JP2004511470A - 蛋白キナーゼ阻害薬 - Google Patents

蛋白キナーゼ阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511470A
JP2004511470A JP2002534294A JP2002534294A JP2004511470A JP 2004511470 A JP2004511470 A JP 2004511470A JP 2002534294 A JP2002534294 A JP 2002534294A JP 2002534294 A JP2002534294 A JP 2002534294A JP 2004511470 A JP2004511470 A JP 2004511470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
compound
formula
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002534294A
Other languages
English (en)
Inventor
ドイル,ケビン
ラフアテイー,ポール
ステイール,ロバート
ターナー,アリスン
ウイルキンズ,デイビツド
アーノルド,リー
Original Assignee
アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー filed Critical アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー
Publication of JP2004511470A publication Critical patent/JP2004511470A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Abstract

本発明は、各置換基が明細書に定義の通りである式(I)の化合物およびその化合物の製薬上許容される塩に関するものである。式Iの化合物は、キナーゼ阻害薬として有用である。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、一部が新規化合物である、蛋白キナーゼ、特にチロシンキナーゼおよびセリン/トレオニンキナーゼの阻害薬である4,5(3,4)−二環縮合を有するある種の3−アリールピラゾール類;それらのピラゾール類を含む医薬組成物;ならびにそれらのピラゾール類の製造方法に関する。
【0002】
(背景技術)
少なくとも400種類の楮が蛋白キナーゼとして確認されている。それらの酵素は、標的蛋白基質のリン酸化を触媒する。リン酸化は通常、ATPから蛋白基質へのリン酸基の転移反応である、リン酸が転移する標的基質における特異的構造は、チロシン、セリンまたはトレオニン残基である。それらのアミノ酸残基はリン酸転移の標的構造であることから、それらの蛋白キナーゼ酵素は一般に、チロシンキナーゼまたはセリン/トレオニンキナーゼと称される。
【0003】
チロシン、セリンおよびトレオニン残基でのリン酸化反応および反作用ホスファターゼ反応は、細胞内信号を変える応答(代表的には細胞受容体を媒介として)、細胞機能の調節、ならびに細胞プロセスの活性化または失活の基礎となる無水の細胞プロセスに関与するものである。細胞内信号伝達には一連の蛋白キナーゼ類が関与する場合が多く、それらの細胞プロセスの実現において必要である。これらのプロセスにおける遍在性から、蛋白キナーゼは、細胞膜の重要な部分として、あるいは細胞質酵素として、あるいは核に局在して、あるいは多くの場合酵素複合体の成分として認められる。多くの場合、これらの蛋白キナーゼは、細胞プロセスが細胞内で起こる場所および時期を決定する酵素および構造蛋白複合体の必須要素である。
【0004】
蛋白チロシンキナーゼ類
蛋白チロシンキナーゼ(PTK)は、細胞蛋白における特異的チロシン残基のリン酸化を触媒する酵素である。これらの基質蛋白、多くの場合酵素自体のこの翻訳後変性は、細胞の増殖、活性化または分化を調節する分子スイッチとして働く(総説については、Schlessinger and Ulrich, 1992, Neuron 9: 383−391参照)。良性および悪性の増殖障害ならびに免疫系の不適切な活性化(例:自己免疫疾患)、同種異系移植片拒絶反応および移植臓器対個体反応疾患によって生じる疾患などの多くの疾患状態で、異常または過剰なPTK活性が認められている。さらに、KDRおよびTie−2などの内皮細胞特異的受容体PTKは、血管新生プロセスに介在することから、不適切な血管形成が関与する癌および他の疾患(例:糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性による脈絡膜新血管形成、乾癬、関節炎、新生児血管腫)の進行支持に関与する。
【0005】
チロシンキナーゼ類は、受容体型(細胞外、膜横断および細胞内領域を有する)または非受容体型(全体が細胞内である)のものであることができる。
【0006】
受容体チロシンキナーゼ類(PTK)
RTKは、多様な生理活性を有する大きい膜横断受容体ファミリーを含む。現在のところ、少なくとも19種類の異なるRTKサブファミリーが確認されている。受容体チロシンキナーゼ(RTK)ファミリーには、各種細胞型の成長および分化に必須の受容体が含まれる(Yarden and Ullrich, Ann. Rev. Biochem., 57: 433−478, 1988; Ullrich and Schlessinger, Cell, 61: 243−254, 1990)。RTKの固有の機能は、リガンド結合時に活性化され、それによって受容体および複数の細胞基質のリン酸化と、それに続いて各種の細胞応答が生じる(Ullrich & Schlessinger, 1990, Cell 61: 203−212)。従って、受容体チロシンキナーゼ介在信号伝達は、特異的成長因子(リガンド)との細胞外相互作用によって開始し、代表的にはそれに受容体二量化、固有蛋白チロシンキナーゼ活性の刺激および受容体リン酸基転移が続く。それによって、結合部位が細胞内信号伝達分子に対して作られ、多様な細胞質信号伝達分子との複合体形成が生じて、それが適切な細胞応答を促進する(例:細胞***、分化、代謝効果、細胞外微小環境の変化)(Schlessinger and Ullrich, 1992, Neuron 9: 1−20参照)。
【0007】
SH2(src相同−2)またはホスホチロシン結合(PTB)領域を有する蛋白は、高親和性で活性化チロシンキナーゼ受容体およびそれらの基質に結合することで、細胞内に信号を伝達させる。これらのいずれの領域も、ホスホチロシンを認識する(Fantl et al., 1992, Cell 69: 413−423; Songyang et al., 1994, Mol. Cell. Biol. 14: 2777−2785; Songyang et al., 1993, Cell 72: 767−778; Koch et al., 1991, Science 252: 668−678; Shoelson, Curr. Opin. Chem. Biol. (1997), 1(2), 227−234; and Cowburn, Curr. Opin. Struct. Biol. (1997), 7(6), 835−838)。受容体チロシンキナーゼ(RTK)と会合するいくつかの細胞内基質蛋白が確認されている。それらは、2つの主要群、すなわち(1)触媒領域を有する基質;ならびに(2)そのような領域を持たないが、アダプターとして作用し、触媒活性分子と会合する基質に分類することができる(Songyang et al., 1993, Cell 72: 767−778)。受容体もしくは蛋白とSH2もしくはPTB領域との間の相互作用の特異性は、リン酸化チロシン残基を直接取り囲むアミノ酸残基によって決まる。例えば、SH2領域と特定受容体上のホスホチロシン残基を囲むアミノ酸配列との間の結合親和力における差が、それの基質リン酸化プロファイルで認められる差と相関している(Songyang et al., 1993, Cell 72: 767−778)。観察から、各受容体チロシンキナーゼの機能は、それの発現パターンおよびリガンド利用性だけでなく、特定の受容体によって活性化される下流信号伝達経路の配列ならびにそれらの刺激のタイミングおよび期間によっても決まることが示唆される。従ってリン酸化によって、特異的成長因子受容体ならびに分化因子受容体が招集する信号伝達経路の選択性を決定する重要な調節段階が提供される。
【0008】
いくつかの受容体チロシンキナーゼおよびそれに結合する成長因子が血管新生で何らかの役割を果たすことが示唆されているが、一部のものは血管新生を間接的に促進する可能性がある(Mustonen and Alitalo, J. Cell Biol. 129: 895−898, 1995)。「胎児肝臓キナーゼ1」(FLK−1)と称される、そのようなある受容体チロシンキナーゼは、RTKのIII型小群の一種である。ヒトFLK−1についての別名は、「キナーゼ挿入領域含有受容体」(KDR)である(Terman et al., Oncogene 6: 1677−83 1991)。FLK−1/KDRに対するさらに別の呼称は、それが高親和性でVEGFに結合することから、「血管内皮細胞成長因子受容体2」(VEGFR−2)である。マウス版のFLK−1/VEGFR−2は、NYKとも称されている(Oelrichs et al., Oncogene 8(1): 11−15, 1993)。マウス、ラットおよびヒトFLK−1をコードするDNAが単離されており、ヌクレオチドおよびコードされたアミノ酸配列が報告されている(Matthews et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88: 9026−30, 1991; Terman et al., 1991, supra; Terman et al., Biochem. Biophys. Res. Comm. 187: 1579−86, 1992; Sarzani et al., supra; and Millauer et al., Cell 72: 835−846, 1993)。上記のミラウアーら(Millauer et al.)の報告で報告されて研究のような多くの研究で、VEGFおよびFLK−1/KDR/VEGFR−2が、血管内皮細胞の増殖、ならびにそれぞれ血管形成および血管新生と称される血管の形成および萌芽において重要な役割を果たすリガンド−受容体ペアであることが示唆されている。
【0009】
「fms様チロシンキナーゼ−1」(Flt−1)と称される別のIII型小群RTKは、FLK/KDRに関係するものである(DeVries et al., Science 255: 989−991, 1992; Shibuya et al., Oncogene 5: 519−524, 1990)。Flt−1に対する別の呼称は、「血管内皮細胞成長因子受容体1」(VEGFR−1)である。今日までのところ、FLK−1/KDR/VEGFR−2およびFlt−1/VEGFR−1サブファミリーのものが、主として内皮細胞で発現されることが認められている。これらの小群のものは、血管内皮細胞成長因子(VEGF)ファミリーのリガンドに属するものによって特異的に刺激される(Klagsburn and D′Amore, Cytokine & Growth Factor Reviews 7: 259−270, 1996)。血管内皮細胞成長因子(VEGF)は、FLK−1/KDRに対するより高い親和性でFlt−1に結合し、血管内皮細胞に対して細胞***促進性である(Terman et al., 1992, supra; Mustonen et al., supra; DeVries et al., supra)。Flt−1は、血管形成時における内皮構築において必須であると考えられている。Flt−1発現は、マウス胎仔における初期血管発達および創傷治癒時の新血管形成に関連している(Mustonen and Alitalo, supra)。腎臓糸球体などの成体臓器におけるFlt−1の発現が、細胞成長に関係しないその受容体における別の機能を示唆している(Mustonen and Alitalo, supra)。
【0010】
前述のように、最近の証拠から、VEGFが正常な血管新生および病的血管新生の両方の刺激において何らかの役割を果たすことが示唆される(Jakeman et al., Endocrinology 133: 848−859, 1993; Kolch et al., Breast Cancer Research and Treatment 36: 139−155, 1995; Ferrara et al., Endocrine Reviews 18(1); 4−25, 1997; Ferrara et al., Regulation of Angiogenesis (ed. L. D. Goldberg and E. M. Rosen), 209−232, 1997)。さらにVEGFは、血管浸透性の制御および促進において示唆されている(Connolly et al., J. Biol. Chem. 264: 20017−20024, 1989; Brown et al., Regulation of Angiogenesis (ed. L. D. Goldberg and E. M. Rosen), 233−269, 1997)。
【0011】
mRNAの交互スプライシングから生じる各種形態のVEGFが報告されており、それにはフェラーラ(Ferrara)らの報告に記載の4種類もある(J. Cell. Biochem. 47: 211−218, 1991)。分泌型および主として細胞関連種の両方のVEGFが、上記のフェラーラらによって確認されており、その蛋白はジスルフィド連結二量体の形で存在することが知られている。
【0012】
VEGFのいくつかの関連する相同体が最近確認されている。しかしながら、それらの生理プロセスおよび疾患プロセスにおけるそれらの役割についてはまだ解明されていない。さらに、VEGFファミリーのものは、多くの組織においてVEGFと共発現する場合が多く、一般にはVEGFとヘテロダイマーを形成することができる。この特性はヘテロダイマーの受容体特異性および生理効果を変える可能性があり、さらには後述するようなそれらの特異的機能の解明を複雑にしている(Korpelainen and Alitalo, Curr. Opin. Cell Biol., 159−164, 1998およびそれに引用の参考文献)。
【0013】
胎盤成長因子(PIGF)は、VEGF配列に対してかなりの相同性を示すアミノ酸配列を有する(Park et al., J. Biol. Chem. 269: 25646−54, 1994; Maglione et al., Oncogene 8: 925−31, 1993)。VEGFの場合同様、各種のPIGFがmRNAの交互スプライシングから生じ、その蛋白は二量体の形で存在する(Park et al., supra)。PIGF−1およびPIGF−2は、高親和性でFlt−1に結合し、PIGF−2はさらにニューロピリン(neuropilin)−1に強く結合するが(Migdal et al., J. Biol. Chem. 273 (35): 22272−22278)、FLK−1/KDRのいずれにも結合しない(Park et al., supra)。PIGFは、低濃度でVEGFが存在すると、内皮細胞に対するVEGFの血管浸透および細胞***促進効果の両方を強化することが報告されている(報告によると、ヘテロダイマー形成による)(Park et al., supra)。
【0014】
VEGF−Bは、やはりFlt−1/VEGFR−1に結合するように思われる2種類のイソ形として産生される(167残基および185残基)。それは、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子およびプラスミノーゲン活性化因子阻害剤1の発現および活性の調節を介して、細胞外基質分解、細胞接着および移動の調節において何らかの役割を果たす可能性がある(Pepper et al., Proc. Matl. Acad. Sci. U. S. A. (1998), 95(20): 11709−11714)。
【0015】
VEGF−Cは最初に、主としてリンパ内皮細胞によって発現されるVEGFR−3/Flt−4に対するリガンドとしてクローニングされた。その完全処理型においてVEGF−Cも、KDR/VEGFR−2に結合することができ、in vitroでの内皮細胞の増殖および移動およびin vivoモデルでの血管新生を刺激することができる(Lymboussaki et al., Am. J. Pathol. (1998), 153 (2): 395−403; Witzenbichler et al., Am. J. Pathol. (1998), 153 (2), 381−394)。VEGF−Cのトランスジェニック過剰発現によって、リンパ管のみの増殖および拡張が生じるが、血管は影響されない。VEGFの場合とは異なり、VEGF−Cの発現は、低酸素症によって誘発されない(Ristimaki et al., J. Biol. Chem. (1998), 273 (14), 8413−8418)。
【0016】
最も最近発見されたVEGF−Dは、VEGF−Cと構造的に非常に類似している。VEGF−Dは、少なくとも2種類のVEGFR、すなわちVEGFR−3/Flt−4およびKDR/VEGFR−2に結合し、それを活性化することが報告されている。それは最初に、線維芽細胞におけるc−fos誘導性有系***促進物質としてクローニングされ、ほとんどの場合、肺および皮膚の間葉細胞で発現される(Achen et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. (1998), 95(2), 548−553およびそこでの参考文献)。
【0017】
VEGF−CおよびVEGF−Dは、皮膚組織に注射した際にマイルズアッセイでin vivoでの血管透過性上昇を誘発すると謳われている(PCT/US97/14696;WO98/07832、Witzenbichler et al., supra)。それらが発現される組織での血管透過性亢進および内皮細胞応答調節におけるそれらリガンドの生理的役割および意義については不明である。
【0018】
VEGFおよびVEGFRの他の相同体についての最近の発見ならびにリガンドおよび受容体ヘテロ二量体化に関する先行例に基づくと、そのようなVEGF相同体の作用には、VEGFリガンドヘテロダイマーの形成および/または受容体のヘテロ二量化、あるいは未発見のVEGFRへの結合が関与している可能性がある(Witzenbichler et al., supra)。さらに、最近の報告では、ニューロピリン−1(Migdal et al., supra)またはVEGFR−3/Flt−4(Witzenbichler et al., supra)あるいはKDR/VEGFR−2以外の受容体が、血管浸透性誘発を引き起こす可能性があることが示唆されている(Stacker, S. A. Vitali, A., Domagala, T., Nice. E., and Wilks, A. F., ″Angiogenesis and Cancer″ Conference, Amer. Assoc. Cancer Res., Jan. 1998, Orlando, FL; Williams, Diabetelogia 40: S118−120 (1997))。現在までのところ、VEGF介在血管浸透性亢進においてKDRが必須の役割を果たしていることを示す直接の証拠は開示されていない。
【0019】
非受容体チロシンキナーゼ類
非受容体チロシンキナーゼ類は、細胞外配列および膜横断配列を持たない細胞酵素群を表す。現在のところ、11種類のサブファミリー(Src、Frk、Btk、Csk、Abl、Zap70、Fes/Fps、Fak、Jak、AckおよびLIMK)を含む24種類を超える個々の非受容体チロシンキナーゼが確認されている。現在のところ、非受容体チロシンキナーゼのSrcサブファミリーは最大数PTKから構成されており、Src、Yes、Fyn、Lyn、Lck、Blk、Hck、FgrおよびYrkを含む。Srcサブファミリーの酵素は、腫瘍形成と関係づけられている。非受容体チロシンキナーゼについての詳細な考察はボーレンの報告に記載されている(Bolen, 1993, Oncogene 8: 2025−2031、引用によって本明細書に組み込まれる)。
【0020】
RTKであるか非受容体チロシンキナーゼであるかは問わず、チロシンキナーゼの多くが、癌、乾癬ならびに他の増殖亢進障害または過剰免疫応答などの多くの病的状態に関与する細胞信号伝達経路に関与することが認められている。
【0021】
PTKを調節する化合物の開発
細胞増殖、異常細胞増殖に関連する疾患および障害の制御、調整および調節に対するPTKの推定される重要性を考慮して、突然変異体リガンド(米国特許第4966849号)、可溶性受容体および抗体(特許出願WO94/10202;Kendall & Thomas, 1994, Proc. Natl. Acad. Sci. 90: 10705−09; Kim et al., 1993, Nature 362: 841−844)、RNAリガンド(Jellinek et al., Biochemistry 33: 10450−56; Takano et al., 1993, Mol. Bio. Cell 4: 358A; Kinsella et al., 1992, Exp. Cell Res., 199: 56−62; Wright et al., 1992, J, Cellular Phys., 152: 448−57)およびチロシンキナーゼ阻害薬(WO94/03427;WO92/21660;WO91/15495;WO94/14808;米国特許第5330992号;Mariani et al., 1994, Proc. Am. Assoc. Cancer Res. 35: 2268)の使用などの各種手法を用いて、受容体および非受容体チロシンキナーゼ「阻害薬」を確認する努力が数多く行われてきた。
【0022】
さらに最近では、チロシンキナーゼ阻害薬として作用する小分子を確認する努力が行われている。例えば、ビス単環式、二環式または複素環のアリール化合物(PCT WO92/20642)およびビニレン−アザインドール誘導体(PCT WO94/14808)が、チロシンキナーゼ阻害薬として報告されている。スチリル化合物(米国特許第5217999号)、スチリル置換ピリジル化合物(米国特許第5302606号)、ある種のキナゾリン誘導体(欧州特許出願0566266A1;Expert Opin. Ther. Pat. (1998), 8(4): 475−478)、セレノインドール類およびセレニド類(PCT WO94/03427)、三環式ポリヒドロキシ化合物(PCT WO92/21660)ならびにベンジルホスホン酸化合物(PCT WO91/15495)が、癌治療用のチロシンキナーゼ阻害薬として使用される化合物であると記載されている。アニリノシンノリン類(PCT WO97/34876)およびキナゾリン誘導体化合物(PCT WO97/22596;PCT WO97/42187)が、血管新生および血管透過性の阻害薬であると記載されている。
【0023】
さらに、セリン/トレオニンキナーゼ阻害薬として作用する小分子を確認する努力も行われている。詳細には、ビス(インドリルマレイミド)化合物が、機能障害がVEGF関連疾患における血管透過性の変化に関連する特定のPKCセリン/トレオニンキナーゼイソ形を阻害すると記載されている(PCT WO97/40830;PCT WO97/40831)。
【0024】
従って、受容体および非受容体チロシンおよびセリン/トレオニンキナーゼの活性を調節して、異常もしくは不適切な細胞の増殖、分化もしくは代謝を調整および調節することによって、信号伝達を特異的に阻害する有効な小化合物の確認が望まれる。詳細には、浮腫、腹水、浸出、浸出液および巨大分子遊出および基質沈着ならびに関連する障害を生じる血管新生プロセスあるいは血管浸透性亢進の形成に必須であるチロシンキナーゼの機能を特異的に阻害する方法および化合物の確認が有用であると考えられる。
【0025】
(発明の開示)
本発明は、下記式Iの化合物およびその化合物の製薬上許容される塩を提供する。
【0026】
【化7】
Figure 2004511470
式中、
は式(E)(CHの基を表し;EはNR24、OまたはSを表し;sは0または1であり;qは0〜6の整数であり;ただし、sが1である場合にはqは少なくとも1であり;前記アルキレン鎖は、(1以上の水酸基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)C1−6アルキル基、(1以上の水酸基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)C1−6アルコキシ基、水酸基、ハロゲンまたは置換されていても良いアミノのうちの1以上によって置換されていても良く;
Aは、CONH、NHCO、SONH、NHSOまたはNR25を表し;
は、C(=O)、C(=NH)または式(CHの基を表し;rは0〜6の整数であり;前記アルキレン鎖は、(1以上の水酸基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)C1−6アルキル基、(1以上の水酸基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)C1−6アルコキシ基、水酸基、ハロゲンまたは置換されていても良いアミノのうちの1以上によって置換されていても良く;
は各場合において独立に、(1以上のハロゲン、水酸基、C1−6アルコキシもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)C1−6アルキル基、(1以上のハロゲン、水酸基、C1−6アルコキシもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)C1−6アルコキシ基を表し;あるいはRは、ハロゲン、水酸基、シアノ、ニトロ、カルバモイル、C1−6アルカノイル基、(C1−6アルコキシ)カルボニル基または置換されていても良いアミノであり;
nは0、1、2または3を表し;
Xは、a)置換メチレン、b)カルボニル、c)酸素、d)式−C=NORの基であって、RがHまたはC1−6アルキル基を表すもの、e)式NRの基であって、RがH、置換されていても良いC1−6アルキル基または置換されていても良いフェニルであるもの、f)式(CHの基であって、nが1、2または3であるもの、あるいはg)式S(O)の基であって、pが0、1または2であるものを表し;
