JP2004511558A - 架橋ピペラジン誘導体 - Google Patents

架橋ピペラジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511558A
JP2004511558A JP2002536283A JP2002536283A JP2004511558A JP 2004511558 A JP2004511558 A JP 2004511558A JP 2002536283 A JP2002536283 A JP 2002536283A JP 2002536283 A JP2002536283 A JP 2002536283A JP 2004511558 A JP2004511558 A JP 2004511558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
alkylamino
alkylcarbonylamino
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002536283A
Other languages
English (en)
Inventor
ブランバーグ,ローラ クック
ブラウン,マシュー フランク
グラデュー,ロナルド ポール
ポス,クリストファー スタンレー
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2004511558A publication Critical patent/JP2004511558A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Abstract

式(I)(式中、a、c、d、k、l、m、W、X、Y、Z、RおよびRは前記と同様である)の、そして炎症およびその他の免疫障害を治療するのに有用な化合物またはその製薬上許容可能な塩。

Description

【0001】
発明の背景
本発明は、新規のピペラジン誘導体、それらの使用方法およびそれらを含有する製剤組成物に関する。
【0002】
本発明の化合物は、炎症細胞および免疫調節細胞(好ましくは白血球およびリンパ球)上に見出される受容体CCR1に結合するケモカインの強力なそして選択的な阻害剤である。CCR1受容体は、時としてはCC−CKR1受容体とも呼ばれる。これらの化合物は、THP−1細胞およびヒト白血球のMIP−1α(およびCCR1と相互作用することが示された関連ケモカイン(例えばRANTES、HCC−1、MCP−2およびMCP−3))誘導性走化性も阻害し、そして自己免疫疾患(例えば、慢性関節リウマチ、I型糖尿病(近年開始)、狼瘡、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発性筋痛、ブドウ膜炎および脈管炎)、急性および慢性炎症性症状(例えば、変形性関節症、成人呼吸促進症候群、乳児期の呼吸促進症候群、虚血性再灌流障害、糸球体腎炎、および慢性閉塞性肺疾患(COPD))、アレルギー症状(例えば、喘息およびアトピー性皮膚炎)、感染に関連した炎症(例えば、ウイルス性炎症(例えば、インフルエンザ、肝炎およびギヤン−バレー症候群)、慢性気管支炎、組織、細胞および固形器官移植片拒絶(例えば異種移植)(慢性および急性)、アテローム硬化症、再狭窄、HIV感染性(補受容体使用)、ならびに肉芽腫性疾患(例えば、類肉腫症、らい病および結核)、ならびにある種の癌に関連した後遺症、例えば多発性骨髄腫の治療または予防に有用であると思われる。この一連の化合物は、細胞浸潤低減の結果としての炎症部位でのサイトカイン、例えばTNFおよびIL−1(これらに限定されない)の産生も限定し、TNFおよびIL−1に関連した疾患、例えばうっ血性心不全、肺気腫またはTNFおよびIL−1に関連した呼吸困難、気腫;HIV−1、HIV−2、HIV−3;サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状疱疹および単純ヘルペス)に関連した疾患のために利益を提供する。それらは、感染(この場合、このような感染は有害な炎症性サイトカイン、例えばTNFの産生を誘導する)に関連した後遺症、例えば真菌性髄膜炎、関節組織損傷、過形成、パンヌス形成および骨吸収、乾癬性関節炎、肝不全、細菌性髄膜炎、川崎病、心筋梗塞、急性肝不全、ライム病、敗血症性ショック、癌、外傷およびマラリア等にも利益を提供し得る。
【0003】
MIP−1αおよびRANTESは、炎症性細胞、特にCD8+リンパ球、多形核白血球(PMN)およびマクロファージにより産生される可溶性走化性ペプチド(ケモカイン)である(J. Biol. Chem., 270(30) 29671−29675 (1995))。これらのケモカインは、重要な炎症性および免疫調節性細胞の移動および活性化を誘導することにより作用する。ケモカインのレベル上昇は、慢性関節リウマチ患者の滑液に、移植患者からの慢性および急性拒絶組織に、ならびにアレルゲン曝露後のアレルギー性鼻炎患者の鼻分泌物中に見出されている(Teran, et al., J. Immunol., 1806−1812(1996)およびKuna et al., J. Allergy Clin. Immunol. 321(1994))。MIP1αの中和または遺伝子破壊によりケモカイン/受容体相互作用を妨げる抗体は、単球およびCD8+リンパ球の漸増を限定することにより、疾患におけるMIP−1αおよびRANTESの役割に直接的証拠を提供した(Smith et al., J. Immunol. 153, 4704(1994)およびCook et al., Science, 269, 1583(1995))。これらのデータは全部で、CCR1受容体アンタゴニストがおそらくは、いくつかの免疫ベースの疾患の有効治療である、ということを実証する。本明細書中に記載された化合物は、CCR1受容体の強力なおよび選択的なアンタゴニストである。
【0004】
発明の要約
本発明は、次式:
【化2】
Figure 2004511558
{式中、aは1、2、3、4または5であり、
cは0または1であり、
dは1、2、3、4または5であり、
kは1、2、3または4であり;lは0、1、2、3または4であり;mは0、1、2、3または4であり;k、lおよびmはすべて0であるということはなく、そしてmおよび/またはkが0でない場合には、lは0でなければならず、
【0005】
WはCHまたはNであり、
XはC(O)、C(S)またはCHであり、
YはCHであり、
Zは酸素、NRまたはCR1112であり、
は各々別々に、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシスルホニル、ハロ、(C〜C)アルキル、メルカプト、メルカプト(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルキルチオ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルスルフィニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルスルホニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)アリールオキシ、ハロ(C〜C)アルキル、トリフルオロメチル、ホルミル、ホルミル(C〜C)アルキル、ニトロ、ニトロソ、シアノ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキルアミノ、(C〜C)シクロアルキルアミノ(C〜C)アルキル、((C〜C)シクロアルキル)((C〜C)アルキル)アミノ、((C〜C)シクロアルキル)((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキル、シアノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキルチオ(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリールオキシ(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C10)アリールアミノ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリールアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキルカルボニル)((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、((C〜C)アルキルカルボニル)((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニル)(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、
【0006】
(C〜C)アルコキシカルボニル)((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキル、カルボキシ、(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリールカルボニル、(C〜C10)アリールカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニル(C〜C)アルキル、カルボキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルキル、アミノカルボニル、(C〜C)アルキルアミノカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノカルボニル、(C〜C10)アリールアミノカルボニル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノカルボニル(C〜C)アルキル、((C〜C)アルキル)アミノカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリールアミノカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノカルボニル(C〜C)アルキル、アミジノ、グアニジノ、ウレイド、(C〜C)アルキルウレイド、((C〜C)アルキル)ウレイド、ウレイド(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルウレイド(C〜C)アルキル、((C〜C)アルキル)ウレイド(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルおよび(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルから選択され、
【0007】
は(R(C〜C10)アリール、(R(C〜C10)シクロアルキル、(R(C〜C)ヘテロアリール、(R(C〜C)ヘテロシクロアルキルであって、ここで、
fは0、1、2、3、4または5であり、
Qは(C〜C)アルキルであり、
【0008】
qは0または1であり、
は別々に、(C〜C)ヘテロシクロアルキルカルボニル、(C〜C)ヘテロアリールカルボニル、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)ヘテロアリールアミノカルボニル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、ウレイド(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルウレイド(C〜C)アルキルアミノカルボニル、((C〜C)アルキル)ウレイド(C〜C)アルキルアミノカルボニル、ハロ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルアミノスルホニル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アセチルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(アセチル)((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、
【0009】
(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、シアノグアニジノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルシアノグアニジノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)シアノグアニジノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノスルホニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ(C〜C)アルキルウレイド、アミノ(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルウレイド、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)ヘテロアリールウレイド、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルスルホニルウレイド、アミノスルホニル(C〜C)アルキルウレイド、アミノカルボニル(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルアミノカルボニル(C〜C)アルキルウレイド、((C〜C)アルキル)アミノカルボニル(C〜C)アルキルウレイド、アセチルアミノ(C〜C)アルキルウレイド、(アセチル)((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルウレイド、カルボキシ(C〜C)アルキルウレイド、ハロ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、アセチルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(アセチル)((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、ウレイド(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルウレイド(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、((C〜C)アルキル)ウレイド(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、シアノグアニジノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、
【0010】
(C〜C)アルキルシアノグアニジノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、((C〜C)アルキル)シアノグアニジノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、アミノカルボニル(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルアミノスルホニルアミノカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノスルホニルアミノカルボニル、(C〜C10)アリールスルホニル、(C〜C)アルキルアミノスルホニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノスルホニルアミノ、アミノカルボニル(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキルオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、シアノグアニジノ、(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、((C〜C)アルキル)シアノグアニジノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキルシアノグアニジノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、アミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、アミノカルボニル(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、カルボキシ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、(C〜C)アルキルアミノカルボニル(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、((C〜C)アルキル)アミノカルボニル(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、ヒドロキシ(C〜C)アルキルアミノ、アミノカルボニル(C〜C)アルキルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノ、アミノスルホニル(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)へテロアリール(C〜C)アルキルアミノ、アセチルアミノ(C〜C)アルキルアミノ、(アセチル)((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルアミノ、
【0011】
(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキルアミノ、シアノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)へテロシクロアルキルオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノ、シアノグアニジノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルキルシアノグアニジノ(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)シアノグアニジノ(C〜C)アルキルアミノ、ウレイド(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルキルウレイド(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)ウレイド(C〜C)アルキルアミノ、アミノカルボニルオキシ(C〜C)アルキルアミノ、ヒドロキシ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノカルボニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノカルボニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノスルホニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキルミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキルオキシカルボニルアミノ、(C〜C)へテロアリールカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、
【0012】
シアノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、(C〜C)へテロシクロアルキルオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、ウレイド(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルウレイド(C〜C)アルキルウレイド、((C〜C)アルキル)ウレイド(C〜C)アルキルウレイド、シアノグアニジノ(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)へテロアリール(シアノグアニジノ)、アミノスルホニル、アミノ(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルスルホニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルキルアミノスルホニル、((C〜C)アルキル)アミノスルホニル、(C〜C)ヘテロシクロアルキルスルホニル、アミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)へテロアリールアミノスルホニル、ヒドロキシ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、ウレイド(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C1〜C6)アルキルウレイド(C〜C)アルキルアミノスルホニル、((C〜C)アルキル)ウレイド(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)ヘテロシクロアルキルオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、アミノカルボニル(C〜C)アルキルアミノスルホニル、シアノグアニジノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)ヘテロアリールアミノスルホニル、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)へテロシクロアルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、ハロ(C〜C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノスルホニル、ウレイドスルホニル、(C〜C)アルキルウレイドスルホニル、
【0013】
((C〜C)アルキル)ウレイドスルホニル、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシスルホニル、ハロ、メルカプト、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、カルボキシ(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C10)アリールスルホニル、(C〜C)へテロアリールスルホニル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)アリールオキシ、トリフルオロ(C〜C)アルキル、ホルミル、ニトロ、ニトロソ、シアノ、ハロ(C〜C)アルコキシ、トリフルオロ(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)シクロアルキルヒドロキシ(C〜C10)シクロアルキル (C〜C10)シクロアルキルアミノ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アリール(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ(C〜C10)アリール、((C〜C)アルキルアミノ)(C〜C10)アリール、ヒドロキシ(C〜C)アルキルチオ、ヒドロキシ(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ(C〜C10)アリール、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシ、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C10)アリールアミノ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールアミノ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、(C〜C)アルケニルカルボニルアミノ、(C〜C10)シクロアルキルカルボニルアミノ、(C〜C10)アリールカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルコキシカルボニルアミノ、ハロ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキルカルボニル)((C〜C)アルキル)アミノ、
【0014】
((C〜C)アルコキシカルボニル)((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、((C〜C)アルキルカルボニル)((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル)アミノ、((C〜C)アルキルスルホニル)((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C)へテロアリールスルホニルアミノ、(C〜C10)アリールスルホニルアミノ、((C〜C10)アリールスルホニル)((C〜C)アルキル)アミノ、カルボキシ、(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルカルボニル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C10)アリールカルボニル、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニル、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキルカルボニルオキシ、((C〜C)アルキル)アミノカルボニルオキシアミノカルボニル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C〜C)アルキルアミノカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノカルボニル、(C〜C10)アリールアミノカルボニル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(アミノカルボニル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、((C〜C)アルキルアミノカルボニル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(カルボキシ(C〜C)アルキル)アミノカルボニル、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(アミノ(C〜C)アルキル)アミノカルボニル、(ヒドロキシ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミジノ、ヒドロキシアミジノ、グアニジノ、ウレイド、(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C10)アリールウレイド、((C〜C10)アリール)ウレイド、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルウレイド、ハロ(C〜C)アルキルウレイド、((C〜C)アルキル)((C〜C10)アリール)ウレイド、
【0015】
