JP2004517074A - 凝血カスケードを選択的に阻害するのに有用な置換された多環アリールおよびヘテロアリールピリジン類 - Google Patents

凝血カスケードを選択的に阻害するのに有用な置換された多環アリールおよびヘテロアリールピリジン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517074A
JP2004517074A JP2002544408A JP2002544408A JP2004517074A JP 2004517074 A JP2004517074 A JP 2004517074A JP 2002544408 A JP2002544408 A JP 2002544408A JP 2002544408 A JP2002544408 A JP 2002544408A JP 2004517074 A JP2004517074 A JP 2004517074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
group
phenyl
carbon
hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002544408A
Other languages
English (en)
Inventor
サウス,マイケル・エス
ケース,ブレンダ
ガーランド,ダニー・ジェイ
ヘイーズ,マイケル・ジェイ
ホアン,ホーン−チー
ホアン,ウェイ
ジョーンズ,ダリン・イー
ニューマン,ウィリアム・エル
パーロウ,ジョン・ジェイ
ライツ,デーヴィッド・ビー
ルーペル,メルヴィン・エル
ウェーバー,ロナルド・ケイ
Original Assignee
ファルマシア・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・コーポレーション filed Critical ファルマシア・コーポレーション
Publication of JP2004517074A publication Critical patent/JP2004517074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、哺乳動物における血栓状態を予防および治療するのに有用な化合物;および、そのプロドラッグ;組成物;ならびに、方法に関する。本発明の化合物;および、そのプロドラッグは、凝血カスケードのある種のプロテアーゼを選択的に阻害する。

Description

【発明の開示】
【0001】
発明の分野
本発明は、抗凝血治療の分野であり、特に、血栓症状態、例えば、冠状動脈および脳血管疾患を予防および治療するための化合物、組成物および方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、凝血カスケードのセリンプロテアーゼを阻害する置換された多環式アリールおよびヘテロアリールピリジン化合物;および、そのプロドラッグに関する。
【0002】
発明の背景
出血、脈管内血栓症および塞栓症は、多くの疾患の共通な臨床的発現である〔R.I.HandinのHarrison’s Principles of Internal Medicine(J.D.Wilson,et al.eds.,12th ed. 1991) New York,McGraw−Hill Book Co.,pp.348−351参照〕。正常な止血系は、血管構成成分間の正確に制御された相互作用により血液損失を制限し、血小板および血漿蛋白質を循環させる。しかし、止血系の不正確な活性化は、血栓症を発生させ、これは、脳および心筋のような重要な器官への血流を低下させかねない。生理学的系は、哺乳動物における血液の流動性を制御する〔P.W.Majerus,et al.のGoodman & Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics(J.G.Hardman & L.E.Limbird,eds.,9th ed. 1996) New York,McGraw−Hill Book Co.,pp.1341−1343参照〕。血液は、血管系内で流動性のままであり、迅速に、止血される必要がある。止血または血液凝固は、血小板が外傷および/または損傷を受けた血管の内皮下層領域で最初に巨大分子に付着する時に開始される。これら血小板は、凝集して、原発性止血栓を形成し、血漿凝血因子の局所活性化を刺激し、凝集された血小板を強化するフィブリン凝塊の発生を導く。
【0003】
血漿凝血因子は、プロテアーゼチモーゲンとも称され、因子II、V、VII、VIII、IX、X、XIおよびXIIが挙げられる。これら凝血因子またはプロテアーゼチモーゲンは、セリンプロテアーゼにより活性化され、いわゆる“凝血カスケード(coagulation cascade”における凝血または連鎖反応を導く。
【0004】
凝血または凝固は、異なる経路を通して2通りで生ずる。内因性または接触経路は、XIIからXIIa、XIa、IXaを導き、XのXaへの変換を導く。因子Vaを有するXaは、プロトロンビン(II)をトロンビン(IIa)へと変換し、フィブリノーゲンのフィブリンへの変換を導く。フィブリンの重合は、フィブリン凝塊を導く。外因性の経路は、凝血因子VIIのXaによるVIIaへの変換によって開始される。因子XIIaは、血漿プロテアーゼであり、構造的に内皮の下にある必須共同因子組織因子(TF)に暴露され、それと結合する。生ずる因子VIIa/TF錯体は、その基質、因子IXおよびXを蛋白質分解的に活性化し、上記したようなトロンビンおよびフィブリン凝塊の発生をもたらす反応カスケードを開始する。
【0005】
血管の損傷の結果としての凝血は、哺乳動物についての重要な生理学的プロセスであるものの、凝血は、また、病気の状態を導く。血栓症と称される生理学的プロセスは、血小板凝集および/またはフィブリン凝固が血管をブロックする(すなわち、ふさぐ)時に生ずる。動脈性の血栓症は、動脈により供給される組織の虚血性壊死を生ずるかもしれない。血栓症が冠状動脈にて生ずる時、心筋梗塞または心臓発作も生じかねない。静脈で生ずる血栓症は、静脈により排出される組織を浮腫および炎症とさせかねない。深静脈の血栓症は、肺塞栓症により複雑となりかねない。血液中の凝塊の予防または治療は、血小板凝集の形成を抑制し、フィブリンの形成を抑制し、血栓の形成を抑制し、塞栓の形成を抑制することにより治療学的に有用であり、不安定なアンギナ、難治性のアンギナ、心筋梗塞、一過性の虚血発作、心房細動、血栓性発作、塞栓性発作、深静脈血栓症、伝播性血管内凝血、フィブリンの眼蓄積(occular build up)および再疎通血管の再閉塞または再狭窄を治療または予防するためである。
【0006】
このような状態を治療するために、研究者は、凝血プロセスを有効かつ選択的に制御する化合物を発見するべく探求してきた。また、このような化合物は、凝血プロセスに関与する経路のより良好な理解を提供するかもしれない。
【0007】
かくして、さらに、発見された多くの化合物が所望される生物学的活性に対して一体となって原因となる極性または塩基性官能基を有する。この極性官能基は、例えば、グアニジン、アルキル−アミジンまたはアリール−アミジンの窒素原子であることがしばしばである。これら官能基は、非常に塩基性であるので、これらは、生理学的に適切なpHでプロトン化されたままである。このようなプロトン化された種のイオン性は、親油性の膜を横切るそれらの透過性を阻害し、これは、医薬製剤が経口で投与される時に生物学的利用能を低下させかねない。
【0008】
このような問題を回避するために、医薬製剤が中性に帯電され、さらに親油性となるように、極性官能基の誘導または化学的修飾を行い、それによって、薬剤の吸収を促進することが有益であることが多い。しかし、有用である誘導については、誘導は、標的部位または所望される薬理学的活性の複数の部位で生物変換可能であり、正常な生理学的条件下で開裂して、生物学的に活性な薬剤を生成する必要がある。“プロドラッグ”という用語は、このような化学的に修飾された中間体を示すために使用されている。
【0009】
凝血カスケードまたは凝固プロセスに存在する凝血因子の阻害剤として作用する非ペプチドおよびペプチドピリジン化合物について幾つかの報告が存在する。PCT特許出願WO 00/039102において、Wexler et al.は、数種の置換されたアミノを含む数種の基により6位にてさらに置換される、ある種の3,5−未置換、3,5−ジクロロ、3−フルオロ−5−クロロ、3−クロロ−5−フルオロおよび3,5−ジフルオロピリジ−2−イルアセトアミドを記載し、トリシン様のセリンプロテアーゼ酵素、特に、因子Xaおよびトロンビンの阻害剤であることが報告されている。凝血カスケードまたは凝固プロセスにおいて存在する凝血因子の阻害剤として作用する非ペプチドベンゼン化合物についての報告が存在している。PCT特許出願WO 99/00121およびWO 99/00128においては、Beight et al.は、アシルアミノ、アシルオキシ、カルボキサミド、アルコキシ、アセトアミド、カーボネート、カルバメート、尿素およびその他の基が挙げられる置換基によって完全に置換されていてもよく、因子Xaに対して阻害活性を有するベンゼン類を記載している。US特許5,872,138およびPCT特許出願WO 98/10763において、Naylor−Olsen et al.は、酸素、窒素または硫黄ヘテロ原子を介して結合される基を有する二置換されたベンゼンを記載し、6つの塩基性ヘテロサイクリルのいずれか1つは、リンカー基;および、場合によっては、さらなるアルキル、アルケニル、アルコキシ、アミノまたはアリールメチレンスルホンアミド基を介して環に結合され、ヒトトロンビンを阻害すると主張している。PCT特許出願WO 99/26920において、Semple et al.は、アミド窒素を置換し、かつ、トロンビンに対して活性を有する基においてアシル官能性を有する1−オキシ−2,3,4,5−四置換されたフェニルアセトアミドを開示している。PCT特許出願WO 96/39380において、LuおよびSollは、血栓症疾患の抑制剤として有用性を有すると主張しているジアミンのビス−(スルホンアミド置換されたベンゾイル)誘導体を記載している。PCT特許出願WO 96/40100において、Illig et al.は、非ペプチド因子Xaに係るアミンのスルホンアミド置換されたベンゾイルおよびベンジル誘導体を記載し、血栓症疾患の抑制剤としての有用性を有すると主張している。
【0010】
発明の概要
したがって、中でも、本発明の目的は、凝血カスケードに作用し、それによって、哺乳動物における血栓状態を予防および治療するある種の酵素を選択的に阻害するのに有用な化合物を提供することである。
【0011】
本発明のもう1つの目的は、凝血カスケードに作用し、それによって、哺乳動物における血栓状態を予防および治療するある種の酵素を選択的に阻害するのに有用なプロドラッグ化合物を提供することである。概して、これらプロドラッグ化合物は、誘導されたアミジン基で、加水分解、酸化、還元または脱離を受けて、活性な化合物を生成する。
【0012】
したがって、つまり、本発明は、化合物それ自体、その化合物のプロドラッグ、化合物またはプロドラッグと薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物、使用方法に係る。化合物は、式A:
【0013】
【化1】
Figure 2004517074
【0014】
〔式中、X、X、X、X、XおよびXは、各々、6員ヘテロ環式または芳香族環を定義する環原子であり;
、XおよびXは、独立に、炭素または窒素であり;
は、炭素であり;
およびXは、独立に、炭素、窒素、酸素または硫黄であるが、ただし、X、XおよびXの少なくとも1つは、Xが炭素である時、炭素以外であり;
、LおよびLは、それを介して、Z、ZおよびZが、それぞれ、X、X、X、X、XおよびXによって定義される6員ヘテロ環式または芳香族環の異なる環原子に共有結合される結合であり、ここで、Zは、Xに共有結合され、Zは、Xに共有結合され、Zは、Xに共有結合され、L、LおよびLの各々は、独立に共有結合であるか、または、それを介して、Z、ZおよびZが、それぞれ、X、XおよびXに共有結合される1つ以上の原子を含み;
は、置換されたヒドロカルビル;または、5または6員置換されたヘテロ環式または芳香族環であり、ヒドロカルビルまたは環の置換基が、アミジン、グアニジン、アミノまたはアミノアルキル基を含み、Zの5または6員ヘテロ環式または芳香族環の環原子が炭素、硫黄、窒素または酸素であり、ここで、5または6員環は、いずれかの部位にて、ハロゲン、ヒドロキシまたはアルキルで置換されていてもよく;
は、ヒドロカルビル;置換されたヒドロカルビル;または、5または6員ヘテロ環式環を含み、5または6員ヘテロ環式環の環原子が炭素、硫黄、窒素または酸素であり;
は、水素;ヒドロカルビル;または、置換されたヒドロカルビルであり;
は、Xに共有結合または配位結合された水素結合受容体である。〕
に対応する。
【0015】
本発明のその他の目的および特徴は、一部明らかであり、一部以降において指摘するであろう。
【0016】
好ましい実施態様の詳細な説明
式Iの実施態様
1つの実施態様において、本発明は、(式(A)化合物の亜類を構成する)式(I):
【0017】
【化2】
Figure 2004517074
【0018】
〔式中、Mは、NおよびN→Oからなる群より選択され;
Bは、式(V)
【0019】
【化3】
Figure 2004517074
【0020】
{式中、D、D、J、JおよびKは、C、N、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、1つ以下は、結合であってもよく、D、D、J、JおよびKの1つ以下は、Oであり、D、D、J、JおよびKの1つ以下は、Sであり、D、D、J、JおよびKの1つは、D、D、J、JおよびKの2つがOおよびSである時、結合である必要があり、D、D、J、JおよびKの4つ以下は、Nであるが、ただし、D、D、J、JおよびKは、芳香族環系を維持するように選択され、R32、R33、R34、R35およびR36は、各々、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、硫黄の2価の性質および酸素の2価の性質を維持するように独立に選択される。}
であり;
、R10、R11、R12、R13、R16、R17、R18、R19、R32、R33、R34、R35およびR36は、ヘテロサイクリルアルコキシ、N−アルキル−N−アリールアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、ジアルキルスルホニウム、トリアルキルホスホニウム、ジアルキルスルホニウムアルキル、カルボキシ、ヘテロアラルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシ、シクロアルキルアミノ、アシルアルキル、アシルアルコキシ、アリロイルアルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、アラルキルアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロサイクリル、パーハロアラルキル、アラルキルスルホニル、アラルキルスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルフィニルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールアミノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルケニルオキシアルキル、シクロアルキレンジオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、チオ、ニトロ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アリールチオアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロサイクリルスルホニル、ヘテロサイクリルチオ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルカノイル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルキレニルアミノ、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和されたヘテロサイクリル、一部飽和されたヘテロサイクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、アルコキシカルボキサミド、アルキルアミドカルボニルアミド、アリールアミドカルボニルアミド、カルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルケニル、カルボキシ、カルボアラルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、シアノ、カルボハロアルコキシ、ホスホノ、ホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノおよびジアラルコキシホスホノアルキルからなる群より独立に選択され;
16、R19、R32、R33、R34、R35およびR36は、場合によっては、独立に、Qであり;
32とR33、R33とR34、R34とR35またはR35とR36は、一緒に結合されて、5〜8員を有するシクロアルケニル環;5〜8員を有する一部飽和されたヘテロサイクリル環;5〜6員を有するヘテロアリール;および、アリールからなる群より選択される環を形成し;
とR10、R10とR11、R11とR12またはR12とR13は、一緒に結合されて、5〜8員を有するシクロアルケニル環;5〜8員を有する一部飽和されたヘテロサイクリル環;5〜6員を有するヘテロアリール;および、アリールからなる群より選択される環を形成するか;
Bは、場合によっては、式(VI):
【0021】
【化4】
Figure 2004517074
【0022】
{式中、D、D、JおよびJは、C、N、OおよびSからなる群より独立に選択され、D、D、JおよびJの1つ以下は、Oであり、D、D、JおよびJの1つ以下は、Sであり、D、D、JおよびJの3つ以下は、Nであるが、ただし、D、D、JおよびJは、芳香環系を維持するように選択され、R32、R33、R34およびR35ならびにR36は、各々、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、硫黄の2価の性質および酸素の2価の性質を維持するように独立に選択される。}
であってもよいか;
Bは、ヒドリド、トリアルキルシリル、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキレニル、C−Cアルキニル、C−CハロアルキルおよびC−Cハロアルケニルからなる群より選択されてもよく、基Bの各員は、BのAに対する結合点から6原子以下のいずれの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
Bは、C−C15シクロアルキル、C−C10シクロアルケニル、C−C12飽和されたヘテロサイクリルおよびC−C一部飽和されたヘテロサイクリルからなる群より選択されてもよく、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、BのAに対する結合点の環炭素以外の環炭素は、オキソで置換されていてもよいが、ただし、1つ以下の環炭素は、同時にオキソにより置換され、結合点の炭素原子に隣接する環炭素および窒素原子は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R12で置換されていてもよく、R10位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素原子3原子は、R11で置換されていてもよく、R12位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素原子3原子は、R33で置換されていてもよく、R11およびR33位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素原子4原子は、R34で置換されていてもよく;
Aは、結合、(Wrr−(CH(R15))、paおよび(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0〜1から選択される整数であり、paは、0〜6から選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、C(S)、C(O)S、C(S)O、C(O)N(R)、C(S)N(R)、(R)NC(O)、(R)NC(S)、S(O)、S(O)、S(O)N(R)、(R)NS(O)、Se(O)、Se(O)、Se(O)N(R)、(R)NSe(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、C(NR)N(R)、(R)NC(NR)、(R)NC(NR)NRおよびN(R)からなる群より選択されるが、ただし、rrおよびpaからなる群の1つ以下は、同時に、0であり;
とRは、ヒドリド、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、アリールチオ、アリールアミノ、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、アラルコキシアルキル、へてろアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキル、ヘテロアラルキルオキシ、ヘテロアラルキルアミノおよびヘテロアリールオキシアルキルからなる群より選択される。}からなる群より選択され;
14、R15、R37、R38、R39、R40、R41およびR42は、アミジノ、ヒドロキシアミノ、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、アリールオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヘテロアリールオキシアルキル、スルフヒドリル、アシルアミノ、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アラルコキシアルキルアルコキシ、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アラルキルチオアルキル、ヘテロアラルコキシチオアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、飽和されたヘテロサイクリル、一部飽和されたヘテロサイクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、トリアルキルシリル、ジアルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノ、ジアルコキシホスホノアルキルおよびジアラルコキシホスホノアルキルからなる群より独立に選択されるが、ただし、R37およびR38は、ホルミルおよび2−オキソアシル以外から独立に選択され、R38は、1〜3の環炭素にて、R16、R17、R18およびR19からなる群より選択される置換基で置換されていてもよく;
14とR14とは、異なる炭素に結合される時、合さって、結合;アルキレン;ハロアルキレン;ならびに、5〜8員を有するシクロアルキル環;5〜8員を有するシクロアルケニル環;および、5〜8員を有するヘテロサイクリルからなる群より選択される環を形成するために選択されるスペーサーを形成してもよく;
14とR15とは、異なる炭素に結合される時、合さって、5〜8員を有するシクロアルキル環;5〜8員を有するシクロアルケニル環;および、5〜8員を有するヘテロサイクリル環からなる群より選択される環を形成するために結合されるのがよく;
15とR15とは、異なる炭素に結合される時、合さって、5〜8員を有するシクロアルキル環;5〜8員を有するシクロアルケニル環;および、5〜8員を有するヘテロサイクリル環からなる群より選択される環を形成するために2〜7原子を有するスペーサーからなる群よりなる基を形成するために結合されるのがよく;
Ψは、NR、O、C(O)、C(S)、S、S(O)、S(O)、ON(R)、P(O)(R)およびCR3940からなる群より選択され;
は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アラルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、アラルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、モノカルボアルコキシ、ジカルボアルコキシアルキル、モノカルボキサミド、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヘテロアリールオキシアルキルおよびジアルコキシホスホノアルキルからなる群より選択され;
39とR40とは、同一の炭素に結合される時、オキソ;チオノ;R−N;アルキレン;ハロアルキレン;ならびに、3〜8員を有するシクロアルキル環;3〜8員を有するシクロアルケニル環;および、3〜8員を有するヘテロサイクリル環からなる群より選択される環を形成するために2〜7原子を有するスペーサーからなる群より選択される基を形成するために結合されるのがよく;
は、NおよびC−Xからなる群より独立に選択され;
は、NおよびC−Rからなる群より独立に選択され;
は、NおよびC−Rからなる群より独立に選択され;
、RおよびXは、Z−Q、ヒドリド、アルキル、アルケニルおよびハロからなる群より独立に選択され;
とXは、アミノ、アミノアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、アミジノ、グアニジノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアミノ、チオール、アルキルチオ、ジアルキルスルホニウム、トリアルキルホスホニウム、ジアルキルスルホニウムアルキル、ヘテロアリールアミノ、ニトロ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、ヒドロキシハロアルキル、シアノおよびホスホノからなる群より独立に選択されてもよく;
は、アミジノ、グアニジノ、ジアルキルスルホニウム、トリアルキルホスホニウム、ジアルキルスルホニウムアルキル、ヘテロアリールアミノ、アミノ、ニトロ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、ヒドロキシハロアルキル、シアノおよびホスホノからなる群より選択されてもよく;
とRは、−W=X−Y=Z−{ここで、−W=X−Y=Z−は、5〜6員を有するヘテロアリール環およびアリールからなる群より選択される環を形成する。}となるように選択されるのがよく;
とRは、−W=X−Y=Z−{ここで、−W=X−Y=Z−は、5〜6員を有するヘテロアリール環およびアリールからなる群より選択される環を形成する。}となるように選択されるのがよく;
W、X、YおよびZは、C(R)、C(R10)、C(R11)、C(R12)、N、N(R10)、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、W、X、YおよびZは、W、X、YおよびZの1つが、N、N(R10)、OおよびSからなる群より選択される結合となるように、場合によっては、また、独立に選択され、さらにただし、W、X、YおよびZの1つ以下は、OまたはSであってもよいが、なおさらにただし、W、X、YおよびZの3つ以下は、NまたはN(R10)であってもよく;
とRまたはRとRは、合さって、5〜8員を有するシクロアルケニル環;および、5〜8員を有する一部飽和されたヘテロサイクリル環からなる群より選択される環を形成するために結合されていてもよく、ここで、前記スペーサー対は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
とR4a、RとR4b、RとR14またはRとR15は、合さって、5〜8員を有するヘテロサイクリル環を形成するために結合されていてもよく;
は、5〜8員を有するヘテロサイクリル環を形成するために、R4aとR4bとの両方に結合される2〜5原子を有するスペーサーであってもよく;
は、結合;(CR4142{ここで、qは、1〜6から選択される整数である。};(CH(R41))−W−(CH(R42)){ここで、gおよびpは、0〜3から独立に選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R41)、(R41)NC(O)、C(S)N(R41)、(R41)NC(S)、OC(O)N(R41)、(R41)NC(O)O、SC(S)N(R41)、(R41)NC(S)S、SC(O)N(R41)、(R41)NC(O)S、OC(S)N(R41)、(R41)NC(S)O、N(R42)C(O)N(R41)、(R41)NC(O)N(R42)、N(R42)C(S)N(R41)、(R41)NC(S)N(R42)、S(O)、S(O)、S(O)N(R41)、N(R41)S(O)、Se、Se(O)、Se(O)、Se(O)N(R41)、N(R41)Se(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、N(R41)、ON(R41)およびSiR2829からなる群より選択される。};および、(CH(R41))−W22−(CH(R42)){ここで、eおよびhは、0〜2から独立に選択される整数であり、W22は、CR41=CR42、CR4142=C;ビニリデン)、エチニリデン(C≡C;1,2−エチニル)、1,2−シクロプロピル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−
テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニルおよび3,4−テトラヒドロフラニルからなる群より選択され、ここで、W22は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいが、ただし、Zは、ピリジン環に直接結合される。}からなる群より選択され;
28とR29は、ヒドリド、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アシル、アロイル、アラルカノイル、ヘテロアロイル、アラルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アラルキルチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、パーハロアルキル、パーハロアラルキル、パーハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、シアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボキサミドアルキル、ジカルボキサミドアルキル、シアノカルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、シアノシクロアルキル、ジシアノシクロアルキル、カルボキサミドシクロアルキル、ジカルボキサミドシクロアルキル、カルボアルコキシシアノシクロアルキル、カルボアルコキシシクロアルキル、ジカルボアルコキシシクロアルキル、ホルミルアルキル、アシルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシ、ジアルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノ、ジアルコキシホスホノアルキルおよびジアラルコキシホスホノアルキルからなる群より独立に選択されるか;
28とR29は、合さって、3〜8員を有するシクロアルキル環;3〜8員を有するシクロアルケニル環;および、3〜8員を有するヘテロサイクリル環からなる群より選択される環を形成してもよく;
Qは、式(II):
【0023】
【化5】
Figure 2004517074
【0024】
{式中、D、D、J、JおよびKは、C、N、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、1つ以下は、結合であってもよく、D、D、J、JおよびKの1つ以下は、Oであってもよく、D、D、J、JおよびKの1つ以下は、Sであってもよく、D、D、J、JおよびKの1つは、D、D、J、JおよびKの2つがOおよびSである時、結合である必要があり、D、D、J、JおよびKの4つ以下は、Nであってもよいが、ただし、D、D、J、JおよびKは、芳香族環系を維持するように選択され、R、R10、R11、R12およびR13は、各々、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、硫黄の2価の性質および酸素の2価の性質を維持するように独立に選択される。}
であるか;
Qは、場合によっては、式(III):
【0025】
【化6】
Figure 2004517074
【0026】
{式中、D、D、JおよびJは、C、N、OおよびSからなる群より独立に選択され、D、D、JおよびJの1つ以下は、Oであり、D、D、JおよびJの1つ以下は、Sであり、D、D、JおよびJの3つ以下は、Nであるが、ただし、D、D、JおよびJは、芳香族環系を維持するように選択され、R、R10、R11およびR12は、各々、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、硫黄の2価の性質および酸素の2価の性質を維持するように独立に選択される。}
であってもよく;
Qは、ヒドリド、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルケニル、アルキニル、飽和されたヘテロサイクリル、一部飽和されたヘテロサイクリル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシアルキルおよびハロシクロアルケニルオキシアルキルからなる群より選択されてもよいが、ただし、Zは、Qがヒドリドである時、結合以外から選択され;
Kは、(CR4a4b{ここで、nは、1〜4から選択される整数である、}であり;
4aとR4bは、ハロ、ヒドリド、ヒドロキシ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、アラルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アラルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、シアノアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルオニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキルおよびアラルキルスルホニルアルキルからなる群より独立に選択されるが、ただし、ハロ、ヒドロキシおよびシアノは、同時に存在する時、異なる炭素に結合され;
4aとR4bは、同一の炭素に結合される時、合さって、3〜8員を有するシクロアルキル環;5〜8員を有するシクロアルケニル環;および、5〜8員を有するヘテロサイクリル環からなる群より選択される環を形成してもよく;
は、Kが(CR4a4bである時、Eであり;ここで、Eは、結合、O、S、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R)、(R)NC(O)、C(S)N(R)、(R)NC(S)、OC(O)N(R)、(R)NC(O)O、SC(S)N(R)、(R)NC(S)S、SC(O)N(R)、(R)NC(O)S、OC(S)N(R)、RNC(S)O、N(R)C(O)N(R)、(R)NC(O)N(R)、N(R)C(S)N(R)、(R)NC(S)N(R)、S(O)、S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)、S(O)N(R)C(O)、C(O)N(R)S(O)、Se、Se(O)、Se(O)N(R)、N(R)Se(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、N(R)、ON(R)、SiR2829、CR4a=C4b、エチニリデン(C≡C;1,2−エチニル)およびC=CR4a4bからなる群より選択され;
Kは、(CH(R14))−T{ここで、jは、0〜3の整数から選択され、Tは、結合、O、SおよびN(R)からなる群より選択されるが、ただし、(CH(R14))は、ピリジン環に結合される。}となるように選択されてもよく;
は、Kが(CH(R14))−Tである時、Eであってもよく;ここで、Eは、結合、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R)、(R)NC(O)、C(S)N(R)、(R)NC(S)、(R)NC(O)O、(R)NC(S)S、(R)NC(O)S、(R)NC(S)O、N(R)C(O)N(R)、(R)NC(O)N(R)、N(R)C(S)N(R)、(R)NC(S)N(R)、S(O)、S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)、S(O)N(H)C(O)、C(O)N(H)S(O)、Se(O)、Se(O)、Se(O)N(R)、N(R)Se(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)およびN(R)からなる群より選択され;
Kは、G−(CH(R15)){ここで、kは、1〜3の整数から選択され、Gは、O、S、およびN(R)からなる群より選択されるが、ただし、R15は、kが1である時、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノおよびスルフヒドリル以外である。}となるように選択されてもよく;
は、KがG−(CH(R15))である時、Eであってもよく、ここで、Eは、結合、O、S、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R)、(R)NC(O)、C(S)N(R)、(R)NC(S)、OC(O)N(R)、(R)NC(O)O、SC(S)N(R)、(R)NC(S)S、SC(O)N(R)、(R)NC(O)S、OC(S)(R)、(R)NC(S)O、N(R)C(O)N(R)、(R)NC(O)N(R)、N(R)C(S)N(R)、(R)NC(S)N(R)、S(O)、S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)、Se、Se(O)、Se(O)、Se(O)N(R)、N(R)Se(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、N(R)、ON(R)、SiR2829、CR4a=CR4b、エチニリデン(C≡C;1,2−エチニル)およびCR4a4bからなる群より選択され;
は、式(IV):
【0027】
【化7】
Figure 2004517074
【0028】
{式中、D、D、JおよびJは、C、N、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、1つ以下は、結合であり、Kは、CおよびNからなる群より独立に選択され、D、D、JおよびJの1つ以下は、Oであり、D、D、JおよびJの1つ以下は、Sであり、D、D、JおよびJの1つは、D、D、JおよびJの2つが、OおよびSである時、結合である必要があり、D、D、JおよびJの3つ以下は、KがNである時、Nであり、D、D、JおよびJの4つ以下は、Kが炭素である時、Nであるが、ただし、R16、R17、R18およびR19は、各々、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、硫黄の2価の性質および酸素の2価の性質を維持するように独立に選択され、D、D、JおよびJは、芳香族環系を維持するように選択される。}
であり;
16とR17は、独立に、合さって、5〜8員を有するシクロアルケニル環;5〜8員を有する一部飽和されたヘテロサイクリル環;5〜6員を有するヘテロアリール;および、アリールからなる群より選択される環を形成してもよく;
18とR19は、独立に、合さって、5〜8員を有するシクロアルケニル環;5〜8員を有する一部飽和されたヘテロサイクリル環;5〜6員を有するヘテロアリール;および、アリールからなる群より選択される環を形成してもよく;
は、NR2021NR202122、オキシ、アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ジアルキルスルホニウムアルキル、アシルアミドおよびヒドリドからなる群より選択され、ここで、R20、R21およびR22は、ヒドリド、アミノ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノおよびヒドロキシアルキルからなる群より独立に選択されるが、ただし、R20、R21およびR22の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルアミノ、アミノおよびジアルキルアミノであり、R20、R21およびR22は、KがNである時、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルアミノ、アミノおよびジアルキルアミノ以外である必要があり;
20とR21、R20とR22、または、R21とR22は、場合によっては、合さって結合され、5〜8員を有するヘテロサイクリル環を形成するために前記スペーサー対員の結合点を連結する4〜7原子を有する環を形成してもよく;
は、N(R26)SON(R23)(R24)、N(R26)C(O)OR、N(R26)C(O)SR、N(R26)C(S)ORおよびN(R26)C(S)SRからなる群より選択されるのがよいが、ただし、R23、R24およびR26の1つ以下は、R23、R24およびR26からなる群の2つが同一原子に結合される時、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミノまたはジアルキルアミノであってもよいか;
は、ジアルキルスルホニウム、トリアルキルホスホニウム、C(NR25)NR2324、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)、N(R26)C(O)N(R23)(R24)、N(R26)C(S)N(R23)(R24)、C(NR25)OR、C(O)N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)、C(S)N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)、N(R26)N(R26)C(NR25)N(R23)N(R24)、ON(R26)C(NR25)N(R23)(R24)N(R26)N(R26)SON(R23)(R24)、C(NR25)SR、C(O)NR2324およびC(O)NR2324からなる群より選択されてもよいが、ただし、R23、R24およびR26の1つ以下は、R23、R24およびR26からなる群のいずれか2つが同一の原子に結合される時、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルアミノ、アミノまたはジアルキルアミノであってもよく、前記Q基は、炭素原子に直接結合され;
23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノおよびヒドロキシアルキルからなる群より独立に選択され;
23とR24は、合さって、5〜8員を有するヘテロサイクリル環を形成するために結合してもよく;
23とR25、R24とR25、R25とR26、R24とR26およびR23とR26は、基L−U−Vを形成するために独立に選択されてもよく、L、UおよびVは、O、S、C(O)、C(S)、C(JS(O)、SO、OP(OR31)R30、P(O)R30、P(S)R30、C(R30)R31、C=C(R30)R31、(O)POP(O)、R30(O)POP(O)R30、Si(R29)R28、Si(R29)(R28)Si(R29)R28、Si(R29)R28OSi(R29)R28、(R28)R29COC(R28)R29、(R28)R29CSC(R28)R29、C(O)C(R30)=C(R31)、C(S)C(R30)=C(R31)、S(O)C(R30)=C(R31)、SOC(R30)=C(R31)、PR30C(R30)=C(R31)、P(O)R30C(R30)=C(R31)、P(S)R30C(R30)=C(R31)、DC(R30)(R31)D、OP(OR31)R30、P(O)R30、P(S)R30、Si(R28)R29およびN(R30)ならびに結合からなる群より独立に選択されてもよいが、ただし、L、UおよびVのいずれか2つ以下は、同時に、共有結合であり;および、L、UおよびVによって構成されるヘテロサイクリルは、5〜10員を有し;
Dは、酸素、C=O、C=SおよびS(O)からなる群より選択され、ここで、mは、0〜2から選択される整数であり;
は、OR27、SR27およびN(R20)R21からなる群より独立に選択され;
27は、ヒドリド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、アリールオキシアルキル、アラルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アラルキルチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、パーハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキルおよびアラルキルスルホニルアルキルからなる群より選択され;
30とR31は、ヒドリド、ヒドロキシ、チオール、アリールオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アラルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アラルキルチオアルキル、ヘテロアラルコキシチオアルキキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、シアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボキサミドアルキル、ジカルボキサミドアルキル、シアノカルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、シアノシクロアルキル、ジシアノシクロアルキル、カルボキサミドシクロアルキル、ジカルボキサミドシクロアルキル、カルボアルコキシシアノシクロアルキル、カルボアルコキシシクロアルキル、ジカルボアルコキシシクロアルキル、ホルミルアルキル、アシルアルキル、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、ホスホノアルキル、ジアルコキシホスホノアルコキシ、ジアラルコキシホスホノアルコキシ、ホスホノアルキル、ジアルコキシホスホノアルコキシ、ジアラルコキシホスホノアルコキシ、ホスホノアルコキシ、ジアルコキシホスホノアルキルアミノ、ジアラルコキシホスホノアルキルアミノ、ホスホノアルキルアミノ、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、スルホニルアルキル、アルコキシスルホニルアルキル、アラルコキシスルホニルアルキル、アルコキシスルホニルアルコキシ、アラルコキシスルホニルアルコキシ、スルホニルアルコキシ、アルコキシスルホニルアルキルアミノ、アラルコキシスルホニルアルキルアミノおよびスルホニルアルキルアミノからなる群より独立に選択されるか;
30とR31は、合さって、3〜8員を有するシクロアルキル環;3〜8員を有するシクロアルケニル環;および、3〜8員を有するヘテロサイクリル環からなる群より選択される環を形成してもよく;
23とR25、R24とR25、R25とR26、R24とR26またはR23とR26は、基L−U−Vを形成するために合さって結合してもよく、L、UおよびVは、シクロアルキル基、シクロアルケニル基からなる1,2−二置換された基の群より独立に選択され、シクロアルキルおよびシクロアルケニル基は、R30およびR31、アリール基、ヘテロアリール基、飽和されたヘテロ環式基および一部飽和されたヘテロ環式基から選択される1つ以上の基で置換され、その1,2−置換基は、C=O、C=S、C(R28)R32、S(O)、S(O)、OP(OR31)R30、P(O)R30、P(S)R30およびSi(R28)R29から独立に選択されるか;
23とR25、R24とR25、R25とR26、R24とR26またはR23とR26は、合さって、基L−U−Vを形成するために結合されていてもよく、ここで、L、UおよびVは、1,2−二置換されたアルキレン基および1,2−二置換されたアルケニレン基からなる基の群より独立に選択され、その1,2−置換基は、C=O、C=S、C(R28)R29、S(O)、S(O)、OP(OR31)R30、P(O)R30、P(S)R30およびSi(R28)R29から独立に選択され、そのアルキレンおよびアルケニレン基は、1つ以上のR30またはR31置換基で置換され;
は、単結合;(CR3738−(Waz{ここで、azは、0または1であり、bは、1〜4から選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R14)、(R14)NC(O)、C(S)N(R14)、(R14)NC(S)、OC(O)N(R14)、SC(S)N(R14)、SC(O)N(R14)、OC(S)N(R14)、N(R15)C(O)N(R14)、(R14)NC(O)N(R15)、N(R15)C(S)N(R14)、(R14)NC(S)N(R15)、S(O)、S(O)、S(O)N(R14)、N(R14)S(O)、Se、Se(O)、Se(O)、Se(O)N(R17)、N(R14)Se(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、N(R14)、ON(R14)およびSiR2829からなる群より選択される。};(CH(R14−W−(CH(R15)){ここで、cおよびdは、1〜4から独立に選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R14)、(R14)NC(O)、C(S)N(R14)、(R14)NC(S)、OC(O)N(R14)、(R14)NC(O)O、SC(S)N(R14)、(R14)NC(S)S、SC(O)N(R14)、(R14)NC(O)S、OC(S)N(R14)、(R14)NC(S)O、N(R15)C(O)N(R14)、(R14)NC(O)N(R15)、N(R15)C(S)N(R14)、(R14)NC(S)N(R15)、S(O)、S(O)、S(O)N(R14)、N(R14)S(O)、Se、Se(O)、Se(O)、Se(O)N(R14)、N(R14)Se(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、N(R14)、ON(R14)およびSiR2829からなる群より選択される。};および、(CH(R14))−W22−(CH(R15)){ここで、eおよびhは、0〜2から独立に選択される整数であり、W22は、CR41=CR42、CR4142=C,ビニリデン)、エチニリデン(C≡C;1,2−エチニル)、1,2−シクロプロピル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニルおよび3,4−テトラヒドロフラニルからなる群より選択されるが、ただし、(CR3738、(CH(R14))、(CH(R14))は、Eに結合される。}からなる群より選択され;
37とR37は、異なる炭素に結合される時、合さって、3〜8員を有するシクロアルキル環;3〜8員を有するシクロアルケニル環;および、3〜8員を有するヘテロサイクリル環からなる群より選択される環を形成し;
37とR38は、異なる炭素に結合される時、合さって、3〜8員を有するシクロアルキル環;3〜8員を有するシクロアルケニル環;および、3〜8員を有するヘテロサイクリル環からなる群より選択される環を形成し;
38とR38は、異なる炭素に結合される時、合さって、3〜8員を有するシクロアルキル環;3〜8員を有するシクロアルケニル環;および、3〜8員を有するヘテロサイクリル環からなる群より選択される環を形成し;
37とR38は、同一の炭素に結合される時、合さって、オキソ;チオノ;アルキレン;ハロアルキレン;ならびに、3〜8員を有するシクロアルキル環;3〜8員を有するシクロアルケニル環;および、3〜8員を有するヘテロサイクリル環から選択される環を形成し;
は、YAT{ここで、Q−Q}であってもよく;
は、Q−Qssであってもよく、ここで、Qssは、(CR3738{ここで、fは、1〜6から選択される整数である。};(CH(R14))−W−(CH(R15)){ここで、cおよびdは、1〜4から独立に選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R14)、(R14)NC(O)、C(S)N(R14)、(R14)NC(S)、OC(O)N(R14)、(R14)NC(O)O、SC(S)N(R14)、(R14)NC(S)S、SC(O)N(R14)、(R14)NC(O)S、OC(S)N(R14)、(R14)NC(S)O、N(R15)C(O)N(R14)、(R14)NC(O)N(R15)、N(R15)C(S)N(R14)、(R14)NC(S)N(R15)、S(O)、S(O)、S(O)N(R14)、N(R14)S(O)、Se、Se(O)、Se(O)、Se(O)N(R14)、N(R14)Se(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、N(R14)、ON(R14)およびSiR2829からなる群より選択されるWからなる群より選択される。};および、(CH(R14))−W−(CH(R15)){ここで、eおよびhは、0〜2から独立に選択される整数であり、Wは、CR4a=CR4b、エチニリデン(C≡C;1,2−エチニル)およびC=CR4a4bからなる群より選択されるが、ただし、(CR3738、(CH(R15))および(CH(R15))は、Eに結合される。}からなる群より選択されるか;
は、Q−Qsssであってもよく、ここで、Qsssは、(CH(R38))−Wであり、rは、1〜3から選択される整数であり、Wは、1,1−シクロプロピル、1,2−シクロプロピル、1,1−シクロブチル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,4−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,5−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、1,4−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,5−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、1,4−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,5−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、3,5−ピペリジニル、3,6−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2H−2,3−ピラニル、2H−2,4−ピラニル、2H−2,5−ピラニル、4H−2,3−ピラニル、4H−2,4−ピラニル、4H−2,5−ピラニル、2H−ピラン−2−オン−3,4−イル、2H−ピラン−2−オン−4,5−イル、4H−ピラン−4−オン−2,3−イル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニル、3,4−テトラヒドロフラニル、2,3−テトラヒドロピラニル、2,4−テトラヒドロピラニル、2,5−テトラヒドロピラニル、2,6−テトラヒドロピラニル、3,4−テトラヒドロピラニルおよび3,5−テトラヒドロピラニルからなる群より選択され、結合点以外のWの環の窒素員を含有する各炭素およびヒドリドは、R、R10、R11およびR12からなる群の1つ以上で置換されていてもよいが、ただし、(CH(R38))は、Eに結合され、Qは、各Wの最も低い数の置換基部位に結合されるか;
は、Q−Qsssrであってもよく、ここで、Qsssrは、(CH(R38))−Wであり、rは、1〜3から選択される整数であり、Wは、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,4−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,5−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、1,4−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,5−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、1,4−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,5−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、3,5−ピペリジニル、3,6−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2H−2,3−ピラニル、2H−2,4−ピラニル、2H−2,5−ピラニル、4H−2,3−ピラニル、4H−2,4−ピラニル、4H−2,5−ピラニル、2H−ピランー2−オン−3,4−イル、2H−ピラン−2−オン−4,5−イル、4H−ピラン−4−オン−2,3−イル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニル、3,4−テトラヒドロフラニル、2,3−テトラヒドロピラニル、2,4−テトラヒドロピラニル、2,5−テトラヒドロピラニル、2,6−テトラヒドロピラニル、3,4−テトラヒドロピラニルおよび3,5−テトラヒドロピラニルからなる群より選択され、結合点以外のWの環の窒素員を含有する各炭素およびヒドリドは、R、R10、R11およびR12からなる群の1つ以上で置換されていてもよいが、ただし、(CH(R38))は、Eに結合され、Qは、各Wの最も高い数の置換基部位に結合されるか;
は、Q−Qssssであってもよく、ここで、Qssssは、(CH(R38))−Wであり、rは、1〜3から選択される整数であり、Wは、1,4−インデニル、1,5−インデニル、1,6−インデニル、1,7−インデニル、2,7−インデニル、2,6−インデニル、2,5−インデニル、2,4−インデニル、3,4−インデニル、3,5−インデニル、3,6−インデニル、3,7−インデニル、2,4−ベンゾフラニル、2,5−ベンゾフラニル、2,6−ベンゾフラニル、2,7−ベンゾフラニル、3,4−ベンゾフラニル、3,5−ベンゾフラニル、3,6−ベンゾフラニル、3,7−ベンゾフラニル、2,4−ベンゾチオフェニル、2,5−ベンゾチオフェニル、2,6−ベンゾチオフェニル、2,7−ベンゾチオフェニル、3,4−ベンゾチオフェニル、3,5−ベンゾチオフェニル、3,6−ベンゾチオフェニル、3,7−ベンゾチオフェニル、2,4−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、2,5−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、2,6−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、2,7−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,4−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,5−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,6−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,7−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、2,4−インドリル、2,5−インドリル、2,6−インドリル、2,7−インドリル、3,4−インドリル、3,5−インドリル、3,6−インドリル、3,7−インドリル、1,4−イソインドリル、1,5−イソインドリル、1,6−イソインドリル、2,4−イソインドリル、2,5−イソインドリル、2,6−イソインドリル、2,7−イソインドリル、1,3−イソインドリル、3,4−インダゾリル、3,5−インダゾリル、3,6−インダゾリル、3,7−インダゾリル、2,4−ベンズオキサゾリル、2,5−ベンズオキサゾリル、2,6−ベンズオキサゾリル、2,7−ベンズオキサゾリル、3,4−ベンズイソオキサゾリル、3,5−ベンズイソオキサゾリル、3,6−ベンズイソオキサゾリル、3,7−ベンズイソオキサゾリル、1,4−ナフチル、1,5−ナフチル、1,6−ナフチル、1,7−ナフチル、1,8−ナフチル、2,4−ナフチル、2,5−ナフチル、2,6−ナフチル、2,7−ナフチル、2,8−ナフチル、2,4−キノリニル、2,5−キノリニル、2,6−キノリニル、2,7−キノリニル、2,8−キノリニル、3,4−キノリニル、3,5−キノリニル、3,6−キノリニル、3,7−キノリニル、3,8−キノリニル、4,5−キノリニル、4,6−キノリニル、4,7−キノリニル、4,8−キノリニル、1,4−イソキノリニル、1,5−イソキノリニル、1,6−イソキノリニル、1,7−イソキノリニル、1,8−イソキノリニル、3,4−イソキノリニル、3,5−イソキノリニル、3,6−イソキノリニル、3,7−イソキノリニル、3,8−イソキノリニル、4,5−イソキノリニル、4,6−イソキノリニル、4,7−イソキノリニル、4,8−イソキノリニル、3,4−シンノリニル、3,5−シンノリニル、3,6−シンノリニル、3,7−シンノリニル、3,8−シンノリニル、4,5−シンノリニル、4,6−シンノリニル、4,7−シンノリニルおよび4,8−シンノリニルからなる群より選択され、結合点以外のWの環の窒素員を含有する各炭素およびヒドリドは、R、R10、R11およびR12からなる群の1つ以上で置換されていてもよいが、ただし、Qは、各Wの最も低い数の置換基部位に結合され、(CH(R38))は、Eに結合されるか;
は、Q−Qssssrであってもよく、ここで、Qssssrは、(CH(R38))−Wであり、rは、1〜3から選択される整数であり、Wは、1,4−インデニル、1,5−インデニル、1,6−インデニル、1,7−インデニル、2,7−インデニル、2,6−インデニル、2,5−インデニル、2,4−インデニル、3,4−インデニル、3,5−インデニル、3,6−インデニル、3,7−インデニル、2,4−ベンゾフラニル、2,5−ベンゾフラニル、2,6−ベンゾフラニル、2,7−ベンゾフラニル、3,4−ベンゾフラニル、3,5−ベンゾフラニル、3,6−ベンゾフラニル、3,7−ベンゾフラニル、2,4−ベンゾチオフェニル、2,5−ベンゾチオフェニル、2,6−ベンゾチオフェニル、2,7−ベンゾチオフェニル、3,4−ベンゾチオフェニル、3,5−ベンゾチオフェニル、3,6−ベンゾチオフェニル、3,7−ベンゾチオフェニル、2,4−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、2,5−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、2,6−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、2,7−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,4−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,5−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,6−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,7−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、2,4−インドリル、2,5−インドリル、2,6−インドリル、2,7−インドリル、3,4−インドリル、3,5−インドリル、3,6−インドリル、3,7−インドリル、1,4−イソインドリル、1,5−イソインドリル、1,6−イソインドリル、2,4−イソインドリル、2,5−イソインドリル、2,6−イソインドリル、2,7−イソインドリル、1,3−イソインドリル、3,4−インダゾリル、3,5−インダゾリル、3,6−インダゾリル、3,7−インダゾリル、2,4−ベンズオキサゾリル、2,5−ベンズオキサゾリル、2,6−ベンズオキサゾリル、2,7−ベンズオキサゾリル、3,4−ベンズイソオキサゾリル、3,5−ベンズイソオキサゾリル、3,6−ベンズイソオキサゾリル、3,7−ベンズイソオキサゾリル、1,4−ナフチル、1,5−ナフチル、1,6−ナフチル、1,7−ナフチル、1,8−ナフチル、2,4−ナフチル、2,5−ナフチル、2,6−ナフチル、2,7−ナフチル、2,8−ナフチル、2,4−キノリニル、2,5−キノリニル、2,6−キノリニル、2,7−キノリニル、2,8−キノリニル、3,4−キノリニル、3,5−キノリニル、3,6−キノリニル、3,7−キノリニル、3,8−キノリニル、4,5−キノリニル、4,6−キノリニル、4,7−キノリニル、4,8−キノリニル、1,4−イソキノリニル、1,5−イソキノリニル、1,6−イソキノリニル、1,7−イソキノリニル、1,8−イソキノリニル、3,4−イソキノリニル、3,5−イソキノリニル、3,6−イソキノリニル、3,7−イソキノリニル、3,8−イソキノリニル、4,5−イソキノリニル、4,6−イソキノリニル、4,7−イソキノリニル、4,8−イソキノリニル、3,4−シンノリニル、3,5−シンノリニル、3,6−シンノリニル、3,7−シンノリニル、3,8−シンノリニル、4,5−シンノリニル、4,6−シンノリニル、4,7−シンノリニルおよび4,8−シンノリニルからなる群より選択され、結合点以外のWの環の窒素員を含有する各炭素およびヒドリドは、R、R10、R11およびR12からなる群の1つ以上で置換されていてもよいが、ただし、Qは、各Wの最も高い数の置換基部位に結合され、(CH(R38))は、Eに結合される。〕
で表される化合物;または、その薬学的に許容可能な塩に係る。
【0029】
式Iで表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩の1つの実施態様においては、
Mが、NおよびN→Oからなる群より選択され;
Bが、式(V):
【0030】
【化8】
Figure 2004517074
【0031】
{式中、D、D、J、JおよびKは、C、N、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、1つ以下は結合であり、D、D、J、JおよびKの1つ以下は、Oであり、D、D、J、JおよびKの1つ以下は、Sであり、D、D、J、JおよびKの1つは、D、D、J、JおよびKの2つがOおよびSである時、結合である必要があり、D、D、J、JおよびKの4つ以下は、Nであるが、ただし、D、D、J、JおよびKは、芳香族環系を維持するように選択され、R32、R33、R34、R35およびR36は、各々、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、硫黄の2価の性質および酸素の2価の性質を維持するように独立に選択される。}
であり;
、R10、R11、R12、R13、R16、R17、R18、R19、R32、R33、R34、R35およびR36が、ヘテロサイクリルアルコキシ、N−アルキル−N−アリールアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、ジアルキルスルホニウム、トリアルキルスルホニウム、ジアルキルスルホニウムアルキル、カルボキシ、ヘテロアラルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシ、シクロアルキルアミノ、アシルアルキル、アシルアルコキシ、アリロイルアルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、アラルキルアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロサイクリル、パーハロアラルキル、アラルキルスルホニル、アラルキルスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルフィニルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールアミノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルケニルオキシアルキル、シクロアルキレンジオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、チオ、ニトロ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アリールチオアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロサイクリルスルホニル、ヘテロサイクリルチオ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルカノイル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルキレニルアミノ、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和されたヘテロサイクリル、一部飽和されたヘテロサイクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、アルコキシカルボキサミド、アルキルアミドカルボニルアミド、アリールアミドカルボニルアミド、カルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルケニル、カルボキシ、カルボアラルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、シアノ、カルボハロアルコキシ、ホスホノ、ホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノおよびジアラルコキシホスホノアルキルからなる群より独立に選択され;
16、R19、R32、R33、R34、R35およびR36は、独立に、Qであってもよく;
32とR33、R33とR34、R34とR35またはR35とR36が、合さって、5〜8員を有するシクロアルケニル環;5〜8員を有する一部飽和されたヘテロサイクリル環;5〜6員を有するヘテロアリール環;および、アリールからなる群より選択される環を形成し;
とR10、R10とR11、R11とR12またはR12とR13が、合さって結合し、5〜8員を有するシクロアルケニル環;5〜8員を有する一部飽和されたヘテロサイクリル環;5〜6員を有するヘテロアリール環;および、アリールからなる群より選択される環を形成するか;
Bが、ヒドリド、トリアルキルシリル、C−Cアルキル、C−Cアルキレニル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−CハロアルキルおよびC−Cハロアルケニルからなる群より選択されてもよく、基Bの各員が、BのAに対する結合点から6原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよいか;
Bが、C−C15シクロアルキル、C−C10シクロアルケニル、C−C12飽和されたヘテロサイクリルおよびC−C一部飽和されたヘテロサイクリルからなる群より選択されてもよく、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、BのAに対する結合点の環炭素以外の環炭素は、オキソで置換されていてもよいが、ただし、1つ以下の環炭素は、同時にオキソで置換され、結合点の炭素原子に隣接する環炭素および窒素原子は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R12で置換されていてもよく、R10位に隣接し結合点から3つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R11で置換されていてもよく、およびR12位に隣接し結合点から3つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R33で置換されていてもよく、R11位とR33位とに隣接し結合点から4つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R34で置換されていてもよく;
