンネルを維持する。次に、本発明の他の実施の形態として、基地局間およびモバイルユニット70の基地局間移動の方法について、説明する。
【0034】
図5は、好ましい領域間移動の技術500を示す。基地局10は、ビットエラーレート(BER)の増加または信号強度の減少(例えば、RF信号強度)を、検出する(ステップ510)。モバイルユニット70に接続している基地局10は、ビットエラーレート(BER)および信号強度を監視する。そして、基地局10は、それらの相対的な地理的位置情報を、入手して監視する。ビットエラーレート(BER)が許容できるビットエラーレート(BER)を超える、または信号強度が予定された許容レベルを超えると、基地局10は、隣接している基地局10と共に、基地局間移動を開始する。選択された基地局10に隣接している最も適切な基地局との接続と共に、基地局間移動が始まる。この接続は、現在接続している基地局10が、モバイルユニット70のために、六角形状の通信範囲の中の最も通信条件の良い基地局10を、入手している相対的な地理的位置のデータに基づき選択する。
【0035】
現在接続している基地局10(あるいは、図8に示す基地局810)は、基地局間移動を要求するために、選択された隣接している基地局10(あるいは、図8に示す基地局820)と交信を開始する(ステップ520)。基地局10が持っている最初の隣接している基地局が応答したかどうかで決定する(ステップ530)。応答しない場合、基地局10(基地局810)は、六角形の通信範囲で隣の利用可能な基地局10(基地局820)に接触する(ステップ540)。ここで基地局10に隣接しているのは基地局820であったので、基地局820は返答した。基地局820との間で、基地局間移動が開始される(ステップ550)。この初期の基地局間移動の手順は、基地局810への基地局間移動の要求に対する承認と、モバイルユニット70のための通信チャンネルの割り当てと、モバイルユニット70と基地局820との初期接続から構成される。このとき、モバイルユニット70は、基地局810と基地局820の両方との接続状態にある。
【0036】
基地局820が、ステップ560で、モバイルユニット70と接続した後に、ビットエラーレート(BER)および信号強度が、ともに許容できる範囲である場合に、モバイルユニット70は、基地局810に基地局間移動要求信号を伝える(ステップ570)。
【0037】
次に、基地局810は、モバイルユニット70との接続を解除する(ステップ580)。そして、基地局間移動は終了する(ステップ590)。次に、本発明の他の実施の形態として、モバイルユニット側の基地局間移動の手順について説明する。
【0038】
図6は、ある基地局の接続範囲20から新しい基地局の接続範囲までの基地局間移動のためのフローチャートである。基地局10あるいはモバイルユニット70は、ビットエラーレート(BER)の増加または信号強度の減少を検出する(ステップ600、620)。上述の検出を行った後に、モバイルユニット70は、接続している基地局810に基地局間移動の要求信号を送信する(ステップ630)。ビットエラーレート(BER)が許容できる限界を越えた場合(例えば、図1を参照)、あるいは信号強度が予定された許容レベルより下であるとき、基地局間移動ために、モバイルユニット70は、要求信号を隣接している基地局10に送る(ステップ640)。接続している基地局10が、要求信号を受け取った後に、基地局間移動のために最も適当な隣接の基地局10を選択し、接続している基地局10は、基地局間移動を始める。
【0039】
この選択は、移動中のユーザによって接続されている基地局10に基づいてなされ、そして、最良と判断したモバイルユニット70の地理的位置を、六角形状の通信範囲の中で、基地局10が、確定する(ステップ650)。このとき、基地局10は、ステップ650で、更新されたモバイルユニット70と6つの隣接した基地局10の地理的情報を保持する。
【0040】
現在接続している基地局10(あるいは基地局810)は、選択された基地局10(あるいは基地局820)と交信して、要求信号を送信したモバイルユニット70の通信範囲内か、モバイルユニット70の位置や進行方向に基づいて、判定する(ステップ640)。新しい基地局10は、モバイルユニット70と接続を取ることができるかどうか決定する(ステップ660)。モバイルユニット70と接続を取ることができない場合は、基地局810は、隣の六角形状の通信範囲で最も近い基地局10に接触する(ステップ665)。基地局820がモバイルユニット70を受け入れることができる場合は、基地局810に承認信号を送って、モバイルユニット70との接続を開始する(ステップ670)。
【0041】
基地局820による基地局間移動の交信信号には、基地局810への承認信号、モバイルユニット70のための通信チャネルの割り当て信号、接続のための情報が含まれる(ステップ670)。このとき、モバイルユニット70は、基地局810と基地局820の双方に接続されている。モバイルユニット70は、基地局820か別の基地局10との接続品質(QOS)を確認するまで、基地局810との接続を維持する。
【0042】
この接続は、基地局820が要求のあったモバイルユニット70に接続した後でも、ビットエラーレート(BER)と信号強度の計算値を送信するために、継続される。ビットエラーレート(BER)と信号強度の情報から、基地局810を介した接続よりも、基地局820との接続の方が良い場合は、基地局820は、モバイルユニット70にリンクして、データチャンネルを確立させる(ステップ675、680)。そして、モバイルユニット70は、基地局810に基地局間移動の要求信号を送る(ステップ685)。次に、基地局810は、モバイルユニット70との交信を切断する(ステップ690)。そして、基地局間移動が終了する(ステップ695)。
【0043】
次に、本発明の他の実施の形態である、携帯型超広帯域ダイナミックパワーレンジの接続について、説明する。図7は、超広帯域のダイナミックなパワーレンジ接続と、基地局間移動のフローチャート700のステップを示す。モバイルユニット70は、最適な信号保持を可能とする基地局10を、決定して選択する。このステップでは、最適な保持能力をモバイルユニット70に提供する基地局10に、初期接続を行うだけでなく、必要に応じて、基地局間移動をする前に接続していた基地局10との調整も行う。
【0044】
モバイルユニット70は、基地局10に接続されて、多くの基地局10の位置情報を要求する(ステップ710)。複数の基地局10が回答したか判断する(ステップ715、725)。複数の基地局10が回答すると、モバイルユニット70は、各基地局の位置情報を判定して格納する(ステップ730、735)。従来の三角測定によって位置情報の判定をするか、または2000年12月22日に出願されたEstablishing Geopositional Coordinator Using Third−Party UWB Devicesと題せられる米国特許出願番号09/745、498で説明される方法または装置を使用してもよい。
【0045】
ビットエラーレートアルゴリズム(PBER)が実行される(ステップ740、745)。それぞれの基地局10は、関連付けた情報をモバイルユニット70に送信する(ステップ750、755)。モバイルユニット70は、それぞれの基地局10のデータの信頼性を計算して、最も高いデータの信頼性を持っている基地局10との接続を確立する(ステップ760)。モバイルユニット70は、接続の切断要求信号を基地局10に送る(ステップ770)。
【0046】
この過程では、移動中のユーザに、分かりやすい状態で実行される。図8は、2つの超広帯域塔810と820の通信範囲の中にあって、基地局間移動の位置にあるモバイルユニット70を例に説明する。この図では、基地局810への通信距離はa1で、基地局820への通信距離はb1である。モバイルユニット70は、距離a1の基地局810の拠点に接続先を置くよりも、距離b1の基地局820に接続先を拠点を置けば、さらに少ないパワー(例えば、RFパワー)で、通信が行える。
【0047】
本実施の形態では、モバイルユニット70のRFパワーレベルなどを、許容レベルの接続サービスとして通信を維持するのに、必要な最小値に制限することによって、システム帯域幅を管理することができる。図8では、基地局820の通信範囲の中に、モバイルユニット70を移動させた方が、その出力値を抑えることができる。モバイルユニット70の通信範囲は、基地局820の通信範囲に限られることによって、基地局820の帯域幅は、他の基地局からの通信によって、妨げられることはない。移動中のモバイルユニット70が、基地局10から移動して去っていくに応じて、ビットエラーレート(BER)は増加する。そして、信号の強度が、容認できないとされた値となった場合、交信は不安定となり、基地局間移動は開始される。2000年9月29日に出願された「Communication System」と題せられる米国特許出願番号09/677、082で説明されている、パワーレベルをさらに最小にすることができる方式を、本実施の形態では用いている。
【0048】
次に、本発明の他の実施の形態として、モバイルユニットを介した基地局間移動の手順について説明する。図9は、モバイルユニット70が、ビットエラーレート(BER)の増加またはRF信号強度の減少を検出するときを、例にとって説明する。モバイルユニット70は、この場合、別の基地局10に直接接続することができない。そして、現在接続している基地局10は(たとえば基地局820)、別の隣接している基地局10に基地局間移動を要求することができない。モバイルユニット920は、いずれかのモバイルユニットを介した基地局間移動を行うことにより、上述の不都合を解消するものである。モバイルユニット910は、一時的な仲介者として、モバイルユニット920の位置情報などを、基地局810へ送信する。例えば、これは非常時の110番の電話の場合に役に立つかもしれない。
