JP2004511320A - 反応性リン酸カルシウムナノ粒子を含む生体適合性セメント並びに前記セメントの製造及び使用方法 - Google Patents

反応性リン酸カルシウムナノ粒子を含む生体適合性セメント並びに前記セメントの製造及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511320A
JP2004511320A JP2002536018A JP2002536018A JP2004511320A JP 2004511320 A JP2004511320 A JP 2004511320A JP 2002536018 A JP2002536018 A JP 2002536018A JP 2002536018 A JP2002536018 A JP 2002536018A JP 2004511320 A JP2004511320 A JP 2004511320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
tricalcium phosphate
nanoparticles
cement paste
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002536018A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエンジ,ブライアン・アール
ウー,リシア
サウアー,グレン・アール
ワジアー,ロイ・イー
ジエンジ,ロナルド
Original Assignee
ユニバーシテイ・オブ・サウス・カロライナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシテイ・オブ・サウス・カロライナ filed Critical ユニバーシテイ・オブ・サウス・カロライナ
Publication of JP2004511320A publication Critical patent/JP2004511320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/838Phosphorus compounds, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/0047Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L24/0052Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with an inorganic matrix
    • A61L24/0063Phosphorus containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/0047Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L24/0073Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with a macromolecular matrix
    • A61L24/0084Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with a macromolecular matrix containing fillers of phosphorus-containing inorganic compounds, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/02Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/32Phosphates of magnesium, calcium, strontium, or barium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/32Phosphates of magnesium, calcium, strontium, or barium
    • C01B25/324Preparation from a reaction solution obtained by acidifying with an acid other than orthophosphoric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B12/00Cements not provided for in groups C04B7/00 - C04B11/00
    • C04B12/02Phosphate cements