((C〜C)アルキル)ウレイド、ハロ(C〜C)アルキルカルボニルウレイド、(ハロ(C〜C)アルキル)((C〜C)アルキル)ウレイド、((C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル)ウレイド、グリシンアミド、(C〜C)アルキルグリシンアミド、アミノカルボニルグリシンアミド、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキルカルボニルグリシンアミド、(アミノカルボニル)((C〜C)アルキル)グリシンアミド、((C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキルカルボニル)((C〜C)アルキル)グリシンアミド、((C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニル)グリシンアミド、(C〜C10)アリールカルボニルグリシンアミド、((C〜C10)アリールカルボニル)((C〜C)アルキル)グリシンアミド、((C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノカルボニル)グリシンアミド、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノカルボニル)((C〜C)アルキル)グリシンアミド、(C〜C10)アリールアミノカルボニルグリシンアミド、((C〜C10)アリールアミノカルボニル)((C〜C)アルキル)グリシンアミド、アラニンアミド、(C〜C)アルキルアラニンアミド、(C〜C)ヘテロアリール、アミノ(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)ヘテロアリール、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)へテロアリール、(C〜C)ヘテロアリールオキシ、(C〜C)へテロシクロアルキル、カルボキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)へテロアリール(C〜C)アルコキシ、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルコキシ、(アミノカルボニル)(ヒドロキシ)アミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルコキシ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルコキシ、アミノカルボニルアミノ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ(C〜C)アルコキシ、((C〜C)アルキル)アミノカルボニルアミノ(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールアミノ(C〜C)アルコキシ、バルビツリル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(ここで、(C〜C)アルキルは、水素、アミノ、ヒドロキシル、(C〜C)アルコキシ、カルボキシ、さらなる置換化(C〜C)へテロアリール、(C〜C10)アリール、(C〜C)へテロシクロアルキルおよびシクロアルキル(これらに限定されない)から選択される1つまたは2つの基で任意に置換されるか、あるいは2つの基が一緒になって炭素環を作り上げる)、ならびにR19カルボニルアミノ(ここでR19は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシおよびヒドロキシから選択されるさらに1つまたは2つの基で任意に置換される(C〜C)へテロシクロアルキルを含有する窒素である)(これらに限定されない)から選択され、
【0016】
は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニル(C〜C)アルキル、アミノカルボニル、(C〜C)アルキルアミノカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノカルボニルおよび(C〜C)アルコキシカルボニルからなる群から選択され、
11およびR12は、各々別々に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)シクロアルキルカルボニルアミノ、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C10)アリールカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニル)((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、
【0017】
(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)へテロシクロアルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロアリールカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリールスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、ハロ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、((C〜C)アルキル)アミノカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキル、カルボキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、アミノカルボニル(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルキルアミノカルボニル(C〜C)アルキルからなる群から選択される}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグに関する。
【0018】
式Iの好ましい化合物としては、Rが水素、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C〜C)アルキル、ヒドロキシまたは(C〜C)アルキルカルボニルオキシであるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、そしてZが酸素であるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、そしてZがNR(ここでRは水素または(C〜C)アルキルである)であるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがCHであり、dが1であり、そしてZが酸素であるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがCHであり、dが1であり、そしてZがNR(ここでRは水素または(C〜C)アルキルである)であるものが挙げられる。
【0019】
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、そしてZがCR1112であるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがCHであり、dが1であり、そしてZがCR1112であるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、Rが(R(C〜C10)アリールまたは(R(C〜C)ヘテロアリール(ここで、fは1または2である)であるものが挙げられる。
【0020】
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、Zが酸素であり、lおよびmがゼロであり、kが2であり、そしてWがCHであるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、Zが酸素であり、lおよびmがゼロであり、kが2であり、そしてWが窒素であるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、Zが酸素であり、lおよびmがゼロであり、kが3であり、そしてWがCHであるものが挙げられる。
【0021】
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、Zが酸素であり、lおよびmがゼロであり、kが3であり、そしてWが窒素であるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、ZがNR(ここでRは水素または(C〜C)アルキルである)であり、lおよびmがゼロであり、kが2であり、そしてWがCHであるものが挙げられる。
【0022】
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、ZがNR(ここでRは水素または(C〜C)アルキルである)であり、lおよびmがゼロであり、kが2であり、そしてWが窒素であるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、ZがNR(ここでRは水素または(C〜C)アルキルである)であり、lおよびmがゼロであり、kが3であり、そしてWがCHであるものが挙げられる。
【0023】
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、ZがNR(ここでRは水素または(C〜C)アルキルである)であり、lおよびmがゼロであり、kが3であり、そしてWが窒素であるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、Zが酸素であり、kおよびlがゼロであり、mが2であり、そしてWがCHであるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、Zが酸素であり、kおよびlがゼロであり、mが2であり、そしてWが窒素であるものが挙げられる。
【0024】
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、Zが酸素であり、kおよびlがゼロであり、mが3であり、そしてWがCHであるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、Zが酸素であり、kおよびlがゼロであり、mが3であり、そしてWが窒素であるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、ZがNR(ここでRは水素または(C〜C)アルキルである)であり、kおよびlがゼロであり、mが2であり、そしてWがCHであるものが挙げられる。
【0025】
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、ZがNR(ここでRは水素または(C〜C)アルキルである)であり、kおよびlがゼロであり、mが2であり、そしてWが窒素であるものが挙げられる。
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、ZがNR(ここでRは水素または(C〜C)アルキルである)であり、kおよびlがゼロであり、mが3であり、そしてWがCHであるものが挙げられる。
【0026】
式Iのその他の好ましい化合物としては、cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、ZがNR(ここでRは水素または(C〜C)アルキルである)であり、kおよびlがゼロであり、mが3であり、そしてWが窒素であるものが挙げられる。
【0027】
式Iのその他の好ましい化合物としては、Rがフェニルであり、qが0または1であり、Qが(C〜C)アルキルであり、そして少なくとも1つのRが官能基の以下の一覧から選択されるものが挙げられる:(C〜C)ヘテロアリールアミノカルボニル、(C〜C)ヘテロアリールカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、アミノスルホニルアミノカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、カルボキシ、(C〜C)ヘテロアリールアミノ、(C〜C)ヘテロアリールスルホニル、(C〜C)ヘテロアリール (C〜C)ヘテロアリールオキシ、(C〜C)ヘテロアリールカルボニル、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールアミノカルボニルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールアミノスルホニル、カルボキシ(C〜C)アルキルスルホニル、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルコキシ、カルボキシ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシアミノカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルコキシ、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ヘテロアリールアミノ(C〜C)アルコキシ。
【0028】
式Iのその他の好ましい化合物としては、Rがフェニルであり、qが0または1であり、Qが(C〜C)アルキルであり、そして少なくとも1つのRが官能基の以下の一覧から選択されるものが挙げられる:アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルウレイド、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルウレイド、アミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、
【0029】
アミノ(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルスルホニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルスルホニル、アミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、アミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(((C〜C)アルキル)アミノ)(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、アミノ、アミノ(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C10)アリールアミノ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)へテロシクロアルキルアミノ、(C〜C)へテロアリールアミノ、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル)アミノ、(アミノ(C〜C)アルキル)アミノカルボニル、グリシンアミド、(C〜C)アルキルグリシンアミド、アラニンアミド、(C〜C)アルキルアラニンアミド、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ。
【0030】
式Iのその他の好ましい化合物としては、Rがフェニルであり、Qが(C〜C)アルキルであり、qが0または1であり、そして少なくとも1つのRがハロ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキルであるものが挙げられる。
【0031】
式Iのその他の好ましい化合物としては、Rがフェニルであり、qが0または1であり、Qが(C〜C)アルキルであり、そして少なくとも1つのRが官能基の以下の一覧から選択されるものが挙げられる:アミノカルボニル(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、アミノカルボニル、ウレイド(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、ウレイド(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、ウレイド(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、ウレイド、ハロ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニル。
【0032】
式Iのその他の好ましい化合物としては、Rがピリジルであり、qが0または1であり、Qが(C〜C)アルキルであり、そして少なくとも1つのRが官能基の以下の一覧から選択されるものが挙げられる:(C〜C)ヘテロアリールアミノカルボニル、(C〜C)ヘテロアリールカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、アミノスルホニルアミノカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、カルボキシ、(C〜C)ヘテロアリールアミノ、(C〜C)ヘテロアリールスルホニル、(C〜C)ヘテロアリール (C〜C)ヘテロアリールオキシ、(C〜C)ヘテロアリールカルボニル、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールアミノカルボニルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールアミノスルホニル、カルボキシ(C〜C)アルキルスルホニル、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルコキシ、カルボキシ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシアミノカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルコキシ、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ヘテロアリールアミノ(C〜C)アルコキシ。
【0033】
式Iのその他の好ましい化合物としては、Rがピリジルであり、qが0または1であり、Qが(C〜C)アルキルであり、そして少なくとも1つのRが官能基の以下の一覧から選択されるものが挙げられる:アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルウレイド、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルウレイド、アミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルスルホニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルスルホニル、アミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、アミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(((C〜C)アルキル)アミノ)(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、アミノ、アミノ(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C10)アリールアミノ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)へテロシクロアルキルアミノ、(C〜C)へテロアリールアミノ、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル)アミノ、(アミノ(C〜C)アルキル)アミノカルボニル、グリシンアミド、(C〜C)アルキルグリシンアミド、アラニンアミド、(C〜C)アルキルアラニンアミド、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ。
【0034】
式Iのその他の好ましい化合物としては、Rがピリジルであり、Qが(C〜C)アルキルであり、qが0または1であり、そして少なくとも1つのRがハロ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキルであるものが挙げられる。
【0035】
式Iのその他の好ましい化合物としては、Rがピリジルであり、Qが(C〜C)アルキルであり、qが0または1であり、そして少なくとも1つのRが:アミノカルボニル(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、アミノカルボニル、ウレイド(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、ウレイド(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、ウレイド(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、ウレイド、ハロ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルから選択されるものが挙げられる。
【0036】
本発明は、式Iの化合物の製薬上許容可能な酸付加塩にも関する。本発明の前記の塩基性化合物の製薬上許容可能な酸付加塩を調製するために用いられる酸は、非毒性酸付加塩、即ち薬理学的に許容可能な陰イオンを含有する塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモエート塩(即ち、1,1−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート))を生成するものである。
【0037】
本発明は、式Iの塩基付加塩にも関する。現実に酸性である式Iの化合物の製薬上許容可能な塩基性塩を調製するための試薬として用いられ得る化学塩基は、このような化合物と非毒性塩基性塩を生成するものである。このような非毒性塩基性塩としては、このような薬理学的に許容可能な陽イオン、例えばアルカリ金属陽イオン(例えばカリウムおよびナトリウム)、アルカリ土類金属陽イオン(例えばカルシウムおよびマグネシウム)、アンモニウムまたは水溶性アミン付加塩、例えばN−メチルグルカミン−(メグルミン)、低級アルカノールアンモニウムおよび製薬上許容可能な有機アミンのその他の塩基性塩が挙げられるが、これらに限定されない。塩基性化合物の製薬上許容可能な塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモエート塩(即ち、1,1−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート))も包含される。
【0038】
本発明の化合物は、オレフィン様二重結合を含有し得る。このような結合が存在する場合、本発明の化合物はシスおよびトランス配置として、そしてそれらの混合物として存在する。
【0039】
別記しない限り、本明細書中で言及されるアルキル、アルケニルおよびアルキニル基、ならびに本明細書中で言及されるその他の基のアルキル部分(例えばアルコキシ)は線状または分枝鎖であり、そしてそれらは環状(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル)でも、あるいは線状または分枝鎖でもあり、環状部分を含有する。別記しない限り、ハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられる。
(C〜C10)シクロアルキルは、本明細書中で用いられる場合、0〜2レベルの不飽和を含有するシクロアルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、1,3−シクロヘキサジエン、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、ビシクロ[3.2.1]オクタン、ノルボルナニル等を指す。
【0040】
(C〜C)ヘテロシクロアルキルは、本明細書中で用いる場合、例えばピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラニル、チオピラニル、アジリジニル、オキシラニル、メチレンジオキシ、クロメニル、バルビツリル、イソキサゾリジニル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、イソチアゾリジニル、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2−ピラゾリジン−2−イル、1,3−ピラゾリジン−1−イル、ピペリジニル、チオモルホリニル、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロジアジン−1−イル、テトラヒドロアゼピニル、ピペラジニル、クロマニル等を指すが、これらに限定されない。この場合、ヘテロシクロアルキル基は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは(C〜C)アルキルアミノ基(これらに限定されない)により任意に置換される。
【0041】
(C〜C)ヘテロアリールは、本明細書中で用いられる場合、フリル、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピロリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、1,3,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,5−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、シンノリニル、プテリジニル、プリニル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリンジニル、ベンゾ[b]チオフェニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−イル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチアソリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイミダゾリル、チアナフテニル、イソチアナフテニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、インドリル、インドリジニル、インダゾリル、イソキノリル、キノリル、キノロニル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンズオキサジニル等を指すが、これらに限定されない。この場合、ヘテロアリール基は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは(C〜C)アルキルアミノ基(これらに限定されない)により任意に置換される。
【0042】
アリールは、本明細書中で用いられる場合、フェニルまたはナフチルを指す。
「ウレイド」という用語は、本明細書中で用いられる場合、「アミノ−カルボニル−アミノ」部分を指す。
【0043】
「アセチル」という用語は、本明細書中で用いる場合、次式を有する官能基を指す:
【化3】
Figure 2004511558
【0044】
「(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C=N−CN)アミノ」という用語は、本明細書中で用いる場合、次式を有する官能基を指す:
【化4】
Figure 2004511558