【0049】
次に、本発明の他の実施の形態として、基地局間移動の循環手順について説明する。図10は、下に基地局間移動を行うために手続き上の流れ1000を示す。特に制限されないが、主に4つのシナリオを示す。ビットエラーレート(BER)か、信号強度が、一定のレベルで許容できないところに達したとき、基地局10か、モバイルユニット70が、基地局間移動ために隣接している他の基地局10と交信を開始する。様々な状態に対応するため、基地局10と、モバイルユニット70の双方には、通信サービスの品質を維持するために、別の基地局10に対して、基地局間移動を要求することができるように構成されている。モバイルユニット70は、接続している基地局10と交信することができないとき、モバイルユニット70は、パワーレンジ接続を行う。この接続は、一時的な仲介者として、非常時110番通報として連絡されたような場合に、モバイルユニット70を介して、隣接しているモバイルユニットを見つけて、接続を試みるものである。
【0050】
増加するビットエラーレート(BER)あるいは信号減少の場合に、モバイルユニット70が、基地局10と接続するときは、ステップ1010で始められるフローチャート1000が、開始される。基地局10が、通信の品質を落としているか否か判定される(ステップ1020)。イエスならば、基地局間移動がなされる(ステップ1040)。ノーならば、モバイルユニット70は、通信の品質を落としている接続を測定する(ステップ1030)。そして、モバイルユニット70が接続している基地局10を介して、基地局間移動を行ったか否か判定される(ステップ1050)。イエスならば、基地局間移動は開始される(ステップ1040)。ノーならば、モバイルユニット70は、パワーレンジ接続を開始する(ステップ1060)。
【0051】
モバイルユニット70が、パワーレンジ接続で,基地局間移動を行ったか否か、判定する(ステップ1070)。イエスならば、基地局間移動は開始される(ステップ1040)。ノーならば、モバイルユニット70は、最も近いモバイルユニットと、基地局との緊急の仲介者としての接続として、パワーレンジ接続を開始する。
【0052】
本発明の他の実施の形態として、接続補助コントローラについて説明する。接続補助コントローラALCは、モバイルユニット、基地局またはそれらの何れかの組み合わせのときに、少なくとも以下の行為の1つを提供するものである。
(a)絶えずビットエラーレート(BER)をモニターする。
(b)予定されたしきい値に達した後に、より大きい信号強度で最小のビットエラーレートのアクティブなモバイルユニットを探す。
(c)モバイルユニットの他の信号強度を監視する。
(d)基地局間移動の際に、基地局とモバイルユニットの双方の接続を維持する。
(e)基地局間移動を要求し、あるいは基地局間移動を実行する。
(f)非常時のリンク管理を実行する。
(g)非常時の情報セットを作成する。
(h)総合的なデータリンクコーディネートを実行する。
(i) ベクトル操作ビーム追跡を、実行する。
【0053】
このようにして、接続補助コントローラALCは、コーディネートと実行を基地局間移動プロセスに提供する。ステップ1110と1120にみられるように、接続補助コントローラALCは、ビットエラーレート(BER)と、モバイル超広帯域ユニット70と、基地局10の双方の総合的な通信サービスの品質をモニターする。チャンネル品質が許容レベルより下である場合、サービスの品質が減少すると、基地局10かモバイルユニット70のどちらかの接続補助コントローラALCは、基地局間移動行うのに必要なステップを実行する。図11は、接続補助コントローラALCが、モバイルユニット70と隣接している基地局10に、どのように通信チャンネルの品質を監視するかを説明する。モバイルユニット70が、通信範囲の地域を通って、基地局10の領域20を横断するとき、モバイルユニット70の接続補助コントローラALCは、基地局10との接続の状態を維持する。さらに、基地局10の接続補助コントローラALCは、基地局間移動に使用される隣接している基地局10と、その地域20で、モバイルユニット70の接続状態を、監視する(ステップ1130)。接続補助コントローラは、基地局間移動の過程で、デュアルリンク(すなわち、モバイルユニット70が、2つの基地局10を、別々のチャンネルに割り当てる。)を実現して、接続を維持する。接続補助コントローラALCは、一方の基地局へ接続の切断要求信号を、他方の基地局10からの接続承認信号の受信の後に、送信する(ステップ1140)。
【0054】
以上、さまざまな実施例を説明したが、これらの実施例は例示であって、本発明がこれらの実施例に限定されることはない。したがって、実施例の外延および範囲は上記に説明したいかなる実施例によっても限定されるべきではなく、以下の請求項およびそれらの説明によって定義されるものである。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】映像信号、音声信号およびデータ信号のビットエラーおよびエラー修正の判断基準を示す。
【図2】互いの通信範囲を重ね合わせる、複数の基地局の配置構造を示す。
【図3】基地局間移動と、通信チャンネルのコーディネートのために、接続が可能な6つの基地局の配置構成を表示する。
【図4】超広帯域のバンド基地局間に、モバイルユニットが移動するような場合を表示する。
【図5】本発明の実施の形態である、基地局から新しいモバイルユニットへの基地局までの、基地局間移動のためのフローチャートである。
【図6】本発明の他の実施の形態である、基地局から新しいモバイルユニットへの基地局までの基地局間移動のためのフローチャートである。
【図7】本発明の他の実施の形態である、ダイナミックパワーを用いた基地局間移動のためのフローチャートである。
【図8】本発明の他の実施の形態である、基地局間移動のために、ある基地局の間を通過する、モバイルユニットが接続できるパワーレンジを表示する。
【図9】本発明の他の実施の形態である、モバイルユニットからモバイルユニットへの非常時の地理的位置情報を見つけることができる手法を示す。
【図10】上述のそれぞれの実施の形態に適用可能な基地局間移動のフローチャートである。
【図11】接続補助コントローラを示す。

Claims (26)

  1. 複数の領域間を超広帯域の携帯型通信システムが移動を行う方法において、
    第一の発信源からの信号の通信強度およびビットエラーの割合を監視し、
    第二の発信源からの信号の通信強度およびビットエラーの割合を監視し、
    前記第一の発信源からの信号の通信強度およびビットエラーの割合と、前記第二の発信源からの信号の通信強度およびビットエラーの割合と、予め設定された情報とのいずれかを比較して通信状態を決定し、
    前記第二の情報源からの信号の通信強度が、前記第一の情報源からの信号の通信強度よりも強い場合、前記第二の情報源からのビットエラーの割合が、前記第一の情報源からのビットエラーの割合よりも小さい場合、あるいは、信号の通信強度あるいはビットエラーの割合のいずれかが、予め定められた値よりも小さい場合は、前記第一の発信源から前記第二の発信源へ情報の送受信を行うことを特徴とする領域間移動方法。
  2. 前記第一の発信源からの信号の通信強度およびビットエラーの割合を監視することは、少なくとも、およそ5秒間行われることを特徴とする請求項1に記載の領域間移動方法。
  3. 前記第二の発信源からの信号の通信強度およびビットエラーの割合を監視することは、少なくとも、およそ5秒間行われることを特徴とする請求項1に記載の領域間移動方法。
  4. 前記信号の通信強度および前記ビットエラーの割合の監視は、携帯型通信端末あるいは基地局が行うことを特徴とする請求項1に記載の領域間移動方法。
  5. 前記ビットエラーの割合は、およそ10−3であることを特徴とする請求項1に記載の領域間移動方法。
  6. 前記ビットエラーの割合は、およそ10−5であることを特徴とする請求項1に記載の領域間移動方法。
  7. 前記ビットエラーの割合は、およそ10−10であることを特徴とする請求項1に記載の領域間移動方法。
  8. 前記第一および第二の発信源は、それぞれ無線通信の基地局であって、当該基地局は、互いに重なり合う六つの集合の位相配置を有しており、ある基地局は他の六つの基地局と、基地局間移動と通信チャンネルの調整を行うための接続が可能であることを特徴とする請求項1に記載の領域間移動方法。
  9. 前記第一および第二の発信源は、それぞれ無線通信の基地局であって、それぞれの基地局は、さらに六つの重なり合う領域に分けることができることを特徴とする請求項1に記載の領域間移動方法。
  10. 前記領域間移動方法は、携帯端末がある領域から他の領域に移動するときに、領域間移動を実現する基地局を備えてなることを特徴とする請求項1に記載の領域間移動方法。
  11. 前記領域間の移動は、ある基地局から、携帯情報端末が受信した、他の基地局への移動であることを特徴とする請求項1に記載の領域間移動方法。
  12. 前記第一および第二の情報源は、それぞれ無線通信の基地局であって、それぞれの基地局は、複数の携帯情報端末に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の領域間移動方法。
  13. 前記領域間の移動は、第一の基地局の携帯通信端末から、第二の基地局への移動であって、