Aが、単結合;(Wrr−(CH(R15))pa;および、(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜6から選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、C(S)、C(O)S、C(S)O、C(O)N(R)、C(S)N(R)、(R)NC(O)、(R)NC(S)、S(O)、S(O)、S(O)N(R)、(R)NS(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、C(NR)N(R)、(R)NC(NR)、(R)NC(NR)NRおよびN(R)からなる群より選択されるが、ただし、rrおよびpaからなる群の1つ以下は、同時に、0であり;
とRが、ヒドリド、ヒドロキシ、アルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイルおよびアルコキシアルキルからなる群より独立に選択される。}からなる群より独立に選択され;
14、R15、R37およびR38が、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミドおよびカルボキサミドアルキルからなる群より独立に選択され;
14とR38が、アシル、アロイルおよびヘテロアロイルからなる群より独立に選択することができ、ここで、R38は、1〜3の環炭素にて、R16、R17、R18およびR19からなる群より選択される置換基で置換されていてもよく;
Ψが、NR、O、C(O)、C(S)、S、S(O)、S(O)、ON(R)、P(O)(R)およびCR3940からなる群より選択され;
が、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、アシル、アロイルおよびヘテロアロイルからなる群より選択され;
39とR40が、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アシルアミド、アルコキシ、アルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミドおよびカルボキサミドアルキルからなる群より独立に選択され;
が、NおよびC−Xからなる群より独立に選択され;
が、NおよびC−Rからなる群より独立に選択され;
が、NおよびC−Rからなる群より独立に選択され;
、RおよびXが、Z−Q、ヒドリド、アルキル、アルケニルおよびハロからなる群より独立に選択され;
とXが、アミノ、アミノアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、アミジノ、グアニジノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアミノ、チオール、アルキルチオ、ジアルキルスルホニウム、トリアルキルホスホニウム、ジアルキルスルホニウムアルキル、トリアルキルホスホニウム、ジアルキルスルホニウムアルキル、ヘテロアリールアミノ、ニトロ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、ヒドロキシハロアルキル、シアノおよびホスホノからなる群より独立に選択されてもよく;
とRが、−W=X−Y=Z−となるように選択されてもよく、ここで、−W=X−Y=Z−は、5もしくは6員を有するヘテロアリールまたはアリールを形成し;
とRが、−W=X−Y=Z−となるように選択されてもよく、ここで、−W=X−Y=Z−は、5もしくは6員を有するヘテロアリール環またはアリールを形成し;
W、X、YおよびZが、C(R)、C(R10)、C(R11)、C(R12)、N、N(R10)、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、W、X、YおよびZは、結合となるように独立に選択されてもよいが、W、X、YおよびZの1つは、N、N(R10)、OおよびSからなる群より選択され、さらにただし、W、X、YおよびZの1つ以下は、OまたはSであるのがよく、なおさらにただし、W、X、YおよびZの3つ以下は、NまたはN(R10)であるのがよく;
とRまたはRとRは、合さって結合され、5〜8員を有するシクロアルケニル環および5〜8員を有する一部飽和されたヘテロサイクリル環からなる群より選択される環を形成するのがよく、前記スペーサー対は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
が、Z−Qであり;
が、結合;(CR4142{ここで、qは、1〜6から選択される整数である。};(CH(R41))−W−(CH(R42)){ここで、gおよびpは、0〜3から独立に選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R41)、(R41)NC(O)、C(S)N(R41)、(R41)NC(S)、OC(O)N(R41)、(R41)NC(O)O、SC(S)N(R41)、(R41)NC(S)S、SC(O)N(R41)、(R41)NC(O)S、OC(S)N(R41)、(R41)NC(S)O、N(R42)C(O)N(R41)、(R41)NC(O)N(R42)、N(R42)C(S)N(R41)、(R41)NC(S)N(R42)、S(O)、S(O)、S(O)N(R41)、N(R41)S(O)、Se、Se(O)、Se(O)、Se(O)N(R41)、N(R41)Se(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、N(R41)、ON(R41)およびSiR2829からなる群より選択される。};および、(CH(R41))‐W22−(CH(R42)){ここで、eおよびhは、0〜2から独立に選択される整数であり、W22は、CR41=CR42、CR4142=C,ビニリデン)、エチニリデン(C≡C;1,2−エチニル)、1,2−シクロプロピル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニルおよび3,4−テトラヒドロフラニルからなる群より選択され、ここで、W22は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいが、ただし、Zは、ピリジン環に直接結合される。}からなる群より選択され;
41とR42が、アミジノ、ヒドロキシアミノ、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、シアノ、アリールオキシ、ヒドロキシアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルコキシ、アルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アラルコキシアルキルアルコキシ、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、飽和されたヘテロサイクリル、一部飽和されたヘテロサイクリル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルおよびアラルキルスルホニルアルキルからなる群より独立に選択され;
Qが、式(II):
【0032】
【化9】
Figure 2004517074
【0033】
{式中、D、D、J、JおよびKは、C、N、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、1つ以下は、結合であり、D、D、J、JおよびKの1つ以下は、Oであり、D、D、J、JおよびKの1つ以下は、Sであり、D、D、J、JおよびKの1つは、D、D、J、JおよびKの2つがOおよびSである時、結合である必要があり、D、D、J、JおよびKの4つ以下は、Nであるが、ただし、R、R10、R11、R12およびR13は、各々、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、硫黄の2価の性質および酸素の2価の性質を維持するように独立に選択される。}
であるか;
Qが、式(III):
【0034】
【化10】
Figure 2004517074
【0035】
{式中、D、D、JおよびJは、C、N、OおよびSからなる群より独立に選択され、D、D、JおよびJの1つ以下は、Oであり、D、D、JおよびJの1つ以下は、Sであり、D、D、JおよびJの3つ以下は、Nであるが、ただし、R、R10、R11、R12およびR13は、各々、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、硫黄の2価の性質および酸素の2価の性質を維持するように選択され、D、D、J、JおよびKは、芳香族環系を維持するように選択される。}
から選択されてもよく;
Qが、ヒドリド、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルケニル、アルキニル、飽和されたヘテロサイクリル、一部飽和されたヘテロサイクリル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシアルキルおよびハロシクロアルケニルオキシアルキルからなる群より選択されてもよいが、ただし、Zは、Qがヒドリドである時、結合以外から選択され;
Kが、(CR4a4b{ここで、nは、1〜2から選択される整数である。}であり;
4aとR4bが、ハロ、ヒドリド、ヒドロキシ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキルチオアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニルおよびシアノアルキルからなる群より独立に選択され;
が、Kが(CR4a4bである時、Eであり;ここで、Eは、結合、O、S、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R)、(R)NC(O)、C(S)N(R)、(R)NC(S)、OC(O)N(R)、(R)NC(O)O、SC(S)N(R)、(R)NC(S)S、SC(O)N(R)、(R)NC(O)S、OC(S)N(R)、(R)NC(S)O、N(R)C(O)N(R)、(R)NC(O)N(R)、N(R)C(S)N(R)、(R)NC(S)N(R)、S(O)、S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)、S(O)N(R)C(O)、C(O)N(R)S(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、N(R)、ON(R)、CR4a=CR4b、エチニリデン(C≡C;1,2−エチニル)およびC=CR4a4bからなる群より選択され;
Kが、(CH(R14))−Tであってもよく、ここで、jは、0〜2の整数から選択され、Tは、結合、O、SおよびN(R)からなる群より選択されるが、ただし、(CH(R14))は、ピリジン環に結合されるか;
が、Kが(CH(R14))−Tである時、Eであってもよく、ここで、Eは、結合、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R)、(R)NC(O)、C(S)N(R)、(R)NC(S)、(R)NC(O)O、(R)NC(S)S、(R)NC(O)S、(R)NC(S)O、N(R)C(O)N(R)、(R)NC(O)N(R)、N(R)C(S)N(R)、(R)NC(S)N(R)、S(O)、S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)、SON(H)C(O)、C(O)N(H)SO、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)およびN(R)からなる群より選択され;
Kが、G−(CH(R15))であってもよく、ここで、kは、1または2であり、Gは、O、SおよびN(R)からなる群より選択され;
が、KがG(CH(R15))である時、Eであってもよく、ここで、Eは、結合、O、S、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R)、(R)NC(O)、C(S)N(R)、(R)NC(S)、OC(O)N(R)、(R)NC(O)O、SC(S)N(R)、(R)NC(S)S、SC(O)N(R)、(R)NC(O)S、OC(S)N(R)、(R)NC(S)O、N(R)C(O)N(R)、(R)NC(O)N(R)、N(R)C(S)N(R)、(R)NC(S)N(R)、S(O)、S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、N(R)、ON(R)、CR4a=CR4b、エチニリデン(C≡C;1,2−エチニル)およびC=CR4a4bからなる群より選択され;
が、式(IV):
【0036】
【化11】
Figure 2004517074
【0037】
{式中、D、D、JおよびJは、C、N、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、1つ以下は、結合であり、Kは、CおよびNからなる群より独立に選択され、D、D、JおよびJの1つ以下は、Oであり、D、D、JおよびJの1つ以下は、Sであり、D、D、JおよびJの1つは、D、D、JおよびJの2つがOおよびSである時、結合である必要があり、D、D、JおよびJの3つ以下は、KがNである時、Nであり、D、D、JおよびJの4つ以下は、Kが炭素である時、Nであるが、ただし、R16、R17、R18およびR19は、各々、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、硫黄の2価の性質および酸素の2価の性質を維持するように独立に選択され、D、D、JおよびJは、芳香族環系を維持するように選択される。}
であり;
16とR17が、合さって、5〜8員を有するシクロアルケニル環;5〜8員を有する一部飽和されたヘテロサイクリル環;5〜6員を有するヘテロアリールおよびアリールからなる群より選択される環を形成し;
が、NR2021NR202122、オキシ、アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルスルホニウムアルキル、アシルアミノおよびヒドリドからなる群より選択され、ここで、R20、R21およびR22は、ヒドリド、アミノ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノおよびヒドロキシアルキルからなる群より独立に選択されるが、ただし、R20、R21およびR22の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルアミノ、アミノおよびジアルキルアミノであり、R20、R21およびR22は、KがNである時、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルアミノ、アミノおよびジアルキルアミノ以外である必要があり;
20とR21、R20とR22またはR21とR22が、合さって結合し、5〜8員を有するヘテロサイクリル環を形成してもよく;
が、N(R26)SON(R23)(R24)、N(R26)C(O)OR、N(R26)C(O)SR、N(R26)C(S)ORおよびN(R26)C(S)SRからなる群より選択されてもよいが、ただし、R23、R24およびR26の1つ以下は、R23、R24およびR26からなる群の2つが同一原子に結合される時、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルアミノ、アミノまたはジアルキルアミノであるか;
が、ジアルキルスルホニウム、トリアルキルホスホニウム、C(NR25)NR2324、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)、N(R26)C(O)N(R23)(R24)、N(R26)C(S)N(R23)(R24)、C(NR25)OR、C(O)N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)、C(S)N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)、N(R26)N(R26)C(NR25)N(R23)N(R24)、ON(R26)C(NR25)N(R23)(R24)、N(R26)N(R26)SON(R23)(R24)、C(NR25)SR、C(O)NR2324およびC(O)NR2324からなる群より選択されてもよいが、ただし、R23、R24およびR26の1つ以下は、R23、R24およびR26からなる群の2つが同一原子に結合される時、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルアミノ、アミノまたはジアルキルアミノであってもよく、前記Q基が、炭素原子に直接結合され;
23、R24、R25およびR26が、ヒドリド、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノおよびヒドロキシアルキルからなる群より独立に選択され;
23とR24が、合さって、5〜8員を有するヘテロサイクリル環を形成するために結合点を結合する4〜7個の原子を有する直鎖スペーサー部分を形成してもよく;
が、結合;(CR3738−(Waz{ここで、azは、0〜1から選択される整数であり、bは、1〜4から選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R14)、(R14)NC(O)、C(S)N(R14)、(R14)NC(S)、OC(O)N(R14)、SC(S)N(R14)、SC(O)N(R14)、OC(S)N(R14)、N(R15)C(O)N(R14)、(R14)NC(O)N(R15)、N(R15)C(S)N(R14)、(R14)NC(S)N(R15)、S(O)、S(O)、S(O)N(R14)、N(R14)S(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、N(R14)およびON(R14)からなる群より選択される。};(CH(R14))−W−(CH(R15)){ここで、cおよびdは、1〜4から独立に選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R14)、(R14)NC(O)、C(S)N(R14)、(R14)NC(S)、OC(O)N(R14)、(R14)NC(O)O、SC(S)N(R14)、(R14)NC(S)S、SC(O)N(R14)、(R14)NC(O)S、OC(S)N(R14)、(R14)NC(S)O、N(R15)C(O)N(R14)、(R14)NC(O)N(R15)、N(R15)C(S)N(R14)、(R14)NC(S)N(R15)、S(O)、S(O)、S(O)N(R14)、N(R14)S(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、N(R14)およびON(R14)からなる群より選択される。};および、(CH(R14))−W22−(CH(R15)){ここで、eおよびhは、0〜2から独立に選択される整数であり、W22は、CR41=CR42、CR4142=C;ビニリデン)、エチニリデン(C≡C;1,2−エチニル)、1,2−シクロプロピル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニルおよび3,4−テトラヒドロフラニルからなる群より選択されるが、ただし、(CR3738、(CH(R14))および(CH(R14))が、Eに結合される。}からなる群より選択され;
が、YATであってもよく、ここで、YATは、Q−Qであるか;
が、Q−Qssであってもよく、ここで、Qssは、(CR3738{ここで、fは、1〜6から選択される整数である。};(CH(R14))−W−(CH(R15)){ここで、cおよびdは、1〜4から独立に選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R14)、(R14)NC(O)、C(S)N(R14)、(R14)NC(S)、OC(O)N(R14)、(R14)NC(O)O、SC(S)N(R14)、(R14)NC(S)S、SC(O)N(R14)、(R14)NC(O)S、OC(S)N(R14)、(R14)NC(S)O、N(R15)C(O)N(R14)、(R14)NC(O)N(R15)、N(R15)C(S)N(R14)、(R14)NC(S)N(R15)、S(O)、S(O)、S(O)N(R14)、N(R14)S(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、N(R14)およびON(R14)からなる群より選択されるWからなる群より選択される。};および、(CH(R14))−W−(CH(R15)){ここで、eおよびhは、0〜2から独立に選択される整数であり、Wは、CR4a=CR4b、エチニリデン(C≡C;1,2−エチニル)およびC=CR4a4bからなる群より選択されるが、ただし、(CR3738、(CH(R14および(CH(R14))は、Eに結合される。}からなる群より選択されるか;
が、Q−Qsssであってもよく、ここで、Qsssが、(CH(R38))−Wであり、rが、1〜3から選択される整数であり、Wが、1,1−シクロプロピル、1,2−シクロプロピル、1,1−シクロブチル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,4−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,5−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、1,4−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,5−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、1,4−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,5−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、3,5−ピペリジニル、3,6−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2H−2,3−ピラニル、2H−2,4−ピラニル、2H−2,5−ピラニル、4H−2,3−ピラニル、4H−2,4−ピラニル、4H−2,5−ピラニル、2H−ピラン−2−オン−3,4−イル、2H−ピラン−2−オン−4,5−イル、4H−ピラン−4−オン−2,3−イル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニル、3,4−テトラヒドロフラニル、2,3−テトラヒドロピラニル、2,4−テトラヒドロピラニル、2,5−テトラヒドロピラニル、2,6−テトラヒドロピラニル、3,4−テトラヒドロピラニルおよび3,5−テトラヒドロピラニルからなる群より選択され、結合点以外のWの環の窒素員を含有する各炭素およびヒドリドは、R、R10、R11およびR12からなる群の1つ以上で置換されていてもよいが、ただし、(CH(R38))が、Eに結合され、Qが、各Wの最も低い数の置換基部位に結合されるか;
が、Q−Qsssrであってもよく、ここで、Qsssrは、(CH(R38))−Wであり、rが、1〜3から選択される整数であり、Wが、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,4−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,5−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、1,4−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,5−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、1,4−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,5−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、3,5−ピペリジニル、3,6−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2H−2,3−ピラニル、2H−2,4−ピラニル、2H−2,5−ピラニル、4H−2,3−ピラニル、4H−2,4−ピラニル、4H−2,5−ピラニル、2H−ピランー2−オン−3,4−イル、2H−ピラン−2−オン−4,5−イル、4H−ピラン−4−オン−2,3−イル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニル、3,4−テトラヒドロフラニル、2,3−テトラヒドロピラニル、2,4−テトラヒドロピラニル、2,5−テトラヒドロピラニル、2,6−テトラヒドロピラニル、3,4−テトラヒドロピラニルおよび3,5−テトラヒドロピラニルからなる群より選択され、結合点以外のWの環の窒素員を含有する各炭素およびヒドリドは、R、R10、R11およびR12からなる群の1つ以上で置換されていてもよく、ただし、(CH(R38))が、Eに結合され、Qが、各Wの最も高い数の置換基部位に結合されるか;
が、Q−Qssssであってもよく、ここで、Qssssは、(CH(R38))−Wであり、rが、1〜3から選択される整数であり、Wが、1,4−インデニル、1,5−インデニル、1,6−インデニル、1,7−インデニル、2,7−インデニル、2,6−インデニル、2,5−インデニル、2,4−インデニル、3,4−インデニル、3,5−インデニル、3,6−インデニル、3,7−インデニル、2,4−ベンゾフラニル、2,5−ベンゾフラニル、2,6−ベンゾフラニル、2,7−ベンゾフラニル、3,4−ベンゾフラニル、3,5−ベンゾフラニル、3,6−ベンゾフラニル、3,7−ベンゾフラニル、2,4−ベンゾチオフェニル、2,5−ベンゾチオフェニル、2,6−ベンゾチオフェニル、2,7−ベンゾチオフェニル、3,4−ベンゾチオフェニル、3,5−ベンゾチオフェニル、3,6−ベンゾチオフェニル、3,7−ベンゾチオフェニル、2,7−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,4−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,5−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,6−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,7−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、2,4−インドリル、2,5−インドリル、2,6−インドリル、2,7−インドリル、3,4−インドリル、3,5−インドリル、3,6−インドリル、3,7−インドリル、1,4−イソインドリル、1,5−イソインドリル、1,6−イソインドリル、2,4−イソインドリル、2,5−イソインドリル、2,6−イソインドリル、2,7−イソインドリル、1,3−イソインドリル、3,4−インダゾリル、3,5−インダゾリル、3,6−インダゾリル、3,7−インダゾリル、2,4−ベンズオキサゾリル、2,5−ベンズオキサゾリル、2,6−ベンズオキサゾリル、2,7−ベンズオキサゾリル、3,4−ベンズイソオキサゾリル、3,5−ベンズイソオキサゾリル、3,6−ベンズイソオキサゾリル、3,7−ベンズイソオキサゾリル、1,4−ナフチル、1,5−ナフチル、1,6−ナフチル、1,7−ナフチル、1,8−ナフチル、2,4−ナフチル、2,5−ナフチル、2,6−ナフチル、2,7−ナフチル、2,8−ナフチル、2,4−キノリニル、2,5−キノリニル、2,6−キノリニル、2,7−キノリニル、2,8−キノリニル、3,4−キノリニル、3,5−キノリニル、3,6−キノリニル、3,7−キノリニル、3,8−キノリニル、4,5−キノリニル、4,6−キノリニル、4,7−キノリニル、4,8−キノリニル、1,4−イソキノリニル、1,5−イソキノリニル、1,6−イソキノリニル、1,7−イソキノリニル、1,8−イソキノリニル、3,4−イソキノリニル、3,5−イソキノリニル、3,6−イソキノリニル、3,7−イソキノリニル、3,8−イソキノリニル、4,5−イソキノリニル、4,6−イソキノリニル、4,7−イソキノリニル、4,8−イソキノリニル、3,4−シンノリニル、3,5−シンノリニル、3,6−シンノリニル、3,7−シンノリニル、3,8−シンノリニル、4,5−シンノリニル、4,6−シンノリニル、4,7−シンノリニルおよび4,8−シンノリニルからなる群より選択されるが、ただし、結合点以外のWの環の窒素員を含有する各炭素およびヒドリドは、R,R10、R11およびR12からなる基の1つ以上で置換されていてもよく、ただし、Qが、各Wの最も低い数の置換基部位に結合され、(CH(R38))が、Eに結合されるか;
が、Q−Qssssrであってもよく、ここで、Qssssrが、(CH(R38))−Wであり、rが、1〜3から選択される整数であり、Wが、1,4−インデニル、1,5−インデニル、1,6−インデニル、1,7−インデニル、2,7−インデニル、2,6−インデニル、2,5−インデニル、2,4−インデニル、3,4−インデニル、3,5−インデニル、3,6−インデニル、3,7−インデニル、2,4−ベンゾフラニル、2,5−ベンゾフラニル、2,6−ベンゾフラニル、2,7−ベンゾフラニル、3,4−ベンゾフラニル、3,5−ベンゾフラニル、3,6−ベンゾフラニル、3,7−ベンゾフラニル、2,4−ベンゾチオフェニル、2,5−ベンゾチオフェニル、2,6−ベンゾチオフェニル、2,7−ベンゾチオフェニル、3,4−ベンゾチオフェニル、3,5−ベンゾチオフェニル、3,6−ベンゾチオフェニル、3,7−ベンゾチオフェニル、2,7−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,4−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,5−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,6−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,7−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、2,4−インドリル、2,5−インドリル、2,6−インドリル、2,7−インドリル、3,4−インドリル、3,5−インドリル、3,6−インドリル、3,7−インドリル、1,4−イソインドリル、1,5−イソインドリル、1,6−イソインドリル、2,4−イソインドリル、2,5−イソインドリル、2,6−イソインドリル、2,7−イソインドリル、1,3−イソインドリル、3,4−インダゾリル、3,5−インダゾリル、3,6−インダゾリル、3,7−インダゾリル、2,4−ベンズオキサゾリル、2,5−ベンズオキサゾリル、2,6−ベンズオキサゾリル、2,7−ベンズオキサゾリル、3,4−ベンズイソオキサゾリル、3,5−ベンズイソオキサゾリル、3,6−ベンズイソオキサゾリル、3,7−ベンズイソオキサゾリル、1,4−ナフチル、1,5−ナフチル、1,6−ナフチル、1,7−ナフチル、1,8−ナフチル、2,4−ナフチル、2,5−ナフチル、2,6−ナフチル、2,7−ナフチル、2,8−ナフチル、2,4−キノリニル、2,5−キノリニル、2,6−キノリニル、2,7−キノリニル、2,8−キノリニル、3,4−キノリニル、3,5−キノリニル、3,6−キノリニル、3,7−キノリニル、3,8−キノリニル、4,5−キノリニル、4,6−キノリニル、4,7−キノリニル、4,8−キノリニル、1,4−イソキノリニル、1,5−イソキノリニル、1,6−イソキノリニル、1,7−イソキノリニル、1,8−イソキノリニル、3,4−イソキノリニル、3,5−イソキノリニル、3,6−イソキノリニル、3,7−イソキノリニル、3,8−イソキノリニル、4,5−イソキノリニル、4,6−イソキノリニル、4,7−イソキノリニル、4,8−イソキノリニル、3,4−シンノリニル、3,5−シンノリニル、3,6−シンノリニル、3,7−シンノリニル、3,8−シンノリニル、4,5−シンノリニル、4,6−シンノリニル、4,7−シンノリニルおよび4,8−シンノリニルからなる群より選択され、結合点以外のWの環の窒素員を含有する各炭素およびヒドリドが、R,R10、R11およびR12からなる基の1つ以上で置換されていてもよいが、ただし、Qが、各Wの最も高い数の置換基部位に結合され、(CH(R38))が、Eに結合される。
【0038】
式Iで表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩のもう1つの実施態様においては、
Mが、NおよびN→Oからなる群より選択され;
Bが、式(V):
【0039】
【化12】
Figure 2004517074
【0040】
{式中、D、D、J、JおよびKは、C、N、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、1つ以下は、結合であり、D、D、J、JおよびKの1つ以下は、Oであり、D、D、J、JおよびKの1つ以下は、Sであり、D、D、J、JおよびKの1つは、D、D、J、JおよびKの2つがOおよびSである時、結合である必要があり、D、D、J、JおよびKの4つ以下は、Nであるが、ただし、D、D、J、JおよびKは、芳香族環系を維持するように選択され、R32、R33、R34、R35およびR36は、各々、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、硫黄の2価の性質および酸素の2価の性質を維持するように独立に選択される。}
であり;
、R10、R11、R12、R13、R16、R17、R18、R19、R32、R33、R34、R35およびR36が、ヘテロサイクリルアルコキシ、N−アルキル−N−アリールアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、ジアルキルスルホニウム、トリアルキルホスホニウム、ジアルキルスルホニウムアルキル、カルボキシ、ヘテロアラルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシ、シクロアルキルアミノ、アシルアルキル、アシルアルコキシ、アリロイルアルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、アラルキルアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロサイクリル、パーハロアラルキル、アラルキルスルホニル、アラルキルスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルフィニルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールアミノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルケニルオキシアルキル、シクロアルキレンジオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、チオ、ニトロ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アリールチオアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロサイクリルスルホニル、ヘテロサイクリルチオ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルカノイル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルキレニルアミノ、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和されたヘテロサイクリル、一部飽和されたヘテロサイクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、アルコキシカルボキサミド、アルキルアミドカルボニルアミド、アリールアミドカルボニルアミド、カルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルケニル、カルボキシ、カルボアラルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、シアノ、カルボハロアルコキシ、ホスホノ、ホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノおよびジアラルコキシホスホノアルキルからなる群より独立に選択され;
16、R19、R32、R33、R34、R35およびR36は、独立に、Qであってもよく;
Bが、ヒドリド、トリアルキルシリル、C−Cアルキル、C−Cアルキレニル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−CハロアルキルおよびC−Cハロアルケニルからなる群より選択されてもよく、基Bの各員は、BのAに対する結合点から6原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよいか;
Bが、C−C12シクロアルキル、C−C10シクロアルケニルおよびC−C飽和されたヘテロサイクリルからなる群より選択されてもよく、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、BのAに対する結合点の環炭素以外の環炭素は、オキソで置換されていてもよいが、ただし、1つ以下の環炭素は、同時にオキソで置換され、結合点の炭素原子に隣接する環炭素および窒素原子は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R12で置換されていてもよく、R10位に隣接しかつ結合点から3つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R11で置換されていてもよく、R12位に隣接しかつ結合点から3つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R33で置換されていてもよく、R11位とR33位とに隣接しかつ結合点から4つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R34で置換されていてもよく;
Aが、結合;(Wrr−(CHR15))pa;および、(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜6から選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、C(O)N(R)、C(S)N(R)、(R)NC(O)、(R)NC(S)およびN(R)からなる群より選択されるが、rrおよびpaからなる群の1つ以下は、同時に、0であってもよく;
とRは、ヒドリド、ヒドロキシ、アルキルおよびアルコキシアルキルからなる群より独立に選択される。}からなる群より選択され;
14、R15、R37およびR38が、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、アルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびハロアルコキシアルキルからなる群より独立に選択され;
14とR38は、アロイルおよびヘテロアロイルからなる群より独立に選択されていてもよく、R38は、1〜3つの環炭素にて、R16、R17、R18およびR19からなる群より選択される置換基で置換されていてもよく;
Ψが、NR、C(O)およびS(O)からなる群より選択され;
が、ヒドリド、ヒドロキシ、アルキルおよびアルコキシからなる群より選択され;
39とR40が、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびハロアルコキシアルキルからなる群より独立に選択され;
が、NおよびC−Xからなる群より独立に選択され;
が、NおよびC−Rからなる群より独立に選択され;
が、NおよびC−Rからなる群より独立に選択され;
とRが、ヒドリド、アルキル、アルケニル、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミジノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアミノ、チオールおよびアルキルチオからなる群より独立に選択され;
とR、または、RとRは、−W=X−Y=Z−であってもよく、ここで、−W=X−Y=Z−は、アリールまたはC−Cヘテロアリールを形成し;
W、X、YおよびZは、C(R)、C(R10)、C(R11)、C(R12)、N、N(R10)、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、W、X、YおよびZの1つは、W、X、YおよびZの1つがOまたはSである時、結合となるように独立に選択され、さらにただし、W、X、YおよびZの1つ以下は、OまたはSであってもよく、さらにただし、W、X、YおよびZの3つ以下は、NまたはN(R10)であってもよく;
とR、または、RとRは、合さって、C−Cシクロアルケニル環または一部飽和されたC−Cヘテロサイクリル環を形成するように結合されるのがよく、ここで、前記シクロアルケニル環またはヘテロサイクリル環は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
が、Z−Qであり;
が、結合;(CR4142{ここで、qは、1〜3から選択される整数である。};(CH(R41))−W−(CH(R42)){ここで、gおよびpは、0〜3から独立に選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、S(O)、S(O)、N(R41)およびON(R41)からなる群より選択される。};および、(CH(R41))‐W22−(CH(R42)){ここで、eおよびhは、0〜2から独立に選択される整数であり、W22は、CR41=CR42、1,2−シクロプロピル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニルおよび3,4−テトラヒドロフラニルからなる群より選択され、ここで、W22は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいが、ただし、Zは、ピリジン環に直接結合される。}からなる群より選択され;
41とR42が、アミジノ、ヒドロキシアミノ、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノおよびアルキルからなる群より独立に選択され;
Qが、ヒドリド{ただし、Zは、共有単結合以外である。};式(II):
【0041】
【化13】
Figure 2004517074
【0042】
{式中、D、D、J、JおよびKは、C、N、O、Sおよび共有結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、1つ以下は、共有結合であり、D、D、J、JおよびKの1つ以下は、Oであり、D、D、J、JおよびKの1つ以下は、Sであり、D、D、J、JおよびKの1つは、D、D、J、JおよびKの2つがOおよびSである時、共有結合である必要があり、D、D、J、JおよびKの4つ以下は、Nであるが、ただし、D、D、J、JおよびKは、芳香族環系を維持するように選択され、R、R10、R11、R12およびR13は、各々、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、硫黄の2価の性質および酸素の2価の性質を維持するように独立に選択される。}からなる群より選択され;
Kが、(CR4a4b{ここで、nは、1または2である。}であり;
4aとR4bが、ハロ、ヒドリド、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルおよびハロアルキルからなる群より独立に選択され;
が、結合、C(O)、C(S)、C(O)N(R)、(R)NC(O)、S(O)、(R)S(O)およびS(O)N(R)からなる群より選択され;
が、式(IV):
【0043】
【化14】
Figure 2004517074
【0044】
{式中、D、D、JおよびJは、C、N、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、1つ以下は、結合であり、Kは、Cであり、D、D、JおよびJの1つ以下は、Oであり、D、D、JおよびJの1つ以下は、Sであり、D、D、JおよびJの1つは、D、D、JおよびJの2つがOおよびSである時、結合である必要があり、D、D、JおよびJの4つ以下は、Kが炭素である時、Nであるが、D、D、JおよびJの4つ以下は、Kが炭素である時、Nであってもよいが、ただし、R16、R17、R18およびR19は、各々、炭素の4価の性質、窒素の3価の性質、硫黄の2価の性質および酸素の2価の性質を維持するように独立に選択され、D、D、JおよびJは、芳香族環系を維持するように選択される。}
であり;
が、NR2021NR202122、アミノアルキルおよびヒドリドからなる群より選択され、ここで、R20、R21およびR22が、同時に、ヒドリド、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、アミノアルキル、ジアルキルアミノ、アルキルアミノおよびヒドロキシアルキルからなる群より独立に選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択されるか;
が、C(NR25)NR2324、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)、C(O)N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)、N(R26)N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびON(R26)C(NR25)N(R23)(R24)からなる群より選択されてもよいが、ただし、R23、R24およびR26の1つ以下は、R23、R24およびR26からなる群の2つが同一の原子に結合される時、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択され;
23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、アミノアルキル、ジアルキルアミノ、アルキルアミノおよびヒドロキシアルキルからなる群より独立に選択され;
が、結合;(CR3738−(Waz{ここで、azは、0〜1から選択される整数であり、bは、1〜5から選択される整数であり、Wが、O、C(O)、S(O)、S(O)、S(O)N(R14)、N(R14)SOおよびN(R14)からなる群より選択される。};(CH(R14))−W−(CH(R15)){ここで、cおよびdは、1〜4から独立に選択される整数であり、Wが、O、S、C(O)、C(S)、C(O)O、C(S)O、C(O)S、C(S)S、C(O)N(R14)、(R14)NC(O)、C(S)N(R14)、(R14)NC(S)、OC(O)N(R14)、(R14)NC(O)O、SC(S)N(R14)、(R14)NC(S)S、SC(O)N(R14)、(R14)NC(O)S、OC(S)N(R14)、(R14)NC(S)N(R14)、N(R15)C(O)N(R14)、(R14)NC(O)N(R15)、N(R15)C(S)N(R14)、(R14)NC(S)N(R15)、S(O)、S(O)、S(O)N(R14)、N(R14)S(O)、P(O)(R)、N(R)P(O)(R)、P(O)(R)N(R)、N(R14)、ON(R14)およびON(R14)からなる群より選択される。};および、(CH(R14))−W22−(CH(R15)){ここで、eおよびhは、0〜2から独立に選択される整数であり、W22は、CR41=CR42、CR4142=C;ビニリデン)、エチニリデン(C≡C;1,2−エチニル)、1,2−シクロプロピル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニルおよび3,4−テトラヒドロフラニルからなる群より選択されるが、ただし、(CR3738、(CH(R14))および(CH(R14))は、Eに結合される。}からなる群より選択され;
が、YATであってもよく、ここで、YATは、Q−Qであるか;
が、Q−Qssであってもよく、ここで、Qssは、(CR3738{ここで、fは、1〜4から選択される整数である。};(CH(R14))−W−(CH(R15)){ここで、cおよびdは、1〜2から独立に選択される整数であり、Wが、O、S、C(O)、C(O)N(R14)、(R14)NC(O)、N(R15)C(O)N(R14)、(R14)NC(O)N(R15)、N(R14)およびON(R14)からなる群より選択されるWからなる群より選択される。};および、(CH(R14))−W−(CH(R15)){ここで、eおよびhは、0〜2から独立に選択される整数であり、Wが、CR4a=CR4b、エチニリデン(C≡C;1,2−エチニル)およびC=CR4a4bからなる群より選択されるが、ただし、(CR3738、(CH(R14および(CH(R14))が、Eに結合される。}からなる群より選択されるか;
が、Q−Qsssであってもよく、ここで、Qsssが、(CH(R38))−Wであり、rが、1〜2から選択される整数であり、Wが、1,1−シクロプロピル、1,2−シクロプロピル、1,1−シクロブチル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,4−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,5−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、1,4−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,5−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、1,4−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,5−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、3,5−ピペリジニル、3,6−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2H−2,3−ピラニル、2H−2,4−ピラニル、2H−2,5−ピラニル、4H−2,3−ピラニル、4H−2,4−ピラニル、4H−2,5−ピラニル、2H−ピラン−2−オン−3,4−イル、2H−ピラン−2−オン−4,5−イル、4H−ピラン−4−オン−2,3−イル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニル、3,4−テトラヒドロフラニル、2,3−テトラヒドロピラニル、2,4−テトラヒドロピラニル、2,5−テトラヒドロピラニル、2,6−テトラヒドロピラニル、3,4−テトラヒドロピラニルおよび3,5−テトラヒドロピラニルからなる群より選択され、結合点以外のWの環の窒素員を含有する各炭素およびヒドリドが、R、R10、R11およびR12からなる群の1つ以上で置換されていてもよく、ただし、(CH(R38))は、Eに結合され、Qが、各Wの最も低い数の置換基部位に結合されるか;
が、Q−Qsssrであってもよく、ここで、Qsssrが、(CH(R38))−Wであり、rが、1〜2から選択される整数であり、Wが、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,4−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,5−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、1,4−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,5−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、1,4−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,5−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、3,5−ピペリジニル、3,6−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2H−2,3−ピラニル、2H−2,4−ピラニル、2H−2,5−ピラニル、4H−2,3−ピラニル、4H−2,4−ピラニル、4H−2,5−ピラニル、2H−ピランー2−オン−3,4−イル、2H−ピラン−2−オン−4,5−イル、4H−ピラン−4−オン−2,3−イル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニル、3,4−テトラヒドロフラニル、2,3−テトラヒドロピラニル、2,4−テトラヒドロピラニル、2,5−テトラヒドロピラニル、2,6−テトラヒドロピラニル、3,4−テトラヒドロピラニルおよび3,5−テトラヒドロピラニルからなる群より選択され、結合点以外のWの環の窒素員を含有する各炭素およびヒドリドが、R、R10、R11およびR12からなる群の1つ以上で置換されていてもよいが、ただし、(CH(R38))は、Eに結合され、Qが、各Wの最も高い数の置換基部位に結合されるか;
が、Q−Qssssであってもよく、ここで、Qssssが、(CH(R38))−Wであり、rが、1〜2から選択される整数であり、Wが、1,4−インデニル、1,5−インデニル、1,6−インデニル、1,7−インデニル、2,7−インデニル、2,6−インデニル、2,5−インデニル、2,4−インデニル、3,4−インデニル、3,5−インデニル、3,6−インデニル、3,7−インデニル、2,4−ベンゾフラニル、2,5−ベンゾフラニル、2,6−ベンゾフラニル、2,7−ベンゾフラニル、3,4−ベンゾフラニル、3,5−ベンゾフラニル、3,6−ベンゾフラニル、3,7−ベンゾフラニル、2,4−ベンゾチオフェニル、2,5−ベンゾチオフェニル、2,6−ベンゾチオフェニル、2,7−ベンゾチオフェニル、3,4−ベンゾチオフェニル、3,5−ベンゾチオフェニル、3,6−ベンゾチオフェニル、3,7−ベンゾチオフェニル、2,7−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,4−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,5−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,6−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,7−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、2,4−インドリル、2,5−インドリル、2,6−インドリル、2,7−インドリル、3,4−インドリル、3,5−インドリル、3,6−インドリル、3,7−インドリル、1,4−イソインドリル、1,5−イソインドリル、1,6−イソインドリル、2,4−イソインドリル、2,5−イソインドリル、2,6−イソインドリル、2,7−イソインドリル、1,3−イソインドリル、3,4−インダゾリル、3,5−インダゾリル、3,6−インダゾリル、3,7−インダゾリル、2,4−ベンズオキサゾリル、2,5−ベンズオキサゾリル、2,6−ベンズオキサゾリル、2,7−ベンズオキサゾリル、3,4−ベンズイソオキサゾリル、3,5−ベンズイソオキサゾリル、3,6−ベンズイソオキサゾリル、3,7−ベンズイソオキサゾリル、1,4−ナフチル、1,5−ナフチル、1,6−ナフチル、1,7−ナフチル、1,8−ナフチル、2,4−ナフチル、2,5−ナフチル、2,6−ナフチル、2,7−ナフチル、2,8−ナフチル、2,4−キノリニル、2,5−キノリニル、2,6−キノリニル、2,7−キノリニル、2,8−キノリニル、3,4−キノリニル、3,5−キノリニル、3,6−キノリニル、3,7−キノリニル、3,8−キノリニル、4,5−キノリニル、4,6−キノリニル、4,7−キノリニル、4,8−キノリニル、1,4−イソキノリニル、1,5−イソキノリニル、1,6−イソキノリニル、1,7−イソキノリニル、1,8−イソキノリニル、3,4−イソキノリニル、3,5−イソキノリニル、3,6−イソキノリニル、3,7−イソキノリニル、3,8−イソキノリニル、4,5−イソキノリニル、4,6−イソキノリニル、4,7−イソキノリニル、4,8−イソキノリニル、3,4−シンノリニル、3,5−シンノリニル、3,6−シンノリニル、3,7−シンノリニル、3,8−シンノリニル、4,5−シンノリニル、4,6−シンノリニル、4,7−シンノリニルおよび4,8−シンノリニルからなる群より選択され、結合点以外のWの環の窒素員を含有する各炭素およびヒドリドが、R、R10、R11およびR12からなる群の1つ以上で置換されていてもよいが、ただし、Qは、各Wの最も低い数の置換基部位に結合され、(CH(R38))は、Eに結合されるか、
が、Q−Qssssrであってもよく、ここで、Qssssrが、(CH(R38))−Wであり、rが、1〜2から選択される整数であり、Wが、1,4−インデニル、1,5−インデニル、1,6−インデニル、1,7−インデニル、2,7−インデニル、2,6−インデニル、2,5−インデニル、2,4−インデニル、3,4−インデニル、3,5−インデニル、3,6−インデニル、3,7−インデニル、2,4−ベンゾフラニル、2,5−ベンゾフラニル、2,6−ベンゾフラニル、2,7−ベンゾフラニル、3,4−ベンゾフラニル、3,5−ベンゾフラニル、3,6−ベンゾフラニル、3,7−ベンゾフラニル、2,4−ベンゾチオフェニル、2,5−ベンゾチオフェニル、2,6−ベンゾチオフェニル、2,7−ベンゾチオフェニル、3,4−ベンゾチオフェニル、3,5−ベンゾチオフェニル、3,6−ベンゾチオフェニル、3,7−ベンゾチオフェニル、2,7−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,4−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,5−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,6−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、3,7−イミダゾ(1,2−a)ピリジニル、2,4−インドリル、2,5−インドリル、2,6−インドリル、2,7−インドリル、3,4−インドリル、3,5−インドリル、3,6−インドリル、3,7−インドリル、1,4−イソインドリル、1,5−イソインドリル、1,6−イソインドリル、2,4−イソインドリル、2,5−イソインドリル、2,6−イソインドリル、2,7−イソインドリル、1,3−イソインドリル、3,4−インダゾリル、3,5−インダゾリル、3,6−インダゾリル、3,7−インダゾリル、2,4−ベンズオキサゾリル、2,5−ベンズオキサゾリル、2,6−ベンズオキサゾリル、2,7−ベンズオキサゾリル、3,4−ベンズイソオキサゾリル、3,5−ベンズイソオキサゾリル、3,6−ベンズイソオキサゾリル、3,7−ベンズイソオキサゾリル、1,4−ナフチル、1,5−ナフチル、1,6−ナフチル、1,7−ナフチル、1,8−ナフチル、2,4−ナフチル、2,5−ナフチル、2,6−ナフチル、2,7−ナフチル、2,8−ナフチル、2,4−キノリニル、2,5−キノリニル、2,6−キノリニル、2,7−キノリニル、2,8−キノリニル、3,4−キノリニル、3,5−キノリニル、3,6−キノリニル、3,7−キノリニル、3,8−キノリニル、4,5−キノリニル、4,6−キノリニル、4,7−キノリニル、4,8−キノリニル、1,4−イソキノリニル、1,5−イソキノリニル、1,6−イソキノリニル、1,7−イソキノリニル、1,8−イソキノリニル、3,4−イソキノリニル、3,5−イソキノリニル、3,6−イソキノリニル、3,7−イソキノリニル、3,8−イソキノリニル、4,5−イソキノリニル、4,6−イソキノリニル、4,7−イソキノリニル、4,8−イソキノリニル、3,4−シンノリニル、3,5−シンノリニル、3,6−シンノリニル、3,7−シンノリニル、3,8−シンノリニル、4,5−シンノリニル、4,6−シンノリニル、4,7−シンノリニルおよび4,8−シンノリニルからなる群より選択され、結合点以外のWの環の窒素員を含有する各炭素およびヒドリドが、R、R10、R11およびR12からなる群の1つ以上で置換されていてもよいが、ただし、Qは、各Wの最も高い数の置換基部位に結合され、(CH(R38))は、Eに結合される。
【0045】
式Iで表される化合物の好ましい実施態様において、前記化合物は、式:
【0046】
【化15】
Figure 2004517074
【0047】
〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
Bは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、除去可能な水素を有する窒素または前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素または結合点に隣接する他の位置の炭素は、R36により置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素またはR32に隣接し結合点から2つ目の原子の炭素は、R33により置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素またはR36に隣接し結合点から2つ目の原子の炭素は、R35により置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素またはR33とR35との両方に隣接する炭素は、R34により置換されていてもよく;
、R10、R11、R12、R13、R32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキレンジオキシ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、アルキルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ハロアルコキシアルキル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
32、R33、R34、R35およびR36は、独立に、Qであってもよいか;
Bは、ヒドリド、トリアルキルシリル、C−Cアルキル、C−Cアルキレニル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキルからなる群より選択されてもよく、基Bの各員は、BのAに対する結合点から6原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよいか;
Bは、C−C12シクロアルキルまたはC−C飽和ヘテロサイクリルであってもよく、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、BのAに対する結合点の環炭素以外の環炭素は、オキソで置換されていてもよいが、ただし、1つ以下の環炭素は、同時にオキソにより置換され、環炭素および結合点で炭素原子に隣接する窒素は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R12で置換されていてもよく、R10位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素3原子は、R11で置換されていてもよく、R12位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素3原子は、R33で置換されていてもよく、R11およびR33位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素4原子は、R34で置換されてもよく;
Aは、結合、(Wrr−(CH(R15))paおよび(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜6から選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、(R)NC(O)、(R)NC(S)およびN(R)からなる群より選択されるが、ただし、rrおよびpaからなる群の1つ以下は、同時に、0である。}からなる群より選択され;
は、ヒドリド、ヒドロキシおよびアルキルからなる群より選択され;
15は、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
Ψは、NHまたはNOHであり;
は、NまたはC−Xであり;
は、NまたはC−Rであり;
およびRは、ヒドリド、アルキル、アルケニル、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミジノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアミノ、チオールおよびアルキルチオからなる群より独立に選択され;
とRまたはRとRは、−W=X−Y=Z−であってもよく、ここで、−W=X−Y=Z−は、アリールまたはC−Cヘテロアリールを形成し;
W、X、YおよびZは、C(R)、C(R10)、C(R11)、C(R12)、N、N(R10)、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、W、X、YおよびZの1つは、W、X、YおよびZの1つがOまたはSである時、結合であるように独立に選択され、さらにただし、W、X、YおよびZの1つ以下は、OまたはSであってもよく、さらにただし、W、X、YおよびZの3つ以下は、NまたはN(R10)であってもよく;
とRまたはRとRは、合さって、C−Cシクロアルケニル環または一部飽和されたC−Cヘテロサイクリル環を形成するために結合されてもよく、ここで、前記シクロアルケニル環またはヘテロサイクリル環は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
は、Z−Qであり;
は、結合;(CR4142{ここで、qは、1〜3から選択される整数である。};および、(CH(R41−W−(CH(R42)){ここで、gおよびpは、0〜3から独立に選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、S(O)、N(R41)およびON(R41)からなる群より選択される。}からなる群より選択されるか;
は、(CH(R41))−W22−(CH(R42)){ここで、eおよびhは、独立に、0または1であり、W22は、CR41=CR42、1,2−シクロプロピル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニルおよび3,4−テトラヒドロフラニルからなる群より選択され、ここで、Zは、ピリジン環に直接結合され、W22は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく;
41およびR42は、アミジノ、ヒドロキシアミノ、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノおよびアルキルからなる群より独立に選択され;
Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、除去可能な水素を有する窒素または前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素または結合点に隣接する他の位置の炭素は、R13により置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素またはRに隣接し結合点から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素またはR13に隣接し結合点から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素またはR10とR12との両方に隣接する炭素は、R11により置換されていてもよいか;
Qは、ヒドリドであってもよいが、ただし、Zは、結合以外から選択され;
Kは、CR4a4bであり;
4aおよびR4bは、ハロ、ヒドリド、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルおよびハロアルキルからなる群より独立に選択され;
は、Eであるが、ただし、Kは、CR4a4bであり、ここで、Eは、共有単結合、C(O)N(H)、(H)NC(O)、C(S)N(H)、(H)NC(S)、S(O)N(H)、N(H)S(O)、S(O)NHC(O)およびC(O)N(H)S(O)からなる群より選択されるか;
Kは、(CH(R14))−Tであってもよく、ここで、jは、0または1であり、Tは、結合またはN(R)であるが、ただし、(CH(R14))は、フェニル環に結合され;
14は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
は、Eであるが、ただし、Kは、(CH(R14))−Tであり、ここで、Eは、C(O)N(H)、(H)NC(O)、C(S)N(H)、(H)NC(S)、S(O)N(H)、N(H)S(O)、S(O)NHC(O)およびC(O)N(H)S(O)からなる群より選択され;
は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から1つの炭素2もしくは3つの隣接原子は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ハロアルコキシアルキル、カルボアルコキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
16またはR19は、NR2021、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324でからなる群より選択されてもよいが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではなく;
は、NR2021、アミノアルキル、ヒドリド、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択されるが、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択され;
20、R21、R23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、アルキル、ヒドロキシ、アミノアルキル、アミノ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノおよびヒドロキシアルキルからなる群より独立に選択され;
は、結合;(CR3738{ここで、bは、1〜4から選択される整数である。};および、(CH(R14))−W−(CH(R15)){ここで、cおよびdは、1〜3から独立に選択される整数であり、Wは、C(O)N(R14)、(R14)NC(O)、S(O)、S(O)、S(O)N(R14)、N(R14)S(O)およびN(R14)からなる群より選択される。}からなる群より選択されるが、ただし、R14は、Nに直接結合される時、ハロ以外から選択され、さらにただし、(CR3738および(CH(R14))は、Eに結合され;
37およびR38は、ヒドリド、アルキルおよびハロアルキルからなる群より独立に選択され;
38は、アロイルまたはヘテロアロイルであってもよく、ここで、R38は、R16、R17、R18およびR19からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく;
は、YATであってもよく、ここで、YATは、Q−Qであるか;
は、Q−Qssであってもよく、ここで、Qssは、(CH(R14))−W−(CH(R15))であり、eおよびhは、独立に、1または2であり、Wは、CR4a=CR4bであるが、ただし、(CH(R16))は、Eに結合されている。〕
で表される化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0048】
式Iで表される化合物のさらに好ましい実施態様において、前記化合物は、式:
【0049】
【化16】
Figure 2004517074
【0050】
〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
Bは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R36により置換されていてもよく、R32に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R33により置換されていてもよく、R36に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R35により置換されていてもよく、R33とR35との両方に隣接するいずれかの炭素は、R34により置換されていてもよく;