「HET」が(C〜C)へテロシクロアルキルまたは(C〜C)ヘテロアリール基を指す場合、前記の基の窒素は結合の場所である。
【0045】
「バルビツリル」という用語は、本明細書中で用いる場合、次式を有する官能基を指す:
【化5】
Figure 2004511558
【0046】
「メルカプト」という用語は、本明細書中で用いる場合、「HS−」部分を指す。
「アルコキシ」という用語は、式OR(式中、Rは前記のようなアルキル基、例えばメトキシ、エトキシルである)の基を指す。
「カルボキシ」という用語は、式−COOHの基を指す。
「グリシンアミノ」という用語は、式−NH−C(O)−CH−NHの基を指す。
「シアノ」という用語は、式−CNの基を指す。
【0047】
「ニトロ」という用語は、式−NOの基を指す。
「ニトロソ」という用語は、式−NOの基を指す。
「アミジノ」という用語は、式−C(NH)−NHの基を指す。
「スルホニル」という用語は、式−SO−の基を指す。
「スルフィニル」という用語は、式−S(O)−の基を指す。
「チオ」という用語は、式−S−の基を指す。
「オキソ」という用語は、式=Oの基を指す。
「ホルミル」という用語は、式−CHOの基を指す。
「グアニジノ」という用語は、式−N(H)−C(NH)−NHの基を指す。
【0048】
「アラニンアミド」という用語は、式−NH−C(O)−CH(CH)−NHの基を指す。
【0049】
本発明の化合物としては、すべての配座異性体(例えばシスおよびトランス異性体)および式Iの化合物のすべての光学異性体(例えばエナンチオマーおよびジアステレオマー)、ならびにこのような異性体のラセミ、ジアステレオマーおよびその他の混合物が挙げられる。原子の同位体置換、例えば水素の重水素置換を含有する化合物も、本発明の範囲内に含まれる。
【0050】
本発明は、自己免疫疾患(例えば、慢性関節リウマチ、I型糖尿病(近年開始)、狼瘡、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発性筋痛、ブドウ膜炎および脈管炎)、急性および慢性炎症性症状(例えば変形性関節症、成人呼吸促進症候群、乳児期の呼吸促進症候群、虚血性再灌流障害、糸球体腎炎および慢性閉塞性肺疾患(COPD))、アレルギー症状(例えば喘息およびアトピー性皮膚炎)、感染に関連した炎症(例えばウイルス性炎症(例えばインフルエンザ、肝炎およびギヤン−バレー症候群)、慢性気管支炎、慢性または急性の組織、細胞および固形器官移植片拒絶(例えば異種移植)、アテローム硬化症、再狭窄、HIV感染性(補受容体使用)ならびに肉芽腫性疾患(例えば類肉腫症、らい病および結核)、ならびにある種の癌に関連した後遺症、例えば多発性骨髄腫を治療または予防するための、このような障害または症状を治療または予防するのに有効な量の式Iの化合物またはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグ、ならび製薬上許容可能な担体を含む製剤組成物にも関する。
【0051】
本発明の組成物は、細胞浸潤低減の結果としての炎症部位でのサイトカイン、例えばTNFおよびIL−1(これらに限定されない)の産生を限定して、TNFおよびIL−1に関連した疾患、例えばうっ血性心不全、肺気腫またはそれに関連した呼吸困難、気腫;HIV−1、HIV−2、HIV−3;サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状疱疹および単純ヘルペス)に関連した疾患に利益を提供する。それらは、感染(この場合、このような感染は有害な炎症性サイトカイン、例えばTNFの産生を誘導する)に関連した後遺症、例えば真菌性髄膜炎、関節組織損傷、過形成、パンヌス形成および骨吸収、乾癬性関節炎、肝不全、細菌性髄膜炎、川崎病、心筋梗塞、急性肝不全、ライム病、敗血症性ショック、癌、外傷およびマラリア等にも利益を提供し得る。本発明は、哺乳類、好ましくはヒトにおける受容体CCR1と結合するケモカインを抑制することにより治療または予防され得る障害または症状を治療または予防するための製剤組成物であって、このような障害または症状を治療または予防するのに有効な量の式Iの化合物、その製薬上許容可能な塩またはプロドラッグ、ならび製薬上許容可能な担体を含む製剤組成物にも関する。このような障害および症状の例は、前段落に列挙されたものである。
【0052】
本発明は、自己免疫疾患(例えば、慢性関節リウマチ、I型糖尿病(近年開始)、狼瘡、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発性筋痛、ブドウ膜炎および脈管炎)、急性および慢性炎症性症状(例えば変形性関節症、成人呼吸促進症候群、乳児期の呼吸促進症候群、虚血性再灌流障害、糸球体腎炎および慢性閉塞性肺疾患(COPD))、アレルギー症状(例えば喘息およびアトピー性皮膚炎)、感染に関連した炎症(例えばウイルス性炎症(例えばインフルエンザ、肝炎およびギヤン−バレー症候群)、慢性気管支炎、慢性または急性の組織、細胞および固形器官移植片拒絶(例えば異種移植)、アテローム硬化症、再狭窄、HIV感染性(補受容体使用)ならびに肉芽腫性疾患(例えば類肉腫症、らい病および結核)、ならびにある種の癌に関連した後遺症、例えば多発性骨髄腫を治療または予防するための方法であって、このような障害または症状を治療または予防するのに、例えば細胞浸潤低減の結果としての炎症部位でのサイトカイン、例えばTNFおよびIL−1(これらに限定されない)の産生を限定して、TNFおよびIL−1に関連した疾患、例えばうっ血性心不全、肺気腫またはそれに関連した呼吸困難、気腫;HIV−1、HIV−2、HIV−3;サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状疱疹および単純ヘルペス)に関連した疾患に利益を提供するのに有効な量の式Iの化合物またはその製薬上許容可能な塩を、本発明のこのような治療または予防を必要とする哺乳類に投与することを包含する方法にも関する。それらは、感染(この場合、このような感染は有害な炎症性サイトカイン、例えばTNFの産生を誘導する)に関連した後遺症、例えば真菌性髄膜炎、関節組織損傷、過形成、パンヌス形成および骨吸収、乾癬性関節炎、肝不全、細菌性髄膜炎、川崎病、心筋梗塞、急性肝不全、ライム病、敗血症性ショック、癌、外傷およびマラリア等にも利益を提供し得る。本発明は、哺乳類、好ましくはヒトにおける受容体CCR1を中和することにより治療または予防され得る障害または症状を治療または予防するための方法であって、このような障害または症状を治療または予防するのに有効な量の式Iの化合物、その製薬上許容可能な塩またはプロドラッグを、このような治療または予防を必要とする哺乳類に投与することを包含する方法にも関する。
【0053】
本発明は、哺乳類、好ましくはヒトにおける、自己免疫疾患(例えば、慢性関節リウマチ、I型糖尿病(近年開始)、狼瘡、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発性筋痛、ブドウ膜炎および脈管炎)、急性および慢性炎症性症状(例えば変形性関節症、成人呼吸促進症候群、乳児期の呼吸促進症候群、虚血性再灌流障害、糸球体腎炎および慢性閉塞性肺疾患(COPD))、アレルギー症状(例えば喘息およびアトピー性皮膚炎)、感染に関連した炎症(例えばウイルス性炎症(例えばインフルエンザ、肝炎およびギヤン−バレー症候群)、慢性気管支炎、組織、細胞および固形器官移植片拒絶(例えば異種移植)、アテローム硬化症、再狭窄、HIV感染性(補受容体使用)ならびに肉芽腫性疾患(例えば類肉腫症、らい病および結核)、ならびにある種の癌に関連した後遺症、例えば多発性骨髄腫から選択される障害または症状を治療または予防するための製剤組成物であって、CCR1受容体中和有効量の式Iの化合物またはその製薬上許容可能な塩、ならび製薬上許容可能な担体を含む製剤組成物にも関する。細胞浸潤低減の結果としての炎症部位でのサイトカイン、例えばTNFおよびIL−1(これらに限定されない)の産生を限定し、TNFおよびIL−1に関連した疾患、例えばうっ血性心不全、肺気腫またはそれに関連した呼吸困難、気腫;HIV−1、HIV−2、HIV−3;サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状疱疹および単純ヘルペス)に関連した疾患に利益を提供するために製剤組成物を用いることも包含される。それらは、感染(この場合、このような感染は有害な炎症性サイトカイン、例えばTNFの産生を誘導する)に関連した後遺症、例えば真菌性髄膜炎、関節組織損傷、過形成、パンヌス形成および骨吸収、乾癬性関節炎、肝不全、細菌性髄膜炎、川崎病、心筋梗塞、急性肝不全、ライム病、敗血症性ショック、癌、外傷およびマラリア等にも利益を提供し得る。本発明は、哺乳類、好ましくはヒトにおけるCCR1受容体を中和することにより治療または予防され得る障害または症状を治療または予防するための製剤組成物であって、CCR1受容体中和有効量の式Iの化合物、その製薬上許容可能な塩またはプロドラッグ、ならび製薬上許容可能な担体を含む製剤組成物にも関する。
【0054】
本発明は、自己免疫疾患(例えば、慢性関節リウマチ、I型糖尿病(近年開始)、狼瘡、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発性筋痛、ブドウ膜炎および脈管炎)、急性および慢性炎症性症状(例えば変形性関節症、成人呼吸促進症候群、乳児期の呼吸促進症候群、虚血性再灌流障害、糸球体腎炎および慢性閉塞性肺疾患(COPD))、アレルギー症状(例えば喘息およびアトピー性皮膚炎)、感染に関連した炎症(例えばウイルス性炎症(例えばインフルエンザ、肝炎およびギヤン−バレー症候群)、慢性気管支炎、組織、細胞および固形器官移植片拒絶(例えば異種移植)(慢性または急性)、アテローム硬化症、再狭窄、HIV感染性(補受容体使用)ならびに肉芽腫性疾患(例えば類肉腫症、らい病および結核)、ならびにある種の癌に関連した後遺症、例えば多発性骨髄腫から選択される障害または症状を治療または予防するための方法にも関する。本発明の治療方法は、細胞浸潤低減の結果としての炎症部位でのサイトカイン、例えばTNFおよびIL−1(これらに限定されない)の産生を限定して、TNFおよびIL−1に関連した疾患、例えばうっ血性心不全、肺気腫またはそれに関連した呼吸困難、気腫;HIV−1、HIV−2、HIV−3;サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状疱疹および単純ヘルペス)に関連した疾患に利益を提供することも包含する。それらは、CCR1受容体中和有効量の式Iの化合物、その製薬上許容可能な塩またはプロドラッグを、このような治療または予防を必要とする哺乳類に投与することを含めて、哺乳類、好ましくはヒトにおける、感染(この場合、このような感染は有害な炎症性サイトカイン、例えばTNFの産生を誘導する)に関連した後遺症、例えば真菌性髄膜炎、関節組織損傷、過形成、パンヌス形成および骨吸収、乾癬性関節炎、肝不全、細菌性髄膜炎、川崎病、心筋梗塞、急性肝不全、ライム病、敗血症性ショック、癌、外傷およびマラリア等にも利益を提供し得る。
【0055】
本発明の詳細な説明
以下の反応図は、本発明の化合物の調製を例証する。別記しない限り、反応図および以下の考察におけるa、c、d、f、k、l、m、W、X、Y、Z、RおよびRは、前記と同様である。
16は、非置換、一置換、二置換、環状または非環状であり得るアミノ基を指す。
【0056】
合成Dおよびスキーム1、2、3、4、5、6および7における反応は、共通譲渡同時係属中出願仮出願第60/193789号(2000年3月31日出願)(この開示内容を、本明細書中に援用する)に記載されている。
【0057】
【化6】
Figure 2004511558
【0058】
【化7】
Figure 2004511558
【0059】
【化8】
Figure 2004511558
【0060】
【化9】
Figure 2004511558
【0061】
【化10】
Figure 2004511558
【0062】
【化11】
Figure 2004511558
【0063】
【化12】
Figure 2004511558
【0064】
【化13】
Figure 2004511558
【0065】
【化14】
Figure 2004511558
【0066】
【化15】
Figure 2004511558
【0067】
【化16】
Figure 2004511558
【0068】
【化17】
Figure 2004511558
【0069】
【化18】
Figure 2004511558
【0070】
【化19】
Figure 2004511558
【0071】
合成Aの反応1では、式II(式中、kは1、2、3または4である)の化合物を、非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下で、塩基、例えば水素化ナトリウム、および求電子物質、例えば任意置換化臭化ベンジルで処理する。反応混合物を周囲温度で、約1時間〜約12時間、好ましくは約10時間、攪拌する。その結果生じたラクタムを次に、非プロトン性溶媒、例えばジクロロメタンの存在下でトリエチルオキソニウムテトラフルオロボレートと反応させることにより、式IIIの対応する化合物に転化する。反応混合物を周囲温度で、約1時間〜約12時間、好ましくは約10時間、攪拌する。
【0072】
合成Aの反応2では、式III(式中、kは1、2、3または4である)の化合物を、非プロトン性溶媒、例えばジクロロメタンの存在下で、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で、ニトロメタンとIIIを縮合することにより、式IVの対応する化合物に転化する。反応混合物を周囲温度で、約1時間〜約16時間、好ましくは約10時間、攪拌する。
【0073】
合成Aの反応3では、式IV(式中、kは1、2、3または4である)の化合物を、プロトン性溶媒、例えばメタノールの存在下で、触媒、例えば炭素上パラジウムでIVを先ず処理することにより、式V(式中、kは1、2、3または4であり、そしてWは窒素である)の対応する化合物に転化する。反応混合物を、約4時間〜約16時間、好ましくは約12時間、水素ガスの正の圧力下で振盪する。その結果生じたアミノエステルを次に、無水プロトン性溶媒、例えばメタノール中で、塩基、例えばナトリウムメトキシドで処理する。反応混合物を周囲温度で約4時間〜約16時間、好ましくは約10時間攪拌する。
【0074】
合成Aの反応4では、式V(式中、kは1、2、3または4であり、Wは窒素である)の化合物を、還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウムでVを還元することにより、式VII(式中、mは1、2、3または4であり、kおよびlは0であり、そしてWは窒素である)の対応する化合物に転化する。反応物を、約2時間〜約12時間、好ましくは約10時間、灌流する。
合成Aの反応5では、式V(式中、kは1、2、3または4であり、Wは窒素である)の化合物を、触媒、例えば20%炭素上水酸化パラジウムの、ならびにプロトン性溶媒、例えばメタノールの存在下で、式VI(式中、kは1、2、3または4であり、そしてWは窒素である)の対応する化合物に転化する。反応物を、約周囲温度〜約80℃、好ましくは約60℃で、約3時間〜約13時間、好ましくは約10時間、水素の正の圧力下で振盪する。
【0075】
合成Aの反応6では、式VI(式中、kは1、2、3または4であり、Wは窒素である)の化合物を、塩基、例えば水素化ナトリウムの、ならびに非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下で、アルキル化剤、例えば任意置換化臭化ベンジルと先ず反応させる。反応物を約2時間〜約12時間、好ましくは約10時間攪拌する。その結果生じたカルバメートを次に、非プロトン性溶媒、例えばジクロロメタンの存在下で、酸、例えばトリフルオロ酢酸での処理により、脱保護化する。反応物を、周囲温度で、約1時間〜約4時間、好ましくは約2時間攪拌する。その結果生じたアミドを、非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下で、還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウムで還元することにより、式VII(式中、kは1、2、3または4であり、mおよびlは0であり、そしてWは窒素である)の対応する化合物に転化する。反応物を、約2時間〜約12時間、好ましくは約10時間、灌流する。
【0076】
合成Bの反応1では、式VIII(式中、kは1、2、3または4である)の化合物を、酸、例えば0.25 M水性塩酸の存在下で、アミン、例えばベンジルアミン、および3−オキソ−ペンタンジオン酸と反応させることにより式IXの対応する化合物に転化する。反応物を周囲温度で、約30分〜約2時間、好ましくは約1.5時間攪拌し、次に約1時間〜約4時間、好ましくは2時間、50℃に加熱する。
【0077】
合成Bの反応2では、式IX(式中、lは1、2、3または4である)の化合物を、まず、次式:
【化20】
Figure 2004511558
のホスホニウムイリドと反応させることにより、式VII(式中、kは1、2、3または4であり、lおよびmは0であり、そしてWはCHである)の対応する化合物に転化する。反応物を約4時間〜約16時間、好ましくは約10時間、灌流する。その結果生じたオレフィンを次に、プロトン性溶媒、例えばエタノールの存在下で、触媒、例えば20%炭素上水酸化パラジウムの存在下で水素ガスの正圧下で振盪することにより還元する。
【0078】
合成Cの反応1では、式X(式中、lは1、2、3または4である)の化合物を、プロトン性溶媒、例えばエタノールの存在下で、まずアジ化ナトリウムと反応させることにより、式XIの対応する化合物に転化する。反応物を約3時間〜約12時間、好ましくは約10時間灌流する。その結果生じた二アジ化物を次に、酸化白金の、ならびに極性溶媒、例えばエタノールの存在下で、還元する。反応物を、約3時間〜約12時間、好ましくは約10時間、水素の正圧下で振盪する。
【0079】
合成Cの反応2では、式XI(式中、lは1、2、3または4である)の化合物を、プロトン性溶媒、例えばメタノールの存在下で、まず塩基、例えばナトリウムメトキシドで化合物XIを処理することにより、式XIIの対応する化合物に転化する。反応物を約3時間〜約12時間、好ましくは約10時間灌流する。その結果生じたピペラジン−ジオンを、非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で、還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウムで処理することにより、式XIIの対応する化合物に天下する。反応物を、約3時間〜約12時間、好ましくは約10時間灌流する。
【0080】
合成Cの反応3では、式XII(式中、lは1、2、3または4である)の化合物を、非プロトン性溶媒、例えば1,2−ジクロロエタン中で、塩基、例えばトリエチルアミンの、ならびに還元剤、例えばナトリウムトリアセトキシボロヒドリドの存在下で、次式:
【化21】
Figure 2004511558
の任意置換化ベンズアルデヒド化合物と反応させることにより、式VII(式中、lは1、2、3または4であり、kおよびmは0であり、そしてWは窒素である)の対応する化合物に転化する。反応混合物を、周囲温度で、約1時間〜約12時間、好ましくは約10時間、攪拌する。
【0081】
合成Dの反応1では、式XIIIの化合物を、非プロトン性溶媒、例えば塩化メチレンの存在下で、式HR16の適切なアミンと式XIIIを反応させることにより、式XVの対応する化合物に転化する。反応混合物を、周囲温度で約1時間〜約24時間、好ましくは約12時間攪拌する。
【0082】
合成Dの反応2では、式XVの化合物を、塩基、例えば水素化ナトリウムの、ならびに極性非プロトン性溶媒、例えばジメチルホルムアミドの存在下で、チオフェノールとXVを反応させることにより、式XVIIの対応する化合物に転化する。反応物を約1時間〜約10時間、好ましくは約4時間、加熱、灌流する。
【0083】
合成Dの反応3では、式XIIIの化合物を、ピリジンの、ならびに極性非プロトン性溶媒、例えばアセトニトリルの存在下で、シアン酸ナトリウムとXIIIを反応させることにより、式XIVの対応する化合物に転化する。反応物を、周囲温度で、約2時間〜約18時間、好ましくは約10時間攪拌する。次に式HR16の適切なアミンを付加し、そのようにして生成された反応混合物を、周囲温度で約2〜約24時間、好ましくは約8時間攪拌する。
【0084】
合成Dの反応4では、式XIVの化合物を、合成Dの反応2で前記した手法にしたがって、式XVIの対応する化合物に転化する。
合成Eの反応1では、式XXXI(式中、kは1、2、3または4である)の化合物を、無水物、例えば無水酢酸で処理する。反応混合物を、約8時間〜約15時間、好ましくは約12時間、70℃に加熱する。その結果生じた混合物を次に濃縮し、無水物を、非プロトン性溶媒、例えばトルエンの存在下で、任意置換化ベンジルアミンで処理する。反応混合物を、周囲温度で約1時間〜約16時間、好ましくは約10時間攪拌し、次に蒸す遺物、例えば無水酢酸で処理して、1時間〜20時間、好ましくは約16時間、加熱、灌流する。
【0085】
合成Eの反応2では、式XXXII(式中、kは1、2、3または4である)の化合物を、水素供給源、例えばシクロヘキサジエンの、ならびにプロトン性溶媒、例えばエタノールの存在下で、触媒、例えば炭素上パラジウムでXXXIIを先ず処理することにより、式VII(式中、kは1、2、3または4であり、lおよびmは0であり、そしてWは窒素である)の対応する化合物に転化する。反応混合物を、周囲温度で、約1時間〜約4時間、好ましくは約1.5時間攪拌する。その結果生じた混合物を次に、非プロトン性溶媒、例えばトルエン中で、還元剤、例えばレッド−Alで処理する。反応物を、約2時間〜約6時間、好ましくは約4時間、60℃に加熱する。
【0086】
合成Fの反応1では、式XXXVIの化合物を、非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で、還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウムで処理することにより、式XXXVIIの対応する化合物に転化する。反応混合物を約1時間〜約6時間、好ましくは約2時間、加熱、灌流する。
【0087】
合成Fの反応2では、式XXXVIIの化合物を、非プロトン性溶媒、例えばクロロホルムの存在下で、活性剤、例えば塩化スルホニルで先ず処理することにより、式XXXVIIIの対応する化合物に転化する。反応物を約1時間〜約10時間、好ましくは約3時間、加熱、灌流する。その結果生じた塩化アルキルを次に、非プロトン性溶媒、例えばアセトニトリルの存在下で、シアン化物、例えばシアン化カリウムで処理する。反応混合物を、室温で約1時間〜約10時間、好ましくは約3時間攪拌する。
【0088】
合成Fの反応3では、式XXXVIIIの化合物を、水中で、塩基、例え水酸化カリウムでシアン化物を先ず処理することにより、式XXXIXの対応する化合物に転化する。反応混合物を約1時間〜約10時間、好ましくは約6時間、加熱、灌流する。その結果生じたメチルエーテルを、酸、例えば47%水性臭化水素で処理することにより、脱保護化する。反応混合物を、約10時間〜約30時間、好ましくは約24時間、加熱灌流する。約8時間〜約16時間、好ましくは約12時間、酸、例えば硫酸の存在下で、エタノール中で還流することにより、脱保護化フェノール酸を、最後に式XXXIX(式中、jは1である)の対応する化合物に転化する。
【0089】
合成Fの反応4では、式XXXVIの化合物を、非プロトン性溶媒、例えばトルエンの存在下で、還元剤、例えば水素化ジイソブチルアルミニウムでエステルを先ず処理することにより、式XXXIX(式中、jは2または3である)の対応する化合物に転化する。その結果生じたアルデヒドを、非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下で、次式:
【化22】
Figure 2004511558
(式中、gは1または2である)のホスホニウム塩から得られるホスホニウムイリドで処理する。反応物を、約4時間〜約16時間、好ましくは約10時間灌流する。その結果生じたオレフィンを次に、プロトン性溶媒、例えばエタノールの存在下で、触媒、例えば炭素上20%水酸化パラジウムの存在下で水素の正圧下で振盪することにより還元する。スキームDの反応2に関して記載された手法にしたがって、メチルエーテルを脱保護化する。
【0090】
スキーム1の反応1では、式VIIの化合物を、塩基、例えばトリエチルアミンの、ならびに極性非プロトン性溶媒、例えば塩化メチレンの存在下で、式A−(X)−(Y)−A(式中、Aはクロロまたはブロモである)の化合物とVIIを反応させることにより、式XVIIIの対応する化合物に転化する。反応物を、約−10℃〜約10℃の温度で、約15分〜約90分、好ましくは約30分間攪拌する。
【0091】
スキーム1の反応2では、式XVIIIの化合物を、市販されているか、あるいは炭酸カリウム、ヨウ化カリウムの、ならびに非プロトン性溶媒、例えばブタノンの存在下で、合成DおよびEで調製されたのと同様に合成される式H−(Z)−R(式中、dZは酸素である)の化合物とXVIIIを反応させることにより、式Iの対応する化合物に転化する。反応物を、約4時間〜約8時間、好ましくは約6時間、加熱灌流する。
【0092】
スキーム2の反応1では、式VIIの化合物を、塩基、例えばトリエチルアミンの、ならびに極性非プロトン性溶媒、例えば塩化メチレンの存在下で、式A−(X)−(Y)−(Z)−R(式中、Aはクロロまたはブロモである)の化合物とVIIを反応させることにより、式Iの対応する化合物に転化する。反応物を、約−10℃〜約10℃の温度で、約15分〜約90分、好ましくは約30分間攪拌する。
【0093】
スキーム3の反応1では、式VIIの化合物を、スキーム1の反応2に前記した手法にしたがって、式XIXの対応する化合物に転化する。
スキーム3の反応2では、式XIXの化合物を、メタノール、テトラヒドロフランおよび水の存在下で、水酸化リチウム一水和物とXIXを反応させることにより、式XXの対応する化合物に転化する。
【0094】
スキーム3の反応3では、式XXの化合物を、4−ジメチルアミノピリジン、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミンおよび極性非プロトン性溶媒、例えば塩化メチレンの存在下で、適切なアミンまたはスルホンアミドとXXを反応させることにより、式Iの対応するアミドまたはアシルスルホンアミドに転化する。その結果生じる反応混合物を、周囲温度で一夜攪拌する。
【0095】
スキーム4の反応1では、式VIIの化合物を、スキーム1の反応2に前記した手法にしたがって、式XXIIの対応する化合物に転化する。
スキーム4の反応2では、式XXIIの化合物を、触媒、例えば炭素上白金の、ならびに極性プロトン性溶媒、例えばエタノールの存在下で、XXIIを水素化することにより、式XXIIIの対応する化合物に転化する。反応は、約30 psi〜約40 psi、好ましくは約35 psiの圧力下で、約15分〜約1時間、好ましくは30分間実行する。
【0096】