、R、RおよびRは独立に、a)H、b)ハロゲン、c)1以上の水酸基、C1−6アルコキシ基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノ基で置換されていても良いC1−6アルキル基、d)1以上の水酸基、C1−6アルコキシ基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノ基で置換されていても良いC1−6アルコキシ基であって、ただし、それらの基は前記アルコキシ基の酸素に結合した炭素には結合していないもの;e)置換されていてもフェノキシ、f)水酸基、g)式CORの基であって、Rが水酸基、C1−6アルコキシ基を表すか、Rが置換されていても良いアミノ基を表すもの、h)置換されていても良いアミノ基、i)C1−6アルカノイル基、j)ニトロ、k)置換されていても良いフェニルC1−6アルキル、l)置換されていても良いフェニルC1−6アルコキシ、m)シアノ、またはo)C2−4アルケニル基もしくはC2−4アルキニル基であって、それぞれ(1以上のC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基もしくはハロゲンによって置換されていても良い)フェニルによって置換されていても良いものを表し;
1)AがSONHまたはNHSOである場合、
は、a)置換されていても良いフェニル、b)置換されていても良いヘテロアリール、c)窒素原子を含む5員、6員、7員もしくは8員の飽和複素環であって、O、SもしくはNから選択される別のヘテロ原子を有していても良く、C1−6アルキル基によって置換されていても良く、前記飽和環が炭素原子もしくはヘテロ原子を介して結合しているもの、d)置換されていても良いアミノ基、またはe)C1−6アルコキシ基を表し;
2)AがCONHまたはNHCOである場合、
は、a)ニトロまたは(1以上のハロゲン、水酸基、C1−6アルコキシもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)1以上のC1−6アルコキシによって置換されたフェニル、b)置換されていても良いヘテロアリール、またはc)窒素原子を含む5員、6員、7員もしくは8員の飽和複素環であって、O、SもしくはNから選択される別のヘテロ原子を有していても良く、C1−6アルキル基によって置換されていても良く、前記飽和環が炭素原子を介して結合しているもの、またはd)C1−6アルコキシ基を表し;
3)AがNR25基を表し、qが少なくとも1である場合、
は、a)置換されていても良いフェニル、b)置換されていても良いヘテロアリール、またはc)置換されていても良いアミノ基を表し;
4)AがNR25基を表し、qが0であり、sが0であり、Rが置換されていても良いヘテロアリールを表す場合、
24およびR25は独立に、H;水酸基、C1−6アルコキシ、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノ基のうちの1以上によって置換されていても良いC1−6アルキル基;C1−6アルカノイル基もしくはC1−6アルキルスルホニル基を表し;ただし、同一のsp3混成炭素原子に2個のヘテロ原子は結合しない。
【0027】
当業者には、nが0または1以外である場合に、R基は同一でも異なっていても良いことは明らかであろう。
【0028】
置換されていても良いアミノ基という用語は、式NRの基を意味し;RおよびRは独立に、水素、C1−12アルキル基、C1−12アルコキシ基、C3−12シクロアルキル基、フェニル基、フェニルC1−6アルキル基、ヘテロアリール基またはヘテロアリールC1−6アルキル基を表し;それらの基はそれぞれ、1以上のC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、水酸基、ハロゲンによって置換されていても良く;あるいはRとRが、それらが結合している窒素原子と一体となって、O、SまたはNから選択される別のヘテロ原子を有していても良く、C1−6アルキル基で置換されていても良い5員、6員、7員または8員の飽和複素環を表す。
【0029】
本明細書で使用される多くの部分または置換基は、「置換または未置換」あるいは「置換されていても良い」と記載されている。本明細書において別段の断りがない限り、ある部分がこれらの用語のいずれかによって修飾されている場合、それは、置換において使用可能であることが当業者において公知である部分のいずれかの部分が置換されていても良く、それには1以上の置換基が含まれ、複数の置換基がある場合には、各置換基は独立に選択されることを示している。そのような置換の意味は、当業界において公知であるか、ないしは本開示によって記載されている。本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではないが、例を挙げると、置換基である基の一部の例には、アルキル基(CFのように、それ自体が置換されていても良い)、アルコキシ基(OCFのように、それ自体が置換されていても良い)、ハロゲンまたはハロ基(F、Cl、Br、I)、水酸基、ニトロ、オキソ、CN、COH、COOH、アミノ、N−アルキルアミノまたはN,N−ジアルキルアミノ(やはり、アルキル基は置換されていても良い)、エステル類(−C(O)−OR;Rは、アルキル、アリールなどの基であり、それらは置換されていても良い)、アリール(最も好ましくはフェニルであり、それは置換されていても良い)およびアリールアルキル(置換されていても良い)がある。
【0030】
フェニルおよびヘテロアリールについて言及する際に本明細書で使用される置換されていても良いという用語は、1以上のa)ハロゲン;b)1以上の水酸基、ハロゲン、置換されていても良いアミノ基あるいはO、SもしくはNから選択される別のヘテロ原子を有していても良くC1−6アルキル基によって置換されていても良い含窒素の5員、6員、7員もしくは8員飽和複素環であって、その飽和環が炭素原子を介して結合しているものによって置換されていても良いC1−6アルキル基;c)1以上の水酸基、C1−6アルコキシ基、ハロゲンまたは置換されていても良いアミノ基(ただしこれらの基は、アルコキシ基の酸素に結合した炭素には結合していない)、あるいはO、SもしくはNから選択される別のヘテロ原子を有していても良くC1−6アルキル基によって置換されていても良い含窒素の5員、6員、7員もしくは8員飽和複素環であって、その飽和環が炭素原子を介して結合しているものによって置換されていても良いC1−6アルコキシ基;d)置換されていても良いフェノキシ;e)水酸基;f)式CORの基であって、Rが水酸基、C1−6アルコキシ基を表すか、Rが式NRの基を表し、RおよびRが独立に、水素、C1−12アルキル基、C3−12シクロアルキル基またはフェニルを表し、前記アルキル基、シクロアルキル基およびフェニルが、1以上の水酸基、ハロゲン、C3−12シクロアルキル基または式NRのアミノ基によって置換されていても良く、RおよびRは独立に、水素またはC1−6アルキル基を表し、あるいはRおよびRがそれらが結合している窒素原子と一体となって、O、SもしくはNから選択される別のヘテロ原子を有していても良くC1−6アルキル基によって置換されていても良い5員、6員、7員もしくは8員飽和複素環を表すもの;g)式NRの基であって、RおよびRが独立に、水素、C1−12アルキル基、C3−12シクロアルキル基もしくはフェニルまたは式CORの基から選択され、Rが水素、C1−12アルキル基、C3−12シクロアルキル基、フェニルC1−6アルキル基もしくはフェニル基を表し、各場合においてアルキル基、シクロアルキル基およびフェニルは、1以上のハロゲン、水酸基、ニトロまたは式NRのアミノ基によって置換されていても良く、RおよびRが上記で定義の通りものであるもの;h)式O(CHの基であって、mが2、3、4もしくは5であり、Rが水酸基もしくは式NRの基を表し、RおよびRが上記で定義の通りであるか、あるいはRが式CORの基を表し、Rが上記で定義の通りであり、mが1、2、3、4または5であるもの;i)ニトロ;j)置換されていても良いフェニルC1−6アルキル;k)置換されていても良いフェニルC1−6アルコキシ;l)シアノ;m)C3−6アルケニルオキシ基;n)ピリジルオキシもしくはピリジルチオ基であって、ピリジン環が1以上のトリフルオロメチルもしくはニトロによって置換されていても良いもの;o)ヒドロキシアミジノ;p)アミノメチル;q)ホルムアミドメチル;r)C1−6アルキルチオ基;s)フェニル;ならびにt)C2−4アルケニル基もしくはC2−4アルキル基であって、それぞれ1以上のC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基もしくはハロゲンによって置換されていても良いフェニルによって置換されていてもよいもの、によって置換されていることを意味する。
【0031】
ヘテロアリールという用語は、置換されていても良い単環式もしくは二環式芳香族複素環であって、その複素環が窒素、硫黄もしくは酸素から選択される1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子を有するものを意味する。ヘテロアリール基は、炭素原子もしくはヘテロ原子を介して結合していることができる。好適なヘテロアリール基には、イミダゾリル、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、インドリジニル、イミダゾピリジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、インドリル、テトラヒドロインドリル、アザインドリル、イミダゾピリジル、キナゾリニル、プリニル、ピロロ[2,3]ピリミジル、ピラゾロ[3,4]ピリミジルまたはベンゾ(b)チエニルなどがあり、それらはそれぞれ上記のように置換されていても良い。
【0032】
置換されていても良いアミノ基が飽和複素環を表す場合、その環は好ましくは、モルホリノ、ペルヒドロチアジン−4−イル、ピペリジノ、ピロリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、4−メチルピペラジン−4−イル、チアモルホリニル、ペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イルもしくはペルヒドロアゼピニルである。
【0033】
置換メチレンという用語は、例えば1以上のヒドロキシもしくはC1−6アルキル基によって置換されたメチレン置換基であって、そのアルキル基が式NR基によってさらに置換されていても良く、RおよびRは独立にHまたはC1−6アルキル基を表すものを意味する。
【0034】
原子数3以上の鎖を有する本明細書で前述した基とは、その鎖が直鎖もしくは分岐であることができる基を意味することは明らかであろう。例えば、アルキル基には、プロピル(それにはn−プロピルおよびイソプロピルなどがある)およびブチル(それには、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチルおよびtert−ブチルなどがある)などがあり得る。C3−12シクロアルキル基という用語は、例えばアダマンチルなどの架橋基を含む。本明細書で使用される「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を意味する。
【0035】
好ましくはXは、CHまたはSである。
【0036】
式Iの好ましい化合物の第1の群では、XはCHであり、AはNR25である。
式Iの好ましい化合物の第2の群では、XはSであり、AはNR25である。
式Iの好ましい化合物の第3の群では、XはCHであり、AはHNSOである。
式Iの好ましい化合物の第4の群では、XはCHであり、AはSONHである。
式Iの好ましい化合物の第5の群では、XはCHであり、AはCONHである。
式Iの好ましい化合物の第6の群では、XはCHであり、AはHNCOである。
【0037】
式Iの最も好ましい化合物では、XはCHであり;AはNR25であり;Lは(CHであり;qは1〜6の整数であり;前記アルキレン鎖は、1以上の水酸基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良いC1−6アルキル基、1以上の水酸基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良いC1−6アルコキシ基、水酸基、ハロゲンまたは置換されていても良いアミノのうちの1以上によって置換されていても良く;Lは結合であり;Rは置換されていても良いピリジルである。
【0038】
式Iの化合物は、製薬上許容される酸との塩として存在することができる。本発明はそのような塩を含むものである。そのような塩の例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩[例:(+)−酒石酸塩、(−)−酒石酸塩またはラセミ混合物などのそれらの混合物]、コハク酸塩、安息香酸塩、ならびにグルタミン酸などのアミノ酸との塩などがある。これらの塩は、当業者には公知の方法によって製造することができる。
【0039】
酸性置換基を有する式Iのある種の化合物は、製薬上許容される塩基との塩として存在することができる。本発明は、そのような塩を含むものである。そのような塩の例としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リジン塩およびアルギニン塩などがある。それらの塩は、当業者に公知の方法によって製造することができる。
【0040】
式Iのある種の化合物およびそれの塩は、複数の結晶型で存在することができ、本発明は各結晶型およびそれらの混合物を含むものである。
【0041】
式Iのある種の化合物およびそれの塩は、例えば水和物などの溶媒和物の形で存在することもでき、本発明は各溶媒和物およびそれらの混合物を含むものである。
【0042】
式Iのある種の化合物は、1以上のキラル中心を有することができ、各種光学活性体で存在することができる。式Iの化合物が1個のキラル中心を有する場合、化合物は2種類のエナンチオマー型で存在し、本発明は両方のエナンチオマーおよびエナンチオマー混合物を含むものである。エナンチオマーは、例えば結晶化などによって分離可能なジアステレオマー塩の形成;結晶化、ガスクロマトグラフィーもしくは液体クロマトグラフィーによって分離可能なジアステレオマー誘導体もしくは錯体の形成;酵素エステル化のような一方のエナンチオマーとエナンチオマー特異的試薬との選択的反応;または例えばキラル配位子が結合したシリカなどのキラル担体上もしくはキラル溶媒存在下などのキラル環境でのガスクロマトグラフィーもしくは液体クロマトグラフィーのような当業者には公知の方法によって分割することができる。所望のエナンチオマーを、上記の分離方法のいずれかによって別の化学体に変換する場合、追加の段階を行って、所望のエナンチオマーを遊離させる必要があることは明らかであろう。別法として、光学活性な試薬、基質、触媒もしくは溶媒を用いる不斉合成によって、あるいは一方のエナンチオマーを不斉変換によって他方に変換することによって、個別のエナンチオマーを合成することができる。
【0043】
式Iの化合物が複数のキラル中心を有する場合、それはジアステレオマーで存在することができる。ジアステレオマー対は、例えばクロマトグラフィーまたは結晶化などの当業者には公知の方法によって分離することができ、各ペア内の個々のエナンチオマーは上記のようにして分離することができる。本発明は、式Iの化合物の各ジアステレオマーおよびそれらの混合物を含むものである。
【0044】
式Iのある種の化合物は、異なる互変異化型で、または異なる幾何異性体として存在する場合があり、本発明は式Iの化合物の各互変異体および/または幾何異性体ならびにそれらの混合物を含む。
【0045】
式Iのある種の化合物は、分離可能な異なる安定な立体配座型で存在することができる。例えば立体障害もしくは環歪みによる不斉単結合を軸とする回転に制限があるために生じるねじれ不斉によって、異なる立体配座体を分離可能となる場合がある。本発明は、式Iの化合物の各立体配座異性体およびそれらの混合物を含むものである。
【0046】
式Iのある種の化合物は、両性イオンの形で存在する場合があり、本発明の式Iの化合物の各両性イオン型およびそれらの混合物を含むものである。
【0047】
本発明の化合物は、セリン/トレオニンおよびチロシンキナーゼの阻害薬として有用である。詳細には本発明の化合物は、過剰増殖疾患、特には血管新生プロセスにおいて重要であるチロシンキナーゼ類の阻害薬として有用である。これらの化合物は抗血管新生性であることから、血管新生が重要な要素である疾患状態の進行を阻害する上で重要な物質である。
【0048】
置換基の好ましい定義について以下に説明する。
【0049】
好ましくはRは、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いチエニル、置換されていても良いピリジル、置換されていても良いフリルまたは置換されていても良いピロリルを表す。
【0050】
より好ましくはRは、それぞれ置換されていても良い2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピリジル、ならびに場合によっては、モノ置換、ジ置換およびトリ置換フェニルを表し;それらの置換基は、置換されていても良いアルコキシ(特にはメトキシ、式NR2829によって表されるアミンまたは窒素原子を有する5員、6員、7員もしくは8員の飽和複素環基によって置換されていても良くN、OおよびSから独立に選択される1以上のヘテロ原子を有していても良いC1−6アルコキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、カルバモイルメトキシ、3−カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、2−ジメチルアミノエトキシ、2−(ペルヒドロ−チアジン−4−イル)エトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3−(ピロリジン−1−イル)−プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−(ペルヒドロチアジン−4−イル)プロポキシ)、低級アルキル(特には、メチルまたは式NR2829によって表されるアミンまたは窒素原子を有する5員、6員、7員もしくは8員の飽和複素環基によって置換されていても良くN、OおよびSから独立に選択される1以上のヘテロ原子を有していても良いC1−6アルキル)、ハロゲン(特にはフッ素および塩素)、アリール(特にはフェニル)、水酸基、アリールオキシ(特にはフェノキシ)、アリールアルコキシ(特にはベンジルオキシ)、ジ−低級アルキルアミノ(特にはジメチルアミノ)、ポリハロ−低級アルキル、ポリハロ−低級アルコキシ(特にはジフルオロメトキシ)、ニトロ、シアノ、低級アルキルチオ(時にはメチルチオ)、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル(特にはメトキシカルボニル)、アミノ(特にはモノもしくはジ低級アルキルアミノ)、アミド(特にはアセトアミドおよびベンズアミド)ならびに置換されていても良いカルバモイル(特には、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−フェニルカルバモイル)ならびにピリジン環が1以上のトリフルオロメチルもしくはニトロによって置換されていても良いピリジルオキシまたはピリジルチオ基から選択される。
【0051】
最も好ましくはRは、4−ピリジル、2−ホルムアミドメチル−4−ピリジル、2−アミノメチル−4−ピリジル、2−(ヒドロキシアミジノ)−4−ピリジル、2−カルバモイル−4−ピリジル、4−ピリジル−N−オキサイド、2−クロロ−4−ピリジル、2−シアノ−4−ピリジル、5−メチル−2−フリル、5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)フル−2−イル、フェニル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、4−(3−モルホリノプロポキシ)フェニル、4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル、4−(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシメトキシフェニル、4−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、4−カルバモイルメトキシフェニル、3−(3−モルホリノ−プロポキシ)フェニル、3−(2−モルホリノエトキシ)フェニル、3−(3−カルボキシ−プロポキシ)フェニル、4−カルボキシメトキシフェニル、3−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、3−カルバモイルメトキシフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル、4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、3−ニトロフェニル、4−ニトロフェニル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル、4−メチルフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−クロロ−5−ニトロフェニル、4−フルオロ−2−クロロフェニル、4−メチルチオフェニル、4−ビフェニルイル、3−フェノキシフェニル、4−フェノキシフェニル、4−ベンジルオキシフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエチルアミノフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、4−カルバモイルフェニル、4−シアノフェニル、4−N−メチルカルバモイルフェニル、4−N−フェニルカルバモイルフェニル、4−アセトアミドフェニル、4−ベンズアミドフェニル、4−カルボキシフェニル、4−[N−(2−ジエチルアミノエチル)カルバモイル]フェニル、4−(プロプ−1−エンイルオキシ)フェニル、3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル、3−(N−(2−ジエチルアミノエチル)−カルバモイルメトキシ)フェニル、3−[3−(N−(2−ジエチルアミノエチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニル、4−(N−(2−ジエチルアミノエチル)カルバモイルメトキシ)フェニル、4−[3−(N−(2−ジエチルアミノエチル)−カルバモイル)プロポキシ]フェニル、2−フリル、5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル、3−ブロモ−2−チエニル、5−メトキシ−2−フリル、5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−2−フリル、3−N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ)フェニル、3−[3−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポキシフェニル]、4−(N−(2−モルホリノエチル)−カルバモイルメトキシ)フェニル、4−(モルホリノアセトアミド)フェニルおよび4−[3−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポキシ]−フェニルを表す。
【0052】
好ましくはR、R、RおよびRは独立に、水素、ハロゲン(特にはフッ素)、置換されていても良い低級アルコキシ(特には、メトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、3−カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、2−ジメチルアミノエトキシ、2−(ペルヒドロチアジン−1−イル)エトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−(ペルヒドロチアジン−4−イル)プロポキシ)、カルバモイルメトキシ、ヒドロキシプロピルオキシ、ヒドロキシエトキシ、(3−モルホリノ)プロポキシおよび2−モルホリノ)エトキシ)、アミド(特にはアセトアミドおよびベンズアミド)、置換されていても良いカルバモイル(特には、カルバモイル、N−メチル−カルバモイルおよびN−フェニルカルバモイル)、カルボキシ、ニトロおよびアミノを表す。
【0053】
より好ましくはR、R、RおよびRは、6,7−ジメトキシ、6,7,8−トリメトキシ、6−フルオロ、6−アセトアミド、7−メトキシ、6−カルバモイル、6−(N−メチル−カルバモイル)、6−(N−フェニルカルバモイル)、(3−モルホリノ)プロポキシおよび2−モルホリノ)−エトキシを表す。
【0054】
1実施形態において本発明の化合物は、下記式Iaによって表すことができる化合物ならびにそれの製薬上許容される塩である。
【0055】
【化8】
Figure 2004511470
式中、
、R、R、R、Rおよびnは、式Iで定義の通りであり;
Xは、a)C1−6アルキル基で置換されていても良いメチレン、b)カルボニル、c)酸素、d)式−C=NORの基であって、RがHまたはC1−6アルキル基を表すもの、e)式NRの基であって、RがH、置換されていても良いC1−6アルキル基または置換されていても良いフェニルであるもの、またはf)式S(O)の基であって、pが0、1または2であるものに限定され;
は、単結合、C(=O)、C(=NH)またはC1−6アルキル基に限定され;
25は、H、C1−6アルキルまたはC1−6アルカノイルに限定され;
は、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いヘテロアリールまたは置換されていても良いアミノ基に限定される。
【0056】
別の実施形態において本発明の化合物は、下記式Ibによって表すことができる化合物ならびにそれの製薬上許容される塩である。
【0057】
【化9】
Figure 2004511470
式中、
Xは、a)C1−6アルキル基で置換されていても良いメチレン、b)カルボニル、c)酸素、またはd)式S(O)の基であって、pが0、1または2であるものに限定され;
は、単結合、C(=O)、C(=NH)またはC1−6アルキル基に限定され;
25は、H、C1−6アルキルまたはC1−6アルカノイルに限定され;
は、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いヘテロアリールまたは置換されていても良いアミノ基に限定される。
【0058】
別の実施形態において、Rはピリジルであり、本発明の化合物は下記式Icによって表される化合物ならびにそれの製薬上許容される塩である。
【0059】
【化10】
Figure 2004511470
式中、
uは0、1、2、3または4であり;