32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキレンジオキシ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、ハロアルカノイル、ニトロ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
Bは、ヒドリド、トリアルキルシリル、C−Cアルキル、C−Cアルキレニル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキルからなる群より選択されてもよく、基Bの各員は、BのAに対する結合点から6原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよいか;
Bは、C−C12シクロアルキルまたはC−C飽和ヘテロサイクリルであり、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、BのAに対する結合点の環炭素以外の環炭素は、オキソで置換されていてもよいが、ただし、1つ以下の環炭素は、同時にオキソにより置換され、環炭素および結合点で炭素原子に隣接する窒素は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R12で置換されていてもよく、R10位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素3原子は、R11で置換されていてもよく、環炭素またはR12位に隣接し、結合点から窒素原子3原子は、R33で置換されていてもよく、R11およびR33位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素原子4原子は、R34で置換されてもよいか;
、R10、R11、R12およびR13は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アルコキシアミノ、アルカノイル、ハロアルカノイル、アミジノ、グアニジノ、アルキレンジオキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、N−アルキル−0N−アリールアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルスルファミド、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
Aは、結合または(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、(R)NC(O)、(R)NC(S)およびN(R)からなる群より選択されるが、ただし、Wは、ピリジンン環上でN(H)に結合され;
は、ヒドリド、ヒドロキシおよびアルキルからなる群より選択され;
15は、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
は、NまたはC−Xであり;
は、NまたはC−Rであり;
およびXは、ヒドリド、アルキル、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミジノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアミノ、チオールおよびアルキルチオからなる群より独立に選択され;
とRまたはRとRは、−W=X−Y=Z−であってもよく、ここで、−W=X−Y=Z−は、アリールまたはC−C員環ヘテロアリールを形成し;
W、X、YおよびZは、C(R)、C(R10)、C(R11)、C(R12)、N、N(R10)、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、W、X、YおよびZの1つは、W、X、YおよびZの1つがOまたはSである時、結合であるように独立に選択され、さらにただし、W、X、YおよびZの1つ以下は、OおよびSからなる群より選択されてもよく、さらにただし、W、X、YおよびZの3つ以下は、NまたはN(R10)であってもよく;
とRまたはRとRは、合さって、C−Cシクロアルケニル環または一部飽和されたC−Cヘテロサイクリル環を形成するために結合されてもよく、ここで、前記シクロアルケニル環またはヘテロサイクリル環は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
は、Z−Qであり;
は、結合;(CR4142{ここで、qは、1または2である。};および、(CH(R41−W−(CH(R42)){ここで、gおよびpは、0〜3から独立に選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、S(O)、N(R41)およびON(R41)からなる群より選択される。}からなる群より選択されるか;
は、(CH(R41))−W22−(CH(R42)){ここで、eおよびhは、独立に、0または1であり、W22は、CR41=CR42、1,2−シクロプロピル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニルおよび3,4−テトラヒドロフラニルからなる群より選択され、ここで、Zは、ピリジン環に直接結合され、W22は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく;
41およびR42は、ヒドリド、ヒドロキシ、アルイルおよびアミノからなる群より独立に選択され;
Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよいか;
Qは、ヒドリドであってもよいが、ただし、Zは、結合以外であり;
Kは、CR4a4bであり;
4aおよびR4bは、ヒドリド、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルおよびハロアルキルからなる群より独立に選択され;
は、Eであるが、ただし、Kは、CR4a4bであり、ここで、Eは、共有単結合、C(O)N(H)、(H)NC(O)、S(O)N(H)およびN(H)S(O)からなる群より選択されるか;
Kは、(CH(R14))−Tであってもよく、ここで、jは、0または1であり、Tは、結合またはN(R)であるが、ただし、(CH(R14))は、フェニル環に結合され;
14は、ヒドリドまたはハロであり;
は、Eであるが、ただし、Kは、(CH(R14))−Tであり、ここで、Eは、C(O)N(H)、(H)NC(O)、C(S)N(H)、(H)NC(S)、S(O)N(H)、N(H)S(O)、S(O)NHC(O)およびC(O)N(H)S(O)からなる群より選択され;
は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2もしくは3つ目の原子の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
16またはR19は、NR2021、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324からなる群より選択されてもよいが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではなく;
は、NR2021、ヒドリド、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択され、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択され;
20、R21、R23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より独立に選択され;
は、結合;(CR3738{ここで、bは、1〜4から選択される整数である。};および、(CH(R14))−W−(CH(R15{ここで、cおよびdは、1〜3から独立に選択される整数であり、Wは、C(O)N(R14)、(R14)NC(O)、S(O)、S(O)、S(O)N(R14)、N(R14)S(O)およびN(R14)からなる群より選択される。}からなる群より選択されるが、ただし、R14は、Nに直接結合される時、ハロ以外から選択され、さらにただし、(CR3738および(CR3738ならびに(CH(R14))は、Eに結合され;
37およびR38は、ヒドリド、アルキルおよびハロアルキルからなる群より独立に選択され;
38は、アロイルまたはヘテロアロイルであってもよく、ここで、R38は、R16、R17、R18およびR19からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく;
は、YATであってもよく、ここで、YATは、Q−Qであるか;
は、Q−Qssであってもよく、ここで、Qssは、(CH(R14))−W−(CH(R15))であり、eおよびhは、独立に、1または2であり、Wは、CR4a=CR4bであるが、ただし、(CH(R14))は、Eに結合される。〕
で表される化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0051】
式Iで表される化合物のなおさらに好ましい実施態様において、前記化合物は、式:
【0052】
【化17】
Figure 2004517074
【0053】
〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
Bは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R36により置換されていてもよく、R32に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R33により置換されていてもよく、R36に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R35により置換されていてもよく、R33とR35との両方に隣接するいずれかの炭素は、R34により置換されていてもよく;
32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
Aは、結合または(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、(R)NC(O)またはN(R)である。}であり;
は、ヒドリド、ヒドロキシおよびアルキルからなる群より選択され;
15は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
は、NまたはC−Xであり;
は、NまたはC−Rであり;
およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アミジノ、アミノ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルチオ、アルコキシアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびハロからなる群より独立に選択され;
は、Z−Qであり;
は、結合、CH、CHCH、W−(CHR42{ここで、pは、0または1であり、Wは、O、SおよびN(R41)からなる群より選択される。}からなる群より選択され;
41およびR42は、独立に、ヒドリドまたはアルキルであり;
Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
、R11およびR13は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホンアミド、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
10およびR12は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキサミド、ハロ、ハロアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2または3つ目の原子の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する1つの炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
16、R17、R18よびR19は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
16またはR19は、NR2022またはC(R25)NR2324であってもよいが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではなく;
は、NR2021、ヒドリドおよびC(NR25)NR2324からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり;
20、R21、R23、R24およびR25は、ヒドリド、アルキルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択され;
は、結合、CHおよびCHCHからなる群より選択される。〕
で表される化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0054】
式Iで表される化合物のもう1つのなおさらに好ましい実施態様において、前記化合物は、式:
【0055】
【化18】
Figure 2004517074
【0056】
〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
Bは、ヒドリド、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキルからなる群より選択され、基Bの各員は、BのAに対する結合点から6原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
Aは、結合;または、(CH(R15))pa−W rr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、(R)NC(O)またはN(R)である。}であり;
は、ヒドリド、ヒドロキシおよびアルキルからなる群より選択され;
15は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
は、NまたはC−Xであり;
は、NまたはC−Rであり;
およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アミジノ、アミノ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルチオ、アルコキシアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびハロからなる群より独立に選択され;
は、Z−Qであり;
は、結合;CH;CHCH;または、W−(CH(R42)){ここで、pは、0または1であり、Wは、O、SおよびN(R41)からなる群より選択される。}からなる群より選択され;
41およびR42は、独立に、ヒドリドまたはアルキルであり;
Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
、R11およびR13は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホンアミド、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
10およびR12は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキサミド、ハロ、ハロアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2または3原子目の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する1つの炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
16またはR19は、NR2021、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324からなる群より選択されてもよいが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではなく;
は、NR2021、ヒドリド、C(NR25)NR2324およびN(R26)C(NR25)N(R23)(R24)からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり;
20、R21、R23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、アルキルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択され;
は、結合、CHおよびCHCHからなる群より選択される。〕
で表される化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0057】
式Iで表される化合物のなおもう1つのなおさらに好ましい実施態様において、前記化合物は、式:
【0058】
【化19】
Figure 2004517074
【0059】
〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
Bは、C−CシクロアルキルまたはC−C飽和ヘテロサイクリルであり、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、BのAに対する結合点の環炭素以外の環炭素は、オキソで置換されていてもよいが、ただし、1つ以下の環炭素は、同時にオキソにより置換され、環炭素および結合点の炭素原子に隣接する1つの窒素は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R12で置換されていてもよく、R10位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素3原子は、R11で置換されていてもよく、R12位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素3原子は、R33で置換されていてもよく、R11およびR33位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素4原子は、R34で置換されていてもよく;
、R11およびR13は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホンアミド、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
10およびR12は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキサミド、ハロ、ハロアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
33およびR34は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
33は、Qであってもよく;
Aは、結合または(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、(R)NC(O)またはN(R)である。}であり;
は、ヒドリド、ヒドロキシおよびアルキルからなる群より選択され;
15は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
は、NまたはC−Xであり;
は、NまたはC−Rであり;
およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アミジノ、アミノ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルチオ、アルコキシアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびハロからなる群より独立に選択され;
は、Z−Qであり;
は、結合;CH;CHCH;または、W−(CH(R42{ここで、pは、0または1であり、Wは、O、SおよびN(R41)からなる群より選択される。}からなる群より選択され;
41およびR42は、独立に、ヒドリドまたはアルキルであり;
Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2または3原子目の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する1つの炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
16またはR19は、NR2021またはおよびC(NR25)NR2324であってもよいが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではなく;
は、NR2021、ヒドリドおよびC(NR25)NR2324からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり;
20、R21、R23、R24およびR25は、ヒドリド、アルキルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択され;
は、結合;CH、CHCHからなる群より選択される。〕
で表される化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0060】
式Iで表される化合物のさらなるなおさらに好ましい実施態様においては、前記化合物は、式:
【0061】
【化20】
Figure 2004517074
【0062】
〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
Bは、ヒドリド、トリアルキルシリル、C−Cアルキル、C−Cアルキレニル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキルからなる群より選択され、基Bの各員は、BのAに対する結合点から3原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33およびR34からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
32、R33およびR34は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
Aは、(CH(R15))pa−N(R){ここで、paは、0〜2から選択される整数であり、Rは、ヒドリドまたはアルキルである。}であり;
15は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
は、NまたはC−Xであり;
は、NまたはC−Rであり;
およびXは、ヒドリド、アルキル、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミジノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアミノ、チオールおよびアルキルチオからなる群より独立に選択され;
は、Z−Qであり;
は、結合またはCHであり;
Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
、R11およびR13は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホンアミド、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
10およびR12は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキサミド、ハロ、ハロアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から1炭素2または3原子は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する1つの炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
16またはR19は、NR2021、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324からなる群より選択されてもよいが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではなく;
は、NR2021、ヒドリド、C(NR25)NR2324およびN(R26)C(NR25)N(R23)(R24)からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり;
20、R21、R23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、アルキルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択され;
は、結合;CH;および、CHCHからなる群より選択される。〕
で表される化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0063】
式Iで表される化合物の第5のなおさらに好ましい実施態様において、前記化合物は、式:
【0064】
【化21】
Figure 2004517074
【0065】
〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
Bは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R36により置換されていてもよく、R32に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R33により置換されていてもよく、R36に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R35により置換されていてもよく、R33とR35との両方に隣接するいずれかの炭素は、R34により置換されていてもよく;
32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキレンジオキシ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、ハロアルカノイル、ニトロ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノ、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノおよびQからなる群より独立に選択されるか;
Bは、ヒドリド、トリアルキルシリル、C−Cアルキル、C−Cアルキレニル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキルからなる群より選択されてもよく、基Bの各員は、BのAに対する結合点から6原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよいか;
Bは、C−C12シクロアルキルまたはC−C飽和ヘテロサイクリルであり、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、BのAに対する結合点の環炭素以外の環炭素は、オキソで置換されていてもよいが、ただし、1つ以下の環炭素は、同時にオキソにより置換され、環炭素および結合点で炭素原子に隣接する窒素は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R12で置換されていてもよく、R10位に隣接し、結合点から3原子目の環炭素または窒素は、R11で置換されていてもよく、R12位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素3原子は、R33で置換されていてもよく、R11およびR33位に隣接し、結合点から4原子目の環炭素または窒素は、R34で置換されてもよく;
、R10、R11、R12およびR13は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アルコキシアミノ、アルカノイル、ハロアルカノイル、アミジノ、グアニジノ、アルキレンジオキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルスルフアミド、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
Aは、結合または(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、(R)NC(O)、(R)NC(S)およびN(R)からなる群より選択される。}であり;
は、ヒドリド、ヒドロキシおよびアルキルからなる群より選択され;
15は、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
は、NまたはC−Xであり;
は、NまたはC−Rであり;
およびXは、ヒドリド、アルキル、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミジノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアミノ、チオールおよびアルキルチオからなる群より独立に選択され;
は、Z−Qであり;
は、結合;(CR4142{ここで、qは、1または2である。};および、(CH(R41−W−(CH(R42)){ここで、gおよびpは、0〜3から独立に選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、S(O)、N(R41)およびON(R41)からなる群より選択される。}からなる群より選択されるか;
は、(CH(R41))−W22−(CH(R42)){ここで、eおよびhは、独立に、0または1であり、W22は、CR41=CR42、1,2−シクロプロピル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニルおよび3,4−テトラヒドロフラニルからなる群より選択され、ここで、Zは、ピリジン環に直接結合され、W22は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく;
41およびR42は、ヒドリド、ヒドロキシ、アルキルおよびアミノからなる群より独立に選択され;
Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよいが、ただし、Qは、Zが結合である時、フェニル以外であるか;
Qは、ヒドリドであってもよいが、ただし、Zは、結合以外から選択され;
Kは、CHR4aであり、R4aは、ヒドリド、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
は、結合、C(O)N(H)、(H)NC(O)、(R)NS(O)およびS(O)N(R)からなる群より選択され;
ATは、Q−Qであり;
は、(CR3738であり、ここで、bは、1〜4から選択される整数であり、R37は、ヒドリド、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され、R38は、ヒドリド、アルキル、ハロアルキル、アロイルおよびヘテロアロイルからなる群より選択されるが、ただし、少なくとも1つのアロイルまたはヘテロアロイル置換基が存在し、さらにただし、1つ以下のアロイルまたはヘテロアロイルは、同時に、(CR3738に結合され、なおさらにただし、前記アロイルおよび前記ヘテロアロイルは、R16、R17、R18およびR19からなる群からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、もう1つさらにただし、前記アロイルおよび前記ヘテロアロイルは、直接Eに結合されるCR3738に結合され、なおもう1つさらにただし、1つ以下のアルキルまたは1つのハロアルキルは、同時に、CR3738に結合され、さらなるただし、前記アルキルおよびハロアルキルは、前記アロイルまたは前記ヘテロアロイルを結合する炭素以外の炭素に結合され;
16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
16またはR19は、NR2021、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324からなる群より選択されてもよいが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではなく;
は、NR2021、ヒドリド、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択され、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択され;
20、R21、R23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、アルキル、ヒドロキシ、、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より独立に選択される。〕
で表される化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0066】
式Iで表される化合物の最も好ましい実施態様において、前記化合物は、式:
【0067】
【化22】
Figure 2004517074
【0068】
〔式中、Bは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R36により置換されていてもよく、R32に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R33により置換されていてもよく、R36に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R35により置換されていてもよく、R33とR35との両方に隣接するいずれかの炭素は、R34により置換されていてもよく;
32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
Aは、結合または(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、N(R)である。}であり;
は、ヒドリドまたはアルキルであり;
15は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アミジノ、アミノ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルチオ、アルコキシアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびハロからなる群より独立に選択され;
は、Z−Qであり;
は、結合であり;
Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
、R11およびR13は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルコキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
10およびR12は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキル、アルコキシ、アルコキシアミノ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ハロ、ハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、カルボキシアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2または3つ目の原子の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
16またはR19は、NR2021またはC(NR25)NR2324であってもよいが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではなく;
は、NR2021、ヒドリドおよびC(NR25)NR2324からなる群より選択され;
20、R21、R23、R24およびR25は、独立に、ヒドリドまたはアルキルであり;
は、CHである。〕
で表される化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0069】
式Iで表される化合物のさらに最も好ましい実施態様において、前記化合物は、式:
【0070】
【化23】
Figure 2004517074
【0071】
〔式中、Bは、ヒドリド、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキルからなる群より選択され、基Bの各員は、BのAに対する結合点から6原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
Aは、結合;または、(CH(R15))pa−W rr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、N(R)である。}であり;
は、ヒドリドまたはアルキルであり;
15は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アミジノ、アミノ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルチオ、アルコキシアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびハロからなる群より独立に選択され;
は、Z−Qであり;
は、結合であり;
Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
、R11およびR13は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルコキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
10およびR12は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキル、アルコキシ、アルコキシアミノ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ハロ、ハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、カルボキシアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2または3つ目の原子の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する1つの炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
16またはR19は、NR2021、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324からなる群より選択されてもよいが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではなく;
は、NR2021、ヒドリド、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324からなる群より選択され;
20、R21、R23、R24、R25およびR26は、独立に、ヒドリドまたはアルキルであり;
は、CHである。〕
で表される化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0072】
式Iで表される化合物のなおさらに最も好ましい実施態様においては、前記化合物は、式:
【0073】
【化24】
Figure 2004517074
【0074】
〔式中、Bは、C−CシクロアルキルまたはC−C飽和ヘテロサイクリルであり、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、BのAに対する結合点の環炭素以外の環炭素は、オキソで置換されていてもよいが、ただし、1つ以下の環炭素は、同時に、オキソにより置換され、環炭素および結合点の炭素原子に隣接する窒素は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R12で置換されていてもよく、R10位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素3原子は、R11で置換されていてもよく、R12位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素3原子は、R33で置換されていてもよく、R11およびR33位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素4原子は、R34で置換されていてもよく;
、R11およびR13は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルコキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
10およびR12は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキル、アルコキシ、アルコキシアミノ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ハロ、ハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、カルボキシアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
33およびR34は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
33は、Qであってもよく;
Aは、結合または(CH(R15))pa−W rr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、N(R)である。}であり;
は、ヒドリドまたはアルキルであり;
15は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アミジノ、アミノ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルチオ、アルコキシアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびハロからなる群より独立に選択され;
は、Z−Qであり;
は、結合であり;
Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2または3つ目の原子の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する1つの炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
16またはR19は、NR2021またはC(NR25)NR2324であってもよいが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではなく;
は、NR2021、ヒドリドおよびC(NR25)NR2324からなる群より選択され;
20、R21、R23、R24およびR25は、独立に、ヒドリドまたはアルキルであり;
は、CHである。〕
で表される化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0075】
式Iで表される好ましい具体的な実施態様において、化合物は、式:
【0076】
【化25】
Figure 2004517074
【0077】
〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
Bは、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−3−イル、1,、3,4−オキサジアゾール−5−イル、3−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、2−オキサゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピラジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、1,3,5−トリアジン−2−イル、1,2,4−トリアジン−3−イル、1,2,4−トリアジン−5−イル、1,2,4−トリアジン−6−イル、1,2,3−トリアジン−4−イルおよび1,2,3−トリアジン−5−イルからなる群より選択され、結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R36により置換されていてもよく、R32に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R33により置換されていてもよく、R36に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R35により置換されていてもよく、R33とR35との両方に隣接するいずれかの炭素は、R34により置換されていてもよく;
32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、ニトロ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、アセチル、プロパノイル、トリフルオロアセチル、ペンタフルオロプロパノイル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチルー1−ヒドロキシエチル、カルボキシメチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニル、シアノおよびQからなる群より独立に選択されるか;
Bは、ヒドリド、トリメチルシリル、エチル、2−プロペニル、2−プロピニル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2−ブテニル、2−ブチニル、sec−ブチル、t−ブチル、イソブチル、2−メチルプロペニル、1−ペンチル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、2−ペンチル、1−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、1−メチル−2−ブチニル、3−ペンチル、1−エチル−2−プロペニル、2−メチルブチル、2−メチル−2−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチルブチル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1−ヘキシル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、2−ヘキシル、1−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、3−ヘキシル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、1−プロピル−2−プロペニル、1−エチル−2−ブチニル、1−ヘプチル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、4−ヘプテニル、5−ヘプテニル、6−ヘプテニル、2−ヘプチニル、3−ヘプチニル、4−ヘプチニル、5−ヘプチニル、2−ヘプチル、1−メチル−2−ヘキセニル、1−メチル−3−ヘキセニル、1−メチル−4−ヘキセニル、1−メチル−5−ヘキセニル、1−メチル−2−ヘキシニル、1−メチル−3−ヘキシニル、1−メチル−4−ヘキシニル、3−ヘプチル、1−エチル−2−ペンテニル、1−エチル−3−ペンンテニル、1−エチル−4−ペンテニル、1−ブチル−2−プロペニル、1−エチル−2−ペンチニル、1−エチル−3−ペンチニル、1−オクチル、2−オクテニル、3−オクテニル、4−オクテニル、5−オクテニル、6−オクテニル、7−オクテニル、2−オクチニル、3−オクチニル、4−オクチニル、5−オクチニル、6−オクチニル、2−オクチル、1−メチル−2−ヘプテニル、1−メチル−3−ヘプテニル、1−メチル−4−ヘプテニル、1−メチル−5−ヘプテニル、1−メチル−6−ヘプテニル、1−メチル−2−ヘプチニル、1−メチル−3−ヘプチニル、1−メチル−4−ヘプテニル、1−メチル−5−ヘプテニル、1−メチル−5−ヘプテニル、1−メチル−6−ヘプテニル、1−メチル−2−ヘプテニル、1−メチル−3−ヘプチニル、1−メチル−4−ヘプチニル、1−メチル−5−ヘプチニル、3−オクチル、1−エチル−2−ヘキセニル、1−エチル−3−ヘキセニル、1−エチル−4−ヘキセニル、1−エチル−2−ヘキシニル、1−エチル−3−ヘキシニル、1−エチル−4−ヘキシニル、1−エチル−5−ヘキセニル、1−ペンチル−2−プロペニル、4−オクチル、1−プロピル−2−ペンテニル、1−プロピル−3−ペンテニル、1−プロピル−4−ペンテニル、1−ブチル−2−ブテニル、1−プロピル−2−ペンチニル、1−プロピル−3−ペンチニル、1−ブチル−2−ブチニル、1−ブチル−3−ブテニル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロプロピル、4−トリフルオロメチル−5,5,5−トリフルオロペンチル、4−トリフルオロメチルペンチル、5,5,6,6,6−ペンタフルオロヘキシルおよび3,3,3−トリフルオロプロピルからなる群より選択され、基Bの各員は、BのAに対する結合点から5原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよいか;
Bは、シクロプロピル、シクロブチル、オキセタン−2−イル、オキセタン−3−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、チアエタン−2−イル、チアエタン−3−イル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、ノルボルニル、3−トリフルオロメチルノルボルニル、7−オキサビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン−2−イル、ビシクロ〔3.1.0〕ヘキサン−6−イル、シクロヘプチル、シクロオクチル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、4−モルホリニル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−ジオキサニル、4H−2−ピラニル、4H−3−ピラニル、4H−4−ピラニル、4H−ピラン−4−オン−2−イル、4H−ピラン−4−オン−3−イル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチエニルおよび3−テトラヒドロチエニルからなる群より選択されてもよく、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、結合点の炭素原子に隣接する環炭素および窒素原子は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R12で置換されていてもよく;
、R10、R11、R12およびR13は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、カルボキシメチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メタンスルホンアミド、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニル、N−ベンジルアミドカルボニル、N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル、N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル、N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル、N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−ベンジルアミドスルホニル、N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル、N−エチルアミドカルボニル、N−イソプロピルアミドカルボニル、N−プロピルアミドカルボニル、N−イソブチルアミドカルボニル、N−(2−ブチル)アミドカルボニル、N−シクロブチルアミドカルボニル、N−シクロペンチルアミドカルボニル、N−シクロヘキシルアミドカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、シクロブトキシ、シクロヘキソキシ、シクロヘキシルメトキシ、4−トリフルオロメチシクロヘキシルメトキシ、シクロペントキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、4−ブロモ−3−フルオロフェノキシ、3−ブロモベンジルオキシ、4−ブロモベンジルオキシ、4−ブロモベンジルアミノ、5−ブロモピリジ−2−イルメチルアミノ、4−ブトキシフェナミノ、3−クロロベンジル、4−クロロフェノキシ、4−クロロ−3−エチルフェノキシ、4−クロロ−3−エチルベンジルアミノ、4−クロロ−3−エチルフェニルアミノ、3−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジルスルホニル、4−クロロフェニルアミノ、4−クロロフェニルスルホニル、5−クロロピリジ−3−イルオキシ、2−シアノピリジ−3−イルオキシ、2,3−ジフルオロベンジルオキシ、2,4−ジフルオロベンジルオキシ、3,4−ジフルオロベンジルオキシ、2,5−ジフルオロベンジルオキシ、3,5−ジフルオロフェノキシ、3,5−ジフルオロベンジルオキシ、4−ジフルオロメトキシベンジルオキシ、2,3−ジフルオロフェノキシ、2,4−ジフルオロフェノキシ、2,5−ジフルオロフェノキシ、3,5−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルベンジルオキシ、3,5−ジメチルベンジルオキシ、4−エトキシフェノキシ、4−エチルベンジルオキシ、3−エチルフェノキシ、4−エチルアミノフェノキシ、3−エチル−5−メチルフェノキシ、4−フルオロベンジルオキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−フルオロ−2−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、2−フルオロフェノキシ、4−フルオロフェノキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ、2−フルオロベンジルオキシ、4−フルオロフェニルアミノ、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ、4−イソプロピルベンジルオキシ、3−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピル−3−メチルフェノキシ、4−イソプロピルベンジルオキシ、3−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピル−3−メチルフェノキシ、フェニルアミノ、1−フェニルエトキシ、2−フェニルエトキシ、2−フェニルエチル、2−フェニルエチルアミノ、フェニルスルホニル、3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ、4−トリフルメトキシベンジルオキシ、3−トリフルオロメトキシフェノキシ、4−トリフルオロメトキシフェノキシ、3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルベンジルオキシ、2,4−ビス−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3−トリフルオロメチルベンジル、3,5−ビス−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルチオベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルチオベンジルオキシ、2,3,4−トリフルオロフェノキシ、2,3,5−トリフルオロフェノキシ、3−ペンタフルオロエチルフェノキシ、3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシおよび3−トリフルオロメチルチオフェノキシからなる群より独立に選択され;
Aは、結合、O、S、NH、N(CH)、N(OH)、C(O)、CH、CHCH、CFCH、NHC(O)、N(CH)C(O)、C(O)NH、C(O)N(CH)、CFCC(O)、C(O)CCH、C(O)CCF、CHC(O)、(O)CCH、CHCH、CHCHCH、CHCHCH、CFCHCH、CHCC(O)CH、CFCC(O)CH、CHC(O)CCH、CHC(O)CCF、CHCHC(O)およびCH(O)CCHからなる群より選択されるか;
Aは、CHN(CH)、CHN(CHCH)、CHCHN(CH)およびCHCHN(CHCH)からなる群より選択されてもよいが、ただし、Bは、ヒドリドであり;
は、NおよびC−Xからなる群より独立に選択され;
は、NおよびC−Rでからなる群より独立に選択され;
は、NおよびC−Rからなる群より独立に選択されるが、ただし、J、JおよびJの少なくとも1つは、窒素(N)ではなく;
およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、チオール、アミジノ、ヒドロキシアミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシアミノ、エトキシアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロおよびブロモからなる群より独立に選択され;
は、Z−Qであり;
は、結合、CH、CHCH、O、S、NH、N(CH)、CH(OH)、OCH、SCH、N(H)CH、CHO、CHS、CHN(H)、CH(NH)、CHCH(OH)、CHCHNH、CH(OH)CHおよびCH(NH)CHからなる群より選択され;
Qは、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、3−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、2−オキサゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピラジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、1,3,5−トリアジン−2−イル、1,2,4−トリアジン−3−イル、1,2,4−トリアジン−5−イル、1,2,4−トリアジン−6−イル、1,2,3−トリアジン−4−イルおよび1,2,3−トリアジン−5−イルからなる群より選択され、結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
Kは、CR4a4bであり、ここで、R4aおよびR4bは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロメチル、メチルチオメチルおよびヒドリドからなる群より独立に選択され;
は、結合、C(O)N(H)、(H)NC(O)およびS(O)N(H)であり;
は、
【0078】
【化26】
Figure 2004517074
【0079】
【化27】
Figure 2004517074
【0080】
【化28】
Figure 2004517074
【0081】
【化29】
Figure 2004517074
【0082】
【化30】
Figure 2004517074
【0083】
【化31】
Figure 2004517074
【0084】
からなる式の群より選択され;
16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、アセチル、プロパノイル、トリフルオロアセチル、ペンタフルオロプロパノイル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
は、NR2021、ヒドリド、C(NR25)NR2324およびN(R26)C(NR25)N(R23)(R24)からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、N−メチルアミノおよびN,N−ジメチルアミノであり、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、N−メチルアミノおよびN,N−ジメチルアミノであり;
20、R21、R23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、ヒドロキシ、2−アミノエチル、2−(N−メチルアミノ)エチルおよび2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルからなる群より独立に選択され;
は、結合、CH、CHCH、CHCH、CFCH、CHCHCH、CH(CH)CH、CH=CH、CF=CH、C(CH)=CH、CH=CHCH、CF=CHCH、C(CH)CHCH、CHCH=CH、CHCF=CH、CHC(CH)=CH、CHCH=CHCH、CHCF=CHCH、CHC(CH)=CHCH、CHCH=CHCHCH、CHCF=CHCHCHおよびCHC(CH)=CHCHCHからなる群より選択される。〕
を有する化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0085】
式Iで表されるさらに好ましい具体的な実施態様において、化合物は、式:
【0086】
【化32】
Figure 2004517074
【0087】
〔式中、Bは、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピラジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニルおよび1,3,5−トリアジン−2−イルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R36により置換されていてもよく、R32に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R33により置換されていてもよく、R36に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R35により置換されていてもよく、R33とR35との両方に隣接するいずれかの炭素は、R34により置換されていてもよく;
32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニル、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
Aは、結合、NH、N(CH)、N(OH)、CH、CHCH、CFCH、NHC(O)、N(CH)C(O)、C(O)NH、C(O)N(CH)、CHCH、CHCHCH、CHCHCHおよびCFCHCHからなる群より選択され;
16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、カルボキシ、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
16またはR19は、C(NR25)NR2324であってもよいが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではなく;
は、C(NR25)NR2324またはヒドリドであるが、ただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり;
23、R24およびR25は、ヒドリド、メチル、エチルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択される。〕
を有する化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0088】
式Iで表されるもう1つのさらに好ましい実施態様において、化合物は、
【0089】
【化33】
Figure 2004517074
【0090】
〔式中、Bは、ヒドリド、エチル、2−プロピニル、2−プロペニル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ブチニル、sec−ブチル、t−ブチル、イソブチル、2−メチルプロペニル、1−ペンチル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、2−ペンチル、1−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、3−ペンチル、1−エチル−2−プロペニル、2−メチルブチル、2−メチル−2−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチルブチル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1−ヘキシル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、2−ヘキシル、1−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、3−ヘキシル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、1−プロピル−2−プロペニル、1−エチル−2−ブチニル、1−ヘプチル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、4−ヘプテニル、5−ヘプテニル、6−ヘプテニル、2−ヘプチニル、3−ヘプチニル、4−ヘプチニル、5−ヘプチニル、2−ヘプチル、1−メチル−2−ヘキセニル、1−メチル−3−ヘキセニル、1−メチル−4−ヘキセニル、1−メチル−5−ヘキセニル、1−メチル−2−ヘキシニル、1−メチル−3−ヘキシニル、1−メチル−4−ヘキシニル、3−ヘプチル、1−エチル−2−ペンテニル、1−エチル−3−ペンテニル、1−エチル−4−ペンテニル、1−ブチル−2−プロペニル、1−エチル−2−ペンチニル、1−エチル−3−ペンチニル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロプロピル、4−トリフルオロメチル−5,5,5−トリフルオロペンチル、4−トリフルオロメチルペンチル、5,5,6,6,6−ペンタフルオロヘキシルおよび3,3,3−トリフルオロプロピルからなる群より選択され、基Bの各員は、BのAに対する結合点から5原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニル、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
Aは、結合、NH、N(CH)、N(OH)、CH、CHCH、CFCH、NHC(O)、N(CH)C(O)、C(O)NH、C(O)N(CH)、CHCH、CHCHCH、CHCHCHおよびCFCHCHからなる群より選択され;
16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、カルボキシ、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
16またはR19は、NR2021、C(NR25)NR2324およびN(R26)C(NR25)N(R23)(R24)からなる群より選択されてもよいが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではなく;
は、NR2021、ヒドリド、C(NR25)NR2324およびN(R26)C(NR25)N(R23)(R24)からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり;
20、R21、R23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択される。〕
を有する化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0091】
式Iで表されるなおもう1つのさらに好ましい具体的な実施態様において、化合物は、式:
【0092】
【化34】
Figure 2004517074
【0093】
〔式中、Bは、シクロプロピル、シクロブチル、オキセタン−3−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、チアエタン−3−イル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル、7−オキサビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン−2−イル、ビシクロ〔3.1.0〕ヘキサン−6−イル、シクロヘプチル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、4−モルホリニル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−ジオキサニル、4H−2−ピラニル、4H−3−ピラニル、4H−4−ピラニル、4H−ピラン−4−オン−2−イル、4H−ピラン−4−オン−3−イル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチエニルおよび3−テトラヒドロチエニルからなる群より選択され、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、結合点の炭素原子に隣接する環炭素および窒素は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R12で置換されていてもよく;
33は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニル、シアノおよびQからなる群より選択され;
Aは、結合、NH、N(CH)、N(OH)、CH、CHCH、CFCH、NHC(O)、N(CH)C(O)、C(O)NH、C(O)N(CH)、CHCH、CHCHCH、CHCHCHおよびCFCHCHからなる群より選択され;
16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、カルボキシ、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
16またはR19は、C(NR25)NR2324であってもよいが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではなく;
は、C(NR25)NR2324またはヒドリドであるが、ただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり;
23、R24およびR25は、ヒドリド、メチル、エチルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択される。〕
を有する化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0094】
式:
【0095】
【化35】
Figure 2004517074
【0096】
またはその薬学的に許容可能な塩を有する式Iで表されるさらに好ましい具体的な実施態様化合物は、共通な構造単位:
〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
は、NまたはC−Xであり;
は、NまたはC−Rであり;
およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、ヒドロキシアミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロおよびブロモからなる群より独立に選択され;
は、Z−Qであり;
は、結合、CH、CHCH、O、S、NH、N(CH)、OCH、SCH、N(H)CHおよびN(CH)CHからなる群より選択され;