スキーム4の反応3では、尿素生成のために、式XXIIIの化合物を、塩基、例えばピリジンの、ならびに極性非プロトン性溶媒、例えば塩化メチレンの存在下で、4−ニトロフェニルクロロホルメートとXXIIIを先ず反応させ、その後、そのようにして生成された中間物質を適切なアミンと反応させることにより、式Iの対応する尿素に転化する。そのようにして生成された反応混合物を、周囲温度で一夜攪拌させる。塩基、例えばトリエチルアミンの、ならびに極性非プロトン性溶媒、例えば塩化メチレンの存在下で、式XXIIIの化合物を適切な塩化スルホニルと反応させて、式Iのスルホンアミドを生成する。反応物を、周囲温度で一夜攪拌する。シアノグアニジン生成のために,式Iの化合物を、先ず、非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で水素化ナトリウムと反応させ、その後、そのようにして生成された中間物質をジメチル−N−シアノジチオイミノカルボネートと反応させる。その結果生じる混合物を一夜、加熱還流する。N−シアノ−S−メチル−イソチオウレア中間物質を次に、極性非プロトン性溶媒、例えばメタノールの存在下で適切なアミンと反応させて、式Iのシアノグアニジンを生成する。アミド生成のために、式XXIIIの化合物を、N−メチルモルホリン、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’、N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートの、ならびに極性非プロトン性溶媒、例えば塩化メチレンの存在下で、酸、例えば3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオン酸と反応させて、式Iのアミドを生成する。第二級アミン生成のために、合成Bの反応1に前記した手法にしたがって、式XXIIIIの化合物を適切なアルデヒドと反応させて、式Iのアミンを生成する。
【0097】
スキーム5の反応1では、式VIIの化合物を、スキーム1の反応2に前記した手法にしたがって、式XXV(式中、nは0、1、2、3または4である)の対応する化合物に転化する。
【0098】
スキーム5の反応2では、式XXVの化合物を、ジクロロエタン/酢酸の10:1比溶液の存在下で、適切なアミンとXXVを反応させることにより、式Iの対応する化合物に転化する。反応混合物を、周囲温度で、約30分〜約2時間、好ましくは約1時間攪拌する。還元剤、例えばナトリウムシアノボロヒドリドを次に混合物に付加して、反応物を周囲温度で一夜攪拌させる。このように生成されたアミンが第二級アミンである場合、スキーム4の反応3に前記した手法にしたがって、式Iの化合物をさらに反応させて、尿素、スルホンアミド、シアノグアニジノまたはアミドを提供する。
【0099】
スキーム6の反応1では、式XXの化合物を、周囲温度で、約1時間〜約24時間、好ましくは1時間、正味で、または非プロトン性溶媒中で、塩チオニルでXXを処理することにより、式XXIXの対応する化合物に転化する。そのように生成された酸塩化物を、アミン塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で、式(HCO)(HC)NH・HClの化合物とともに、極性非プロトン性溶媒中に溶解する。反応混合物を、周囲温度で、約1時間〜約48時間、好ましくは約12時間攪拌する。
【0100】
スキーム6の反応2では、式XXIXの化合物を、約−100℃〜周囲温度、好ましくは約−78℃の温度で、極性非プロトン性溶媒の存在下で、(C〜C)へテロアリールリチウム試薬とXXIXを反応させることにより、式Iの対応する化合物に転化する。その結果生じる反応混合物を、約−78℃〜約50℃、好ましくは約20℃の温度で、約1時間〜約24時間、好ましくは約12時間攪拌する。
【0101】
スキーム7の反応1では、式VIIの化合物を、スキーム1の反応2に前記した手法にしたがって、式XXXIII(式中、jは1、2または3である)の対応する化合物に転化する。
【0102】
スキーム7の反応2では、式XXXIII(式中、jは1、2または3である)の化合物を、スキーム3の反応2に前記した手法にしたがって、式XXXIV(式中、jは1、2または3である)の対応する化合物に転化する。
【0103】
スキーム7の反応3では、式XXXIV(式中、jは1、2または3である)の化合物を、スキーム3の反応3に前記した手法にしたがって、適切なアミンまたはスルホンアミドで処理することにより、式I(式中、jは1、2または3である)の対応するアミドまたはアシルスルホンアミドに転化する。スキーム6に関して前記した手法にしたがって、式XXXIV(式中、jは1、2または3である)の化合物を式Iの対応する化合物に転化する。
【0104】
別記しない限り、前記の反応の各々の圧力は重要でない。一般的に、反応は約1〜約3大気圧で、好ましくは周囲圧(約1大気圧)で実行する。
本来は塩基性である式Iの化合物は、種々の無機および有機酸を用いて広範な種々の異なる塩を生成し得る。このような塩は動物への投与のために製薬的に許容可能でなければならないが、しかししばしば、実際には、製薬上非許容可能な塩として反応混合物から式Iの化合物を最初に単離し、次にアルカリ性試薬での処理により遊離塩基化合物に反応混合物を単に転化し戻して、その後、遊離塩基を製薬上許容可能な酸付加塩に転化する。本発明の塩基化合物の酸付加塩は、水性溶媒媒質中で、あるいは適切な有機溶媒、例えばメタノールまたはエタノール中で実質的等量の選定無機または有機酸で塩基化合物を処理することにより容易に調製される。溶媒の注意深い蒸発時に、固体塩を得る。
【0105】
本発明の延期化合物の製薬上許容可能な酸付加塩を調製するために用いられる酸は、非毒性酸付加塩、即ち、製薬上許容可能な陰イオンを含有する塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩または重硫酸塩、リン酸塩または酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩または酸性クエン酸、酒石酸塩または重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩およびパモエート(即ち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート))塩を生成するものである。
【0106】
本来酸性である式Iの化合物は、種々の薬理学的に許容可能な陽イオンとともに塩基塩を生成し得る。このような塩の例としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、特にナトリウムおよびカリウム塩が挙げられる。これらの塩はすべて、慣用的技法により調製される。本発明の製薬上許容可能な塩基塩を調製するための試薬として用いられる化学塩基は、式Iの本明細書中に記載された酸性化合物とともに非毒性塩基塩を生成するものである。これらの非毒性塩基塩としては、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウム等のような薬理学的に許容可能な陽イオンから得られるものが挙げられる。これらの塩は、所望の薬理学的に許容可能な陽イオンを含有する水性溶液で対応する酸性化合物を処理し、次にその結果生じる溶液を、好ましくは減圧下で、蒸発、乾燥することにより、容易に調製され得る。あるいはそれらは、酸性化合物および所望のアルカリ金属アルコキシドの低級アルカノール溶液を一緒に混合し、次にその結果生じる溶液を、前記と同様の方法で蒸発、乾燥することによっても調製され得る。いずれかの場合、反応の完全性および最大生成収量を保証するために、化学量論量の試薬が好ましくは用いられる。
【0107】
式Iの化合物およびそれらの製薬上許容可能な塩(本明細書中では以後、集合的に「活性化合物」とも呼ぶ)は、CCR1受容体の強力なアンタゴニストである。活性化合物は、自己免疫疾患(例えば、慢性関節リウマチ、I型糖尿病(近年開始)、狼瘡、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発性筋痛、ブドウ膜炎および脈管炎)、急性および慢性炎症性症状(例えば変形性関節症、成人呼吸促進症候群、乳児期の呼吸促進症候群、虚血性再灌流障害、糸球体腎炎および慢性閉塞性肺疾患(COPD))、アレルギー症状(例えば喘息およびアトピー性皮膚炎)、感染に関連した炎症(例えばウイルス性炎症(例えばインフルエンザ、肝炎およびギヤン−バレー症候群)、慢性気管支炎、慢性および急性の組織、細胞および固形器官移植片拒絶(例えば異種移植)、アテローム硬化症、再狭窄、HIV感染性(補受容体使用)ならびに肉芽腫性疾患(例えば類肉腫症、らい病および結核)、ならびにある種の癌に関連した後遺症、例えば多発性骨髄腫の治療または予防に有用である。この一連の化合物は、細胞浸潤低減の結果としての炎症部位でのサイトカイン、例えばTNFおよびIL−1(これらに限定されない)の産生も限定し、TNFおよびIL−1に関連した疾患、例えばうっ血性心不全、肺気腫またはTNFおよびIL−1に関連した呼吸困難、気腫;HIV−1、HIV−2、HIV−3;サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状疱疹および単純ヘルペス)に関連した疾患のために利益を提供する。それらは、感染(この場合、このような感染は有害な炎症性サイトカイン、例えばTNFの産生を誘導する)に関連した後遺症、例えば真菌性髄膜炎、関節組織損傷、過形成、パンヌス形成および骨吸収、乾癬性関節炎、肝不全、細菌性髄膜炎、川崎病、心筋梗塞、急性肝不全、ライム病、敗血症性ショック、癌、外傷およびマラリア等にも利益を提供し得る。
【0108】
本発明の化合物の活性は、当業者に既知の手法により査定され得る。CCR1誘導性移動を確定するための認識された方法の例は、Coligan, J.E., Kruisbeek, A.M., Margulies, D.H., Shevach, E.M., Strober, W. editors: Current Protocols In Immunology, 6.12.1−6.12.3(John Wiley and Sons, NY, 1991)に見出され得る。移動を抑制するための化合物の活性の確定方法の特定の一例を、以下に詳細に説明する。
【0109】
走化性検定
5μポリカルボネートフィルターとともに標準48または96ウエルBoyden小室を用いて、種々のケモカインに対する走化性を抑制する化合物の能力を評価し得る。試薬および細胞はすべて、1 mg/mlのウシ血清アルブミンを補充した標準RPMI(BioWhitikker Inc.)組織培地中で調製し得る。要するに、MIP−1α(Peprotech, Inc., P.O. Box 275, Rocky Hill NJ)またはその他の試験アゴニストを、Boyden小室の下部小室中に入れる。次にポリカルボネートフィルターを適用し、上部小室を固定する。選定されたアゴニストの量は、この系における走化性の最大量を生じるよう確定された量である(例えば、MIP−1αに関しては1 nMが適応されるべきである)。
【0110】
標準技法により単離されたTHP−1(ATCC TIB−202)、一次ヒト単球または一次リンパ球は次に、種々の濃度の試験化合物と一緒に、三通りに、上部小室に付加され得る。標準血清学的技法を用いて化合物希釈物を調製し、細胞と混合した後、小室に付加する。
37℃で適切なインキュベーション期間(例えばTHP−1細胞に関しては3.5時間、一次単球に関しては90分間)後、小室を取り出し、上部小室中の細胞を吸引し、フィルターの上部を拭い取って、以下の方法により細胞移動の数を確定し得る。
【0111】
THP−1細胞に関しては、小室(Neuroprobe製96ウエル種)を遠心分離して、細胞を下部小室に押出し、染料フルオレセイン二酢酸塩の色変化により、標準曲線に対して細胞の数を定量し得る。
一次ヒト単球またはリンパ球に関しては、フィルターをDif Quik(商標)染料(American Scientific Products)で染色し、細胞移動の数を顕微鏡的に確定し得る。
【0112】
当該化合物の存在下での細胞移動の数を、対照ウエル(化合物無含有)中での細胞移動の数で割る。商は、化合物に関する阻害%であり、これを次に、用いた化合物の濃度に対して標準グラフ技法を用いてプロットし得る。次に、試験した全濃度に関して線適合分析を用いて50%阻害点を確定する。全データ点に関する線適合は、有効な検定であると考えられる>90%の相関(R自乗)計数を有さなければならない。
【0113】
以下の実施例で例証される本発明の化合物はすべて、走化性検定において10 μm未満のIC50を有した。
本発明の組成物は、1つまたはそれ以上の製薬上許容可能な担体を用いて、慣用的方法で処方され得る。したがって本発明の活性化合物は、経口的、頬、鼻腔内、非経口的(例えば静脈内、筋内または皮下)または直腸投与のために、あるいは吸入または散布による投与に適した形態で処方され得る。本発明の活性化合物は、持続性送達のためにも処方され得る。
【0114】
経口投与に関しては、製剤組成物は、例えば製薬上許容可能な賦形剤、例えば結合剤(例えば前ゼラチン化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えばラクトース、微晶質セルロースまたはリン酸カルシウム);滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えばジャガイモデンプンまたはナトリウムデンプングリコレート);または湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)を用いて、慣用的手段により調製される錠剤またはカプセルの形態を取り得る。当業界で周知の方法により、錠剤を被覆し得る。経口投与のための液体製剤は、例えば溶液、シロップまたは懸濁液の形態を取り得るし、あるいはそれらは使用前に水またはその他の適切なビヒクルを用いる構成のための乾燥製品として提示され得る。このような液体製剤は、製薬上許容可能な添加剤、例えば沈殿防止剤(例えばソルビトールシロップ、メチルセルロースまたは水素化食用脂肪);乳化剤(例えばレシチンまたはアラビアゴム);非水性ビヒクル(例えばアーモンド油、エチルアルコールの油状エステル);ならびに防腐剤(例えばメチルまたはプロピルp−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)を用いて慣用的手段により調製され得る。
【0115】
頬投与に関しては、組成物は、慣用的方法で処方される錠剤またはロゼンジの形態を取り得る。
本発明の活性化合物は、注射により、例えば慣用的カテーテル挿入技法または注入を用いて、非経口投与のために処方され得る。注射用処方物は、単位投薬形態で、例えばアンプル中に、または多用量容器中に、付加防腐剤を伴って提示され得る。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液または乳濁液のような形態を取り得るし、そして処方剤、例えば沈殿防止剤、安定剤および/または分散剤を含有し得る。あるいは活性成分は、使用前の、適切なビヒクル、例えば滅菌発熱原無含有水を用いた再構成のために粉末形態であり得る。
本発明の活性化合物は、例えば慣用的座薬基剤、例えばココアバターまたはその他のグリセリドを含有する直腸組成物中に、例えば座薬または滞留浣腸中に処方され得る。
【0116】
鼻腔内投与または吸入による投与に関しては、患者が圧搾するかまたはポンプを押すポンプスプレー容器から溶液または懸濁液の形態で、あるいは適切な噴射剤、例えば時クロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素またはその他の適切なガスの使用を伴う、加圧容器またはネブライザーからのエーロゾル噴霧呈示として、本発明の活性化合物を便利に送達する。加圧エーロゾルの場合、投薬単位は、計器測定量を送達するための弁を提供することにより確定し得る。加圧容器またはネブライザーは、活性化合物の溶液または懸濁液を含入し得る。本発明の化合物および適切な粉末基剤、例えばラクトースまたはデンプンの粉末ミックスを含有する吸入器または散布器に用いるためのカプセルおよびカートリッジ(例えばゼラチン製)を処方し得る。
【0117】
前記の症状(例えば慢性関節リウマチ)の治療のための平均的成人に対する経口、非経口または頬投与のための本発明の活性化合物の推奨用量は、単位用量当たり0.1〜1000 mgの活性成分であり、これは、例えば1日1〜4回投与し得る。
平均的成人における前記の症状(例えば慢性関節リウマチ)の治療のためのエーロゾル処方物は、好ましくは、エーロゾルの各計量用量または「パフ」が20 μg〜1000 μgの本発明の化合物を含有するよう、用意される。エーロゾルに関する全体的1日用量は、0.1 mg〜1000 mgの範囲内である。投与は1日数回、例えば2、3、4または8回で、毎回、例えば1、2または3用量を投与し得る。
【0118】
活性作用物質は、当業者に周知の方法により、持続性送達のために処方し得る。このような処方物の例は、米国特許第3,538,214号、第4,060,598号、第4,173,626号、第3,119,742号および第3,492,397号に見出され得る。
本発明の化合物は、免疫抑制剤、例えばラパマイシン、シクロスポリンA、FK−506、セルセプトCellcept(商標);アザチオプリンおよびIL−2R阻害抗体(これらに限定されない)を用いた、あるいは古典的抗炎症剤(例えばシクロオキシゲナーゼ/リポキシゲナーゼ阻害剤)、例えばテニダプ、アスピリン、アセトアミノフェン、ナプロキセンおよびピロキシカム(これらに限定されない)を用いた、あるいはサイトカイン阻害剤、例えばENBREL(これに限定されない)を用いた組合せ療法でも利用され得る。
【0119】
以下の実施例は本発明の化合物の調製を例証するが、これらに限定されない。
【0120】
実施例1
【化23】
Figure 2004511558
1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エタン
【0121】
1−(4−フルオロ−ベンジル)−5−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル
テトラヒドロフラン(800 ml)中の5−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル(15 g, 95.0 mmol)および4−フルオロベンジルブロミド(19.7 g, 104.0 mmol)の0℃溶液に、水素化ナトリウム(60%分散液、5.7 g, 142.0 mmol)を4回に分けて付加する。反応混合物を0℃で30分間保持し、次に周囲温度に3時間暖める。その結果生じた混合物をジエチルエーテルで希釈して、飽和水性塩化アンモニウムで抽出する。併合有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(18.11 g, 72%)を得た。
【0122】
1−(4−フルオロ−ベンジル)−5−ニトロメチレン−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル
ジクロロメタン(30 ml)中のトリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート(5.52 g, 29.0 mmol)および分子篩(3Å, 35 g)の溶液に、1−(4−フルオロ−ベンジル)−5−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル(7.0 g, 26.4 mmol)を15分間掛けて滴下する。反応混合物を周囲温度で一夜攪拌した後、ガラスフリットを通して濾過し、ジクロロメタンで洗浄する。収集沈殿物を五酸化リンの存在下で一夜真空乾燥して、イミニウムテトラフルオロボレート(9.10 g, 95%)を得る。
【0123】
ドライジクロロメタン(35 ml)中のイミニウムテトラフルオロボレート(9.10 g, 25.1 mmol)の溶液に、トリエチルアミン(3.8 ml, 27.6 mmol)を付加する。反応混合物を周囲温度で10分間攪拌した後、ニトロメタン(6.8 ml, 125.0 mmol)を付加する。その結果生じた混合物を周囲温度で一夜攪拌し、次に真空濃縮する。残渣をクロロホルムで希釈し、10%水性塩酸、水およびブラインで洗浄する。有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、回収された1−(4−フルオロ−ベンジル)−5−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル(7.92 g, 32%)のほかに、表題化合物(4.19 g, 54%)を得た。
【0124】
5−アミノメチル−1−(4−フルオロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル
パーボトル中のメタノール(50 ml)中の1−(4−フルオロ−ベンジル)−5−ニトロメチレン−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル(5.24 g, 17.0 mmol)の溶液に、炭素上パラジウム(10%, 2.5 g)を付加する。その結果生じた懸濁液に水素ガス(40 psi)を一夜施して、セライトのパッドを通して濾過し、フィルターケークをメタノールで洗浄する。濾液を真空濃縮して、表題化合物および8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オンの混合物を得る(3.56 g)。
【0125】
8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オン
ドライメタノール(40 ml)中の5−アミノメチル−1−(4−フルオロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル(2.19 g, 7.82 mmol)の溶液に、ナトリウムメトキシド(0.84 g, 15.6 mmol)を付加する。その結果生じた混合物を周囲温度で一夜攪拌し、酢酸エチルで希釈して、飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄する。併合有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮し、表題化合物(1.34 g, 73%)を得る。
【0126】
2−オキソ−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル
パーボトル中のメタノール(50 ml)中の8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オン(1.50 g, 6.40 mmol)およびジ−tert−ブチル−ジカルボネート(1.67 g, 7.6 mmol)の溶液に60℃で水素ガス(40 psi)を一夜施して、セライトのパッドを通して濾過し、フィルターケークを酢酸エチルで洗浄する。濾液を真空濃縮して、表題化合物(1.22 g, 84%)を得る。
【0127】
3−(4−フルオロ−ベンジル)−2−オキソ−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン(8.0 ml)中の2−オキソ−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.35 g, 1.54 mmol)の0℃溶液に、4−フルオロベンジルブロミド(0.21 ml, 1.70 mmol)を、その後、水素化ナトリウム(60%分散液、0.092 g, 2.3 mmol)を付加する。その結果生じた混合物を0℃で30分間攪拌し、次に周囲温度に一夜暖める。反応混合物をジエチルエーテルで希釈して、飽和水性塩化アンモニウムで洗浄する。併合有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮し、表題化合物を粗製で得た。
【0128】
3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オン
ジクロロメタン(15.0 ml)中の3−(4−フルオロ−ベンジル)−2−オキソ−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、トリフルオロ酢酸(3.0 ml)を付加する。その結果生じた混合物を周囲温度で3時間攪拌し、次に1 N水性水酸化ナトリウムで塩基性にして、ジクロロメタンで抽出する。併合有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物(2過程で0.297 g, 82%)を得る。
【0129】
3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン
テトラヒドロフラン(6.0 ml)中の3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オン(0.284 g, 1.21 mmol)の0℃溶液に、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0 M、6.1 ml, 6.1 mmol)を滴下する。反応混合物を徐々に周囲温度に暖めて、次に一夜還流する。その結果生じた混合物を0℃に冷却し、水および1 N水性水酸化ナトリウムで徐々に抑制して、次にセライトのパッドを通して濾過し、フィルターケークを酢酸エチルで洗浄する。濾液を真空濃縮して、表題化合物(0.25 g, 94%)を得る。
【0130】
2−クロロ−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
ドライジクロロメタン(50 ml)中の3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン(0.71 g, 3.22 mmol)の溶液に、0℃で、トリエチルアミン(0.45 ml, 3.22 mmol)を、その後塩化クロロアセチル(0.27 ml, 3.54 mmol)を付加する。その結果生じた反応混合物を2時間攪拌し、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.66 g, 69%)を得た。
【0131】
1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エタノン
ブタノン(4 ml)中の2−クロロ−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(0.11 g, 0.37 mmol)の溶液に、2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェノール(0.300 g, 0.41 mmol)、炭酸カリウム(0.15 g, 1.09 mmol)およびヨウ化カリウム(0.18 g, 1.09 mmol)を付加する。その結果生じた混合物を7時間灌流で攪拌する。反応物を次に冷却し、酢酸エチルで希釈して、ブラインで洗浄する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.10 g, 58%)を得た。
【0132】
実施例1に記載したものと類似の方法により、実施例2〜6に関する表題化合物を調製する。
【化24】
Figure 2004511558
【0133】
【表1】
Figure 2004511558
【0134】
実施例8
【化25】
Figure 2004511558
5−クロロ−2−{2−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−2−オキソ−エトキシ}ベンゼンスルホンアミド
【0135】
8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン
テトラヒドロフラン(20 ml)中の8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オン(1.34 g, 5.72 mmol)の0℃溶液に、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0 M、11.4 ml, 11.4 mmol)を滴下する。反応混合物を徐々に周囲温度に暖めて、次に3時間還流する。その結果生じた混合物を周囲温度に冷却し、水で徐々に抑制して、次にセライトのパッドを通して濾過する。フィルターケークを酢酸エチルで洗浄し、併合有機物を飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮して、表題化合物(0.781 g, 62%)を得る。