Xは、a)C1−6アルキル基で置換されていても良いメチレン、b)カルボニル、c)酸素、またはd)式S(O)の基であって、pが0、1または2であるものに限定され;
は、単結合、C(=O)、C(=NH)またはC1−6アルキル基に限定され;
25は、H、C1−6アルキルまたはC1−6アルカノイルに限定され;
30は各場合において独立に、a)独立に選択されるC1−6アルキルでモノ置換もしくはジ置換されていても良いアミン、b)式NR2829によって表されるアミンまたは5員、6員、7員もしくは8員のN、OおよびSから独立に選択される1以上のヘテロ原子を有していても良い含窒素飽和複素環基で置換されていても良いC1−6アルコキシ、c)ハロゲン、d)水酸基、あるいはe)式NR2829によって表されるアミンまたは5員、6員、7員もしくは8員のN、OおよびSから独立に選択される1以上のヘテロ原子を有していても良い含窒素飽和複素環基で置換されていても良いC1−6アルキルを表し;
28およびR29は各場合において独立に、HまたはC1−6アルキルを表す。
【0060】
1実施形態において、uは1、2、3または4に限定される。
【0061】
好ましくはR30は、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチル、水酸基、塩素およびメトキシからなる群から選択される。
【0062】
別の実施形態において本発明の化合物は、下記式Idによって表されることができる化合物およびそれの製薬上許容される塩である。
【0063】
【化11】
Figure 2004511470
式中、
Xは、a)C1−6アルキル基で置換されていても良いメチレン、b)カルボニル、c)酸素、またはd)式S(O)の基であって、pが0、1または2であるものに限定され;
は、単結合、C(=O)、C(=NH)またはC1−6アルキル基に限定され;
25は、H、C1−6アルキルまたはC1−6アルカノイルに限定され;
31およびR32はそれぞれ独立に、HまたはC1−6アルキルであって、該C1−6アルキルは、a)式NR2829によって表されるアミン、b)N、OおよびSから独立に選択される1以上のヘテロ原子を有する5員、6員、7員もしくは8員の複素環基または式NR2829によって表されるアミンで置換されていても良いC1−6アルコキシ、c)ハロゲン、d)水酸基、e)C1−6アルキル、またはf)N、OおよびSから独立に選択される1以上のヘテロ原子を有する5員、6員、7員もしくは8員の複素環基から独立に選択される1以上の基で置換されていても良いC1−6アルキルであり;
28およびR29は上記で定義の通りである。
【0064】
好ましい実施形態において、R31およびR32はそれぞれ独立に、Hまたは未置換C1−6アルキルであり、LはC2−5アルキルである。
【0065】
式Ia、Ib、Ic、およびIdにおいて、Xは好ましくはSまたはCHであり、R25はHである。
【0066】
本明細書で使用される低級という用語は、炭素原子1〜6個を有する基を意味する。
【0067】
本発明の具体的な化合物には、個々のエナンチオマーおよびエナンチオマー混合物を含めて、
4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール)−N−(4−ピリジル)ベンジルアミン;
N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド;
4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−メトキシエチル)ベンズアミド;
4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(4−ニトロフェニル)ベンズアミド;
4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)イミダゾール−1−イルアセトアニリド;
4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−[2−(イミダゾール−1−イル)エチル]アニリン;
4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−モルホリノエチル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−メトキシエチル)ベンゼンスルホンアミド;
N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジルアミン;
N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−モルホリノエチル)ベンジルアミン;
N−(4−エトキシフェニル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジルアミン;
(S)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(ピロリジン−2−イルメチル)ベンズアミド;
4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]ベンジルアミン;
4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−モルホリノエチル)ベンジルアミン
ならびにこれらの製薬上許容される塩などがある。
【0068】
本発明の別の具体的化合物には、個々のエナンチオマーおよびエナンチオマー混合物を含めて、
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミン;
−[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N,N−ジエチル−ピリジン−2,5−ジアミン;
N−[4(4,4−ジメチル−1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N,N−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン;
[4−(4−オキソ−1,4−ジヒドロ−4λ−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]ピリジン−4−イル−アミン;
[4−(4,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−4λ−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]ピリジン−4−イル−アミン;
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−ピリジン−4−イル−アミン;
[4−(1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−ピリジン−4−イル−アミン;
3−[4−(ピリジン−4−イルアミノメチル)−フェニル]−1H−インデノ[1,2−c]ピラゾール−4−オン;
[4−(3H−8−オキサ−2,3−ジアザ−シクロペンタ[a]インデン−1−イル)−ベンジル]−ピリジン−4−イル−アミン;
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジル]−ピリジン−3−イル−アミン;
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジル]−ピリジン−2−イル−アミン;
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジル]−ピリジン−4メチル−アミン;
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジル]−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−アミン;
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジル]−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−アミン;
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジル]−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミン;
2−[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジルアミノ]−ピリジン−3−オール;
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジル]−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−アミン;
−[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N,N−ジエチル−ピリジン−2,5−ジアミン;
−[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N,N−ジエチル−ピリジン−2,3−ジアミン;
−[4−(1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N,N−ジエチル−ピリジン−2,5−ジアミン;
−[4−(1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N,N−ジエチル−ピリジン−2,3−ジアミン;
[4−(1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アミン;
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−(4−メトキシ−フェニル)−アミン;
N−[4−(1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N,N−ジメチル−プロパン−1,3−ジアミン;
N−[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N,N−ジメチル−プロパン−1,3−ジアミン;
N−[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アセトアミド;
N−[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N,N,N−トリメチル−プロパン−1,3−ジアミン;
N−[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N,N,N−トリメチル−エタン−1,2−ジアミン;
N−[4−(1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N,N,N−トリメチル−エタン−1,2−ジアミン;
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−メチル−ピリジン−4−イル−アミン;
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−[6−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ピリジン−3−イル]−アミン;
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−[6−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ピリジン−3−イル]−アミン;および
N−[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N,N−ジメチル−ペンタン−1,5−ジアミン;
[4−(1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−4−イル]−アミン;
[4−(1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−(2−モルホリン−4−イル−ピリジン−4−イル]−アミン;
−[4−(1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ピリジン−2,4−ジアミン;
N−[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−N,N−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミン;
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−4−イル]−アミン;
[4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−(2−モルホリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−アミン;
N−[4−(1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−イソニコチンアミド;
3−[4−(1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−1,1−ジメチル尿素;
N−[4−(1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンジル]−グアニジン
ならびにこれらの製薬上許容される塩などがある。
【0069】
本発明は、チロシンキナーゼおよびセリン/トレオニンキナーゼのキナーゼ活性を阻害する方法であって、前記キナーゼに対して、そのキナーゼの酵素活性を阻害するだけの濃度で式Iによって表される化合物を投与する段階を有する方法を提供する。
【0070】
本発明にはさらに、医薬的に有効量の上記化合物および製薬上許容される担体もしくは賦形剤を含む医薬組成物でのこれら化合物の使用をも含むものである。その医薬組成物を対象者に投与して、血管新生が支持する疾患における血管新生のプロセスを遅延もしくは停止させたり、あるいは浮腫、浸出、浸出物または腹水ならびに血管過剰浸透性に関連する他の状態を治療することができる。
【0071】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明の化合物は、抗血管新生特性を有する。その抗血管新生特性は、少なくとも一部には、血管新生プロセスに必須の蛋白チロシンキナーゼの阻害によるものである。そのためこれらの化合物は、関節炎、アテローム性動脈硬化、乾癬、血管腫、心筋血管新生、冠動脈および脳側副血管、虚血性四肢血管新生、創傷治癒、消化管潰瘍、ヘリコバクター関連疾患、骨折、ネコひっかき熱、皮膚潮紅、新生血管緑内障、ならびに糖尿病性網膜症もしくは加齢性黄斑変性に関連するものなどの網膜症などの疾患状態に対する活性薬剤として用いることができる。さらに一部の化合物は、固形腫瘍、悪性腹水症、造血性癌および甲状腺過形成などの増殖亢進障害(特にグレーブス病)、ならびに嚢腫(多嚢胞性卵巣症候群(スタイン−レベンタール症候群)に特徴的な卵巣支質の血管形成亢進など)に対する活性薬剤として使用可能である。その理由として、そのような疾患は成長および/または転移に血管細胞の増殖を必要とするためである。
【0072】
さらに、これらの化合物の一部は、火傷、ケロイド、慢性肺疾患、卒中、ポリープ、アナフィラキシー、慢性およびアレルギー性炎症、卵巣過刺激症候群、脳腫瘍関連脳浮腫、高山病、外傷または低酸素症誘発脳浮腫もしくは肺浮腫、眼球および黄斑浮腫、腹水症、ならびに血管透過性亢進、浸出、浸出物、蛋白遊出または浮腫が疾患の発現である他の疾患に対する活性薬剤として使用することができる。これら化合物はまた、蛋白遊出によってフィブリンおよび細胞外基質の沈着が生じて間質増殖が促進される障害(例:線維症、肝硬変および手根管症候群)の治療においても有用であろう。
【0073】
従って、癌、慢性関節リウマチ、アテローム性動脈硬化、乾癬、血管腫、心筋血管新生、冠動脈および脳側副血管形成、虚血、角膜疾患、皮膚潮紅、新生血管緑内障、黄斑変性、未熟児網膜症、創傷治癒、潰瘍、ヘリコバクター関連疾患、骨折、子宮内膜症、糖尿病状態、ネコひっかき熱、甲状腺過形成、喘息または火傷後浮腫、外傷、慢性肺疾患、卒中、ポリープ、嚢腫、関節滑膜炎、慢性およびアレルギー性炎症、卵巣過刺激症候群、肺浮腫および脳浮腫、ケロイド、線維症、肝硬変、手根管症候群、成人呼吸窮迫症候群、腹水症、眼球状態、心血管状態、クロウ−深瀬(POEMS)症候群、鎌状赤血球性貧血、全身性紅斑、糸球体腎炎、関節滑膜炎、炎症性腸疾患、クローン病、糸球体腎炎、骨関節炎、多発性硬化症、移植片拒絶反応、ライム病、敗血症、フォンヒッペル−リンダウ病、類天疱瘡、ページェット病、腎嚢胞、サルコイドーシス、甲状腺炎、粘度亢進症候群、オスラー−ウェーバー−ランジュ症候群、慢性閉塞性肺疾患、放射線照射、低酸素症、子癇前症、機能性子宮出血、子宮内膜症、単純疱疹感染、帯状疱疹、ヒト免疫不全ウィルス、パラポックスウイルス、原虫、トキソプラスマ症ならびに腫瘍関連の浸出および浮腫という状態を、本発明の化合物で治療することができる。
【0074】
VEGF類は、血管透過性亢進および浮腫形成に寄与することが知られている唯一の血管新生性成長因子であるという点で特有のものである。実際、多くの他の成長因子の発現または投与に関連する血管透過性亢進および浮腫は、VEGF産生を介したものであるように思われる。炎症サイトカイン類は、VEGF産生を刺激する。低酸素症により、多くの組織でVEGFの顕著な上昇が生じることから、梗塞、閉塞、虚血、貧血または循環機能障害が関与する状況によって、VEGF/VPF介在応答が誘発されるのが普通である。血管透過性亢進、関連する浮腫、経内皮交換および血管外遊出を伴う場合が多い巨大分子遊出によって、基質沈着、異常間質増殖、線維症などを生じる場合がある。従って、VEGF介在透過性亢進は、これらの病的特徴を有する障害に大きく寄与する可能性がある。
【0075】
上記の障害に、KDR/VEGFR−2および/またはFlt−1/VEGFR−1チロシンキナーゼが関与する蛋白チロシンキナーゼ活性が、かなりの程度で介在していることが予想される。これらのチロシンキナーゼの活性を阻害することにより、疾患状態の血管新生要素または血管透過性亢進要素がかなり低減されることから、上記障害の進行が阻害される。特異的チロシンキナーゼに対する選択性による、本発明の化合物の作用により、選択性の低いチロシンキナーゼ阻害薬を用いた場合に生じると考えられる副作用が低減される。
【0076】
本発明の化合物は、蛋白キナーゼに対する阻害活性を有する。すなわちこれらの化合物は、蛋白キナーゼによる信号伝達を変える。本発明の化合物は、セリン/トレオニンおよびチロシンキナーゼ類からの蛋白キナーゼを阻害する。詳細にはこれらの化合物は、KDR/FLK−1/VEGFR−2、FGFR−1、PFDGFRβ、PDGFRα、IGF−1R、c−Met、flt−1、Flt−4、TIE−2、TIE−1Lck、Src、fyn、Lyn、Blk、Hck、fgrおよびyesチロシンキナーゼの活性を選択的に阻害する。本発明のある種の化合物はさらに、Flt−1/VEGFR−1などの別のチロシンキナーゼ、Lck、Src、fyn、yesなどのSrc−サブファミリーキナーゼの活性をも阻害する。さらに本発明の一部の化合物は、細胞サイクル進行において非常に重要な役割を果たすCDK類などのセリン/トレオニンキナーゼをかなり阻害する。特定の蛋白キナーゼに対する本発明の一般的化合物の効力および特異性は多くの場合、置換基(すなわち、R、R、R、R、RおよびR)の性質、数および配置、ならびに立体配座上の制約を変えることで、変更および至適化を行うことができる。さらに、ある種の化合物の代謝物も、かなりの蛋白キナーゼ阻害活性を有する場合がある。
【0077】
本発明の化合物は、そのような化合物を必要とする対象者に投与すると、その対象者における血管透過性亢進および浮腫形成を阻害する。それらの化合物は、血管透過性亢進および浮腫形成のプロセスに関与するKDRチロシンキナーゼの活性を阻害することで作用すると考えられている。KDRチロシンキナーゼは、FLK−1チロシンキナーゼ、NYKチロシンキナーゼまたはVEGFR−2チロシンキナーゼとも称することができる。KDRチロシンキナーゼは、血管内皮細胞成長因子(VEGF)または別の活性化リガンド(VEGF−C、VEGF−DまたはHIV Tat蛋白)が血管内皮細胞表面にあるKDRチロシンキナーゼ受容体に結合すると活性化される。そのようなKDRチロシンキナーゼ活性化後、血管の透過性亢進が起こり、液が血流から血管壁を通過して、組織間空間に進入することで、浮腫領域を形成する。血管外遊出もこの応答を伴う場合が多い。同様に、過剰血管透過性亢進が、重要な組織および臓器(例:肺および腎臓)での経内皮での通常の分子交換を障害することで、巨大分子の遊出および沈着を引き起こす可能性がある。後の血管新生プロセスを促進すると考えられているKDR刺激に対するこの急性応答後、KDRチロシンキナーゼ刺激延長によって、血管内皮細胞の増殖および走化性ならびに新血管の形成を生じる。活性化リガンド産生を遮断することで、活性化リガンドのKDRチロシンキナーゼ受容体への結合を遮断することで、受容体二量化およびリン酸基転移を防止することで、KDRチロシンキナーゼの酵素活性を阻害することで(その酵素のリン酸化機能の阻害)、あるいはそれの下流信号伝達(D. Mukhopedhyay et al., Cancer Res. 58: 1278−1284 (1998)およびそれに記載の参考文献)を中断する他の何らかの機序によって、KDRチロシンキナーゼ活性を阻害することで、浸透性亢進、ならびに関連する遊出、その後の浮腫形成および基質沈着および血管新生応答を阻害および低減することができる。
【0078】
本発明の好ましい化合物の1群は、Flt−1チロシンキナーゼ活性をほとんど阻害することなく、KDRチロシンキナーゼ活性を阻害する特性を有する(Flt−1チロシンキナーゼは、VEGFR−1チロシンキナーゼとも称される)。KDRチロシンキナーゼおよびFlt−1チロシンキナーゼのいずれも、それぞれKDRチロシンキナーゼ受容体およびFlt−1チロシンキナーゼ受容体へのVEGF結合によって活性化される。Flt−1チロシンキナーゼ活性は内皮維持および血管機能における有用な事象に介在し得ることから、その酵素活性の阻害によって、毒性効果または有害効果が生じる場合がある。最低限でもそのような阻害は、血管新生応答、血管透過性亢進誘発および浮腫形成の遮断には必要ないことから、それは対象者にとっては無駄かつ無用である。本発明のある種の好ましい化合物は、それがリガンドを活性化することで活性化される一つのVEGF−受容体チロシンキナーゼ(KDR)の活性を阻害するが、やはりある種の活性化リガンドによって活性化されるFlt−1などの他の受容体チロシンキナーゼを阻害しないことから独特のものである。従って、本発明の好ましい化合物は、それのチロシンキナーゼ阻害活性において選択的である。
【0079】
本発明の化合物は、潰瘍−細菌性潰瘍、真菌性潰瘍、モーレン潰瘍および潰瘍性大腸炎の治療においても有用である。
【0080】
本発明の化合物は、外傷、放射線照射、卒中、子宮内膜症、卵巣過刺激症候群、全身性紅斑、サルコイドーシス、関節滑膜炎、クローン病、鎌状赤血球性貧血、ライム病、類天疱瘡、ページェット病、粘度亢進症候群、オスラー−ウェーバー−ランジュ症候群、慢性炎症、慢性閉塞性肺疾患、喘息、慢性関節リウマチおよび骨関節炎後の単純疱疹、帯状疱疹、AIDS、カポジ肉腫、原虫感染およびトキソプラズマ症などのウィルス感染において、望ましくない血管新生、浮腫または間質沈着が起こる状態の治療においても有用である。
【0081】
本発明の化合物はまた、網膜症および黄斑変性以外に、眼球もしくは黄斑浮腫、眼球新血管疾患、強膜炎、放射状角膜切開術、ブドウ膜炎、ガラス体炎(vitritis)、近視、視窩、慢性網膜剥離、レーザー処置後合併症、結膜炎、シュタルガルト病およびイールズ病などの眼球状態の治療においても有用である。
【0082】
本発明の化合物はさらに、アテローム性動脈硬化、再狭窄、血管閉塞および頚動脈閉塞疾患などの心血管状態の治療においても有用である。
【0083】
本発明の化合物はさらに、固形腫瘍、肉腫(特に、ユーイング肉腫および骨肉腫)、網膜芽腫、横紋筋肉腫、白血病およびリンパ腫などの造血性悪性腫瘍、腫瘍誘発胸膜もしくは心膜浸出ならびに悪性腹水症などの癌関連の適応症治療においても有用である。
【0084】
本発明の化合物はさらに、緑内障、糖尿病性網膜症および微小血管症などの糖尿病性状態の治療において有用である。
【0085】
上記の障害には、VEGF受容体(例:KDRおよびFlt−1)が関与する蛋白チロシンキナーゼ活性がかなり介在している。それらの受容体チロシンキナーゼの活性を阻害することで、疾患状態の血管新生要素がかなり低減されることから、上記の障害の進行が阻害される。特異的チロシンキナーゼに対する選択性による本発明の化合物の作用により、選択性の低いチロシンキナーゼ阻害薬を用いた場合に起こると考えられる副作用が低減される。
【0086】
別の態様において本発明は、医薬品、特に例えばチロシンキナーゼ活性、セリンキナーゼ活性およびトレオニンキナーゼ活性などの蛋白キナーゼ活性の阻害薬として使用される、上記で最初に定義の式Iの化合物(但し書き部分を含む)を提供する。さらに別の態様において本発明は、蛋白キナーゼ活性阻害で使用される医薬品の製造における上記で最初に定義の式Iの化合物(但し書き部分を含む)の使用を提供する。
【0087】
本発明において、以下の定義を適用する。
【0088】
「製薬上許容される塩」とは、遊離塩基の生理的有効性および特性を保持し、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸またはスルホン酸、カルボン酸、有機リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、乳酸、酒石酸などの有機酸との反応によって得られる塩を指す。
【0089】
「アルキル」とは、炭素数1〜4の直鎖および分岐の基を含む飽和脂肪族炭化水素を指す。
【0090】
「アルコキシ」とは、「O−アルキル」基であって、「アルキル」が上記で定義の通りであるものを指す。
【0091】
医薬製剤
本発明の化合物は、血管透過性亢進、浮腫および関連疾患を治療または回復させるような量で、それら自体で、または適する担体もしくは賦形剤(複数を含む)と混合した医薬組成物で、ヒトの患者に投与することができる。これらの化合物の混合物は、単なる混合物として患者に投与することもできるし、または適切に処方された医薬組成物で患者に投与することもできる。治療上有効な量は、さらに、不適切な血管新生、過増殖性疾患の進行、浮腫、VEGF関連透過性亢進および/またはVEGF関連低血圧症を予防または弱毒化させるために足る化合物(一つまたは複数)の量を指す。本出願の化合物の処方および投与に関する技術は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」Mack Publishing Co.,Easton,PA,最新版の中で見出すことができる。