Qは、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピラジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニルおよび1,3,5−トリアジン−2−イルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
、R11およびR13は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メタンスルホンアミド、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
10およびR12は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、カルボキシメチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メタンスルホンアミド、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニル、N−ベンジルアミドカルボニル、N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル、N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル、N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル、N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−ベンジルアミドスルホニル、N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル、N−エチルアミドカルボニル、N−イソプロピルアミドカルボニル、N−プロピルアミドカルボニル、N−イソブチルアミドカルボニル、N−(2−ブチル)アミドカルボニル、N−シクロブチルアミドカルボニル、N−シクロペンチルアミドカルボニル、N−シクロヘキシルアミドカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、シクロブトキシ、シクロヘキソキシ、シクロヘキシルメトキシ、4−トリフルオロメチシクロヘキシルメトキシ、シクロペントキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、4−ブロモ−3−フルオロフェノキシ、3−ブロモベンジルオキシ、4−ブロモベンジルオキシ、4−ブロモベンジルアミノ、5−ブロモピリジ−2−イルメチルアミノ、4−ブトキシフェナミノ、3−クロロベンジル、4−クロロフェノキシ、4−クロロ−3−エチルフェノキシ、4−クロロ−3−エチルベンジルアミノ、4−クロロ−3−エチルフェニルアミノ、3−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジルスルホニル、4−クロロフェニルアミノ、4−クロロフェニルスルホニル、5−クロロピリジ−3−イルオキシ、2−シアノピリジ−3−イルオキシ、2,3−ジフルオロベンジルオキシ、2,4−ジフルオロベンジルオキシ、3,4−ジフルオロベンジルオキシ、2,5−ジフルオロベンジルオキシ、3,5−ジフルオロフェノキシ、3,5−ジフルオロベンジルオキシ、4−ジフルオロメトキシベンジルオキシ、2,3−ジフルオロフェノキシ、2,4−ジフルオロフェノキシ、2,5−ジフルオロフェノキシ、,5−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルベンジルオキシ、3,5−ジメチルベンジルオキシ、4−エトキシフェノキシ、4−エチルベンジルオキシ、3−エチルフェノキシ、4−エチルアミノフェノキシ、3−エチル−5−メチルフェノキシ、4−フルオロベンジルオキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−フルオロ−2−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、2−フルオロフェノキシ、4−フルオロフェノキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ、2−フルオロベンジルオキシ、4−フルオロフェニルアミノ、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ、4−イソプロピルベンジルオキシ、3−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピル−3−メチルフェノキシ、4−イソプロピルベンジルオキシ、3−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピル−3−メチルフェノキシ、フェニルアミノ、1−フェニルエトキシ、2−フェニルエトキシ、2−フェニルエチル、2−フェニルエチルアミノ、フェニルスルホニル、3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ、4−トリフルメトキシベンジルオキシ、3−トリフルオロメトキシフェノキシ、4−トリフルオロメトキシフェノキシ、3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルベンジルオキシ、2,4−ビス−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3−トリフルオロメチルベンジル、3,5−ビス−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルチオベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルチオベンジルオキシ、2,3,4−トリフルオロフェノキシ、2,3,5−トリフルオロフェノキシ、3−ペンタフルオロエチルフェノキシ、3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシおよび3−トリフルオロメチルチオフェノキシからなる群より独立に選択され;
は、
【0097】
【化36】
Figure 2004517074
【0098】
【化37】
Figure 2004517074
【0099】
【化38】
Figure 2004517074
【0100】
【化39】
Figure 2004517074
【0101】
【化40】
Figure 2004517074
【0102】
【化41】
Figure 2004517074
【0103】
からなる式の群より選択され;
は、結合、CHおよびCHCHからなる群より選択される。〕
を有する。
【0104】
式Iで表される最も好ましい具体的な実施態様において、化合物は、式:
【0105】
【化42】
Figure 2004517074
【0106】
〔式中、Bは、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリルおよび5−イソオキサゾリルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R36により置換されていてもよく、R32に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R33により置換されていてもよく、R36に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R35により置換されていてもよく、R33とR35との両方に隣接するいずれかの炭素は、R34により置換されていてもよく;
32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、アミドカルボニル、カルボキシ、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
Aは、結合、NH、N(CH)、CH、CHCHおよびCHCHからなる群より選択され;
は、NR2021またはC(NR25)NR2324であり;
20、R21、R23、R24およびR25は、ヒドリド、メチルおよびエチルからなる群より独立に選択される。〕
を有する化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0107】
式Iで表されるもう1つの最も好ましい具体的な実施態様において、化合物は、式:
【0108】
【化43】
Figure 2004517074
【0109】
〔式中、Bは、ヒドリド、エチル、2−プロペニル、2−プロピニル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2−ブテニル、2−ブチニル、sec−ブチル、t−ブチル、イソブチル、2−メチルプロペニル、1−ペンチル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチルブチル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチルブチル、3−メチル−2−ブテニル、1−ヘキシル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、2−ヘキシル、1−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、3−ヘキシル、1−エチル−2−ブテニル、1−ヘプチル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、4−ヘプテニル、5−ヘプテニル、2−ヘプチニル、3−ヘプチニル、4−ヘプチニル、5−ヘプチニル、2−ヘプチル、1−メチル−2−ヘキセニル、1−メチル−3−ヘキセニル、1−メチル−4−ヘキセニル、1−メチル−3−ヘキセニル、1−メチル−4−ヘキセニル、1−メチル−2−ヘキシニル、1−メチル−3−ヘキシニル、1−メチル−4−ヘキシニル、3−ヘプチル、1−エチル−2−ペンテニル、1−エチル−3−ペンテニル、1−エチル−2−ペンチニル、1−エチル−3−ペンチニル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロプロピル、4−トリフルオロメチル−5,5,5−トリフルオロペンチル、4−トリフルオロメチルペンチル、5,5,6,6,6−ペンタフルオロヘキシルおよび3,3,3−トリフルオロプロピルからなる群より選択され、基Bの各員は、BのAに対する結合点から5原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、アミドカルボニル、カルボキシ、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
Aは、結合、NH、N(CH)、CH、CHCHおよびCHCHからなる群より選択され;
Aは、CHN(CH)、CHN(CHCH)、CHCHN(CH)およびCHCHN(CHCH)からなる群より選択されてもよいが、ただし、Bは、ヒドリドであり;
は、NR2021、C(NR25)NR2324およびN(R26)C(NR25)N(R23)(R24)からなる群より選択され;
20、R21、R23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、メチルおよびエチルからなる群より独立に選択される。〕
を有する化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0110】
式Iで表されるなおもう1つの最も好ましい具体的な実施態様において、化合物は、式:
【0111】
【化44】
Figure 2004517074
【0112】
〔式中、Bは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、オキサラン−2−イル、2−(2R)−ビシクロ〔2.2.1〕−ヘプチル、オキセタン−3−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ビシクロ〔3.1.0〕ヘキサン−6−イル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、4−モルホリニル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−ジオキサニル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチエニルおよび3−テトラヒドロチエニルからなる群より選択され、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、結合点の炭素原子に隣接する環炭素および窒素は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R12で置換されていてもよく;
33は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、アミドカルボニル、シアノおよびQからなる群より選択され;
Aは、結合、NH、N(CH)、CH、CHCH、CHCHおよびCHCHCHからなる群より選択され;
は、NR2021またはC(NR25)NR2324であり;
20、R21、R23、R24およびR25は、ヒドリド、メチルおよびエチルからなる群より独立に選択される。〕
を有する化合物;または、その薬学的に許容可能な塩である。
【0113】
化合物が、式:
【0114】
【化45】
Figure 2004517074
【0115】
を有するか;または、その薬学的に許容可能な塩である式Iで表される最も好ましい具体的な実施態様化合物は、共通の構造単位:
〔式中、Xは、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、クロロおよびフルオロからなる群より選択され;
は、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル、メチルアミノ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルチオ、トリフルオロメトキシ、フルオロおよびクロロからなる群より選択され;
は、フェニル、2−チエニル、2−フリル、2−ピロリル、2−イミダゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、2−ピリジルおよび3−ピリジルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のピリジン環に対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
、R11およびR13は、ヒドリド、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、メチルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
10およびR12は、ヒドリド、アミジノ、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N−ベンジルアミドカルボニル、N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル、N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル、N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル、N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−ベンジルアミドスルホニル、N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル、N−エチルアミドカルボニル、N−イソプロピルアミドカルボニル、N−プロピルアミドカルボニル、N−イソブチルアミドカルボニル、N−(2−ブチル)アミドカルボニル、N−シクロブチルアミドカルボニル、N−シクロペンチルアミドカルボニル、N−シクロヘキシルアミドカルボニル、グアニジジノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、カルボキシ、カルボキシメチル、アミノ、アセトアミド、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロアセトアミド、アミノメチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシアミノ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、メタンスルホンアミド、メトキシカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモおよびシアノからなる群より独立に選択され;
は、
【0116】
【化46】
Figure 2004517074
【0117】
【化47】
Figure 2004517074
【0118】
【化48】
Figure 2004517074
【0119】
【化49】
Figure 2004517074
【0120】
からなる式の群より選択され;
16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、メチル、エチル、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシ、フルオロ、クロロ、ヒドロキシメチル、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
は、CHである。〕
を有する。
【0121】
本発明の化合物は、冠状動脈および脳血管疾患を含め、多種多様な血栓状態を治療および予防するための抗凝血治療において使用することができる。本発明の化合物は、凝血カスケードおよび因子II、VII、VIII、IX、X、XIまたはXIIに関連するセリンプロテーゼを阻害するために使用することができる。本発明の化合物は、哺乳動物における、血液中における、血液生成物におけるおよび哺乳動物器官における、血小板凝集の形成を抑制し、フィブリンの形成を抑制し、血栓の形成を抑制し、塞栓の形成を抑制することができる。本化合物は、また、哺乳動物における、不安定なアンギナ、難治性のアンギナ、心筋梗塞、一過性の虚血発作、心房細動、血栓性発作、塞栓性発作、深静脈血栓症、伝播性血管内凝血、フィブリンの眼蓄積および再疎通血管の再閉塞または再狭窄を治療または予防するために使用することができる。本化合物は、また、このような疾患を発現する危険性のある患者の予防処置においても使用することができる。本化合物は、アテローム硬化症の危険性を低下させるために使用することができる。式(I)で表される化合物は、また、脳血管偶発症候(cerebral vascular accident)(CVA)または発作の予防において有用であろう。
【0122】
ヒトの処置に有用である以外に、これら化合物は、また、哺乳動物、げっ歯類等を含め、ペット動物、外来動物および家畜の獣医学的処置のためにも有用である。さらに好ましい動物としては、馬、犬および猫が挙げられる。
【0123】
本発明のなおもう1つの実施態様において、新規化合物は、実施例1〜14に記載する化合物から選択される。
化合物の説明における一般的な用語の使用は、理解しやすいように、本明細書で定義する。
【0124】
以下に記載する一般的な用語は、式Iに基く化合物に対してのみ適用可能である。したがって、これら一般的な用語は、特に断らないか概して当分野公知である限り、式Aに基く化合物の意味を解釈するために利用してはならない。
【0125】
標準的な単一文字元素記号は、特に断わらない限り、特定のタイプの原子を表すために使用する。記号“C”は、炭素原子を表す。記号“O”は、酸素原子を表す。記号“N”は、窒素原子を表す。記号“P”は、リン原子を表す。記号“S”は、硫黄原子を表す。記号“H”は、ヒドリド原子を表す。2文字の元素記号は、周期律表の元素について定義されている通りに使用する(すなわち、Clは、塩素を表し、Seは、セレンを表す等。)。
【0126】
本明細書で使用する用語“アルキル”は、単独またはその他の用語、例えば、“ハロアルキル”および“アルキルチオ”内で、1〜約10個、好ましくは、3〜8個の炭素原子、さらに好ましくは、3〜約6個の炭素原子を含有する非環式アルキル基を意味する。前記アルキル基は、以下に定義するような基で置換されていてもよい。このような基の例としては、メチル、エチル、クロロエチル、ヒドロキシエチル、n−プロピル、オキソプロピル、イソプロピル、n−ブチル、シアノブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、アミノペンチル、iso−アミル、ヘキシル、オクチル等が挙げられる。
【0127】
“アルケニル”という用語は、それが少なくとも1つの二重結合を含有する限りにおいて、不飽和非環式炭化水素基を称す。このようなアルケニル基は、約2〜約10個の炭素原子、好ましくは、約3〜約8個の炭素原子、さらに好ましくは、3〜約6個の炭素原子を含有する。前記アルケニル基は、以下に定義する基で置換されていてもよい。適したアルケニル基の例としては、プロペニル、2−クロロプロペニル、ブテン−1−イル、イソブテニル、ペンテン−1−イル、2−2−メチルブテン−1−イル、3−メチルブテン−1−イル、ヘキセン−1−イル、3−ヒドロキシヘキセン−1−イル、ヘプテン−1−イルおよびオクテン−1−イル等が挙げられる。
【0128】
“アルキニル”という用語は、それが1つ以上の3重結合を含有する限りにおいて、不飽和非環式炭化水素基を称し、このような基は、約2〜約10個の炭素原子を含有し、好ましくは、約3〜約8個の炭素原子、さらに好ましくは、3〜約6個の炭素原子を有する。前記アルキニル基は、以下に定義する基で置換されていてもよい。適したアルキニル基の例としては、エチニル、プロピニル、ヒドロキシプロピニル、ブチン−1−イル、ブチン−2−イル、ペンチン−1−イル、ペンチン−2−イル、4−メトキシペンチン−2−イル、3−メチルブチン−1−イル、ヘキシン−1−イル、ヘキシン−2−イル、ヘキシン−3−イル、3,3−ジメチルブチン−1−イル基等が挙げられる。
【0129】
用語“ヒドリド”は、1個の水素原子(H)を表す。このヒドリド基は、例えば、“ヒドロキシル”基を形成するために1つの酸素原子に結合してもよく、1つのヒドリド基は、“メチン”基−CH=を形成するために1つの炭素原子に結合してもよく、あるいは、2つのヒドリド基は、“メチレン”(−CH−)基を形成するために1つの炭素原子に結合してもよい。
【0130】
“炭素”基という用語は、いずれの共有結合をも有せず、4つの共有結合を形成することのできる炭素原子を表す。
“シアノ”基という用語は、窒素原子によって共有される4つの共有結合のうちの3つを有する炭素基を表す。
【0131】
“ヒドロキシアルキル”という用語は、いずれか1つ以上のアルキル炭素原子が上記定義したようにヒドロキシルで置換されている基を包含する。モノヒドロキシアルキル、ジヒドロキシアルキルおよびポリヒドロキシルアルキル基が特に包含される。
【0132】
“アルカノイル”という用語は、1つ以上の末端アルキル炭素原子が以下に定義するように1つ以上のカルボニル基で置換されている基を包含する。モノカルボニルアルキルおよびジカルボニルアルキル基が特に包含される。モノカルボニルアルキル基の例としては、ホルミル、アセチルおよびペンタノイルが挙げられる。ジカルボニルアルキル基の例としては、オキサリル、マロニルおよびスクシニルが挙げられる。
【0133】
“アルキレン”基という用語は、1〜約10個の炭素原子を有し、かつ、2つ以上の共有結合のための結合点を有する直鎖または分岐された基を表す。このような基の例としては、メチレン、エチレン、メチルエチレンおよびイソプロピリデンがある。
【0134】
“アルケニレン”基という用語は、2〜約10個の炭素原子、少なくとも1つの二重結合を有し、かつ、2つ以上の共有結合のための結合点を有する直鎖または分岐された基を表す。このような基の例としては、1,1−ビニリデン(CH=C)、1,2−ビニリデン(−CH=CH−)および1,4−ブタジエニル(−CH=CH−CH=CH−)がある。
【0135】
“ハロ”という用語は、ハロゲン、例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を意味する。
“ハロアルキル”という用語は、いずれか1つ以上のアルキル炭素原子が上記定義したハロで置換されている基を包含する。モノハロアルキル、ジハロアルキルおよびポリハロアルキル基が特に包含される。モノハロアルキル基は、1つの例として、基内に、ブロモ、クロロまたはフルオロ原子を有してもよい。ジハロ基は、2つ以上の同一のハロ原子または異なるハロ基の組合せを有し、ポリハロアルキル基は、2つより多い同一のハロ原子または異なるハロ基の組合せを有してもよい。さらに好ましいハロアルキル基は、1〜約6個の炭素原子を有する“ハロアルキル”基である。このようなハロアルキル基の例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチルおよびジクロロプロピルが挙げられる。
【0136】
“ヒドロキシハロアルキル”という用語は、いずれか1つ以上のハロアルキル炭素が上記定義したようにヒドロキシで置換されている基を包含する。“ヒドロキシハロアルキル”基の例としては、ヘキサフルオロヒドロキシプロピルが挙げられる。
【0137】
“ハロアルキレン基”という用語は、いずれか1つ以上のアルキレン炭素原子が上記定義したようにハロで置換されているアルキレン基を表す。ジハロアルキレン基は、2つ以上の同一のハロ原子または異なるハロ基の組合せを有してもよく、ポリハロアルキレン基は、2つより多い同一のハロ原子または異なるハロ基の組合せを有してもよい。さらに好ましいハロアルキレン基は、1〜約6個の炭素原子を有する“ハロアルキレン”基である。“ハロアルキレン”基の例としては、ジフルオロメチレン;テトラフルオロエチレン;テトラクロロエチレン;アルキル置換されたモノフルオロメチレン;および、アリール置換されたトリフルオロメチレンが挙げられる。
【0138】
“ハロアルケニル”という用語は、いずれか1つ以上のアルケニル炭素原子が上記定義したようにハロで置換されている1〜約10個の炭素原子を有し、かつ、1つ以上の二重結合を有する直鎖または分岐された基を表す。ジハロアルケニル基は、2つ以上の同一のハロ原子または異なるハロ基の組合せを有してもよく、ポリハロアルケニル基は、2つより多い同一のハロ原子または異なるハロ基の組合せを有してもよい。
【0139】
“アルコキシ”および“アルコキシアルキル”という用語は、各々、1〜約10個の炭素原子のアルキル部分、例えば、メトキシ基を有する直鎖または分岐されたオキシ含有基を包含する。“アルコキシアルキル”という用語は、また、すなわち、モノアルコキシアルキルおよびジアルコキシアルキル基を形成するために、アルキル基に結合された1つ以上のアルコキシ基を有するアルキル基を包含する。さらに好ましいアルコキシ基は、1〜6個の炭素原子を有する“アルコキシ”基である。このような基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、イソプロポキシおよびt−ブトキシアルキル類が挙げられる。“アルコキシ”基は、さらに、1つ以上のハロ原子、例えば、フルオロ、クロロまたはブロモで置換され、“ハロアルコキシ”および“ハロアルコキシアルキル”基を与えてもよい。このようなハロアルコキシ基の例としては、フルオロメトキシ、クロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、フルオロエトキシ、テトラフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシおよびフルオロプロポキシが挙げられる。このようなハロアルキル基の例としては、フルオロメトキシメチル、クロロメトキシエチル、トリフルオロメトキシメチル、ジフルオロメトキシエチルおよびトリフルオロエトキシメチルが挙げられる。
【0140】
“アルケニルオキシ”および“アルケニルオキシアルキル”という用語は、各々、2〜約10個の炭素原子のアルケニル部分を有する直鎖または分岐されたオキシ含有基、例えば、エテニルオキシまたはプロペニルオキシ基を包含する。“アルケニルオキシアルキル”という用語は、また、すなわち、モノアルケニルオキシアルキルおよびジアルケニルオキシアルキル基を形成するために、アルキル基に結合された1つ以上のアルケニルオキシ基を有するアルケニル基を包含する。さらに好ましいアルケニルオキシ基は、2〜6個の炭素原子を有する“アルケニルオキシ”基である。このような基の例としては、エテニルオキシ、プロペニルオキシ、ブテニルオキシおよびイソプロペニルオキシアルキル類が挙げられる。“アルケニルオキシ”基は、さらに、1つ以上のハロ原子、例えば、フルオロ、クロロまたはブロモで置換され、“ハロアルケニルオキシ”基を与えてもよい。このような基の例としては、トリフルオロエテニルオキシ、フルオロエテニルオキシ、ジフルオロエテニルオキシおよびフルオロプロペニルオキシが挙げられる。
【0141】
“ハロアルコキシアルキル”という用語は、また、すなわち、モノハロアルコキシアルキルおよびジハロアルコキシアルキル基を形成するために、アルキル基に結合された1つ以上のハロアルコキシ基を有するアルキル基を包含する。“ハロアルケニルオキシ”という用語は、また、すなわち、モノハロアルケニルオキシおよびジハロアルケニルオキシ基を形成するために、酸素基に結合された1つ以上のハロアルケニルオキシ基を有する酸素基を包含する。“ハロアルケニルオキシアルキル”という用語は、また、すなわち、モノハロアルケニルオキシアルキルおよびジハロアルケニルオキシアルキル基を形成するために、アルキル基に結合された1つ以上のハロアルケニルオキシ基を有するアルキル基を包含する。
【0142】
“アルキレンジオキシ”基という用語は、1つのアルキレン基に結合された少なくとも2つの酸素を有するアルキレン基を表す。“アルキレンジオキシ”基の例としては、メチレンジオキシ;エチレンジオキシ;アルキル置換されたメチレンジオキシ;および、アリール置換されたメチレンジオキシが挙げられる。“ハロアルキレンジオキシ”基という用語は、1つのハロアルキル基に結合された少なくとも2つのオキシ基を有するハロアルキレンを表す。“ハロアルキレンジオキシ”基の例としては、ジフルオロメチレンジオキシ;テトラフルオロエチレンジオキシ;テトラクロロエチレンジオキシ;アルキル置換されたモノフルオロメチレンジオキシ;および、アリール置換されたモノフルオロメチレンジオキシが挙げられる。
【0143】
“アリール”という用語は、単独または組合せにおいて、1つ、2つまたは3つの環を含有する炭素環式芳香族系を意味し、このような環は、一緒に側鎖に結合されていてもよく、縮合していてもよい。“縮合した”という用語は、第1の環と共通に(すなわち、共有して)2つの隣接原子を有することにより第2の環が存在する(すなわち、結合または形成されている)ことを意味する。“縮合された(fused)”という用語は、“縮合された(condensed)”という用語と等価である。“アリール”という用語は、芳香族基、例えば、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダンおよびビフェニルを包含する。
【0144】
“パーハロアリール”という用語は、芳香族基、例えば、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダンおよびビフェニルを包含し、アリール基は、以下に定義するように、3つ以上のハロ基で置換されている。
【0145】
“ヘテロサイクリル”という用語は、4〜15環員を有する飽和されるかまたは一部飽和されたヘテロ原子含有環形の基を包含し、本明細書では、“C−C15ヘテロサイクリル”と称し、炭素、窒素、硫黄および酸素から選択され、少なくとも1つの環原子は、ヘテロ原子である。ヘテロサイクリル基は、1つ、2つまたは3つの環を含有してもよく、このような環は、側鎖に結合されていてもよく、または、縮合されていてもよい。飽和されたヘテロサイクル基の例としては、1〜4個の窒素原子を含有する飽和された3〜6員ヘテロ単環式基〔例えば、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジノ、ピペラジニル等〕;1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子を含有する飽和された3〜6員ヘテロ単環式基〔例えば、モルホリニル等〕;1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素原子とを含有する飽和された3〜6員のヘテロ単環式基〔例えば、チアゾリジニル等〕が挙げられる。一部飽和されたヘテロサイクル基の例としては、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフランおよびジヒドロチアゾールが挙げられる。ヘテロサイクリル基の例としては、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリンジニル、1,3−ジオキソラニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ピペリジニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル、チオモルホリニル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記“ヘテロサイクリル”基は、本明細書で定義するように置換されていてもよい。好ましいヘテロサイクリル基としては、5〜12員縮合または未縮合基が挙げられる。
【0146】
“ヘテロアリール”という用語は、炭素、窒素、硫黄および酸素から選択される4〜15環員を有する完全に不飽和なヘテロ原子含有環形の芳香族基を包含し、少なくとも1つの環原子が、ヘテロ原子である。ヘテロアリール基は、1つ、2つまたは3つの環を含有してもよく、このような環は、側鎖に結合されていてもよく、縮合されていてもよい。“ヘテロアリール”基の例としては、1〜4個の窒素原子を含有する5〜6隣接員の不飽和ヘテロ単環式基、例えば、ピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル〔例えば、4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリル等〕;テトラゾリル〔例えば、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル等〕等;1〜5個の窒素原子を含有する不飽和縮合ヘテロ環式基、例えば、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリダジニル〔例えば、テトラゾロ〔1,5−b〕ピリダジニル等〕等;1個の酸素原子を含有する不飽和3〜6員ヘテロ単環式基、例えば、ピラニル、2−フリル、3−フリル等;1個の硫黄原子を含有する不飽和5〜6員ヘテロ単環式基、例えば、2−チエニル、3−チエニル等;1〜2個の酸素原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和5〜6員ヘテロ単環式基、例えば、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル〔例えば、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル等〕等;1〜2個の酸素原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和縮合ヘテロサイクリル基〔例えば、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル等〕;1〜2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和5〜6員ヘテロ単環式基、例えば、チアゾリル、チアジアゾリル〔例えば、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル等〕等;1〜2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和縮合ヘテロサイクリル基〔例えば、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル等〕等が挙げられる。この用語は、また、ヘテロ環式基がアリール基と縮合した基をも包含する。このような縮合された2環式基の例としては、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン等が挙げられる。前記“ヘテロアリール”基は、本明細書で定義するように置換されていてもよい。好ましいヘテロアリール基としては、5および6員未縮合基が挙げられる。ヘテロアリール基の例としては、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、3−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、2−オキサゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピラジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、1,3,5−トリアジン−2−イル、1,2,4−トリアジン−3−イル、1,2,4−トリアジン−5−イル、1,2,4−トリアジン−6−イル、1,2,3−トリアジン−4−イルおよび1,2,3−トリアジン−5−イル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0147】
“スルホニル”という用語は、単独に使用される場合にもアルキルスルホニルのような他の用語と結合して使用される場合にも、それぞれ、2価の基−SO−を表す。“アルキルスルホニル”は、スルホニル基に結合されたアルキル基を包含し、ここで、アルキルは、上記のように定義される。“アルキルスルホニルアルキル”は、アルキル基に結合されたアルキルスルホニル基を包含し、ここで、アルキルは、上記のように定義される。“ハロアルキルスルホニル”は、スルホニル基に結合されたハロアルキル基を包含し、ここで、ハロアルキルは、上記のように定義される。“ハロアルキルスルホニルアルキル”は、アルキル基に結合されたハロアルキルスルホニル基を包含し、ここで、アルキルは、上記のように定義される。
【0148】
“アミドスルホニル”という用語は、スルホニル基の2つの非共有結合の1つに結合された、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、モノシクロアルキルアミノ、アルキルシクロアルキルアミノ、ジシクロアルキルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、窒素含有ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアミノ、N−アルキル−N−ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロアリールアミノおよびヘテロアラルキルアミノ基を包含する。
【0149】
“スルフィニル”という用語は、単独に使用される場合にもアルキルスルフィニルのように他の用語と結合される場合にも、それぞれ、2価の基−SO−を表す。“アルキルスルフィニル”は、スルフィニル基に結合されたアルキル基を包含し、ここで、アルキルは、上記のように定義される。“アルキルスルフィニルアルキル”は、アルキル基に結合されたアルキルスルフィニル基を包含し、ここで、アルキルは、上記のように定義される。“ハロアルキルスルフィニル”は、スルフィニル基に結合されたハロアルキル基を包含し、ここで、ハロアルキルは、上記のように定義される。“ハロアルキルスルフィニルアルキル”は、アルキル基に結合されたハロアルキルスルフィニル基を包含し、ここで、アルキルは、上記のように定義される。
【0150】
“アラルキル”という用語は、アリール置換されたアルキル基を包含する。好ましいアラルキル基は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基に結合されたアリール基を有する“アラルキル”基である。このような基の例としては、ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、フェニルエチルおよびジフェニルエチルが挙げられる。ベンジルという用語とフェニルメチルという用語は、互換性を有する。
【0151】
“ヘテロアラルキル”という用語は、ヘテロアリール置換されたアルキル基を包含し、ヘテロアラルキル基は、アラルキル基について上記定義したように、さらに、3つ以上の置換基で置換されていてもよい。“パーハロアラルキル”という用語は、アリール置換されたアルキル基を包含し、アラルキル基は、上記定義したように、3つ以上のハロ基で置換されている。
【0152】
“アラルキルスルフィニル”という用語は、スルフィニル基に結合されたアラルキル基を包含し、ここで、アラルキルは、上記のように定義される。“アラルキルスルフィニルアルキル”は、アルキル基に結合されたアラルキルスルフィニル基を包含し、ここで、アルキルは、上記のように定義される。
【0153】
“アラルキルスルホニル”という用語は、スルホニル基に結合されたアラルキル基を包含し、ここで、アラルキルは、上記のように定義される。“アラルキルスルホニルアルキル”は、アルキル基に結合されたアラルキルスルホニル基を包含し、ここで、アルキルは、上記のように定義される。
【0154】
“シクロアルキル”という用語は、3〜15個の炭素原子を有する基を包含する。さらに好ましいシクロアルキル基は、3〜7個の炭素原子を有する“シクロアルキル”基である。例としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルのような基が挙げられる。シクロアルキルという用語は、7〜15個の炭素原子を有し、かつ、2〜4つの環を有する基を包含する。例としては、例えば、ノルボルニル(すなわち、ビシクロ〔2.2.1〕ヘプチル)およびアダマンチルのような基が挙げられる。“シクロアルキルアルキル”という用語は、シクロアルキル置換されたアルキル基を包含する。好ましいシクロアルキルアルキル基は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基に結合されたシクロアルキル基を有する“シクロアルキルアルキル”基である。このような基の例としては、シクロヘキシルヘキシルが挙げられる。“シクロアルケニル”という用語は、3〜10個の炭素原子と1つ以上の炭素−炭素二重結合を有する基を包含する。好ましいシクロアルケニル基は、3〜7個の炭素原子を有する“シクロアルケニル”基である。例としては、例えば、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルおよびシクロヘプテニルのような基が挙げられる。“ハロシクロアルキル”という用語は、いずれか1つ以上のシクロアルキル炭素原子が上記したようにハロで置換されている基を包含する。モノハロシクロアルキル、ジハロシクロアルキルおよびポリハロシクロアルキル基が特に包含される。モノハロシクロアルキル基は、1つの例として、基内にブロモ、クロロまたはフルオロのいずれかを有してもよい。ジハロ基は、2つ以上の同一のハロ原子または異なるハロ基の組合せを有してもよく、ポリハロシクロアルキル基は、2つよりも多い同一のハロ原子または異なるハロ基の組合せを有してもよい。さらに好ましいハロシクロアルキル基は、3〜約8個の炭素原子を有する“ハロシクロアルキル”基である。このようなハロシクロアルキル基の例としては、フルオロシクロプロピル、ジフルオロシクロブチル、トリフルオロシクロペンチル、テトラフルオロシクロヘキシルおよびジクロシクロプロピルが挙げられる。“ハロシクロアルケニル”という用語は、いずれか1つ以上のシクロアルケニル炭素原子が上記定義したようにハロで置換されている基を包含する。モノハロシクロアルケニル、ジハロシクロアルケニルおよびポリハロシクロアルケニル基が特に包含される。
【0155】
“シクロアルコキシ”という用語は、オキシ基に結合されたシクロアルキル基を包含する。このような基の例としては、シクロヘキソキシおよびシクロペントキシが挙げられる。“シクロアルコキシアルキル”という用語は、また、すなわち、モノシクロアルコキシアルキルおよびジシクロアルコキシアルキル基を形成するために、アルキル基に結合された1つ以上のシクロアルコキシ基を有するアルキル基を包含する。このような基の例としては、シクロヘキソキシエチルが挙げられる。“シクロアルコキシ”基は、さらに、1つ以上のハロ原子、例えば、フルオロ、クロロまたはブロモで置換されていてもよく、“ハロシクロアルコキシ”および“ハロシクロアルコキシアルキル”基を与える。
【0156】
“シクロアルキルアルコキシ”という用語は、アルコキシ基に結合されたシクロアルキル基を包含する。このような基の例としては、シクロヘキシルメトキシおよびシクロペンチルメトキシが挙げられる。
【0157】
“シクロアルケニルオキシ”という用語は、オキシ基に結合されたシクロアルケニル基を包含する。このような基の例としては、シクロヘキセニルオキシおよびシクロペンテニルオキシが挙げられる。“シクロアルケニルオキシアルキル”という用語は、また、すなわち、モノシクロアルケニルオキシアルキルおよびジシクロアルケニルオキシアルキル基を形成するために、アルキル基に結合された1つ以上のシクロアルケニルオキシを有するアルキル基を包含する。このような基の例としては、シクロヘキセニルオキシエチルが挙げられる。“シクロアルケニルオキシ”基は、さらに、1つ以上のハロ原子、例えば、フルオロ、クロロまたはブロモで置換されていてもよく、“ハロシクロアルケニルオキシ”および“ハロシクロアルケニルオキシアルキル”基を与える。
【0158】
“シクロアルキレンジオキシ”基という用語は、1つのシクロアルキレン基に結合された少なくとも2つの酸素を有するシクロアルキレン基を表す。“アルキレンジオキシ”基の例としては、1,2−ジオキシシクロヘキシレンが挙げられる。
【0159】
“シクロアルキルスルフィニル”という用語は、スルフィニル基に結合されたシクロアルキル基を包含し、ここで、シクロアルキルは、上記のように定義される。“シクロアルキルスルフィニルアルキル”は、アルキル基に結合されたシクロアルキルスルフィニル基を包含し、ここで、アルキルは、上記のように定義される。“シクロアルキルスルホニル”という用語は、スルホニル基に結合されたシクロアルキル基を包含し、ここで、シクロアルキルは、上記のように定義される。“シクロアルキルスルホニルアルキル”は、アルキル基に結合されたシクロアルキルスルホニル基を包含し、ここで、アルキルは、上記のように定義される。
【0160】
“シクロアルキルアルカノイル”という用語は、1つ以上のシクロアルキル炭素原子が以下に定義するように1つ以上のカルボニル基で置換されている基を包含する。モノカルボニルシクロアルキルおよびジカルボニルシクロアルキル基が特に包含される。モノカルボニルシクロアルキル基の例としては、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘキシルアセチルおよびシクロペンチルカルボニルが挙げられる。ジカルボニルシクロアルキル基の例としては、1,2−ジカルボニルシクロヘキサンが挙げられる。
【0161】
“アルキルチオ”という用語は、2価の硫黄原子に結合された1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分岐されたアルキル基を含有する基を包含する。さらに好ましいアルキルチオ基は、1〜6個の炭素原子を有する“アルキルチオ”基である。“アルキルチオ”の例は、メチルチオ(CH−S−)である。“アルキルチオ”基は、さらに、1つ以上のハロ原子、例えば、フルオロ、クロロまたはブロモで置換され、“ハロアルキルチオ”基を与えてもよい。このような基の例としては、フルオロメチルチオ、クロロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロエチルチオ、フルオロエチルチオ、テトラフルオロエチルチオ、ペンタフルオロエチルチオおよびフルオロプロピルチオが挙げられる。
【0162】
“アルキルアリールアミノ”という用語は、ともにアミノ基に結合された、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分岐されたアルキル基と1つのアリール基とを含有する基を包含する。例としては、N−メチル−4−メトキシアニリン、N−エチル−4−メトキシアニリンおよびN−メチル−4−トリフルオロメトキシアニリンが挙げられる。
【0163】
アルキルアミノという用語は、アミノ基に結合された、それぞれ、1つまたは2つのアルキル基を含有する“モノアルキルアミノ”および“ジアルキルアミノ”を表す。アルキルアミノの1つまたは2つのアルキル基は、アルキルが2つ以上の炭素を含む限り、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミジノ、グアニジノ、チオールおよびアルコキシからなる群より選択される水素結合置換基で置換されていてもよい。
【0164】
アリールアミノという用語は、アミノ基に結合された、それぞれ、1つまたは2つのアリール基を含有する“モノアリールアミノ”および“ジアリールアミノ”を表す。このような基の例としては、N−フェニルアミノおよびN−ナフチルアミノが挙げられる。
【0165】
“アラルキルアミノ”という用語は、アミノ基に結合されたアラルキル基を包含し、ここで、アラルキルは、上記のように定義される。アラルキルアミノという用語は、アミノ基に結合された、それぞれ、1つまたは2つのアラルキル基を含有する“モノアラルキルアミノ”および“ジアラルキルアミノ”を表す。アラルキルアミノという用語は、さらに、アミノ基に結合された1つのアラルキル基と1つのアルキル基とを含有する“モノアラルキルモノアルキルアミノ”を表す。
【0166】
“アリールスルフィニル”という用語は、2価のS(O)原子に結合された、上記のように定義されるアリール基を含有する基を包含する。“アリールスルフィニルアルキル”という用語は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分岐されたアルキル基に結合されたアリールスルフィニル基を表す。
【0167】
“アリールスルホニル”という用語は、スルホニル基に結合されたアリール基を包含し、ここで、アリールは、上記のように定義される。“アリールスルホニルアルキル”は、アルキル基に結合されたアリールスルホニル基を包含し、ここで、アルキルは、上記のように定義される。“ヘテロアリールスルフィニル”という用語は、2価のS(O)原子に結合された、上記のように定義されるヘテロアリール基を含有する基を包含する。“ヘテロアリールスルフィニルアルキル”という用語は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分岐されたアルキル基に結合されたヘテロアリールスルフィニル基を表す。“ヘテロアリールスルホニル”という用語は、スルホニル基に結合されたヘテロアリール基を包含し、ここで、ヘテロアリールは、上記のように定義される。“ヘテロアリールスルホニルアルキル”は、アルキル基に結合されたヘテロアリールスルホニル基を包含し、ここで、アルキルは、上記のように定義される。
【0168】
“アリールオキシ”という用語は、酸素原子に結合された、上記定義したようなアリール基を包含する。このような基の例としては、フェノキシ、4−クロロ−3−エチルフェノキシ、4−クロロ−3−メチルフェノキシ、3−クロロ−4−エチルフェノキシ、3,4−ジクロロフェノキシ、4−メチルフェノキシ、3−トリフルオロメトキシフェノキシ、3−トリフルオロメチルフェノキシ、4−フルオロフェノキシ、3,4−ジメチルフェノキシ、5−ブロモ−2−フルオロフェノキシ、4−ブロモ−3−フルオロフェノキシ、4−フルオロ−3−メチルフェノキシ、5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ、3−イソプロピルフェノキシ、3−シクロプロピルフェノキシ、3−エチルフェノキシ、3−ペンタフルオロエチルフェノキシ、3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェノキシおよび4−t−ブチルフェノキシが挙げられる。
【0169】
“アロイル”という用語は、上記定義したようなカルボニル基に結合された、上記定義したようなアリール基を包含する。このような基の例としては、ベンゾイルおよびトルオイルが挙げられる。
【0170】
“アラルカノイル”という用語は、上記定義したようなカルボニル基に結合された、本明細書で定義する、アラルキル基を包含する。このような基の例としては、例えば、フェニルアセチルが挙げられる。
【0171】
“アラルコキシ”という用語は、酸素原子を介して他の基に結合されたオキシ含有アラルキル基を包含する。さらに好ましいアラルコキシ基は、上記定義したようなアルコキシ基に結合されたフェニル基を有する“アラルコキシ”基である。このような基の例としては、ベンジルオキシ、1−フェニルエトキシ、3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ、3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3,5−ジフルオロベンジルオキシ、3−ブロモベンジルオキシ、4−プロピルベンジルオキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシおよび2−フェニルエトキシが挙げられる。
【0172】
“アリールオキシアルキル”という用語は、アルキル基に結合された、上記定義した、アリールオキシ基を包含する。このような基の例としては、フェノキシメチルが挙げられる。
【0173】
“ハロアリールオキシアルキル”という用語は、上記定義したアリールオキシアルキル基を包含し、1〜5のハロ基がアリールオキシ基に結合される。
“ヘテロアロイル”という用語は、上記定義したようなカルボニル基に結合された、上記定義したようなヘテロアリール基を包含する。このような基の例としては、フロイルおよびニコチニルが挙げられる。
【0174】
“ヘテロアラルカノイル”という用語は、上記定義したように、カルボニル基に結合された、本明細書で定義するヘテロアラルキルを包含する。このような基の例としては、例えば、ピリジルアセチルおよびフリルブチリルが挙げられる。
【0175】
“ヘテロアラルコキシ”という用語は、酸素原子を介して他の基に結合されたオキシ含有ヘテロアラルキル基を包含する。さらに好ましいヘテロアラルコキシ基は、上記定義したように、アルコキシ基に結合されたヘテロアリール基を有する“ヘテロアラルコキシ”基である。“ヘテロシクロアルコキシ”という用語は、酸素原子を介して他の基に結合されたオキシ含有ヘテロサイクリルアルキル基を包含する。
【0176】
“ハロヘテロアリールオキシアルキル”という用語は、上記定義したように、ヘテロアリールオキシアルキル基を包含し、1〜4ハロ基がヘテロアリールオキシ基に結合されている。
【0177】
“ヘテロアリールアミノ”という用語は、アミノ基に結合された、上記定義したようなヘテロアリール基を包含する。このような基の例としては、ピリジルアミノが挙げられる。“ヘテロサイクリルアミノ”という用語は、アミノ基に結合された、上記定義したようなヘテロサイクリル基を包含する。
【0178】
“ヘテロアラルキルアミノ”という用語は、アミノ基に結合された、上記定義したようなヘテロアラルキル基を包含する。このような基の例としては、ピリジルメチルアミノが挙げられる。“ヘテロサイクリルアルキルアミノ”という用語は、アミノ基に結合された、上記定義したヘテロサイクリル基を包含する。
【0179】
“ヘテロアリールオキシ”という用語は、オキシ基に結合された、上記定義したようなヘテロアリール基を包含する。このような基の例としては、2−チオフェニルオキシ、2−ピリミジルオキシ、2−ピリジルオキシ、3−ピリジルオキシおよび4−ピリジルオキシが挙げられる。“ヘテロサイクリルオキシ”という用語は、オキシ基に結合された、上記定義したようなヘテロサイクリル基を包含する。
【0180】
“ヘテロアリールオキシアルキル”という用語は、アルキル基に結合された、上記定義したようなヘテロアリールオキシ基を包含する。このような基の例としては、2−ピリジルオキシメチル、3−ピリジルオキシエチルおよび4−ピリジルオキシメチルが挙げられる。“ヘテロサイクリルオキシアルキル”という用語は、アルキル基に結合された、上記定義したようなヘテロサイクリルオキシ基を包含する。
【0181】
“アリールチオ”という用語は、硫黄原子に結合された、上記定義したようなアリール基を包含する。このような基の例としては、フェニルチオが挙げられる。
“アリールチオアルキル”という用語は、アルキル基に結合された、上記定義したようなアリールチオを包含する。このような基の例としては、フェニルチオメチルが挙げられる。
【0182】
“アルキルチオアルキル”という用語は、アルキル基に結合された、上記定義したようなアルキルチオ基を包含する。このような基の例としては、メチルチオメチルが挙げられる。“アルコキシアルキル”という用語は、アルキル基に結合された、上記定義したようなアルコキシ基を包含する。このような基の例としては、メトキシメチルが挙げられる。
【0183】
“カルボニル”という用語は、酸素原子と共有される4つの共有結合のうちの2つを有する炭素基を表す。“カルボキシ”という用語は、カルボニル基の2つの非共有結合のうちの1つに結合された、上記定義したようなヒドロキシル基を包含する。“カルボキサミド”という用語は、カルボニル基の2つの非共有結合のうちの1つに結合された、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、モノシクロアルキルアミノ、アルキルシクロアルキルアミノ、ジシクロアルキルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、窒素含有ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアミノ、N−アルキル−N−ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロアリールアミノおよびヘテロアラルキルアミノ基を包含する。“カルボキサミドアルキル”という用語は、アルキル基に結合された、上記定義したようなカルボキサミド基を包含する。“カルボキシアルキル”という用語は、アルキル基に結合された、上記定義したようなカルボキシ基を包含する。“カルボアルコキシ”という用語は、カルボニル基の2つの非共有結合のうちの1つに結合された、上記定義したようなアルコキシ基を包含する。“カルボアラルコキシ”という用語は、カルボニル基の2つの非共有結合のうちの1つに結合された、上記定義したようなアラルコキシ基を包含する。“モノカルボアルコキシアルキル”という用語は、アルキル基に結合された、上記定義したような1つのカルボアルコキシ基を包含する。“ジカルボアルコキシアルキル”という用語は、アルキレン基に結合された、上記定義したような2つのカルボアルコキシ基を包含する。“モノシアノアルキル”という用語は、アルキル基に結合された、上記定義したような1つのシアノ基を包含する。“ジシアノアルキレン”という用語は、アルキル基に結合された、上記定義したような2つのシアノ基を包含する。“カルボアルコキシシアノアルキル”という用語は、カルボアルコキシアルキル基に結合された、上記定義したような1つのシアノ基を包含する。
【0184】
“アシル”という用語は、単独または組合せにて、例えば、ヒドリド、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アルキルチオ、アリールチオ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アラルコキシ、アリールチオおよびアルキルチオアルキルから選択される基に結合されたカルボニルまたはチオカルボニル基を意味する。“アシル”の例としては、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、トリフルオロアセチル、フタロイル、マロニル、ニコチニル等がある。“ハロアルカノイル”という用語は、上記定義したようなアルカノイル基に結合された、本明細書で定義する1つ以上のハロ基を包含する。このような基の例としては、例えば、クロロアセチル、トリフルオロアセチル、ブロモプロパノイルおよびヘプタフルオロブタノイルが挙げられる。
【0185】
“ホスホノ”という用語は、酸素基に対して2つの共有結合で結合された5価のリンを包含する。“ジアルコキシホスホノ”という用語は、2つの共有結合を有するホスホノ基に結合された、上記定義したような2つのアルコキシ基を表す。“ジアラルコキシホスホノ”という用語は、2つの共有結合でホスホノ基に結合された、上記定義したような2つのアラルコキシ基を表す。“ジアルコキシホスホノアルキル”という用語は、アルキル基に結合された、上記定義したようなジアルコキシホスホノ基を表す。“ジアラルコキシホスホノアルキル”という用語は、アルキル基に結合された、上記定義したようなジアラルコキシホスホノを表す。
【0186】
“アミノ”という用語は、2つの置換基、例えば、ヒドリド、ヒドロキシまたはアルキルを含有し、かつ、1つの原子、例えば、炭素と結合するために利用可能な1つの共有結合を有する窒素原子を表す。このようなアミノ基の例としては、例えば、−NH、−NHCH、−NHOHおよび−NHOCHが挙げられる。“イミノ”という用語は、1つの置換基、例えば、ヒドリド、ヒドロキシまたはアルキルを含有し、かつ、1つの原子、例えば、炭素に結合するために利用可能な2つの共有結合を有する窒素原子を表す。このようなイミノ基の例としては、例えば、=NH、=NCH、=NOHおよび=NOCHが挙げられる。“イミノカルボニル”という用語は、イミノ基と共有される4つの共有結合部位の2つを有する炭素基を表す。このようなイミノカルボニル基の例としては、例えば、C=NH、C=NCH、C=NOHおよびC=NOCHが挙げられる。“アミジノ”という用語は、イミノカルボニル基の2つの利用可能な結合の1つに結合された置換または未置換アミノ基を包含する。このようなアミジノ基の例としては、例えば、NH−C=NH、NH−C=NCH、NH−C=NOCHおよびCHNH−C=NOHが挙げられる。“グアニジノ”という用語は、上記定義したようにアミノ基に結合されたアミジノ基を表し、ここで、前記アミノ基は、第3の基に結合されていてもよい。このようなグアニジノ基の例としては、例えば、NH−C(NH)−NH−、NH−C(NCH)−NH−、NH−C(NOCH)−NH−およびCHNH−C(NOH)−NH−が挙げられる。
【0187】
“スルホニウム”という用語は、硫黄が3つの炭素基体の基、例えば、アルキル、アルケニル、アラルキルまたはアリールで置換されている正に帯電した3価の硫黄原子を表す。“ジアルキルスルホニウム”という用語は、硫黄が2つのアルキル基で置換されているスルホニウム基を表す。このようなジアルキルスルホニウム基の例としては、例えば、(CH−が挙げられる。“ジアルキルスルホニウムアルキル”という用語は、硫黄が上記定義したようなアルキレン基の1つの結合に結合されているジアルキルスルホニウムを表す。このようなジアルキルスルホニウムアルキル基の例としては、(CH−CHCH−が挙げられる。
【0188】
“ホスホニウム”という用語は、リンが4つの炭素基体の基、例えば、アルキル、アルケニル、アラルキルまたはアリールで置換されている正に帯電した4価のリン原子を表す。“トリアルキルホスホニウム”という用語は、リンが3つのアルキル基で置換されているホスホニウム基を表す。このようなトリアルキルホスホニウム基の例としては、例えば、(CH−が挙げられる。
【0189】
上記定義した“アルキル”“アルケニル”“アルキニル”、“アルカノイル”、“アルキレン”、“アルケニレン”、“ヒドロキシアルキル”、“ハロアルキル”、“ハロアルキレン”、“ハロアルケニル”、“アルコキシ”、“アルケニルオキシ”、“アルケニルオキシアルキル”、“アルコキシアルキル”、“アリール”、“パーハロアリール”、“ハロアルコキシ”、“ハロアルコキシアルキル”、“ハロアルケニルオキシ”、“ハロアルケニルオキシアルキル”、“アルキレンジオキシ”、“ハロアルキレンジオキシ”、“ヘテロサイクリル”、“ヘテロアリール”、“ヒドロキシハロアルキル”、“アルキルスルホニル”、“ハロアルキルスルホニル”、“アルキルスルホニルアルキル”、“ハロアルキルスルホニルアルキル”、“アルキルスルフィニル”、“アルキルスルフィニルアルキル”、“ハロアルキルスルフィニルアルキル、“アラルキル”、“ヘテロアラルキル”、“パーハロアラルキル”、“アラルキルスルホニル”、“アラルキルスルホニルアルキル”、“アラルキルスルフィニル”、“アラルキルスルフィニルアルキル”、“シクロアルキル”、“シクロアルキルアルカノイル”、“シクロアルキルアルキル”、“シクロアルケニル”、“ハロシクロアルキル”、“ハロシクルアルケニル”、“シクロアルキルスルフィニル”、“シクロアルキルスルフィニルアルキル”、“シクロアルキルスルホニル”、“シクロアルキルスルホニルアルキル”、“シクロアルコキシ”、“シクロアルコキシアルキル”、“シクロアルキルアルコキシ”、“シクロアルケニルオキシ”、“シクロアルケニルオキシアルキル”、“シクロアルキレンジオキシ”、”ハロシクロアルコキシ”、“ハロシクロアルコキシアルキル”、“ハロシクロアルケニルオキシ”、“ハロシクロアルケニルオキシアルキル”、“アルキルチオ”、“ハロアルキルチオ”、“アルキルスルフィニル”、“アミノ”、“オキシ”、”チオ”、“アルキルアミノ”、“アリールアミノ”、“アラルキルアミノ”、“アリールスルフィニル”、“アリールスルフィニルアルキル”、“アリールスルホニル”、“アリールスルホニルアルキル”、“ヘテロアリールスルフィニル”、“ヘテロアリールスルフィニルアルキル”、“ヘテロアリールスルホニル”、“ヘテロアリールスルホニルアルキル”、“ヘテロアリールアミノ”、“ヘテロアラルキルアミノ”、“ヘテロアリールオキシ”、“ヘテロアリールオキシアルキル”、“アリールオキシ”、“アロイル”、“アラルカノイル”、“アラルコキシ”、“アリールオキシアルキル”、“ハロアリールオキシアルキル”、“ヘテロアロイル”、“ヘテロアラルカノイル”、“ヘテロアラルコキシ”、“ヘテロアラルコキシアルキル”、“アリールチオ”、“アリールチオアルキル”、“アルコキシアルキル”、”アシル”、“アミジノ”、“グアニジノ”、“ジアルキルスルホニウム”、“トリアルキルホスホニウム”および“ジアルキルスルホニウムアルキル”基は、1つ以上の非ヒドリド置換基、例えば、アミジノ、グアニジノ、ジアルキルスルホニウム、トリアルキルホスホニウム、ジアルキルスルホニウムアルキル、パーハロアラルキル、アラルキルスルホニル、アラルキルスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルフィニルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールアミノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルケニルオキシアルキル、シクロアルキレンジオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アリールチオアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルカノイル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和されたヘテロサイクリル、一部飽和されたヘテロサイクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、アリールアルキル、ヘテロアラルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボアラルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、シアノ、カルボハロアルコキシ、ホスホノ、ホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノおよびジアラルコキシホスホノアルキルを有してもよい。
【0190】
“スペーサー”という用語は、共有結合;および、1〜7個の隣接原子の骨格を有する直鎖部分を包含しうる。スペーサーは、1〜7個の原子の1価または多価の鎖を有してもよい。1価の鎖は、=C(H)−、=C(R2a)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NH−、−N(R2a)−、−N=、−CH(OH)−、=C(OH)−、−CH(OR2a)−、=C(OR2a)−および−C(O)−から選択される基によって構成することができ、ここで、R2aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシアルキル、パーハロアラルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロアリールチオアルキルおよびヘテロアリールアルケニルから選択される。多価の鎖は、1または2または3または4または5または6または7原子を有する直鎖;または、側鎖とともに1または2または3または4または5または6原子を有する直鎖からなってもよい。鎖は、アルキレン、アルケニル、−O−、−O−CH−、−S−CH−、−CHCH−、エテニル、−CH=CH(OH)−、−OCHO−、−O(CHO−、−NHCH−、−OCH(R2a)O−、−O(CHCHR2a)O−、−OCFO−、−O(CFO−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(H)−、−N(H)O−、−N(R2a)O−、−N(R2a)−、−C(O)−、−C(O)NH−、−C(O)NR2a−、−N=、−OCH−、−SCH−、S(O)CH−、−CHC(O)−、−CH(OH)−、=C(OH)−、−CH(OR2a)−、=C(OR2a)−、S(O)CH−および−NR2aCH−ならびに上記定義したかまたは一般に公知かまたは当業者によって確かめられたその他多くの基から選択される1つ以上の基によって構成することができる。側鎖としては、1つ以上の非ヒドリド置換基のような置換基、例えば、アミジノ、グアニジノ、ジアルキルスルホニウム、トリアルキルホスホニウム、ジアルキルスルホニウムアルキル、パーハロアラルキル、アラルキルスルホニル、アラルキルスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルフィニルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールアミノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルケニルオキシアルキル、シクロアルキレンジオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アリールチオアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキ、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和されたヘテロサイクリル、一部飽和されたヘテロサイクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボアラルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、シアノ、カルボハロアルコキシ、ホスホノ、ホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノおよびジアラルコキシホスホノアルキルが挙げられる。
【0191】
式A実施態様
式Iの範囲内に入る化合物以外に、もう1つの実施態様において、本発明は、式Aに入る化合物に係る。概して、式Iで表される化合物は、式Iに入る化合物の亜類である。本発明の本実施態様において、式Aについての化学原子団を表すために使用される記号は、以下のように、式Iについての化学原子団を表すために使用される記号に対応する。
【0192】
【化50】
Figure 2004517074
【0193】
〔式中、Xは、MとJとに隣接する環原子に対応し;
は、Mに対応し;
は、Kに対する結合点である環原子に対応し;
は、Rに対する結合点である環原子に対応し;
は、Jに対応し;
は、Jに対応し;
は、−A−Ψ−に対応し;
は、Bに対応し;
は、−K−E−に対応し;
は、Yに対応し;
およびZは、Rに対応する。〕
本発明の1つの実施態様において、化合物は、式A:
【0194】
【化51】
Figure 2004517074
【0195】
〔式中、X、X、X、X、XおよびXは、各々、6員ヘテロ環式または芳香族環を定義する環原子であり;
、XおよびXは、独立に、炭素または窒素であり;
は、炭素であり;
およびXは、独立に、炭素、窒素、酸素または硫黄であるが、ただし、X、XおよびXの少なくとも1つは、Xが炭素である時、炭素以外であり;