【0136】
実施例9〜12に関する表題化合物は、実施例8に記載したものと類似の方法により調製する。
【化26】
Figure 2004511558
【0137】
【表2】
Figure 2004511558
【0138】
実施例13
【化27】
Figure 2004511558
2−(5−クロロ−キノリン−8−イルオキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
実施例13に関する表題化合物は、実施例1に記載したものと類似の方法により調製する。
【0139】
実施例14
【化28】
Figure 2004511558
1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−(6−メチル−2−ニトロ−ピリジン−3−イルオキシ)−エタノン
実施例14に関する表題化合物は、実施例1に記載したものと類似の方法により調製する。
【0140】
実施例15
【化29】
Figure 2004511558
2−(5−クロロ−3−ニトロ−ピリジン−2−イルオキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
【0141】
酢酸2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルエステル
ドライジクロロメタン(10 ml)中の3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン(0.46 g, 2.1 mmol)の溶液に、0℃で、トリエチルアミン(0.32 ml, 2.3 mmol)を、その後、酢酸クロロカルボニルメチルエステル(0.245 ml, 2.3 mmol)を付加する。その結果生じた反応混合物を1時間攪拌し、次にジクロロメタンで希釈して、飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄する。水性層をジクロロメタンで3回抽出する。併合有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空濃縮して、表題化合物(0.67 g, 100%)を得る。
【0142】
1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−ヒドロキシ−エタノン
テトラヒドロフラン(8 ml)、メタノール(1 ml)および水(1 ml)中の酢酸2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルエステル(0.67 g, 2.1 mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.18 g, 4.2 mmol)を付加する。反応混合物を周囲温度で一夜攪拌し、次に酢酸エチルで希釈して、飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄する。水性層を酢酸エチルで3回抽出する。併合有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空濃縮して、表題化合物(0.48 g, 82%)を得る。
【0143】
2−(5−クロロ−3−ニトロ−ピリジン−2−イルオキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
トルエン(8.0 ml)中の1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−ヒドロキシ−エタノン(0.456 g, 1.64 mmol)の0℃溶液に、水素化ナトリウム(0.072 g, 1.80 mmol)を付加する。反応混合物を0℃で30分間攪拌する。その結果生じた反応混合物に、2,5−ジクロロ−3−ニトロ−ピリジン(0.35 g, 1.80 mmol)を付加する。反応混合物を2時間加熱、灌流して、次に周囲温度に冷却し、飽和水性炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄する。水性層を次に酢酸エチルで3回抽出する。併合有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空濃縮し、表題化合物(0.76 g, 64%)を得る。
【0144】
実施例16〜17の表題化合物は、実施例15に記載したものと類似の方法により調製する。
【化30】
Figure 2004511558
【0145】
【表3】
Figure 2004511558
【0146】
実施例18
【化31】
Figure 2004511558
4−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド
ドライメタノール(2.0 ml)中の4−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−安息香酸メチルエステル(0.030 g, 0.067 mmol)の溶液中で、アンモニアガスを発泡させる。次に反応混合物に蓋をして、周囲温度で2日間攪拌した後、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.031 g, 100%)を得た。
【0147】
実施例19
【化32】
Figure 2004511558
N−(2−アミノ−エチル)−4−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド
エタン−1,2−ジアミン(12.0 ml)中の4−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−安息香酸メチルエステル(0.160 g, 0.36 mmol)の溶液を一夜45℃に加熱する。次に反応混合物を周囲温度に冷却し、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより表題化合物(0.13 g, 76%)を得た。
【0148】
実施例20
【化33】
Figure 2004511558
4−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−安息香酸
テトラヒドロフラン(2 ml)、メタノール(0.2 ml)および水(0.4 ml)の混合物中の4−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−安息香酸メチルエステル(0.080 g, 0.18 mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.020 g, 0.36 mmol)を付加する。反応混合物を周囲温度で2時間攪拌し、次に塩化メチレンを含有するシリカゲルカラム上に載せる。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.066 g, 78%)を得た。
【0149】
実施例21〜25に関する表題化合物は、実施例20に記載したものと類似の方法により調製する。
【化34】
Figure 2004511558
【0150】
【表4】
Figure 2004511558
【0151】
実施例26
【化35】
Figure 2004511558
5−クロロ−2−{2−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−2−オキソ−エトキシ}−安息香酸
実施例26に関する表題化合物は、実施例20に記載したものと類似の方法により調製する。
【0152】
実施例27
【化36】
Figure 2004511558
5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ニコチン酸
実施例27に関する表題化合物は、実施例20に記載したものと類似の方法により調製する。
【0153】
実施例28
【化37】
Figure 2004511558
3−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ナフタレン−2−カルボン酸
実施例28に関する表題化合物は、実施例20に記載したものと類似の方法により調製する。
【0154】
実施例29
【化38】
Figure 2004511558
4−クロロ−1−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ナフタレン−2−カルボン酸
実施例29に関する表題化合物は、実施例20に記載したものと類似の方法により調製する。
【0155】
実施例30
【化39】
Figure 2004511558
5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンズアミド
テトラヒドロフラン(2.0 ml)中の5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−安息香酸(0.090 g, 0.21 mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(0.037 g, 0.23 mmol)を付加する。反応混合物を3時間還流し、次に周囲温度に冷却する。その結果生じた混合物に、1H−テトラゾール−5−イルアミン(0.0195 g, 0.23 mmol)を付加する。その結果生じた混合物を12時間加熱還流する。次に反応物を冷却し、ジクロロメタンで希釈して、飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.10 g, 95%)を得た。
【0156】
実施例31〜32に関する表題化合物は、実施例30に記載したものと類似の方法により調製する。
【化40】
Figure 2004511558
【0157】
【表5】
Figure 2004511558
【0158】
【化41】
Figure 2004511558
【0159】
【表6】
Figure 2004511558
【0160】
【化42】
Figure 2004511558
【0161】
実施例35
【化43】
Figure 2004511558
N−カルバモイルメチル−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ニコチンアミド
実施例35に関する表題化合物は、実施例30に記載したものと類似の方法により調製する。
【0162】
実施例36
【化44】
Figure 2004511558
4−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−(2−ウレイド−エチル)−ベンズアミド
ジクロロメタン(1.5 ml)中のN−(2−アミノ−エチル)−4−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド(0.065 g, 0.14 mmol)の溶液に、ピリジン(0.023 ml, 0.28 mmol)および4−ニトロフェニルクロロホルメート(0.028 g, 0.14 mmol)を付加する。反応物を周囲温度で1時間攪拌し、次に真空濃縮する。その結果生じた残渣をメタノール中に溶解し、アンモニアガスで処理して、溶液をアンモニア雰囲気下で一夜攪拌する。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機層が無色になるまで、飽和水性炭酸水素ナトリウムおよび1 M 水性水酸化ナトリウムで洗浄する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.057 g, 79%)を得た。
【0163】
実施例37〜39に関する表題化合物は、実施例36に記載したものと類似の方法により調製する。
【化45】
Figure 2004511558
【0164】
【表7】
Figure 2004511558
【0165】
実施例40
【化46】
Figure 2004511558
(5−クロロ−2−{2−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−ウレア
実施例40に関する表題化合物は、実施例36に記載したものと類似の方法により調製する。
【0166】
実施例41
【化47】
Figure 2004511558
2−[3−(5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3 ,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ピリジン−3−イル)−ウレイド]−アセトアミド
実施例41に関する表題化合物は、実施例36に記載したものと類似の方法により調製する。
【0167】
実施例42
【化48】
Figure 2004511558
2−(2−アミノ−5−クロロ−フェノキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
パーボトル中のエタノール(15 ml)中の2−(5−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(0.059 g, 0.136 mmol)の溶液に、炭素上パラジウム(5%, 0.100 g)を付加する。その結果生じた懸濁液に水素ガス(20 psi)を10分間施して、セライトのパッドを通して濾過し、フィルターケークを酢酸エチルで洗浄する。濾液を真空濃縮して、表題化合物(0.040 g, 74%)を得る。
【0168】
実施例43〜44に関する表題化合物は、実施例42に記載したものと類似の方法により調製する。
【化49】
Figure 2004511558
【0169】
【表8】
Figure 2004511558
【0170】
実施例45
【化50】
Figure 2004511558
2−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−1−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−エタノン
実施例45に関する表題化合物は、実施例42に記載したものと類似の方法により調製する。
【0171】
実施例46
【化51】
Figure 2004511558
2−(3−アミノ−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−1−[3−( 4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
実施例46に関する表題化合物は、実施例42に記載したものと類似の方法により調製する。
【0172】
実施例47
【化52】
Figure 2004511558
2−(2−アミノ−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
実施例47に関する表題化合物は、実施例42に記載したものと類似の方法により調製する。
【0173】
実施例48
【化53】
Figure 2004511558
2−アミノ−N−(5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ピリジン−3−イル)−アセトアミド
テトラヒドロフラン(2.0 ml)中のtert−ブトキシカルボニルアミノ−酢酸(0.061 g, 0.35 mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(0.038 ml, 0.35 mmol)およびイソブチルクロロホルメート(0.045 ml, 0.35 mmol)を付加する。反応混合物を20分間攪拌し、2時間周囲温度に暖めて、次にテトラヒドロフラン(1.0 ml)中の2−(3−アミノ−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(0.109 g, 0.26 mmol)で処理する。その結果生じた混合物を周囲温度で一夜攪拌した後、セライトのパッドを通して濾過し、これをテトラヒドロフランで洗浄する。濾液を酢酸エチルで希釈して、ブラインで洗浄する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、BOC保護化表題化合物(0.092 g, 63%)を得て、これをジクロロメタン(10 ml)中のトリフルオロ酢酸(1.0 ml)で処理する。反応混合物を周囲温度で一夜攪拌し、ジクロロメタンで希釈して、水性水酸化ナトリウム(1 N, 10.0 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮し、表題化合物(0.054 g, 73%)を得る。
【0174】
実施例49
【化54】
Figure 2004511558
N−(5−クロロ−2−{2−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミド
実施例49に関する表題化合物は、実施例48に記載したものと類似の方法により調製する。
【0175】
実施例50
【化55】
Figure 2004511558
N−(4−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド
ジクロロメタン(1.0 ml)中の2−(2−アミノ−5−クロロ−フェノキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(0.040 g,0.10 mmol)の0℃溶液に、トリエチルアミン(0.028 ml, 0.20 mmol)および塩化メタンスルホニル(0.010 g, 0.012 mmol)を付加する。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、次に真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.025 g, 52%)を得た。
【0176】
実施例51〜53の表題化合物は、実施例50に記載したものと類似の方法により調製する。
【化56】
Figure 2004511558
【0177】
【表9】
Figure 2004511558
【0178】
実施例54
【化57】
Figure 2004511558
N−(5−クロロ−2−{2−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド
実施例54に関する表題化合物は、実施例50に記載したものと類似の方法により調製する。
【0179】
実施例55
【化58】
Figure 2004511558
N−(6−クロロ−3−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ピリジン−2−イル)−メタンスルホンアミド
実施例55に関する表題化合物は、実施例50に記載したものと類似の方法により調製する。
【0180】
実施例56
【化59】
Figure 2004511558
N−(6−メチル−3−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8− ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ピリジン−2−イル)−メタンスルホンアミド
実施例56に関する表題化合物は、実施例50に記載したものと類似の方法により調製する。
【0181】
実施例57
【化60】
Figure 2004511558
2−(4−クロロ−フェノキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン−8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン
水性塩酸(0.25 M, 100 ml)中の2,5−ジメトキシ−テトラヒドロフラン(30 g,0.23 mmol)の溶液を、0℃で一夜攪拌する。その結果生じた反応混合物に、次にベンジルアミン塩酸塩(39.9 g, 0.27 mmol)、3−オキソ−ペンタンジオン酸(33.6 g, 0.23 mmol)および水性酢酸ナトリウム(2.75 M, 200 ml, 0.55 mmol)を付加する。その結果生じた反応混合物を周囲温度で90分間攪拌し、次に2時間、50℃に加熱する。反応混合物を次に0℃に冷却し、6 N水性水酸化ナトリウム(50 ml)でpH=10の塩基性にする。反応物を酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(37.54 g, 75%)を得た。
【0182】
3−オキソ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸t ert−ブチルエステル
パーボトル中の酢酸エチル(100 ml)中の8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン(33 g,0.153 mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチル−ジカルボネート(40.15 g, 0.184 mmol)および炭素上水酸化パラジウム(20%, 20 g)を付加する。反応混合物に周囲温度で5時間、水素ガスを施して、セライトのパッドを通して濾過し、フィルターケークを酢酸エチルで洗浄する。濾液を真空濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(29.37 g, 85%)を得た。
【0183】
3−(4−フルオロ−ベンジリデン)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル
トルエン(500 ml)中の(4−フルオロ−ベンジル)−トリフェニル−ホスホニウムクロリド(27.0 g, 66.5 mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(60%分散液、2.66 g, 66.5 mmol)を付加する。その結果生じた懸濁液を周囲温度で90分間攪拌する。次に反応混合物に、3−オキソ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(13.6 g, 60.5 mmol)を付加する。その結果生じた反応混合物を一夜還流し、次に周囲温度に冷却して、水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(17.61 g, 92%)を得た。
【0184】
3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル
パーボトル中のエタノール(500 ml)中の3−(4−フルオロ−ベンジリデン)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(18.72 g, 59.0 mmol)の溶液に、炭素上パラジウム(10%、10.0 g)を付加する。反応混合物に水素ガス(40 psi)を2時間施す。反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、フィルターケークをエタノールで洗浄する。濾液を真空濃縮して、表題化合物(18.12 g, 96%, 1H NMRによるジアステレオマーの2:1混合物)を得る。キラルHPLC分離により、エキソジアステレオマー(4.24 g, 23%)をエンドジアステレオマー(11.32 g, 60%)とともに得た。
【0185】
3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン
ジクロロメタン(50 ml)中の3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.24 g, 13.3 mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10 ml)を付加する。その結果生じた反応混合物を周囲温度で3時間拡販し、次に1N水性水酸化ナトリウムで洗浄し、ジクロロメタンで3回抽出する。併合有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮して、表題化合物(2.91 g, 100%)を得る。
【0186】
2−(4−クロロ−フェノキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
ジクロロメタン(1 ml)中の3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン(0.038 g, 0.173 mmol)の溶液に、0℃で、(4−クロロ−フェノキシ)−アセチルクロリド(0.042 g, 0.208 mmol)およびトリエチルアミン(0.072 ml, 0.520 mmol)を付加する。反応混合物を徐々に周囲温度に暖めて、次にジクロロメタンで希釈し、水で洗浄する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.042 g, 63%)を得た。
【0187】
実施例58
【化61】
Figure 2004511558
2−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
【0188】
2−クロロ−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン]−エタノン
ドライジクロロメタン(30 ml)中の3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン(2.91 g, 13.28 mmol)の溶液に、0℃で、トリエチルアミン(2.10 ml, 14.60 mmol)を、その後塩化クロロアセチル(1.10 ml, 14.60 mmol)を付加する。その結果生じた混合物を60分間攪拌し、ジクロロメタンで希釈して、飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄する。有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(3.58 g, 91%)を得た。
【0189】
2−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
ブタノン(7 ml)中の2−クロロ−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン]−エタノン(1.0 g, 3.40 mmol)の溶液に、2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェノール(0.65 g, 3.74 mmol)、炭酸カリウム(0.93 g, 6.8 mmol)およびヨウ化カリウム(0.56 g, 3.40 mmol)を付加する。その結果生じた混合物を60℃で24時間攪拌する。反応物を次に冷却し、酢酸エチルで希釈して、ブラインで洗浄する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(1.3 g, 88%)を得た。
【0190】
実施例59〜65に関する表題化合物は、実施例1に記載したものと類似の方法により調製する。
【化62】
Figure 2004511558
【0191】
【表10】
Figure 2004511558
【0192】
【化63】
Figure 2004511558
【0193】
実施例66
【化64】
Figure 2004511558
5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド
ドライメタノール(3.0 ml)中の5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−安息香酸メチルエステル(0.015 g, 0.034 mmol)の溶液中で、アンモニアガスを発泡させる。次に反応混合物に蓋をして、周囲温度で2日間攪拌した後、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.008 mg, 55%)を得た。
【0194】
実施例67
【化65】
Figure 2004511558
N−(2−アミノ−エチル)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド
エタン−1,2−ジアミン(2.0 ml)中の5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−安息香酸メチルエステル(0.015 g, 0.034 mmol)の溶液を一夜45℃に加熱する。次に反応混合物を周囲温度に冷却し、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより表題化合物(0.011 g, 69%)を得た。
【0195】
実施例68
【化66】
Figure 2004511558
5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−(2−ウレイド−エチル)−ベンズアミド
ジクロロメタン(2 ml)中のN−(2−アミノ−エチル)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド(0.104 g, 0.22 mmol)の溶液に、ピリジン(0.035 ml, 0.44 mmol)および4−ニトロフェニルクロロホルメート(0.048 g, 0.24 mmol)を付加する。反応物を周囲温度で1時間攪拌し、次に真空濃縮する。その結果生じた残渣をメタノール中に溶解し、アンモニアガスを反応混合物中で発泡させて、溶液をアンモニア雰囲気下で一夜攪拌する。反応混合物を真空濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.049 g, 43%)を得た。
【0196】
実施例69〜71に関する表題化合物は、実施例68に記載したものと類似の方法により調製する。
【化67】
Figure 2004511558
【0197】
【表11】
Figure 2004511558
【0198】
実施例72
2−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
パーボトル中のエタノール(50 ml)中の2−(5−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(1.23 g, 2.84 mmol)の溶液に、炭素上パラジウム(5%, 0.500 g)を付加する。その結果生じた懸濁液に水素ガス(35 psi)を3時間施して、セライトのパッドを通して濾過し、フィルターケークを酢酸エチルで洗浄する。濾液を真空濃縮して、表題化合物(0.95 g, 83%)を得る。
【0199】
実施例73〜74に関する表題化合物は、実施例72に記載したものと類似の方法により調製する。
【化68】
Figure 2004511558
【0200】
【表12】
Figure 2004511558
【0201】
実施例75
【化69】
Figure 2004511558
【0202】
N−(5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド
ジクロロメタン(1.0 ml)中の2−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(0.050 g,0.13 mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036 ml, 0.26 mmol)および塩化メタンスルホニル(0.011 g, 0.014 mmol)を付加する。反応混合物を室温で1時間攪拌し、次に真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.034 g, 54%)を得た。
【0203】
実施例76〜81の表題化合物は、実施例75に記載したものと類似の方法により調製する。
【化70】
Figure 2004511558
【0204】
【表13】
Figure 2004511558
【0205】
実施例82
【化71】
Figure 2004511558
2−(2−アミノメチル−4−クロロ−フェノキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
エタノール(30 ml)中の2−(5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジル)−イソインドール−1,3−ジオン(1.46 g, 2.67 mmol)の溶液に、ヒドラジン(35%, 5.0 ml, 54 mmol)を付加する。反応混合物を周囲温度で一夜攪拌する。次に反応混合物をガラスフリットに通して濾過し、白色沈殿をエタノールで洗浄し、併合濾液を真空濃縮する。その結果生じた残渣をジクロロメタンで粉砕し、ガラスフリットを通して濾過する。濾液を真空濃縮して、表題化合物(1.06 g, 95.4%)を得る。
【0206】
実施例83
【化72】
Figure 2004511558
N−(5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジル)−2−ウレイド−アセトアミド
ジクロロメタン(1.5 ml)中の2−(2−アミノメチル−4−クロロ−フェノキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(0.060 g, 0.14 mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036 ml, 0.36 mmol)、tert−ブチル1−ピペラジンカルボキシレート(0.021 g, 0.15 mmol)、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.034 g, 0.15 mmol)およびウレイド−酢酸(0.017 g, 0.15 mmol)を付加する。その結果生じた反応混合物を周囲温度で一夜攪拌し、次にジクロロメタンで希釈して、飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄する。有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.034 g, 47%)を得た。
【0207】
実施例84
【化73】
Figure 2004511558
5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ニコチンアミド
ジクロロメタン(6 ml)中のグリコール酸(0.157 g, 2.07 mmol)、ジメチルアミノピリジン(触媒量)およびピリジン(0.327 g, 4.14 mmol)の溶液に、クロロトリメチルシラン(0.526 ml, 4.14 mmol)を滴下する。反応混合物を周囲温度で4時間攪拌し、次に触媒的ジメチルホルムアミドおよびオキサリルクロリド(ジクロロメタン中に2 M, 1.0 ml, 2.0 mmol)を付加する。その結果生じた反応混合物を0℃で1時間攪拌し、周囲温度に30分間暖めて、次に0℃に冷却する。混合物に、ピリジン(0.474 g, 6.1 mmol)中の(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン(0.500 g, 2.2 mmol)を付加する。次に反応混合物を2時間かけて徐々に室温に暖める。メタノール(6.0 ml)中のクエン酸(0.422 g, 2.2 mmol)をその結果生じた反応混合物に付加し、これを次に周囲温度で30分間攪拌する。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1 N水性塩酸で、次に飽和水性炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄する。有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮して、1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−ヒドロキシ−エタノン(0.480 g, 84%)を得る。
【0208】
トルエン(2.0 ml)中の1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−ヒドロキシ−エタノン(0.075 g, 0.27 mmol)の0℃溶液に、水素化ナトリウム(0.012 g, 0.29 mmol)を付加し、反応混合物を0℃で30分間攪拌する。次に反応混合物に、2,5−ジクロロ−ニコチンアミド(0.056 g, 0.29 mmol)を付加する。その結果生じた混合物を2時間灌流して、周囲温度に冷却し、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.070 g, 60%)を得た。
【0209】
実施例85
【化74】
Figure 2004511558
2−(3−アミノ−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
トルエン(2.0 ml)中の1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−ヒドロキシ−エタノン(0.253 g, 0.913 mmol)の0℃溶液に、水素化ナトリウム(0.042 g, 1.1 mmol)を付加し、反応混合物を0℃で30分間攪拌する。次に反応混合物に、2,5−ジクロロ−3−ニトロ−ピリジン(0.185 g, 0.98 mmol)を付加する。損結果生じた混合物を2時間灌流して、周囲温度に冷却し、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、2−(3−ニトロ−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(0.272 g, 68%)を得た。
【0210】
パーボトル中のエタノール(10 ml)中の2−(3−ニトロ−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(0.269 g, 0.621 mmol)の溶液に、二酸化白金(0.250 g)を付加する。反応混合物に水素ガス(35 psi)を20分間施して、次にセライトのパッドを通して濾過し、フィルターケークをエタノールで洗浄し、濾液を真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.135 g, 54%)を得た。
【0211】
実施例86
【化75】
Figure 2004511558
2−(4−クロロ−フェノキシ)−1−[5−(4−フルオロ−ベンジル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクト−2−イル]−エタノン
【0212】
2,5−ジアミノ−ヘキサンジオン酸ジエチルエステル塩酸塩
エタノール(16 ml)中の2,5−ジブロモ−ヘキサンジオン酸ジエチルエステル(5.0 g, 0.013 mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(2.4 g, 0.036 mmol)を付加する。反応混合物を一夜灌流し、次に氷水中に徐々に注ぎ入れる。生成物をジエチルエーテルで3回抽出し、有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過し、真空濃縮して、粗製生成物を得て、これをエタノール(75 ml)および濃水性塩酸(5.5 ml)中に溶解する。反応混合物に、酸化白金(1.1 g)を付加する。反応混合物を水素雰囲気下(30 psi)で一夜振盪し、次にセライトのパッドを通して濾過し、フィルターケークをエタノールで洗浄する。濾液を真空濃縮して、表題化合物(5.6 g, 100%)を得る。
【0213】
2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン塩酸塩
メタノール(400 ml)中の2,5−ジアミノ−ヘキサンジオン酸ジエチルエステル塩酸塩(5.6 g, 0.013 mmol)の溶液に、ナトリウムメトキシド(2.78 g, 0.051 mmol)を付加して、溶液をpH=14とする。反応混合物を一夜灌流し、次に真空濃縮する。その結果生じた残渣を沸騰エタノールで2回洗浄する。濾液を真空濃縮して、粗製生成物を得て、これをテトラヒドロフラン(100 ml)中に溶解し、0℃で水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0 M, 80 ml, 0.080 mmol)で処理する。反応混合物を徐々に周囲温度に暖めて、次に一夜還流し、0℃に冷却して、水で徐々に抑制する。その結果生じた混合物をセライトのパッドを通して濾過し、フィルターケークをジエチルエーテルおよびジクロロメタンで洗浄する。濾液を塩酸で処理し、次に真空濃縮して、表題化合物(2過程を通して0.30 g, 16%)を得る。
【0214】
2−(4−フルオロ−ベンジル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン
1,2−ジクロロエタン(3.2 ml)中の2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン塩酸塩(0.30 g, 1.60 mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.5 ml, 13.6 mmol)および酢酸(0.3 ml)を付加する。反応混合物を2時間攪拌し、次にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.14 g, 2.72 mmol)で処理して、周囲温度で一夜攪拌する。反応混合物を水で処理し、酢酸エチルで抽出する。有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮し、酢酸トリエチルアンモニウムを夾雑する表題化合物を得た(NMRにより0.44g, 66%)。
【0215】
2−(4−クロロ−フェノキシ)−1−[5−(4−フルオロ−ベンジル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクト−2−イル]−エタノン
ジクロロエタン(1 ml)中の2−(4−フルオロ−ベンジル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン(0.026 mg, 0.12 mmol)の溶液に、0℃で、(4−クロロ−フェノキシ)−アセチルクロリド(28 mg, 0.13 mmol)を付加する。反応混合物を徐々に室温に暖めて、次に飽和水性炭酸水素ナトリウムで抑制する。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機物をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮し、表題化合物(0.023 mg, 76%)を得る。
【0216】
実施例87
【化76】
Figure 2004511558
5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド
【0217】
ピペリジン−1,2,6−トリカルボン酸1−ベンジルエステル
パーボトル中の2 M水性水酸化ナトリウム(150 ml)中のピリジン−2,6−ジカルボン酸(20.0 g, 0.119 mol)の溶液に、アルミニウム上ロジウム(5%, 1.49 g)を付加する。その結果生じた懸濁液に水素ガス(50 psi)を72時間施して、セライトのパッドを通して濾過し、フィルターケークを水で洗浄する。濾液を0℃に冷却して、テトラヒドロフラン(100 ml)中のベンジルクロロホルメート(24.2 g, 0.142 mmol)で処理する。反応混合物を周囲温度で5時間攪拌する。反応混合物をジエチルエーテルで抽出し、水性層を6 N水性塩酸で酸性にして、次に酢酸エチルで抽出する。併合有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮する。酢酸エチルで粉砕して、表題化合物(18.0 g, 48%)を得た。
【0218】
3−(4−フルオロ−ベンジル)−2,4−ジオキシ−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボン酸ベンジルエステル
無水酢酸(200 ml)中のピペリジン−1,2,6−トリカルボン酸1−ベンジルエステル(18.0 g, 0.059 mol)の溶液を、一夜70℃に加熱する。反応混合物を周囲温度に冷却し、真空濃縮して、残渣をトルエンとともに共沸させる。その結果生じた油をトルエン(200 ml)中に溶解し、4−フルオロベンジルアミン(7.3 g, 0.059 mol)で処理する。反応混合物を周囲温度で18時間攪拌し、次に無水酢酸(20 ml)で処理して、16時間、加熱灌流する。反応混合物を0℃に冷却して、飽和水性炭酸水素ナトリウムおよびかき割り氷の混合物中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出する。併合有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(19.72 g, 84%)を得た。
【0219】
3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−2,4−ジオン
エタノール(100 ml)中の3−(4−フルオロ−ベンジル)−2,4−ジオキシ−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボン酸ベンジルエステル(9.37 g, 0.023 mol)の溶液に、シクロヘキサジエン(18.9 g, 0.23 mol)および炭素上パラジウム(10%, 5.0 g)を付加する。反応混合物を周囲温度で90分間攪拌し、次にセライトのパッドを通して濾過し、フィルターケークをエタノールで洗浄する。濾液を濃縮して、表題化合物(5.69 g, 94%)を得る。
【0220】
3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン
トルエン(70 ml)中の3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−2,4−ジオン(5.69 g, 0.0217 mol)の溶液に、Red−Al(20 ml, 0.100 mol)を付加する。反応混合物を60℃に4時間暖めて、次に0℃に冷却し、水(50 ml)、1 N水性水酸化ナトリウム(50 ml)および飽和水性塩化アンモニウムで処理する。その結果生じた混合物をセライトのパッドを通して濾過し、酢酸エチルで抽出し、併合有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮して、表題化合物(4.51 g, 88%)を得る。
【0221】
2−クロロ−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.9.1]ノン−8−イル]−エタノン
ドライジクロロメタン(6 ml)中の3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.9.1]ノナン(0.65 g, 2.77 mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.43 ml, 3.10 mmol)を、その後クロロアセチルクロリド(0.23 ml, 3.10 mmol)を付加する。その結果生じた反応混合物を2時間攪拌し、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.53 g, 61%)を得た。
【0222】
5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド
ブタノン(4 ml)中の2−クロロ−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]オクト−8−イル]−エタノン(0.095 g, 0.30 mmol)の溶液に、2−ヒドロキシ−5−クロロ−ベンジルアミド(0.0057 g, 0.33 mmol)、炭酸カリウム(0.082 g, 0.60 mmol)およびヨウ化カリウム(0.0049 g, 0.30 mmol)を付加する。その結果生じた混合物を7時間灌流で攪拌する。反応物を次に冷却し、酢酸エチルで希釈して、ブラインで洗浄する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより、表題化合物(0.090 g, 67%)を得た。
【0223】
実施例88〜92に関する表題か簿は、実施例1に記載したものと類似の方法により調製する。
【0224】
【化77】
Figure 2004511558
【0225】
【表14】
Figure 2004511558
【0226】
実施例93
【化78】
Figure 2004511558
5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−安息香酸
実施例93に関する表題化合物は、実施例20に記載したものと類似の方法により調製する。
【0227】
実施例94
【化79】
Figure 2004511558
5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−酢酸
実施例94に関する表題化合物は、実施例20に記載したものと類似の方法により調製する。
【0228】
実施例95
【化80】
Figure 2004511558
2−(5−クロロ−3−ニトロ−ピリジン−2−イルオキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−エタノン
実施例95に関する表題化合物は、実施例15に記載したものと類似の方法により調製する。
【0229】
実施例96
【化81】
Figure 2004511558
5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ニコチン酸
実施例96に関する表題化合物は、実施例15に記載したものと類似の方法により調製する。
【0230】
実施例97
【化82】
Figure 2004511558
2−(3−アミノ−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−エタノン
実施例97に関する表題化合物は、実施例42に記載したものと類似の方法により調製する。
【0231】
実施例98
【化83】
Figure 2004511558
N−[(5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセチル]−メタンスルホンアミド
実施例98に関する表題化合物は、実施例30に記載したものと類似の方法により調製する。
【0232】
実施例99
【化84】
Figure 2004511558
5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,98−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンズアミド
実施例98に関する表題化合物は、実施例30に記載したものと類似の方法により調製する。

Claims (14)

  1. 次式:
    Figure 2004511558
    {式中、aは1、2、3、4または5であり、
    cは0または1であり、
    dは1、2、3、4または5であり、
    kは1、2、3または4であり;lは0、1、2、3または4であり;mは0、1、2、3または4であり;k、lおよびmはすべて0であるということはなく、そしてmおよび/またはkが0でない場合には、lは0でなければならず、
    WはCHまたはNであり、
    XはC(O)、C(S)またはCHであり、
    YはCHであり、
    Zは酸素、NRまたはCR1112であり、
    は各々別々に、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシスルホニル、ハロ、(C〜C)アルキル、メルカプト、メルカプト(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルキルチオ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルスルフィニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルスルホニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)アリールオキシ、ハロ(C〜C)アルキル、トリフルオロメチル、ホルミル、ホルミル(C〜C)アルキル、ニトロ、ニトロソ、シアノ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキルアミノ、(C〜C)シクロアルキルアミノ(C〜C)アルキル、((C〜C)シクロアルキル)((C〜C)アルキル)アミノ、((C〜C)シクロアルキル)((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキル、シアノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキルチオ(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリールオキシ(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C10)アリールアミノ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリールアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキルカルボニル)((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、((C〜C)アルキルカルボニル)((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニル)(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシカルボニル)((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキル、カルボキシ、(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリールカルボニル、(C〜C10)アリールカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニル(C〜C)アルキル、カルボキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルキル、アミノカルボニル、(C〜C)アルキルアミノカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノカルボニル、(C〜C10)アリールアミノカルボニル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノカルボニル(C〜C)アルキル、((C〜C)アルキル)アミノカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリールアミノカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノカルボニル(C〜C)アルキル、アミジノ、グアニジノ、ウレイド、(C〜C)アルキルウレイド、((C〜C)アルキル)ウレイド、ウレイド(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルウレイド(C〜C)アルキル、((C〜C)アルキル)ウレイド(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルおよび(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルから選択され、