    • C04B12/025Phosphates of ammonium or of the alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/0016Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B20/002Hollow or porous granular materials
    • C04B20/0036Microsized or nanosized
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • C04B28/344Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders the phosphate binder being present in the starting composition solely as one or more phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • C04B28/346Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders the phosphate binder being present in the starting composition as a mixture of free acid and one or more phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00189Compositions or ingredients of the compositions characterised by analysis-spectra, e.g. NMR
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00637Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as glue or binder for uniting building or structural materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00836Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for medical or dental applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末を開示する。反応性リン酸三カルシウムナノ粒子、セメント粉末、セメントペースト及び硬化セメントの製造方法と、前記セメントの使用方法及び製品も提供する。

Description

【0001】
発明の背景
(1)発明の分野
本発明は生体用途に使用可能なセメント型材料の製造と使用、より詳細には生体用途に使用可能なリン酸カルシウムセメント型材料の製造と使用に関する。
【0002】
(2)関連技術の説明
これまでに骨を修復、復元及び補強するために多種多様なインプラント材料が使用されている。最も一般に使用されているインプラントとしては、自家骨、合成ポリマー及び不活性金属が挙げられる。これらの材料を使用するプロトコールは患者の苦痛、手術中の感染の危険、生体適合性の欠如、費用、及び挿入した装置が骨を更に損傷する危険等の大きな欠点がある。従って、生体材料科学者や形成及び再建整形外科医はこれらの従来の骨格修復技術に代用可能な新規骨代用品を開発することを大きな目標にしている。例えば骨折等の怪我の治療は骨折を解剖学的に整復し、不要な組織損傷を避け、治癒するまで一時的に固定することが理想的である。
【0003】
このために、1980年代初期は骨格欠損の増強や、補綴インプラントのコーティング用としてヒドロキシアパタイト[Ca10(PO(OH)]の使用が注目された。焼結ヒドロキシアパタイトは損傷した骨や歯の主要無機成分と化学的及び結晶学的に類似しているため、これらの硬組織の代用品として大きく注目された生体材料である。しかし、既製焼結ヒドロキシアパタイト人工器官にはいくつかの欠点があり、例えば、外科医が物理的に成形及び装着しにくく、大きな荷重を支持するには強度が不十分であり、宿主による再吸収が非常に遅く、一般に1%/年未満である。
【0004】
ポリメチルメタクリレート(PMMA)をベースとするセメント等の骨セメントは固体インプラントを使用しないという点で所定の利点があるが、欠点もいくつかある。メタクリル酸塩及びメタクリル酸は生体組織に刺激性であることが知られており、PMMAをベースとするセメントをin vivo硬化させると、フリーラジカルが発生して周囲組織を損傷しかねない。更に、これらの材料の重合反応は非常に発熱性であり、硬化中に発生した熱が組織を損傷しかねない。