、LおよびLは、それを介して、Z、ZおよびZが、それぞれ、X、X、X、X、XおよびXによって定義される6員ヘテロ環式または芳香族環の異なる原子に共有結合される結合であり、Zは、Xに共有結合され、Zは、Xに共有結合され、Zは、Xに共有結合され、L、LおよびLの各々は、独立に共有結合であるか、それを介して、Z、ZおよびZが、それぞれ、X、XおよびXに共有結合される1つ以上の原子を含み;
は、置換されたヒドロカルビルまたは5もしくは6員置換されたヘテロ環式または芳香族環であり、ヒドロカルビルまたは環の置換基は、アミジン、グアニジン、アミノまたはアミノアルキル基体を含み;Zの5もしくは6員ヘテロ環式または芳香族環の環原子は、炭素、硫黄、窒素または酸素であり、5もしくは6員環は、いずれかの部位にて、ハロゲン、水素またはアルキルで置換されていいてもよく;
は、ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビルまたは5もしくは6員ヘテロ環式環を含み;5もしくは6員ヘテロ環式環の環原子は、炭素、硫黄、窒素または酸素であり;
は、水素、ヒドロカルビルまたは置換されたヒドロカルビルであり;
は、Xに共有または配位結合した水素結合受容体である。〕
に対応する。
【0196】
なおもう1つの実施態様において、化合物は、式A:
〔X、X、X、X、XおよびXは、各々、6員ヘテロ環式または芳香族環を定義する環原子であり;
、XおよびXは、独立に、炭素または窒素であり;
は、炭素であり;
およびXは、独立に、炭素、窒素、酸素または硫黄であるが、ただし、X、XおよびXの少なくとも1つは、Xが炭素である時、炭素以外であり;
、LおよびLは、それを介して、Z、ZおよびZが、それぞれ、X、X、X、X、XおよびXによって定義される6員ヘテロ環式または芳香族環の異なる原子に共有結合され、Zは、Xに共有結合され、Zは、Xに共有結合され、Zは、Xに共有結合され、L、LおよびLの各々は、独立に、共有結合であるか;または、それを介して、Z、ZおよびZが、それぞれ、X、XおよびXに共有結合される1つ以上の原子を含み;
は、アミジン基で置換された5もしくは6員ヘテロ環式または芳香族環を含み、Zの5もしくは6員ヘテロ環式または芳香族環の環原子は、炭素、硫黄、窒素または酸素であり、5もしくは6員環は、いずれかの部位にて、ハロゲン、ヒドロキシまたはアルキルで置換されていてもよく;
は、5もしくは6員ヘテロ環式またはカルボキシル環を含み、Zの5もしくは6員ヘテロ環式またはカルボキシル環は、炭素、窒素、酸素または硫黄であり;
は、ヒドロカルビルまたは置換されたヒドロカルビルであり;
は、Xに共有または配位結合した水素結合受容体である。〕
に対応する。
【0197】
1つの好ましい実施態様において、Xが炭素である時、Zは、水素、フッ素、酸素または硫黄である。さらなる実施態様は、Xが窒素である時、Zが、水素、電子対または水素結合受容体である化合物を与える。なおもう1つの実施態様において、Xが窒素である時、Zは、水素または酸素である。X、X、X、X、XおよびXによって定義される6員ヘテロ環式または芳香族環の例としては、ピリドン、ピリミドン、トリアジノン、アザキノン、ピラジノン、イソオキサジノン、ジヒドロトリアジンジオン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、トリアジンが挙げられる。これら各実施態様について、Xは、ハロゲンで置換されていてもよい。
【0198】
置換基の例としては、置換または未置換C−Cアルキル;置換または未置換C−Cシクロアルキル;および、置換または未置換フェニルが挙げられる。好ましいZ置換基の例としては、置換または未置換シクロプロピル、イソプロピル、シクロブチル、イソブチル、sec−ブチル、メチル、エチルおよびフェニルが挙げられる。
【0199】
結合の例としては、−XNH−が挙げられ、ここで、Xは、Zに直接共有結合され、Xは、直接結合または−(CH−〔ここで、mは、1〜5である。〕である。好ましいL結合の例は,−XNH−であり、ここで、Xは、Zに直接共有結合され、Xは、直接結合または−(CH−〔ここで、mは、1〜2である。〕である。L1結合の特に好ましい例は、−XNH−であり、ここで、Xは、Zに直接共有結合され、直接結合である。さらなる実施態様において、Lは、縮合環を形成するためにXに共有結合されていてもよい。
【0200】
基の例は、置換された6員炭素環式芳香族環である。好ましい実施態様の例において、Zは、以下の構造式:
【0201】
【化52】
Figure 2004517074
【0202】
〔式中、R42置換基の例は、アミノである。〕
を有する。
44の例としては、水素;ヒドロカルビル;置換されたヒドロカルビル;ヘテロシクロ;ハロゲン;または、窒素、酸素、硫黄およびリンから選択される置換または未置換ヘテロ原子が挙げられる。好ましいR44置換基の例としては、水素;ヒドロカルビル;置換されたヒドロカルビル;ヘテロアリール;ヘテロシクロ;ハロゲン;アセトアミド;グアニジノ;ヒドロキシ;ニトロ;アミノ;アミドスルホニル;アシルアミド;ヒドロカルビルオキシ;置換されたヒドロカルビルオキシ;ヒドロカルビルチオ;置換されたヒドロカルビルチオ;ヒドロカルビルスルホニル;または、置換されたヒドロカルビルスルホニルが挙げられる。R44置換基の特に好ましい例としては、ヒドロキシ、アルキルスルホニル、ハロアルキル、カルボキサミドアルキルまたはカルボキサミドアルキルアリールが挙げられる。
【0203】
41、R43およびR45置換基の例としては、水素;ヒドロカルビル;置換されたヒドロカルビル;ハロゲン;または、酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される置換されていてもよいヘテロ原子が挙げられる。R41、R43およびR45置換基の特に好ましい例としては、水素およびハロゲンが挙げられる。
【0204】
結合の例は、−(CH−〔ここで、mは、0〜5である。〕である。L結合のさらなる例は、−(CH−〔ここで、mは、0〜2である。〕である。L結合のなおさらなる例は、直接結合である。
【0205】
特に好ましい実施態様において、Zを含む5もしくは6員ヘテロ環式または芳香族環は、加水分解、酸化、還元または脱離に際し、アミジン基を生成する誘導されたアミジンで置換されている。なおもう1つの好ましい実施態様において、Zを含む5もしくは6員ヘテロ環式または芳香族環は、アミジン基で置換されている。特に好ましい実施態様において、Zは、加水分解、酸化、還元または脱離に際し、アミジン基を生成する誘導されたアミジンまたはアミジン基のいずれかで置換されたベンゼンである。また、前述のいずれかの実施態様において、Zは、いずれかの部位にて、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシまたはそのいずれかの組合せで置換されていてもよい。置換基の例としては、フッ素、メチル、ヒドロキシ、CFまたはそのいずれかの組合せが挙げられる。
【0206】
したがって、1つの実施態様において、Zは、−R300C(=NR301)NR302303であり、ここで、R300は、6員炭素環式芳香族環であり、R301、R302、R303は、水素;置換されていてもよいヒドロカルビル;酸素、窒素、リンおよび硫黄からなる群より選択される置換されていてもよいヘテロ原子から独立に選択される。
【0207】
なおもう1つの実施態様において、Zは、生理学的条件下で加水分解されて、ベンンズアミジンを形成するベンズアミジン誘導体であり、そのベンズアミジン誘導体は、式:
【0208】
【化53】
Figure 2004517074
【0209】
〔式中、R301、R302およびR303は、水素、C(=O)R、S(=O)OR、S(=O)SR、S(=O)OR、S(=O)SRおよびアルケンからなる群より独立に選択されるが、ただし、アミジンに直接結合される炭素原子は、sp混成であるが、ただし、R301、R302およびR303の少なくとも1つは、水素以外であり;
Rは、ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビルまたはヘテロサイクリルであり;
304は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルであり;
305は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルであり;
306は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルであり;
307は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルである。〕
を有する。
【0210】
なおさらなる実施態様において、Zは、生理学的条件下で酸化されて、ベンズアミジンを形成するベンズアミジン誘導体であり、そのベンズアミジン誘導体は、式:
【0211】
【化54】
Figure 2004517074
【0212】
〔式中、R301、R302およびR303は、水素、置換されていてもよいヒドロカルビルおよびアリールからなる群より独立に選択されるが、ただし、(i) R301、R302およびR303の少なくとも1つは、水素以外であり、(ii) アミジンに直接結合された炭素原子は、R301、R302およびR303が置換されていてもよいヒドロカルビルである時、sp混成であり;
304は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルであり;
305は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルであり;
306は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルであり;
307は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルである。〕
を有する。
【0213】
さらなる実施態様において、Zは、生理学的条件下で還元されて、ベンズアミジンを形成するベンズアミジン誘導体であり、そのベンズアミイジン誘導体は、式:
【0214】
【化55】
Figure 2004517074
【0215】
〔式中、R301、R302およびR303は、独立に、水素、−OR、−SR、−NRまたは−N(R)であり、ここで、各Rは、独立に、置換されていてもよいヒドロカルビルまたはヘテロシクロであるが、ただし、R301、R302およびR303の少なくとも1つは、水素以外であり;
304は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルであり;
305は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルであり;
306は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルであり;
307は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルである。〕
を有する。
【0216】
なおもう1つの実施態様において、Zは、生理学的条件下で脱離反応を受けて、ベンズアミジンを形成するベンズアミジン誘導体であり、そのベンズアミジン誘導体は、式:
【0217】
【化56】
Figure 2004517074
【0218】
〔式中、R301、R302およびR303は、独立に、(i) 水素、(ii) アミジン基に結合された炭素が、−OR、−SR、−NRまたは−N(Rで置換されている置換されたヒドロカルビルであり、各Rは、独立に、−C(O)R、−C(O)NR、−C(O)N(Rであり、各Rは、独立に、ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビルまたはヘテロシクロであり、(iii) アミジン基に対する結合点のベータ炭素原子で置換されたアルキルが、不飽和電子吸引基であるが、ただし、R301、R302およびR303の少なくとも1つは、水素以外であり;
304は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルであり;
305は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルであり;
306は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルであり;
307は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、アルキル、スルフヒドリル、アルコキシおよびチオアルキルである。〕
を有する。
【0219】
結合の例としては、グリシン誘導体、アラニン誘導体、アミノ誘導体およびスルホニル誘導体が挙げられる。L結合のさらなる例は、グリシン誘導体である。
1つの好ましい実施態様において、式(A)に対応する化合物は、以下の構造式:
【0220】
【化57】
Figure 2004517074
【0221】
によって表される。
各X、X、X、X、XおよびXに対してこの構造式を有する化合物の置換基の例は、構造式(A)に対して記載される通りである。好ましくは、Xは、直接結合;または、−(CH−〔ここで、mは、1または2である。〕である。Z、Z、ZおよびZ基の例も、また、構造式(A)に対して記載した通りである。
【0222】
なおもう1つの実施態様において、構造式Aにより表される化合物は、以下の構造式:
【0223】
【化58】
Figure 2004517074
【0224】
〔式中、Z、Z、Z、Z、L、X、X、X、XおよびXについての基の例は、上記定義した通りであり;
は、独立に、炭素または窒素であり;
およびXは、独立に、共有結合、炭素、窒素、酸素または硫黄であり;
は、メチレン基で置換された炭素またはエチレン基で置換された炭素であり、ここで、前記メチレンまたはエチレン基は、XおよびZに共有結合し;
nは、0〜2であり;
70およびR80は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビル、アリールからなる群より独立に選択され、ここで、アリールは、未置換;または、ヒドロキシ、アミノ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキルまたはハロゲンで置換されたフェニルであるが、ただし、R70は、Xが結合である時、存在せず、R80は、Xが結合である時、存在しないか;または、R70およびR80は、各々がそれに結合する環原子と合さって、5もしくは6員飽和環を形成する。〕
を有する縮合環を形成してもよい。
【0225】
したがって、好ましい実施態様のうちには、Xが、直接結合であり;Zが、置換された6員炭素環式芳香族環であり;Zが、生理学的条件下での加水分解、酸化、還元または脱離に際し、アミジン基を生成する誘導されたアミジンで置換されたベンゼンであり;Zが、シクロプロピル、イソプロピル、メチル、シクロブチルおよびフェニルからなる群より選択される、式Aに対応する化合物が存在する。好ましい実施態様の例において、Zは、2つの置換基R42およびR44;および、その各々が、それを介して、ZがXに共有結合されるZの環原子に関してベータ位にある2つの環原子で置換されたベンゼンであり、ここで、R42およびR44の1つは、前記ベータ位の1つに共有結合され、R42およびR44の他方は、前記ベータ位の他方に共有結合される。R42およびR44基の好ましいかつ例は、上記した通りである。
【0226】
なおもう1つの好ましい実施態様においては、Xが、直接結合であり;Zが、置換された6員炭素環式芳香族環であり;Zが、アミジン基で置換されたベンゼンであり;Zが、シクロプロピル、イソプロピル、メチル、シクロブチルおよびフェニルからなる群より選択される、式Aに対応する化合物が存在する。好ましい実施態様の例において、Zは、2つの置換基R42およびR44;および、その各々が、それを介して、ZがXに共有結合されるZの環原子に関してベータ位にある2つの環原子で置換されたベンゼンであり、ここで、R42およびR44の1つは、前記ベータ位の1つに共有結合され、R42およびR44の他方は、前記ベータ位の他方に共有結合されている。R42およびR44基の好ましい例は、上記した通りである。
【0227】
構造式Aに対応し、分子の一部として1つ以上のプロドラッグ部分を有する本発明のプロドラッグ化合物は、生理学的条件下で、多数の化学的および生物学的機構により、生物学的に活性な薬剤に転化することができる。概括的な用語において、これらプロドラッグ転化機構は、加水分解、還元、酸化および脱離である。例として、以下のパラグラフは、プロドラッグ部分が、上記構造式Aで表されるように、Z上のアミジン基に共有結合されるプロドラッグを詳述する。
【0228】
プロドラッグの生物学的に活性な薬剤への転化は、プロドラッグ部分の加水分解によって達成されるが、ただし、プロドラッグ部分は、水で化学的または酵素を使用して加水分解可能である。水との反応は、さらに、プロドラッグ部分の除去および生物学的に活性な薬剤の放出を生ずる必要がある。アミジン基でのプロドラッグ誘導の例は、カルボニル誘導であり、その1つの例は、N−アシルである。加水分解(アミジン窒素のカルボニルに対する水の付加)は、炭酸のようなアシルの除去により薬剤のアミジン基の遊離を生ずる。アミジンのその他の適当な加水分解可能な誘導体としては、カルボニル、チオカルボニル、イミン、エナミンおよび酸化された硫黄が挙げられる。
【0229】
プロドラッグの生物学的に活性な薬剤への転化は、さらに、プロドラッグ部分の還元によって達成することができるが、ただし、プロドラッグ部分は、生理学的条件下、還元的な酵素を使用するプロセスの存在で還元しうる。還元は、さらに、プロドラッグ部分の除去および生物学的に活性な薬剤の放出を生ずる必要がある。アミジン基で還元しうるプロドラッグ誘導体の1つの例は、酸素がアミジンに直接結合されている酸素含有基であろう。還元(水素のアミジン窒素および酸素への付加)は、水またはアルコールとして酸素を除去することにより薬剤のアミジン基の遊離を生ずる。アミジンのその他の適当な還元しうるプロドラッグ誘導体としては、窒素含有基および硫黄含有基が挙げられるが、ただし、窒素および硫黄は、両方とも、それらの最も還元された状態である。
【0230】
プロドラッグの生物学的に活性な薬剤への転化は、また、プロドラッグ部分の酸化によって達成することができるが、ただし、プロドラッグ部分は、生理学的条件下、酸化的な酵素を使用するプロセスの存在で酸化しうる。酸化は、さらに、プロドラッグ部分の除去および生物学的に活性な薬剤の放出を生ずる必要がある。アミジン基で酸化しうるプロドラッグ誘導体の1つの例は、アミジン基に直接結合された炭素に対してベータの炭素における不飽和を含有するヒドロカルビルであろう。酸化(酸素の付加)は、破断して、酸化されたヒドロカルビル残基の同時加水分解とともに薬剤のアミジン基を遊離する酸化された中間体の形成を生ずる。アミジンのその他適当な酸化しうるプロドラッグ誘導体としては、飽和されたヒドロカルビル、不飽和置換されたヒドロカルビル、アリールおよびアラルキルが挙げられる。
【0231】
プロドラッグの生物学的に活性な薬剤への転化は、さらに、プロドラッグ部分の脱離によって達成することができるが、ただし、プロドラッグ部分は、生理学的条件下、化学的または生物学的な反応で除去される。脱離は、さらに、プロドラッグ部分の除去および生物学的に活性な薬剤の放出を生ずる必要がある。アミジン基で脱離可能なプロドラッグ誘導体の一般的な例は、アミジンに直接結合された炭素に対してベータの炭素に結合された不飽和電子吸引基を含有するヒドロカルビルであろう。例としての目的および例についてさらに詳しくは、ヒドロカルビル基は、アミジノ基に直接結合された炭素に対してのベータにシアノ基を有することができる。脱離(分子が2つ以上の片に破断する反応)は、プロドラッグ部分から誘導される不飽和ヒドロカルビル残基の同時除去とともに薬剤のアミジン基の遊離を生ずる。アミジンのその他適当な脱離可能なプロドラッグ誘導体としては、ベータ炭素にてカルボニル、アルコキシカルボニル、アミドカルボニル、ニトロまたはスルホニルで置換されたヒドロカルビル;または、アミジン基に直接結合された炭素にて、酸素、窒素または硫黄で置換されたアルキル基が挙げられる。
【0232】
式Aに対応する本発明のいずれかのプロドラッグ化合物は、上記詳述した機構のいずれかの組合せを受けて、プロドラッグを生物学的に活性な化合物へと転化する。例えば、個々の化合物は、加水分解、酸化、脱離および還元を受けて、プロドラッグを生物学的に活性な化合物へと転化する。同様に、個々の化合物は、これら機構の1つのみを受けて、プロドラッグを生物学的に活性な化合物へと転化する。
【0233】
特に好ましい実施態様において、上記式Aによって表される化合物は、以下の表1に示す化合物の群より選択される。
【0234】
【表1】
Figure 2004517074
【0235】
【表2】
Figure 2004517074
【0236】
【表3】
Figure 2004517074
【0237】
【表4】
Figure 2004517074
【0238】
本明細書のスキーム、実施例または他のどこかに記載したプロセスに従い、以下の3つの構造式のいずれか1つを有する、表2に記載するような以下の具体的な化合物を製造することができる。
【0239】
【化59】
Figure 2004517074
【0240】
本明細書で使用する“心(core)”とは、特に断わらない限り、それに、Z、ZおよびZが、それらのそれぞれの結合を介して結合する6員ヘテロ環式または芳香族環を称する。例示する目的のために、上記式I、IIまたはIIIにより定義され、かつ、以下の表2に列挙する各心を具体的に記載する。また、以下の心は、Z、ZおよびZの前記心に対する結合点を具体的に表す。
【0241】
【化60】
Figure 2004517074
【0242】
また、例示する目的のために、表2に列挙する各R44基を以下に記載する。
【0243】
【化61】
Figure 2004517074
【0244】
【表5】
Figure 2004517074
【0245】
【表6】
Figure 2004517074
【0246】
【表7】
Figure 2004517074
【0247】
【表8】
Figure 2004517074
【0248】
【表9】
Figure 2004517074
【0249】
【表10】
Figure 2004517074
【0250】
【表11】
Figure 2004517074
【0251】
【表12】
Figure 2004517074
【0252】
【表13】
Figure 2004517074
【0253】
【表14】
Figure 2004517074
【0254】
【表15】
Figure 2004517074
【0255】
【表16】
Figure 2004517074
【0256】
【表17】
Figure 2004517074
【0257】
【表18】
Figure 2004517074
【0258】
【表19】
Figure 2004517074
【0259】
【表20】
Figure 2004517074
【0260】
【表21】
Figure 2004517074
【0261】
【表22】
Figure 2004517074
【0262】
【表23】
Figure 2004517074
【0263】
【表24】
Figure 2004517074
【0264】
【表25】
Figure 2004517074
【0265】
【表26】
Figure 2004517074
【0266】
【表27】
Figure 2004517074
【0267】
【表28】
Figure 2004517074
【0268】
【表29】
Figure 2004517074
【0269】
【表30】
Figure 2004517074
【0270】
【表31】
Figure 2004517074
【0271】
【表32】
Figure 2004517074
【0272】
【表33】
Figure 2004517074
【0273】
【表34】
Figure 2004517074
【0274】
【表35】
Figure 2004517074
【0275】
【表36】
Figure 2004517074
【0276】
【表37】
Figure 2004517074
【0277】
【表38】
Figure 2004517074
【0278】
【表39】
Figure 2004517074
【0279】
【表40】
Figure 2004517074
【0280】
【表41】
Figure 2004517074
【0281】
【表42】
Figure 2004517074
【0282】
【表43】
Figure 2004517074
【0283】
【表44】
Figure 2004517074
【0284】
以下に記載する一般的な用語は、式Aに基く化合物についてのみ適用可能である。したがって、3つの一般的な用語は、特に断らないかまたは当分野で一般的に公知である限り、一般式Iにより表される化合物の意味を解釈するために利用する必要はない。
【0285】
式Aに関して本明細書で使用する“炭化水素”および“ヒドロカルビル”という用語は、元素炭素および水素から専らなる有機化合物または基を表す。これら部分としては、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびアリール部分が挙げられる。これら部分としては、また、その他の脂肪族または環式炭化水素基で置換されたアルキル、アルケニル、アルキニルおよびアリール部分、例えば、アルカリール、アルケナリールおよびアルキナリールが挙げられる。特に断わらない限り、これら部分は、好ましくは、1〜20個の炭素原子を含む。
【0286】
式Aに関して本明細書で記載する“置換されたヒドロカルビル”部分は、炭素以外の少なくとも1つの原子で置換されているヒドロカルビル部分であり、例えば、炭素鎖原子がヘテロ原子、例えば、窒素、酸素、ケイ素、リン、ホウ素、硫黄またはハロゲン原子で置換されている部分が挙げられる。置換されたヒドロカルビル部分の例としては、ヘテロシクロ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキニルオキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヒドロキシアルキル、保護されたヒドロキシアルキル、ケト、アシル、ニトロアルキル、アミノアルキル、シアノ、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、ケタール、アセタール、アミド、酸、エステル等が挙げられる。
【0287】
式Aに関して本明細書で記載する“ヘテロ原子”という用語は、炭素および水素以外の原子を意味する。
“生理学的条件”という用語は、その細胞内およびその細胞外液体を有する生物(すなわち、生体)において健康または正常に機能する生物(ヒト)に特徴的かまたは適した条件である。
【0288】
特に断わらない限り、式Aに関して本明細書で記載するアルキル基は、好ましくは、主鎖に1〜8個の炭素原子および20個以下の原子を含有する低級アルキルである。これらは、直鎖もしくは分岐鎖または環式であってもよく、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ヘキシル等が挙げらる。
【0289】
特に断わらない限り、式Aに関して本明細書で記載するアルケニル基は、好ましくは、主鎖に2〜8個の炭素原子および20個以下の炭素原子を含有する低級アルケニルである。これらは、直鎖もしくは分岐鎖または環式であってもよく、例えば、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、ヘキセニル等が挙げられる。
【0290】
特に断わらない限り、式Aに関して本明細書で記載するアルキニル基は、好ましくは、主鎖に2〜8個の炭素原子および20個以下の炭素原子を含有する低級アルキニルである。これらは、直鎖もしくは分岐鎖であってもよく、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、イソブチニル、ヘキシニル等が挙げられる。
【0291】
単独またはもう1つの基の一部として式Aに関して本明細書で使用する“アリール(aryl)”または“ar”は、置換されていてもよいホモサイクリックな芳香族基、好ましくは、環部分に6〜12個の炭素を含有する単環式または二環式基、例えば、フェニル、ビフェニル、ナフチル、置換されたフェニル、置換されたフェニルまたは置換されたナフチルを表す。フェニルおよび置換されたビフェニルがさらに好ましいアリールである。
【0292】
単独またはもう1つの基の一部として式Aに関して本明細書で使用する“ハロゲン”または“ハロ”という用語は、塩素、臭素、フッ素およびヨウ素を称す。
単独またはもう1つの基の一部として式Aに関して本明細書で使用する“ヘテロシクロ”または“ヘテロ環式”という用語は、少なくとも1つの環に少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくは、各環に5または6個のヘテロ原子を有する置換されていてもよい完全に飽和または不飽和な単環式または二環式芳香族または非芳香族基を表す。ヘテロシクロ基は、好ましくは、環内に、1または2の酸素原子、1または2の硫黄原子、および/または、1〜4の窒素原子を有し、炭素またはヘテロ原子を介して分子の残りの部分に結合されていてもよい。ヘテロシクロの例としては、ヘテロ芳香族、例えば、フリル、チエニル、ピリジル、オキサゾリル、ピロリル、インドリル、キノリニルまたはイソキノリニル等が挙げられる。置換基の例としては、1つ以上の以下の基が挙げられる。ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビル、ケト、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシ、アシル、アシルオキシ、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アミド、アミノ、ニトロ、シアノ、チオール、ケタール、アセタール、エステルおよびエーテル。
【0293】
単独またはもう1つの基の一部として式Aに関して本明細書で使用する“ヘテロ芳香族”という用語は、少なくとも1つの環内に少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくは、各環内に5もしくは6個の原子を有する置換されていてもよい芳香族基を表す。ヘテロ芳香族基は、好ましくは、環内に、1または2の酸素原子、1または2の硫黄原子、および/または、1〜4個の窒素原子を有し、炭素またはヘテロ原子を介して分子の残りに結合されていてもよい。ヘテロ芳香族の例としては、フリル、チエニル、ピリジル、オキサゾリル、ピロリル、インドリル、キノリニルまたはイソキノリニル等が挙げられる。置換基の例としては、1つ以上の以下の基が挙げられる:ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビル、ケト、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシ、アシル、アシルオキシ、アルコキシ、アルケニノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ハロゲン、アミド、アミノ、ニトロ、シアノ、チオール、ケタール、アセタール、エステルおよびエーテル。
【0294】
単独またはもう1つの基の一部として式Aに関して本明細書で使用する“アシル”という用語は、有機カルボン酸の−COOH基からのヒドロキシル基の除去によって形成される部分、例えば、RC(O)−、〔ここで、Rは、水素、R、RO−、RN−またはRS−であり、Rは、ヒドロカルビル、ヘテロ置換されたヒドロカルビルまたはヘテロシクロであり、Rは、水素、ヒドロカルビルまたは置換されたヒドロカルビルである。〕
を表す。
【0295】
単独またはもう1つの基の一部として式Aに関して本明細書で使用する“アシルオキシ”という用語は、酸素結合(−O−)、例えば、RC(O)O−〔ここで、Rは、“アシル”という用語に関して定義される。〕を介して結合された上記アシル基を表す。
【0296】
本発明の化合物は、互変異性体、幾何異性体または立体異性体形で存在しうる。本発明は、cis−およびtrans−幾何異性体、E−およびZ−幾何異性体、R−およびS−エナンチマー、ジアステレオマー、d−異性体、l−異性体、それらのラセミ混合物およびそれらのその他の混合物を含め、このような全ての化合物を本発明の範囲内に入ると考える。このような互変異性体、幾何異性体または立体異性体形の薬学的に許容可能な塩類も、また、本発明のうちに含まれる。
【0297】
“cis”および“trans”という用語は、二重結合によって結合された2つの炭素原子が、二重結合の同じ側(“cis”)または二重結合の反対側(”trans”)に、各々、水素原子を有するであろう幾何異性形を表す。
【0298】
記載する幾つかの化合物は、アルケニル基を含有し、cisおよびtransの両方または“E”および“Z”の両方の幾何異性体形を含むことを意味する。
記載する幾つかの化合物は、1つ以上の立体中心を含有し、存在する各立体中心についてR形、S形およびR形とS形の混合物を含むことを意味する。
【0299】
本明細書に記載する化合物の幾つかは、1つ以上のケト形またはアルデヒド形のカルボニル基またはそれらの組合せを単独またはヘテロサイクリル環系の一部として含有してもよい。このようなカルボニル基は、存在する各アルデヒドおよびケトン基の一部または主として“ケト”形および一部または主として1つ以上の“エノール”形として存在してもよい。アルデヒドまたはケトンカルボニル基を有する本発明の化合物は、“ケト”および“エノール”互変異性体形の両方を含むことを意味する。
【0300】
本明細書に記載する幾つかの化合物は、単独またはヘテロサイクリル環系の一部として1つ以上のアミドカルボニル基またはそれらの組合わせを含有してもよい。このようなカルボニル基は、存在する各アミド基について、一部または主として“ケト”形および一部または主として1つ以上の“エノール”形として存在してもよい。アミドカルボニル基を有する本発明の化合物は、“ケト”および“エノール”互変異性体形の両方を含むことを意味する。前記アミドカルボニル基は、オキソ(C=O)およびチオノ(C=S)の両方のタイプであってもよい。
【0301】
本明細書に記載する化合物の幾つかは、1つ以上のイミンまたはエナミン基あるいはそれらの組合せを含有してもよい。このような基は、存在する各基について、一部または主として“イミン”形および一部または主として1つ以上の“エナミン”形で存在してもよい。前記イミンまたはエナミン基を有する本発明の化合物は、“イミン”および“エナミン”互変異性体形の両方を含むことを意味する。
【0302】
本発明は、また、患者の冠状動脈および脳血管疾患を含め、多様な血栓状態を治療および予防するための抗凝血治療における治療および予防であって、そのような疾患を有する患者に、式(IまたはA):
【0303】
【化62】
Figure 2004517074
【0304】
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩の治療学的に有効な量を投与することを含む処置または予防を含む。
さらなる実施態様として、式(IまたはA)で表される本発明の化合物または上記定義したその薬学的に許容可能な塩は、患者における冠状動脈疾患、脳血管疾患およびその他の凝血カスケード関連疾患の治療および予防であって、そのような疾患を有する患者に、本発明の式(IまたはA)で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩の治療学的に有効な量を投与することを含む治療および予防を含む。
【0305】
式(IまたはA)で表される本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩は、また、血液凝血の抑制が、例えば、貯蔵された全血の凝血を予防するために、および、試験または貯蔵のためにその他の生物学的試料中で凝血を予防するために必要とされる時にはいつでも使用することができる。かくして、本発明の凝血抑制剤は、貯蔵された全血および血漿凝血因子を含有するかまたはその疑いのあるいずれかの培地に加えるかまたはそれと接触させることができ、例えば、血管移植、ステント、オルソペディックプロセシス(orthopedic prothesis)、人工心臓および体外循環系からなる群より選択される材料と哺乳動物の血液とを接触させる時、血液凝固が抑制されることが望まれる。
【0306】
式(IまたはA)で表される化合物は、凝血カスケードに関連するセリンプロテアーゼの活性を抑制することができ、かくして、薬剤の製造、凝血カスケードセリンプロテアーゼにより媒介される疾患の予防または治療処置のための方法、哺乳動物における、血液中における、血液生成物中におけるおよび哺乳動物の器官における、例えば、血小板凝集形成を抑制し、フィブリン形成を抑制し、血栓形成を抑制し、塞栓形成を抑制する方法に使用することができる。本化合物は、また、哺乳動物における、不安定なアンギナ、難治性のアンギナ、心筋梗塞、一過性の虚血発作、心房細動、血栓性発作、塞栓性発作、深静脈血栓症、伝播性血管内凝血、フィブリンの眼蓄積および再疎通血管の再閉塞または再狭窄を治療または予防するために使用することができる。本化合物は、また、よりよい抑制剤の設計およびよりよい検定法の開発を可能とするための凝血カスケードセリンプロテアーゼの作用機構を研究するために使用することができる。式(IまたはA)で表される化合物は、また、脳血管偶発症候(CVA)または発作の予防において有用であろう。
【0307】
式(IまたはA)で表される化合物の族に、その薬学的に許容可能な塩類も、また、含まれる。“薬学的に許容可能な塩”という用語は、アルカリ金属塩を形成するためと遊離酸または遊離塩基の付加塩を形成するためとに一般的に使用される塩類を包含する。塩の性質は、それが薬学的に許容可能な限り、重要ではない。式(IまたはA)で表される化合物の適した薬学的に許容可能な酸付加塩類は、無機酸からまたは有機酸から製造することができる。このような無機酸の例としては、塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸およびリン酸が挙げられる。適した有機酸は、脂肪酸、脂環式酸、芳香族酸、芳香族脂肪族酸、ヘテロ環式酸、カルボン酸;および、有機酸のスルホン酸類から選択され、有機酸の例としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルコロン酸、マレイン酸、フマール酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、サリチル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボニックアシッド(embonic acid)(パーモエ酸)(pamoic acid)、メタンスルホン酸、エチルスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、スルファニル酸、ステアリン酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、アルギン酸、ガラクチュリックアシッド(galacturonic acid)が挙げられる。式(IまたはA)で表される適した化合物の薬学的に許容可能な塩基付加塩類としては、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛からなる金属塩;または、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、コリン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)およびプロカインからなる有機塩類が挙げられる。これら塩類は、全て、例えば、適当な酸または塩基と式(IまたはA)で表される化合物とを反応させることにより、式(IまたはA)で表される対応する化合物から慣用的な手段により製造することができる。
【0308】
本発明は、また、式(I)で表される化合物の治療学的に有効な量と、それに付随する少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体、アジュバントまたは希釈剤とを含む医薬組成物を含む。本発明の医薬組成物は、式(IまたはA)で表される活性な化合物と、それに付随する1つ以上の非毒性の薬学的に許容可能な担体および/または希釈剤および/またはアジュバント(集合的に、本明細書で“担体”物質と称する)と、所望される場合には、その他の活性成分を含みうる。本発明の活性化合物は、いずれかの適当なルートにより、好ましくは、このようなルートに適合した医薬組成物の形で、意図する処置に対して有効な用量投与することができる。
【0309】
本活性化合物および組成物は、例えば、経口、血管内、腹腔内、皮下、筋肉内、眼内または局所投与することができる。フィブリンの眼蓄積を処置するために、本化合物は、眼内または局所および経口または非経口投与することができる。
【0310】
本化合物は、活性成分を持続的に放出可能なように配合することのできる蓄積注射または移植製剤の形で投与することができる.。活性成分は、ペレットまたは小さなシリンダーに圧縮し、蓄積注射または移植のように皮下または筋肉内に移植することができる。移植には、不活性な物質、例えば、生物分解性のポリマーまたは合成シリコーン類、例えば、Silastic、シリコーンゴムまたはその他のケイ素含有ポリマーを使用することができる。
【0311】
本化合物は、また、リポソーム供給システムの形、例えば、小さな一層の小嚢、大きな一層の小嚢および多層の小嚢の形で投与することができる。リポソームは、多様なホスホリピッド、例えば、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンから形成することができる。
【0312】
本化合物は、また、化合物分子が結合する個々の担体としてモノクロナール抗体の使用により供給することもできる。本化合物は、また、ターゲッタブル薬剤担体として溶解性のポリマーと結合することもできる。このようなポリマーとしては、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシ−プロピル−メタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチル−アスパルタミド−フェノール、または、パルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリシンを挙げることができる。さらに、本化合物は、薬剤、例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸とのコポリマー、ポリエプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル類、ポリアセタール類、ポリジヒドロピラン類、ポリシアノアクリレート類およびヒドロゲルの架橋されるかまたは両親媒性のブロックコポリマーの制御された放出を達成するのに有用な生物分解性のポリマー類に結合させることができる。
【0313】
経口投与については、医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル(その各々が持続性の放出または時間放出配合物を含む。)、ピル、粉末、顆粒、エリキシル、チンキ剤、懸濁液、シロップを含め液体および乳濁液の形であってもよい。医薬組成物は、好ましくは、特定量の活性成分を含有する投薬単位の形で製造される。このような投薬単位の例は、錠剤またはカプセルである。活性成分は、また、例えば、生理学的食塩水、デクストロースまたは水を適当な担体として使用することのできる組成物として注射により投与することができる。
【0314】
投与される治療学的に活性な化合物の量および本発明の化合物および/または組成物で病気の状態を治療するための投薬処方は、年齢、体重、性別、患者の医学的状態、病気の重度、投与ルートおよび頻度および使用される個々の化合物を含め、多様な因子に依存し、かくして、広範に変化させることができる。
【0315】
医薬組成物は、約0.1〜2000mgの範囲、好ましくは、約0.5〜500mgの範囲で活性成分を含有することができる。約0.01〜100mg/kg体重の日用量、好ましくは、約0.5〜約20mg/kg体重の日用量が適当であるかもしれない。日用量は、1日当たり1〜4回の投与で投与することができる。
【0316】
本化合物は、局所軟膏またはクリームに、または、坐剤として、例えば、0.075〜30%w/wwの合計量、好ましくは、0.2〜20%w/wの合計量、最も好ましくは、0.4〜15%w/wの合計量で活性成分を含有させて処方することができる。軟膏に配合される時、活性成分は、パラフィンまたは水混和性の軟膏基材とともに使用される。
【0317】
あるいは、活性成分は、水中油形のクリーム基材とのクリームで処方することができる。所望される場合には、クリーム基材の水相としては、例えば、少なくとも30%w/wの多価アルコール、例えば、プロピレングリコール、ブタン−1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール、ポリエチレングリコールおよびそれらの混合物を含むことができる。局所処方としては、望ましくは、活性成分の皮膚またはその他の冒された領域を介しての吸収または浸透を増強させる化合物を含むことができる。このような皮膚浸透増強剤の例としては、ジメチルスルホキシドおよび関連する類縁体が挙げられる。本発明の化合物は、また、経皮デバイスにより投与することができる。好ましくは、局所投与は、溜めおよび多孔質膜タイプまたは固体マトリックス種のパッチを使用して達成されるであろう。いずれの場合にも、活性剤は、溜めまたはマイクロカプセルから膜を介して活性剤透過可能な接着剤に連続して供給され、この接着剤は、受容者の皮膚または粘膜と接触される。活性剤が皮膚を介して吸収される場合、制御されるか予め決められた活性剤流が受容者に投与される。マイクロカプセルの場合、封入剤も、また、膜として機能する。
【0318】
本発明の乳化液の油状相は、公知のように、公知の成分より構成することができる。その相は、単に、乳化剤を含んでもよいが、それは、少なくとも1つの乳化剤の脂肪または油とまたは脂肪および油の両方との混合物を含んでもよい。好ましくは、親水性の乳化剤は、安定剤として作用する親油性の乳化剤とともに含まれる。油および脂肪の両方を含むのがまた好ましい。合わせて、安定剤組成を含むか含まない乳化剤、いわゆる、乳化ワックスおよびワックスは、油および脂肪組成とともに、クリーム配合物の油状分散相を形成するいわゆる乳化軟膏基材を構成する。本発明の配合物に使用するのに適した乳化剤および乳化剤安定剤としては、とりわけ、Tween 60、Span 80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、グリセリルモノステアレートおよびラウリル硫酸ナトリウム等が挙げられる。
【0319】
配合物に適した油または脂肪の選択は、薬学的な乳化液配合物に使用される傾向のある大部分の油における活性化合物の溶解度が非常に低いので、所望される化粧特性を達成するか否かに基く。かくして、クリームは、好ましくは、非グリース性、非汚染性およびチューブまたはその他の容器からの漏れを避けるために適当な稠度を有する洗浄可能な製品である必要がある。直鎖または分岐された鎖、一−または二−塩基性アルキルエステル、例えば、ジイソアジペート、イソセチルステアレート、ココナッツ脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、イソプロピルミリステアレート、デシルオレエート、イソプロピルパルミテート、ブチルステアレート、2−エチルヘキシルパルミテートまたは分岐鎖エステルのブレンドを使用することができる。これらは、要求される特性に依存して単独または組合せて使用することができる。あるいは、高融点リピド、例えば、白色軟質パラフィンおよび/または液体パラフィンまたはその他の鉱油を使用することができる。
【0320】
治療目的に対して、本発明の活性化合物は、示された投与ルートに適した1つ以上のアジュバントと普通に組合せられる。経口投与される場合、化合物は、ラクトース、シュクロース、澱粉粉末、アルカノール酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、マグネシウムステアレート、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム塩、ゼラチン、アカシアガム、ナトリウムアルギネート、ポリビニルピロリドンおよび/またはポリビニルアルコールと混和させて、ついで、投与しやすいように、錠剤成形または封入するのがよい。このようなカプセルまたは錠剤は、活性化合物のヒドロキシプロピルメチルセルロース分散液で生ずるように制御されて放出される配合物を含有するのがよい。非経口投与のための配合物は、水性または非水性等張滅菌注射溶液または懸濁液の形であるのがよい。これら溶液および懸濁液は、経口投与のための配合物に使用される1つ以上の担体または希釈剤を有する滅菌粉末または顆粒から調製するのがよい。化合物は、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、コーン油、綿実油、ピーナッツ油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウムおよび/または種々の緩衝液に溶解させるのがよい。その他のアジュバントおよび投与モードも十分であり、薬学分野で周知である。
【0321】
冠状動脈および脳血管疾患を含め、多様な血栓状態を治療および予防するための本発明の方法を実施するには、本発明の化合物および医薬組成物は、単独またはもう1つのものとの組合せにおけるかまたはその他の治療剤かまたはインビボ診断剤との組合せにおいて投与される。本発明の凝血カスケード阻害剤は、また、チコピジンまたはクロピドロゲル;フィブリノーゲンレセプターアンタゴニスト(例えば、不安定なアンギナを治療または予防するため、または、血管形成後の再閉塞および再狭窄を予防するため);抗凝血剤、例えば、アスピリン、ワルファリンまたはヘパリン;種々の病因の治療において相乗効果を達成するための血栓剤、例えば、プラスミノゲン活性化因子またはストレプトキナーゼ;抗高コレステロール剤(例えば、HMG CoAレダクターゼ阻害剤、例えば、メバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチンおよびフルバスタチン、HMG CoAシンセターゼ阻害剤等);抗糖尿病剤;または、その他の心臓血管拡張剤(ループ利尿剤、チアジドタイプ利尿剤、硝酸塩、アルドステロンアンタゴニスト(すなわち、スピロノラクトンおよびエポキシメクセレノン);アテローム性動脈硬化症を治療または予防するためのアンギオテンシン転化酵素((例えば、ACE)阻害剤、アンギオテンシンIIレセプターアンタゴニスト、β−ブロッカー、抗不整脈剤、抗−高血圧剤およびカルシウムチャンネルブロッカー)を含め、適当な抗−血小板凝集剤と同時投与することができるが、これらに限定されるものではない。例えば、冠状動脈疾患に苦しむ患者および血管形成処置に賦された患者は、フィブリノーゲンレセプターアンタゴニストと本発明の凝血カスケード阻害剤との同時投与を受けられる利便性を有するであろう。また、凝血カスケード阻害剤は、組織プラスミノーゲン活性化因子媒介血栓再灌流の効能を高めることができる。
【0322】
本発明の凝血カスケード阻害剤のその他適当な抗−血小板物質、抗凝集剤、心臓血管治療剤または血栓剤との典型的な投与量は、さらなる抗−血小板物質、抗凝集剤、心臓血管治療剤または血栓剤の同時投与なしで投与される凝血カスケード阻害剤の投与量と同等であってもよく、または、患者の治療要求に応じて、さらなる抗−血小板物質、抗凝集剤、心臓血管治療剤または血栓剤の同時投与なしで投与される凝血カスケード阻害剤の投与量よりも実質的に少なくともよい。
【0323】
本新規方法は、好ましくは、ヒトトロンビンIIおよびヒト因子Xaの両方の阻害に優りヒトTF−VIIAを選択的に阻害する化合物を使用する。好ましくは、本化合物は、0.5mM未満のヒトTF−VIIAのIC50を有し、また、TF−VIIA阻害のヒトトロンビンIIおよびヒト因子Xa阻害の両方に優る選択率少なくとも10、さらに好ましくは、少なくとも100を有する。なおさらに好ましくは、本化合物は、ヒトTF−VIIAのIC500.1mM未満を有し、また、TF−VIIA阻害のヒトトロンビンIIおよびヒト因子Xa阻害の両方に優る選択率少なくとも1000、最も好ましくは、少なくとも10,000を有する。
【0324】
記載した参考文献は、全て、本明細書で記載した場合には、参考とすることによって組込む。
本発明を具体的な実施態様に関して記載したが、これら実施態様の詳細は、限定と解釈するべきではない。以下の実施例は、本発明を例示するために記載し、本発明の範囲を限定する意図はない。さらに詳述するまでもなく、当業者であれば、前述の説明を使用して、十分なほどに本発明を利用しうると考えられる。したがって、以下の好ましい具体的な実施態様は、単に例示するだけのものと解釈するべきで、本開示の残りを何ら限定するものではない。スキームまたは以下の実施例に示した多種多様な構造修飾を含有する化合物もまた考えに入れる。当業者であれば、これら化合物を製造するために、条件および以下の製造方法の公知の変更を使用しうることが容易に理解されるであろう。
【0325】
当業者であれば、以下の具体的な実施例を製造するためにこれらの一般的な方法を使用することができ、これら化合物は、HNMR、質量スペクトル、元素組成等の方法により適切に特性決定をすることができたし、また、できるであろう。これら化合物は、また、インビボでも形成することができる。以下の実施例は、式(IまたはA)で表される化合物の製造方法の詳細な記載を含む。これら詳細な記載は、本発明の範囲内に入り、例示目的だけのために示すものであり、本発明の範囲を何ら限定する意図はない。部は、全て、重量部であり、温度は、特に断わらない限り、摂氏である。
【0326】
以下の一般的な合成順序は、本発明をなすのに有用である。スキームおよび表に使用した略号は、以下の通りである:“AA”は、アミノ酸を表し、“AcCN”は、アセトニトリルを表し、“AcOH”は、酢酸を表し、“BINAP”は、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルを表し、“BnOH”は、ベンジルアルコールを表し、“BnCHO”は、2−フェニルエタナールを表し、“BnSOCl”は、ベンジルスルホニルクロライドを表し、“Boc”は、t−ブチロキシカルボニルを表し、“BOP”は、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−tris−(ジメチルアミノ)を表し、“bu”は、ブチルを表し、“dba”は、ジベンジリデンアセトンを表し、“DCC”は、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドを表し、“DCM”は、ジクロロメタンまたは塩化メチレンを表し、“DIBAH”または”DIBAL”は、ジイソブチルアルミニウムヒドリドを表し、“DMF”は、ジメチルホルムアミドを表し、“DMSO”は、ジメチルスルホキシドを表し、“DPPA”は、ジフェニルホスホリルアジドを表し、“EDC”は、1−〔3−(ジメチルアミノ)プロピル〕−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を表し、“Ex. No.”は、実施例番号を表し、“Fmoc”は、9−フルオレニルメトキシカルボニルを表し、“HOBt”は、ヒドロキシベンゾトリアゾールを表し、“LDA”は、リチウムジイソプロピルアミドを表し、“MCPBA”は、メタクロロ過安息香酸を表し、“MW”は、分子量を表し、“NMM”は、N−メチルモルホリンを表し、“Ph”は、フェニルまたはアリールを表し、“PHTH”は、フタロイル基を表し、“pnZ”は、4−ニトロベンジルオキシカルボニルを表し、“PTC”は、相間移動触媒を表し、“py”は、ピリジンを表し、”RNH”は、第1級有機アミンを表し、“p−TsOH”は、パラトルエンスルホン酸を表し、“TBAF”は、テトラブチルアンモニウムフルオライドを表し、“TBTU”は、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレートを表し、“TEA”は、トリエチルアミンを表し、“TFA”は、トリフルオロ酢酸を表し、”THF”は、テトラヒドロフランを表し、“TMS”は、トリメチルシリルを表し、“TMSCN”は、トリメチルシリルシアニドを表し、“Cbz”または“Z”は、ベンジルオキシカルボニルを表す。
【0327】
一般的な合成法および具体的な実施例
本発明の化合物は、例えば、以下の方法および以下に示すスキームに従い合成することができる。
【0328】
置換されたピリジンへの一般的な合成アプローチを以下スキーム1〜6に示す。スキーム1の方法に従い、パラジウム触媒アリールアミノ化法を使用して、2−クロロ−6−置換されたメチルピリジンをアンモニアで処理すると、アミノ基が未置換である2−アミノ−6−置換されたメチルピリジンをもたらす。パラジウム触媒アリールアミノ化法を使用して、2−クロロ−6−置換されたメチルピリジンを求核性のアミンで処理すると、第1級アミンを使用する時、対応する第2級2−アミノピリジンをもたらす。あるいは、使用するアミンは、所望される時、第2級アミン化合物、ヒドラジン化合物またはヒドロキシアミン化合物であってもよい。第1級2−アミノピリジンは、さらに、対応する置換された第2級2−アミノピリジンを製造するために、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを使用して、適当なアルデヒドまたはケトンと反応させることができる。あるいは、第1級または第2級2−アミノピリジンは、例えば、当量の塩基の存在で対応するアシル化剤およびスルホン化剤を使用して、それぞれ、N−アシル誘導体またはN−スルホニル誘導体へとアシル化またはスルホン化することができる。スキーム2の方法に従い、スキーム1の2−アミノピリジン化合物は、酢酸中臭素を使用して、対応する2−アミノ−5−ブロモピリジンへと転化される。スキーム3の方法に従い、スキーム2の2−アミノ−5−ブロモピリジン化合物は、適当な非プロトン性溶剤、例えば、テトラヒドロフラン中ジ−t−ブチルジカーボネート〔(Boc)O〕およびリチウムジイソプロピルアミドを使用して、対応するt−ブチル2−(6−(2−アミノ−5−ブロモピリジル)アセテート化合物へと転化することができる。
【0329】
本発明の多くのヘテロ環式化合物の製造において有用な具体的な合成プロセスは、ヘテロ環式環のsp混成炭素上に適当な脱離基を有することを特徴とする中間体化合物のアリール化またはヘテロアリール化である。反応生成物において、脱離基は、アリール基またはヘテロアリール基により置換される。この反応のための適した脱離基としては、クロロ、ブロモ、ヨード、メチルチオおよびトリフレートが挙げられる。脱離基を有するヘテロ環式環は、好ましくは、酢酸基;または、ブロモに対してアルファーの環原子に結合されたその誘導体;および、酢酸基を有する炭素のベータおよびブロモ置換された環原子に対してガンマーの両方である環原子に結合された置換または未置換アミノを有する。sp混成炭素で反応するアリール基は、概して、アリールホウ酸またはアリールホウ酸のエステルであり;同様に、ヘテロアリールホウ酸またはこれらホウ酸のエステルは、アリールボロネートと同様に使用することができる。アリールおよびヘテロアリールボロネートは、置換されていてもよく、未置換であってもよい。アリールまたはヘテロアリールは、ホウ素がアリールまたはヘテロアリール環に結合される点にてsp混成炭素に結合される。アリールおよびヘテロアリール有機錫化合物を、また、対応するボロネートの代わりに使用することができる。
【0330】
この変換を実施するための適当な反応条件としては:
1. Pd〔P(フェニル)、2M NaCO、60−70℃、ジメトキシエタン(DME)、HO、N
2. Pd〔P(フェニル)、CsCO、ジオキサン、100℃;
3. Pd〔P(フェニル)、Cu(I)−2−チオフェンカルボキシレート、70−75℃、無水THF、アルゴン;および、
4. Z−Sn−(n−ブチル)〕、Pd〔P(フェニル)、LiCl、無水ジオキサン、85℃、アルゴンまたはN
が挙げられる。
有機パラジウム(例えば、Pd〔P(フェニル)化合物を触媒として1対40mol%の比で使用する。カーボネート塩基は、通常、1.2〜2モル当量過剰に使用される。適した溶剤としては、ジメトキシエタン(DME)、ジオキサン、1−プロパノール、テトラヒドロフランが挙げられる。反応温度は、通常、約50〜100℃の範囲内である。Cu(I)−2−チオフェンカルボキシレート(Cu(I)−TC)は、通常、110〜150mol%使用される。
【0331】
スキーム4〜6および実施例1,3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13および14は、本具体的な合成プロセスの具体的な適用を示す。sp混成炭素上に適当な脱離基を有し、かつ、本具体的な合成プロセスにおける適した中間体として有用な中間体ヘテロ環式環化合物を製造するための方法を上記列挙したスキームおよび実施例にて示す。
【0332】
【化63】
Figure 2004517074
【0333】
【化64】
Figure 2004517074
【0334】
【化65】
Figure 2004517074
【0335】
スキーム3で製造されるt−ブチル2−(6−(2−アミノ−5−ブロモピリジル)アセテートは、スキーム4〜6のいずれかに記載するようにして、本発明の化合物へと転化することができる。t−ブチル2−(6−(2−アミノ−5−ブロモピリジル)アセテートは、パラジウム触媒カップリング条件を使用し、所望されるアリールボリネート(すなわち、Q−B(OH))と反応させることができ、対応する5−アリールt−ブチルピリジルアセテートを与える。あるいは、t−ブチル2−(6−(2−アミノ−5−ブロモピリジル)アセテートは、パラジウム触媒カップリング条件を使用し、所望されるヘテロアリールボリネート(すなわち、Q−B(OH))と反応させることができ、対応する5−ヘテロアリールt−ブチルピリジルアセテートを与える。5−アリールまたは5−ヘテロアリールt−ブチルアセテートは、ついで、ジオキサン中無水塩化水素で脱保護して、t−ブチルエステルおよびいずれかその他のt−ブトキシカルボニル保護基を除去する。生ずる酸は、ついで、標準ペプチドカップリング条件下で種々のアミンとカップリングさせることができる。これらアミンは、典型的には、多官能性であり、保護された形で導入される。例えば、酢酸誘導体は、N−カルボベンジルオキシ保護されたピリジルアセトアミドへと転化される。本発明の所望されるピリジン化合物を与えるためのCbz基の除去は、酢酸中の臭化水素酸;または、パラジウム担持炭素触媒の存在中水素を使用して達成させることができる。脱保護されたピリジン化合物は、ジ−t−ブチルジカーボネートを使用して、そのアミノ、ヒドロキシおよびチオール基にて再保護されうる。t−ブチルおよびt−ブトキシカルボニル保護されたピリジニルアセトアミド化合物は、ついで、過酸、例えば、メタ−クロロ過安息香酸を使用して、ピリジルアセトアミドの保護されたN−オキシドへと転化することができる。これら保護基をいずれかの方法で除去すると、本化合物を与える。これら合成スキームは、本明細書に開示する具体的な実施例の例である。
【0336】
【化66】
Figure 2004517074
【0337】
【化67】
Figure 2004517074
【0338】
【化68】
Figure 2004517074
【0339】
【化69】
Figure 2004517074
【0340】
【化70】
Figure 2004517074
【0341】
【化71】
Figure 2004517074
【0342】
【化72】
Figure 2004517074
【0343】
【化73】
Figure 2004517074
【0344】
【化74】
Figure 2004517074
【0345】
実施例 1
【0346】
【化75】
Figure 2004517074
【0347】
EX−1A) 6−クロロ−2−ピコリン(176mmol,19.3ml)、シクロブチルアミン(211mol,15.0g)、(+/−)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(8.8mmol,5.41g)、パラジウムアセテート(8.9mmol,2.0g)、ナトリウムt−ブトキシド(250mmol,24.0g)およびトルエン(1500ml)を、オーブン乾燥した窒素パージフラスコに入れ、反応物を70℃まで5時間加熱した。冷却した反応混合物をジエチルエーテル(700ml)で希釈し、飽和ブライン(400ml)で3回洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、赤色オイルとしてEX−1A17.9g(62%収率)を生成した。MS(ES,m/z)163(M+H)。
【0348】
EX−1B) EX−1A(110mmol,17.9g)の酢酸(50ml)攪拌溶液に、臭素(110mmol,5.7ml)の酢酸(5ml)溶液を水浴で冷却しつつ〜20℃の温度に維持しながら30分間かけて加えた。1.5時間後、反応物を水(50ml)と混合し、氷浴で冷却しつつ50%水酸化ナトリウムで中和した。混合物を3回ジクロロメタン(50ml)で抽出した。合せたジクロロメタン画分をMgSO上で乾燥し、減圧で濃縮すると、25.8gの黄色オイルを与えた。シリカゲルクロマトグラフィー(5%ジクロロメタン/ヘキサン〜10%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、淡黄色のオイルとしてEX−1B18.04g(67%収率)を生成した。MS(ES,m/z)243(M+H)。
【0349】
EX−1C) EX−1B(30mmol,7.25g)およびジ−t−ブチルジカーボネート(182mmol,39.75g)のテトラヒドロフラン(200ml)の窒素下、−45℃に冷却した攪拌溶液に、リチウムジイソプロピルアミドモノテトラヒドロフラン(シクロヘキサン中1.5M溶液,33mmol,22ml)を加えた。1時間後、さらなるリチウムジイソプロピルアミドモノテトラヒドロフラン(シクロヘキサン中1.5M溶液,30mmol,22ml)を加え、攪拌を30分間継続した。反応を飽和塩化アンモニウムでクエンチし、減圧で濃縮し、酢酸エチル(200ml)と混合し、水(50ml)および飽和ブライン(50ml)で2回洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、淡黄色のオイルとしてEX−1C3.1g(23%収率)を生成した。
【0350】
EX−1D) EX−1C(4.5mmol,2.0g)、3−アミノベンゼンホウ酸1水和物(6.9mmol,1.07g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.3mmol,2.6g)のエチレングリコールジメチルエーテル(80ml)窒素下攪拌混合物に、2Mの炭酸ナトリウム(60mmol,30ml)を加えた。反応物を60℃まで7時間加熱した。冷却した反応混合物は、酢酸エチル(200ml)と合せ、水(50ml)で洗浄し、飽和ブライン(50ml)で2回洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(30−40%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、黄色オイルとしてEX−1D0.65g(32%収率)を生成した。MS(ES,m/z)454(M+H)。
【0351】
EX−1E) EX−1D(1.4mmol,0.64g)をジオキサン中4N塩化水素と周囲温度で48時間混合した。反応物を減圧で濃縮した。残渣(0.5g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.8mmol,0.24g)および4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミジノ)ベンジルアミン(2.0mmol,0.71g)を氷浴で冷却しつつ窒素下ジメチルホルムアミド中で攪拌した。1−(3−ジメチルアミノプロピル)3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.8mmol,0.34g)およびトリエチルアミン(7.0mmol,0.97ml)を加え、反応物を緩やかに周囲温度まで暖め、23時間攪拌した。反応物を氷浴で冷却し、さらなる1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.5mmol,0.1g)およびトリエチルアミン(2.4mmol,0.33ml)を加えた。反応物を緩やかに周囲温度まで暖め、3時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(75ml)と合せ、水(25ml)および飽和ブライン(25ml)で3回洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製すると、淡褐色の固体としてEX−1E0.28g(35%収率)を生成した。MS(ES,m/z)563(M+H)。
【0352】
EX−1E(0.48mmol,0.27g)を酢酸(15ml)中30wt%の臭化水素溶液と、窒素フラッシュしたキャップ付きバイアル中周囲温度で19時間攪拌した。ジエチルエーテルを加え、生ずる沈殿を収集し、乾燥させると、0.28gのピンクの固体を与えた。塩酸塩への転化は、AG 2−X8イオン交換樹脂(クロライド形)のカラムを介して溶離(脱イオン水)することにより達成され、明るい淡褐色の固体として生成物0.20g(73%収率)を生成した。
【0353】
【化76】
Figure 2004517074
【0354】
実施例 2
【0355】
【化77】
Figure 2004517074
【0356】
EZ−2A) 実施例1の生成物(0.111mmol,62.8mg)のアセトニトリル(10ml)攪拌懸濁液に、トリエチルアミン(0.359mmol,50ml)、ジ−t−ブチルジカーボネート(0.261mmol,60ml)および4−ジメチルアミノピリジン(0.016mmol,2mg)を加えた。反応物を周囲温度で15時間攪拌した。反応物を減圧で濃縮し、酢酸エチル(10ml)と混合し、水(5ml)で2回および飽和ブライン(5ml)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧で濃縮し、EX−2Aは、さらに精製することなく使用した。
【0357】
EX−2A残渣をクロロホルム(10ml)に溶解し、氷浴で冷却し、3−クロロ過安息香酸64%(0.122mmol,33mg)を加え、攪拌を1時間継続した。トリフルオロ酢酸(10ml)を加え、攪拌を氷浴で1時間継続した。反応物を減圧で濃縮した。逆相HPLC(2〜12%アセトニトリル/水)による精製および凍結乾燥は、オフホワイトの固体として生成物を与えた。塩酸塩への転化は、AG 2−X8イオン交換樹脂(クロライド形)のカラムを介して溶離(脱イオン水)することにより達成され、オフホワイトの固体として生成物31mg(48%収率)を生成した。
【0358】
【化78】
Figure 2004517074
【0359】
実施例 3
【0360】
【化79】
Figure 2004517074
【0361】
実施例1に記載の方法に従い、(3−アミノ−5−メトキシカルボニルフェニル)ホウ酸(200mg,0.87mmol)のMeCN(3ml)溶液を室温でBocO(0.87ml,0.87mmol)およびEtN(0.26ml,1.8mmol)に加えた。反応混合物を室温で4時間攪拌し続けた。ついで、HCl溶液(pH=4,4ml)を加え、混合物をEtOAc(3×5ml)で抽出した。合せたEtOAcをついで乾燥し、濃縮すると、260mgオイルのEX−3Aを生成した。MS(ES,m/z)296.12(M+H)。
【0362】
アミノ保護形でのホウ酸のカップリングについての実施例1の方法に従い、EX−3Aを2−〔2−〔N−〔〔4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)イミノメチルフェニル〕メチル〕−3−ブロモ−6−イソプロピルアミノ−ピリジニル〕〕アセトアミドと反応させて、さらに精製することなく、EX−3Bを与えた。MS(ES,m/z)675.34(M+H)。
【0363】
EX−3B(200mg)のMeOH/HO(2ml/0.4ml)液を2N LiOH(0.37ml,0.74mmol)と0℃で混合した。混合物を室温で3時間攪拌し続けた。ついで、さらなる2N LiOH(0.2ml,0.4mmol)を混合物に加え、混合物を室温でもう3時間攪拌した。ついで、1N HClにより溶液をpH7まで酸性とし、EtOAc(5mlで3回)抽出した。生成物を含有する固体のEX−3C(LC/MSチェックした)を、また、溶液を濾過することによって収集した。合せたEtOAc抽出物をついでNaSOで乾燥し、濃縮すると、15mgの粗製の固体EX−3Cを生成し、これを次の反応のために使用した。MS(ES,m/z)661.33(M+H)。
【0364】
実施例2に記載した方法と同様の方法を使用して、EX−3Cを転化すると、19%収率の生成物を与えた:HRMS C2528(M+H)についての計算値:477.2250,測定値:477.2248.