【0092】
投与経路
適する投与経路は、例えば、経口投与、点眼投与、直腸内投与、筋肉内投与、経粘膜投与、局所投与または腸管内投与;筋肉注射、皮下注射、骨髄注射、ならびにクモ膜下注射、直接脳室内注射、静脈内注射、腹膜内注射、鼻腔内注射、または眼内注射を含む非経口送達が挙げられる。
【0093】
あるいは、全身的にではなく、局所的に、例えば、浮腫部位に直接化合物を注射することによって、多くの場合、デポー製剤または持効性製剤で化合物を投与することができる。
【0094】
さらに、所期の薬物送達系で、例えば、内皮細胞特異性抗体でコーティングしたリポソームで、薬物を投与することができる。
【0095】
組成物/処方
本発明の医薬組成物は、それら自体、既知の方法で、例えば、通常の混合、溶解、顆粒化、糖衣丸の製造、研和、乳化、カプセル化、取込みまたは凍結乾燥法の手段によって製造することができる。
【0096】
従って、本発明に従って使用するための医薬組成物は、有効成分の製剤への加工を助長する、製薬上用いることができる、賦形剤および添加剤を含む生理学上許容され得る単体を一つ以上用いて、通常の方法で処方することができる。適正な処方は、選択される投与経路に依存する。
【0097】
注射用に、本発明の薬剤は、水溶液に、好ましくはハンクス溶液、リンガー溶液または生理食塩水緩衝液などの生理学的に適合し得る緩衝液に処方することができる。経粘膜投与用には、透過すべき障害に対して適切な浸透剤を処方に用いる。こうした浸透剤は、当該技術分野において一般に知られている。
【0098】
経口投与用に、本化合物は、活性化合物を当該技術分野においてよく知られている製薬上許容され得る担体と混合することによって、容易に処方することができる。こうした担体によって、本発明の化合物は、治療を受ける患者が経口摂取するための錠剤、ピル、糖衣丸、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などとして処方することができる。経口使用のための医薬製剤は、活性化合物を固体賦形剤と混合し、任意に、得られた混合物を摩砕して、所望とあらば適する添加剤を添加した後に、顆粒混合物を加工して、タブレットまたは糖衣丸コアを得ることによって、得ることができる。適する賦形剤は、特に、ラクトース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールを含む糖などの充填剤;例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、バレイショデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン(PVP)などのセルロース製剤である。所望とあらば、架橋ポリビニルピロリドン、寒天またはアルギン酸もしくはアルギン酸ナトリウムなどのその塩などの崩壊剤を添加してもよい。
【0099】
糖衣丸コアには適するコーティングが施される。このために、濃縮した糖溶液を用いることができ、こうした溶液は、任意に、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および適する有機溶媒または溶媒混合物を含有することができる。異なる組合せの活性化合部の量を特定または特徴付けるために、染料または色素を錠剤または糖衣丸のコーティングに添加することができる。
【0100】
経口使用することができる医薬製剤には、ゼラチン製のプッシュフィットカプセル、ならびにゼラチンと、グリセロールまたはソルビトールなどの可塑剤とで造られた軟質密閉カプセルが挙げられる。プッシュフィットカプセルは、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、および/またはタルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、および任意に安定剤との混合物で有効成分を含むことができる。軟質カプセルでは、有効成分は、脂肪油、液体パラフィン、または液体ポリエチレングリコールなどの適する液体に溶解または懸濁させることができる。さらに、安定剤を追加してもよい。経口投与用のすべての処方は、こうした投与に適する用量であるべきである。
【0101】
口腔内投与用に、本組成物は、通常の方法で処方される錠剤またはトローチという形を取ることができる。
【0102】
吸入による投与用に、本発明に従って使用するための化合物は、適する噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適するガスを用いて、加圧パックまたはネブライザーからのエーロゾルスプレー押出しの形態で、便利に配給される。加圧エーロゾルの場合、投薬単位は、計量した量を配給するように数値を設けることによって測定することができる。吸入器または注入器で使用するための、例えば、ゼラチンのカプセルおよび薬包は、化合物と、ラクトースまたはデンプンなどの適する粉体基剤の粉体混合物を含むように処方することができる。
【0103】
本化合物は、注射、例えば、大量注射または連続注入による非経口投与用のために処方することができる。注射用の処方は、保存薬が添加された単位剤形、例えば、アンプルまたは複数量用容器で、提供することができる。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルジョンなどの形を取ることができ、懸濁剤、安定剤および/または分散剤などの処方用薬剤を含有することができる。
【0104】
非経口投与用の医薬製剤には、水溶性形態の活性化合物の水溶液が挙げられる。さらに、活性化合物の懸濁液を適する油性注射用懸濁液として調製することができる。適する凍結乾燥溶媒またはビヒクルには、ゴマ油などの脂肪油、またはオレイン酸エチルもしくはトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステル、またはリポソームが挙げられる。水性注射用懸濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールまたはデキストランなどの、懸濁液の粘度を上げる物質を含有することができる。任意に、懸濁液は、適する安定剤、または化合物の溶解度を上げて、製剤を高濃縮溶液にすることができる薬剤を含有することもできる。
【0105】
あるいは、有効成分は、使用前に、適するビヒクル、例えば、ピロゲンを含まない滅菌水を用いて構成するための粉末形であることができる。
【0106】
本化合物は、例えば、カカオ脂または他のグリセリドなどの通常の坐剤基剤を含有する坐剤または停留浣腸剤などの直腸用組成物に処方することもできる。
【0107】
前記処方に加えて、本化合物は、デポー製剤として処方することもできる。こうした長時間作用性の製剤は、移植によって(例えば、皮下もしくは筋肉内に、または筋肉内注射によって)投与することができる。従って、例えば、本化合物は、適する高分子量または疎水性材料(例えば、許容され得る油中のエマルジョンとして)またはイオン交換樹脂を用いて処方することもできるし、あるいはわずかに可溶性の誘導体、例えば、わずかに可溶性の塩として処方することもできる。
【0108】
本発明の疎水性化合物のための製剤用担体の例は、ベンジルアルコール、非極性界面活性剤、水混和性有機ポリマー、および水性相を含む共溶媒系である。共溶媒系は、VPD溶媒系であってもよい。VPDは、無水エタノール中の体積に対しての構成で、3重量%のベンジルアルコール、8重量%の非極性界面活性剤ポリソルベート80、および65重量%のポリエチレングリコール300の溶液である。VPD共溶媒系(VPD:5W)は、水溶液中5%のデキストロースで1:1希釈されたVPDから成る。この共溶媒系は、疎水性化合物をよく溶解し、それ自体が全身投与時に生じる毒性が低い。本来、共溶媒系の比率は、その溶解性および毒性特性を壊すことなく相当変化させることができる。さらに、共溶媒成分それ自体を変えることができる:例えば、ポリソルベート80の代わりに他の低毒性非極性界面活性剤を用いることができ;ポリエチレングリコールの画分サイズを変えることができ;ポリエチレングリコールの代わりに、他の生体適合性ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドンを用いることができ;およびデキストロースの代わりに他の糖または多糖類を用いることができる。
【0109】
あるいは、疎水性医薬化合物用の他の送達系を用いることができる。リポソームおよびエマルジョンは、疎水性薬物用の送達ビヒクルまたは担体のよく知られている例である。ジメチルスルホキシドなどの一定の有機溶媒を用いることもできるが、通常、より大きな毒性という犠牲をはらう。さらに、化合物は、治療薬を含む固体疎水性ポリマーの半透過性材料などの持効性系を用いて送達することができる。多様な持効性材料が確立されており、当業者にはよく知られている。持効性カプセルは、それらの化学的性質に依存して数週間から100日を越えるまで化合物を放出することができる。治療薬の化学的性質および生物学的安定性に依存して、タンパク質を安定させるためのさらなる戦略を用いることができる。
【0110】
医薬組成物は、適する固体またはゲル相担体または賦形剤を含むこともできる。こうした担体または賦形剤の例には、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、多様な糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、およびポリエチレングリコールなどのポリマーが挙げられるが、それらに限定されない。
【0111】
本発明の多数の有機分子化合物は、製薬上適合可能な対イオンを有する塩として提供することができる。製薬上適合可能な塩は、塩酸塩、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸などを含む(しかし、それらには限定されない)多くの酸を用いて生成することができる。塩は、対応する遊離塩基の形態より多く水性溶媒または他のプロトン性溶媒に溶解する傾向がある。
【0112】
有効な用量
本発明での使用に適する医薬組成物には、有効成分をその所期の目的を達成するために有効な量で含有する組成物が挙げられる。さらに具体的には、治療上有効な量とは、治療を受ける患者の既存の症状の発達を妨げるかまたは緩和するために有効な量を意味する。有効量の決定は、十分、当業者の能力の範囲内である。
【0113】
本発明の方法に使用されるあらゆる化合物について、治療上有効な量は、最初に、細胞検定から概算することができる。例えば、ある用量を細胞モデルおよび動物モデルで処方して、細胞検定で測定されるようなIC50(すなわち、所定のプロテインキナーゼ活性の最大阻害の半分を達成する試験化合物の濃度)を含む循環濃度範囲を達成することができる。場合によっては、こうした測定によって化合物に対する血漿タンパク質の結合作用を概算するため、3〜5%の血清アルブミンが存在する状態でIC50を測定することが適している。こうした情報を用いて、ヒトに有用な量をより正確に決定することができる。さらに、全身投与に最も好ましい化合物は、血漿中で安全に達成され得るレベルで、無傷細胞内でシグナルを発するプロテインキナーゼを有効に阻害する。
【0114】
治療上有効な量は、患者の症状を回復させる化合物の量を指す。こうした化合物の毒性および治療上の有効性は、例えば、最大耐量(MTD)およびED50(50%最大応答に有効な量)を測定するための、細胞培養または実験動物における標準薬学的手順によって決定することができる。毒性と治療効果の間の用量比が治療指数(治療インデックス)であり、MTDとED50の間の比率として表すことができる。高い治療指数を示す化合物が好ましい。これらの細胞培養分析および動物研究から得られたデータは、ヒトに用いるための用量範囲を処方するために用いることができる。こうした化合物の用量は、好ましくは、毒性を殆どまたはまったく伴わないED50を含む循環濃度の範囲内である。用量は、用いられる投薬形態および用いられる投与経路に依存して、この範囲内で変化し得る。正確な処方、投与経路および用量は、患者の状態を考慮して、個々の医師が選択できる。(例えば、Fingelら、1975年、「The Pharmacological Basis of Therapeutics(治療の薬理学的基礎)」における第1章1頁を参照のこと。)発症の治療において、急速な応答を得るために、MTDに近い急性ボーラス剤または輸液の投与を必要とすることもある。
【0115】
投薬の量および間隔は、キナーゼ修飾作用または最小有効濃度(MEC)を維持するために足る活性部分の血漿レベルをもたらすように、個々に調節することができる。MECは、化合物ごとに変化するであろうが、インヴィトロでのデータから概算することができる(例えば、本明細書中に記載の検定を用いて、プロテインンキナーゼの50〜90%の阻害を達成するために必要な濃度)。MECを達成するために必要な用量は、個々の特性および投与経路に依存するであろう。しかし、PHLC分析または生物学的試験を用いて、血漿濃度を決定することができる。
【0116】
投薬の間隔も、MEC値を用いて決定することができる。化合物は、症状の望ましい回復が達成されるまで、その時点の10〜90%、好ましくは30〜90%の間、最も好ましくは50〜90%の間について、血漿レベルをMECより上に維持する養生法を用いて、投与すべきである。局所投与または選択的摂取の場合、薬物の有効局所濃度が、血漿濃度に関係しないこともある。
【0117】
投与される組成物の量は、勿論、治療を受ける患者、患者の体重、病気の重さ、投与の方法、および処方する医師の判断に依存するであろう。
【0118】
包装
所望とあらば、組成物は、有効成分を含有する単位剤形を一つ以上収容することができるパックまたはディスペンサー装置内にて提供することができる。例えば、ブリスターパックなどのパックは、金属またはプラスチック箔を備えることができる。パックまたはディスペンサー装置は、投与についてのインストラクションを同伴することができる。適合可能な製剤用担体中で処方された本発明の化合物を含む組成物を調製し、適する容器に入れて、指示された状態の治療についてのラベルを付けてもよい。
【0119】
処方によっては、本発明の化合物を、例えば、流体エネルギーミリングによって得られるような非常に小さいサイズの粒子の形で用いることが有益なこともある。
【0120】
本発明の組成物では、所望とあらば、活性化合物が他の適合可能な薬理学的有効成分を伴うことができる。例えば、本発明の化合物は、VEGFの生産を抑制もしくは防止する、VEGFに対する細胞内応答を減弱する、細胞内シグナル変換を阻害する、血管透過性亢進を抑制する、炎症を軽減する、または浮腫の形成もしくは血管新生を抑制もしくは防止する一つ以上の追加の薬剤を併用して投与することができる。本発明の化合物は、いずれの投与コースが適切であろうと、追加の薬剤の前に、後で、または同時に投与することができる。追加の薬剤には、抗浮腫ステロイド、NSAIDS、ras阻害剤、抗TNF剤、抗IL1剤、抗ヒスタミン剤、RAF拮抗薬、COX−1阻害剤、COX−2阻害剤、NOシンターゼ阻害剤、PKC阻害剤およびPI3キナーゼ阻害剤が挙げられるが、それらに限定されない。本発明の化合物および追加の薬剤は、付加的に、または相乗的に作用する。従って、血管透過性亢進を抑制する、および/または浮腫の形成を抑制する物質のこうした組合せで投与することによって、いずれかの物質を単独で投与するより大きく、過増殖性疾患、脈管形成、血管透過性亢進または浮腫の有害作用を軽減させることができる。悪性疾患の治療では、抗増殖性または細胞障害性化学療法または放射線を併用することが予想される。
【0121】
本発明は、医薬品としての式Iの化合物の使用も含む。
【0122】
キナーゼのSrcおよびSyk系列は、免疫機能の調節において重要な役割を果たす。Src系列には、現在、Fyn、Lck、Fgr、Fes、Lyn、Src、Yes、Hck、およびBlkが含まれる。Syk系統は、現在、ZapおよびSkyのみが含まれると考えられている。キナーゼのヤーヌス系統は、成長因子および多数の受容体を通したプロ−炎症サイトカインシグナルの変換に関わる。キナーゼのTec系統のメンバーであるBKTおよびITKは、免疫学的にあまりよく理解されていない役割を果たすが、阻害剤によってそれらの修飾が治療上有益であると証明することができる。キナーゼRIP、IRAK−1、IRAK−2、NIK、IKK−1およびIKK−2は、重要なプロ−炎症サイトカイン、TNFおよびIL−1のためのシグナル変換経路に関わる。一つ以上のこれらのキナーゼを阻害するそれらの能力によって、式Iの化合物は、同種移植片の維持および自己免疫疾患の治療に有用な免疫調節薬として機能することができる。T細胞の活性化または炎症性プロセスの相乗作用を調節する能力によって、これらの化合物は、こうした自己免疫疾患を治療するために用いることができよう。実質臓器では宿主対移植片、または骨髄では移植片対宿主、いずれかの拒絶減少のために、移植は、現在利用可能な免疫抑制剤の毒性によって制限されており、改善された治療指数を有する効きめのある薬の恩恵を受けるであろう。遺伝子をターゲットにした実験は、骨吸収に応答する細胞である破骨細胞の生物学においてSrcの本質的な役割を示した。式Iの化合物は、Srcを調節する能力によって、骨粗しょう症、大理石骨病、パジェット病、腫瘍誘発性高カルシウム血症の治療、および骨転移の治療にも有用であることができる。
【0123】
多数のプロテインキナーゼが癌原遺伝子であると実証されている。染色体切断(染色体5におけるltkキナーゼ切断点での)、BCR(フィラデルフィア染色体)を有するエルブ遺伝子の場合のような転座、c−KitまたはEGFRなどの場合における切断、または突然変異(例えば、Met)によって、癌原遺伝子産物から腫瘍遺伝子産物に変化させる調節異常タンパク質が生産される。他の腫瘍では、腫瘍形成は、自己分泌またはパラ分泌配位子/成長因子受容体の相互作用が動因となる。src系統のキナーゼのメンバーは、典型的に、下流のシグナル変換に関わり、その結果、腫瘍形成を強化し、それら自体が過発現または突然変異によって腫瘍形成性になり得る。これらのタンパク質のプロテインキナーゼ活性を阻害することによって、疾病プロセスを破壊することができる。血管再狭窄には、平滑筋および内皮細胞の増殖が促進される、FGFおよび/またはPDGFのプロセスが含まれる。FGFrまたはPDGFrキナーゼ活性を阻害することは、この現象を抑制するために効能がある戦略であり得る。従って、正常または異常なc−kit、c−met、c−fms、src系統のメンバー、EGFr、erbB2、erbB4、BCR−Abl、PDGFr、FGFr、および他の受容体またはサイトソルチロシンキナーゼキナーゼのキナーゼ活性を阻害する式Iの化合物は、良性および腫瘍性の増殖性疾患の治療に価値があり得る。
【0124】
多くの病的状態(例えば、充実性一次腫瘍および転移、カポジ肉腫、リウマチ性関節炎、不適切な眼の血管新生による失明、乾癬およびアテローム性動脈硬化)において、疾病の進行は、持続的な脈管形成を条件とする。疾病組織または付随する炎症性細胞によって多くの場合生産されるポリペプチド成長因子、およびそれらの対応する内皮細胞特異性受容体チロシンキナーゼ(例えば、KDR/VEGFR−2、Flt−1/VEGFR−1、Tie−2/TekおよびTie)は、内皮細胞の成長、移動、構成、分化および必要な新しい機能的な脈管構造の確立の刺激に必須である。
【0125】
血管透過性亢進を媒介するVEGFの「血管透過性因子」活性の結果として、VEGFRキナーゼのVEGF刺激は、腫瘍性腹水の生成、脳浮腫および肺浮腫、胸膜および心膜滲出、遅延性アレルギー反応、外傷後の組織の浮腫および器官の機能不全、熱傷、虚血、糖尿病合併症、子宮内膜症、成人呼吸促進症候群(ARDS)、心肺バイパス術後の関連低血圧および透過性亢進、および不適切な血管新生による緑内障または失明を導く眼の浮腫においても重要な役割を果たすと考えられる。VEGFに加えて、最近特定されたVEGF−CおよびVEGF−D、およびHIV−Tatタンパク質によっても、VEGFRキナーゼの刺激による血管過浸透性応答が生じ得る。
【0126】
Tie−2は、それらを補充、付着、調節および分化させる役割を果たすことができる選択集団の造血幹細胞内でも発現し(Blood 89,4317−4326(1997))、このTie−2発現集団は、循環脈管形成性内皮始原細胞としての役割を果たすことができる。従って、内皮細胞特異性キナーゼのキナーゼ活性を阻害することができる式Iに従う一定の薬剤は、これらの状況を含む疾病の進行を抑制することができる。
【0127】
式Iの化合物、またはそれらの塩、またはそれらを治療上有効な量含有する医薬組成物は、良性および腫瘍性の増殖性疾患および免疫系の疾患の治療に用いることができる。こうした疾病には、リウマチ性関節炎、甲状腺炎、1型糖尿病、多発性硬化症、サルコイドーシス、炎症性腸疾患、重症筋無力症および全身性エリトマトーデスなどの自己免疫疾患;乾癬、臓器移植拒絶反応(例えば、腎臓の拒絶反応;移植片対宿主疾患)、良性および腫瘍性の増殖性疾患、肺癌、乳癌、胃癌、膀胱癌、大腸癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌、直腸癌および造血細胞(白血病およびリンパ腫)などのヒトの癌、ならびに不適切な脈管形成を含む疾病、例えば、糖尿病性網膜症、年齢による黄斑変性のための脈絡膜血管新生およびヒトの幼児性血管種が挙げられる。加えて、こうした阻害剤は、例えば、黄斑浮腫、脳浮腫を含むVEGF媒介浮腫、腹水、滲出および滲出液、ならびに成人呼吸促進症候群(ARDS)に関わる疾病の治療に有用であり得る。
【0128】
本発明の化合物は、上記疾病の予防に有用であり得る。
【0129】
本発明のさらにもう一つの側面は、哺乳類、特にヒトの血管透過性亢進、脈管形成依存性疾患、増殖性疾患および/または免疫系の疾患を治療するための医薬品の製造における式Iの化合物またはその塩の使用を提供する。
【0130】
本発明は、治療上有効な量の式Iの化合物をその必要がある哺乳類、特にヒトに投与することを含む、血管透過性亢進、不適切な血管新生、増殖性疾患および/または免疫系の疾患を治療する方法も提供する。
【0131】
これらのプロテインキナーゼを阻害する化合物のインヴィトロでの効力は、以下に詳述する手順によって測定することができる。
【0132】
化合物の効力は、対照と比較した試験化合物による外来性基質のホスホリル化の抑制量によって決定することができる(Z.Songyang et al.,Nature.373:536−539)。
【0133】
バキュロウイルス系を用いるKDRチロシンキナーゼの生産
HUVEC細胞から分離したcDNAを用いて、PCRによってヒトKDR細胞内領域(aa789−1354)についてのコード配列を発生させた。ポリHis6配列もこのタンパク質のN末端に導入した。この断片をトランスフェクションベクターpVL1392のXba 1およびNot 1部位にクローニングした。BaculoGold トランスフェクション試薬(PharMingen)を用いる共トランスフェクションによって、組換えバキュロウイルス(BV)を発生させた。組換えBVをプラーク精製し、ウエスタン分析によって確認した。タンパク質生産については、SF−9細胞を2×10/mLのSF−900−II媒質中で成長させて、細胞1個あたり0.5のプラーク形成単位(MOI)で感染させた。感染の48時間後に細胞を回収した。
【0134】
KDRの増殖
1Lの細胞培養からの細胞ペレットに50mLのTritonX−100溶解緩衝液(pH8のトリス 20mM;NaCl 137mL;グリセロール 10%;Triton X−100 1%;PMSF 1mM;アプロチニン 10μg/mL;ロイペプチン 1μg/mL)を添加することによって、(His)KDR(aa789−1354)を発現するSF−9細胞を溶解した。溶解物を4℃で30分間、Sorval SS−34ローターにおいて19,000rpmで遠心分離した。pH7.5のHEPES 50mMとNaCl 0.3Mで平衡させた5mLのNiClキレートセファロースカラムにこの細胞溶解物を付した。0.25Mのイミダゾールを含有する同じ緩衝剤を用いてKDRを抽出した。SDS−PAGEおよびキナーゼ活性を測定するELISA検査法(下記)を用いてカラムの画分を分析した。精製したKDRをpH7.5のHEPES 25mM、NaCl 25mM、DTT 5mMの緩衝剤に交換して、−80℃で保管した。
【0135】
ヒトTie−2キナーゼの生産および精製
テンプレートとしてヒトの胎盤から分離したcDNAを用いて、PCRによってヒトTie−2細胞内領域(aa775−1124)についてのコード配列を発生させた。ポリHis6配列をN末端に導入し、この構成体をトランスフェクションベクターpVL1939のXba 1およびNot 1部位にクローニングした。BaculoGold トランスフェクション試薬(PharMingen)を用いて、共トランスフェクションによって組換えBVを発生させた。組換えBVをプラーク精製し、ウエスタン分析によって確認した。タンパク質の生産については、SF−9昆虫細胞を2×10/mLのSF−900−II媒質中で成長させて、0.5のMOIで感染させた。スクリーニングで用いたHis標的キナーゼの精製は、KDRについて記載したものと類似したものだった。
【0136】
ヒトFlt−1チロシンキナーゼの生産および精製
バキュロウイルス発現ベクターpVL1393(Phar Mingen,Los Angeles,CA)を用いた。ポリHis6をコードするヌクレオチド配列は、ヒトFlt−1(アミノ酸786−1338)の全細胞内キナーゼ領域をコードするヌクレオチド領域に対して5’に配置した。HUVEC細胞から分離したcDNAライブラリを用いて、PCRによってキナーゼ領域をコードするヌクレオチド配列を発生させた。ヒスチジン残基は、KDRおよびZAP70についてのものと同様にたんぱく質の親和精製が可能であった。SF−9昆虫細胞を0.5多重度で感染させ、感染の48時間後に回収した。
【0137】
EGFRチロシンキナーゼ源
EGFRは、Sigma(Cat#E−3641;500単位/50μL)から購入し、EGF配位子は、Oncogene Research Products/Calbiochem(Cat#PF011−100)から入手した。
【0138】
ZAP70の発現
用いたバキュロウイルス発現ベクターは、pVL1393(Pharmingen,Los Angeles,Ca)であった。アミノ酸M(H)6 LVPRSをコードするヌクレオチド配列を、ZAP70(アミノ酸1−619)全体をコードする領域に対して5’に配置した。Jurkat不死化T細胞から分離したcDNAライブラリを用いて、PCRによってZAP70コード領域をコードするヌクレオチド配列を発生させた。ヒスチジン残基は、タンパク質の親和精製が可能であった(下記参照)。LVPRSブリッジは、トロンビンによるタンパク質分解についての認識配列を構成し、これによって、酵素から親和標識を除去することができる。SF−9昆虫細胞を0.5の多重度で感染させ、感染の48時間後に回収した。