【0005】
より最近では、カルシウムとリン酸をベースとする骨セメント(CPC)及びペーストが優れた生体適合性を示すと共に再吸収されると思われることから潜在的に優秀な骨代用品として非常に注目されている。CPCは第三世代骨代用品として急速に浮上しつつあり、整形、頭蓋顔面及び再建外科の多様な分野に潜在的にプラスの効果があると思われる。しかし、現在のリン酸カルシウムをベースとする骨セメントは圧縮強度が不十分であると思われ、従って、手首骨折等の重量のかからない骨の損傷の治療や、頭蓋/顔面増強手術での使用にしか適さないと考えられる。
【0006】
従って、非毒性であり、その使用部位の周囲の組織に生体適合性の骨セメントとして使用可能な材料を提供できるならば有用である。このような材料が自己硬化性であり、即ち硬化を助長するために刺激性の開始剤や促進剤を必要とせず、更には硬化自体が周囲組織を損傷させるに十分なフリーラジカルや熱を発生しないことも有用である。また、侵襲的外科処置を最小限にし、結合しようとする部分にセメントを密着させるように作用部位に注入、流入又は塗布できるような物理的形態でこのような材料を提供できることも有用である。このような材料が短時間で硬化し、硬化後に高い圧縮強度を生じることも有用である。このような材料が宿主に生体吸収性であることも有用である。
【0007】
発明の要約
従って、要約すると、本発明は反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含む新規セメント粉末に関する。
【0008】
本発明は反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末と混合した潤滑液を含む新規セメントペーストにも関する。
【0009】
本発明は反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末と混合した潤滑液を含むセメントペーストの硬化形態を含む新規生体適合性硬化セメントにも関する。
【0010】
本発明は反応性リン酸三カルシウムナノ粒子を含むセメント粉末の新規製造方法として、溶液から沈殿させることにより反応性リン酸三カルシウムナノ粒子を形成する段階、及び、セメント状材料を形成するために必要な他の成分と前記ナノ粒子とを混合する段階を含む方法にも関する。
【0011】
本発明は反応性リン酸三カルシウムナノ粒子を含むセメントペーストの新規製造方法として、反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末を潤滑液と混合する段階を含む方法にも関する。
【0012】
本発明は対象間の新規結合方法として、反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末と混合した潤滑液を含むセメントペーストを提供する段階と、結合しようとする対象間の境界面にセメントペーストを配置する段階と、セメントペーストを硬化させて対象間に結合を形成する段階とを含む方法にも関する。
【0013】
本発明は反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末と混合した潤滑液を含むセメントペーストの硬化形態を含む生体適合性硬化セメントから形成される新規物品にも関する。
【0014】
本発明はリン酸カルシウム型セメントペーストの新規保存方法として、セメントペーストを周囲温度まで再加熱するとセメントペーストの流動性と硬化性が実質的に冷却前のペーストの状態に戻るようにこれらの性質を維持するために十分低い温度までセメントペーストを冷却する方法にも関する。
【0015】
本発明は炭酸塩を含まず、カルシウム:リン酸塩比が約1.5:1未満の硫酸塩含有溶液から沈殿させることにより製造された新規反応性リン酸三カルシウムナノ粒子にも関する。
【0016】
従って、本発明により達成されることが判明したいくつかの利点を挙げると、非毒性であり、その使用部位の周囲の組織に生体適合性の骨セメントとして使用可能な材料が提供され、自己硬化性であり、即ち硬化を助長するために刺激性の開始剤や促進剤を必要とせず、更には硬化自体が周囲組織を損傷させるに十分なフリーラジカルや熱を発生しないこのような材料が提供され、侵襲的外科処置を最小限にし、結合しようとする部分にセメントを密着させるように作用部位に注入、流入又は塗布できるような物理的形態でこのような材料が提供され、短時間で硬化し、硬化後に高い圧縮強度を生じるこのような材料が提供され、宿主に生体吸収性であるこのような材料が提供され、更にはこのような材料の製造及び使用方法が提供される。