    前記携帯通信端末は、前記第一の基地局に接続され、ビットエラーの増加量または信号強度の減少量を測定し、
    前記携帯通信端末は、領域間の移動の要求信号を前記第一の基地局へ送信し、
    前記第一の基地局は、前記要求信号を受信し、第二の基地局を選択して、領域間の移動の要求を行うために交信し、
    前記第二の基地局は、前記領域間の移動の要求を承認し、前記携帯通信端末と交信を行い、通信チャネルの割り当てを行って、前記携帯通信端末と接続し、
    前記携帯通信端末は、領域間移動の終了信号を前記第一の基地局へ送信して、
    前記第一の基地局は、前記携帯通信端末との接続を切断して、領域間移動を行うことを特徴とする請求項1に記載の領域間移動方法。
  14. 前記領域間の移動は、ダイナミックパワーレンジ接続を含み、
    第一の基地局に接続され、複数の基地局の位置情報を要求する携帯通信端末と、
    前記要求に応答する複数の基地局とを、さらに有し、
    前記携帯通信端末は、前記複数の基地局の位置情報を測定して格納し、
    前記複数の基地局のそれぞれは、基地局の配置状態の情報を前記携帯通信端末に送信し、
    前記携帯通信端末は、当該基地局の配置状態の情報の信頼性を計算し、最も信頼性の高い基地局と接続を確立した上で、
    前記第一の基地局へ接続の切断信号を送信することを特徴とする請求項1に記載の領域間移動方法。
  15. 符号化された超広帯域の携帯通信システムの接続の切り替え方法において、
    第一の携帯端末と、前記第一の携帯端末から接続を切り替えられる、第二の携帯端末と、複数の基地局とを有し、
    第一の基地局から送信される信号の通信強度とビットエラーレートを監視して、いずれかを利用可能とし、
    前記利用可能な信号の通信強度またはビットエラーレートによって、隣接する基地局と隣接しない基地局の位置情報を探索し、
    前記第一の基地局と接続された前記第一の携帯端末から、前記第二の携帯端末へ接続の切り替え要求信号を送信し、
    前記第二の携帯端末からの応答を受信し、
    前記第二の携帯端末を、第二の基地局へ情報を一時的に通過させるために用いることを特徴とする携帯通信システムの接続の切り替え方法。
  16. 符号化された超広帯域の携帯通信システムの接続の切り替えプログラムにおいて、
    コンピュータを、
    第一の発信源からの信号の通信強度およびビットエラーの割合を監視させ、
    第二の発信源からの信号の通信強度およびビットエラーの割合を監視させ、
    前記第一の発信源からの信号の通信強度およびビットエラーの割合と、前記第二の発信源からの信号の通信強度およびビットエラーの割合を比較して通信状態を決定させ、
    前記第二の情報源からの信号の通信強度が、前記第一の情報源からの信号の通信強度よりも強い場合、前記第二の情報源からのビットエラーの割合が、前記第一の情報源からのビットエラーの割合よりも小さい場合、あるいは、信号の通信強度あるいはビットエラーの割合のいずれかが、予め定められた値よりも小さい場合は、前記第一の発信源から前記第二の発信源へ情報の送受信を実現させる携帯通信システムの接続の切り替えプログラム。
  17. 前記携帯通信システムの接続の切り替えは、モバイルユニットから第一のベースステーションあるいは第二のベースステーションの間で行われるものであって、
    前記モバイルユニットに、前記第一のベースステーションと接続され、ビットエラーの増加量または信号強度の減少量を測定し、接続の切り替えの要求信号を前記第一のベースステーションへ送信させ、
    前記第一のベースステーションに、前記要求信号を受信させ、第二のベースステーションを選択させて、接続の切り替えの要求を行うために交信させ、
    前記第二のベースステーションに、前記接続の切り替えの要求を承認させ、前記モバイルユニットと交信を行わさせ、通信チャネルの割り当てを行わさせて、前記モバイルユニットと接続させ、
    前記モバイルユニットに、接続の切り替えの終了信号を前記ベースステーションへ送信させて、
    前記ベースステーションに、前記モバイルユニットとの接続を切断させて、接続の切り替えを行わさせることが可能な請求項16に記載の携帯通信システムの接続の切り替えプログラム。
  18. 前記通信チャネルは、少なくともCDMA方式あるいは超広帯域無線のシーケンスコードを用いていることを特徴とする請求項17に記載の携帯通信システムの接続の切り替えプログラム。
  19. 前記接続の切り替えは、ダイナミックパワーレンジ接続を含み、
    第一の発信源に接続され、複数の発信源の位置情報を要求する携帯通信端末と、
    前記要求に応答する複数の発信源とを、さらに有し、
    前記携帯通信端末に、前記複数の発信源の位置情報を測定して格納させ、
    前記複数の発信源のそれぞれに、発信源の接続情報を前記携帯通信端末に送信させ、
    前記携帯通信端末に、当該発信源の接続情報の信頼性を計算させ、最も信頼性の高い発信源と接続を確立した上で、
    前記第一の発信源へ接続の切断信号を送信させることを特徴とする請求項16に記載の携帯通信システムの接続の切り替えプログラム。
  20. 第一の携帯端末と、前記第一の携帯端末から接続を切り替えられる、第二の携帯端末と、複数の基地局の間で接続の切り替えを行う、符号化された超広帯域の携帯通信システムの接続の切り替え方法を実現するコンピュータプログラムにおいて、
    第一の基地局から送信される信号の通信強度とビットエラーレートを監視して、いずれかを利用可能とし、
    前記利用可能な信号の通信強度またはビットエラーレートによって、隣接する基地局と隣接しない基地局の位置情報を探索し、
    前記第一の基地局と接続された前記第一の携帯端末から、前記第二の携帯端末へ接続の切り替え要求信号を送信し、
    前記第二の携帯端末からの応答を受信し、
    前記第二の携帯端末を、第二の基地局へ情報を一時的に通過させるために用いる基地局間移動を実現させる携帯通信システムの基地局間移動プログラム。
  21. 符号化された超広帯域の携帯通信機器の接続の切り替えシステムにおいて、
    第一の携帯端末と、前記第一の携帯端末から接続を切り替えられる、第二の携帯端末と、複数の基地局と、
    第一の基地局から送信される信号の通信強度とビットエラーレートを監視して、いずれかを利用可能とする手段と、
    前記利用可能な信号の通信強度またはビットエラーレートによって、隣接する基地局と隣接しない基地局の位置情報を探索する手段と、
    前記第一の基地局と接続された前記第一の携帯端末から、前記第二の携帯端末へ接続の切り替え要求信号を送信する手段と、
    前記第二の携帯端末からの応答を受信する手段と、
    前記第二の携帯端末を、第二の基地局へ情報を一時的に通過させるために用いる手段と、
    からなることを特徴とする携帯通信機器の接続の切り替えシステム。
  22. 符号化された超広帯域の携帯通信機器のモバイルユニットにおいて、
    第一のモバイル機器と、前記第一のモバイル機器から接続を切り替えられる、第二のモバイル機器と、複数の基地局とからなり、
    前記モバイルユニットは、さらに、接続している第一の基地局から送信される信号の通信強度とビットエラーレートを監視して、いずれかを利用可能とする手段と、
    前記利用可能な信号の通信強度またはビットエラーレートによって、隣接する基地局と隣接しない基地局の位置情報を探索する手段と、
    前記第一の基地局と接続された前記第一のモバイル機器から、前記第二のモバイル機器へ接続の切り替え要求信号を送信する手段と、
    前記第二のモバイル機器からの応答を受信する手段と、
    前記第二のモバイル機器を、第二の基地局へ情報を一時的に通過させるために用いる手段と、からなることを特徴とする符号化された超広帯域の携帯通信機器のモバイルユニット。
  23. 符号化された超広帯域の携帯通信システムで用いられる基地局であって、
    第一の発信源の基地局から送信される信号の通信強度とビットエラーレートを監視して、いずれかを利用可能とする手段と、
    前記第一の発信源の基地局から送信される信号の通信強度とビットエラーレートを、予め設定された情報と比較する手段と、
    第二の発信源の基地局と情報の送受信を行う手段と、を有することを特徴とする携帯通信システムで用いられる基地局。
  24. 前記第一の発信源の基地局および第二の発信源の基地局と、基地局間で移動を行う携帯通信機器とを、さらに有し、
    前記携帯通信機器は、前記第一の発信源の基地局と接続し、かつ、ビットエラーレートの増加量、または信号の通信強度の減少量を測定して、
    基地局間移動の要求信号を前記第一の発信源の基地局へ送信し、
    前記第一の発信源の基地局は、当該要求信号を受信して、前記第二の発信源の基地局を選択して、当該第二の発信源の基地局へ基地局間移動の要求信号を送信し、
    前記第二の発信源の基地局は、前記要求信号を承認し、
    接続のための通信チャネル情報を前記携帯通信機器に送信して接続し、
    前記携帯通信機器は、基地局間移動の終了信号を、前記第一の発信源の基地局へ送信して、
    前記第一の発信源の基地局は、前記携帯通信機器との接続を切断して基地局間移動の実行を行うことを特徴とする請求項23に記載の携帯通信システムで用いられる基地局。
  25. 前記基地局間の移動は、ダイナミックパワーレンジ接続を含み、
    前記第一の発信源の基地局に接続され、複数の発信源の基地局の位置情報を要求する携帯通信機器と、
    前記要求に応答する複数の発信源の基地局とを、さらに有し、
    前記携帯通信機器は、前記複数の基地局の位置情報を測定して格納し、