    は(R(C〜C10)アリール、(R(C〜C10)シクロアルキル、(R(C〜C)ヘテロアリール、(R(C〜C)ヘテロシクロアルキルであって、ここで、
    fは0、1、2、3、4または5であり、
    Qは(C〜C)アルキルであり、
    qは0または1であり、
    は別々に、(C〜C)ヘテロシクロアルキルカルボニル、(C〜C)ヘテロアリールカルボニル、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)ヘテロアリールアミノカルボニル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、ウレイド(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルウレイド(C〜C)アルキルアミノカルボニル、((C〜C)アルキル)ウレイド(C〜C)アルキルアミノカルボニル、ハロ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルアミノスルホニル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アセチルアミノ(C)アルキルカルボニルアミノ、(アセチル)((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、シアノグアニジノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルシアノグアニジノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)シアノグアニジノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノスルホニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ(C〜C)アルキルウレイド、アミノ(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルウレイド、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)ヘテロアリールウレイド、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルスルホニルウレイド、アミノスルホニル(C〜C)アルキルウレイド、アミノカルボニル(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルアミノカルボニル(C〜C)アルキルウレイド、((C〜C)アルキル)アミノカルボニル(C〜C)アルキルウレイド、アセチルアミノ(C〜C)アルキルウレイド、(アセチル)((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルウレイド、カルボキシ(C〜C)アルキルウレイド、ハロ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、アセチルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(アセチル)((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、ウレイド(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルウレイド(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、((C〜C)アルキル)ウレイド(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、シアノグアニジノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルシアノグアニジノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、((C〜C)アルキル)シアノグアニジノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、アミノカルボニル(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルアミノスルホニルアミノカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノスルホニルアミノカルボニル、(C〜C10)アリールスルホニル、(C〜C)アルキルアミノスルホニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノスルホニルアミノ、アミノカルボニル(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキルオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、シアノグアニジノ、(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、((C〜C)アルキル)シアノグアニジノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキルシアノグアニジノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、アミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、アミノカルボニル(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、カルボキシ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、(C〜C)アルキルアミノカルボニル(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、((C〜C)アルキル)アミノカルボニル(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、ヒドロキシ(C〜C)アルキルアミノ、アミノカルボニル(C〜C)アルキルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノ、アミノスルホニル(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)へテロアリール(C〜C)アルキルアミノ、アセチルアミノ(C〜C)アルキルアミノ、(アセチル)((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキルアミノ、シアノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)へテロシクロアルキルオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノ、シアノグアニジノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルキルシアノグアニジノ(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)シアノグアニジノ(C〜C)アルキルアミノ、ウレイド(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルキルウレイド(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)ウレイド(C〜C)アルキルアミノ、アミノカルボニルオキシ(C〜C)アルキルアミノ、ヒドロキシ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノカルボニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノカルボニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノスルホニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキルミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキルオキシカルボニルアミノ、(C〜C)へテロアリールカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、シアノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、(C〜C)へテロシクロアルキルオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、ウレイド(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルウレイド(C〜C)アルキルウレイド、((C〜C)アルキル)ウレイド(C〜C)アルキルウレイド、シアノグアニジノ(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)へテロアリール(シアノグアニジノ)、アミノスルホニル、アミノ(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルスルホニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルキルアミノスルホニル、((C〜C)アルキル)アミノスルホニル、(C〜C)ヘテロシクロアルキルスルホニル、アミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)へテロアリールアミノスルホニル、ヒドロキシ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、ウレイド(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルキルウレイド(C〜C)アルキルアミノスルホニル、((C〜C)アルキル)ウレイド(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)ヘテロシクロアルキルオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、アミノカルボニル(C〜C)アルキルアミノスルホニル、シアノグアニジノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)ヘテロアリールアミノスルホニル、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)へテロシクロアルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、ハロ(C〜C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノスルホニル、ウレイドスルホニル、(C〜C)アルキルウレイドスルホニル、((C〜C)アルキル)ウレイドスルホニル、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシスルホニル、ハロ、メルカプト、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、カルボキシ(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C10)アリールスルホニル、(C〜C)へテロアリールスルホニル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)アリールオキシ、トリフルオロ(C〜C)アルキル、ホルミル、ニトロ、ニトロソ、シアノ、ハロ(C〜C)アルコキシ、トリフルオロ(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)シクロアルキルヒドロキシ(C〜C10)シクロアルキル (C〜C10)シクロアルキルアミノ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アリール(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ(C〜C10)アリール、((C〜C)アルキルアミノ)(C〜C10)アリール、ヒドロキシ(C〜C)アルキルチオ、ヒドロキシ(C〜C)アルケニル、ヒドロキシ(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ(C〜C10)アリール、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシ、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C10)アリールアミノ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールアミノ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、(C〜C)アルケニルカルボニルアミノ、(C〜C10)シクロアルキルカルボニルアミノ、(C〜C10)アリールカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロシクロアルコキシカルボニルアミノ、ハロ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキルカルボニル)((C〜C)アルキル)アミノ、((C〜C)アルコキシカルボニル)((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、((C〜C)アルキルカルボニル)((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル)アミノ、((C〜C)アルキルスルホニル)((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C)へテロアリールスルホニルアミノ、(C〜C10)アリールスルホニルアミノ、((C〜C10)アリールスルホニル)((C〜C)アルキル)アミノ、カルボキシ、(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルカルボニル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C10)アリールカルボニル、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニル、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシカルボニル、(C1〜C6)アルコキシ(C〜C)アルキルカルボニルオキシ、((C〜C)アルキル)アミノカルボニルオキシアミノカルボニル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C〜C)アルキルアミノカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノカルボニル、(C〜C10)アリールアミノカルボニル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(アミノカルボニル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、((C〜C)アルキルアミノカルボニル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(カルボキシ(C〜C)アルキル)アミノカルボニル、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(アミノ(C〜C)アルキル)アミノカルボニル、(ヒドロキシ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミジノ、ヒドロキシアミジノ、グアニジノ、ウレイド、(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C10)アリールウレイド、((C〜C10)アリール)ウレイド、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルウレイド、ハロ(C〜C)アルキルウレイド、((C〜C)アルキル)((C〜C10)アリール)ウレイド、((C〜C)アルキル)ウレイド、ハロ(C〜C)アルキルカルボニルウレイド、(ハロ(C〜C)アルキル)((C〜C)アルキル)ウレイド、((C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル)ウレイド、グリシンアミド、(C〜C)アルキルグリシンアミド、アミノカルボニルグリシンアミド、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキルカルボニルグリシンアミド、(アミノカルボニル)((C〜C)アルキル)グリシンアミド、((C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキルカルボニル)((C〜C)アルキル)グリシンアミド、((C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニル)グリシンアミド、(C〜C10)アリールカルボニルグリシンアミド、((C〜C10)アリールカルボニル)((C〜C)アルキル)グリシンアミド、((C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノカルボニル)グリシンアミド、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノカルボニル)((C〜C)アルキル)グリシンアミド、(C〜C10)アリールアミノカルボニルグリシンアミド、((C〜C10)アリールアミノカルボニル)((C〜C)アルキル)グリシンアミド、アラニンアミド、(C〜C)アルキルアラニンアミド、(C〜C)ヘテロアリール、アミノ(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)ヘテロアリール、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)へテロアリール、(C〜C)ヘテロアリールオキシ、(C〜C)へテロシクロアルキル、カルボキシ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)へテロアリール(C〜C)アルコキシ、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルコキシ、(アミノカルボニル)(ヒドロキシ)アミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルコキシ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルコキシ、アミノカルボニルアミノ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ(C〜C)アルコキシ、((C〜C)アルキル)アミノカルボニルアミノ(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールアミノ(C〜C)アルコキシ、バルビツリル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(ここで、(C〜C)アルキルは、水素、アミノ、ヒドロキシル、(C〜C)アルコキシ、カルボキシ、さらなる置換化(C〜C)へテロアリール、(C〜C10)アリール、(C〜C)へテロシクロアルキルおよびシクロアルキルから選択される1つまたは2つの基で任意に置換されるか、あるいは2つの基が一緒になって炭素環を作り上げる)、ならびにR19カルボニルアミノ(ここでR19は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシおよびヒドロキシから選択されるさらに1つまたは2つの基で任意に置換される(C〜C)へテロシクロアルキルを含有する窒素である)から選択され、
    は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニル(C〜C)アルキル、アミノカルボニル、(C〜C)アルキルアミノカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノカルボニルおよび(C〜C)アルコキシカルボニルからなる群から選択され、そして
    11およびR12は、各々別々に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)シクロアルキルカルボニルアミノ、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C10)アリールカルボニルアミノ、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニル)((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)へテロシクロアルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロアリールカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリールスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、ハロ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、((C〜C)アルキル)アミノカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキル、カルボキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、アミノカルボニル(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルキルアミノカルボニル(C〜C)アルキルからなる群から選択される}により表される化合物またはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグ。
  2. が水素、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C〜C)アルキル、ヒドロキシまたは(C〜C)アルキルカルボニルオキシである、請求項1記載の化合物。
  3. cが1であり、XがC(O)またはCHであり、dが1であり、そしてZが酸素、NH、(C〜C)アルキルまたはCR1112である、請求項1記載の化合物。
  4. が(R(C〜C10)アリールまたは(R(C〜C)ヘテロアリール(ここで、fは1または2である)である、請求項1記載の化合物。
  5. cが1であり、XがC(O)であり、dが1であり、Zが酸素または(C〜C)アルキルであり、Wが窒素またはCHであり、そしてl、mおよびkがそれぞれゼロ、ゼロおよび2または3であるか、あるいは、k、lおよびmがそれぞれゼロ、ゼロおよび2または3である、請求項1記載の化合物。
  6. がフェニルであり、Qが(C〜C)アルキルであり、qが0または1であり、そして少なくとも1つのRが:(C〜C)ヘテロアリールアミノカルボニル、(C〜C)ヘテロアリールカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、アミノスルホニルアミノカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、カルボキシ、(C〜C)ヘテロアリールアミノ、(C〜C)ヘテロアリールスルホニル、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)ヘテロアリールオキシ、(C〜C)ヘテロアリールカルボニル、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールアミノカルボニルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールアミノスルホニル、カルボキシ(C〜C)アルキルスルホニル、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルコキシ、カルボキシ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシアミノカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルコキシ、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ヘテロアリールアミノ(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルウレイド、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルウレイド、アミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルスルホニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルスルホニル、アミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、アミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(((C〜C)アルキル)アミノ)(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、アミノ、アミノ(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C10)アリールアミノ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)へテロシクロアルキルアミノ、(C〜C)へテロアリールアミノ、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル)アミノ、(アミノ(C〜C)アルキル)アミノカルボニル、グリシンアミド、(C〜C)アルキルグリシンアミド、アラニンアミド、(C〜C)アルキルアラニンアミド、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、ハロ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、アミノカルボニル(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、アミノカルボニル、ウレイド(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、ウレイド(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、ウレイド(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、ウレイド、ハロ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルから選択される、請求項1記載の化合物。