【0017】
図面の簡単な説明
図1は反応性リン酸三カルシウムナノ粒子の走査型電子顕微鏡写真を示し、粒子が実質的に球形であり、離散粒子の平均直径が1μm未満であることを例証する。
【0018】
図2は硬化に伴う本発明のセメントの微細構造の成長を例証する走査型電子顕微鏡写真を示し、T=0の図は血清への添加直後のセメントを示し、セメントが最初はばらばらの顆粒状であることを示し、血清中で15分間の硬化時間後に撮影したT=15分(血清中)の図はより小さいセメント粒子が溶解及び再沈殿し、半多孔質材料で間隙を埋めていることを示し、血清中で24時間の硬化時間後に撮影したT=24時間(血清中)の図はより大きな粒子がより緻密形態のリン酸カルシウムに包囲されていることを示す。
【0019】
図3は血清と接触させた状態で硬化中の本発明のセメントの圧縮強度を時間の関数として示す曲線であり、最初に圧縮強度が生じるのが非常に早いことを例証する。
【0020】
図4は本発明のセメントのX線回折パターン(図4(a)及び4(b)の上段パターン)と純α−リン酸三カルシウム(図4(a)の下段X線パターン)及びヒドロキシアパタイト(図4(b)の下段回折パターン)のX線回折パターンの比較を示し、本発明の硬化セメントがヒドロキシアパタイトの特性ピークではなく、α−TCPの主要特性ピークと共通のピークを示すことを例証する。
【0021】
図5はニワトリ軟骨細胞接種前(左側顕微鏡写真)と25℃で30日間培養後(右側顕微鏡写真)の本発明のセメントの表面を250倍(上段顕微鏡写真)と1000倍(下段顕微鏡写真)の倍率で示し、本発明のセメントが生体細胞に対して生体適合性であり、硬化セメントの表面に結合した細胞の増殖を助長することを例証する。
【0022】
図6は次亜塩素酸塩温浸前のニワトリ軟骨生細胞で覆われた本発明の硬化セメントの表面(左側)と24時間次亜塩素酸塩温浸後の同一表面(右側)の1000倍顕微鏡写真を示し、軟骨細胞除去後のセメントの露出表面が軟骨細胞によりセメントをある程度の再吸収及び再構成していることを例証する。
【0023】
図7は、新規に得たニワトリ中足骨をそのほぼ中間点で折り(左上)、本発明のセメントを注入し(右上)、約1時間硬化させた後に(下段写真に示すように)足肉を除去して中足骨を露出させた様子を示し、セメントが骨を固定するために十分な強度を生じていることを例証する。
【0024】
好適態様の詳細な説明
本発明によると、リン酸三カルシウムから主に構成されるナノ粒子を新規方法により製造できることが発見された。ナノ粒子はヒドロゾル沈殿法により形成され、好適態様では純ヒドロキシアパタイト結晶の形成に化学量論的に必要とされるよりも低いカルシウム対リン酸モル比をもつ溶液から形成される。
【0025】
新規リン酸三カルシウムナノ粒子は当分野で公知のリン酸カルシウム粒子よりも所定用途で高反応性であると思われる。特に、新規ナノ粒子をセメント型材料の主成分として使用すると、このセメントは生体用途に有利な多数の性質を示す。このセメントの非常に有望な用途の1つは骨折又は他の身体硬組織の修復における使用であると思われる。
【0026】
反応性リン酸三カルシウムナノ粒子とセメント状材料を形成するために必要な他の成分(例えば炭酸カルシウムやビス(リン酸二水素)カルシウム・1水和物)から製造したセメント粉末を水性液体と混合すると、セメントペーストを形成することができる。ペーストは流動性コンシステンシーをもち、使用部位に容易に注入できるか、又は手で塗布できることが好ましい。セメントペーストと硬化セメントは放射線不透過性であるため、注入パターンを外部から追跡することができる。セメントペーストは非毒性であり、自己硬化性であり、硬化中に有害な熱やフリーラジカルを発生しないので、生体組織と接触させた状態で使用するのに非常に適していると考えられる。この高度の生体適合性に加え、セメントは硬化するにつれて短時間で強度を生じ、最終的に非常に高度の圧縮強度を生じる。実際に、圧縮強度が十分高いため、重量のかからない骨と共に重量のかかる骨の修復にもセメントを使用できると考えられる。
【0027】
本発明のセメントは更に生体吸収性であり、即ち宿主の自然循環体液及び組織に吸収できると考えられる。更に、本発明のセメントは従来のヒドロキシアパタイトセメントよりも著しく迅速に吸収できるので、より迅速な正常骨再成長を促進できると考えられる。
【0028】
他のリン酸カルシウム系骨セメントは外来汚染物質として酸化カルシウムを含有する恐れのあるミクロン寸法固体状態から合成されるα−TCP、β−TCP又はリン酸四カルシウムをベースとする。酸化カルシウムの存在はこのようなセメントのいくつかの不利な性質の原因になると考えられる。他方、本発明のセメントの反応性リン酸三カルシウムはセメント中の酸化カルシウム混入を最小限にするヒドロゾル沈殿法により製造される。