    前記複数の発信源の基地局のそれぞれは、基地局の配置状態の情報を前記携帯通信機器に送信し、
    前記携帯通信機器は、当該基地局の配置状態の情報の信頼性を計算し、最も信頼性の高い基地局と接続を確立した上で、
    前記第一の発信源の基地局へ接続の切断信号を送信することを特徴とする請求項23に記載の携帯通信システムで用いられる基地局。
  26. 符号化された超広帯域の携帯通信機器に用いられる基地局システムであって、
    第一の携帯端末と、前記第一の携帯端末から接続を切り替えられる、第二の携帯端末と、複数の基地局とを有し、
    第一の基地局から送信される信号の通信強度とビットエラーレートを監視して、いずれかを利用可能とする手段と、
    前記利用可能な信号の通信強度またはビットエラーレートによって、隣接する基地局と隣接しない基地局の位置情報を探索する手段とを有することを特徴とする基地局システム。
JP2002550740A 2000-12-14 2001-12-13 超広帯域の携帯型通信機器の領域間移動方法 Pending JP2004525543A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25546900P 2000-12-14 2000-12-14
US09/804,110 US6907244B2 (en) 2000-12-14 2001-03-12 Hand-off between ultra-wideband cell sites
PCT/US2001/048610 WO2002049378A1 (en) 2000-12-14 2001-12-13 Hand-off between ultra-wideband cell sites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004525543A true JP2004525543A (ja) 2004-08-19

Family

ID=26944719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550740A Pending JP2004525543A (ja) 2000-12-14 2001-12-13 超広帯域の携帯型通信機器の領域間移動方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6907244B2 (ja)
EP (1) EP1350400A4 (ja)
JP (1) JP2004525543A (ja)
CN (1) CN1504053A (ja)
AU (1) AU2002230908A1 (ja)
CA (1) CA2431112A1 (ja)
WO (1) WO2002049378A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520167A (ja) * 2003-03-07 2006-08-31 エスビーシー ナレッジ ベンチャーズ リミティド パートナーシップ 超広帯域無線システムおよびpon
JP2007532866A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 ロケイタ コーポレイション 断続するパルスエッジの相関

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7257404B1 (en) * 1998-12-30 2007-08-14 At&T Corp. Neighborhood cordless service call handoff
US6519464B1 (en) * 2000-12-14 2003-02-11 Pulse-Link, Inc. Use of third party ultra wideband devices to establish geo-positional data
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
JP4031707B2 (ja) * 2000-12-15 2008-01-09 アダプティックス インコーポレイテッド グループベースのサブキャリア割当による多重キャリア通信
KR100731015B1 (ko) * 2001-01-09 2007-06-22 엘지전자 주식회사 위치 정합형 정보 서비스 제공 방법
WO2002078197A2 (en) 2001-03-26 2002-10-03 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Sampling method, reconstruction method, and device for sampling and/or reconstructing signals
FI113140B (fi) * 2001-05-25 2004-02-27 Nokia Corp Kanavanvaihto solukkojärjestelmässä
US8489063B2 (en) 2001-10-24 2013-07-16 Sipco, Llc Systems and methods for providing emergency messages to a mobile device
US7480501B2 (en) * 2001-10-24 2009-01-20 Statsignal Ipc, Llc System and method for transmitting an emergency message over an integrated wireless network
ATE387817T1 (de) * 2002-01-15 2008-03-15 Koninkl Kpn Nv Verfahren und system zur planung und/oder einschätzung der zellkapazität in cdma funknetzwerken
US7181221B1 (en) * 2002-09-26 2007-02-20 George Mason Intellectual Properties, Inc. Cellular network handoff modeling
JP3971984B2 (ja) * 2002-10-15 2007-09-05 松下電器産業株式会社 通信装置および通信方法
JP2004179801A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Keio Gijuku Uwb中継装置及びuwb通信装置
US8379736B2 (en) * 2003-05-30 2013-02-19 Intellectual Ventures Holding 73 Llc Ultra-wideband communication system and method
JP2005167460A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線ネットワークに接続可能な電子装置および無線ネットワークシステム
US20050124293A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 Alicherry Mansoor A.K. Method and apparatus for mobile telephone locatability
KR100575758B1 (ko) * 2003-12-24 2006-05-03 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 버스구조
US8655398B2 (en) * 2004-03-08 2014-02-18 Atc Technologies, Llc Communications systems and methods including emission detection
US7174141B2 (en) * 2004-04-30 2007-02-06 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for facilitating communications in a radio communication system through use of ultrawide band signals
US7519351B2 (en) * 2004-07-09 2009-04-14 Lucent Technologies Inc. Emergency mode operation in a wireless communication network
US7573851B2 (en) 2004-12-07 2009-08-11 Adaptix, Inc. Method and system for switching antenna and channel assignments in broadband wireless networks
US20060276189A1 (en) * 2005-04-01 2006-12-07 Interdigital Technology Corporation Supporting inter-technology handover using IEEE 802.16 handover procedures
US20060252462A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Govind Balakrishnan Accessing dedicated functions in personal devices