【0365】
実施例 4
【0366】
【化80】
Figure 2004517074
【0367】
実施例1および3に記載した方法と同様の方法を使用し、(3−アミノ−5−メトキシカルボニルフェニル)ホウ酸を2−〔2−〔N−〔〔4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)イミノメチルフェニル〕メチル〕−3−ブロモ−6−イソプロピルアミノ−ピリジニル〕〕アセトアミドとカップリングすると、2−〔2−〔N−〔〔4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)イミノメチル−フェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−カルボメトキシフェニル)−6−イソプロピルアミノピリジル〕〕−アセトアミド(EX−4A)を70%収率で与えた。MS(ES,m/z)575.29(M+H)。
【0368】
実施例2の方法と同様の方法を使用し、EX−4AからN−オキシド生成物を17%収率で形成した。
【0369】
【化81】
Figure 2004517074
【0370】
実施例 5
【0371】
【化82】
Figure 2004517074
【0372】
実施例1に記載した方法と同様の方法を使用し、イソプロピルアミンをシクロブチルアミンの代わりに使用し、2−クロロ−6−メチルピリジンと反応させると、83%の収率でEX−5Aを与えた。MS(ES,m/z)151.12(M+H)。
【0373】
転化するために同様の方法を使用して、シクロブチルアミンの代わりに使用し、2−クロロ−6−メチルピリジンと反応させると、EX−5Aを与え、シクロブチルアミンの代わりに使用し、2−クロロ−6−メチルピリジンと反応させると、55%の収率でブロモピリジンEX−5Bを与えた。MS(ES,m/z)229.05(M+H)。
【0374】
EX−5B(12g,0.06mol)のTHF(100ml)液を−45℃まで冷却し、LDA(60ml,0.09mol)を加えた。10分後、BocO(12g,0.06ml)のTHF液を溶液に加えた。3時間後、溶液を水(200ml)と混合し、200mlまで濃縮し、CHCl(3×150ml)で抽出した。合せたCHCl抽出物をついで乾燥濃縮し、精製すると、12gのオイルEX−5Cを生成した。MS(ES,m/z)329.10(M+H)。
【0375】
EX−5C(5g,23mmol)のTHF(50ml)液を−78℃まで冷却し、LDA(15ml,23mmol)を加えた。30分後、溶液にドライアイス(3g)を加えた。3時間後、溶液に水(200ml)を加え、200mlまで濃縮し、NaCO飽和水溶液でpH9まで塩基性とし、エーテル(3×50ml)で洗浄し、ついで、1N HClでpH5まで酸性とし、CH2Cl2(3×150ml)で抽出した。合せたCHClをついでNaSO上で乾燥し、濃縮すると、4.5gの白色固体EX−5Dを生成した。MS(ES,m/z)373.09(M+H)。
【0376】
EX−5D(6.4mmol,2.4g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(9.1mmol,1.23g)、4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミジノ)ベンジルアミン塩酸塩(8.7mmol,3.1g)およびトリエチルアミン(14.3mmol,2.0ml)の窒素下氷浴で冷却したジメチルホルムアミド(100ml)攪拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(9.1mmol,1.74g)およびトリエチルアミン(57.4mmol,8ml)を加えた。反応物を浴中で攪拌し、周囲温度まで緩やかに18時間暖めた。反応物を水(300ml)で希釈し、酢酸エチル(3×125ml)で抽出した。合せた有機画分を希塩酸(3×50ml)、炭化水素ナトリウム飽和溶液(2×50ml)およびブライン(50ml)で洗浄した。合せた酸洗浄液を炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。これらの新しい画分をブラインで洗浄し、先の有機洗浄液と合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(50−65%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、オフホワイト発泡体として2.88g(70%収率)のEX−5Eを生成した。MS(ES,m/z),638:640(M+H)。
【0377】
EX−5E(14.2mmol,9.09g)の臭化水素酸(酢酸中33%,150ml)溶液を周囲温度で18時間攪拌した。反応物をジエチルエーテルで希釈すると、粘着性の沈殿を与えた。溶液をデカンテーションし、残渣をジエチルエーテルで濯いだ。残渣を水(200ml)に溶解させ、炭酸水素ナトリウム飽和溶液で中和し、炭酸ナトリウム(2N)でpHを12に調節した。生ずる沈殿を減圧濾過により収集し、水洗し、減圧で乾燥した。濾液をジクロロメタン(3×100ml)で抽出した。合せた有機画分をブライン(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧で濃縮した。合せた残渣は、淡褐色の固体として5.48g(95%収率)のEX−5Fを生成した。MS(ES,m/z),404:406(M+H)。
【0378】
EX−5F(13.5mmol,4.47g)のアセトニトリル(500ml)攪拌懸濁液に、ジ−t−ブチルジカーボネート(14.3mmol,3.55g)、トリエチルアミン(13.5mmol,1.88ml)および4−ジメチルアミノピリジン(1.6mmol,0.2g)を加えた。反応物を周囲温度で64時間攪拌した。反応物を減圧で濃縮した。残渣を酢酸エチル(300ml)で希釈し、水(2×100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧で濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化すると、オフホワイトの固体として3.0g(44%収率)のEX−5Gを与えた。MS(ES,m/z),504:506(M+H)。
【0379】
EX−5G(5.6mmol,2.8g)のジクロロメタン(300ml)およびクロロホルム(100ml)攪拌溶液に、3−クロロ過安息香酸(64%,6.3mmol,1.71g)を加えた。攪拌を周囲温度で30分間継続した。反応物を減圧で濃縮し、残渣を酢酸エチル(300ml)およびジクロロメタン(50ml)と混合し、2M 炭酸ナトリウム(3×50ml)およびブライン(50ml)で洗浄した。合せた水性画分をクロロホルム(2×25ml)で抽出し、クロロホルム画分をブラインで洗浄した。合せた有機画分を冷却し、生ずる固体を減圧濾過により収集すると、オレンジ色の固体として2.19g(73%収率)のEX−5Hを生成した。MS(ES,m/z),520:522(M+H)。濾液を濃縮すると、さらに0.66g(22%)を与えた。
【0380】
EX−5H(0.096mmol,50mg)のジクロロメタン(1ml)およびトリフルオロ酢酸(1ml)の溶液を周囲温度で30分間攪拌した。窒素流下、反応物を濃縮し、残渣をアセトニトリル/ジエチルエーテルから結晶化させると、淡いオレンジ色の固体として28mg(69%収率)のEX−5Iを生成した。
【0381】
【化83】
Figure 2004517074
【0382】
EX−5I(0.144mmol,75mg)、(2−ベンジルオキシフェニル)ホウ酸(0.43mmol,99mg)、炭酸セシウム(0.43mmol,140mg)、テトラキス−トリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.043mmol,50mg)、エチレングリコールジメチルエーテル(4ml)および水(0.5ml)の窒素下混合物を65℃に16時間加熱した。反応物を窒素流下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(4ml)と混合し、水(2ml)およびブライン(2ml)で洗浄し、減圧で濃縮した。残渣のクロロホルム(2ml)およびトリフルオロ酢酸(2ml)溶液を周囲温度で30分間攪拌した。窒素流下で反応物を濃縮し、逆相HPLC(30−70%アセトニトリル/水)により精製し、ついで、凍結乾燥によりオフホワイトの固体として生成物を生成した。
【0383】
【化84】
Figure 2004517074
【0384】
実施例 6
【0385】
【化85】
Figure 2004517074
【0386】
実施例5に記載した方法と同様の方法を使用し、(2−ベンジルオキシフェニル)ホウ酸を(2−フェノキシフェニル)ホウ酸で置換し、オフホワイト固体として生成物を得た。C3032(M+H)についてのHRMS計算値:510.2505;測定値:510.2508。
【0387】
実施例 7
【0388】
【化86】
Figure 2004517074
【0389】
250ml丸底フラスコにヨード−3,5−ジニトロベンゼン(51.4mmol,15.1g)、ビス(ピナコレート)ジボラン(61.6mmol,15.7g)ジクロロ〔1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン〕パラジウム(II)ジクロロメタン付加体(10mol%,3.80g)および酢酸カリウム(154mmol,15.1g)を装填した。混合物を3サイクルについてポンプ/パージ(真空/アルゴン)し、カニューレ移動を介してDMF(200ml)加えた。反応物を75℃で一晩攪拌した。この時点で、反応混合物を冷却および濃縮した。暗黒色の混合物をアセトニトリルから再結晶すると、淡褐色の固体として10.7g(71%収率)の純粋なホウ酸エステルEX−7Aを与えた。
【0390】
【化87】
Figure 2004517074
【0391】
3,5−ジニトロフェニルホウ酸、ピナコールエステルEX−7A(0.85mmol,0.25g)およびパラジウム担持炭素(10%乾燥基準,湿潤,0.25g)のエタノール(75ml)および水(1ml)混合物を水素(40psi)下で30分間振盪した。反応物を濾過し、減圧で濃縮すると、明るいグレーの固体として0.20g(100%収率)のEX−7Bを生成した。
【0392】
【化88】
Figure 2004517074
【0393】
EX−5H(0.29mmol,150mg)、EX−7B(0.43mmol,101mg)、炭酸セシウム(1.16mmol,377mg)、テトラキス−トリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.058mmol,67mg)、エチレングリコールジメチルエーテル(6ml)および水(0.75ml)の窒素下混合物を65℃に16時間加熱し、75℃に20時間加熱した。反応物を窒素流下で濃縮した。クロロホルムを使用し、2M炭酸ナトリウムで前処理したセライトを充填した5mlのChemeluteチューブを通して残渣を溶離し、溶離液を窒素流下濃縮した。残渣のクロロホルム(2ml)およびトリフルオロ酢酸(2ml)の溶液を周囲温度で30分間攪拌し、続いて、窒素流下濃縮した。逆相HPLC(10−70%アセトニトリル/水)により精製し、凍結乾燥すると、オフホワイトの固体として60mg(37%収率)の生成物を与えた。
【0394】
【化89】
Figure 2004517074
【0395】
実施例 8
【0396】
【化90】
Figure 2004517074
【0397】
4’−フルオロ−2−ビフェニルホウ酸で実施例7の方法を使用して、オフホワイトの固体として生成物が得られた。C3031F(M+H)についてのHRMS計算値:512.2462;測定値:512.2467。
【0398】
実施例 9
【0399】
【化91】
Figure 2004517074
【0400】
(3−ヒドロキシメチルフェニル)ホウ酸で実施例7の方法を使用し、オフホワイトの固体として生成物が得られた。C2530(M+H)についてのHRMS計算値:448.2349;測定値:448.2349。
【0401】
実施例 10
【0402】
【化92】
Figure 2004517074
【0403】
3−アセチルフェニルホウ酸で実施例7の方法を使用し、オフホワイトの固体として生成物が得られた。C2630(M+H)についてのHRMS計算値:460.2349;測定値:460.2366。
【0404】
実施例 11
【0405】
【化93】
Figure 2004517074
【0406】
ベンゾチオフェン−3−ホウ酸で実施例7の方法を使用し、オフホワイトの固体として生成物が得られた。C2628S(M+H)についてのHRMS計算値:474.1964;測定値:474.1949。
【0407】
実施例 12
【0408】
【化94】
Figure 2004517074
【0409】
trans−ビフェニルエテニルホウ酸で実施例7の方法を使用し、オフホワイトの固体として生成物が得られた。C2630(M+H)についてのHRMS計算値:444.2400;測定値:444.2396。
【0410】
実施例 13
【0411】
【化95】
Figure 2004517074
【0412】
(2−フィタルイミドメチルフェニル)−ホウ酸で実施例7の方法を使用し、オフホワイトの固体として生成物が得られた。C3333(M+H)についてのHRMS計算値:577.2563;測定値:577.2620。
【0413】
実施例 14
【0414】
【化96】
Figure 2004517074
【0415】
上記開示した方法に従い、出発物質としてEX−5Hを、試薬として(3−アミノフェニル)ホウ酸を使用して、粗製の物質EX−14Aが得られた:(MS(ES,m/z)533.28(M+H)。EX−14Aは、本方法の次の工程に直接使用した。生成物は、45%の収率で得られた。
【0416】
【化97】
Figure 2004517074
【0417】
先に本明細書に記載した実施例および方法を使用して、アミジノアラルキルまたはアミジノヘテロアラルキルタイプのY基を有する以下の実施例を製造することができた:
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノフェニル〕−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノフェニル〕−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノフェニル〕−5−クロロ−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノフェニル〕−5−クロロ−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3,5−ジアミノフェニル〕−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3,5−ジアミノフェニル〕−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3,5−ジアミノフェニル〕−5−クロロ−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3,5−ジアミノフェニル〕−5−クロロ−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−カルボキシフェニル〕−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−カルボキシフェニル〕−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−カルボキシフェニル〕−5−クロロ−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−カルボキシフェニル〕−5−クロロ−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル〕−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル〕−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル〕−5−クロロ−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;または、
2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−33−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル〕−5−クロロ−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド。
【0418】
先に本明細書に記載した実施例および方法を使用して、アミジノアラルキルまたはアミジノヘテロアラルキルタイプのY基を有する式:
【0419】
【化98】
Figure 2004517074
【0420】
〔式中、Rは、3−アミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−イミダゾイルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)−フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、2,2,2−トリフルオロエチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、(S)−2−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか ;
は、5−アミノ−2−フルオロフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、2−メチル−3−アミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−プロペニルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、(R)−2−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−プロピニルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、3−ペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、ヒドリドであり、Aは、CHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、CHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−メチルプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−プロピルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、プロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、6−アミドカルボニルヘキシルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、t−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、t−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、3−ヒドロキシプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−メチルプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、1−メトキシ−2−プロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−メトキシエチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−プロピルであり、Aは、結合であり、Yは、5−アミジノ−2−チエニルメチルであり、Rは、クロロであるか;
は、5−アミノ−2−メチルチオフェニルであり、Bは、2−プロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−カルボメトキシフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ブロモであるか;
は、3−アミノ−5−カルボキサミドフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジル−N−メチルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−フェニル−2−プロピル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2,4−ジクロロベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(4−ブロモベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(3−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−イソブチルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−シクロブチルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−シクロペンチルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−シクロヘプチルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−ピリジルメチル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(3−ピリジルメチル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−(4−メトキシフェニル)エチル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(3−フェニルプロピル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2,2−ジフェニルエチル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−ナフチルメチル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフト−2−イルメチル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−プロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−カルボキシフェニルであり、Bは、2−プロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−プロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、2,2,2−トリフルオロエチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、(S)−2−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、2,2,2−トリフルオロエチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、(S)−2−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、2,2,2−トリフルオロエチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、(S)−2−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、クロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、5−アミノ−2−チエニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、CHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−(2R)−ビシクロ〔2.2.1〕ヘプチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロヘキシルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、オキサラン−2−イルであり、Aは、CHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、1−ピペリジニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、1−ピロリジニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−カルボメトキシフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、2−アミノ−6−カルボキシ−4−ピリジルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノ−5−カルボメトキシフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、シクロペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)−フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)−フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;または、
は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)−フェニルであり、Bは、シクロペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロである。〕
を有するさらなる実施例を製造することができる。
【0421】
先に本明細書で記載した実施例および方法を使用し、式:
【0422】
【化99】
Figure 2004517074
【0423】
〔式中、Rは、3−アミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
は、3−アミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;または、
は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドである。〕
を有するグアニジノアルキルタイプのYAT基を有するさらなる実施例を製造することができる。
【0424】
ヒドロキシル、チオールおよびアミン官能基を有する本発明の式(IまたはA)化合物は、多種多様な誘導体に変換することができる。あるいは、誘導される式(IまたはA)化合物は、最初に、製造プロセスの1つ以上の中間体に誘導してから、さらに、誘導された中間体を式(IまたはA)で表される化合物に変換することによって得ることができる。アルコールまたはフェノール形のヒドロキシル基は、カルボン酸、スルホン酸、カルバミン酸、ホスホン酸およびリン酸のエステルに容易に変換することができる。カルボン酸エステルを形成するためのアシル化は、適当なアシル化試薬、例えば、脂肪酸無水物または酸クロライドを使用して容易に行うことができる。対応するアリールおよびヘテロアリール酸無水物および酸クロライドもまた使用することができる。このような反応は、概して、アミン触媒、例えば、不活性溶剤中ピリジンを使用して実施することができる。同様に、カルバミン酸エステル(ウレタン)は、ヒドロキシル基とイソシアネートおよびカルバモイルクロライドとを反応させることによって得ることができる。スルホネート、ホスホネートおよびホスフェートエステルは、対応する酸クロライドおよび同様の試薬を使用して製造することができる。存在する少なくとも1つのチオール基を有する式(IまたはA)で表される化合物は、同様の試薬および匹敵しうる反応条件を使用して、アルコールおよびフェノールの誘導体と類似した対応するチオエステル誘導体に変換される。存在する少なくとも1つの第1級または第2級アミン基を有する式(IまたはA)で表される化合物は、対応するアミド誘導体に変換することができる。カルボン酸のアミドは、アルコールおよびフェノールで使用される反応条件と同様の反応条件で適当な酸クロライドまたは無水物を使用して製造することができる。対応する第1級または第2級アミンの尿素は、イソシアネートを直接およびカルバモイルクロライドを酸捕捉剤、例えば、トリエチルアミンまたはピリジンの存在で使用して製造することができる。スルホンアミドは、水酸化ナトリウム水溶液または第3級アミンの存在で対応するスルホニルクロライドから製造することができる。これら誘導体を製造するための適当な処理および方法は、House’s Modern Synthetic Reactions,W.A.Benjamin,Inc.,Shriner,Fuson,and Curtin in The Synthetic Identification of Organic Compounds,5th Edition,John Wiley & Sons;および、Fieser and Fiether in Reagent for Organic Synthesis,Volume 1,John Wiley & Sonsに見ることができる。式(IまたはA)で表される化合物のヒドロキシル、チオールおよびアミンを誘導させるために使用することのできる多種多様な試薬は、市販源または上記列挙した参考文献から入手可能であり、これらは、参考とすることによって本明細書に組込む。
【0425】
ヒドロキシル、チオールおよびアミン官能基を有する本発明の式(IまたはA)化合物は、多種多様な誘導体にアルキル化することができる。あるいは、アルキル化された式(IまたはA)化合物は、最初に、製造プロセスにおいて、1つ以上の中間体をアルキル化してから、さらに、アルキル化された中間体を式(IまたはA)で表される化合物に変換することによって得ることができる。式(IまたはA)で表される化合物のヒドロキシル基は、エーテルに容易に変換することができる。エーテルを形成するためのアルキル化は、適当なアルキル化試薬、例えば、アルキルブロマイド、アルキルヨーダイドまたはアルキルスルホネートを使用して容易に行うことができる。対応するアラルキル、ヘテロアラルキル、アルコキシアルキル、アラルコキシアルキルおよびヘテロアラルキルオキシアルキルブロマイド、ヨーダイドおよびスルホネートもまた使用することができる。このような反応は、概して、アルコキシド形成試薬、例えば、ナトリウムハイドライド、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムアミド、リチウムアミドおよびn−ブチルリチウムを使用し、不活性な極性溶剤、例えば、DMF、DMSO、THFおよび同様の匹敵しうる溶剤;アミン触媒、例えば、不活性溶剤中のピリジンを使用して実施することができる。存在する少なくとも1つのチオール基を有する式(IまたはA)で表される化合物は、同様の試薬および匹敵しうる反応条件を使用してアルコールおよびフェノールの誘導体と類似した対応するチオエーテル誘導体に変換することができる。存在する少なくとも1つの第1級、第2級または第3級アミン基を有する式(IまたはA)で表される化合物は、対応する第2級、第3級または第4級アンモニウム誘導体へと変換することができる。第4級アンモニウム誘導体は、アルコールおよびフェノールで使用されるものと同様の適当なブロマイド、ヨーダイドおよびスルホネートを使用して製造することができる。条件としては、アミンをアルキル化試薬と化学量論量のアミン(すなわち、第3級アミンで1当量、第2級アミンで2当量、第1級アミンで3当量)と温めることによるアミンの反応を含む。第1級および第2級アミンでは、それぞれ、2および1当量の酸捕捉剤が同時に使用される。第2級または第3級アミンは、対応する第1級または第2級アミンから製造することができる。第1級アミンは、氷酢酸の存在でアルデヒド、例えば、ホルムアルデヒド;および、ナトリウムシアノボロヒドリドを使用して還元的にアミノ化することによって脱アルキル化することができる。第1級アミンは、最初に、アミンを容易に開裂される保護基、例えば、トリフルオロアセチルで一保護(mono−protecting)することによってモノアルキル化することができる。アルキル化剤、例えば、ジメチルサルフェートは、非求核性の塩基、例えば、バートン塩基(2−t−ブチル−1,1,3,3−テトラメチルグアニジン)の存在でモノメチル化された保護アミンを与える。水酸化カリウム水溶液を使用し、保護基を除去すると、所望されるモノアルキル化されたアミンを与える。これら誘導体を製造するためのさらなる適当な処理および方法は、House’s Modern Synthetic Reactions,W.A.Benjamin,Inc.,Shriner,Fuson and Curtin in The Systematic Identification of Organic Compounds,5th Edition,John Wiley & Sons,および、Fieser and Fieser in Reagent for Organic Synthesis,Volume 1,John Wiley & Sonsに見ることができる。パーフルオロアルキル誘導体は、DesMarteau in J.Chem.Soc.Chem.Commun.2241(1998)に記載されているようにして製造することができる。式(IまたはA)で表される化合物のヒドロキシル、チオールおよびアミンを誘導するために使用することのできる多種多様な試薬は、市販源または上記列挙した参考文献から入手可能であり、これらは、参考とすることにより本明細書に組込む。
【0426】
生物活性についての検定
TF−VIIa検定
この検定においては、0.4mMの基質、N−メチルスルホニル−D−phe−gly−arg−p−ニトロアニリンと阻害剤または緩衝液(5mMのCaCl、50mMのTris−HCl、pH8.0、100mMのNaCl、0.1%のBSA)とを入れた96穴検定板に、100nMの組換え溶解性組織因子および2nMの組換えヒト因子VIIaを加える。反応物は、最終体積100ulにおいて、直405nmで測定し、バックグランド吸収を決定する。板を室温で60分間インキュベートし、p−ニトロアニリンの放出について405nmで反応物をモニターすることにより、その時点での基質の加水分解速度を測定する。実験および対照試料からのOD405nm値よりTF‐VIIa活性のパーセント抑制を計算する。
【0427】
Xa検定
阻害剤または緩衝液(50mMのTris−HCl、pH8.0、100mMのNaCl、0.1%のBSA)を入れた96穴検定板に、0.3nMのヒト因子Xaおよび0.15mMのN−a−ベンジルオキシカルボニル−D−アルギニル−L−グリシル−L−アルギニン−p−ニトロアニリン−2塩酸塩(S−2765)を加える。反応物は、最終体積100ulにおいて、直405nmで測定して、バックグランド吸収を決定する。板を室温で60分間インキュベートし、p−ニトロアニリンの放出について405nmで反応物をモニターすることにより、その時点での基質の加水分解速度を測定する。実験および対照試料からのOD405nm値よりXa活性のパーセント抑制を計算する。
【0428】
トロンビン検定
阻害剤または緩衝液(50mMのTris−HCl、pH8.0、100mMのNaCl、0.1%のBSA)を入れた96穴検定板に、0.28nMのヒトトロンビンおよび0.06mMのH−D−フェニルアラニン−L−ピペコリル−L−アルギニン−p−ニトロアニリン−2塩酸塩を加える。反応物は、最終体積100ulにおいて、直405nmで測定して、バックグラウンド吸収を決定する。板を室温で60分間インキュベートし、p−ニトロアニリンの放出について405nmで反応物をモニターすることにより、その時点での基質の加水分解速度を測定する。実験および対照試料からのOD405nm値よりトロンビン活性のパーセント抑制を計算する。
【0429】
トリプシン検定
阻害剤または緩衝液(50mMのTris−HCl、pH8.0、100mMのNaCl、0.1%のBSA)を入れた96穴検定板に、5ug/mlトリプシン、ブタの膵臓からのタイプIXおよび0.375mMのN−α−ベンゾイル−L−アルギニン−p−ニトロアニリン(L−BAPNA)を加える。反応物は、最終体積100ulにおいて、直405nmで測定して、バックグランンド吸収を測定する。板を室温で60分間インキュベートし、p−ニトロアニリンの放出について405nmで反応物をモニターすることにより、その時点での基質の加水分解速度を測定する。実験および対照試料からのOD405nm値よりトリプシン活性のパーセント抑制を計算する。
【0430】
組換え溶解性TFは、成熟蛋白質配列のアミノ酸1−219からなり、E.coliで発現され、Mono Q セファロースFPLCを使用して精製される。組換えヒトVIIaは、American Diagnostica,Greenwich CTから購入し、色素基質N−メチルスルホニル−D−phe−gly−arg−p−ニトロアニリンは、American Peptide Company,Inc.,Sunnyvale,CAによって製造された。因子Xaは、Enzyme Research Laboratories,South Bend INから入手し、トロンビンは、Calbiochem,La Jolla,CAから入手し、トリプシンおよびL−BAPNAは、Sigma St.Louis MOから入手した。色素基質S−2765およびS−2238は、Chromogenix,Swedenから購入した。
【0431】
本明細書に記載した生物検定を使用し、実施例1〜実施例14の化合物の生物活性を表1にまとめて示す。
【0432】
【表45】
Figure 2004517074

Claims (117)

  1. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、X、X、X、X、XおよびXは、各々、6員ヘテロ環式または芳香族環を定義する環原子であり;
    、XおよびXは、独立に、炭素または窒素であり;
    は、炭素であり;
    およびXは、独立に、炭素、窒素、酸素または硫黄であるが、ただし、X、XおよびXの少なくとも1つは、Xが炭素である時、炭素以外であり;
    、LおよびLは、それを介して、Z、ZおよびZが、それぞれ、X、X、X、X、XおよびXによって定義される6員ヘテロ環式または芳香族環の異なる環原子に共有結合される結合であり、ここで、Zは、Xに共有結合され、Zは、Xに共有結合され、Zは、Xに共有結合され、L、LおよびLの各々は、独立に共有結合であるか、または、それを介して、Z、ZおよびZが、それぞれ、X、XおよびXに共有結合される1つ以上の原子を含み;
    は、置換されたヒドロカルビル;または、5または6員置換されたヘテロ環式または芳香族環であり、ヒドロカルビルまたは環の置換基が、アミジン、グアニジン、アミノまたはアミノアルキル基を含み、Zの5または6員ヘテロ環式または芳香族環の環原子が炭素、硫黄、窒素または酸素であり、ここで、5または6員環は、いずれかの部位にて、ハロゲン、ヒドロキシまたはアルキルで置換されていてもよく;
    は、ヒドロカルビル;置換されたヒドロカルビル;または、5または6員ヘテロ環式環を含み、5または6員ヘテロ環式環の環原子が炭素、硫黄、窒素または酸素であり;
    は、水素;ヒドロカルビル;または、置換されたヒドロカルビルであり;
    は、Xに共有結合または配位結合された水素結合受容体である。〕
    を有する化合物。
  2. が、アミジン基で置換された5または6員ヘテロ環式または芳香族環を含み、Zの5または6員ヘテロ環式環または芳香族環の環原子が炭素、硫黄、窒素または酸素であり、ここで、5または6員環は、いずれかの部位にて、ハロゲン、ヒドロキシまたはアルキルで置換されていてもよく;
    が、5または6員ヘテロ環式環またはカルボキシル環を含み、Zの5または6員ヘテロ環式またはカルボキシル環の環原子が炭素、窒素、酸素または硫黄であり;
    が、ヒドロカルビルまたは置換されたヒドロカルビルである、請求項1に記載の化合物。
  3. を含む5または6員ヘテロ環式環または炭素環が、2つの置換基R42およびR44で置換されており、2つの環原子は、その各々が、それを介して、ZがXに共有結合されるZの環原子に関してベータ位にあり、R42およびR44の1つが、前記ベータ位の1つに共有結合され、R42およびR44の他方が、前記ベータ位の他方に共有結合されている、請求項2に記載の化合物。
  4. 42が、アミノであり、R44が、水素;ヒドロカルビル;置換されたヒドロカルビル;ヘテロシクロ;ハロゲン;または、窒素、酸素、硫黄およびリンから選択される置換または未置換ヘテロ原子である、請求項3に記載の化合物。
  5. を含む5または6員ヘテロ環式または芳香族環が、いずれかの部位にて、フッ素、メチルまたはヒドロキシで置換されていてもよい、請求項2に記載の化合物。
  6. を含む5または6員ヘテロ環式または芳香族環が、加水分解、酸化、還元または脱離の際に、アミジン基を生成する誘導されたアミジンで置換されている、請求項1、2または3の各々に記載の化合物。
  7. が、グリシン誘導体、アラニン誘導体、アミノ誘導体またはスルホニル誘導体からなる群より選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  8. が、Xに直接共有結合されて、縮合環を形成する、請求項1または2に記載の化合物。
  9. が、−XNH−であり、Xが、Zに直接共有結合され、Xが、直接結合または−(CH−(ここで、mは、1〜5である。)である、請求項1または2に記載の化合物。
  10. が、−CHCONHCH−である、請求項1、2または3の各々に記載の化合物。
  11. 44が、水素、ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビル、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、ハロゲン、アセトアミド、グアニジド、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミドスルホニル、アシルアミド、ヒドロカルビルオキシ、置換されたヒドロカルビルオキシ、ヒドロカルビルチオ、置換されたヒドロカルビルチオ、ヒドロカルビルスルホニルまたは置換されたヒドロカルビルスルホニルである、請求項3に記載の化合物。
  12. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Z、Z、Z、X、X、X、X、XおよびXは、請求項2に定義した通りであり;
    は、直接結合または−(CH−(ここで、mは、1または2である。)であり;
    は、請求項3に定義した通りである。〕
    を有する請求項2に記載の化合物。
  13. 、Z、ZおよびZが、請求項6に定義した通りである、請求項12に記載の化合物。
  14. が、炭素であり、Zが、水素、フッ素、酸素または硫黄である、請求項2、3または12の各々に記載の化合物。
  15. が、窒素であり、Zが、水素、電子対または水素結合受容体である、請求項2、3または12の各々に記載の化合物。
  16. が、窒素であり、Zが、水素または酸素である、請求項2、3または12の各々に記載の化合物。
  17. が、ハロゲンで置換されていてもよい炭素である、請求項2、3または12の各々に記載の化合物。
  18. が、−R300C(=NR301)NR302303であり、ここで、R300が、6員炭素環式芳香族環であり、R301、R302、R303が、水素;置換されていてもよいヒドロカルビルから独立に選択され;場合によっては、ハロゲン、酸素、窒素、リンおよび硫黄からなる群より選択される置換されていてもよいヘテロ原子から選択される、請求項2、3または12の各々に記載の化合物。
  19. が、−R300C(=NR301)NR302303であり、R300が、6員炭素環式芳香族環であり、R301、R302、R303の少なくとも2つが、ヘテロ環式環の環原子である、請求項2、3または12の各々に記載の化合物。
  20. が、−R300C(=NR301)NR302303であり、R300が、6員炭素環式芳香族環であり、R301、R302、R303の少なくとも1つが、R300に縮合したヘテロ環式環の環原子である、請求項2、3または12の各々に記載の化合物。
  21. が、生理学的条件下での加水分解、酸化、還元または脱離に際し、アミジン基を生成する誘導されたアミジンで置換されたベンゼンである、請求項20に記載の化合物。
  22. が、置換された6員炭素環式芳香族環である、請求項21に記載の化合物。
  23. が、
    Figure 2004517074
    〔式中、R42は、アミノであり;
    44は、ヒドロカルビル;置換されたヒドロカルビル;ハロゲンであるか;または、場合によっては、酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される置換されていてもよいヘテロ原子であり;
    41、R43およびR45は、独立に、水素;および、ヒドロカルビル;置換されたヒドロカルビル;ハロゲンであるか;または、場合によっては、酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される置換されていてもよいヘテロ原子である。〕
    である、請求項2、3または12の各々に記載の化合物。
  24. 44が、ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビル、アセトアミド、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルスルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミドアルキルまたはカルボキサミドアルキルアリールである、請求項23に記載の化合物。
  25. 41、R43およびR45の各々が、水素である、請求項23に記載の化合物。
  26. が、直接結合であり、Zが、シクロプロピル、イソプロピル、シクロブチル、イソブチル、sec−ブチル、メチル、エチルおよびフェニルからなる群より選択され、Zが、アミジン基で置換されたベンゼンである、請求項12に記載の化合物。
  27. が、生理学的条件下での加水分解、酸化、還元または脱離に際し、アミジン基を生成する誘導されたアミジンで置換されたベンゼンである、請求項12に記載の化合物。
  28. が、直接結合であり、Zが、置換された6員炭素環式芳香族環であり、Zが、生理学的条件下での加水分解、酸化、還元または脱離に際し、アミジン基を生成する誘導されたアミジンで置換されたベンゼンであり、Zが、シクロプロピル、イソプロピル、メチル、エチル、シクロブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびフェニルからなる群より選択される、請求項12に記載の化合物。
  29. が、直接結合であり、Zが、イソプロピルであり、Zが、生理学的条件下での加水分解、酸化、還元または脱離に際し、アミジン基を生成する誘導されたアミジンで置換されたベンゼンであり、Zが、
    Figure 2004517074
    〔式中、R42は、アミノであり;
    44は、ヒドロカルビル;置換されたヒドロカルビル;ハロゲン;または、酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される置換されていてもよいヘテロ原子であり;
    41、R43およびR45は、独立に、水素;ヒドロカルビル;置換されたヒドロカルビル;ハロゲンであり;または、場合によっては、酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される置換されていてもよいヘテロ原子である。〕
    である、請求項12または28に記載の化合物。
  30. 44が、ヒドロキシ、アルキルスルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、カルボキサミドアルキルおよびカルボキサミドアルキルアリールからなる群より選択される、請求項29に記載の化合物。
  31. 44が、ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビル、アセトアミド、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルスルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミドアルキルまたはカルボキサミドアルキルアリールである、請求項29に記載の化合物。
  32. 41、R43およびR45の各々が、水素である、請求項29に記載の化合物。
  33. が、生理学的条件下での加水分解に際し、アミジン基を生成する誘導されたアミジンで置換された5または6員ヘテロ環式または芳香族環を含み、アミジンが、カルボニル、チオカルボニル、イミノ、エナミノ、リンおよび硫黄から選択される1つ以上の基で誘導される、請求項2、3または12の各々に記載の化合物。
  34. が、生理学的条件下での酸化に際し、アミジン基を生成する誘導されたアミジンで置換された5または6員ヘテロ環式または芳香族環を含み、アミジンが、(i)置換されていてもよいヒドロカルビル、ただし、アミジンに直接結合される炭素原子が、sp混成である;および、(ii)アリールからなる群より選択される1つ以上の基で誘導される、請求項2、3または12の各々に記載の化合物。
  35. が、生理学的条件下での還元に際し、アミジン基を生成する誘導されたアミジンで置換された5または6員ヘテロ環式または芳香族環を含み、アミジンが、酸素;その最も還元された状態の窒素;および、その最も還元された状態の硫黄からなる群より選択される1つ以上のヘテロ原子で誘導される、請求項2、3または12の各々に記載の化合物。
  36. が、生理学的条件下での脱離に際し、アミジン基を生成する誘導されたアミジンで置換された5または6員ヘテロ環式または芳香族環を含み、アミジンが、ベータ炭素にて、カルボニル、スルホニル、スルフィニル、シアノおよびニトロで置換されたヒドロカルビル;または、アミジン基に直接結合された炭素にて、酸素、窒素または硫黄で置換されたアルキル基からなる群より選択される1つ以上の基で誘導される、請求項2、3または12の各々に記載の化合物。
  37. が、生理学的条件下で加水分解してベンズアミジンを形成するベンズアミジン誘導体であり、ベンズアミジン誘導体が、式:
    Figure 2004517074
    〔式中、R301、R302およびR303は、水素、C(=O)R、S(=O)OR、S(=O)SR、S(=O)OR、S(=O)SRおよびアルケニルからなる群より独立に選択されるが、ただし、アミジンに直接結合した炭素原子は、sp混成であるが、しかし、ただし、R301、R302およびR303の少なくとも1つは、水素以外であり;
    Rは、ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビルまたはヘテロ環であり;
    304は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオであり;
    305は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオであり;
    306は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオであり;
    307は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオである。〕
    を有する、請求項33に記載の化合物。
  38. が、生理学的条件下で酸化してベンズアミジンを形成するベンズアミジン誘導体であり、ベンズアミジン誘導体が、式:
    Figure 2004517074
    〔式中、R301、R302およびR303は、水素、置換されていてもよいヒドロカルビルおよびアリールからなる群より独立に選択されるが、しかし、ただし、(i) R301、R302およびR303の少なくとも1つは、水素以外であり、(ii) アミジンに直接結合した炭素原子は、R301、R302およびR303が置換されたヒドロカルビルであってもよい時、sp混成であり;
    304は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオであり;
    305は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオであり;
    306は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオであり;
    307は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオである。〕
    を有する、請求項34に記載の化合物。
  39. が、生理学的条件下で還元されてベンズアミジンを形成するベンズアミジン誘導体であり、ベンズアミジン誘導体が、式:
    Figure 2004517074
    〔式中、R301、R302およびR303は、独立に、水素、−OR、−SR、−NRまたは−N(R)であり、ここで、各Rは、独立に、置換されていてもよいヒドロカルビルまたはヘテロシクロであってもよいが、しかし、ただし、R301、R302およびR303の少なくとも1つは、水素以外であり;
    304は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオであり;
    305は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオであり;
    306は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオであり;
    307は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオである。〕
    を有する、請求項35に記載の化合物。
  40. が、生理学的条件下で脱離反応を受けてベンズアミジンを形成するベンズアミジン誘導体であり、ベンズアミジン誘導体が、式:
    Figure 2004517074
    〔式中、R301、R302およびR303は、独立に、(i) 水素;(ii) アミジン基に結合した炭素が、−OR、−SR、−NRまたは−N(Rで置換され、各Rが、独立に、−C(O)R、−C(O)NR、−C(O)N(Rであり、各Rが、独立に、ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビルまたはヘテロシクロである置換されたヒドロカルビル;(iii) アミジン基に対する結合点のベータの炭素原子が不飽和電子吸引基である置換されたアルキルであるが、ただし、R301、R302およびR303の少なくとも1つが、水素以外であり;
    304は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオであり;
    305は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオであり;
    306は、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオであり;
    307は、酸素、硫黄、ハロゲン、水素、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アルコキシおよびアルキルチオである。〕
    を有する、請求項36に記載の化合物。
  41. 301およびR305が、そのR305が置換基であるベンゼン環と一緒になって、縮合環を形成する、請求項37に記載の化合物。
  42. 301およびR305が、そのR305が置換基であるベンゼン環と一緒になって、縮合環を形成する、請求項38に記載の化合物。
  43. 301およびR305が、そのR305が置換基であるベンゼン環と一緒になって、縮合環を形成する、請求項39に記載の化合物。
  44. 301およびR305が、そのR305が置換基であるベンゼン環と一緒になって、縮合環を形成する、請求項40に記載の化合物。
  45. 301と、R302およびR303の1つとが、それにそれらが結合される窒素原子と一緒になって、5または6員ヘテロ環式環を形成する、請求項41に記載の化合物。
  46. 環原子が、炭素、窒素および酸素から選択される、請求項45に記載の化合物。
  47. 生理学的条件の下での酸化、還元または脱離の際に誘導されるアミジンが、アミジン基を生成する、請求項37に記載の化合物。
  48. 生理学的条件の下での加水分解、還元または脱離の際に誘導されるアミジンが、アミジン基を生成する、請求項38に記載の化合物。
  49. 生理学的条件の下での加水分解、酸化または脱離の際に誘導されるアミジンが、アミジン基を生成する、請求項39に記載の化合物。
  50. 生理学的条件の下での加水分解、酸化または還元の際に誘導されるアミジンが、アミジン基を生成する、請求項40に記載の化合物。
  51. が、炭素である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  52. が、窒素である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  53. が、炭素である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  54. が、窒素である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  55. が、炭素である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  56. が、炭素である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  57. が、窒素である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  58. が、炭素である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  59. が、窒素である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  60. が、酸素である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  61. が、硫黄である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  62. が、炭素である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  63. が、窒素である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  64. が、酸素である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  65. が、硫黄である、請求項1〜3または12の各々に記載の化合物。
  66. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
    Bは、
    (i) フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、除去可能な水素を有する窒素または前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素または結合点に隣接する他の位置の炭素は、R36により置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素またはR32に隣接し結合点から2つ目の原子の炭素は、R33により置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素またはR36に隣接し結合点から2つ目の原子の炭素は、R35により置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素またはR33とR35との両方に隣接する炭素は、R34により置換されていてもよいフェニルまたは5もしくは6員環ヘテロアリール;
    (ii) 基Bの各員が、BのAに対する結合点から6原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよいヒドリド、トリアルキルシリル、C−Cアルキル、C−Cアルキレニル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキル;および、
    (iii) C−C12シクロアルキルまたはC−C飽和ヘテロサイクリルであり、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、BのAに対する結合点の環炭素以外の環炭素は、オキソで置換されていてもよいが、ただし、同時にオキソにより置換される環炭素は1つ以下であり、環炭素および結合点で炭素原子に隣接する窒素は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R12で置換されていてもよく、R10位に隣接し、結合点から3原子目の環炭素または窒素は、R11で置換されていてもよく、R12位に隣接し、結合点から3原子目の環炭素または窒素は、R33で置換されていてもよく、R11およびR33位に隣接し、結合点から4原子目の環炭素または窒素は、R34で置換されていてもよいC3−C12シクロアルキルまたはC−C飽和ヘテロサイクリル;
    からなる群より選択され;
    、R10、R11、R12およびR13は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキレンジオキシ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、アルキルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ハロアルコキシアルキル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    32、R33、R34、R35およびR36は、
    (i) ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキレンジオキシ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、アルキルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ハロアルコキシアルキル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキルおよびシアノ;および、
    (ii) Q
    からなる群より選択され;
    Aは、結合、(Wrr−(CH(R15))paおよび(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜6から選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、(R)NC(O)、(R)NC(S)およびN(R)からなる群より選択されるが、ただし、rrおよびpaは、同時に0ではない。}からなる群より選択され;
    は、ヒドリド、ヒドロキシおよびアルキルからなる群より選択され;
    15は、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    Ψは、NHまたはNOHであり;
    は、NまたはC−Xであり;
    は、NまたはC−Rであり;
    は、
    (i) ヒドリド、アルキル、アルケニル、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミジノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアミノ、チオールおよびアルキルチオ;
    からなる群より選択され;
    は、
    (i) ヒドリド、アルキル、アルケニル、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミジノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアミノ、チオールおよびアルキルチオ;
    (ii) XまたはRと合さって、−W=X−Y=Z−を形成する{ここで、−W=X−Y=Z−は、アリールまたはC−Cヘテロアリールを形成する。};および、
    (iii) 一緒に結合したXまたはRと合さって、C−Cシクロアルケニル環または一部飽和されたC−Cヘテロサイクリル環を形成する{ここで、前記シクロアルケニル環またはヘテロサイクリル環は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群の1つ以上で置換されていてもよい。};
    からなる群より選択され;
    W、X、YおよびZは、C(R)、C(R10)、C(R11)、C(R12)、N、N(R10)、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、W、X、YおよびZの1つは、W、X、YおよびZの1つがOまたはSである時、結合であるように独立に選択され、さらに、W、X、YおよびZの1つ以下は、OまたはSであってもよく、さらにただし、W、X、YおよびZの3つ以下は、NまたはN(R10)であってもよく;
    は、Z−Qであり;
    は、
    (i) 結合;(CR4142{ここで、qは、1〜3から選択される整数である。};および、(CH(R41−W−(CH(R42)){ここで、gおよびpは、0〜3から独立に選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、S(O)、N(R41)およびON(R41)からなる群より選択される。};および、
    (ii) (CH(R41))−W22−(CH(R42)){ここで、eおよびhは、独立に、0または1であり、W22は、CR41=CR42、1,2−シクロプロピル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニルおよび3,4−テトラヒドロフラニルからなる群より選択され、ここで、Zは、ピリジン環に直接結合され、W22は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。};
    からなる群より選択され;
    41およびR42は、アミジノ、ヒドロキシアミノ、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノおよびアルキルからなる群より独立に選択され;
    Qは、
    (i) フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、除去可能な水素を有する窒素または前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素または結合点に隣接する他の位置の炭素は、R13により置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素またはRに隣接し結合点から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素またはR13に隣接し結合点から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、除去可能な水素を有する窒素またはR10とR12との両方に隣接する炭素は、R11により置換されていてもよいフェニルまたは5もしくは6員環ヘテロアリール;および、
    (ii) ヒドリドであるが、ただし、Zは、結合以外から選択される;
    からなる群より選択され;
    Kは、
    (i) CR4a4b;および、
    (ii) (CH(R14))−T{ここで、jは、0または1であり、Tは、結合またはN(R)であるが、ただし、(CH(R14))は、フェニル環に結合されている。};
    からなる群より選択され;
    4aおよびR4bは、ハロ、ヒドリド、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルおよびハロアルキルからなる群より独立に選択され;
    は、
    (i) Eであるが、ただし、Kは、CR4a4bであり、ここで、Eは、共有単結合、C(O)N(H)、(H)NC(O)、C(S)N(H)、(H)NC(S)、S(O)N(H)、N(H)S(O)、S(O)N(H)C(O)およびC(O)N(H)S(O)からなる群より選択される;および、
    (ii) Eであるが、ただし、Kは、(CH(R14))−Tであり、ここで、Eは、C(O)N(H)、(H)NC(O)、C(S)N(H)、(H)NC(S)、S(O)N(H)、N(H)S(O)、S(O)NHC(O)およびC(O)N(H)S(O)からなる群より選択される;
    からなる群より選択され;
    14は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    は、
    (i) フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2または3個目の隣接原子である炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよいフェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリール;
    (ii) YAT{ここで、YATは、Q−Qである。};および、
    (iii) Q−Qss{ここで、Qssは、(CH(R14))−W−(CH(R15))であり、eおよびhは、独立に、1または2であり、Wは、CR4a=CR4bであるが、ただし、(CH(R14))は、Eに結合されている。};
    からなる群より選択され;
    17およびR19は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ハロアルコキシアルキル、カルボアルコキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16およびR19は、
    (i) ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ハロアルコキシアルキル、カルボアルコキシおよびシアノ;
    (ii) NR2021、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より独立に選択され;
    は、NR2021、アミノアルキル、ヒドリド、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の2つが、同時には、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択されず、さらにただし、R23およびR24の2つが、同時には、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択されず;
    20、R21、R23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、アルキル、ヒドロキシ、アミノアルキル、アミノ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノおよびヒドロキシアルキルからなる群より独立に選択され;
    は、結合;(CR3738{ここで、bは、1〜4から選択される整数である。};および、(CH(R14))−W−(CH(R15{ここで、cおよびdは、1〜3から独立に選択される整数であり、Wは、C(O)N(R14)、(R14)NC(O)、S(O)、S(O)、S(O)N(R14)、N(R14)S(O)およびN(R14)からなる群より選択される。}からなる群より選択されるが、ただし、R14は、Nに直接結合される時、ハロ以外から選択され、さらにただし、(CR3738および(CH(R14))は、Eに結合され;
    37は、ヒドリド、アルキルおよびハロアルキルからなる群より独立に選択され;
    38は、ヒドリド、アルキル、ハロアルキル、アロイルまたはヘテロアロイルからなる群より選択され、ここで、R38は、R16、R17、R18およびR19からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。〕
    を有する請求項1に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  67. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
    Bは、
    (i) フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R36により置換されていてもよく、R32に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R33により置換されていてもよく、R36に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R35により置換されていてもよく、R33とR35との両方に隣接するいずれかの炭素は、R34により置換されていてもよいフェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリール;
    (ii) ヒドリド、トリアルキルシリル、C−Cアルキル、C−Cアルキレニル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキルであり、基Bの各員は、BのAに対する結合点から6原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよいヒドリド、トリアルキルシリル、C−Cアルキル、C−Cアルキレニル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキル;および、
    (iii) C−C12シクロアルキルまたはC−C飽和ヘテロサイクリルであり、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、BのAに対する結合点の環炭素以外の環炭素は、オキソで置換されていてもよいが、ただし、2以上の環炭素は、同時にオキソにより置換されず、結合点の炭素原子に隣接する環炭素および窒素は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R12で置換されていてもよく、R10位に隣接し、結合点から3つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R11で置換されていてもよく、R12位に隣接し、結合点から3原子の環炭素または窒素原子は、R33で置換されていてもよく、R11およびR33位に隣接し、結合点から4原子の環炭素または窒素原子は、R34で置換されていてもよいC−C12シクロアルキルまたはC−C飽和ヘテロサイクリル;
    からなる群より選択され;
    、R10、R11、R12およびR13は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アルコキシアミノ、アルカノイル、ハロアルカノイル、アミジノ、グアニジノ、アルキレンジオキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルスルファミド、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    Aは、結合または(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、(R)NC(O)、(R)NC(S)およびN(R)からなる群より選択されるが、ただし、Wは、ピリジン環上のN(H)に結合される。}であり;
    は、ヒドリド、ヒドロキシおよびアルキルからなる群より選択され;
    15は、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    は、NまたはC−Xであり;
    は、NまたはC−Rであり;
    は、ヒドリド、アルキル、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミジノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアミノ、チオールおよびアルキルチオからなる群より独立に選択され;
    は、
    (i) ヒドリド、アルキル、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミジノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアミノ、チオールおよびアルキルチオ;
    (ii) XまたはRと合さって、−W=X−Y=Z−を形成する{ここで、−W=X−Y=Z−は、5もしくは6員環のアリールまたはヘテロアリールを形成する。};および、
    (iii) 一緒に結合したXまたはRと合さって、C−Cシクロアルケニル環または一部飽和なC−Cヘテロサイクリル環を形成する{ここで、前記シクロアルケニル環またはヘテロサイクリル環は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群の1つ以上で置換されていてもよい。};
    からなる群より選択され;
    W、X、YおよびZは、C(R)、C(R10)、C(R11)、C(R12)、N、N(R10)、O、Sおよび結合からなる群より独立に選択されるが、ただし、W、X、YおよびZの1つは、W、X、YおよびZの1つがOまたはSである時、結合であるように独立に選択され、さらに、W、X、YおよびZの1つ以下は、OおよびSからなる群より選択されていてもよく、さらに、W、X、YおよびZの3つ以下は、NまたはN(R10)であってもよく;
    は、Z−Qであり;
    は、
    (i) 結合;(CR4142{ここで、qは、1または2である。};および、(CH(R41))−W−(CH(R42)){ここで、gおよびpは、0〜3から独立に選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、S(O)、N(R41)およびON(R41)からなる群より選択される。};および、
    (ii) (CH(R41))−W22−(CH(R42)){ここで、eおよびhは、独立に、0または1であり、W22は、CR41=CR42、1,2−シクロプロピル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニルおよび3,4−テトラヒドロフラニルからなる群より選択され、ここで、Zは、ピリジン環に直接結合され、W22は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。};
    からなる群より選択され;
    41およびR42は、ヒドリド、ヒドロキシ、アルキルおよびアミノからなる群より独立に選択され;
    Qは、
    (i) フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよいフェニルまたは5もしくは6員環ヘテロアリール;および、
    (ii) ヒドリドであるが、ただし、Zは、結合以外であるヒドリド;
    からなる群より選択され;
    Kは、
    (i) CR4a4b
    (ii) (CH(R14))−T{ここで、jは、0または1であり、Tは、結合またはN(R)であるが、ただし、(CH(R14))は、フェニル環に結合される。};
    からなる群より選択され;
    4aおよびR4bは、ヒドリド、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルおよびハロアルキルからなる群より独立に選択され;
    14は、ヒドリドまたはハロであり;
    は、
    (i) Eであるが、ただし、Kは、CR4a4bであり、ここで、Eは、共有単結合、C(O)N(H)、(H)NC(O)、S(O)N(H)およびN(H)S(O)からなる群より選択される;および、
    (ii) Eであるが、ただし、Kは、(CH(R14))−Tであり、ここで、Eは、C(O)N(H)、(H)NC(O)、C(S)N(H)、(H)NC(S)、S(O)N(H)、N(H)S(O)、S(O)N(H)C(O)およびC(O)N(H)S(O)からなる群より選択される;
    からなる群より選択され;
    は、
    (i) フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2または3原子の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する1つの炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよいフェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリール;
    (ii) YAT{ここで、YATは、Q−Qである。};および、
    (iii) Q−Qss{ここで、Qssは、(CH(R14))−W−(CH(R15))であり、eおよびhは、独立に、1または2であり、Wは、CR4a=CR4bであるが、ただし、(CH(R14は、Eに結合される。};
    からなる群より選択され;
    17およびR18は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16およびR19は、
    (i) ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノ;および、
    (ii) NR2021、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より選択され;
    は、NR2021、ヒドリド、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択されるが、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択され;
    20、R21、R23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミンおよびジアルキルアミノからなる群より独立に選択され;
    は、結合;(CR3738{ここで、bは、1〜4から選択される整数である。};および、(CH(R14))−W−(CH(R15)){ここで、cおよびdは、1〜3から独立に選択される整数であり、Wは、C(O)N(R14)、(R14)NC(O)、S(O)、S(O)、S(O)N(R14)、N(R14)S(O)およびN(R14)からなる群より選択される。}からなる群より選択されるが、ただし、R14は、Nに直接結合される時、ハロ以外から選択され、さらに、(CR3738、(CR3738および(CH(R14))は、Eに結合され;
    37は、ヒドリド、アルキルおよびハロアルキルからなる群より独立に選択され;
    38は、ヒドリド、アルキル、ハロアルキル、アロイルまたはヘテロアロイルからなる群より選択され、ここで、R38は、R16、R17、R18およびR19からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。〕
    を有する請求項66に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  68. Mが、NまたはN→Oであり;
    Bが、ヒドリド、トリアルキルシリル、C−Cアルキル、C−Cアルキレニル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキルからなる群より選択され、基Bの各員は、BのAに対する結合点から6原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
    32、R33、R34、R35およびR36が、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
    Aが、(CH(R15))pa−W{ここで、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、O、SおよびN(R)からなる群より選択され、Rは、ヒドリドまたはアルキルである。}であり;
    15が、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    が、NまたはC−Xであり;
    が、NまたはC−Rであり;
    およびXが、ヒドリド、アルキル、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミジノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアミノ、チオールおよびアルキルチオからなる群より独立に選択され;
    が、Z−Qであり;
    が、結合または(CR4142{ここで、qは、1または2である。}であり;
    41およびR42が、ヒドリド、ヒドロキシおよびアミノからなる群より独立に選択され;
    Qが、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよいが、ただし、Qは、Zが結合である時、フェニル以外であり;
    、R10、R11、R12およびR13が、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アルコキシアミノ、アルカノイル、ハロアルカノイル、アミジノ、グアニジノ、アルキレンジオキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルスルファミド、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    Kが、CHR4aであり、ここで、R4aは、ヒドリド、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    が、結合、C(O)N(H)、(H)NC(O)、(R)NS(O)およびS(O)N(R)からなる群より選択され;
    が、
    (i) フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリール環に対する結合点から2または3隣接原子の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する1つの炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよいフェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリール;および、
    (ii) Q−Qss{ここで、Qssは、(CH(R14))−W−(CH(R15))であり、eおよびhは、1〜2から独立に選択される整数であり、Wは、CR4a=CHであるが、ただし、(CH(R14))は、Eに結合される。};
    からなる群より選択され;
    17およびR18が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16およびR19が、
    (i) ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノ;および、
    (ii) NR2021、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より選択され;
    が、NR2021、ヒドリド、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択されるが、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択され;
    20、R21、R23、R24、R25およびR26が、ヒドリド、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より独立に選択され;
    が、結合;(CR3738{ここで、bは、1〜3から選択される整数である。};および、(CH(R14))−W−(CH(R15{ここで、cおよびdは、独立に、1または2であり、Wは、C(O)N(R14)、(R14)NC(O)、S(O)、S(O)、S(O)N(R14)、N(R14)S(O)およびN(R14)からなる群より選択される。}からなる群より選択されるが、ただし、R14は、Nに直接結合される時、ハロ以外から選択され、さらにただし、(CR3738および(CH(R14))は、Eに結合され;
    14が、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    37が、ヒドリド、アルキルおよびハロアルキルからなる群より独立に選択され;
    38が、ヒドリド、アルキル、ハロアルキル、アロイルおよびヘテロアロイルからなる群より選択される、請求項67に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  69. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
    Bは、ヒドリド、トリアルキルシリル、C−Cアルキル、C−Cアルキレニル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキルからなる群より選択され、基Bの各員は、BのAに対する結合点から3原子以下のいずれかにて、R32、R33およびR34からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
    32、R33およびR34は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    Aは、(CH(R15))pa−N(R){ここで、paは、0〜2から選択される整数であり、Rは、ヒドリドまたはアルキルである。}であり;
    15は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    は、NまたはC−Xであり;
    は、NまたはC−Rであり;
    およびXは、ヒドリド、アルキル、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミジノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアミノ、チオールおよびアルキルチオからなる群より独立に選択され;
    は、Z−Qであり;
    は、結合またはCHであり;
    Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    、R11およびR13は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホンアミド、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキサミド、ハロ、ハロアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2または3原子目の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
    17およびR18は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16およびR19は、
    (i) ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノ;および、
    (ii) NR2021、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より独立に選択され;
    は、NR2021、ヒドリド、C(NR25)NR2324およびN(R26)C(NR25)N(R23)(R24)からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり;
    20、R21、R23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、アルキルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択され;
    は、結合、CHおよびCHCHからなる群より選択される。〕
    を有する請求項68に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  70. Mが、NまたはN→Oであり;
    Bが、エチル、2−プロペニル、2−プロピニル、プロピル、イソプロピル、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、ブチル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ブチニル、sec−ブチル、t−ブチル、イソブチル、2−メチルプロペニル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピルおよび2,2−ジフルオロプロピルからなる群より選択され、基Bの各員が、BのAに対する結合点から3原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33およびR34からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
    32、R33およびR34が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    Aが、結合、NHおよびN(CH)からなる群より選択され;
    が、NまたはC−Xであり;
    が、NまたはC−Rであり;
    およびXが、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、ヒドロキシアミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロおよびブロモからなる群より独立に選択され;
    が、Z−Qであり;
    が、結合またはCHであり;
    Qが、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピラジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニルおよび1,3,5−トリアジン−2−イルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子である炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子である炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    、R11およびR13が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メタンスルホンアミド、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、カルボキシメチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メタンスルホンアミド、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニル、N−ベンジルアミドカルボニル、N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル、N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル、N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル、N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−ベンジルアミドスルホニル、N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル、N−イソプロピルアミドカルボニル、N−シクロブチルアミドカルボニル、N−シクロペンチルアミドカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、シクロブトキシ、シクロヘキソキシ、シクロヘキシルメトキシ、4−トリフルオロメチルシクロヘキシルメトキシ、シクロペントキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、4−ブロモ−3−フルオロフェノキシ、3−ブロモベンジルオキシ、4−ブロモベンジルオキシ、4−ブロモベンジルアミノ、5−ブロモピリジ−2−イルメチルアミノ、4−ブトキシフェナミノ、3−クロロベンジル、4−クロロフェノキシ、4−クロロ−3−エチルフェノキシ、4−クロロ−3−エチルベンジルアミノ、4−クロロ−3−エチルフェニルアミノ、3−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジルスルホニル、4−クロロフェニルアミノ、4−クロロフェニルスルホニル、5−クロロピリジ−3−イルオキシ、2−シアノピリジ−3−イルオキシ、2,3−ジフルオロベンジルオキシ、2,4−ジフルオロベンジルオキシ、3,4−ジフルオロベンジルオキシ、2,5−ジフルオロベンジルオキシ、3,5−ジフルオロフェノキシ、3,5−ジフルオロベンジルオキシ、4−ジフルオロメトキシベンジルオキシ、2,3−ジフルオロフェノキシ、2,4−ジフルオロフェノキシ、2,5−ジフルオロフェノキシ、3,5−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルベンジルオキシ、3,5−ジメチルベンジルオキシ、4−エトキシフェノキシ、4−エチルベンジルオキシ、3−エチルフェノキシ、4−エチルアミノフェノキシ、3−エチル−5−メチルフェノキシ、4−フルオロベンジルオキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−フルオロ−2−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、2−フルオロフェノキシ、4−フルオロフェノキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ、2−フルオロベンジルオキシ、4−フルオロフェニルアミノ、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ、4−イソプロピルベンジルオキシ、3−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピル−3−メチルフェノキシ、4−イソプロピルベンジルオキシ、3−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピル−3−メチルフェノキシ、フェニルアミノ、1−フェニルエトキシ、2−フェニルエトキシ、2−フェニルエチル、2−フェニルエチルアミノ、フェニルスルホニル、3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ、4−トリフルオロメトキシベンジルオキシ、3−トリフルオロメトキシフェノキシ、4−トリフルオロメトキシフェノキシ、3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルベンジルオキシ、2,4−ビス−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3−トリフルオロメチルベンジル、3,5−ビス−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルチオベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルチオベンジルオキシ、2,3,4−トリフルオロフェノキシ、2,3,5−トリフルオロフェノキシ、3−ペンタフルオロエチルフェノキシ、3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシおよび3−トリフルオロメチルチオフェノキシからなる群より独立に選択され;
    が、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、2−Q−5−Q−3−R16−6−R18ピラジン、3−Q−6−Q−2−R18−5−R18−4−R19ピリダジン、2−Q−5−Q−4−R17−6−R18ピリミジン、5−Q−2−Q−4−R16−6−R19ピリミジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェン、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17チオフェン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19フラン、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17フラン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19ピロール、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17ピロール、4−Q−2−Q−5−R19イミダゾール、2−Q−4−Q−5−R17イミダゾール、3−Q−5−Q−4−R16イソオキサゾール、5−Q−3−Q−4−R16イソオキサゾール、2−Q−5−Q−4−R16ピラゾール、4−Q−2−Q−5−R19チアゾールおよび2−Q−5−Q−4−R17チアゾールからなる群より選択され;
    17およびR18が、ヒドリド、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、カルボキシ、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16およびR19が、
    (i) ヒドリド、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、カルボキシ、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよびシアノ;および、
    (ii) NR2021、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より独立に選択され;
    が、NR2021、ヒドリド、C(NR25)NR2324およびN(R26)C(NR25)N(R23)(R24)からなる群より選択されるが、ただし、R20、R21、R23およびR24の1つ以下は、R20、R21、R23およびR24からなる群のいずれか2つが同一の原子に結合される時、ヒドロキシであってもよいが、さらにただし、前記Q基が、炭素原子に直接結合され;
    20、R21、R23、R24、R25およびR26が、ヒドリド、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択され;
    が、結合、CHおよびCHCHからなる群より選択される、請求項69に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  71. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
    Aは、CHN(CH)、CHN(CHCH)、CHCHN(CH)およびCHCHN(CHCH)からなる群より選択され;
    は、NまたはC−Rであり;
    およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、ヒドロキシアミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロおよびブロモからなる群より独立に選択され;
    は、Z−Qであり;
    は、結合またはCHであり;