【0029】
本発明のセメントは生体適合性であり、用途が広く、医療、整形外科、歯科及び獣医学分野で有益となるように設計した。例えば、現在入手可能な骨セメントは一般に多数の成分を含むキットとして提供されるため、手術室看護婦及び外科医師はセメント製造の工程と注意事項に精通していなければならず、時間に敏感にセメントを形成する反応体を手術中に混合することができなければならない。これに対して、本発明のセメントは極低温保存注射器に入れて頒布できるので、単に解凍するだけですぐに使用できる。
【0030】
本明細書には数種の物理的形態の本発明の組成物及び製品を記載する。新規「反応性リン酸三カルシウムナノ粒子」を「反応性TCPナノ粒子」又は「本発明のナノ粒子」と言う場合もある。TCPナノ粒子を主に乾燥状態の他の成分と混合すると、セメント粉末を形成することができる。セメント粉末を水性液体と混合すると、セメントペーストを形成することができる。セメントペーストは硬化すると、硬化セメントを形成する。所望により、セメントを型又は他の成形装置もしくは方法で硬化させ、ねじ、ボルト、添え木等の物品を形成することもできる。
【0031】
本発明のセメント粉末は反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含む。本明細書で使用する「セメント状材料」とは、水と混合すると、水が他の成分と化合して水和物を形成することにより、硬化物となる任意材料である。
【0032】
反応性リン酸三カルシウムナノ粒子はヒドロキシアパタイト形態ではなく、主にリン酸三カルシウム(TCP)形態でカルシウムとリンを含む。しかし、本発明のナノ粒子は純TCPである必要はなく、本発明のナノ粒子から製造した硬化セメントがヒドロキシアパタイトに典型的なX線回折パターンを示さない限り、実質的量の他の形態のリン酸カルシウムも含んでいてもよい。
【0033】
反応性リン酸三カルシウムナノ粒子はリン酸三カルシウムを沈殿させることが可能な1種以上の水溶液を形成し、水溶液からリン酸三カルシウムを沈殿させ、沈殿したリン酸三カルシウムを溶液の液体部分から分離し、沈殿したリン酸三カルシウムを乾燥し、乾燥したリン酸三カルシウムを焼結し、焼結したリン酸三カルシウムを急冷し、冷却した焼結リン酸三カルシウムを平均粒度1マイクロメーター未満のナノ粒子に細分することにより製造することができる。
【0034】
TCPを沈殿させる水溶液を形成する段階では、溶液の少なくとも1種が硫酸ナトリウム(Na(SO))を含有していると好ましいことが判明した。以下の理論又は他の何らかの理論に結びつけるものではないが、TCPを沈殿させる初期溶液中に硫酸ナトリウムが存在していると、初期に形成される非晶質TCP粒子が初期形成スラリー中でヒドロキシアパタイトに変換するのを抑制又は阻止するものと考えられる。従って、後で沈殿を加熱するときに反応性TCPナノ粒子にヒドロキシアパタイトが混入しにくい。これは本発明の望ましい性質の一因であり、加熱してもヒドロキシアパタイトがα−TCPに変換せず、非晶質TCPが変換するためであると考えられる。α−TCPはヒドロキシアパタイトよりも著しく反応性であるため、本発明のナノ粒子の形成中にヒドロキシアパタイトの形成を抑制することが望ましいと考えられる。従って、沈殿中に形成されるリン酸三カルシウムの少なくとも一部がヒドロキシアパタイトに変換しないようにするために十分な量の硫酸ナトリウムが溶液中に存在していることが好ましい。
【0035】
更に、溶液中のカルシウム対リン酸塩モル比は約1.5:1以下であることが好ましい。モル比は1.5:1以下であることが好ましい。
【0036】
以下の理論又は他の何らかの理論に結びつけるものではないが、沈殿溶液中の初期カルシウム対リン酸塩モル比は式Ca10(PO(OH)に基づく純ヒドロキシアパタイトの形成に化学量論的に必要なモル比である1.67:1未満のレベルに維持することが好ましいと考えられる。このようなカルシウム不足比も本発明のナノ粒子がヒドロキシアパタイトを主に形成しない一因であると考えられる。
【0037】
更に、湿潤TCPケーキを焼結温度よりも低温(例えば約650℃)で乾燥し、ケーキを焼結温度に暴露する前にケーキから水分を除去することが好ましいと考えられる。以下の理論又は他の何らかの理論に結びつけるものではないが、この乾燥段階は約1425℃での最終焼結前にCa及びリン酸粒子間に捕捉される水分子を減らすように作用すると考えられる。焼結前に水分の大部分を除去することにより、ケーキは主に相互に接触しているCa粒子と無機リン酸粒子から構成されるようになるので、より純度の高いα−TCP調製物が得られると考えられる。湿潤ケーキを好ましくは約650℃の温度の予備乾燥段階を介さずに直接1425℃で焼結しようとするならば、多量の水が(主にリン酸ではなく)Caを包囲し、CaOを形成し得ると考えられる。この汚染物質は塩基性であり、セメントペーストのその後の硬化反応に悪影響を与える恐れがあるので望ましくない。