JP4569768B2 (ja) * 2005-06-17 2010-10-27 日本電気株式会社 移動通信システム、移動端末及び移動端末送信スケジューリング方法
KR100895173B1 (ko) * 2005-08-31 2009-05-04 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 방송 시스템에서의 핸드오버 방법 및장치
WO2007029881A2 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication terminal and network side communication apparatus
US7660558B2 (en) * 2005-12-31 2010-02-09 Adobe Systems Incorporated Interrupting and resuming a media player
US20070162964A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Wang Liang-Yun Embedded system insuring security and integrity, and method of increasing security thereof
CN101502151B (zh) * 2006-02-03 2012-06-20 Lg电子株式会社 用于在小区边缘区域中性能增强的方法
JP2007248362A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Hitachi Ltd 端末測位システム及び位置測定方法
US8886125B2 (en) 2006-04-14 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Distance-based association
US20070242026A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of pulse generation for ultra-wideband transmission
US9215581B2 (en) 2006-04-14 2015-12-15 Qualcomm Incorported Distance-based presence management
US8654868B2 (en) * 2006-04-18 2014-02-18 Qualcomm Incorporated Offloaded processing for wireless applications
US8552903B2 (en) 2006-04-18 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Verified distance ranging
US8811456B2 (en) * 2006-04-19 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of low latency multi-hop communication
US7576605B2 (en) * 2006-04-20 2009-08-18 Qualcomm Incorporated Low power output stage
US9124357B2 (en) * 2006-04-20 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Media access control for ultra-wide band communication
EP2360844B1 (en) * 2006-04-26 2014-07-23 Qualcomm Incorporated Wireless Device Communication with Multiple Peripherals
TWI405444B (zh) * 2006-04-26 2013-08-11 Qualcomm Inc 用於無線通訊之方法、電子裝置、電腦程式產品、耳機、手錶、醫療裝置及感測器
US8406794B2 (en) * 2006-04-26 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses of initiating communication in wireless networks
US8289159B2 (en) * 2006-04-26 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Wireless localization apparatus and method
CN100450312C (zh) * 2006-09-01 2009-01-07 中兴通讯股份有限公司 一种移动多媒体广播终端的切换判决方法
US7855611B2 (en) 2006-11-15 2010-12-21 Qualcomm Incorporated Delay line calibration
US20080112512A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Qualcomm Incorporated Transmitted reference signaling scheme
US7716001B2 (en) 2006-11-15 2010-05-11 Qualcomm Incorporated Delay line calibration
US8014425B2 (en) * 2006-11-16 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Multiple access techniques for a wireless communiation medium
US7889753B2 (en) * 2006-11-16 2011-02-15 Qualcomm Incorporated Multiple access techniques for a wireless communication medium
US20080116941A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Qualcomm Incorporated Peak signal detector
US20130167024A1 (en) 2006-12-05 2013-06-27 Adobe Systems Incorporated Embedded document within an application
US8363583B2 (en) * 2006-12-15 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Channel access scheme for ultra-wide band communication
US7743339B1 (en) 2007-02-01 2010-06-22 Adobe Systems Incorporated Rendering text in a brew device
US8589779B2 (en) * 2007-03-08 2013-11-19 Adobe Systems Incorporated Event-sensitive content for mobile devices
US8837724B2 (en) 2007-03-27 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Synchronization test for device authentication
US7592878B2 (en) 2007-04-05 2009-09-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for generating oscillating signals
US7834482B2 (en) * 2007-04-23 2010-11-16 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for generating fine timing from coarse timing source
US9524502B2 (en) 2007-06-20 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Management of dynamic electronic coupons
US9141961B2 (en) 2007-06-20 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Management of dynamic mobile coupons
US9483769B2 (en) 2007-06-20 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Dynamic electronic coupon for a mobile environment
US8326246B2 (en) * 2007-07-10 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Super regenerative (SR) apparatus having plurality of parallel SR amplifiers tuned to distinct frequencies