【0139】
ZAP70の抽出および精製
pH8.0のトリス 20mM、NaCl 137mM、グリセロール 10%、Triton X−100 1%、PMSF 1mM、ロイペプチン 1μg/mL、アプロチニン 10μg/mLおよびオルトバナジン酸ナトリウム 1mMから成る緩衝液にSF−9細胞を溶解した。pH7.5のHEPES 50mM、NaCl 0.3Mで平衡させたキレートセファロース HiTrapカラム(Pharmacia)に可溶性溶解物を付した。融合タンパク質をイミダゾール 250mMで溶離した。pH7.5のHEPES 50mM、NaCl 50mMおよびDTT 5mMを含有する緩衝液中でこの酵素を保管した。
【0140】
Lck源
LckまたはLckの切断形は、購入してもよいし(例えば、Upstate Biotechnology Inc.(Saranac Lake,N.Y.)およびSanta Cruz Biotechnology Inc.(Santa Cruz,Ca)から)、または通常の方法を用いて既知の天然または組換え源から精製してもよい。
【0141】
Cdc2源
ヒト組換え酵素および検定用緩衝液は、購入してもよいし(New England Biolabs,Bevely,MA.USA)、または通常の方法を用いて既知の天然または組換え源から精製してもよい。
【0142】
Cdc2検定
用いたプロトコルは、購入した試薬と共に提供されたものに少し修正を加えたものだった。簡単に言えば、新しいATP(31μCi/mL)300μMおよびヒストンタイプIIIss 30μg/mL最終濃度を追加した、pH7.5のトリス 50mM、NaCl 100mM、EGTA 1mM、DTT 2mM、ブリッジ 0.01%、DMSO 5%およびMgCl 10mMから成る緩衝液(市販緩衝液)中で反応を行った。酵素単位を含有する80μLの反応量を、阻害剤が存在する状態または不在の状態で、20分間、25℃でランした。10%の酢酸 120μLを添加することによって、反応を停止させた。ホスホセルロース紙を用いて混合物をスポッティングすることによって、基質を組み込まれていない標識から分離し、その後、各々リン酸75mMを用いる5分間の洗浄を3回行った。液体閃光物質が存在する状態でベータカウンターによってカウントを測定した。
【0143】
本発明の一定の化合物は、50μMより低い濃度でcdc2を有意に阻害する。
【0144】
PKCキナーゼ源
PKCの触媒サブユニットは、購入することができる(Calibiochem)。
【0145】
PKCキナーゼ検定
公表されている手順(Yasuda,I.,Kirshimoto,A.,Tanaka,S.,Tominaga,M.,Sakurai,A.,Nishizuka,Y. Biochemical and Biophysical Research Communication 3:166,1220−1227(1990))に従う放射性キナーゼ測定を用いた。簡単に言えば、pH7.5のトリス−HCl 50mM、MgCl 10mM、DTT 2mM、EGTA 1mM、ATP 100μM、ペプチド 8μM、DMSO 5%および33P ATP(8Ci/mM)から成るキナーゼ緩衝液中ですべての反応を行った。化合物および酵素を反応容器内で混合し、ATPと基質の混合物を添加することによって反応を開始させた。停止緩衝液(リン酸 75mM中5mMのATP)10μLを添加することによって反応を停止させた後、混合物の一部をホスホセルロースフィルタを用いてスポッティングした。スポッティングしたサンプルを室温で、5〜15分間、リン酸75mM中で3回洗浄した。放射標識の組込みは、液体シンチレーションカウンターによって定量した。
【0146】
Erk2酵素源
組換えマウス酵素および検定用緩衝液は、購入してもよいし(New England Biolabs,Beverly MA.USA)、または通常の方法を用いて既知の天然または組換え源から精製してもよい。
【0147】
Erk2酵素検定
簡単に言えば、供給業者によって推奨された条件のもとで、新しいATP(31μCi/mL)100μMおよびミエリン塩基性タンパク質 30μg/mLを追加した、pH7.5のトリス 50mM、EGTA 1mM、DTT 2mM、ブリッジ 0.01%、DMSO 5%およびMgCl 10mMから成る緩衝液(市販緩衝液)中で反応を行った。反応量および組み込まれた放射活性を検定する方法は、PKC検定のために記載したとおりであった(上記参照)。
【0148】
PTKについての酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)
酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)を用いて、チロシンキナーゼ活性の存在を検出し、測定した。ELISAは、例えば、Manual of Clinical Immunology,第二版,RoseおよびFriedman編集、359〜371頁,Am.Soc.of Microbiology,Washington,D.C.における、Voller,et.al.,1980,「Enzyme−linked Immunosorbent Assay(酵素結合免疫吸着検査法)」に記載されている既知のプロトコルに従って行った。
【0149】
開示されているプロトコルは、特定のPTKに関する活性を測定するために採用した。例えば、ELISA実験を行うために好ましいプロトコルを以下に提供する。受容体PTK系列の他のメンバー、ならびに非受容体チロシンキナーゼについての化合物の活性を測定するためにこれらのプロトコルを採用することは、十分、当業者の能力の範囲内である。阻害剤の選択性を決定するために、検定において、汎用PTK基質(例えば、MW20,000〜50,000のポリ(Glu Tyr)のランダムコポリマー)を、見かけのKmの約2倍の濃度で、ATP(典型的には、5μM)と共に用いる。
【0150】
以下の手順を用いて、KDR、Flt−1、Tie−2、EGFRおよびZAP70チロシンキナーゼ活性に対する本発明の化合物の阻害作用を検定した:
【0151】
緩衝液および溶液:
PGT: ポリ(Glu,Tyr)4:1
−20℃で粉体を保管する。粉体をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)に溶解して、50mg/mL溶液にする。アリクォット 1mLを−20℃で保管する。プレートを製造したら、Gibco PBS中で250μg/mLに希釈する。
【0152】
反応緩衝液: Hepes 100mM、MgCl 20mM、MnCl 4mM、DTT 5mM、BSA 0.02%、pH7.10のNaVO 200μM
ATP: 100mMのアリクォットを−20℃で保管する。水中で20μMに希釈する。
【0153】
洗浄緩衝液: Tween 20を0.1%含むPBS
抗体希釈緩衝液: PBS中0.1%のウシ血清アルブミン(BSA)
TMB基質: 使用直前に、TMB基質と過酸化物溶液を9:1で混合するか、NeogenからのK−Blue基質を用いる
停止溶液: 1Mのリン酸
【0154】
手順
1.プレート調製:
PBS中でPGT株(50mg/mL、冷凍)を250μg/mLに希釈する。クローニング用改造平底高親和性ELISAプレート(クローニング#25805−96)のウエル1個につき125μLを添加する。125μLのPBSを盲験用のウエルに添加する。シールテープで覆って、一晩、37℃でインキュベートする。250μLの洗浄緩衝液で1回洗浄し、約2時間、37℃の乾燥インキュベーター内で乾燥させる。使用するまで、被覆プレートを4℃でシールバッグ内に保管する。
【0155】
2.チロシンキナーゼ反応:
20%のDMSO水溶液中、4つの濃度で阻害剤溶液を調製する。
【0156】
反応用緩衝液の調製
反応中、50μL中に所望の単位があるように、例えば、KDRでは、ウェル1個につき全50ngに対して1ng/μLにするように、酵素溶液を調製する。氷上で保管する。
4つのATP溶液を水中100mMの株から20μMにする。氷上で保管する。
ウエル1個につき50μLの酵素溶液を添加する(特定のキナーゼ活性に依存するが、典型的には5〜50ng酵素/ウエル)。
25μLの4つの阻害剤を添加する。
阻害剤を検定するために、25μLの4つのATPを添加する。
10分間、室温で、インキュベートする。
1ウエルにつき50μLの0.05N HClを添加することによって、反応を停止させる。
プレートを洗浄する。
**反応についての最終濃度: ATP 5μM、DMSO 5%
【0157】
3.抗体結合
PY20−HRP(Pierce)抗体(ホスホチロシン抗体)のアリクォット 1mg/mLを、2段希釈法(100倍、次いで200倍)によって、PBS中0.1%のBSA中、50ng/mLに希釈する。
ウエル1個につき100μLのAbを添加する。1時間、室温でインキュベートする。1持間、4℃でインキュベートする。
プレートを4回、洗浄する。
【0158】
4.着色反応
TMB基質を調製し、ウエル1個につき100μLを添加する。
0.6に達するまで、650nmでODをモニターする。
1Mのリン酸で停止させる。プレートリーダー上で振盪する。
450nmで直ちにODを読む。
【0159】
任意のインキュベーション時間および酵素反応条件は、酵素の調製とわずかに異なるので、経験に基づいてロットごとに決定する。
【0160】
Lckについて、用いた反応緩衝液は、類似の検定条件のもとで、pH6.5のMOPSO 100mM、MnCl 4mM、MgCl 20mM、DTT 5mM、BSA 0.2%、NaVO 200mMであった。
【0161】
式Iの化合物は、式Iの化合物によって阻害することができる、本明細書中で言及していないものを含む特定されているプロテインキナーゼとまだ特定されていないプロテインキナーゼの両方に関わる疾病の治療に、治療上の有用性を有し得る。本明細書中で例示するすべての化合物は、50マイクロモル以下の濃度でKDRキナーゼを有意に阻害する。本発明の一部の化合物は、50マイクロモル以下の濃度でlckなどの他のPTKも有意に阻害する。
【0162】
T細胞活性化のための試験管内モデル
マイトジェンまたは抗原による活性化の時、T細胞は、IL−2、すなわちこれらのその後の増殖段階を支える成長因子を分泌するようにさせられる。したがって一次T細胞または適切なT細胞系からのIL−2生産、あるいは一次T細胞または適切なT細胞の細胞増殖を、T細胞活性化の代理として測定することができる。これらのアッセイのどちらも、文献に十分に記載されており、これらのパラメーターについても十分な文献がある(「免疫学における現在通用しているプロトコール(Current Protocols in Immunology)」、第2巻、7.10.1−7.11.2)。
【0163】
簡単に言えば、T細胞は、同種異系刺激物質(stimulator)細胞との共培養(co−culture)によって活性化されうる。これは、一方向混合リンパ球反応と呼ばれている方法である。応答物質(responder)および刺激物質末梢血単核細胞は、フィコール−ハイパック(Ficoll−Hypaque)勾配(ファーマシア社(Pharmacia))によって製造業者の指示にしたがって精製される。刺激物質細胞はマイトマイシンC(シグマ社(Sigma))での処理またはガンマ放射によって有糸***的(mitotically)に不活性化される。応答物質および刺激物質細胞は、テスト化合物の存在下または不存在下に2対1の比で共培養される。一般的には10応答物質が、5×10刺激物質と混合され、U底ミクロ滴定プレート(コスター・サイエンティフィック社(Costar Scientific))において培養される(plated)(200μl容積)。これらの細胞は、熱不活性化胎児ウシ血清(ハイクローン・ラボラトリーズ社(Hyclone Laboratories))か、あるいは男性ドナーからのプールされたヒトAB血清のどちらか、5×10M2−メルカプトエタノール、および0.5%DMSOが補足されたRPMI1640中で培養される。これらの培養物は、収集の1日前に(一般的には3日目)に0.5μCiのHチミジン(アマーシャム社(Amersham))でパルスされる。これらの培養物は収集され(ベータプレートハーベスター、ワラック社(Wallac))、同位体取込みが、液体シンチレーション(ベータプレート、ワラック社)によって評価される。
【0164】
この同じ細胞系は、IL−2生産の測定によるT細胞活性化の評価に用いられてもよい。培養開始の18〜24時間後、上澄み液が除去され、IL−2濃度が、ELISA(RおよびD系)によって製造業者の指示に従って測定される。
【0165】
T細胞活性化の生体内モデル
化合物の生体内での効力は、T細胞活性化を直接測定するために知られているか、あるいはT細胞がエフェクターであることが証明されている動物モデルにおいてテストすることができる。T細胞は、モノクローナル抗−CD3抗体(Ab)とのT細胞受容体の一定部分の連結反応(ligation)によって生体内で活性化することができる。このモデルにおいて、BALB/cマウスに、全採血の2時間前に腹膜内に10μgの抗−CD3Abを与えた。テスト薬剤が与えられる動物は、抗−CD3Ab投与の1時間前に、この化合物の単一用量で予備処理される。T細胞活性化の指標である、前炎症(proinflammatory)サイトカインインターフェロン−γ(IFN−γ)および腫瘍壊死因子−α(TNF−α)の血清レベルを、ELISAによって測定する。同様なモデルが、特異的抗原、例えばカサガイヘモシアニン(KLH)での生体内T細胞初回感作、ついで同じ抗原での排液(draining)リンパ節細胞の二次試験管内投与(challenge)を用いる。以前のようにサイトカイン生産の測定を利用して、培養された細胞の活性状態を評価する。簡単に言えば、C57BL/6マウスに、0日目に完全フロイントアジュバント(CFA)中に乳化された100μgKLHで皮下的に免疫化する。動物は、免疫化の1日前、ついで免疫後の1日目、2日目、および3日目にこの化合物で予備処理される。排液リンパ節は4日目に収集され、これらの細胞は、組織培養培地(熱不活性化胎児ウシ血清(ハイクローン・ラボラトリーズ社)、5×10−5M−メルカプトエタノール、および0.5%DMSOが補足されたRPMI1640)中で1mlあたり6×10で24時間と48時間との両方の時間培養される。ついで培養上澄み液は、オートクリンT細胞成長因子インターロイキン−2(IL−2)および/またはIFN−γレベルについてELISAによって評価される。
【0166】
リード化合物はまた、ヒトの病気の動物モデルにおいてもテストすることができる。これらの例は、実験的自己免疫脳脊髄炎(EAE)およびコラーゲン誘発関節炎(CIA)である。ヒト多発性硬化症のいくつかの側面を模倣するEAEモデルは、ラットおよびマウスの両方に記載されている(再調査されたFASEB J.5:2560−2566、1991;ネズミモデル:Lab.Invest.4(3):278、1981;齧歯目モデル:J.Immunol 146(4):1163−8、1991)。簡単に言えば、マウスまたはラットは、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)のエマルジョン、またはこれらの神経原性ペプチド誘導体、およびCFAで免疫化される。急性疾患は、細菌毒素、例えばbordetella pertussisの添加によって誘発することができる。再発性/弛張性疾患は、MBP/ペプチド免疫化動物からのT細胞の養子免疫伝達によって誘発される。
【0167】
CIAは、II型コラーゲンでの免疫化によってDBA/lマウスにおいて誘発することができる(J.Immunol:142(7):2237−2243)。マウスは、抗原投与の10日後に早くも関節炎の徴候を生じ、免疫化後の90日間もの長期間評点されてもよい。EAEおよびCIAモデルの両方において、化合物は、予防的にあるいは病気の開始時に投与されてもよい。効き目のある薬剤は、重症度および/または発病率を減少させるであろう。
【0168】
1つまたはそれ以上の血管形成受容体PTKを阻害するこの発明のいくつかの化合物、および/または炎症応答を媒介することに関わるタンパク質キナーゼ、例えばlckは、これらのモデルにおける重症度および発病率を減少させうる。
【0169】
同様に、皮膚(Ann.Rev.Immuno.,10:333−58、1992;「移植(Transplantation)」:57(12):1701−17D6、1994において再調査されたもの)あるいは心臓(Am.J.Anat:113:273、1963)のマウス同種異系移植片モデルにおいても化合物をテストすることができる。簡単に言えば、十分な厚さの皮膚移植片が、C57BL/6マウスからBALB/cマウスに移植される。これらの移植片は、6日目から始めて毎日、拒絶反応の証拠について調べられる。マウスの新生児の心臓移植モデルにおいて、新生児の心臓が、C57BL/6マウスから大人のCBA/Jマウスの耳介という正常でない位置に移植される。心臓は、移植後4〜7日目に拍動を開始し、拒絶反応は、拍動の停止を調べるために解剖顕微鏡を用いて視覚的に評価されてもよい。
【0170】
細胞受容体PTKアッセイ
本発明の様々な化合物の、KDR/VEGFR2に対する活性および効果のレベルを決定するために、下記細胞アッセイが用いられた。特異的リガンド刺激を用いる同様な受容体PTKアッセイは、この技術でよく知られている技術を用いて、他のチロシンキナーゼのためのものと同じラインに沿って設計することができる。
【0171】
ウエスタンブロットによって測定された、ヒトのへそ静脈内皮細胞(HUVEC)におけるVEGF誘発KDRリン酸化。
【0172】
1.HUVEC細胞(プールされたドナーからのもの)は、クロネティックス社(Conetics)(カリフォルニア州サンディエゴ)から購入され、製造業者の指示にしたがって培養された。このアッセイには、初期の継代(3〜8)のみが用いられた。完全EBM培地(クロネティックス社)を用いて、細胞は、100mm皿(組織培養のためのファルコン(Falcon);ベクトン・ディッキンソン社(Becton Dickinson);英国プリマス)で培養された。
【0173】
2.化合物の阻害活性を評価するために、細胞はトリプシン処理され、0.5〜1.0×10細胞/容器で6容器クラスタープレート(コスター社;マサチューセッツ州ケンブリッジ)の各容器に接種された。
【0174】
3.接種の3〜4日後、プレートは90〜100%融合性であった。培地はすべての容器から除去され、細胞は5〜10mlのPBSで濯ぎ洗いされ、サプリメントが添加されていない5mlのEBMベース培地で18〜24時間インキュベーションされた(すなわち血清飢餓)。
【0175】
4.連続希釈の阻害剤が、1mlのEBM培地において(25μM、5μM、または1μM最終濃度)細胞に添加され、37℃で1時間インキュベーションされた。ついでヒト組換えVEGF165(R&Gシステムズ社)が、2mlのEBM培地において最終濃度50ng/mlですべての容器に添加され、37℃で10分間インキュベーションされた。非処理またはVEGFのみで処理された対照細胞を用いて、バックグラウンドリン酸化およびVEGFによるリン酸化誘発を評価した。
【0176】
ついですべての容器は、1mMナトリウムオルトバナデート(シグマ社)を含む5〜10mlの冷たいPBSで濯ぎ洗いされ、細胞は溶解され、プロテアーゼ阻害剤(PMSF1mM、アプロチニン1μg/ml、ペプスタチン1μg/ml、ロイペプチン1μg/ml、バナジン酸ナトリウム1mM、フッ化ナトリウム1mM)および1μg/mlのDnaseを含む200μlのRIPA緩衝液(50mMトリス−HCl、pH7、150mM NaCl、1%NP−40、0.25%ナトリウムデオキシコレート、1mMEDTA)中でこすってなめらかにされた(scraped)(すべての化学薬品は、ミズーリ州セントルイスのシグマ・ケミカル社からのものである)。ライゼートは、核を除去するために14,000rpmで30分間スピンされた。
【0177】
ついで等量のタンパク質が、最低1時間、最大で一晩、冷(−20℃)エタノール(2容)の添加によって沈殿された。ペレットが、5%β−メルカプトエタノールを含むラエムリ(Laemli)サンプル緩衝液(バイオラッド社(BioRad);カリフォルニア州ハーキュリーズ)中で再構成され、5分間沸騰させられた。タンパク質が、ポリアクリルアミドゲル電気泳動法(6%、1.5mmノベックス(Novex)、カリフォルニア州サンディエゴ)によって溶解され、ノベックス系を用いてニトロセルロース膜へ移し替えられた。ウシ血清アルブミン(3%)でのブロック後、タンパク質は、一晩、抗KDRポリクローナル抗体(C20、サンタクルーズ・バイオテクノロジー社(Santa Cruz Biotechnology);カリフォルニア州サンタクルーズ)で、あるいは抗ホスホチロシンモノクローナル抗体(4G10、アップステイト・バイオテクノロジー社(Upstate Biotechnology)、ニューヨーク州レイクプラシッド)で4℃で一晩プローブされた。ヤギ抗ウサギまたはヤギ抗マウスIgGのHRP−共役F(ab)での1時間の洗浄およびインキュベーション後、発光化学ルミネセンス(ECL)系(アマーシャム・ライフ・サイエンシーズ社、イリノイ州アーリントンハイト)を用いてこれらのバンドが視覚化された。
【0178】
本発明のいくつかの例は、50μM未満の濃度において、細胞VEGF−誘発KDRチロシンキナーゼリン酸化を有意に阻害する。
【0179】
生体内子宮浮腫モデル
このアッセイでは、エストロゲン刺激後の最初の数時間後に発生する、マウスの子宮重量における急性増加を阻害する化合物の能力を測定する。子宮重量増加のこの早期の開始は、子宮脈管構造の透過性の増加によって引起された浮腫によることが知られている。Cullinan−BoveおよびKoss(「内分泌学(Endocrinology)」、(1993)、133:829−837)は、エストロゲン刺激子宮浮腫と子宮におけるVEGFmRNAの発現の増加との密接な一時的関係を証明した。これらの結果は、エストロゲン刺激後の子宮重量における急性増加を有意に減少させるVEGFへの中和モノクローナル抗体の使用によって確認された(WO第97/42187号)。したがってこの系は、VEGFシグナルの生体内阻害および関連する透過性亢進および浮腫へのモデルとして用いうる。
【0180】
材料:すべてのホルモンは、シグマ社(ミズーリ州セントルイス)またはカル・バイオケム社(Cal Biochem)(カリフォルニア州ラジョラ)から、凍結乾燥粉末として購入され、供給業者の指示にしたがって調製された。
ビヒクル成分(DMSO、クレマホール(Cremaphor)EL)は、シグマ社(ミズーリ州セントルイス)から購入された。
【0181】
マウス(Balb/c、生後8〜12週)は、タコニック社(Taconic)(ニューヨーク州ジャーマンタウン)から購入され、規格化された動物保護および使用委員会のガイドライン(institutional Animal Care and Use Committee Guidelines)にしたがって、病原体のない動物施設に収容された。
【0182】
方法:
1日目:Balb/cマウスに、12.5単位の妊娠雌馬血清ゴナドトロピン(PMSG)の腹膜内(i.p.)注射が与えられた。
【0183】
3日目:マウスに、15単位のヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)がi.p.で与えられた。
【0184】
4日目:マウスが無作為化され、5〜10匹のグループに分けられた。テスト化合物が、溶解性およびビヒクルに応じて、1〜100mg/kgの用量で、i.p.、i.v.、またはp.o.経路で投与された。ビヒクル対照グループは、ビヒクルのみが与えられ、2つのグループは未処理のままに放置された。
【0185】
30分後、実験グループ、ビヒクルグループ、および未処理グループのうちの1つに、17β−エストラジオール(500μg/kg)のi.p.注射が与えられた。2〜3時間後、これらの動物は、CO吸入によって犠牲にされた。中線切開後、各々の子宮は、頸部の真下および子宮と輸卵管との連結部を切断して単離され、除去された。重さを測る前に、子宮の一体性を乱さないように注意して、脂肪および連結組織が除去された。処理済みグループの平均の重さが、未処理またはビヒクル処理グループと比較された。スチューデントtテストによって有意性が決定された。非刺激対照グループが、エストラジオール応答を監視するために用いられた。
【0186】
本発明のいくつかの化合物は、様々な経路で全身投与された時に浮腫形成を阻害することを、結果が証明している。
【0187】
血管形成受容体チロシンキナーゼの阻害剤であるこの発明のいくつかの化合物はまた、新血管新生のマトリゲル(Matrigel)インプラントモデルにおいて活性であることが証明されうる。マトリゲル新血管新生モデルは、腫瘍細胞を生産する前血管形成(proangiogenic)因子の存在によって誘発される,皮下インプラントされた細胞外マトリックスの透明な「大理石(marble)」内の新血管の形成を含んでいる(例えば下記文献参照:Passaniti,A.ら、Lab.Investig.(1992)、67(4)、519−528;Anat.Rec.(1997)、249(1)、63−73;Int.J.Cancer(1995)、63(5)、694−701;Vasc.Biol.(1995)、15(11)、1857−6)。このモデルは好ましくは3〜4日にわたって続行され、終点は、阻害剤で処理されていない動物からの対照に対する、インプラントの除去後の新血管新生の肉眼による視覚的/像評点、顕微鏡による微小血管密度測定、およびヘモグロビン定量化(ドラブキン(Drabkin)法)を含んでいる。このモデルはあるいはまた、刺激としてbFGFまたはHGFを用いてもよい。
【0188】
1つまたはそれ以上の腫瘍形成、原腫瘍形成、または増殖依存性タンパク質キナーゼ、または血管形成受容体PTKを阻害する、この発明のいくつかの化合物はまた、マウスにおける第一期ネズミ、ラット、またはヒト異種移植片腫瘍の成長を阻害するか、またはネズミモデルにおける転移を阻害する。
【0189】
実施例
1.合成
式Iの化合物は、下記のように調製されてもよい。下記において
【0190】
【化12】
Figure 2004511470
である。
【0191】
式I(ここにおいてAはCONHを表わす)の化合物は、式TLCOR(ここにおいてRは、脱離基、例えばハロまたはアルコキシである)の化合物と、式HN−L−Rのアミンとを、0〜250℃の温度において、任意には溶媒の存在下に反応させて調製されてもよい。
【0192】
式I(ここにおいてLAは、CHNHを表わす)の化合物は、式I(ここにおいてAはCONHを表わす)の化合物と、還元剤、例えばリチウムアルミニウム水素化物とを、0〜250℃の温度において、任意には溶媒の存在下に反応させて調製されてもよい。
【0193】