  7. がピリジルであり、Qが(C〜C)アルキルであり、qが0または1であり、そして少なくとも1つのRが:(C〜C)ヘテロアリールアミノカルボニル、(C〜C)ヘテロアリールカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、アミノスルホニルアミノカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、カルボキシ、(C〜C)ヘテロアリールアミノ、(C〜C)ヘテロアリールスルホニル、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)ヘテロアリールオキシ、(C〜C)ヘテロアリールカルボニル、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールアミノカルボニルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)ヘテロアリールアミノスルホニル、カルボキシ(C〜C)アルキルスルホニル、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノ、カルボキシ(C〜C)アルキルカルボニル、カルボキシ(C〜C)アルコキシ、カルボキシ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシアミノカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルコキシ、カルボキシ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ヘテロアリールアミノ(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルウレイド、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルウレイド、アミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルスルホニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルスルホニル、アミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルシアノグアニジノ、アミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルアミノスルホニル、(((C〜C)アルキル)アミノ)(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、アミノ、アミノ(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルアミノ、((C〜C)アルキル)アミノ、(C〜C10)アリールアミノ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)へテロシクロアルキルアミノ、(C〜C)へテロアリールアミノ、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル)アミノ、(アミノ(C〜C)アルキル)アミノカルボニル、グリシンアミド、(C〜C)アルキルグリシンアミド、アラニンアミド、(C〜C)アルキルアラニンアミド、((C〜C)アルキル)アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニル(C〜C)アルキルウレイド、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、アミノカルボニル、ウレイド(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル(C〜C)アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、ウレイド(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルアミノ、ウレイド(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、ウレイド、ハロ(C〜C)アルキルスルホニルアミノ、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキルアミノカルボニルから選択される、請求項1記載の化合物。
  8. 酸性化合物のための製薬上許容可能な対イオンが、アルカリ金属陽イオン、アルカリ土類金属陽イオン、アンモニウムまたは水溶性アミン付加塩、N−メチルグルカミン(メグルミン)、低級アルカノールアンモニウムおよび製薬上許容可能な有機アミンのその他の塩基性塩から選択され、そして製薬上許容可能な塩が、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモエート塩から選択される、請求項1記載の化合物の塩。
  9. 哺乳類における、自己免疫疾患、慢性関節リウマチ、I型糖尿病(近年開始)、狼瘡、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発性筋痛、ブドウ膜炎および脈管炎、急性および慢性炎症性症状変形性関節症、成人呼吸促進症候群、乳児期の呼吸促進症候群、虚血性再灌流障害、糸球体腎炎、ならびに慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー症状、喘息およびアトピー性皮膚炎、感染に関連した炎症、ウイルス性炎症、インフルエンザ、肝炎およびギヤン−バレー症候群、慢性気管支炎、慢性または急性組織、細胞および固形器官移植片拒絶、異種移植、アテローム硬化症、再狭窄、HIV感染性(補受容体使用)、ならびに肉芽腫性疾患、類肉腫症、らい病および結核、ならびに癌関連後遺症、多発性骨髄腫から選択される障害または症状を治療または予防するための;細胞浸潤低減の結果としての炎症部位でのサイトカインおよび/またはTNFの産生を限定するための;TNFおよびIL−1に関連した疾患および/またはうっ血性心不全の治療のための、ならびに肺気腫またはそれに関連した呼吸困難、気腫;HIV−1、HIV−2、HIV−3;サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状疱疹および単純ヘルペス)を治療するための、感染(この場合、このような感染は有害な炎症性サイトカインおよび/またはTNFの産生を誘導する)に関連した後遺症、真菌性髄膜炎、関節組織損傷、過形成、パンヌス形成および骨吸収、乾癬性関節炎、肝不全、細菌性髄膜炎、川崎病、心筋梗塞、急性肝不全、ライム病、敗血症性ショック、癌、外傷およびマラリアを治療するための、このような障害または症状を治療または予防するのに有効な量の請求項1記載の化合物またはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグ、ならびに製薬上許容可能な担体を含む製剤組成物。
  10. 哺乳類における受容体CCR1に結合するケモカインを阻害することにより治療または予防され得る障害または症状を治療または予防するための製剤組成物であって、このような障害または症状を治療または予防するのに有効な量の請求項1記載の化合物またはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグ、ならびに製薬上許容可能な担体を含む製剤組成物。
  11. 哺乳類における、自己免疫疾患、慢性関節リウマチ、I型糖尿病(近年開始)、狼瘡、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発性筋痛、ブドウ膜炎および脈管炎、急性および慢性炎症性症状変形性関節症、成人呼吸促進症候群、乳児期の呼吸促進症候群、虚血性再灌流障害、糸球体腎炎、ならびに慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー症状、喘息およびアトピー性皮膚炎、感染に関連した炎症、ウイルス性炎症、インフルエンザ、肝炎およびギヤン−バレー症候群、慢性気管支炎、慢性または急性組織、細胞および固形器官移植片拒絶、異種移植、アテローム硬化症、再狭窄、HIV感染性(補受容体使用)、ならびに肉芽腫性疾患、類肉腫症、らい病および結核、ならびに癌関連後遺症、多発性骨髄腫から選択される障害または症状を治療または予防するための;細胞浸潤低減の結果としての炎症部位でのサイトカインおよび/またはTNFの産生を限定するための;TNFおよびIL−1に関連した疾患および/またはうっ血性心不全の治療のための、ならびに肺気腫またはそれに関連した呼吸困難、気腫;HIV−1、HIV−2、HIV−3;サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状疱疹および単純ヘルペス)を治療するための、感染(この場合、このような感染は有害な炎症性サイトカインおよび/またはTNFの産生を誘導する)に関連した後遺症、真菌性髄膜炎、関節組織損傷、過形成、パンヌス形成および骨吸収、乾癬性関節炎、肝不全、細菌性髄膜炎、川崎病、心筋梗塞、急性肝不全、ライム病、敗血症性ショック、癌、外傷およびマラリアを治療するための方法であって、このような障害または症状を治療または予防するのに有効な量の請求項1記載の化合物またはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグを、このような治療または予防を必要とする哺乳類に投与することを包含する方法。
  12. 哺乳類におけるCCR1受容体を中和することにより治療または予防され得る障害または症状の治療または予防方法であって、このような障害または症状を治療または予防するのに有効な量の請求項1記載の化合物またはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグを、このような治療または予防を必要とする哺乳類に投与することを包含する方法。
  13. 哺乳類における、自己免疫疾患、慢性関節リウマチ、I型糖尿病(近年開始)、狼瘡、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発性筋痛、ブドウ膜炎および脈管炎、急性および慢性炎症性症状変形性関節症、成人呼吸促進症候群、乳児期の呼吸促進症候群、虚血性再灌流障害、糸球体腎炎、ならびに慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー症状、喘息およびアトピー性皮膚炎、感染に関連した炎症、ウイルス性炎症、インフルエンザ、肝炎およびギヤン−バレー症候群、慢性気管支炎、慢性または急性組織、細胞および固形器官移植片拒絶、異種移植、アテローム硬化症、再狭窄、HIV感染性(補受容体使用)、ならびに肉芽腫性疾患、類肉腫症、らい病および結核、ならびに癌関連後遺症、多発性骨髄腫から選択される障害または症状を治療または予防するための;細胞浸潤低減の結果としての炎症部位でのサイトカインおよび/またはTNFの産生を限定するための;TNFおよびIL−1に関連した疾患および/またはうっ血性心不全の治療のための、ならびに肺気腫またはそれに関連した呼吸困難、気腫;HIV−1、HIV−2、HIV−3;サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状疱疹および単純ヘルペス)を治療するための、感染(この場合、このような感染は有害な炎症性サイトカインおよび/またはTNFの産生を誘導する)に関連した後遺症、真菌性髄膜炎、関節組織損傷、過形成、パンヌス形成および骨吸収、乾癬性関節炎、肝不全、細菌性髄膜炎、川崎病、心筋梗塞、急性肝不全、ライム病、敗血症性ショック、癌、外傷およびマラリアを治療するための製剤組成物であって、CCR1受容体中和有効量の請求項1記載の化合物またはその製薬上許容可能な塩、ならびに製薬上許容可能な担体を含む製剤組成物。
  14. 哺乳類におけるCCR1受容体を中和することにより治療または予防され得る障害または症状を治療または予防するための製剤組成物であって、CCR1受容体中和有効量の請求項1記載の化合物またはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグ、ならびに製薬上許容可能な担体を含む製剤組成物。
JP2002536283A 2000-10-19 2001-10-04 架橋ピペラジン誘導体 Withdrawn JP2004511558A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24180400P 2000-10-19 2000-10-19
PCT/IB2001/001844 WO2002032901A2 (en) 2000-10-19 2001-10-04 Bridged piperazine derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511558A true JP2004511558A (ja) 2004-04-15

Family

ID=22912245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002536283A Withdrawn JP2004511558A (ja) 2000-10-19 2001-10-04 架橋ピペラジン誘導体

Country Status (37)

Country Link
US (1) US20020119961A1 (ja)
EP (1) EP1326867A2 (ja)
JP (1) JP2004511558A (ja)
KR (1) KR20030040548A (ja)
CN (1) CN1471534A (ja)
AP (1) AP2001002306A0 (ja)
AR (1) AR035354A1 (ja)
AU (1) AU2001292160A1 (ja)
BG (1) BG107655A (ja)
BR (1) BR0114697A (ja)
CA (1) CA2423789A1 (ja)
CZ (1) CZ20031013A3 (ja)
DO (1) DOP2001000268A (ja)
EA (1) EA200300392A1 (ja)
EC (1) ECSP034561A (ja)
EE (1) EE200300189A (ja)
GE (1) GEP20053617B (ja)
GT (1) GT200100209A (ja)
HN (1) HN2001000235A (ja)
HR (1) HRP20030298A2 (ja)
HU (1) HUP0301442A3 (ja)
IL (1) IL154912A0 (ja)
IS (1) IS6747A (ja)
MA (1) MA26953A1 (ja)
MX (1) MXPA03003475A (ja)
NO (1) NO20031572L (ja)
NZ (1) NZ524742A (ja)
OA (1) OA12519A (ja)
PA (1) PA8530901A1 (ja)
PE (1) PE20020587A1 (ja)
PL (1) PL362077A1 (ja)
SK (1) SK4642003A3 (ja)
SV (1) SV2002000694A (ja)
TN (1) TNSN01144A1 (ja)
WO (1) WO2002032901A2 (ja)
YU (1) YU30603A (ja)
ZA (1) ZA200302157B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1423119A4 (en) * 2001-05-10 2005-04-13 Agouron Pharma HETEROBICYCLES FKBP LIGANDS
CZ20033455A3 (en) 2001-06-20 2004-06-16 Pfizer Products Inc. Novel sulfonic acid derivatives
CZ2004519A3 (cs) 2001-10-22 2004-12-15 Pfizer Products Inc. Deriváty piperazinu s účinky antagonisty receptoru CCR1
AU2003236500B9 (en) * 2002-06-12 2009-07-02 Chemocentryx, Inc. 1-aryl-4-substituted piperazine derivatives for use as CCR1 antagonists for the treatment of inflammation and immune disorders
US20050256130A1 (en) * 2002-06-12 2005-11-17 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
US7589199B2 (en) * 2002-06-12 2009-09-15 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
US7842693B2 (en) * 2002-06-12 2010-11-30 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
JP4845873B2 (ja) * 2004-03-03 2011-12-28 ケモセントリックス インコーポレーティッド 二環式および架橋した窒素複素環
US7435831B2 (en) * 2004-03-03 2008-10-14 Chemocentryx, Inc. Bicyclic and bridged nitrogen heterocycles
GB0409236D0 (en) * 2004-04-26 2004-05-26 Novartis Ag Organic compounds
WO2010006938A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel heterocyclyl compounds for treatment of cardiovascular disease
WO2011104307A2 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Graffinity Pharmaceuticals Gmbh Ligands for antibody purification by affinity chromatography
CN101874798B (zh) * 2010-06-29 2012-08-29 北京大学 白三烯a4水解酶与环氧合酶的双功能抑制剂及其用途
CN105294700B (zh) * 2014-07-01 2019-01-08 上海合全药业股份有限公司 一种2-氧代-3,8-二氮杂二环[3.2.1]辛烷-8-羧酸叔丁酯的制备方法
US10231970B2 (en) 2014-09-30 2019-03-19 NV Heterocycles Methods of producing heteropolycycles via bis-epoxidation
KR20220034739A (ko) 2019-05-31 2022-03-18 이케나 온콜로지, 인코포레이티드 Tead 억제제 및 이의 용도
MX2021014443A (es) 2019-05-31 2022-01-06 Ikena Oncology Inc Inhibidores del dominio asociado mejorador de la transcripcion (tead) y usos de los mismos.

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE640616A (ja) * 1962-12-19
US3492397A (en) * 1967-04-07 1970-01-27 Warner Lambert Pharmaceutical Sustained release dosage in the pellet form and process thereof
US4060598A (en) * 1967-06-28 1977-11-29 Boehringer Mannheim G.M.B.H. Tablets coated with aqueous resin dispersions
US3538214A (en) * 1969-04-22 1970-11-03 Merck & Co Inc Controlled release medicinal tablets
US4173626A (en) * 1978-12-11 1979-11-06 Merck & Co., Inc. Sustained release indomethacin
GB8800694D0 (en) * 1988-01-13 1988-02-10 Pfizer Ltd Antiarrhythmic agents
US5245028A (en) * 1990-08-09 1993-09-14 Warner-Lambert Company Process for preparing tetracyclic amines useful as cerebrovascular agents
AT403803B (de) * 1996-04-19 1998-05-25 Sanochemia Ltd Neue benzazepinderivate, diese enthaltende arzneimittel und verwendung derselben zum herstellen von arzneimitteln
US6207665B1 (en) * 1997-06-12 2001-03-27 Schering Aktiengesellschaft Piperazine derivatives and their use as anti-inflammatory agents
IL141050A0 (en) * 1998-08-18 2002-02-10 Ucb Sa Muscarinic agonists and antagonists
GB9905010D0 (en) * 1999-03-04 1999-04-28 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US6432976B1 (en) * 1999-10-29 2002-08-13 Merck & Co., Inc. 8-aza-bicyclo[3.2.1]octane NMDA/NR2B antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
EA200300392A1 (ru) 2003-10-30
US20020119961A1 (en) 2002-08-29
OA12519A (en) 2006-05-30
MXPA03003475A (es) 2003-07-14
HRP20030298A2 (en) 2005-02-28
IS6747A (is) 2003-03-17
EP1326867A2 (en) 2003-07-16
PE20020587A1 (es) 2002-07-08
TNSN01144A1 (fr) 2005-11-10
IL154912A0 (en) 2003-10-31
SV2002000694A (es) 2002-12-02
MA26953A1 (fr) 2004-12-20
GT200100209A (es) 2002-06-04
KR20030040548A (ko) 2003-05-22
GEP20053617B (en) 2005-09-26
NZ524742A (en) 2004-12-24
BG107655A (bg) 2004-01-30
AR035354A1 (es) 2004-05-12
CN1471534A (zh) 2004-01-28
WO2002032901A3 (en) 2002-07-25
BR0114697A (pt) 2003-11-18
AU2001292160A1 (en) 2002-04-29
DOP2001000268A (es) 2002-05-30
CZ20031013A3 (en) 2004-03-17
AP2001002306A0 (en) 2001-12-31
YU30603A (sh) 2006-05-25
HUP0301442A3 (en) 2007-03-28
HN2001000235A (es) 2001-11-07
EE200300189A (et) 2003-10-15
NO20031572L (no) 2003-06-10
PA8530901A1 (es) 2003-11-12
HUP0301442A2 (hu) 2003-12-29
WO2002032901A2 (en) 2002-04-25
SK4642003A3 (en) 2004-05-04
CA2423789A1 (en) 2002-04-25
ECSP034561A (es) 2003-06-25
PL362077A1 (en) 2004-10-18
NO20031572D0 (no) 2003-04-08
ZA200302157B (en) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004511558A (ja) 架橋ピペラジン誘導体
US6649611B2 (en) Piperazine derivatives
DE60221569T2 (de) Acrylsulfonamidderivate zur verwendung als ccr3-antagonisten bei der behandlung von inflammatorischen und immunologischen erkrankungen
JP4643141B2 (ja) 肥満治療用のmchアンタゴニスト
JP3829136B2 (ja) 新規なスルホン酸誘導体
SK1852004A3 (sk) Deriváty piperazínu s účinkami antagonistu receptora CCR1
JP2005537279A (ja) ピペリジン誘導体と、受容体CCR1に結合するMIP−1αの選択的阻害剤としてのその使用
OA12886A (en) Bicyclic piperidine derivatives as antagonists of the CCR1 chemokine receptor.
WO2006130426A2 (en) Modulators of ccr-5 activity
JPS61215361A (ja) 抗痙攣剤
TW201000480A (en) Imidazo pyridine derivatives
JPH0285270A (ja) モルホリン誘導体
WO2002062748A1 (de) Carbonsäureamide, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
JPS6054366A (ja) アシル化ヒドラジン化合物、その製造方法及び該化合物を含む医薬製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060330