US8103228B2 (en) * 2007-07-12 2012-01-24 Qualcomm Incorporated Method for determining line-of-sight (LOS) distance between remote communications devices
US7576672B2 (en) * 2007-07-18 2009-08-18 Qualcomm Incorporated Adaptive Dynamic Range Control
US8059573B2 (en) * 2007-07-30 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Method of pairing devices
US7974580B2 (en) * 2007-08-28 2011-07-05 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for modulating an amplitude, phase or both of a periodic signal on a per cycle basis
US8005065B2 (en) * 2007-09-11 2011-08-23 Qualcomm Incorporated Keep-alive for wireless networks
US8385474B2 (en) * 2007-09-21 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Signal generator with adjustable frequency
US7965805B2 (en) 2007-09-21 2011-06-21 Qualcomm Incorporated Signal generator with signal tracking
US8446976B2 (en) * 2007-09-21 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Signal generator with adjustable phase
US8233572B2 (en) * 2007-09-25 2012-07-31 Qualcomm Incorporated Interference mitigation for impulse-based communication
US8275373B2 (en) * 2007-09-28 2012-09-25 Qualcomm Incorporated Randomization of periodic channel scans
WO2009048461A1 (en) 2007-10-09 2009-04-16 Qualcomm Incorporated Apparatus including housing incorporating a radiating element of an antenna
US9083448B2 (en) * 2007-10-26 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Preamble capture and medium access control
US7812667B2 (en) * 2008-03-10 2010-10-12 Qualcomm Incorporated System and method of enabling a signal processing device in a relatively fast manner to process a low duty cycle signal
US8275343B2 (en) * 2008-03-10 2012-09-25 Qualcomm Incorporated System and method of using residual voltage from a prior operation to establish a bias voltage for a subsequent operation
US8254595B2 (en) * 2008-03-25 2012-08-28 Qualcomm Incorporated System and method of companding an input signal of an energy detecting receiver
US7868689B2 (en) * 2008-04-08 2011-01-11 Qualcomm Incorporated Low power slicer-based demodulator for PPM
US20090259672A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Qualcomm Incorporated Synchronizing timing mismatch by data deletion
US8473013B2 (en) * 2008-04-23 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Multi-level duty cycling
US8483639B2 (en) 2008-05-06 2013-07-09 Qualcomm Incorporated AGC for slicer-based low power demodulator
US20090323985A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Qualcomm Incorporated System and method of controlling power consumption in response to volume control
US8375261B2 (en) 2008-07-07 2013-02-12 Qualcomm Incorporated System and method of puncturing pulses in a receiver or transmitter
US8787440B2 (en) * 2008-07-25 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Determination of receive data values
US8165080B2 (en) 2008-08-22 2012-04-24 Qualcomm Incorporated Addressing schemes for wireless communication
CN101360343B (zh) * 2008-09-05 2011-09-14 华为终端有限公司 一种移动终端进行切换的方法及***、移动终端
US8103287B2 (en) * 2008-09-30 2012-01-24 Apple Inc. Methods and apparatus for resolving wireless signal components
US8553744B2 (en) * 2009-01-06 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Pulse arbitration for network communications
US20100235689A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for employing codes for telecommunications
US8612693B2 (en) * 2009-03-19 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Optimized transfer of packets in a resource constrained operating environment
US8514911B2 (en) * 2009-05-13 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for clock drift compensation during acquisition in a wireless communication system
US8319615B2 (en) * 2009-12-21 2012-11-27 Continental Automotive Systems, Inc. Apparatus and method for detecting jamming of communications
US10542372B2 (en) 2011-03-15 2020-01-21 Qualcomm Incorporated User identification within a physical merchant location through the use of a wireless network
US9307568B2 (en) 2012-04-06 2016-04-05 Suitable Technologies, Inc. System for wireless connectivity continuity and quality
US9320076B2 (en) * 2012-04-06 2016-04-19 Suitable Technologies, Inc. System for wireless connectivity continuity and quality