あるいはまた式I(ここにおいてLAは、CHNHを表わす)の化合物は、式TLCHOの化合物と、式HN−L−Rのアミンとを、還元剤、例えばナトリウムトリアセトキシボロ水素化物の存在下に、0〜250℃の温度において、任意には溶媒の存在下に反応させて調製されてもよい。
【0194】
あるいはまた基L−A−L−Rが、フェニル環の中に存在してもよく、この環系は、下記のように構成されていてもよい。ここにおいて
【0195】
【化13】
Figure 2004511470
である。
【0196】
米国特許第3,843,665号および米国特許第3,843,666号に開示されている式Iの化合物の環系の合成には、2つの一般的な方法がある。
【0197】
米国特許第3,843,665号において、ピラゾール環の環化は、不活性溶媒および触媒量の酸中において、式IIの化合物を式IIIの芳香族スルホニルヒドラジドと共に加熱することによって実施される。この反応は、好ましくは75℃〜100℃の温度において5〜30時間の間実施され、式I(ここにおいてRは水素である)の化合物を生じる。
【0198】
【化14】
Figure 2004511470
(ここにおいて、
pは0、1、2であり;Wは低級アルキルであり;R、R、R、R、R、およびXは、既に定義されているものと同じである)。式IIの化合物は、酸または塩基触媒の存在下に、式IVの適切に官能基化された化合物を式Vのアルデヒドで処理して調製される(Braun,R.A.;Mosher,W.A.J.Amer.Chem.Soc.1958,80,2749)。
【0199】
【化15】
Figure 2004511470
【0200】
式Iの化合物の環系の第二調製方法は、米国特許第3,843,666号によって開示されている。ここにおいて、一般式VIを有する化合物は、不活性溶媒、例えば芳香族炭化水素中で6〜24時間、触媒量の有機カルボン酸または有機スルホン酸と共に75℃〜175℃まで加熱される。
【0201】
【化16】
Figure 2004511470
(ここにおいてR、R、R、R、R、およびXは、既に定義されているものと同じである)。
【0202】
式VIの化合物は、一般式VIIの化合物を、不活性溶媒中でヒドラジンで処理することによって調製される。この反応は、15℃〜20℃で24時間までの時間実施される。
【0203】
【化17】
Figure 2004511470
【0204】
あるいはまた式Iの化合物は、式VIIの化合物とヒドラジンとを、式VIの化合物を単離することなく反応させることによって、例えば不活性溶媒例えばメタノール中で、酸性触媒例えば酢酸の存在下に、式VIIの化合物をヒドラジンと共に、60℃〜用いられている不活性溶媒の沸点までの範囲の温度で加熱することによって直接調製されてもよい。
【0205】
式Iの化合物はまた、式XVIの化合物:
【0206】
【化18】
Figure 2004511470
(ここにおいてR、R、R、R、R、およびXは、既に定義されているものと同じである)とヒドラジンとを、不活性溶媒例えばメタノール中で、15℃〜用いられている不活性溶媒の沸点までの範囲の温度で反応させることによって調製されてもよい。
【0207】
一般式VIIを有する化合物は、塩基性条件下に式VIIIの化合物を式Vのアルデヒドで処理することによって調製される。反応は、5℃〜10℃の温度で3〜6時間不活性溶媒中で実施される。
【0208】
【化19】
Figure 2004511470
(ここにおいて、
Yはあらゆる通常の脱離基、例えば塩素、臭素、ヨウ素、トシレート、またはメシレートであり、R、R、R、R、およびXは、既に定義されているものと同じである)。
【0209】
式VIIの化合物はまた、式IIの化合物と、エポキシド化剤例えば過酸化水素とを、不活性溶媒、例えばメタノール、ジクロロメタン、水、またはこれらの混合物中で、0℃〜100℃の範囲の温度において、任意には塩基、例えば水酸化ナトリウムの存在下に反応させることによって調製されてもよい。
【0210】
VIの環化はまた、鉱酸、例えば塩酸、硫酸、またはリン酸での処理によって実施することもできる。この反応は、低級アルカノール中で、15℃〜20℃の温度で12〜18時間実施される。ついで反応生成物IXは、直鎖エーテルまたは環式エーテル中で8〜30時間、有機カルボン酸または有機スルホン酸と共に50℃〜150℃の温度まで加熱することによって、Iに芳香族化されてもよい。
【0211】
【化20】
Figure 2004511470
【0212】
化合物IXは、不活性溶媒、例えば芳香族炭化水素中で、35℃〜200℃の温度で、5〜8時間、式(RCO)O(構造X)(ここにおいてRは、C1〜6アルキル基である)の酸無水物での処理によってジアセチル化されて、式XIの化合物を生じうる。
【0213】
【化21】
Figure 2004511470
【0214】
ついで化合物XIは、不活性溶媒中で4〜8時間、無機酸または有機酸と共に35℃〜200℃の温度まで加熱することによって化合物XIIに芳香族化されてもよい。最後に化合物XIIは、不活性溶媒例えば水または低級アルコール中で、アルカリ金属またはアルカリ金属水酸化物の存在下、8〜30時間50℃〜150℃の温度まで加熱することによってIに転換されてもよい。
【0215】
【化22】
Figure 2004511470
【0216】
一般式IIを有する化合物は、不活性溶媒例えばメタノール中で、35〜150℃の範囲の温度でヒドラジンとの反応によって、式XIIIの化合物に環化されてもよい。
【0217】
【化23】
Figure 2004511470
【0218】
式Iの化合物は、任意には不活性溶媒例えば炭化水素の存在下に、15℃〜250℃の範囲の温度において、式XIIIの化合物と、脱水素剤、例えば硫黄、酸素、パラジウム、二酸化マンガン、または二酸化鉛とを反応させることによって調製されてもよい。
【0219】
前記転換の特定例は、米国特許第3,843,665号および第3,843,666号に見られる。
【0220】
架橋カルボニルは、対応ヒドラゾンのウオルフ−キッシュナー還元によってメチレン基に転換されてもよい(Mosher,W.A.、Tawfik,E.−Z.,Lipp,D.W.J.Org.Chem.1971,36,3890)。
【0221】
架橋カルボニルおよび特定例の追加の官能基化反応は、日本特許出願JP第60130521A2号、およびB.Loev、米国特許第3,004,983号(1960)に見られる。
【0222】
式Iの化合物は、式XIV:
【0223】
【化24】
Figure 2004511470
の化合物と強塩基、例えばn−ブチルリチウムとを、−78℃〜25℃の範囲の温度において反応させ、ついで式RCOG(構造XV)(ここにおいてRは、既に定義されているものと同じであり、GはC1〜6アルコキシ基を表わす)の化合物との反応によって調製されてもよい。
【0224】
式IV、VIII、XIV、XV、およびXVIの化合物は商品として入手することができるが、あるいは当業者に知られている方法によって調製されてもよい。
【0225】
式I(ここにおいてXは、SOまたはSOを表わす)の化合物は、当業者に知られている方法によって、例えば適切な数のモル当量の3−クロロ過安息香酸を用いることによって、式I(ここにおいてXはSを表わす)の化合物を酸化することによって調製されてもよい。
【0226】
式I(ここにおいてXは式−C=NOR基を表わす)の化合物は、当業者に知られている方法によって、式I(ここにおいてXはカルボニルを表わす)の化合物と、式HNORの化合物とを反応させることによって調製されてもよい。
【0227】
式Ia(ここにおいてXは任意にC1〜6アルキル基で置換されているメチレン基である)によって表わされる化合物は、1−インダノン(XVII)およびフェニル4−ハロベンゾエート(XVIII)から、スキームIに示されているように調製されてもよい。
【0228】
【化25】
Figure 2004511470
【0229】
式Ia(ここにおいてXはカルボニルである)の化合物は、式XXI(ここにおいて橋頭メチレン基は非置換である)によって表わされる化合物から調製されてもよい(スキームII参照)。式XXIによって表わされる化合物のアルデヒドは、エステルに転換され、ついでピラゾール環は、アミン保護基(スキームIIにおいてPro=保護基である)、例えば4,4’−ジメトキシジフェニルメチルで保護される。このように形成された化合物(化合物XXIII)は、三酸化クロムで処理されて、橋頭炭素においてカルボニル基を形成する。この化合物はジイソブチルアルミニウム水素化物(DIBAL−H)で処理されるが、これは、このカルボニルとエステルとをヒドロキシ基に転換する。スワーン(Swen)酸化は、橋頭カルボニルを改質し、もう一方のヒドロキシ基をアルデヒドに転換する。このアルデヒドは、スキームIに示されている方法によってアミノメチル基に転換されてもよく、あるいはこれは、水素ガスおよび白金(IV)酸化物触媒で選択的にヒドロキシ基に還元されてもよい。ヒドロキシ基は、塩化トシルまたはメシルで処理されて、良好な脱離基を形成し、アミンで置換される。
【0230】
あるいはまた、カルボニル橋頭は、式XXI(ここにおいてメチレン橋頭は非置換である)によって表わされる化合物から、スキームIIIの方法によって調製されてもよい。この方法において、ピラゾール環はアミン基で保護され、アルデヒドはアセタールとして保護される。このようにして形成された化合物(化合物XXIX)は、ピリジン中で三酸化クロムで処理されて、カルボニル橋頭を形成する。ついでアセタール保護基が除去されてアルデヒドが改質され、これは、スキームIまたはIIに示されている方法によってアミノメチル基に転換されてもよい。
【0231】
【化26】
Figure 2004511470
【0232】
【化27】
Figure 2004511470
【0233】
式Ia(ここにおいてXはSOである)によって表わされる化合物は、スキームIVに示されている方法によって、4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−トルエンから調製されてもよい。4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンズアルデヒドは、スキームVに示されているように合成されてもよく、これは4−(1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−トルエンを形成するために、例えばNaBHで還元されてもよい。
【0234】
【化28】
Figure 2004511470
【0235】
【化29】
Figure 2004511470
【0236】
式XXIによって表わされるキー中間体はまた、パラジウムトリフェニルホスフィン触媒の存在下において、3−ヨード−1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾールをフェニルボランカップリング剤で処理することによっても合成されてもよい(スキームVIおよび表IおよびII参照)。表Iにおいて実施された反応において、出発原料は、3−ヨード−1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾールであった。表IIにおいて実施された反応において、出発原料は、3−ヨード−1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール(ここにおいてピラゾール環は4,4’−ジメトキシジフェニルメチルで保護されている)であった。
【0237】
【化30】
Figure 2004511470
【0238】
【表1】
Figure 2004511470
【0239】
一般にカップリング剤の添加前のXXXVのピラゾール環の保護は、生成物収率を改良する。
【0240】
【表2】
Figure 2004511470
【0241】
化合物XXXVは、1−インダノン(XLV)をナトリウム水素化物で処理し、ついでホルメートエステル、例えばエチルホルメートを添加し、化合物XLVIを形成して調製することができる。ついで化合物XLVIは、エタノール中でヒドラジンおよび酢酸で処理され、1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾール(XLVII)が形成される。この1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾールが、ジメチルホルムアミド中でN−ヨードスクシンイミドで処理され、化合物XXXVが形成される(スキームVII参照)。
【0242】
【化31】
Figure 2004511470
【0243】
式I(ここにおいてR=4−ピリジルである)の化合物はさらに、例えばピリジン−N−酸化物−媒介再配列を経て、当業者に知られている方法によって、ピリジン環の2位において官能基化されてもよい。
【0244】
式Iの化合物におけるいくつかの置換基は、当業者に知られている方法で相互転換されてもよい。例えばアルコキシ置換基が、適切なエーテル切断試薬、例えば臭化水素酸、三臭化ホウ素、またはピリジン塩酸塩と反応させられて、ヒドロキシ置換基を有する式Iの化合物を生じてもよい。あるいはまたアルコキシ置換基を有する式Iの化合物は、ヒドロキシ置換基を有する式Iの化合物をアルキル化して調製されてもよい。カルボン酸エステル置換基は、カルボキシまたはアミド置換基に転換されてもよく、カルボン酸置換基は、カルボン酸エステルまたはアミド置換基に転換されてもよい。ニトロ置換基は、アミンに還元されてもよく、アミンは当業者に知られている方法によってアシル化されてもよい。
【0245】
いくつかの置換基は、前記方法に記載されている試薬のいくつかと反応することがあることは、当業者なら理解するであろう。このような場合、代替方法が用いられる方がよく、あるいは反応性置換基は、この反応の前に保護され、反応後に脱保護される方がよい。
【0246】
本発明は、例としてのみ示されている下記実施例によって例証される。これらの実施例の各々の最終生成物は、下記手順、すなわち高性能液体クロマトグラフィー、元素分析、核磁気共鳴分光法、赤外分光法、および高解像質量分析のうちの1つまたはそれ以上によって特徴決定された。下記省略形が用いられる。
【0247】
IMS=工業用メチル化スピリット
LCMS=液体クロマトグラフィー/質量分析。
【0248】
実施例1
a) インダン−1−オン(3.3g)、4−ホルミル安息香酸メチル(5.0g)、ピペリジン(0.6mL)および氷酢酸(0.5mL)の混合物を、蒸気浴を用いて3時間加熱した。得られた固形塊を工業用加メチルエタノール(200mL)中で沸騰させ、その後、熱濾過した。得られた固体残留物を工業用加メチルエタノールで洗浄し、乾燥させて、4−(1−オキソインダン−2−イリデンメチル)安息香酸メチル、融点194〜198℃を得た。
【0249】
b) a)からの生成物(1.5g)をメタノール(10mL)およびジクロロメタン(15mL)中に懸濁させ、0〜5℃で攪拌し、この間に、2Mの水酸化ナトリウム溶液(2.7mL)、続いて、30%の過酸化水素(100容量、1.1mL)を添加した。混合物を0〜5℃で5分間、その後、周囲温度で24時間攪拌した。ジクロロメタン(100mL)を混合物に添加し、次にこれをブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥して、濾過し、蒸発させて、4−(1−オキソスピロ[インダン−2,2’−オキシラン]−3’−イル)安息香酸メチル、融点160〜163℃を得た。水性相を5Mの塩酸で酸性化し、ジクロロメタンで抽出して、4−(1−オキソスピロ[インダン−2,2’−オキシラン]−3’−イル)安息香酸、融点220℃(分解を伴う)を得た。
【0250】
c)部分からの4−(1−オキソスピロ[インダン−2,2’−オキシラン]−3’−イル)安息香酸(780mg)、メタノール(50mL)、ヒドラジン水化物(0.18mL)および氷酢酸(6滴)を還流下で24時間沸騰させた。混合物を氷中で冷却し、濾過して、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)安息香酸、融点>320℃を得た。
【0251】
d) c)からの生成物(5.3g)とジクロロメタン(250mL)の混合物を周囲温度で攪拌し、その後、塩化オキサリル(5mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(6滴)を添加して、混合物を周囲温度で10分間攪拌し、その後、還流下で90分間沸騰させた。減圧下で溶媒を除去して、粗酸塩化物を得、これを次の実験で直接用いた。
【0252】
e) d)からの酸塩化物(3.73g)をジクロロメタン(150mL)中、周囲温度で攪拌し、その後、トリエチルアミン(3mL)、そしてその後4−アミノピリジン(0.9g)を添加した。混合物を周囲温度で3時間攪拌した。水(150mL)および5Mの水酸化ナトリウム溶液(50mL)を添加し、混合物を90分間、周囲温度で攪拌した。混合物を濾過し、残留物をジクロロメタンおよび水で洗浄した。濾液と洗浄液を混合し、分離させて、ジクロロメタン相を乾燥し、蒸発させて、固体を得、これを濾過によって得られたもとの固体と混合して、ジクロロメタン/エチルアルコール(10:1)を用いるシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって分離して、N−(4−ピリジル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンズアミドを得た。
【0253】
f) 乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中のe)からの生成物(1.9g)の攪拌混合物に、周囲温度で水素化アルミニウムリチウム(830mg)を少しずつ添加した。混合物を還流下で1時間沸騰させた。混合物を0〜5℃に冷却し、酢酸エチル(70mL)を添加して、その後、水(70mL)を添加した。混合物を10分間攪拌し、濾過して、固体Aを得た。水性相を分離除去し、さらなる酢酸エチル(100mL)で抽出した。固体Aをエタノールと共に攪拌し、濾過した。酢酸エチル抽出物とエタノール濾液を混合して、蒸発させた。得られた残留物を、ジクロロメタン/エタノール(10:1)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール)−N−(4−ピリジル)ベンジルアミン、融点270〜274℃を得た。
【0254】
実施例2
a) インダン−1−オン(20.0g)、4−ニトロベンズアルデヒド(27.0g)、氷酢酸(3.0g)およびピペリジン(3.06g)の混合物を95℃、窒素下で、3.5時間加熱した。混合物を20℃に冷却し、濾過して、固体を得、これを工業用加メチルエタノールから再結晶させて、2−(4−ニトロベンジリデン)インダン−1−オンを得た。
【0255】
b) a)からの生成物(28.0g)をジクロロメタン(100mL)およびメタノール(100mL)と共に20℃で攪拌し、その後、2Mの水酸化ナトリウム溶液(50mL)、続いて、過酸化水素(20mL,100容量)を添加した。混合物を20℃で24時間攪拌した。さらなる過酸化水素(10.0mL、100容量)を添加し、混合物をさらに24時間攪拌した。さらに過酸化水素(10mL、100容積)を添加し、混合物を64時間攪拌した。反応混合物を氷酢酸で中和して、生成した固体を濾過によって回収し、乾燥させて、3’−(4−ニトロフェニル)−1−オキソスピロ[インダン−2,2’−オキシラン]を得た。
【0256】
c) b)からの生成物(10.0g)をエタノール(180mL)に溶解し、得られた溶液にヒドラジン水化物(1.78g)、続いて氷酢酸(30滴)を添加した。混合物を還流下で5時間沸騰させ、その後、20℃に冷却して、この温度で18時間置いた。固体を濾過によって回収し、アセトンから再結晶させて、3−(4−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール、融点267〜270℃を得た。
【0257】
d) c)からの生成物(3.0g)を工業用加メチルエタノール(200mL)に懸濁させ、チャコール上5%のパラジウム(250mg)、続いてギ酸アンモニウム(2.05g)を添加した。混合物を攪拌して、70℃で3時間加熱した後、周囲温度に冷却し、その後、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、ジクロロメタンで研和して、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)アニリン、融点253〜254℃を得た。
【0258】
e) d)からの生成物(1.0g)をジクロロメタン(30mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.62mL)を添加した。混合物を0℃に冷却し、塩化ベンゼンスルホニル(0.79g)を攪拌しながら添加した。混合物を20℃に温め、この温度で2時間攪拌した。さらにトリエチルアミン(0.62mL)および塩化ベンゼンスルホニル(0.79g)を添加し、周囲温度で4時間攪拌した後、周囲温度で16時間放置した。エーテル(80mL)、続いて水(40mL)を添加した。沈降した固体を濾過によって回収して、重炭酸ナトリウム溶液およびエーテルで洗浄し、その後、真空下、60℃で乾燥させた。その材料をアセトンから再結晶させて、固体を得、これを、ジクロロメタンを用いるシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、固体を得た。これは、4’−(1−フェニルスルホニル(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)N−フェニルスルホニルアニリンと同定された。
【0259】
f) e)からの生成物(0.56g)をメタノール(40mL)に懸濁させ、2Mの水酸化ナトリウム水溶液(5.3mL)を添加した。透明な溶液が得られ、これを20℃で20分間攪拌した。混合物を2Mの塩酸(75mL)に注入し、得られた固体を濾過によって回収して、固体を得、これを飽和重炭酸ナトリウム(25mL)および酢酸エチル(25mL)と共に30分間攪拌した後、濾過して、N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド、融点286〜288℃を得た。
【0260】
実施例3
実施例1のd)からの酸塩化物(100mg)、ジクロロメタン(5mL)、2−メトキシエタノール(26μL)およびトリエチルアミン(84μL)の混合物を周囲温度で20時間攪拌した。混合物を重炭酸ナトリウム溶液(5mL、飽和)と共に攪拌し、濾過した。濾液を蒸発させて、固体を得、これを、移動相としてジクロロメタン/工業用加メチルエタノール(25:2)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−メトキシエチル)ベンズアミドを無色固体として得た。
【0261】
実施例4
実施例1のd)からの酸塩化物(100mg)、ジクロロメタン(5mL)、4−ニトロアニリン(41mg)およびトリエチルアミン(64μL)の混合物を周囲温度で20時間攪拌した。混合物を重炭酸ナトリウム飽和溶液(5mL)と共に10分間攪拌した後、濾過した。固体をジクロロメタン、次いでアルコールで洗浄し、乾燥させて、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(4−ニトロフェニル)ベンズアミドを無色固体として得た。
【0262】
実施例5
a) 実施例2のd)からのアニリン(6g)をジクロロメタン(200mL)に溶解し、その後、トリエチルアミン(7.4mL)を添加した。混合物を0℃に冷却した後、攪拌しながらクロロアセチルクロリド(4.2mL)を添加し、混合物を20℃に温めた。混合物を濾過して、得られた固体を水、次いでエーテルで洗浄し、乾燥して、中間体を得、これは、ピラゾールの1−窒素および出発アニリンのNH基がクロロアセチル化されたものだった。
【0263】
b) a)からの生成物(1.4g)、イミダゾール(0.95g)およびテトラヒドロフラン(40mL)を還流下、90℃で、窒素のもと、6時間、沸騰させた。混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させて、残留物を得、これを酢酸エチルと2Mの塩酸の間で分配した。得られた固体を濾過によって回収し、乾燥させて、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)イミダゾール−1−イルアセトアニリド・二塩酸塩、融点264〜266℃を得た。
【0264】
実施例6
実施例5からの生成物(0.27g)を攪拌しながら窒素下でテトラヒドロフラン(30mL)に懸濁させ、水素化アルミニウムリチウム(87mg)を添加した。混合物を20℃で18時間攪拌した。硫酸ナトリウムの飽和溶液(40mL)を用いて混合物の反応を停止させ、その後、酢酸エチル(2×30mL)で抽出して、固体を得、これをエタノール(3mL)に溶解して、これに濃塩酸(10滴)を添加した。エタノールを除去して、黄色固体を得、これをエーテルで研和して、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−[2−イミダゾール−1−イル)エチル]アニリン・二塩酸塩、融点205〜209℃を得た。
【0265】
実施例7
a) アセトン(70mL)中の塩化4−シアノベンゼンスルホニル(5.15g)の混合物を周囲温度で攪拌し、その後、アセトン(15mL)中の2−モルホリノエチルアミン(6.7mL)の溶液を、攪拌しながら一滴ずつ添加した。混合物を周囲温度で2時間攪拌し、その後、アセトンを蒸発によって除去して、酢酸エチルを用いるシリカパッドによって残留物を溶離して、4−シアノ−N−2−モルホリノエチル−ベンゼンスルホンアミドを得た。
【0266】
b) a)からの生成物(0.65g)および乾燥トルエン(30mL)を0〜5℃で攪拌し、ジヒドロブチルアルミニウムヒドリド(シクロヘキサン中の1.0M溶液 4.4mL)を0〜5℃で添加した。添加後、溶液を30分かけて周囲温度に温め、その後、還流下で30分かけて沸騰するまで温めて、3時間沸騰させた。混合物を冷却し、10〜15℃で5Mの塩酸(10mM)に添加した。次に、混合物を90℃に10分間温め、その後、冷却して、トルエン相を分離除去した。水性相を酢酸エチルで洗浄し、その後、5Mの水酸化ナトリウム溶液を用いてpH7〜8に中和した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、乾燥させて、濾過し、蒸発させて、ゴムを得、これを真空下、40℃で乾燥させて、固体を得た。これは、4−ホルミル−N−(2−モルホリノエチル)ベンゼンスルホンアミド、融点114〜116℃と同定された。
【0267】
c) b)からの生成物(200mg)、2−ブロモインダノン(142mg)および乾燥メタノール(3mL)を0℃で攪拌し、この混合物にメタノール(0.5mL)中のナトリウムメトキシド(44mg)の溶液を添加した。混合物を0℃で2時間攪拌して固体を得、これを濾過によって回収して、メタノールで洗浄し、真空下で乾燥させて、エポキシドを得た。