    Qは、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピラジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニルおよび1,3,5−トリアジン−2−イルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    、R11およびR13は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メタンスルホンアミド、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、カルボキシメチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メタンスルホンアミド、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニル、N−ベンジルアミドカルボニル、N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル、N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル、N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル、N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−ベンジルアミドスルホニル、N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル、N−イソプロピルアミドカルボニル、N−シクロブチルアミドカルボニル、N−シクロペンチルアミドカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、シクロブトキシ、シクロヘキソキシ、シクロヘキシルメトキシ、4−トリフルオロメチルシクロヘキシルメトキシ、シクロペントキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、4−ブロモ−3−フルオロフェノキシ、3−ブロモベンジルオキシ、4−ブロモベンジルオキシ、4−ブロモベンジルアミノ、5−ブロモピリジ−2−イルメチルアミノ、4−ブトキシフェナミノ、3−クロロベンジル、4−クロロフェノキシ、4−クロロ−3−エチルフェノキシ、4−クロロ−3−エチルベンジルアミノ、4−クロロ−3−エチルフェニルアミノ、3−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジルスルホニル、4−クロロフェニルアミノ、4−クロロフェニルスルホニル、5−クロロピリジ−3−イルオキシ、2−シアノピリジ−3−イルオキシ、2,3−ジフルオロベンジルオキシ、2,4−ジフルオロベンジルオキシ、3,4−ジフルオロベンジルオキシ、2,5−ジフルオロベンジルオキシ、3,5−ジフルオロフェノキシ、3,5−ジフルオロベンジルオキシ、4−ジフルオロメトキシベンジルオキシ、2,3−ジフルオロフェノキシ、2,4−ジフルオロフェノキシ、2,5−ジフルオロフェノキシ、3,5−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルベンジルオキシ、3,5−ジメチルベンジルオキシ、4−エトキシフェノキシ、4−エチルベンジルオキシ、3−エチルフェノキシ、4−エチルアミノフェノキシ、3−エチル−5−メチルフェノキシ、4−フルオロベンジルオキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−フルオロ−2−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、2−フルオロフェノキシ、4−フルオロフェノキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ、2−フルオロベンジルオキシ、4−フルオロフェニルアミノ、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ、4−イソプロピルベンジルオキシ、3−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピル−3−メチルフェノキシ、フェニルアミノ、1−フェニルエトキシ、2−フェニルエトキシ、2−フェニルエチル、2−フェニルエチルアミノ、フェニルスルホニル、3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ、4−トリフルオロメトキシベンジルオキシ、3−トリフルオロメトキシフェノキシ、4−トリフルオロメトキシフェノキシ、3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルベンジルオキシ、2,4−ビス−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3−トリフルオロメチルベンジル、3,5−ビス−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルチオベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルチオベンジルオキシ、2,3,4−トリフルオロフェノキシ、2,3,5−トリフルオロフェノキシ、3−ペンタフルオロエチルフェノキシ、3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシおよび3−トリフルオロメチルチオフェノキシからなる群より独立に選択され;
    は、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、2−Q−5−Q−3−R16−6−R18ピラジン、3−Q−6−Q−2−R18−5−R19−4−R19ピリダジン、2−Q−5−Q−4−R17−6−R18ピリミジン、5−Q−2−Q−4−R16−6−R19ピリミジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェン、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17チオフェン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19フラン、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17フラン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19ピロール、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17ピロール、4−Q−2−Q−5−R19イミダゾール、2−Q−4−Q−5−R17イミダゾール、3−Q−5−Q−4−R16イソオキサゾール、5−Q−3−Q−4−R16イソオキサゾール、2−Q−5−Q−4−R16ピラゾール、4−Q−2−Q−5−R19チアゾールおよび2−Q−5−Q−4−R17チアゾールからなる群より選択され;
    16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    は、NR2021、C(NR25)NR2324およびN(R26)C(NR25)N(R23)(R24)からなる群より選択されるが、ただし、R20、R21、R23およびR24の1つ以下は、R20、R21、R23およびR24からなる群のいずれか2つが同一の原子に結合される時、ヒドロキシであってもよいが、さらにただし、前記Q基が、炭素原子に直接結合され;
    20、R21、R23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択され;
    は、結合、CHおよびCHCHからなる群より選択される。〕
    を有する請求項70に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  72. Mが、N→Oであり;
    Aが、CHN(CH)、CHN(CHCH)、CHCHN(CH)およびCHCHN(CHCH)からなる群より選択され;
    が、C−Rであり;
    およびXが、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、ヒドロキシアミノ、アミノメチル、メチルアミノ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ヒドロキシメチル、メトキシアミノ、メチルチオ、トリフルオロメトキシ、フルオロおよびクロロからなる群より独立に選択され;
    が、Z−Qであり;
    が、結合またはCHであり;
    Qが、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−ベンジルフェニル、3−アミノ−5−(2−フェニルエチル)フェニル、3−アミノ−5−ベンジルアミノフェニル、3−アミノ−5−(2−フェニルエチルアミノ)フェニル、3−アミノ−5−ベンジルオキシフェニル、3−アミノ−5−(2−フェニルエトキシ)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−エチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソプロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−プロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−ブチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロペンチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロヘキシルアミドカルボニル)フェニル、5−アミノ−2−フルオロフェニル、3−アミノ−5−ヒドロキシメチルフェニル、5−アミノ−3−メトキシカルボニルフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノ−2−メチルフェニル、5−アミノ−2−メチルチオフェニル、3−アミノフェニル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシ−5−ヒドロキシフェニル、3−アミノ−5−カルボキシフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3−シアノフェニル、3,5−ジアミノフェニル、3−ジメチルアミノフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、3−メトキシアミノフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、2−メチルアミノフェニル、3−メチルアミノフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロアセトアミドフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、5−アミノ−2−チエニル、5−アミノ−3−チエニル、3−ブロモ−2−チエニル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニルおよび3−チエニルからなる群より選択され;
    が、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェンおよび2−Q−5−Q−3−R16−4−R17チオフェンからなる群より選択され;
    16およびR19が、ヒドリド、アミジノ、アミノ、アミノメチル、メトキシ、メチルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、フルオロ、クロロおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    17およびR18が、ヒドリド、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    が、C(NR25)NR2324であり;
    23、R24およびR25が、ヒドリドおよびメチルからなる群より独立に選択され;
    が、CHである、請求項71に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  73. 化合物が、
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノフェニル〕−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノフェニル〕−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノフェニル〕−5−クロロ−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノフェニル〕−5−クロロ−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3,5−ジアミノフェニル〕−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3,5−ジアミノフェニル〕−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3,5−ジアミノフェニル〕−5−クロロ−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3,5−ジアミノフェニル〕−5−クロロ−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−カルボキシフェニル〕−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−カルボキシフェニル〕−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−カルボキシフェニル〕−5−クロロ−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−カルボキシフェニル〕−5−クロロ−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル〕−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル〕−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル〕−5−クロロ−6−〔N,N−ジメチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;または、
    2−〔2−〔N−〔〔4−アミノイミノメチルフェニル〕メチル〕−3−〔3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル〕−5−クロロ−6−〔N−エチル−N−メチルヒドラジノ〕−1−オキシピリジニル〕〕アセトアミド;
    からなる群より選択される、請求項72に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  74. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
    Bは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R36により置換されていてもよく、R32に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子である炭素は、R33により置換されていてもよく、R36に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子である炭素は、R35により置換されていてもよく、R33とR35との両方に隣接するいずれかの炭素は、R34により置換されていてもよく;
    32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
    Aは、結合または(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、(R)NC(O)またはN(R)である。}であり;
    は、ヒドリド、ヒドロキシおよびアルキルからなる群より選択され;
    15は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    は、NまたはC−Xであり;
    は、NまたはC−Rであり;
    およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アミジノ、アミノ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルチオ、アルコキシアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびハロからなる群より独立に選択され;
    は、Z−Qであり;
    は、結合、CH、CHCH、W−(CH(R42)){ここで、pは、0または1であり、Wは、O、SおよびN(R41)からなる群より選択される。}からなる群より選択され;
    41およびR42は、独立に、ヒドリドまたはアルキルであり;
    Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    、R11およびR13は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホンアミド、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキサミド、ハロ、ハロアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2つまたは3つ目の原子の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
    17およびR18は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16およびR19は、
    (i) ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノ;および、
    (ii) NR2021またはC(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より選択され;
    は、NR2021、ヒドリドおよびC(NR25)NR2324からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり;
    20、R21、R23、R24およびR25は、ヒドリド、アルキルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択され;
    は、結合、CHおよびCHCHからなる群より選択される。〕
    を有する請求項67に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  75. Mが、NまたはN→Oであり;
    Bが、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピラジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニルおよび1,3,5−トリアジン−2−イルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R36により置換されていてもよく、R32に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R33により置換されていてもよく、R36に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R35により置換されていてもよく、R33とR35との両方に隣接するいずれかの炭素は、R34により置換されていてもよく;
    32、R33、R34、R35およびR36が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニル、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
    Aが、結合、NH、N(CH)、N(OH)、CH、CHCH、CFCH、NHC(O)、N(CH)C(O)、C(O)NH、C(O)N(CH)、CHCH、CHCHCH、CHCHCHおよびCFCHCHからなる群より選択され;
    が、NまたはC−Xであり;
    が、NまたはC−Rであり;
    およびXが、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、ヒドロキシアミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロおよびブロモからなる群より独立に選択され;
    が、Z−Qであり;
    が、結合、CH、CHCH、O、S、NH、N(CH)、OCH、SCH、N(H)CHおよびN(CH)CHからなる群より選択され;
    Qが、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピラジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニルおよび1,3,5−トリアジン−2−イルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子である炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子である炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    、R11およびR13が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メタンスルホンアミド、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、カルボキシメチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メタンスルホンアミド、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニル、N−ベンジルアミドカルボニル、N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル、N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル、N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル、N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−ベンジルアミドスルホニル、N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル、N−エチルアミドカルボニル、N−イソプロピルアミドカルボニル、N−プロピルアミドカルボニル、N−イソブチルアミドカルボニル、N−(2−ブチル)アミドカルボニル、N−シクロブチルアミドカルボニル、N−シクロペンチルアミドカルボニル、N−シクロヘキシルアミドカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、シクロブトキシ、シクロヘキソキシ、シクロヘキシルメトキシ、4−トリフルオロメチシクロヘキシルメトキシ、シクロペントキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、4−ブロモ−3−フルオロフェノキシ、3−ブロモベンジルオキシ、4−ブロモベンジルオキシ、4−ブロモベンジルアミノ、5−ブロモピリジ−2−イルメチルアミノ、4−ブトキシフェナミノ、3−クロロベンジル、4−クロロフェノキシ、4−クロロ−3−エチルフェノキシ、4−クロロ−3−エチルベンジルアミノ、4−クロロ−3−エチルフェニルアミノ、3−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジルスルホニル、4−クロロフェニルアミノ、4−クロロフェニルスルホニル、5−クロロピリジ−3−イルオキシ、2−シアノピリジ−3−イルオキシ、2,3−ジフルオロベンジルオキシ、2,4−ジフルオロベンジルオキシ、3,4−ジフルオロベンジルオキシ、2,5−ジフルオロベンジルオキシ、3,5−ジフルオロフェノキシ、3,5−ジフルオロベンジルオキシ、4−ジフルオロメトキシベンジルオキシ、2,3−ジフルオロフェノキシ、2,4−ジフルオロフェノキシ、2,5−ジフルオロフェノキシ、,5−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルベンジルオキシ、3,5−ジメチルベンジルオキシ、4−エトキシフェノキシ、4−エチルベンジルオキシ、3−エチルフェノキシ、4−エチルアミノフェノキシ、3−エチル−5−メチルフェノキシ、4−フルオロベンジルオキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−フルオロ−2−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、2−フルオロフェノキシ、4−フルオロフェノキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ、2−フルオロベンジルオキシ、4−フルオロフェニルアミノ、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ、4−イソプロピルベンジルオキシ、3−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピル−3−メチルフェノキシ、4−イソプロピルベンジルオキシ、3−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピル−3−メチルフェノキシ、フェニルアミノ、1−フェニルエトキシ、2−フェニルエトキシ、2−フェニルエチル、2−フェニルエチルアミノ、フェニルスルホニル、3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ、4−トリフルオロメトキシベンジルオキシ、3−トリフルオロメトキシフェノキシ、4−トリフルオロメトキシフェノキシ、3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルベンジルオキシ、2,4−ビス−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3−トリフルオロメチルベンジル、3,5−ビス−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルチオベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルチオベンジルオキシ、2,3,4−トリフルオロフェノキシ、2,3,5−トリフルオロフェノキシ、3−ペンタフルオロエチルフェノキシ、3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシおよび3−トリフルオロメチルチオフェノキシからなる群より独立に選択され;
    が、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、2−Q−5−Q−3−R16−6−R18ピラジン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリダジン、2−Q−5−Q−4−R17−6−R18ピリミジン、5−Q−2−Q−4−R16−6−R19ピリミジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェン、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17チオフェン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19フラン、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17フラン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19ピロール、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17ピロール、4−Q−2−Q−5−R19イミダゾール、2−Q−4−Q−5−R17イミダゾール、3−Q−5−Q−4−R16イソオキサゾール、5−Q−3−Q−4−R16イソオキサゾール、2−Q−5−Q−4−R16ピラゾール、4−Q−2−Q−5−R19チアゾールおよび2−Q−5−Q−4−R17チアゾールからなる群より選択され;
    17およびR18が、ヒドリド、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、カルボキシ、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16およびR19が、
    (i) ヒドリド、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、カルボキシ、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよびシアノ;および、
    (ii) C(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より選択され;
    が、C(NR25)NR2324またはヒドリドであるが、ただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり;
    23、R24およびR25が、ヒドリド、メチル、エチルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択され;
    が、結合、CHおよびCHCHからなる群より選択される、請求項74に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  76. Mが、N→Oであり;
    Bが、2−アミノフェニル、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、4−アミジノフェニル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシ−5−ヒドロキシフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、3−メトキシアミノフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−イミダゾイル、2−ピリジル、3−ピリジル、5−クロロ−3−トリフルオロメチル−2−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニルおよび3−トリフルオロメチル−2−ピリジルからなる群より選択され;
    Aが、CH、CHCH、CFCH、NHC(O)、CHCHおよびCHCHCHからなる群より選択され;
    が、NまたはC−Xであり;
    が、NまたはC−Rであり;
    およびXが、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、ヒドロキシアミノ、アミノメチル、メチルアミノ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ヒドロキシメチル、メトキシアミノ、メチルチオ、トリフルオロメトキシ、フルオロおよびクロロからなる群より独立に選択され;
    が、Z−Qであり;
    が、結合、CH、O、S、NH、N(CH)、OCHおよびSCHからなる群より選択され;
    Qが、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−ベンジルフェニル、3−アミノ−5−(2−フェニルエチル)フェニル、3−アミノ−5−ベンジルアミノフェニル、3−アミノ−5−(2−フェニルエチルアミノ)フェニル、3−アミノ−5−ベンジルオキシフェニル、3−アミノ−5−(2−フェニルエトキシ)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−エチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソプロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−プロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−ブチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロペンチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロヘキシルアミドカルボニル)フェニル、5−アミノ−2−フルオロフェニル、3−アミノ−5−ヒドロキシメチルフェニル、5−アミノ−3−メトキシカルボニルフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノ−2−メチルフェニル、5−アミノ−2−メチルチオフェニル、3−アミノフェニル、3−アミノ−5−(4−トリフルオロメチルベンジルアミノ)フェニル、3−アミノ−5−(4−トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシ−5−ヒドロキシフェニル、3−アミノ−5−カルボキシフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3−シアノフェニル、3,5−ジアミノフェニル、3−ジメチルアミノフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、3−メトキシアミノフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、2−メチルアミノフェニル、3−メチルアミノフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロアセトアミドフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、5−アミノ−2−チエニル、5−アミノ−3−チエニル、3−ブロモ−2−チエニル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニルおよび3−チエニルからなる群より選択され;
    が、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェンおよび2−Q−5−Q−3−R16−4−R17チオフェンからなる群より選択され;
    16およびR19が、
    (i) ヒドリド、アミジノ、アミノ、アミノメチル、メトキシ、メチルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、フルオロ、クロロおよびシアノ;および、
    (ii) C(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より独立に選択され;
    17およびR18が、ヒドリド、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    が、C(NR25)NR2324またはヒドリドであり;
    23、R24およびR25が、独立に、ヒドリドまたはメチルであり;
    が、CHである、請求項75に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  77. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Bは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R36により置換されていてもよく、R32に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子である炭素は、R33により置換されていてもよく、R36に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子である炭素は、R35により置換されていてもよく、R33とR35との両方に隣接するいずれかの炭素は、R34により置換されていてもよく;
    32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
    Aは、結合または(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、N(R)である。}であり;
    は、ヒドリドまたはアルキルであり;
    15は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アミジノ、アミノ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルチオ、アルコキシアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびハロからなる群より独立に選択され;
    は、Z−Qであり;
    は、結合であり;
    Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子である炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子である炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    、R11およびR13は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルコキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキル、アルコキシ、アルコキシアミノ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ハロ、ハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、カルボキシアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2または3個目の原子の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
    17およびR18は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16およびR19は、
    (i) ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノ;および、
    (ii) NR2021またはC(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より選択され;
    は、NR2021、ヒドリドおよびC(NR25)NR2324からなる群より選択され;
    20、R21、R23、R24およびR25は、独立に、ヒドリドまたはアルキルであり;
    は、CHである。〕
    を有する請求項74に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  78. Bが、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリルおよび5−イソオキサゾリルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R36により置換されていてもよく、R32に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R33により置換されていてもよく、R36に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R35により置換されていてもよく、R33とR35との両方に隣接するいずれかの炭素は、R34により置換されていてもよく;
    32、R33、R34、R35およびR36が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、アミドカルボニル、カルボキシ、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
    Aが、結合、NH、N(CH)、CH、CHCHおよびCHCHからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、クロロおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル、メチルアミノ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルチオ、トリフルオロメトキシ、フルオロおよびクロロからなる群より選択され;
    が、フェニル、2−チエニル、2−フリル、2−ピロリル、2−イミダゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、2−ピリジルおよび3−ピリジルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のピリジン環に対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    、R11およびR13が、ヒドリド、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、メチルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12が、ヒドリド、アミジノ、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N−ベンジルアミドカルボニル、N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル、N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル、N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル、N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−ベンジルアミドスルホニル、N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル、N−エチルアミドカルボニル、N−イソプロピルアミドカルボニル、N−プロピルアミドカルボニル、N−イソブチルアミドカルボニル、N−(2−ブチル)アミドカルボニル、N−シクロブチルアミドカルボニル、N−シクロペンチルアミドスルホニル、N−シクロヘキシルアミドカルボニル、グアニジジノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、カルボキシ、カルボキシメチル、アミノ、アセトアミド、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロアセトアミド、アミノメチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシアミノ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、メタンスルホンアミド、メトキシカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    が、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、2−Q−5−Q−3−R16−4R17チオフェン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19フラン、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17フラン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19ピロール、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17ピロール、4−Q−2−Q−5−R19チアゾールおよび2−Q−5−Q−4−R17チアゾールからなる群より選択され;
    16、R17、R18およびR19が、ヒドリド、メチル、エチル、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシ、フルオロ、クロロ、ヒドロキシメチル、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    が、NR2021またはC(NR25)NR2324であり;
    20、R21、R23、R24およびR25が、ヒドリド、メチルおよびエチルからなる群より独立に選択され;
    が、CHである、請求項77に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  79. Bが、2−アミノフェニル、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、4−アミジノフェニル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシ−5−ヒドロキシフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、3−メトキシアミノフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−イミダゾイル、2−ピリジル、3−ピリジル、5−クロロ−3−トリフルオロメチル−2−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニルおよび3−トリフルオロメチル−2−ピリジルからなる群より選択され;
    Aが、CHまたはCHCHであり;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチルおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチルおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−エチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソプロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−プロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−ブチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロペンチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロヘキシルアミドカルボニル)フェニル、5−アミノ−2−フルオロフェニル、3−アミノ−5−ヒドロキシメチルフェニル、5−アミノ−3−メトキシカルボニルフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノ−2−メチルフェニル、5−アミノ−2−メチルチオフェニル、3−アミノフェニル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシ−5−アミノフェニル、3−カルボキシ−5−ヒドロキシフェニル、3−カルボキシメチル−5−アミノフェニル、3−カルボキシメチル−5−ヒドロキシフェニル、3−カルボキシメチルフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3−シアノフェニル、3,5−ジアミノフェニル、3−ジメチルアミノフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、3−メトキシアミノフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、2−メチルアミノフェニル、3−メチルアミノフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロアセトアミドフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、5−アミノ−2−チエニル、5−アミノ−3−チエニル、3−ブロモ−2−チエニル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニルおよび3−チエニルからなる群より選択され;
    が、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェンおよび2−Q−5−Q−3−R16−4−R17チオフェンからなる群より選択され;
    16およびR19が、ヒドリド、アミジノ、アミノ、アミノメチル、メトキシ、メチルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、フルオロ、クロロおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    17およびR18が、ヒドリド、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    が、C(NR25)NR2324であり;
    23、R24およびR25が、独立に、ヒドリドまたはメチルであり;
    が、CHである、請求項78に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  80. Bが、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、4−アミジノフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2−フルオロフェニル、4−メチルフェニル、フェニル、2−イミダゾイル、3−ピリジル、4−ピリジルおよび3−トリフルオロメチル−2−ピリジルからなる群より選択され;
    Aが、CHまたはCHCHであり;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチルおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチルおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−エチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソプロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−プロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−ブチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロペンチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロヘキシルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノフェニル、3−カルボキシ−5−アミノフェニル、3−クロロフェニル、3,5−ジアミノフェニル、3−ジメチルアミノフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、3−メチルアミノフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロアセトアミドフェニル、3−ブロモ−2−チエニル、2−チエニルおよび3−チエニルからなる群より選択され;
    が、5−アミジノ−2−チエニルメチル、4−アミジノベンジル、2−フルオロ−4−アミジノベンジルおよび3−フルオロ−4−アミジノベンジルからなる群より選択される、請求項79に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  81. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Rは、3−アミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHであり、Y0は、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−イミダゾイルであり、Aは、CH2CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)−フェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;または、
    は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、3−クロロフェニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドである。〕
    を有する請求項74に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  82. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
    Bは、ヒドリド、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキルからなる群より選択され、基Bの各員は、BのAに対する結合点から6原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
    32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
    Aは、結合または(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、(R)NC(O)またはN(R)である。}であり;
    は、ヒドリド、ヒドロキシおよびアルキルからなる群より選択され;
    15は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    は、NまたはC−Xであり;
    は、NまたはC−Rであり;
    およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アミジノ、アミノ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルチオ、アルコキシアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびハロからなる群より独立に選択され;
    は、Z−Qであり;
    は、結合、CH、CHCH、W−(CH(R42)){ここで、pは、0または1であり、Wは、O、SおよびN(R41)からなる群より選択される。}からなる群より選択され;
    41およびR42は、独立に、ヒドリドまたはアルキルであり;
    Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    、R11およびR13は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホンアミド、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキサミド、ハロ、ハロアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2または3原子目の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
    17およびR18は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16またはR19は、
    (i) ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノ;および、
    (ii) NR2021、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より選択され;
    は、NR2021、ヒドリド、C(NR25)NR2324およびN(R26)C(NR25)N(R23)(R24)からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであるが、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり;
    20、R21、R23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、アルキルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択され;
    は、結合、CHおよびCHCHからなる群より選択される。〕
    を有する請求項67に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  83. Mが、NまたはN→Oであり;
    Bが、ヒドリド、エチル、2−プロピニル、2−プロペニル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ブチニル、sec−ブチル、t−ブチル、イソブチル、2−メチルプロペニル、1−ペンチル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、2−ペンチル、1−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、1−メチル−2−ブチニル、3−ペンチル、1−エチル−2−プロペニル、2−メチルブチル、2−メチル−2−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチルブチル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1−ヘキシル、2−ヘキセニル、3−ヘキシセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、2−ヘキシル、1−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、3−ヘキシル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、1−プロピル−2−プロペニル、1−エチル−2−ブチニル、1−ヘプチル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、4−ヘプテニル、5−ヘプテニル、6−ヘプテニル、2−ヘプチニル、3−ヘプチニル、4−ヘプチニル、5−ヘプチニル、2−ヘプチル、1−メチル−2−ヘキセニル、1−メチル−3−ヘキセニル、1−メチル−4−ヘキセニル、1−メチル−5−ヘキセニル、1−メチル−2−ヘキシニル、1−メチル−3−ヘキシニル、1−メチル−4−ヘキシニル、3−ヘプチル、1−エチル−2−ペンテニル、1−エチル−3−ペンテニル、1−エチル−4−ペンテニル、1−ブチル−2−プロペニル、1−エチル−2−ペンチニル、1−エチル−3−ペンチニル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロプロピル、4−トリフルオロメチル−5,5,5−トリフルオロペンチル、4−トリフルオロメチルペンチル、5,5,6,6,6−ペンタフルオロヘキシルおよび3,3,3−トリフルオロプロピルからなる群より選択され、基Bの各員は、BのAに対する結合点から5原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
    32、R33、R34、R35およびR36が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニル、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
    Aが、結合、NH、N(CH)、N(OH)、CH、CHCH、CFCH、NHC(O)、N(CH)C(O)、C(O)NH、C(O)N(CH)、CHCH、CHCHCH、CHCHCHおよびCFCHCHからなる群より選択され;
    が、NまたはC−Xであり;
    が、NまたはC−Rであり;
    およびXが、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、ヒドロキシアミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロおよびブロモからなる群より独立に選択され;
    が、Z−Qであり;
    が、結合、CH、CHCH、O、S、NH、N(CH)、OCH、SCH、N(H)CHおよびN(CH)CHからなる群より選択され;
    Qが、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピラジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニルおよび1,3,5−トリアジン−2−イルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    、R11およびR13が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メタンスルホンアミド、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、カルボキシメチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メタンスルホンアミド、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニル、N−ベンジルアミドカルボニル、N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル、N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル、N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル、N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−ベンジルアミドスルホニル、N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル、N−エチルアミドカルボニル、N−イソプロピルアミドカルボニル、N−プロピルアミドカルボニル、N−イソブチルアミドカルボニル、N−(2−ブチル)アミドカルボニル、N−シクロブチルアミドカルボニル、N−シクロペンチルアミドカルボニル、N−シクロヘキシルアミドカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、シクロブトキシ、シクロヘキソキシ、シクロヘキシルメトキシ、4−トリフルオロメチシクロヘキシルメトキシ、シクロペントキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、4−ブロモ−3−フルオロフェノキシ、3−ブロモベンジルオキシ、4−ブロモベンジルオキシ、4−ブロモベンジルアミノ、5−ブロモピリジ−2−イルメチルアミノ、4−ブトキシフェナミノ、3−クロロベンジル、4−クロロフェノキシ、4−クロロ−3−エチルフェノキシ、4−クロロ−3−エチルベンジルアミノ、4−クロロ−3−エチルフェニルアミノ、3−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジルスルホニル、4−クロロフェニルアミノ、4−クロロフェニルスルホニル、5−クロロピリジ−3−イルオキシ、2−シアノピリジ−3−イルオキシ、2,3−ジフルオロベンジルオキシ、2,4−ジフルオロベンジルオキシ、3,4−ジフルオロベンジルオキシ、2,5−ジフルオロベンジルオキシ、3,5−ジフルオロフェノキシ、3,5−ジフルオロベンジルオキシ、4−ジフルオロメトキシベンジルオキシ、2,3−ジフルオロフェノキシ、2,4−ジフルオロフェノキシ、2,5−ジフルオロフェノキシ、3,5−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルベンジルオキシ、3,5−ジメチルベンジルオキシ、4−エトキシフェノキシ、4−エチルベンジルオキシ、3−エチルフェノキシ、4−エチルアミノフェノキシ、3−エチル−5−メチルフェノキシ、4−フルオロベンジルオキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−フルオロ−2−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、2−フルオロフェノキシ、4−フルオロフェノキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ、2−フルオロベンジルオキシ、4−フルオロフェニルアミノ、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ、4−イソプロピルベンジルオキシ、3−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピル−3−メチルフェノキシ、フェニルアミノ、1−フェニルエトキシ、2−フェニルエトキシ、2−フェニルエチル、2−フェニルエチルアミノ、フェニルスルホニル、3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ、4−トリフルメトキシベンジルオキシ、3−トリフルオロメトキシフェノキシ、4−トリフルオロメトキシフェノキシ、3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルベンジルオキシ、2,4−ビス−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3−トリフルオロメチルベンジル、3,5−ビス−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルチオベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルチオベンジルオキシ、2,3,4−トリフルオロフェノキシ、2,3,5−トリフルオロフェノキシ、3−ペンタフルオロエチルフェノキシ、3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシおよび3−トリフルオロメチルチオフェノキシからなる群より独立に選択され;
    が、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、2−Q−5−Q−3−R16−6−R18ピラジン、3−Q−6−Q−2−R18−5−R18−4−R19ピリダジン、2−Q−5−Q−4−R17−6−R18ピリミジン、5−Q−2−Q−4−R16−6−R19ピリミジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェン、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17チオフェン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19フラン、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17フラン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19ピロール、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17ピロール、4−Q−2−Q−5−R19イミダゾール、2−Q−4−Q−5−R17イミダゾール、3−Q−5−Q−4−R16イソオキサゾール、5−Q−3−Q−4−R16イソオキサゾール、2−Q−5−Q−4−R16ピラゾール、4−Q−2−Q−5−R19チアゾールおよび2−Q−5−Q−4−R17チアゾールからなる群より選択され;
    17およびR18が、ヒドリド、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、カルボキシ、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16またはR19が、
    (i) ヒドリド、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、カルボキシ、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよびシアノ;および、
    (ii) NR2021、C(NR25)NR2324およびN(R26)C(NR25)N(R23)(R24)であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より選択され;
    が、NR2021、ヒドリド、C(NR25)NR2324およびN(R26)C(NR25)N(R23)(R24)からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであるが、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり;
    20、R21、R23、R24、R25およびR26が、ヒドリド、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択され;
    が、結合、CHおよびCHCHからなる群より選択される、請求項82に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  84. Mが、N→Oであり;
    Bが、ヒドリド、エチル、2−プロペニル、2−プロピニル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2−ブチル、(R)−2−ブチル、(S)−2−ブチル、t−ブチル、イソブチル、1−ペンチル、3−ペンチル、2−メチルブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、6−アミドカルボニルヘキシル、4−メチル−2−ペンチル、3−ヒドロキシプロピル、1−メトキシ−2−プロピル、2−メトキシエチル、2−メチル−2−ブチル、3−メチル−2−ブチル、2−ジメチルアミノプロピル、2−シアノエチル、6−ヒドロキシヘキシル、2−ヒドロキシエチル、2−アミジノエチル、2−グアニジノエチル、3−グアニジノプロピル、4−グアニジノブチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、6−シアノヘキシル、2−ジメチルアミノエチル、3−メチルブチル、2−メチルブチル、(S)−2−メチルブチル、3−アミノプロピル、2−ヘキシルおよび4−アミノブチルからなる群より選択され;
    Aが、結合、CH、NHC(O)、CHCH、CHCHCHおよびCHCHCHからなる群より選択され;
    が、NまたはC−Xであり;
    が、NまたはC−Rであり;
    およびXが、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、ヒドロキシアミノ、アミノメチル、メチルアミノ、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ヒドロキシメチル、メトキシアミノ、メチルチオ、、トリフルオロメトキシ、フルオロおよびクロロからなる群より独立に選択され;
    が、Z−Qであり;
    が、結合、CH、O、S、NH、N(CH)、OCHおよびSCHからなる群より選択され;
    Qが、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−ベンジルフェニル、3−アミノ−5−(2−フェニルエチル)フェニル、3−アミノ−5−ベンジルアミノフェニル、3−アミノ−5−(2−フェニルエチルアミノ)フェニル、3−アミノ−5−ベンジルオキシフェニル、3−アミノ−5−(2−フェニルエトキシ)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−エチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソプロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−プロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−ブチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロペンチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロヘキシルアミドカルボニル)フェニル、5−アミノ−2−フルオロフェニル、3−アミノ−5−ヒドロキシメチルフェニル、5−アミノ−3−メトキシカルボニルフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノ−2−メチルフェニル、5−アミノ−2−メチルチオフェニル、3−アミノフェニル、3−アミノ−5−(4−トリフルオロメチルベンジルアミノ)フェニル、3−アミノ−5−(4−トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシ−5−ヒドロキシフェニル、3−アミノ−5−カルボキシフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3−シアノフェニル、3,5−ジアミノフェニル、3−ジメチルアミノフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、3−メトキシアミノフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、2−メチルアミノフェニル、3−メチルアミノフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロアセトアミドフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、5−アミノ−2−チエニル、5−アミノ−3−チエニル、3−ブロモ−2−チエニル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニルおよび3−チエニルからなる群より選択され;
    が、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェンおよび2−Q−5−Q−3−R16−4−R17チオフェンからなる群より選択され;
    16およびR19が、
    (i) ヒドリド、アミジノ、アミノ、アミノメチル、メトキシ、メチルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、フルオロ、クロロおよびシアノ;および、
    (ii) C(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではなく、R16の1つ以下は、同時に、C(NR25)NR2324であってもよい;
    からなる群より選択され;
    17およびR18が、ヒドリド、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    が、C(NR25)NR2324またはヒドリドであり;
    23、R24およびR25が、独立に、ヒドリドまたはメチルであり;
    が、CHである、請求項83に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  85. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Bは、ヒドリド、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキルからなる群より選択され、基Bの各員は、BのAに対する結合点から6原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
    32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノおよびQ
    からなる群より独立に選択され;
    Aは、結合または(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、N(R)である。}であり;
    は、ヒドリドまたはアルキルであり;
    15は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アミジノ、アミノ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルチオ、アルコキシアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびハロからなる群より独立に選択され;
    は、Z−Qであり;
    は、結合であり;
    Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    、R11およびR13は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルコキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキル、アルコキシ、アルコキシアミノ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ハロ、ハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、カルボキシアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2または3原子目の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
    17およびR18は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16およびR19は、
    (i) ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノ;および、
    (ii) NR2021、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より独立に選択され;
    は、NR2021、ヒドリド、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324からなる群より選択され;
    20、R21、R23、R24、R25およびR26は、独立に、ヒドリドまたはアルキルであり;
    は、CHである。〕
    を有する請求項82に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  86. Bが、ヒドリド、エチル、2−プロペニル、2−プロピニル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2−ブテニル、2−ブチニル、sec−ブチル、t−ブチル、イソブチル、2−メチルプロペニル、1−ペンチル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチルブチル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチルブチル、3−メチル−2−ブテニル、1−ヘキシル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、2−ヘキシル、1−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、3−ヘキシル、1−エチル−2−ブテニル、1−ヘプチル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、4−ヘプテニル、5−ヘプテニル、2−ヘプチニル、3−ヘプチニル、4−ヘプチニル、5−ヘプチニル、2−ヘプチル、1−メチル−2−ヘキセニル、1−メチル−3−ヘキセニル、1−メチル−4−ヘキセニル、1−メチル−2−ヘキシニル、1−メチル−3−ヘキシニル、1−メチル−4−ヘキシニル、3−ヘプチル、1−エチル−2−ペンテニル、1−エチル−3−ペンテニル、1−エチル−2−ペンチニル、1−エチル−3−ペンチニル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロプロピル、4−トリフルオロメチル−5,5,5−トリフルオロペンチル、4−トリフルオロメチルペンチル、5,5,6,6,6−ペンタフルオロヘキシルおよび3,3,3−トリフルオロプロピルからなる群より選択され、基Bの各員は、BのAに対する結合点から5原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよく;
    32、R33、R34、R35およびR36が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、アミドカルボニル、カルボキシ、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
    Aが、
    (i) 結合、NH、N(CH)、CH、CHCHおよびCHCH;および、
    (ii) CHN(CH)、CHN(CHCH)、CHCHN(CH)およびCHCHN(CHCH)であるが、ただし、Bは、ヒドリドである;
    からなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、クロロおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル、メチルアミノ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルチオ、トリフルオロメトキシ、フルオロおよびクロロからなる群より選択され;
    が、フェニル、2−チエニル、2−フリル、2−ピロリル、2−イミダゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、2−ピリジルおよび3−ピリジルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のピリジン環に対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    、R11およびR13が、ヒドリド、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、メチルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12が、ヒドリド、アミジノ、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N−ベンジルアミドカルボニル、N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル、N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル、N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル、N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−ベンジルアミドスルホニル、N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル、N−エチルアミドカルボニル、N−イソプロピルアミドカルボニル、N−プロピルアミドカルボニル、N−イソブチルアミドカルボニル、N−(2−ブチル)アミドカルボニル、N−シクロブチルアミドカルボニル、N−シクロペンチルアミドカルボニル、N−シクロヘキシルアミドカルボニル、グアニジジノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、カルボキシ、カルボキシメチル、アミノ、アセトアミド、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロアセトアミド、アミノメチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシアミノ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、メタンスルホンアミド、メトキシカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    が、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、2−Q−5−Q−3−R16−4R17チオフェン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19フラン、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17フラン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19ピロール、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17ピロール、4−Q−2−Q−5−R19チアゾールおよび2−Q−5−Q−4−R17チアゾールからなる群より選択され;
    16、R17、R18およびR19が、ヒドリド、メチル、エチル、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシ、フルオロ、クロロ、ヒドロキシメチル、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    が、NR2021、C(NR25)NR2324およびN(R26)C(NR25)N(R23)(R24)からなる群より選択され;
    20、R21、R23、R24、R25およびR26が、ヒドリド、メチルおよびエチルからなる群より独立に選択され;
    が、CHである、請求項85に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  87. Bが、ヒドリド、エチル、2−プロペニル、2−プロピニル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2−ブチル、(R)−2−ブチル、(S)−2−ブチル、t−ブチル、イソブチル、1−ペンチル、3−ペンチル、2−メチルブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、6−アミドカルボニルヘキシル、4−メチル−2−ペンチル、3−ヒドロキシプロピル、1−メトキシ−2−プロピル、2−メトキシエチル、2−メチル−2−ブチル、3−メチル−2−ブチル、2−ジメチルアミノプロピル、2−シアノエチル、6−ヒドロキシヘキシル、2−ヒドロキシエチル、2−アミジノエチル、2−グアニジノエチル、3−グアニジノプロピル、4−グアニジノブチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、6−シアノヘキシル、2−ジメチルアミノエチル、3−メチルブチル、2−メチルブチル、(S)−2−メチルブチル、3−アミノプロピル、2−ヘキシルおよび4−アミノブチルからなる群より選択され;
    Aが、結合、CH、CHCHおよびCHCHからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチルおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチルおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−エチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソプロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−プロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−ブチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロペンチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロヘキシルアミドカルボニル)フェニル、5−アミノ−2−フルオロフェニル、3−アミノ−5−ヒドロキシメチルフェニル、5−アミノ−3−メトキシカルボニルフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノ−2−メチルフェニル、5−アミノ−2−メチルチオフェニル、3−アミノフェニル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシ−5−アミノフェニル、3−カルボキシ−5−ヒドロキシフェニル、3−カルボキシメチル−5−アミノフェニル、3−カルボキシ−5−ヒドロキシフェニル、3−カルボキシメチルフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3−シアノフェニル、3,5−ジアミノフェニル、3−ジメチルアミノフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、3−メトキシアミノフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、2−メチルアミノフェニル、3−メチルアミノフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロアセトアミドフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、5−アミノ−2−チエニル、5−アミノ−3−チエニル、3−ブロモ−2−チエニル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニルおよび3−チエニルからなる群より選択され;
    が、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェンおよび2−Q−5−Q−3−R16−4−R17チオフェンからなる群より選択され;
    16およびR19が、ヒドリド、アミジノ、アミノ、アミノメチル、メトキシ、メチルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、フルオロ、クロロおよびシアノからなる群より選択され;
    17およびR18が、ヒドリド、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    が、C(NR25)NR2324であり;
    23、R24およびR25が、独立に、ヒドリドまたはメチルであり;
    が、CHである、請求項86に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  88. Bが、ヒドリド、エチル、2−プロペニル、2−プロピニル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2−ブチル、(R)−2−ブチル、(S)−2−ブチル、t−ブチル、イソブチル、1−ペンチル、3−ペンチル、2−メチルブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、6−アミドカルボニルヘキシル、4−メチル−2−ペンチル、3−ヒドロキシプロピル、1−メトキシ−2−プロピル、2−メトキシエチル、2−メチル−2−ブチル、3−メチル−2−ブチル、2−ジメチルアミノプロピル、2−シアノエチル、6−ヒドロキシヘキシル、2−ヒドロキシエチル、2−アミジノエチル、2−グアニジノエチル、3−グアニジノプロピル、4−グアニジノブチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、6−シアノヘキシル、2−ジメチルアミノエチル、3−メチルブチル、2−メチルブチル、(S)−2−メチルブチル、3−アミノプロピル、2−ヘキシルおよび4−アミノブチルからなる群より選択され;
    Aが、結合、CH、CHCHおよびCHCHからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチルおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチルおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−エチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソプロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−プロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−ブチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロペンチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロヘキシルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノフェニル、3−カルボキシ−5−アミノフェニル、3−クロロフェニル、3,5−ジアミノフェニル、3−ジメチルアミノフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、3−メチルアミノフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロアセトアミドフェニル、3−ブロモ−2−チエニル、2−チエニルおよび3−チエニルからなる群より選択され;
    が、5−アミジノ−2−チエニルメチル、4−アミジノベンジル、2−フルオロ−4−アミジノベンジルおよび3−フルオロ−4−アミジノベンジルからなる群より選択される、請求項87に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  89. 化合物が、
    Figure 2004517074
    〔式中、Rは、3−アミノフェニルであり、Bは、2,2,2−トリフルオロエチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、(S)−2−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか ;
    は、5−アミノ−2−フルオロフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、2−メチル−3−アミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−プロペニルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、(R)−2−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−プロピニルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、3−ペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、ヒドリドであり、Aは、CHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、CHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−メチルプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−プロピルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、プロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、6−アミドカルボニルヘキシルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、t−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、t−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、3−ヒドロキシプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−メチルプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、1−メトキシ−2−プロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−メトキシエチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−プロピルであり、Aは、結合であり、Yは、5−アミジノ−2−チエニルメチルであり、Rは、クロロであるか;
    は、5−アミノ−2−メチルチオフェニルであり、Bは、2−プロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−カルボメトキシフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ブロモであるか;
    は、3−アミノ−5−カルボキサミドフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジル−N−メチルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−フェニル−2−プロピル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2,4−ジクロロベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(4−ブロモベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(3−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−イソブチルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−シクロブチルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−シクロペンチルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−シクロヘプチルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−ピリジルメチル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(3−ピリジルメチル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−(4−メトキシフェニル)エチル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(3−フェニルプロピル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2,2−ジフェニルエチル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−ナフチルメチル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフト−2−イルメチル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−プロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−カルボキシフェニルであり、Bは、2−プロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−プロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、2,2,2−トリフルオロエチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、(S)−2−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、2,2,2−トリフルオロエチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、(S)−2−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、2,2,2−トリフルオロエチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、(S)−2−ブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、エチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;または、
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルベンジルであり、Rは、ヒドリドである。〕
    からなる群より選択される、請求項82に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  90. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
    Bは、C−CシクロアルキルまたはC−C飽和ヘテロサイクリルであり、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、BのAに対する結合点の環炭素以外の環炭素は、オキソで置換されていてもよいが、ただし、1つ以下の環炭素は、同時にオキソにより置換され、環炭素および結合点の炭素原子に隣接する1つの窒素は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R12で置換されていてもよく、R10位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素3原子は、R11で置換されていてもよく、R12位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素3原子は、R33で置換されていてもよく、R11およびR33位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素4原子は、R34で置換されていてもよく;
    、R11およびR13は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホンアミド、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキサミド、ハロ、ハロアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    34は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より選択され;
    33は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノおよびQからなる群より選択され;
    Aは、結合または(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、(R)NC(O)またはN(R)である。}であり;
    は、ヒドリド、ヒドロキシおよびアルキルからなる群より選択され;
    15は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    は、NまたはC−Xであり;
    は、NまたはC−Rであり;
    およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アミジノ、アミノ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルチオ、アルコキシアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびハロからなる群より独立に選択され;
    は、Z−Qであり;
    は、結合、CH、CHCH、W−(CH(R42)){ここで、pは、0または1であり、Wは、O、SおよびN(R41)からなる群より選択される。}であり;
    41およびR42は、独立に、ヒドリドまたはアルキルであり;
    Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2つまたは3つ目の原子の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
    17およびR18は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16およびR19は、
    (i) ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノ;および、
    (ii) NR2021または/およびC(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より独立に選択され;
    は、NR2021、ヒドリドおよびC(NR25)NR2324からなる群より選択されるが;ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり;
    20、R21、R23、R24およびR25は、ヒドリド、アルキルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択され;
    は、結合、CHおよびCHCHからなる群より選択される。〕
    を有する、請求項67に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  91. Mが、NまたはN→Oであり;
    Bが、シクロプロピル、シクロブチル、オキセタン−3−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、チアエタン−3−イル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル、7−オキサビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン−2−イル、ビシクロ〔3.1.0〕ヘキサン−6−イル、シクロヘプチル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、4−モルホリニル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−ジオキサニル、4H−2−ピラニル、4H−3−ピラニル、4H−4−ピラニル、4H−ピラン−4−オン−2−イル、4H−ピラン−4−オン−3−イル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチエニルおよび3−テトラヒドロチエニルからなる群より選択され、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、結合点の炭素原子に隣接する環炭素および窒素は、RまたはR33で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R12で置換されていてもよく;