US9949181B2 (en) * 2013-02-14 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Access terminal adaptation of handover parameter
US10420170B2 (en) * 2013-10-08 2019-09-17 Parallel Wireless, Inc. Parameter optimization and event prediction based on cell heuristics
US10110494B2 (en) 2016-09-02 2018-10-23 Facebook, Inc. Bandwidth allocation
CN108924849B (zh) * 2017-04-01 2020-12-08 华为技术有限公司 一种会话连接建立方法及控制面网元
CN116349089A (zh) * 2020-08-14 2023-06-27 株式会社Kmw 天线装置
US11722908B2 (en) * 2021-09-30 2023-08-08 Charter Communications Operating. LLC Spectrum usage protection in a shared wireless network

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678204A (en) * 1970-10-26 1972-07-18 Itt Signal processing and transmission by means of walsh functions
US3688639A (en) * 1971-01-28 1972-09-05 Gen Motors Corp Ammunition canister
US3668639A (en) * 1971-05-07 1972-06-06 Itt Sequency filters based on walsh functions for signals with three space variables
US4506267A (en) * 1983-01-26 1985-03-19 Geophysical Survey Systems, Inc. Frequency independent shielded loop antenna
US4651152A (en) * 1983-09-26 1987-03-17 Geophysical Survey Systems, Inc. Large relative bandwidth radar
US4813057A (en) * 1984-12-03 1989-03-14 Charles A. Phillips Time domain radio transmission system
US4641317A (en) * 1984-12-03 1987-02-03 Charles A. Phillips Spread spectrum radio transmission system
US5363108A (en) * 1984-12-03 1994-11-08 Charles A. Phillips Time domain radio transmission system
US4743906A (en) * 1984-12-03 1988-05-10 Charles A. Phillips Time domain radio transmission system
US5523758A (en) * 1990-01-25 1996-06-04 Geophysical Survey Systems, Inc. Sliding correlator for nanosecond pulses
US5153595A (en) * 1990-03-26 1992-10-06 Geophysical Survey Systems, Inc. Range information from signal distortions
US5159343A (en) * 1990-03-26 1992-10-27 Geophysical Survey Systems, Inc. Range information from signal distortions
US5307081A (en) * 1990-11-27 1994-04-26 Geophysical Survey Systems, Inc. Radiator for slowly varying electromagnetic waves
US5134408A (en) * 1991-01-30 1992-07-28 Geophysical Survey Systems, Inc. Detection of radar signals with large radar signatures
US5148174A (en) * 1991-02-13 1992-09-15 Geophysical Survey Systems, Inc. Selective reception of carrier-free radar signals with large relative bandwidth
US5267261A (en) * 1992-03-05 1993-11-30 Qualcomm Incorporated Mobile station assisted soft handoff in a CDMA cellular communications system
TW223721B (ja) * 1992-06-18 1994-05-11 Telefonaktiebolager Lm Ericsson
US5365240A (en) * 1992-11-04 1994-11-15 Geophysical Survey Systems, Inc. Efficient driving circuit for large-current radiator
SE9300681D0 (sv) * 1993-03-01 1993-03-01 Ericsson Telefon Ab L M A method and an apparatusfor handing off a mobile station from a first to a second channel in a mobile communication system
US5586145A (en) * 1993-01-11 1996-12-17 Morgan; Harry C. Transmission of electronic information by pulse position modulation utilizing low average power
US5592177A (en) * 1993-06-11 1997-01-07 Autometric, Incorporated Polarization-rotation modulated, spread polarization-rotation, wide-bandwidth radio-wave communications system
US5623484A (en) * 1993-09-24 1997-04-22 Nokia Telecommunications Oy Method and apparatus for controlling signal quality in a CDMA cellular telecommunications
JP2911090B2 (ja) * 1993-09-29 1999-06-23 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動通信の基地局装置及び移動局装置
US5493691A (en) * 1993-12-23 1996-02-20 Barrett; Terence W. Oscillator-shuttle-circuit (OSC) networks for conditioning energy in higher-order symmetry algebraic topological forms and RF phase conjugation
US5610907A (en) * 1994-07-29 1997-03-11 Barrett; Terence W. Ultrafast time hopping CDMA-RF communications: code-as-carrier, multichannel operation, high data rate operation and data rate on demand
US5677927A (en) * 1994-09-20 1997-10-14 Pulson Communications Corporation Ultrawide-band communication system and method
US5687169A (en) * 1995-04-27 1997-11-11 Time Domain Systems, Inc. Full duplex ultrawide-band communication system and method
US5697055A (en) * 1994-10-16 1997-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for handoff between different cellular communications systems