【0268】
d) c)からの生成物(3.7g)、ヒドラジン水化物(1mL)、氷酢酸(10滴)およびエタノール(100mL)を還流下で26時間沸騰させ、ソックスレー抽出装置内でモレキュラーシーブを用いてエタノールを乾燥させた。減圧下で溶媒を除去し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−モルホリノエチル)ベンゼンスルホンアミド、融点218〜220℃を得た。
【0269】
実施例8
これは、2−モルホリノエシルアミンの代わりに2−メトキシエチルアミンを用いたことを除いて、実施例7に類似した方法で調製し、得られた生成物は、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−メトキシエチル)ベンゼンスルホンアミドであった。
【0270】
実施例9
a) インダン−1−オン(3.3g)、4−ホルミル安息香酸メチル(5.0g)、ピペリジン(0.6mL)および氷酢酸(0.5mL)の混合物を、蒸気浴を用いて3時間加熱した。得られた固形塊を工業用加メチルエタノール(200mL)中で沸騰させ、その後、熱濾過した。得られた固体残留物を工業用加メチルエタノールで洗浄し、乾燥させて、4−(1−オキソインダン−2−イリデンメチル)安息香酸メチル、融点194〜198℃を得た。
【0271】
b) a)からの生成物(1.5g)をメタノール(10mL)およびジクロロメタン(15mL)中に懸濁させ、0〜5℃で攪拌し、この間に、2Mの水酸化ナトリウム溶液(2.7mL)、続いて、30%の過酸化水素(100容量、1.1mL)を添加した。混合物を0〜5℃で5分間、その後、周囲温度で24時間攪拌した。ジクロロメタン(100mL)を混合物に添加し、次にこれをブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥して、濾過し、蒸発させて、4−(1−オキソスピロ[インダン−2,2’−オキシラン]−3’−イル)安息香酸メチル、融点160〜163℃を得た。水性相を5Mの塩酸で酸性化し、ジクロロメタンで抽出して、4−(1−オキソスピロ[インダン−2,2’−オキシラン]−3’−イル)安息香酸、融点220℃(分解を伴う)を得た。
【0272】
c) 4−(1−オキソスピロ[インダン−2,2’−オキシラン]−3’−イル)安息香酸メチル(750mg)、メタノール(30mL)およびヒドラジン水化物(0.16mL)の混合物を周囲温度で攪拌し、この間に、氷酢酸(6滴)を添加した。混合物を還流下で24時間沸騰させた後、周囲温度で24時間放置し、その後、0℃に冷却し、濾過して、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)安息香酸メチル、融点224〜226℃を得た。
【0273】
d) c)からのエステル(2.20g)およびN.N−ジエチルエチレンジアミン(7mL)を還流下で4.5時間沸騰させた。この混合物を周囲温度に冷却し、その後、石油エーテル、沸点40〜60℃(50mL)を添加した。混合物を濾過して、アミドを得た。
【0274】
e) アミド(2.75g)をテトラヒドロフラン(80mL)に懸濁させ、周囲温度、窒素下で、水素化アルミニウムリチウム(1.14g)添加しながら攪拌した。混合物を3.5時間攪拌した後、さらに水素化アルミニウムリチウム(1.14g)およびテトラヒドロフラン(40mL)を添加した。22.5時間後、第三の水素化アルミニウムリチウム部分を添加し、その後、この混合物を24時間攪拌した。混合物を還流下で2.5時間沸騰させた後、周囲温度で一晩置いた。混合物を氷浴中で冷却しながら窒素下で攪拌し、この間に酢酸エチル(100mL)、続いて水(100mL)を添加して、有機相を分離除去して、洗浄し、乾燥し、蒸発させて、油を得、これを、酢酸エチル/エタノール/トリエチルアミン(7:2:1)を用いるシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。適切な画分を混合し、蒸発させて、ゴム(0.85g)を得、これを温めながらエタノール(5mL)に溶解し、その溶液に、濃塩酸(0.6mL)を添加した。その後、この混合物を減圧下で蒸発させて、残留ゴム状固体をエタノール(10mL)と共に沸騰させた後、氷中で冷却し、濾過して、N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジルアミン・三塩酸塩、融点225℃を得た。
【0275】
実施例10
この実施例は、2−モルホリノエチルアミンの代わりにN,N−ジエチルアミノエチルアミンを用いたことを除いて、実施例7に類似した方法で調製した。得られた生成物は、N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド・二塩酸塩、融点192〜196℃であった。
【0276】
実施例11
この実施例は、N,N−ジエチルエチレンジアミンの代わりに2−モルホリノエチルアミンを用いて、実施例9に類似した方法で調製した。得られた生成物は、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−モルホリノエチル)ベンジルアミン・二塩酸塩、融点266〜269℃(分解を伴う)であった。
【0277】
実施例12
この実施例は、2−メトキシエチルアミンの代わりに4−エトキシアニリンを用いたことを除いて、実施例1に類似した方法で調製した。得られた生成物は、N−(4−エトキシフェニル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジルアミン、融点180℃(分解を伴う)であった。
【0278】
実施例13
これは、N,N−ジエチルエチレンジアミンの代わりに(S−(+)−2−(アミノメチル)ピロリジンを用いたこと以外は、実施例9のd)に類似した方法で調製した。得られた生成物は、(S)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(ピロリジン−2−イルメチル)ベンズアミド・二塩酸塩、融点222〜226℃であった。
【0279】
実施例14
a) チオサリチル酸メチル(9.89mL)を、エタノール(100mL)中のナトリウムメトキシド(11.6g)の溶液に攪拌しながら添加した。15分後、エタノール(100mL)中の臭化4’−ブロモフェナシル(20.0g)の溶液を添加し、混合物を攪拌して、還流下で18時間沸騰させた。混合物を冷却し、10%の塩酸(150mL)で酸性化した。固体を回収し、次の実験で直接用いた。
【0280】
b) a)からの生成物(18.0g)を攪拌し、4Åのモレキュラーシーブを収容したソックスレー抽出装置円筒濾紙を取り付けたフラスコ内で、エタノール(150mL)中、還流下で沸騰させた。一滴の氷酢酸、続いてヒドラジン水化物(3.9mL)を添加し、混合物を沸騰させて、還流下で64時間攪拌した。混合物を冷却し、沈降物を回収して、次の実験で直接用いた。
【0281】
c) b)からの生成物(4.0g)をテトラヒドロフラン(200mL)に溶解し、0℃で、窒素のもと、テトラヒドロフラン(100mL)中の水素化カリウム(1.53g)の攪拌懸濁液に、攪拌しながら1滴ずつ添加した。添加後、混合物を15分間攪拌し、その後、−78℃に冷却した。t−ブチルリチウム(ペンタン中の1.5M溶液 17.0mL)を1滴ずつ添加し、この温度で45分間攪拌した後、ジメチルホルムアミド(4.7mL)を添加した。温度を−78℃で1時間維持し、その後、反応混合物を放置して、ゆっくりと周囲温度に温めた。混合物に1Mの塩酸(200mL)を注意深く添加することによって反応停止させた。有機相を分離して、水、飽和重炭酸塩、ブラインで洗浄し、その後、乾燥して、濾過し、蒸発させて、蝋様の赤色固体を得た。これを、移動相として沸点260〜280℃の石油エーテル中20%の酢酸エチルを用いるシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−(4−ホルミルフェニル)−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール、融点261〜263℃を得た。
【0282】
d) 氷酢酸(0.03mL)を含有する1,2−ジクロロエタン中のc)からの生成物(100mg)、3−(1−イミダゾリル)プロピルアミン(58mg)の溶液を周囲温度で1時間攪拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(84mg)を添加し、混合物を周囲温度で16時間攪拌した。追加のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(90mg)を添加し、混合物を周囲温度で24時間攪拌した。混合物を、重炭酸ナトリウムの攪拌飽和水溶液(約20mL)に注入した。有機相を分離し、水性相をジクロロメタンで抽出した。混合有機相および抽出物を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させて、固体を得、これをエタノール(15mL)に溶解して、2滴の濃塩酸を添加した。溶液を減圧下で濃縮して、固体を得、これをジエチルエーテルで研和して、濾過し、乾燥して、4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]ベンジルアミン・三塩酸塩、融点206〜208℃(分解を伴う)を得た。
【0283】
実施例15
この実施例は、3−(4−ホルミルフェニル)−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾールを2−モルホリノエチルアミンと反応させることによって、実施例14と類似した方法で調製して、4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−モルホリノエチル)ベンジルアミン・三塩酸塩、融点270〜272℃を得た。
【0284】
上記の方法によって調製した他の化合物を表IIIに記載する。
【0285】
【化32】
Figure 2004511470
【0286】
【表3】
Figure 2004511470
Figure 2004511470
Figure 2004511470
Figure 2004511470
Figure 2004511470
Figure 2004511470
【0287】
実施例A
以下の記載によって、医薬化合物の製造における本発明の化合物の使用を説明する。この記載における用語「活性化合物」は、本発明の一切の化合物を示すが、特に、前記実施例のうちの一つの最終生成物であるいずれかの化合物を指す。
【0288】
a) カプセル
カプセルの製造では、10重量部の活性化合物と20重量部のラクトースを非凝集化して、配合する。この混合物を、各カプセルが活性化合物の単位服用量または単位服用量の一部を収容するように、硬質ゼラチンカプセルに充填する。
【0289】
b)錠剤
以下の成分から錠剤を調製する。
重量部
活性化合物                10
ラクトース                190
トウモロコシデンプン           22
ポリビニルピロリドン           10
ステアリン酸マグネシウム         3
【0290】
活性化合物、ラクトース、およびデンプンの一部を非凝集化し、配合して、得られた混合物をエタノール中のポリビニルピロリドンの溶液を用いて粒状化する。乾燥した顆粒をステアリン酸マグネシウムおよび残りのデンプンと配合する。次に、その混合物を錠剤製造機内で圧縮して、各々が活性化合物の単位服用量または単位服用量の一部を含有する錠剤を得る。
【0291】
c)腸溶錠
上記(b)に記載した方法によって錠剤を調製した。エタノール:ジクロロメタン(1:1)中、酢酸フタル酸セルロース20%およびフタル酸ジエチル3%の溶液を用いて、通常の方法で錠剤を腸溶コーティングした。
【0292】
d)坐剤
坐剤の調製では、100重量部の有効成分を1300重量部のトリグリセリド坐剤基剤に配合し、この混合物を、各々が治療上有効な量の有効成分を含有する坐在にした。
【0293】
均等物
本発明の好ましい実施形態を参照しながら本発明を示し、説明てきたが、添付の特許請求の範囲によって規定されるような本発明の精神および範囲を逸脱することなく、本発明に、多様な形態および詳細の変更を施すことができることは、当業者にはご理解いただけよう。当業者は、これ以上決まりきった実験を用いなくとも、本明細書に特に記載した本発明の特定の実施形態と同価の多くのものを理解され、把握することができるであろう。こうした同価のものは、本特許請求の範囲に包含されるものと考える。

Claims (42)

  1. 下記式Iの化合物あるいは該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物。
    Figure 2004511470
    [式中、
    は式(E)(CHの基を表し;EはNR24、OまたはSを表し;sは0または1であり;qは0〜6の整数であり;ただし、sが1である場合にはqは少なくとも1であり;前記アルキレン鎖は、(1以上の水酸基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)C1−6アルキル基、(1以上の水酸基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)C1−6アルコキシ基、水酸基、ハロゲンまたは置換されていても良いアミノのうちの1以上によって置換されていても良く;
    Aは、CONH、NHCO、SONH、NHSOまたはNR25を表し;
    は、C(=O)、C(=NH)または式(CHの基を表し;rは0〜6の整数であり;前記アルキレン鎖は、(1以上の水酸基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)C1−6アルキル基、(1以上の水酸基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)C1−6アルコキシ基、水酸基、ハロゲンまたは置換されていても良いアミノのうちの1以上によって置換されていても良く;
    は、(1以上のハロゲン、水酸基、C1−6アルコキシもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)C1−6アルキル基、(1以上のハロゲン、水酸基、C1−6アルコキシもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)C1−6アルコキシ基を表し;あるいはRは、ハロゲン、水酸基、シアノ、ニトロ、カルバモイル、C1−6アルカノイル基、(C1−6アルコキシ)カルボニル基または置換されていても良いアミノであり;
    nは0、1、2または3を表し;
    Xは、a)置換メチレン、b)カルボニル、c)酸素、d)式−C=NORの基であって、RがHまたはC1−6アルキル基を表すもの、e)式NRの基であって、RがH、置換されていても良いC1−6アルキル基または置換されていても良いフェニルであるもの、f)式(CHの基であって、nが1、2または3であるもの、あるいはg)式S(O)の基であって、pが0、1または2であるものを表し;
    、R、RおよびRは独立に、a)H、b)ハロゲン、c)1以上の水酸基、C1−6アルコキシ基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノ基で置換されていても良いC1−6アルキル基、d)1以上の水酸基、C1−6アルコキシ基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノ基で置換されていても良いC1−6アルコキシ基であって、ただし、それらの基は前記アルコキシ基の酸素に結合した炭素には結合していないもの;e)置換されていてもフェノキシ、f)水酸基、g)式CORの基であって、Rが水酸基、C1−6アルコキシ基を表すか、Rが置換されていても良いアミノ基を表すもの、h)置換されていても良いアミノ基、i)C1−6アルカノイル基、j)ニトロ、k)置換されていても良いフェニルC1−6アルキル、l)置換されていても良いフェニルC1−6アルコキシ、m)シアノ、またはo)C2−4アルケニル基もしくはC2−4アルキニル基であって、それぞれ(1以上のC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基もしくはハロゲンによって置換されていても良い)フェニルによって置換されていても良いものを表し;
    1)AがSONHまたはNHSOである場合、
    は、a)置換されていても良いフェニル、b)置換されていても良いヘテロアリール、c)窒素原子を含む5員、6員、7員もしくは8員の飽和複素環であって、O、SもしくはNから選択される別のヘテロ原子を有していても良く、C1−6アルキル基によって置換されていても良く、前記飽和環が炭素原子もしくはヘテロ原子を介して結合しているもの、d)置換されていても良いアミノ基、またはe)C1−6アルコキシ基を表し;
    2)AがCONHまたはNHCOである場合、
    は、a)ニトロまたは(1以上のハロゲン、水酸基、C1−6アルコキシもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)1以上のC1−6アルコキシによって置換されたフェニル、b)置換されていても良いヘテロアリール、またはc)窒素原子を含む5員、6員、7員もしくは8員の飽和複素環であって、O、SもしくはNから選択される別のヘテロ原子を有していても良く、C1−6アルキル基によって置換されていても良く、前記飽和環が炭素原子を介して結合しているもの、またはd)C1−6アルコキシ基を表し;
    3)AがNR25基を表し、qが少なくとも1である場合、
    は、a)置換されていても良いフェニル、b)置換されていても良いヘテロアリール、またはc)置換されていても良いアミノ基を表し;
    4)AがNR25基を表し、qが0であり、sが0であり、Rが置換されていても良いヘテロアリールを表す場合、
    24およびR25は独立に、H;水酸基、C1−6アルコキシ、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノ基のうちの1以上によって置換されていても良いC1−6アルキル基;C1−6アルカノイル基もしくはC1−6アルキルスルホニル基を表し;ただし、同一のsp3混成炭素原子に2個のヘテロ原子は結合しない。]
  2. XがCHまたはSである請求項1に記載の化合物。
  3. XがCHであり、AがNR25である請求項1に記載の化合物。
  4. XがSであり、AがNR25である請求項1に記載の化合物。
  5. XがCHであり、AがHNSOである請求項1に記載の化合物。
  6. XがCHであり、AがSONHである請求項1に記載の化合物。
  7. XがCHであり、AがCONHである請求項1に記載の化合物。
  8. XがCHであり、AがHNCOである請求項1に記載の化合物。
  9. XがCHであり;AがNR25であり、Lが(CHであり;qが1〜6の整数であり;前記アルキレン鎖が、(1以上の水酸基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)C1−6アルキル基、(1以上の水酸基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良い)C1−6アルコキシ基、水酸基、ハロゲンまたは置換されていても良いアミノのうちの1以上によって置換されていても良く;Lが結合であり;Rが置換されていても良いピリジルである請求項1に記載の化合物。
  10. 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール)−N−(4−ピリジル)ベンジルアミン;
    N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−メトキシエチル)ベンズアミド;
    4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(4−ニトロフェニル)ベンズアミド;
    4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)イミダゾール−1−イルアセトアニリド;
    4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−[2−(イミダゾール−1−イル)エチル]アニリン;
    4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−モルホリノエチル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−メトキシエチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジルアミン;
    N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−モルホリノエチル)ベンジルアミン;
    N−(4−エトキシフェニル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジルアミン;
    (S)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(ピロリジン−2−イルメチル)ベンズアミド;
    4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]ベンジルアミン;
    4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−モルホリノエチル)ベンジルアミン
    から選択される化合物;ならびに
    該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグおよび生理活性代謝物。
  11. 下記構造式によって表される請求項1に記載の化合物あるいは該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物。
    Figure 2004511470
    [式中、
    は各場合において独立に、ハロゲン;水酸基;シアノ;ニトロ;カルバモイル;C1−6アルカノイル基;(C1−6アルコキシ)カルボニル基;置換されていても良いアミノ;あるいは1以上のハロゲン、水酸基、C1−6アルコキシもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良いC1−6アルキル基;1以上のハロゲン、水酸基、C1−6アルコキシもしくは置換されていても良いアミノによって置換されていても良いC1−6アルコキシ基を表し;
    nは0、1、2または3を表し;
    Xは、a)C1−6アルキル基で置換されていても良いメチレン、b)カルボニル、c)酸素、d)式−C=NORの基であって、RがHまたはC1−6アルキル基を表すもの、e)式NRの基であって、RがH、置換されていても良いC1−6アルキル基または置換されていても良いフェニルであるもの、またはf)式S(O)の基であって、pが0、1または2であるものを表し;
    、R、RおよびRは独立に、a)H、b)ハロゲン、c)1以上の水酸基、C1−6アルコキシ基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノ基で置換されていても良いC1−6アルキル基、d)1以上の水酸基、C1−6アルコキシ基、ハロゲンもしくは置換されていても良いアミノ基で置換されていても良いC1−6アルコキシ基であって、ただし、それらの基は前記アルコキシ基の酸素に結合した炭素には結合していないもの;e)置換されていてもフェノキシ、f)水酸基、g)式CORの基であって、Rが水酸基、C1−6アルコキシ基を表すか、Rが置換されていても良いアミノ基を表すもの、h)置換されていても良いアミノ基、i)C1−6アルカノイル基、j)ニトロ、k)置換されていても良いフェニルC1−6アルキル、l)置換されていても良いフェニルC1−6アルコキシ、m)シアノ、またはo)C2−4アルケニル基もしくはC2−4アルキニル基であって、それぞれ(1以上のC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基もしくはハロゲンによって置換されていても良い)フェニルによって置換されていても良いものを表し;
    は、単結合、C(=O)、C(=NH)またはC1−6アルキル基であり;
    25は、H、C1−6アルキルまたはC1−6アルカノイルであり;
    は、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いヘテロアリールまたは置換されていても良いアミノ基である。]
  12. XがSまたはCHであり;
    25がHである請求項11に記載の化合物。
  13. が置換されていても良いピリジルであり;
    が単結合またはCHである請求項12に記載の化合物。
  14. が置換されていても良いフェニルであり;
    が単結合またはCHである請求項12に記載の化合物。
  15. が、式NR2829によって表されるアミンであり;R28およびR29がそれぞれ独立に、HまたはC1−6アルキルであり;
    がC2−5アルキル基である請求項12に記載の化合物。
  16. 前記化合物が下記の構造式によって表される請求項11に記載の化合物あるいは該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物。
    Figure 2004511470
    [式中、Xは、a)C1−6アルキルで置換されていても良いメチレン、b)カルボニル、c)酸素、またはd)式S(O)の基を表す。]
  17. 前記化合物が下記の構造式によって表される請求項16に記載の化合物あるいは該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物。
    Figure 2004511470
    [式中、
    30は各場合において独立に、a)独立に選択されるC1−6アルキルでモノ置換もしくはジ置換されていても良いアミン、b)N、OおよびSから独立に選択される1以上のヘテロ原子を有する5員、6員、7員もしくは8員の複素環基または式NR2829によって表されるアミンで置換されていても良いC1−6アルコキシ、c)ハロゲン、d)水酸基、あるいはe)N、OおよびSから独立に選択される1以上のヘテロ原子を有する5員、6員、7員もしくは8員の複素環基または式NR2829によって表されるアミンで置換されていても良いC1−6アルキルを表し;
    28およびR29は各場合において独立に、HまたはC1−6アルキルであり;