    、R11およびR13が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メタンスルホンアミド、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、カルボキシメチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メタンスルホンアミド、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニル、N−ベンジルアミドカルボニル、N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル、N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル、N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル、N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−ベンジルアミドスルホニル、N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル、N−エチルアミドカルボニル、N−イソプロピルアミドカルボニル、N−プロピルアミドカルボニル、N−イソブチルアミドカルボニル、N−(2−ブチル)アミドカルボニル、N−シクロブチルアミドカルボニル、N−シクロペンチルアミドカルボニル、N−シクロヘキシルアミドカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、シクロブトキシ、シクロヘキソキシ、シクロヘキシルメトキシ、4−トリフルオロメチシクロヘキシルメトキシ、シクロペントキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、4−ブロモ−3−フルオロフェノキシ、3−ブロモベンジルオキシ、4−ブロモベンジルオキシ、4−ブロモベンジルアミノ、5−ブロモピリジ−2−イルメチルアミノ、4−ブトキシフェナミノ、3−クロロベンジル、4−クロロフェノキシ、4−クロロ−3−エチルフェノキシ、4−クロロ−3−エチルベンジルアミノ、4−クロロ−3−エチルフェニルアミノ、3−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジルスルホニル、4−クロロフェニルアミノ、4−クロロフェニルスルホニル、5−クロロピリジ−3−イルオキシ、2−シアノピリジ−3−イルオキシ、2,3−ジフルオロベンジルオキシ、2,4−ジフルオロベンジルオキシ、3,4−ジフルオロベンジルオキシ、2,5−ジフルオロベンジルオキシ、3,5−ジフルオロフェノキシ、3,5−ジフルオロベンジルオキシ、4−ジフルオロメトキシベンジルオキシ、2,3−ジフルオロフェノキシ、2,4−ジフルオロフェノキシ、2,5−ジフルオロフェノキシ、3,5−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルベンジルオキシ、3,5−ジメチルベンジルオキシ、4−エトキシフェノキシ、4−エチルベンジルオキシ、3−エチルフェノキシ、4−エチルアミノフェノキシ、3−エチル−5−メチルフェノキシ、4−フルオロベンジルオキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−フルオロ−2−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、2−フルオロフェノキシ、4−フルオロフェノキシ、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ、2−フルオロベンジルオキシ、4−フルオロフェニルアミノ、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ、4−イソプロピルベンジルオキシ、3−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピル−3−メチルフェノキシ、4−イソプロピルベンジルオキシ、3−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピルフェノキシ、4−イソプロピル−3−メチルフェノキシ、フェニルアミノ、1−フェニルエトキシ、2−フェニルエトキシ、2−フェニルエチル、2−フェニルエチルアミノ、フェニルスルホニル、3−トリフルオロメトキシベンジルオキシ、4−トリフルメトキシベンジルオキシ、3−トリフルオロメトキシフェノキシ、4−トリフルオロメトキシフェノキシ、3−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルベンジルオキシ、2,4−ビス−トリフルオロメチルベンジルオキシ、3−トリフルオロメチルベンジル、3,5−ビス−トリフルオロメチルベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルフェノキシ、3−トリフルオロメチルチオベンジルオキシ、4−トリフルオロメチルチオベンジルオキシ、2,3,4−トリフルオロフェノキシ、2,3,5−トリフルオロフェノキシ、3−ペンタフルオロエチルフェノキシ、3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシおよび3−トリフルオロメチルチオフェノキシからなる群より独立に選択され;
    33が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N,N−ジメチルアミドカルボニル、シアノおよびQからなる群より選択され;
    Aが、結合、NH、N(CH)、N(OH)、CH、CHCH、CFCH、NHC(O)、N(CH)C(O)、C(O)NH、C(O)N(CH)、CHCH、CHCHCH、CHCHCHおよびCFCHCHからなる群より選択され;
    が、NまたはC−Xであり;
    が、NまたはC−Rであり;
    およびXが、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、ヒドロキシアミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロおよびブロモからなる群より独立に選択され;
    が、Z−Qであり;
    が、結合、CH、CHCH、O、S、NH、N(CH)、OCH、SCH、N(H)CHおよびN(CH)CHからなる群より選択され;
    Qが、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピラジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニルおよび1,3,5−トリアジン−2−イルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    が、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、2−Q−5−Q−3−R16−6−R18ピラジン、3−Q−6−Q−2−R18−5−R18−4−R19ピリダジン、2−Q−5−Q−4−R17−6−R18ピリミジン、5−Q−2−Q−4−R16−6−R19ピリミジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェン、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17チオフェン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19フラン、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17フラン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19ピロール、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17ピロール、4−Q−2−Q−5−R19イミダゾール、2−Q−4−Q−5−R17イミダゾール、3−Q−5−Q−4−R16イソオキサゾール、5−Q−3−Q−4−R16イソオキサゾール、2−Q−5−Q−4−R16ピラゾール、4−Q−2−Q−5−R19チアゾールおよび2−Q−5−Q−4−R17チアゾールからなる群より選択され;
    17およびR18が、ヒドリド、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、カルボキシ、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16およびR19が、
    (i) ヒドリド、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、カルボキシ、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよびシアノ;および、
    (ii) C(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より選択され;
    が、C(NR25)NR2324またはヒドリドであるが、ただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシであり;
    23、R24およびR25が、ヒドリド、メチル、エチルおよびヒドロキシからなる群より独立に選択され;
    が、結合、CHおよびCHCHからなる群より選択される、請求項90に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  92. Mが、N→Oであり;
    Bが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、オキサラン−2−イル、2−(2R)−ビシクロ〔2.2.1〕−ヘプチル、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、オキセタン−3−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、7−オキサビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン−2−イル、ビシクロ〔3.1.0〕ヘキサン−6−イル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、4−モルホリニル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−ジオキサニル、4H−2−ピラニル、4H−3−ピラニル、4H−4−ピラニル、4H−ピラン−4−オン−2−イル、4H−ピラン−4−オン−3−イル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチエニルおよび3−テトラヒドロチエニルからなる群より選択され;
    Aが、結合、CH、NHC(O)、CHCHおよびCHCHCHからなる群より選択され;
    が、NまたはC−Xであり;
    が、NまたはC−Rであり;
    およびXが、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、ヒドロキシアミノ、アミノメチル、メチルアミノ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ヒドロキシメチル、メトキシアミノ、メチルチオ、トリフルオロメトキシ、フルオロおよびクロロからなる群より独立に選択され;
    が、Z−Qであり;
    が、結合、CH、O、S、NH、N(CH)、OCHおよびSCHからなる群より選択され;
    Qが、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−ベンジルフェニル、3−アミノ−5−(2−フェニルエチル)フェニル、3−アミノ−5−ベンジルアミノフェニル、3−アミノ−5−(2−フェニルエチルアミノ)フェニル、3−アミノ−5−ベンジルオキシフェニル、3−アミノ−5−(2−フェニルエトキシ)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−エチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソプロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−プロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−ブチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロペンチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロヘキシルアミドカルボニル)フェニル、5−アミノ−2−フルオロフェニル、3−アミノ−5−ヒドロキシメチルフェニル、5−アミノ−3−メトキシカルボニルフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノ−2−メチルフェニル、5−アミノ−2−メチルチオフェニル、3−アミノフェニル、3−アミノ−5−(4−トリフルオロメチルベンジルアミノ)フェニル、3−アミノ−5−(4−トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシ−5−ヒドロキシフェニル、3−アミノ−5−カルボキシフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3−シアノフェニル、3,5−ジアミノフェニル、3−ジメチルアミノフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、3−メトキシアミノフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、2−メチルアミノフェニル、3−メチルアミノフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロアセトアミドフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、5−アミノ−2−チエニル、5−アミノ−3−チエニル、3−ブロモ−2−チエニル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニルおよび3−チエニルからなる群より選択され;
    が、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェンおよび2−Q−5−Q−3−R16−4−R17チオフェンからなる群より選択され;
    16またはR19が、
    (i) ヒドリド、アミジノ、アミノ、アミノメチル、メトキシ、メチルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、フルオロ、クロロおよびシアノ;
    および、
    (ii) C(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より選択され;
    17およびR18が、ヒドリド、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    が、C(NR25)NR2324またはヒドリドであり;
    23、R24およびR25が、独立に、ヒドリドまたはメチルであり;
    が、CHである、請求項91に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  93. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Bは、C−CシクロアルキルまたはC−C飽和ヘテロサイクリルであり、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、BのAに対する結合点の環炭素以外の環炭素は、オキソで置換されていてもよいが、ただし、1つ以下の環炭素は、同時にオキソにより置換され、環炭素および結合点の炭素原子に隣接する1つの窒素は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R12で置換されていてもよく、R10位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素3原子は、R11で置換されていてもよく、R12位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素3原子は、R33で置換されていてもよく、R11およびR33位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素4原子は、R34で置換されていてもよく;
    、R11およびR13は、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルコキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキル、アルコキシ、アルコキシアミノ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ハロ、ハロアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、カルボキシアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    34は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    33は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、、アルキルチオ、アミドスルホニル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノおよびQからなる群より選択され;
    Aは、結合または(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、N(R)である。}であり;
    は、ヒドリドまたはアルキルであり;
    15は、ヒドリド、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アミジノ、アミノ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルチオ、アルコキシアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびハロからなる群より独立に選択され;
    は、Z−Qであり;
    は、結合であり;
    Qは、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    は、フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは前記ヘテロアリールの1つの炭素は、Qにより置換され、Qの前記フェニルまたは前記ヘテロアリールに対する結合点から2または3原子目の炭素は、Qにより置換され、Qの結合点に隣接する炭素は、R17により置換されていてもよく、Qの結合点に隣接するもう1つの炭素は、R18により置換されていてもよく、Qに隣接する炭素は、R16により置換されていてもよく、Qに隣接するもう1つの炭素は、R19により置換されていてもよく;
    17およびR18は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16およびR19は、
    (i) ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノ;および、
    (ii) NR2021またはC(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より独立に選択され;
    は、NR2021、ヒドリドおよびC(NR25)NR2324からなる群より選択され;
    20、R21、R23、R24およびR25は、独立に、ヒドリドまたはアルキルであり;
    は、結合である。〕
    を有する、請求項90に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  94. Bが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、オキサラン−2−イル、2−(2R)−ビシクロ〔2.2.1〕−ヘプチル、オキセタン−3−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ビシクロ〔3.1.0〕ヘキサン−6−イル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、4−モルホリニル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−ジオキサニル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチエニルおよび3−テトラヒドロチエニルからなる群より選択され、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、環炭素および結合点の炭素に隣接する1つの窒素は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素原子は、R12で置換されていてもよく;
    、R11およびR13は、ヒドリド、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、メチルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12が、ヒドリド、アミジノ、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N−ベンジルアミドカルボニル、N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル、N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル、N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル、N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−ベンジルアミドスルホニル、N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル、N−エチルアミドカルボニル、N−イソプロピルアミドカルボニル、N−プロピルアミドカルボニル、N−イソブチルアミドカルボニル、N−(2−ブチル)アミドカルボニル、N−シクロブチルアミドカルボニル、N−シクロペンチルアミドカルボニル、N−シクロヘキシルアミドカルボニル、グアニジジノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、カルボキシ、カルボキシメチル、アミノ、アセトアミド、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロアセトアミド、アミノメチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシアミノ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、メタンスルホンアミド、メトキシカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    33が、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、アミドカルボニル、シアノおよびQからなる群より選択され;
    Aが、結合、NH、N(CH)、CH、CHCH、CHCHおよびCHCHCHからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、クロロおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル、メチルアミノ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルチオ、トリフルオロメトキシ、フルオロおよびクロロからなる群より選択され;
    が、フェニル、2−チエニル、2−フリル、2−ピロリル、2−イミダゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、2−ピリジルおよび3−ピリジルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のピリジン環に対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    が、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、2−Q−5−Q−3−R16−4R17チオフェン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19フラン、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17フラン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19ピロール、2−Q−5−Q−3−R16−4−R17ピロール、4−Q−2−Q−5−R19チアゾールおよび2−Q−5−Q−4−R17チアゾールからなる群より選択され;
    16、R17、R18およびR19が、ヒドリド、メチル、エチル、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシ、フルオロ、クロロ、ヒドロキシメチル、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    が、NR2021またはC(NR25)NR2324であり;
    20、R21、R23、R24およびR25が、ヒドリド、メチルおよびエチルからなる群より独立に選択され;
    が、CHである、請求項93に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  95. Bが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキサラン−2−イル、2−(2R)−ビシクロ〔2.2.1〕−ヘプチル、オキセタン−3−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、1−ピロリジニルおよび1−ピペリジニルからなる群より選択され;
    Aが、結合、CH、CHCHおよびCHCHCHからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチルおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチルおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−ベンジルアミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−エチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソプロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−プロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−ブチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロペンチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロヘキシルアミドカルボニル)フェニル、5−アミノ−2−フルオロフェニル、3−アミノ−5−ヒドロキシメチルフェニル、5−アミノ−3−メトキシカルボニルフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノ−2−メチルフェニル、5−アミノ−2−メチルチオフェニル、3−アミノフェニル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシ−5−アミノフェニル、3−カルボキシ−5−ヒドロキシフェニル、3−カルボキシメチル−5−アミノフェニル、3−カルボキシメチル−5−ヒドロキシフェニル、3−カルボキシメチルフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3−シアノフェニル、3,5−ジアミノフェニル、3−ジメチルアミノフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、3−メトキシアミノフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、2−メチルアミノフェニル、3−メチルアミノフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロアセトアミドフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、5−アミノ−2−チエニル、5−アミノ−3−チエニル、3−ブロモ−2−チエニル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニルおよび3−チエニルからなる群より選択され;
    が、1−Q−4−Q−2−R16−3−R17−5−R18−6−R19ベンゼン、2−Q−5−Q−6−R17−4−R18−3−R19ピリジン、3−Q−6−Q−2−R16−5−R18−4−R19ピリジン、3−Q−5−Q−4−R16−2−R19チオフェンおよび2−Q−5−Q−3−R16−4−R17チオフェンからなる群より選択され;
    16およびR19が、ヒドリド、アミジノ、アミノ、アミノメチル、メトキシ、メチルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、フルオロ、クロロおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    17およびR18が、ヒドリド、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    が、C(NR25)NR2324であり;
    23、R24およびR25が、独立に、ヒドリドまたはメチルであり;
    が、CHである、請求項94に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  96. Bが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキサラン−2−イル、2−(2R)−ビシクロ〔2.2.1〕−ヘプチル、オキセタン−3−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イルおよび1−ピペリジニルからなる群より選択され;
    Aが、結合、CH、CHCHおよびCHCHCHからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、アミノ、アミジノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチルおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチルおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−エチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソプロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−プロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−ブチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロペンチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロヘキシルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノフェニル、3−カルボキシ−5−アミノフェニル、3−クロロフェニル、3,5−ジアミノフェニル、3−ジメチルアミノフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、3−メチルアミノフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロアセトアミドフェニル、3−ブロモ−2−チエニル、2−チエニルおよび3−チエニルからなる群より選択され;
    が、5−アミジノ−2−チエニルメチル、4−アミジノベンジル、2−フルオロ−4−アミジノベンジルおよび3−フルオロ−4−アミジノベンジルからなる群より選択される、請求項95に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  97. 化合物が、
    Figure 2004517074
    〔式中、Rは、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、クロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、5−アミノ−2−チエニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、CHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、2−(2R)−ビシクロ〔2.2.1〕ヘプチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、シクロヘキシルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、オキサラン−2−イルであり、Aは、CHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、1−ピペリジニルであり、Aは、CHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、1−ピロリジニルであり、Aは、CHCHCHであり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−カルボメトキシフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、2−アミノ−6−カルボキシ−4−ピリジルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノ−5−カルボメトキシフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−カルボキシフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニルであり、Bは、シクロペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロプロピルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−2−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)−フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)−フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノ−3−フルオロベンジルであり、Rは、クロロであるか;または、
    は、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)−フェニルであり、Bは、シクロペンチルであり、Aは、結合であり、Yは、4−アミジノベンジルであり、Rは、クロロである。〕
    からなる群より選択される、請求項90に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  98. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
    Bは、
    (i) フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R36により置換されていてもよく、R32に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R33により置換されていてもよく、R36に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R35により置換されていてもよく、R33とR35との両方に隣接するいずれかの炭素は、R34により置換されていてもよいフェニルまたは5または6員環ヘテロアリール;
    (ii) ヒドリド、トリアルキルシリル、C−Cアルキル、C−Cアルキレニル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキルであり、基Bの各員は、BのAに対する結合点から6原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよいヒドリド、トリアルキルシリル、C−Cアルキル、C−Cアルキレニル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cハロアルキル;および、
    (iii) C−C12シクロアルキルまたはC−C飽和ヘテロサイクリルであり、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、BのAに対する結合点の環炭素以外の環炭素は、オキソで置換されていてもよいが、ただし、1つ以下の環炭素は、同時にオキソにより置換され、環炭素および結合点の炭素原子に隣接する1つの窒素は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R12で置換されていてもよく、R10位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素3原子は、R11で置換されていてもよく、R12位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素3原子は、R33で置換されていてもよく、R11およびR33位に隣接し、結合点から1つの環炭素または窒素4原子は、R34で置換されていてもよいC−C12シクロアルキルまたはC−C飽和ヘテロサイクリル;
    からなる群より選択され;
    32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アミジノ、グアニジノ、アルキレンジオキシ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、ハロアルカノイル、ニトロ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アルキルスルホンアミド、アミドスルホニル、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノ、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
    、R10、R11、R12およびR13は、ヒドリド、アセトアミド、ハロアセトアミド、アルコキシアミノ、アルカノイル、ハロアルカノイル、アミジノ、グアニジノ、アルキレンジオキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、ヘテロサイクリルアミノ、ヘテロサイクリルアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アラルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルスルファミド、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アミドスルホニル、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキサミドおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    Aは、結合または(CH(R15))pa−(Wrr{ここで、rrは、0または1であり、paは、0〜3から選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、(R)NC(O)、(R)NC(S)およびN(R)からなる群より選択される。}であり;
    は、ヒドリド、ヒドロキシおよびアルキルからなる群より選択され;
    15は、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    は、NまたはC−Xであり;
    は、NまたはC−Rであり;
    およびXは、ヒドリド、アルキル、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミジノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアミノ、チオールおよびアルキルチオからなる群より独立に選択され;
    は、Z−Qであり;
    は、
    (i) 結合;(CR4142{ここで、qは、1または2である。};および、(CH(R41))−W−(CH(R42)){ここで、gおよびpは、0〜3から独立に選択される整数であり、Wは、O、S、C(O)、S(O)、N(R41)およびON(R41)からなる群より選択される。};および、
    (ii) (CH(R41))−W22−(CH(R42)){ここで、eおよびhは、独立に、0または1であり、W22は、CR41=CR42、1,2−シクロプロピル、1,2−シクロブチル、1,2−シクロヘキシル、1,3−シクロヘキシル、1,2−シクロペンチル、1,3−シクロペンチル、2,3−モルホリニル、2,4−モルホリニル、2,6−モルホリニル、3,4−モルホリニル、3,5−モルホリニル、1,2−ピペラジニル、1,3−ピペラジニル、2,3−ピペラジニル、2,6−ピペラジニル、1,2−ピペリジニル、1,3−ピペリジニル、2,3−ピペリジニル、2,4−ピペリジニル、2,6−ピペリジニル、3,4−ピペリジニル、1,2−ピロリジニル、1,3−ピロリジニル、2,3−ピロリジニル、2,4−ピロリジニル、2,5−ピロリジニル、3,4−ピロリジニル、2,3−テトラヒドロフラニル、2,4−テトラヒドロフラニル、2,5−テトラヒドロフラニルおよび3,4−テトラヒドロフラニルからなる群より選択され、ここで、Zは、ピリジン環に直接結合され、W22は、R、R10、R11、R12およびR13からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく;R41およびR42は、ヒドリド、ヒドロキシ、アルキルおよびアミノからなる群より独立に選択される。}
    からなる群より選択され;
    Qは、
    (i) フェニルまたは5もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のZに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよいが、ただし、Qは、Zが結合である時、フェニル以外である、フェニルまたは5または6員環ヘテロアリール;および、
    (ii) ヒドリドであるが、ただし、Zは、結合以外から選択される;
    からなる群より選択され;
    Kは、CHR4aであり、R4aは、ヒドリド、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され;
    は、結合、C(O)N(H)、(H)NC(O)、(R)NSOおよびS(O)N(R)からなる群より選択され;
    ATは、Q−Qであり;
    は、(CR3738であり、ここで、bは、1〜4から選択される整数であり、R37は、ヒドリド、アルキルおよびハロアルキルからなる群より選択され、R38は、ヒドリド、アルキル、ハロアルキル、アロイルおよびヘテロアロイルからなる群より選択されるが、ただし、少なくとも1つのアロイルまたはヘテロアロイル置換基が存在し、さらにただし、1つ以下のアロイルまたはヘテロアロイルが、同時に、(CR3738に結合され、なおさらにただし、前記アロイルおよび前記ヘテロアロイルは、R16、R17、R18およびR19からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、もう1つただし、前記アロイルおよび前記ヘテロアロイルは、Eに直接結合するCR3738に結合され、なおもう1つただし、1つ以下のアルキルまたは1つのハロアルキルが、同時に、CR3738に結合され、さらにただし、前記アルキルおよびハロアルキルは、前記アロイルまたは前記ヘテロアロイルを結合する炭素以外の炭素に結合され;
    17およびR18は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    16またはR19は、
    (i) ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、カルボキシ、ハロアルキルチオ、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルおよびシアノ;および、
    (ii) NR2021、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324であるが、ただし、R16、R19およびQは、同時に、ヒドリドではない;
    からなる群より独立に選択され;
    は、NR2021、ヒドリド、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)およびC(NR25)NR2324からなる群より選択されるが、ただし、R20およびR21の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択され、さらにただし、R23およびR24の1つ以下は、同時に、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択され;
    20、R21、R23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より独立に選択される。〕
    を有する請求項67に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  99. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Mは、NまたはN→Oであり;
    Bは、
    (i) フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリルおよび5−イソオキサゾリルであり、前記フェニルまたはヘテロアリール環のAに対する結合点の炭素に隣接する炭素は、R32により置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R36により置換されていてもよく、R32に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R33により置換されていてもよく、R36に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R35により置換されていてもよく、R33とR35との両方に隣接するいずれかの炭素は、R34により置換されていてもよい;
    (ii) ヒドリド、エチル、2−プロペニル、2−プロピニル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2−ブテニル、2−ブチニル、sec−ブチル、t−ブチル、イソブチル、2−メチルプロペニル、1−ペンチル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチルブチル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチルブチル、3−メチル−2−ブテニル、1−ヘキシル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、2−ヘキシル、1−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、3−ヘキシル、1−エチル−2−ブテニル、1−ヘプチル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、4−ヘプテニル、5−ヘプテニル、2−ヘプチニル、3−ヘプチニル、4−ヘプチニル、5−ヘプチニル、2−ヘプチル、1−メチル−2−ヘキセニル、1−メチル−3−ヘキセニル、1−メチル−4−ヘキセニル、1−メチル−2−ヘキシニル、1−メチル−3−ヘキシニル、1−メチル−4−ヘキシニル、3−ヘプチル、1−エチル−2−ペンテニル、1−エチル−3−ペンテニル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロプロピル、4−トリフルオロメチル−5,5,5−トリフルオロペンチル、4−トリフルオロメチルペンチル、5,5,6,6,6−ペンタフルオロヘキシルおよび3,3,3−トリフルオロプロピルであり、基Bの各員は、BのAに対する結合点から5原子以下のいずれかの炭素にて、R32、R33、R34、R35およびR36からなる群の1つ以上で置換されていてもよい;および、
    (iii) シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、オキサラン−2−イル、2−(2R)−ビシクロ〔2・2.1〕−ヘプチル、オキセタン−3−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ビシクロ〔3.1.0〕ヘキサン−6−イル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、4−モルホリニル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−ジオキサニル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチエニルおよび3−テトラヒドロチエニルであり、各環炭素は、R33で置換されていてもよく、結合点の炭素原子に隣接する環炭素および窒素は、RまたはR13で置換されていてもよく、R位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R10で置換されていてもよく、R13位に隣接し結合点から2つ目の原子の環炭素または窒素は、R12で置換されていてもよい;
    からなる群より選択され;
    32、R33、R34、R35およびR36は、ヒドリド、アミジノ、グアニジノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、アミドカルボニル、カルボキシ、シアノおよびQからなる群より独立に選択され;
    、R11およびR13は、ヒドリド、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、メチルチオ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    10およびR12は、ヒドリド、アミジノ、アミドカルボニル、N−メチルアミドカルボニル、N−ベンジルアミドカルボニル、N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル、N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル、N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル、N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル、N−ベンジルアミドスルホニル、N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル、N−エチルアミドカルボニル、N−イソプロピルアミドカルボニル、N−プロピルアミドカルボニル、N−イソブチルアミドカルボニル、N−(2−ブチル)アミドカルボニル、N−シクロブチルアミドカルボニル、N−シクロペンチルアミドカルボニル、N−シクロヘキシルアミドカルボニル、グアニジジノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、カルボキシ、カルボキシメチル、アミノ、アセトアミド、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロアセトアミド、アミノメチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシアミノ、アミドスルホニル、N−メチルアミドスルホニル、N,N−ジメチルアミドスルホニル、メタンスルホンアミド、メトキシカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    Aは、結合、NH、N(CH)、CH、CHCH、CHCHおよびCHCHCHからなる群より選択され;
    は、NまたはC−Xであり;
    は、NまたはC−Rであり;
    およびXは、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル、メチルアミノ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルチオ、トリフルオロメトキシ、フルオロおよびクロロからなる群より独立に選択され;
    は、フェニル、2−チエニル、2−フリル、2−ピロリル、2−イミダゾリル、2−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、2−ピリジルおよび3−ピリジルからなる群より選択され、前記フェニルまたはヘテロアリール環のピリジン環に対する結合点の炭素に隣接する炭素は、Rにより置換されていてもよく、結合点の炭素に隣接する他の炭素は、R13により置換されていてもよく、Rに隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R10により置換されていてもよく、R13に隣接し結合点の炭素から2つ目の原子の炭素は、R12により置換されていてもよく、R10とR12との両方に隣接するいずれかの炭素は、R11により置換されていてもよく;
    ATは、Q−Qであり;
    は、C〔R37(ベンゾイル)(CR3738〕、C〔R37(2−ピリジルカルボニル)(CR3738〕、C〔R37(3−ピリジルカルボニル)(CR3738〕、C〔R37(4−ピリジルカルボニル)(CR3738〕、C〔R37(2−チエニルカルボニル)(CR3738〕、C〔R37(3−チエニルカルボニル)(CR3738〕、C〔R37(2−チアゾリルカルボニル)(CR3738〕、C〔R37(4−チアゾリルカルボニル)(CR3738〕およびC〔R37(5−チアゾリルカルボニル)((CR3738〕からなる群より選択され、ここで、bは、1〜3から選択される整数であり、R37およびR38は、ヒドリド、アルキルおよびハロアルキルからなる群より独立に選択されるが、ただし、前記ベンゾイルおよびヘテロアロイルは、R16、R17、R18およびR19からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいが、ただし、R17およびR18は、ベンゾイルまたはヘテロアロイルのカルボニルに関してメタおよびパラ炭素以外から選択される炭素にて置換されていてもよく、さらにただし、前記ベンゾイルまたは前記ヘテロアロイルは、1−(アミドカルボニルメチレン)基のアミド窒素に直接結合された炭素に結合され、なおさらにただし、1つ以下のアルキルまたは1つのハロアルキルが、同時に、CR3738に結合され;
    16、R17、R18およびR19は、ヒドリド、メチル、エチル、アミジノ、グアニジノ、メトキシ、ヒドロキシ、アミノ、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、N−メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシ、フルオロ、クロロ、ヒドロキシメチル、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    は、C(NR25)NR2324またはN(R26)C(NR25)N(R23)(R24)であり;
    23、R24、R25およびR26は、ヒドリド、メチルおよびエチルからなる群より独立に選択される。〕
    を有する請求項98に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  100. Mが、N→Oであり;
    Bが、
    (i) 2−アミノフェニル、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、4−アミジノフェニル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシ−5−ヒドロキシフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、3−メトキシアミノフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−イミダゾイル、2−ピリジル、3−ピリジル、5−クロロ−3−トリフルオロメチル−2−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニルおよび3−トリフルオロメチル−2−ピリジル;
    (ii) ヒドリド、エチル、2−プロペニル、2−プロピニル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2−ブチル、(R)−2−ブチル、(S)−2−ブチル、t−ブチル、イソブチル、1−ペンチル、3−ペンチル、2−メチルブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、6−アミドカルボニルヘキシル、4−メチル−2−ペンチル、3−ヒドロキシプロピル、1−メトキシ−2−プロピル、2−メトキシエチル、2−メチル−2−ブチル、3−メチル−2−ブチル、2−ジメチルアミノプロピル、2−シアノエチル、6−ヒドロキシヘキシル、2−ヒドロキシエチル、2−アミジノエチル、2−グアニジノエチル、3−グアニジノプロピル、4−グアニジノブチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、6−シアノヘキシル、2−ジメチルアミノエチル、3−メチルブチル、2−メチルブチル、(S)−2−メチルブチル、3−アミノプロピル、2−ヘキシルおよび4−アミノブチル;および、
    (iii) シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキサラン−2−イル、2−(2R)−ビシクロ〔2.2.1〕−ヘプチル、オキセタン−3−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、1−ピロリジニルおよび1−ピペリジニル;
    からなる群より選択され;
    Aが、結合、CH、CHCH、CHCHおよびCHCHCHからなる群より選択され;
    が、NまたはC−Xであり;
    が、NまたはC−Rであり;
    およびXが、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、フルオロおよびクロロからなる群より独立に選択され;
    が、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−エチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソプロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−プロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−ブチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロペンチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロヘキシルアミドカルボニル)フェニル、5−アミノ−2−フルオロフェニル、3−アミノ−5−ヒドロキシメチルフェニル、5−アミノ−3−メトキシカルボニルフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノ−2−メチルフェニル、5−アミノメチルチオフェニル、3−アミノフェニル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシ−5−アミノフェニル、3−カルボキシ−5−ヒドロキシフェニル、3−カルボキシ−5−ヒドロキシフェニル、3−カルボキシメチル−5−アミノフェニル、3−カルボキシメチル−5−ヒドロキシフェニル、3−カルボキシフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3−シアノフェニル、,5−ジアミノフェニル、3−ジメチルアミノフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、3−メトキシアミノフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、3−メチルアミノフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロアセトアミドフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、5−アミノ−2−チエニル、5−アミノ−3−チエニル、3−ブロモ−2−チエニル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニルおよび3−チエニルからなる群より選択され;
    ATが、Q−Qであり;
    が、〔CH(ベンゾイル)〕(CH、〔CH(2−ピリジルカルボニル)〕(CH、〔CH(3−ピリジルカルボニル)〕(CH、〔CH(4−ピリジルカルボニル)〕(CH、〔CH(2−チエニルカルボニル)〕(CH、〔CH(3−チエニルカルボニル)〕(CH、〔CH(2−チアゾリルカルボニル)〕(CH、〔CH(4−チアゾリルカルボニル)〕(CHおよび〔CH(5−チアゾリルカルボニル〕(CHからなる群より選択され、ここで、bは、1〜3から選択される整数であるが、ただし、前記ベンゾイルおよび前記ヘテロアロイルは、R16、R17、R18およびR19からなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいが、ただし、R17およびR18は、ベンゾイルまたはヘテロアロイルのカルボニルに関してメタおよびパラ炭素以外から選択される炭素にて置換されていてもよく、前記ベンゾイルまたは前記ヘテロアロイルは、1−(アミドカルボニルメチレン)基のアミド窒素に直接結合された炭素に結合され;
    16およびR19が、ヒドリド、アミジノ、アミノ、アミノメチル、メトキシ、メチルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、フルオロ、クロロおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    17およびR18が、ヒドリド、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、カルボキシおよびシアノからなる群より独立に選択され;
    が、N(R26)C(NR25)N(R23)(R24)であり;
    23、R24、R25およびR26が、独立に、ヒドリドまたはメチルである、請求項99に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  101. Mが、N→Oであり;
    Bが、
    (i) 3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、4−アミジノフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2−フルオロフェニル、4−メチルフェニル、フェニル、2−イミダゾイル、3−ピリジル、4−ピリジルおよび3−トリフルオロメチル−2−ピリジル;
    (ii) ヒドリド、エチル、2−プロペニル、2−プロピニル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2−ブチル、(R)−2−ブチル、(S)−2−ブチル、t−ブチル、イソブチル、1−ペンチル、3−ペンチル、2−メチルブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、6−アミドカルボニルヘキシル、4−メチル−2−ペンチル、3−ヒドロキシプロピル、1−メトキシ−2−プロピル、2−メトキシエチル、2−メチル−2−ブチル、3−メチル−2−ブチル、2−ジメチルアミノプロピル、2−シアノエチル、6−ヒドロキシヘキシル、2−ヒドロキシエチル、2−アミジノエチル、2−グアニジノエチル、3−グアニジノプロピル、4−グアニジノブチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、6−シアノヘキシル、2−ジメチルアミノエチル、3−メチルブチル、2−メチルブチル、(S)−2−メチルブチル、3−アミノプロピル、2−ヘキシルおよび4−アミノブチル;および、
    (iii) シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキサラン−2−イル、2−(2R)−ビシクロ〔2.2.1〕−ヘプチル、オキセタン−3−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イルおよび1−ピペリジニル;
    からなる群より選択され;
    Aが、結合、CH、CHCHおよびCHCHCHからなる群より選択され;
    が、C−Xであり;
    が、C−Rであり;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチルおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル、シアノ、メチル、トリフルオロメチルおよびフルオロからなる群より選択され;
    が、3−アミドカルボニル−5−アミノフェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(3−フルオロベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−クロロベンジル)アミドスルホニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−エチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソプロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−プロピルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−イソブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−(2−ブチル)アミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロブチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロペンチルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノ−5−(N−シクロヘキシルアミドカルボニル)フェニル、3−アミノフェニル、3−カルボキシ−5−アミノフェニル、3−クロロフェニル、3,5−ジアミノフェニル、3−ジメチルアミノフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、3−メチルアミノフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、フェニル、3−トリフルオロアセトアミドフェニル、3−ブロモ−2−チエニル、2−チエニルおよび3−チエニルからなる群より選択され;
    ATが、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチル、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(4−チアゾリル)−2−ペンチル、5−グアニジノ−1−オキソ−(5−チアゾリル)−2−ペンチル、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(4−アミノ−2−チアゾリル)−2−ペンチルおよび5−グアニジノ−1−オキソ−1−フェニル−2−ペンチルからなる群より選択される、請求項100に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  102. 化合物が、
    Figure 2004517074
    〔式中、Rは、3−アミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
    は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
    は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
    は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、アミノメチルであり、Xは、クロロであるか;
    は、3−アミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
    は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、フェニルであり、Aは、CHCHであり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
    は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、イソプロピルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
    は、3,5−ジアミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;
    は、3−カルボキシ−5−アミノフェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドであるか;または、
    は、3−アミノ−5−(N−ベンジルアミドカルボニル)フェニルであり、Bは、シクロブチルであり、Aは、単結合であり、YATは、5−グアニジノ−1−オキソ−1−(2−チアゾリル)−2−ペンチルであり、Rは、クロロであり、Xは、ヒドリドである。〕
    からなる群より選択される、請求項98に記載の化合物;または、その薬学的に許容可能な塩。
  103. 血液中における血栓状態を抑制するための組成物であって、各請求項2、3、12、66、73、81、89、97または102の化合物と、薬学的に許容可能な担体とを含む組成物。
  104. 血液中における血栓状態を抑制するための方法であって、請求項103の組成物の治療学的に有効な量を血液に加えることを含む方法。
  105. 血液中における血小板凝集塊の形成を抑制するための方法であって、請求項103の組成物の治療学的に有効な量を血液に加えることを含む方法。
  106. 血液中における血栓形成を抑制するための方法であって、請求項103の組成物の治療学的に有効な量を血液に加える方法。
  107. 哺乳動物における静脈血栓塞栓症および肺塞栓症を治療または予防するための方法であって、請求項103の組成物の治療学的に有効な量を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  108. 哺乳動物における深静脈血栓症を治療または予防するための方法であって、請求項103の組成物の治療学的に有効な量を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  109. 哺乳動物における心臓塞栓症を治療または予防するための方法であって、請求項103の組成物の治療学的に有効な量を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  110. ヒトおよびその他の哺乳動物における血栓塞栓症発作を治療または予防するための方法であって、請求項103の組成物の治療学的に有効な量を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  111. ヒトおよびその他の哺乳動物における癌および癌化学療法に付随する血栓症を治療または予防するための方法であって、請求項103の組成物の治療学的に有効な量を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  112. ヒトおよびその他の哺乳動物における不安定狭心症を治療または予防するための方法であって、請求項103の組成物の治療学的に有効な量を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  113. 血液中における血栓形成を抑制するための方法であって、各請求項2、3、12、66、73、81、89、97または102の化合物の治療学的に有効な量をフィブリノーゲン受容体アンタゴニストの治療学的に有効な量とともに血液に加えることを含む方法。
  114. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、X、X、XおよびXは、ヘテロ環式または芳香核環の員であり;
    およびXは、独立に、炭素または窒素であり;
    およびXは、独立に、炭素、窒素、酸素または硫黄であるが、ただし、Xが炭素である時、それは、−CH=、−C(F)=または−C(Br)=であり;
    は、ヒドロキシ、アルコキシ、置換されたアルコキシまたは置換されたアミノであり;
    は、−Cl、−Br、−I、−S(CH)または−OSO(CF)であり;
    は、ヒドロカルビルまたは置換されたヒドロカルビルであり;
    は、Xに共有結合または配位結合された水素結合受容体である。〕
    を有する化合物。
  115. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、X、X、XおよびXは、ヘテロ環式または芳香核環の員であり;
    およびXは、独立に、炭素または窒素であり;
    およびXは、独立に、炭素、窒素、酸素または硫黄であるが、ただし、Xが炭素である時、それは、−CH=、−C(F)=または−C(Br)=であり;
    は、ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビルまたは5もしくは6員ヘテロ環式または炭素環式環を含み、Zの5もしくは6員ヘテロ環式または炭素環の環原子が、炭素、窒素、酸素または硫黄であり;
    は、ヒドロカルビルまたは置換されたヒドロカルビルであり;
    は、Xに共有結合または配位結合された水素結合受容体である。〕
    を有する化合物。
  116. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Z、Z、Z、Z、L、X、X、X、XおよびXは、請求項1に定義した通りであり;
    は、独立に、炭素または窒素であり;
    およびXは、独立に、共有結合、炭素、窒素、酸素または硫黄であり;
    は、メチレン基で置換された炭素;または、エチレン基で置換された炭素であり、前記メチレンまたはエチレン基は、XおよびZに共有結合し;
    nは、0〜2であり;
    70およびR80は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビル、アリールからなる群より独立に選択され、アリールは、未置換;または、ヒドロキシ、アミノ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキルまたはハロゲンで置換されたいずれかのフェニルであるが、ただし、R70は、Xが結合である時には存在せず、R80は、Xが結合である時に存在しないか;あるいは、R70およびR80は、各々が結合する環原子とともに、5もしくは6員飽和された環を形成する。〕
    を有する化合物。
  117. 構造式:
    Figure 2004517074
    〔式中、Z、Z、Z、Z、X、X、X、XおよびXは、請求項1に定義した通りであり;
    は、独立に、炭素または窒素であり;
    およびXは、独立に、共有結合、炭素、窒素、酸素または硫黄であり;
    は、メチレン基で置換された炭素;または、エチレン基で置換された炭素であり、前記メチレンまたはエチレン基は、XおよびZに共有結合し;
    nは、0〜2であり;
    70およびR80は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビル、アリールからなる群より独立に選択され、アリールは、未置換;または、ヒドロキシ、アミノ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキルまたはハロゲンで置換されたいずれかのフェニルであるが、ただし、R70は、Xが結合である時には存在せず、R80は、Xが結合である時に存在しないか;あるいは、R70およびR80は、各々が結合する環原子とともに、5もしくは6員飽和された環を形成する。〕
    を有する化合物。
JP2002544408A 2000-11-20 2001-11-20 凝血カスケードを選択的に阻害するのに有用な置換された多環アリールおよびヘテロアリールピリジン類 Pending JP2004517074A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25215800P 2000-11-20 2000-11-20
US35006901P 2001-11-07 2001-11-07
PCT/US2001/043280 WO2002042272A2 (en) 2000-11-20 2001-11-20 Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyridines useful for selective inhibition of the coagulation cascade

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004517074A true JP2004517074A (ja) 2004-06-10

Family

ID=26942091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544408A Pending JP2004517074A (ja) 2000-11-20 2001-11-20 凝血カスケードを選択的に阻害するのに有用な置換された多環アリールおよびヘテロアリールピリジン類

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6624180B2 (ja)
EP (1) EP1351686A2 (ja)
JP (1) JP2004517074A (ja)
CA (1) CA2430037A1 (ja)
MX (1) MXPA03004458A (ja)
WO (1) WO2002042272A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505013A (ja) * 2000-04-05 2004-02-19 ファルマシア・コーポレーション 凝固カスケードを選択的に阻害するのに有用な多環式アリール及びヘテロアリール置換4−ピリドン類
US7015223B1 (en) * 2000-11-20 2006-03-21 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl 1,2,4-triazinones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
EP1351686A2 (en) * 2000-11-20 2003-10-15 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyridines useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6969715B2 (en) * 2001-10-03 2005-11-29 Pharmacia Corporation 6-membered heterocyclic compounds useful for selective inhibition of the coagulation cascade
WO2003028729A2 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 Pharmacia Corporation Prodrugs of substituted polycyclic compounds useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US20060160896A1 (en) * 2002-02-04 2006-07-20 Jallal Messadek Therapeutic treatment
BE1015608A6 (fr) * 2003-07-15 2005-06-07 Messadek Jallal Traitement des arterites.
ES2278314T3 (es) * 2003-04-17 2007-08-01 Jallal Messadek Formulaciones orales para la liberacion controlada de la betaina.
BE1016128A6 (fr) * 2004-07-22 2006-03-07 Messadek Jallal Combinaisons therapeutiques
NZ554018A (en) * 2004-09-09 2009-06-26 Teva Pharma Process for preparation of trifluoroacetyl glatiramer acetate using purified hydrobromic acid
EP1655296A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-10 Graffinity Pharmaceuticals AG Thrombin inhibitors
WO2006050581A2 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Jallal Messadek Betaine as agent against arthropod - or mosquito -borne diseases
EP1674464A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-28 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) GmbH Novel thrombin inhibitors
EP1836169B9 (en) * 2004-12-28 2012-07-04 Kinex Pharmaceuticals, LLC Compositions and methods of treating cell proliferation disorders
US7968574B2 (en) * 2004-12-28 2011-06-28 Kinex Pharmaceuticals, Llc Biaryl compositions and methods for modulating a kinase cascade
US7511035B2 (en) 2005-01-25 2009-03-31 Glaxo Group Limited Antibacterial agents
JP4900238B2 (ja) * 2005-02-02 2012-03-21 味の素株式会社 新規ベンズアミジン化合物
EP2242489A1 (en) 2005-02-15 2010-10-27 Jallal Messadek Combination therapeutic compositions and method of use
AU2006240423A1 (en) 2005-04-20 2006-11-02 Janssen Pharmaceutica, N.V. Fluorinated pyridine N-oxide thrombin modulators and process for N-oxidation of nitrogen containing heteroaryls
MX2007013486A (es) 2005-04-27 2008-03-14 Jallal Messadek Combinaciones de insulinas.
PT2007752E (pt) 2006-03-31 2010-10-18 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-il pirimidinas e pirazinas como moduladores do receptor de histamina h4
EP2041071B1 (en) * 2006-06-29 2014-06-18 Kinex Pharmaceuticals, LLC Biaryl compositions and methods for modulating a kinase cascade
US7935697B2 (en) 2006-12-28 2011-05-03 Kinex Pharmaceuticals, Llc Compositions for modulating a kinase cascade and methods of use thereof
US7939529B2 (en) * 2007-05-17 2011-05-10 Kinex Pharmaceuticals, Llc Process for the preparation of compositions for modulating a kinase cascade and methods of use thereof
WO2008127727A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Kinex Pharmaceuticals, Llc Biaryl compositions and methods for modulating a kinase cascade
WO2009009041A2 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Kinex Pharmaceuticals, Llc Compositions and methods for modulating a kinase cascade
JP5946604B2 (ja) * 2007-10-20 2016-07-06 アテネックス, インコーポレイテッド キナーゼカスケードをモジュレートするための医薬組成物およびその使用の方法
WO2009065193A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 Jallal Messadek Treatment of aspirin resistance with betaine and/or betaine enriched molasses
US9371311B2 (en) 2008-06-30 2016-06-21 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-yl pyrimidine derivatives
CA2796419C (en) 2010-04-16 2018-11-06 Kinex Pharmaceuticals, Llc Compositions and methods for the prevention and treatment of cancer
CA2816957A1 (en) 2010-11-07 2012-05-10 Targegen, Inc. Compositions and methods for treating myelofibrosis
GB201213700D0 (en) * 2012-08-01 2012-09-12 Proximagen Ltd Receptor antagnists II
CN109999040A (zh) 2012-08-30 2019-07-12 阿西纳斯公司 蛋白质酪氨酸激酶调节剂
MY180726A (en) 2013-03-06 2020-12-08 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-yl pyrimidine modulators of the histamine h4 receptor
JP7268049B2 (ja) 2018-03-08 2023-05-02 インサイト・コーポレイション PI3K-γ阻害剤としてのアミノピラジンジオール化合物
US11046658B2 (en) 2018-07-02 2021-06-29 Incyte Corporation Aminopyrazine derivatives as PI3K-γ inhibitors

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910541A (ja) 1982-07-09 1984-01-20 Takeda Chem Ind Ltd キノン化合物
JPS60255749A (ja) 1984-05-31 1985-12-17 Univ Nagoya キノン誘導体
US5304658A (en) 1984-08-01 1994-04-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quinone derivatives, their production and use
IL81264A (en) 1986-01-30 1990-11-05 Takeda Chemical Industries Ltd Quinone derivatives,their production and pharmaceutical compositions containing them
DE3826846A1 (de) 1988-08-06 1990-02-08 Goedecke Ag Alkoxy-4(1h)-pyridon-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
US5008267A (en) 1988-10-29 1991-04-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Pyrimidinedione compounds, method of producing the same and antiarrythmic agents containing the same
GB9216272D0 (en) 1991-08-15 1992-09-09 Ici Plc Substituted heterocycles
US5441960A (en) 1992-04-16 1995-08-15 Zeneca Limited 1-pyrimidinylacetamide human leukocyte elastate inhibitors
DE69314169T2 (de) 1992-04-16 1998-01-15 Zeneca Ltd Peptide mit eine alphaaminoboronaire gruppe and ihre verwendung als elastasehemmer
US5618792A (en) 1994-11-21 1997-04-08 Cortech, Inc. Substituted heterocyclic compounds useful as inhibitors of (serine proteases) human neutrophil elastase
DE69526677T2 (de) 1994-12-13 2002-12-05 Corvas Int Inc Aromatische heterocyclische derivate als enzyminhibitoren
US5658930A (en) 1994-12-13 1997-08-19 Corvas International, Inc. Aromatic heterocyclic derivatives as enzyme inhibitors
US5656645A (en) 1994-12-13 1997-08-12 Corvas International, Inc. Aromatic heterocyclic derivatives as enzyme inhibitors
US6011158A (en) 1994-12-13 2000-01-04 Corvas International, Inc. Aromatic heterocyclic derivatives as enzyme inhibitors
KR100400639B1 (ko) 1995-04-27 2003-12-31 미쯔비시 웰 파마 가부시키가이샤 복소환식아미드화합물및그의의약용도
US5612378A (en) 1995-06-06 1997-03-18 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Bis-arylsulfonylaminobenzamide derivatives and the use thereof as factor Xa inhibitors
US5741819A (en) 1995-06-07 1998-04-21 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Arylsulfonylaminobenzene derivatives and the use thereof as factor Xa inhibitors
CA2224437A1 (en) * 1995-06-27 1997-01-16 Merck & Co., Inc. Pyridinone-thrombin inhibitors
CA2245811A1 (en) 1996-02-22 1997-08-28 Merck & Co., Inc. Pyridinone thrombin inhibitors
JP3140790B2 (ja) 1996-04-23 2001-03-05 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ピラジノン系トロンビン阻害薬
US5668289A (en) 1996-06-24 1997-09-16 Merck & Co., Inc. Pyridinone thrombin inhibitors
EP0934305A4 (en) 1996-08-29 2001-04-11 Merck & Co Inc INTEGRINE ANTAGONISTS
AU4172397A (en) * 1996-09-06 1998-03-26 Biochem Pharma Inc. Lactam inhibitors of thrombin
CN1169791C (zh) 1996-09-06 2004-10-06 日本化药株式会社 新颖的乙酰胺衍生物和蛋白酶抑制剂
EP0927035A4 (en) 1996-09-13 2002-11-13 Merck & Co Inc THROMBIN INHIBITORS
US5872138A (en) 1996-09-13 1999-02-16 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
AU743544B2 (en) 1996-10-11 2002-01-31 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Selective factor Xa inhibitors
EP0932615A1 (en) * 1996-10-11 1999-08-04 Cor Therapeutics, Inc. SELECTIVE FACTOR Xa INHIBITORS
US5869487A (en) 1996-10-24 1999-02-09 Merck & Co., Inc. Pyrido 3,4-B!pyrazines for use as thrombin inhibitors
ATE234091T1 (de) 1996-10-24 2003-03-15 Merck & Co Inc Thrombin inhibitoren
CN1088706C (zh) 1996-10-25 2002-08-07 卫福有限公司 新型杂环酰胺化合物及其医药用途
JP2001508796A (ja) 1997-01-22 2001-07-03 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド トロンビン阻害薬
US5792779A (en) 1997-02-19 1998-08-11 Merck & Co., Inc. Pyridinone thrombin inhibitors
EP0969840A4 (en) 1997-03-24 2001-02-28 Merck & Co Inc THROMBIN INHIBITORS
US5866573A (en) 1997-04-21 1999-02-02 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
IL123986A (en) 1997-04-24 2011-10-31 Organon Nv Medicinal compounds
AU729910B2 (en) 1997-05-02 2001-02-15 Akzo Nobel N.V. Serine protease inhibitors
CA2295153A1 (en) 1997-06-26 1999-01-07 Gerald Floyd Smith Antithrombotic agents
IL133623A0 (en) 1997-06-26 2001-04-30 Lilly Co Eli Antithrombotic agents
IL133621A0 (en) 1997-06-26 2001-04-30 Lilly Co Eli Antithrombotic agents
EP1017393A4 (en) 1997-09-05 2002-01-23 Merck & Co Inc PYRAZINONE-BASED THROMBIN INHIBITORS
AU751412B2 (en) 1997-11-26 2002-08-15 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl aminoguanidines and alkoxyguanidines and their use as protease inhibitors
AU1605699A (en) * 1997-11-26 1999-06-15 Corvas International, Inc. Substituted 3-amino-2-hydroxyphenylacetamide derivatives as enzyme inhibitors (ii)
ATE232536T1 (de) 1998-01-20 2003-02-15 Warner Lambert Co N-(2-(5-benzyloxycarbonyl-amino-6-oxo-2-(4-
AU2881199A (en) 1998-02-26 1999-09-15 Neurogen Corporation Substituted 1,4-dihydro-4-oxonicotinic carboxamides: gaba brain receptor ligands
GB9806102D0 (en) 1998-03-20 1998-05-20 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO1999059591A1 (en) 1998-05-19 1999-11-25 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
AU742178B2 (en) 1998-05-26 2001-12-20 Merck & Co., Inc. Imidazopyridine thrombin inhibitors
JP2003520185A (ja) 1998-06-03 2003-07-02 コーテック インコーポレーテッド セリンプロテアーゼ阻害剤としてのα−ケトオキサジアゾール類
CA2334679C (en) 1998-06-11 2012-10-23 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Pyrazinone protease inhibitors
US6423519B1 (en) * 1998-07-15 2002-07-23 Gpc Biotech Inc. Compositions and methods for inhibiting fungal growth
ATE253076T1 (de) 1998-08-14 2003-11-15 Pfizer Antithrombosemittel
AU758237B2 (en) 1998-09-28 2003-03-20 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
AU747776B2 (en) 1998-10-30 2002-05-23 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
JP2002528542A (ja) 1998-10-30 2002-09-03 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド トロンビン阻害剤
DE19851421A1 (de) * 1998-11-07 2000-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Pyrimidine, deren Herstellung und Verwendung
FR2786482B1 (fr) 1998-11-27 2002-08-09 Synthelabo Nouveaux derives de 2-pyridone, leur preparation et leur application en therapeutique
AU3127900A (en) 1998-12-23 2000-07-31 Du Pont Pharmaceuticals Company Thrombin or factor xa inhibitors
BR0011273A (pt) 1999-05-19 2002-06-18 Pharmacia Corp Uracilas de heteroarila e arila policìclica substituìdas como agentes anti-coagulantes
AU771928B2 (en) 1999-05-19 2004-04-08 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyridones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
CA2373614A1 (en) 1999-05-19 2000-11-23 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyrymidinones useful as anticoagulants
WO2001077097A2 (en) * 2000-04-05 2001-10-18 Pharmacia Corporation Polycyclic aryl and heteroaryl substituted 4-pyrones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
EP1351686A2 (en) * 2000-11-20 2003-10-15 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyridines useful for selective inhibition of the coagulation cascade

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002042272A8 (en) 2003-10-23
EP1351686A2 (en) 2003-10-15
US20020198199A1 (en) 2002-12-26
US6828338B2 (en) 2004-12-07
MXPA03004458A (es) 2005-01-25
WO2002042272A2 (en) 2002-05-30
US6624180B2 (en) 2003-09-23
CA2430037A1 (en) 2002-05-30
US20050153965A1 (en) 2005-07-14
US20040002494A1 (en) 2004-01-01
US20030139401A9 (en) 2003-07-24
WO2002042272A3 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6624180B2 (en) Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyridines useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6660885B2 (en) Polycyclic aryl and heteroaryl substituted benzenes useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US20050165021A1 (en) Polycyclic aryl and heteroaryl substituted 4-pyrones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6653316B1 (en) Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyrimidinones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6686484B2 (en) Polycyclic aryl and heteroaryl substituted 1,4-quinones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6693121B2 (en) Polycyclic aryl and heteroaryl substituted 4-pyridones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US20040068113A1 (en) Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyridines useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US20030236257A1 (en) Polycyclic aryl and heteroaryl substituted 4-pyridones useful for selective inhibition of the cogulation cascade
AU2002226902A1 (en) Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyridines useful for selective inhibition of the coagulation cascade

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624