US5867785A (en) * 1996-01-31 1999-02-02 Motorola, Inc. Method for providing communication service to communication units located within a common carrier transportation device
JP4124499B2 (ja) * 1996-11-14 2008-07-23 富士通株式会社 移動体通信システムにおいてソフトハンドオフを実施する方法及びそのための移動体通信システム並びに無線基地局
US6073025A (en) * 1997-03-26 2000-06-06 Nortel Networks Corporation Base station power control during a soft hand-off
US6396867B1 (en) * 1997-04-25 2002-05-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward link power control
US5901172A (en) * 1997-06-11 1999-05-04 Multispectral Solutions, Inc. Ultra wideband receiver with high speed noise and interference tracking threshold
US6686879B2 (en) * 1998-02-12 2004-02-03 Genghiscomm, Llc Method and apparatus for transmitting and receiving signals having a carrier interferometry architecture
US6266529B1 (en) * 1998-05-13 2001-07-24 Nortel Networks Limited Method for CDMA handoff in the vicinity of highly sectorized cells
GB2337414A (en) * 1998-05-14 1999-11-17 Fujitsu Ltd Soft handoff in cellular communications networks
KR100322001B1 (ko) * 1998-09-16 2002-06-22 윤종용 이동통신시스템에서이동국의위치측정장치및방법
US6754493B1 (en) * 1998-12-18 2004-06-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and systems for dynamic threshold adjustment for handoffs in radio communication systems
US6351642B1 (en) * 1998-12-22 2002-02-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) CDMA soft hand-off
US6507740B2 (en) * 1999-05-18 2003-01-14 Ericsson Inc. Adaptive threshold of handoff in mobile telecommunication systems
US6728217B1 (en) * 1999-08-17 2004-04-27 Ericsson Inc. System and method for modifying the data rate for data calls in a cellular network
US6231083B1 (en) * 1999-10-12 2001-05-15 Ali Marandi Coupling assembly for selected orientation
US6560463B1 (en) * 2000-09-29 2003-05-06 Pulse-Link, Inc. Communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520167A (ja) * 2003-03-07 2006-08-31 エスビーシー ナレッジ ベンチャーズ リミティド パートナーシップ 超広帯域無線システムおよびpon
US7962042B2 (en) 2003-03-07 2011-06-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for delivering broadband services over an ultrawide band radio system integrated with a passive optical network
JP2007532866A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 ロケイタ コーポレイション 断続するパルスエッジの相関

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002049378A1 (en) 2002-06-20
EP1350400A4 (en) 2005-10-12
US6907244B2 (en) 2005-06-14
US20050226188A1 (en) 2005-10-13
AU2002230908A1 (en) 2002-06-24
CA2431112A1 (en) 2002-06-20
US20050048978A1 (en) 2005-03-03
CN1504053A (zh) 2004-06-09
US20050201333A1 (en) 2005-09-15
EP1350400A1 (en) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004525543A (ja) 超広帯域の携帯型通信機器の領域間移動方法
US5628052A (en) Wireless communication system using distributed switched antennas
US8014828B2 (en) Method and device for transmitting signals in a wireless communication system and method and device for receiving signals in a wireless communication system
US7835325B2 (en) Connection initiation in wireless networks including load balancing
US6038448A (en) Wireless communication system having hand-off based upon relative pilot signal strengths
US6882677B2 (en) Method and apparatus for facilitating handoff in a wireless local area network
US6775548B1 (en) Access channel for reduced access delay in a telecommunications system
US7428428B2 (en) Systems and methods for wireless network range extension
TW390069B (en) Dual mode symmetric/asymmetric communication control system
JP5852184B2 (ja) 無線通信システム、通信方法および移動端末
TW200428889A (en) Wireless personal communicator and communication method
WO1988008650A1 (en) Microcellular communications system using macrodiversity
JPH10243448A (ja) 無線通信システムにおける呼設定方法
JP3639168B2 (ja) 通信制御方法、移動通信システム、基地局及び移動局
US20040014430A1 (en) Multiple antenna system for wireless communication
JP2005341344A (ja) 無線通信方法、無線通信装置及び無線通信システム
JP2004235839A (ja) 固定無線アクセスシステム
WO2010030165A1 (en) A device for vertical relay and handover of network
JPH0432322A (ja) 移動通信システムの無線チャネル制御方式
JP2000050336A (ja) 移動無線通信におけるハンドオーバー方法および移動局装置
WO2002031999A1 (en) Multiple antenna system for wireless communication
LAVANYA et al. DIVERSITY BASED INTERNET ACCESS IN VEHICULAR NETWORK

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507