    uは0、1、2、3または4である。]
  18. XがSまたはCHである請求項17に記載の化合物。
  19. 前記化合物が下記構造式によって表される請求項16に記載の化合物あるいは該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物。
    Figure 2004511470
    [式中、
    31およびR32はそれぞれ独立に、HまたはC1−6アルキルであって、該C1−6アルキルは、a)式NR2829によって表されるアミン、b)N、OおよびSから独立に選択される1以上のヘテロ原子を有する5員、6員、7員もしくは8員の複素環基または式NR2829によって表されるアミンで置換されていても良いC1−6アルコキシ、c)ハロゲン、d)水酸基、e)C1−6アルキル、またはf)N、OおよびSから独立に選択される1以上のヘテロ原子を有する5員、6員、7員もしくは8員の複素環基で置換されていても良く;
    28およびR29は各場合において独立に、HまたはC1−6アルキルである。]
  20. XがSまたはCHである請求項19に記載の化合物。
  21. X、RおよびR′が下記のものから選択される下記式の化合物ならびに該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物。
    Figure 2004511470
    Figure 2004511470
    Figure 2004511470
    Figure 2004511470
    Figure 2004511470
    Figure 2004511470
    Figure 2004511470
  22. 製薬上許容される希釈剤もしくは担体と請求項1に記載の化合物を含む医薬組成物。
  23. 患者における1以上の蛋白キナーゼ活性を阻害する方法であって、前記患者に対して、治療上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物を投与する段階を有する方法。
  24. 前記チロシンキナーゼが、KDR、FGFR−1、PFDGFRβ、PDGFRα、IGF−1R、c−Met、flt−1、Flt−4、TIE−2、TIE−1Lck、Src、fyn、Lyn、Blk、Hck、fgrおよびyesから選択される請求項23に記載の方法。
  25. 患者において血管新生に影響を与える方法であって、前記患者に対して、治療上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物を投与する段階を有する方法。
  26. 前記蛋白キナーゼが、セリン/トレオニンキナーゼまたは蛋白チロシンキナーゼである請求項23に記載の方法。
  27. 患者における疾患状態の進行を阻害する方法であって、該患者に対して、治療上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物を投与する段階を有し;前記疾患状態が、癌、慢性関節リウマチ、アテローム性動脈硬化、乾癬、血管腫、心筋血管新生、冠動脈および脳側副血管形成、虚血、角膜疾患、皮膚潮紅、新生血管緑内障、黄斑変性、未熟児網膜症、創傷治癒、潰瘍、ヘリコバクター関連疾患、骨折、子宮内膜症、糖尿病状態、ネコひっかき熱、甲状腺過形成、喘息または火傷後浮腫、外傷、慢性肺疾患、卒中、ポリープ、嚢腫、関節滑膜炎、慢性およびアレルギー性炎症、卵巣過刺激症候群、肺浮腫および脳浮腫、ケロイド、線維症、肝硬変、手根管症候群、成人呼吸窮迫症候群、腹水症、眼球状態、心血管状態、クロウ−深瀬(POEMS)症候群、鎌状赤血球性貧血、全身性紅斑、糸球体腎炎、関節滑膜炎、炎症性腸疾患、クローン病、糸球体腎炎、骨関節炎、多発性硬化症、移植片拒絶反応、ライム病、敗血症、フォンヒッペル−リンダウ病、類天疱瘡、ページェット病、腎嚢胞、サルコイドーシス、甲状腺炎、粘度亢進症候群、オスラー−ウェーバー−ランジュ症候群、慢性閉塞性肺疾患、放射線照射、低酸素症、子癇前症、機能性子宮出血、子宮内膜症、単純疱疹感染、帯状疱疹、ヒト免疫不全ウィルス、パラポックスウイルス、原虫、トキソプラスマ症ならびに腫瘍関連の浸出および浮腫からなる群から選択される方法。
  28. 前記眼球状態が、眼球もしくは黄斑浮腫、眼球新血管疾患、強膜炎、放射状角膜切開術、ブドウ膜炎、ガラス体炎、近視、視窩、慢性網膜剥離、レーザー処置後合併症、結膜炎、シュタルガルト病、イールズ病、網膜症または黄斑変性である請求項27に記載の方法。
  29. 前記心血管状態が、アテローム性動脈硬化、再狭窄、虚血/再潅流損傷、血管閉塞または頚動脈閉塞疾患である請求項27に記載の方法。
  30. 前記癌が、固形腫瘍、肉腫、線維肉腫、骨腫、メラノーマ、網膜芽腫、横紋筋肉腫、神経膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、奇形癌、造血性悪性腫瘍、カポジ肉腫、ホジキン病、リンパ腫、骨髄腫、白血病または悪性腹水症である請求項27に記載の方法。
  31. 前記糖尿病状態が、インシュリン依存型糖尿病性緑内障、糖尿病性網膜症または微小血管症である請求項27に記載の方法。
  32. 患者における受胎能低下方法であって、該患者に対して、有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物を投与する段階を有する方法。
  33. 前記化合物または該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物を、血管新生や血管形成を促進する上で有効な量で投与する請求項25に記載の方法。
  34. 前記蛋白キナーゼがTie−2である請求項26に記載の方法。
  35. 前記式Iの化合物または該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物を、プロ血管新生(pro−angiogenic)成長因子との併用で投与する請求項33に記載の方法。
  36. 前記プロ成長因子が、VEGF、VEGF−B、VEGF−C、VEGF−D、VEGF−E、HGF、FGF−1、FGF−2、それらの誘導体および抗ヨードチピック(antiiodotypic)抗体からなる群から選択される請求項35に記載の方法。
  37. 前記患者が、貧血、虚血、梗塞、移植拒絶反応、創傷、壊疽または壊死を患っている請求項33に記載の方法。
  38. 前記蛋白キナーゼ活性が、T細胞活性化、B細胞活性化、肥満細胞脱顆粒、単球活性化、炎症応答増強またはそれらの組合せに関与している請求項23に記載の方法。
  39. 患者における血管透過性亢進または浮腫形成の阻害方法であって、該患者に対して、治療上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物を投与する段階を有する方法。
  40. 患者における増殖亢進障害に影響を与える方法であって、該患者に対して、治療上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物を投与する段階を有する方法。
  41. 患者における1以上の潰瘍の治療方法であって、該患者に対して、治療上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物のラセミ−ジアステレオマー混合物、光学異性体、製薬上許容される塩、プロドラッグまたは生理活性代謝物を投与する段階を有する方法。
  42. 前記潰瘍が細菌もしくは真菌感染によって引き起こされるものであるか;あるいは前記潰瘍がモーレン潰瘍であるか;あるいは前記潰瘍が潰瘍性大腸炎の症状である請求項41に記載の方法。
JP2002534294A 2000-10-12 2001-10-12 蛋白キナーゼ阻害薬 Withdrawn JP2004511470A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/689,943 US6297238B1 (en) 1999-04-06 2000-10-12 Therapeutic agents
PCT/US2001/042715 WO2002030908A1 (en) 2000-10-12 2001-10-12 Inhibitors of protein kinases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511470A true JP2004511470A (ja) 2004-04-15

Family

ID=24770473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002534294A Withdrawn JP2004511470A (ja) 2000-10-12 2001-10-12 蛋白キナーゼ阻害薬

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6297238B1 (ja)
EP (1) EP1268437A1 (ja)
JP (1) JP2004511470A (ja)
AU (1) AU2002213485A1 (ja)
CA (1) CA2394084A1 (ja)
HK (1) HK1053832A1 (ja)
MX (1) MXPA02005844A (ja)
UY (1) UY26968A1 (ja)
WO (1) WO2002030908A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367057A (en) * 1991-04-02 1994-11-22 The Trustees Of Princeton University Tyrosine kinase receptor flk-2 and fragments thereof
US20030108545A1 (en) * 1994-02-10 2003-06-12 Patricia Rockwell Combination methods of inhibiting tumor growth with a vascular endothelial growth factor receptor antagonist
US6811779B2 (en) * 1994-02-10 2004-11-02 Imclone Systems Incorporated Methods for reducing tumor growth with VEGF receptor antibody combined with radiation and chemotherapy
US6448077B1 (en) * 1994-02-10 2002-09-10 Imclone Systems, Inc. Chimeric and humanized monoclonal antibodies specific to VEGF receptors
CA2311729A1 (en) * 1998-01-23 1999-07-29 Imclone Systems Incorporated Purified populations of stem cells
US7223724B1 (en) * 1999-02-08 2007-05-29 Human Genome Sciences, Inc. Use of vascular endothelial growth factor to treat photoreceptor cells
GB0005345D0 (en) * 2000-03-06 2000-04-26 Mathilda & Terence Kennedy Ins Methods of treating sepsis septic shock and inflammation
AU8473401A (en) * 2000-08-04 2002-02-18 Human Genome Sciences, Inc. Vascular endothelial growth factor 2
CA2444624A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-24 Human Genome Sciences, Inc. Vascular endothelial growth factor 2
KR20030093316A (ko) * 2001-04-13 2003-12-06 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 혈관 내피 성장 인자 2
US20050232921A1 (en) * 2001-04-13 2005-10-20 Rosen Craig A Vascular endothelial growth factor 2
ES2263743T3 (es) * 2001-04-13 2006-12-16 Pfizer Products Inc. Derivados de 4-aminopiridopirimidina sustituidos con un grupo biciclico.
JP2005508298A (ja) * 2001-06-20 2005-03-31 イムクローン システムズ インコーポレイティド アテローム性動脈硬化症及び他の炎症性疾患を処置する方法
AU2002355580A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-24 Imclone Systems Incorporated Isolation and mobilization of stem cells expressing vegfr-1
US7202066B2 (en) * 2002-01-29 2007-04-10 Carrington Laboratories, Inc. Combination of a growth factor and a protease enzyme
CN101474404A (zh) * 2002-03-04 2009-07-08 伊姆克罗尼***公司 用血管内皮生长因子受体拮抗剂抑制肿瘤生长的联合疗法
ES2362931T3 (es) * 2002-03-04 2011-07-15 Imclone Llc Anticuerpos humanos específicos contra kdr y usos de los mismos.
US7232842B2 (en) 2003-01-10 2007-06-19 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Kinase inhibitors and associated pharmaceutical compositions and methods of use
US20040254159A1 (en) * 2003-02-27 2004-12-16 Hasvold Lisa A. Heterocyclic kinase inhibitors
US7456169B2 (en) 2003-02-27 2008-11-25 Abbott Laboratories Inc. Heterocyclic kinase inhibitors
MXPA05009576A (es) * 2003-03-07 2005-12-12 Abbott Lab Inhibidores de pirazol-quinasa triciclicos y tetraciclicos, fundidos.
US7320986B2 (en) * 2003-03-07 2008-01-22 Abbott Labortories Fused tri and tetra-cyclic pyrazole kinase inhibitors
RU2358978C2 (ru) * 2003-09-08 2009-06-20 Авентис Фармасьютикалз Инк. Тиенопиразолы
US20070021335A1 (en) * 2003-10-14 2007-01-25 Satoshi Takeo Agent for improving mental disorders
ES2551293T3 (es) * 2004-03-24 2015-11-17 Abbvie Inc. Inhibidores de quinasas de pirazol tricíclicos
CN102397542B (zh) * 2004-11-18 2014-05-07 英克隆有限责任公司 抗血管内皮生长因子受体-1的抗体
US20070060589A1 (en) * 2004-12-21 2007-03-15 Purandare Ashok V Inhibitors of protein arginine methyl transferases
JP2009529047A (ja) 2006-03-07 2009-08-13 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド ヘテロ二環系ピラゾール化合物およびその使用
CA2655128A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-21 Array Biopharma Inc. Quinoline compounds and methods of use
EP2134677B1 (en) 2006-12-20 2011-10-12 Bayer HealthCare LLC 4-{4-[({3-tert-butyl-1-[3-(hydroxymethyl)phenyl]-1h-pyrazol-5-yl}carbamoyl)-amino]-3-chlorophenoxy}-n-methylpyridine-2-carboxamide as an inhibitor of the vegfr kinase for the treatment of cancer
US20110020326A1 (en) * 2008-03-04 2011-01-27 Children's Medical Center Corporation Method of treating polycystic kidney disease
CN102137939A (zh) * 2008-08-29 2011-07-27 霍夫曼-拉罗奇有限公司 不依赖vegf的肿瘤的诊断和治疗
AU2010300531A1 (en) 2009-09-30 2012-05-24 President And Fellows Of Harvard College Methods for modulation of autophagy through the modulation of autophagy-inhibiting gene products
US8703941B2 (en) 2011-01-10 2014-04-22 Nimbus Iris, Inc. IRAK inhibitors and uses thereof
CA2863259A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
WO2013152252A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 OSI Pharmaceuticals, LLC Combination anti-cancer therapy
US8853207B2 (en) 2012-04-12 2014-10-07 Development Center For Biotechnology Heterocyclic pyrazole compounds, method for preparing the same and use thereof
WO2014011911A2 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
US9085586B2 (en) 2012-07-11 2015-07-21 Nimbus Iris, Inc. IRAK inhibitors and uses thereof
EP2909212B1 (en) 2012-09-07 2017-02-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted 1,4-dihydropyrazolo[4,3-b]indoles
WO2014110114A1 (en) 2013-01-10 2014-07-17 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
US8778365B1 (en) 2013-01-31 2014-07-15 Merz Pharmaceuticals, Llc Topical compositions and methods for making and using same
BR112015021423A2 (pt) 2013-03-06 2017-07-18 Genentech Inc métodos de tratamento de câncer, de células de câncer e de câncer resistente a antagonista de egfr, métodos de aumento da sensibilidade e da eficácia de tratamento de câncer e métodos de atraso, de tratamento de indivíduos com câncer e de extensão
CA2925211A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
JP2017516458A (ja) 2014-03-24 2017-06-22 ジェネンテック, インコーポレイテッド c−met拮抗剤による癌治療及びc−met拮抗剤のHGF発現との相関
CN107073121A (zh) 2014-06-13 2017-08-18 基因泰克公司 治疗及预防癌症药物抗性的方法
WO2018183908A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treating ovarian tumors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789948A (fr) 1971-10-13 1973-04-11 Sandoz Sa Nouveaux derives du pyrazole, leur preparation et leur application comme medicaments
US3843665A (en) 1973-04-11 1974-10-22 Sandoz Ag Process for preparing substituted indeno,naphtho and cyclohepta pyrazoles
JPS60130521A (ja) 1983-12-19 1985-07-12 Morishita Seiyaku Kk 抗癌剤
GB9226855D0 (en) 1992-12-23 1993-02-17 Erba Carlo Spa Vinylene-azaindole derivatives and process for their preparation
US5593997A (en) 1995-05-23 1997-01-14 Pfizer Inc. 4-aminopyrazolo(3-,4-D)pyrimidine and 4-aminopyrazolo-(3,4-D)pyridine tyrosine kinase inhibitors
WO1999017770A1 (en) 1997-10-06 1999-04-15 Basf Aktiengesellschaft Indeno[1,2-c]pyrazole derivatives for inhibiting tyrosine kinase activity
DE69940951D1 (de) * 1998-04-21 2009-07-16 Bristol Myers Squibb Pharma Co Nd wachstumshemmende mittel
KR20010086005A (ko) 1998-11-06 2001-09-07 스타르크, 카르크 트리사이클릭 피라졸 유도체
US6462036B1 (en) * 1998-11-06 2002-10-08 Basf Aktiengesellschaft Tricyclic pyrazole derivatives
ES2207497T3 (es) * 1999-04-06 2004-06-01 ABBOTT GMBH & CO. KG 1,4-dihidroindeno(1,2-c)pirazoles sustituidos como inhibidores de tirosina quinasa.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002030908A1 (en) 2002-04-18
EP1268437A1 (en) 2003-01-02
UY26968A1 (es) 2002-06-20
MXPA02005844A (es) 2004-08-12
HK1053832A1 (zh) 2003-11-07
US6297238B1 (en) 2001-10-02
AU2002213485A1 (en) 2002-04-22
CA2394084A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297238B1 (en) Therapeutic agents
US6462036B1 (en) Tricyclic pyrazole derivatives
JP4707167B2 (ja) キナーゼ阻害剤
JP2003517447A (ja) 三環式ピラゾール誘導体
US20100041676A1 (en) Kinase inhibitors
US20030153568A1 (en) Benzothiazole derivatives
JP2003506368A (ja) 2−ピラゾリン−5−オン
KR20020062808A (ko) 벤조티아지논 및 벤족사지논 화합물
JP2002527359A (ja) キナーゼインヒビターとしての4−アミノピロリピリミジン
US7071199B1 (en) Kinase inhibitors as therapeutic agents
EP1073435B1 (en) Substituted tricyclic pyrazole derivatives with protein kinase activity
EP1165544B1 (en) Substituted 1,4-dihydroindeno[1,2-c]pyrazoles as inhibitors of tyrosine kinase
US7060822B1 (en) 2-pyrazolin-5-ones

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050519