【0038】
1態様では、反応性リン酸三カルシウムナノ粒子は、
(a)例えば1.0M硝酸カルシウム水溶液を形成し、別に1.33Mオルトリン酸アンモニウム・1水和物水溶液を形成することにより、リン酸三カルシウムを沈殿させることが可能な1種以上の水溶液を形成する段階と、
(b)例えば硝酸カルシウム溶液とオルトリン酸アンモニウム・1水和物溶液を混合した後、混合物を約106℃まで加熱撹拌しながら濃厚水酸化アンモニウム溶液を加えることにより、前記水溶液からリン酸三カルシウムを沈殿させる段階と、
(c)例えば濾過後、沈殿したリン酸三カルシウムを0.18M硫酸ナトリウム溶液で洗浄することにより、沈殿したリン酸三カルシウムを液体から分離する段階と、
(d)沈殿したリン酸三カルシウムを約650℃の乾燥炉に約1〜2時間入れることにより、沈殿したリン酸三カルシウムを乾燥する段階と、
(e)乾燥したリン酸三カルシウムを約1425℃の温度で約1〜2時間焼結する段階と、
(f)焼結したリン酸三カルシウムを好ましくは少なくとも約1000℃/分の冷却速度で急冷する段階と、
(g)冷却した焼結リン酸三カルシウムを粉砕又は細砕により平均粒度1マイクロメーター未満のナノ粒子に細分する段階とを実施することにより製造することができる。
【0039】
冷却した焼結リン酸三カルシウムを粉砕又は細砕により平均粒度1マイクロメーター未満のナノ粒子に細分する段階を実施するには、ボールミル、ペブルミル、ロッドミル、チューブミル、コンパートメントミル、回転ミル、撹拌ボールミル又は振動ミルで粉砕又は細砕を実施すると好ましいことが判明した。この種のミルは例えばPerry’s Chemical Engineers’ Handbook,John H.Perry編,McGraw−Hill Book Co.,Inc.NY,pp.8−21−8−27(1963)に記載されている。この種の衝撃ミルの作用は本発明のナノ粒子に望ましい性質を与えると考えられる。
【0040】
更に、細分段階に使用するボールミル、ペブルミル、ロッドミル、チューブミル、コンパートメントミル、回転ミル、撹拌ボールミル又は振動ミルがジルコニアを含む粉砕媒体を使用すると更に好ましい。
【0041】
本明細書に記載する反応性リン酸三カルシウムナノ粒子はそれ自体新規であると考えられ、本発明のナノ粒子は本発明の範囲に含まれると考えられる。
【0042】
本発明のナノ粒子を使用してセメント粉末を製造する場合には、セメント粉末が少なくとも50重量%の反応性リン酸三カルシウムナノ粒子を含むことが好ましい。粉末は少なくとも60重量%の本発明のナノ粒子を含むことがより好ましく、70重量%の反応性TCPナノ粒子を含むと更に好ましい。
【0043】
上記と同一の理由からカルシウム対リン酸塩モル比が約1.5:1以下となるようにセメント粉末を処方すると好ましいことも判明した。カルシウム:リン酸塩モル比が1.5:1以下であるとより好ましい。本明細書においてカルシウム:リン酸塩(又はカルシウム対リン酸塩)モル比について記載する場合には、リン酸塩中に存在するリンが数種のリン酸塩形態のいずれで存在してもよいと理解すべきである。例えば、リンはカルシウムと結合したHPO、HPO又は単にPOとして存在することができる。
【0044】
本発明のTCP粒子を「ナノ粒子」と言う場合、ナノ粒子は1μm未満の平均直径をもつという意味である。本明細書では、1μm未満の平均直径をもつ粒子を1μm未満の平均粒度をもつと言うこともある。セメント粉末の好適形態では、反応性リン酸三カルシウムナノ粒子の少なくとも約85重量%が約500nm未満の平均粒度をもつ。
【0045】
本発明のセメント粉末がセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むと言う場合、セメント粉末は本発明のTCPナノ粒子に加え、反応性TCPナノ粒子と結合してセメント状材料を形成することが可能な成分を含むという意味である。セメント状材料を形成するために必要な他の成分として利用可能な好適成分の例としては、アンモニア、IA又はIIA族元素及びその混合物から構成される群から選択される対イオンをもつ炭酸塩と、アンモニア、IA又はIIA族元素及びその混合物から構成される群から選択される対イオンをもつリン酸塩が挙げられる。1好適態様では、対イオンはカルシウムであり、リン酸塩はビス(リン酸二水素)カルシウム・1水和物である。
【0046】
好適セメント粉末の1例として、セメント粉末重量に対する百分率として表した場合に反応性リン酸三カルシウムナノ粒子は約50%〜90%であり、炭酸カルシウムは約0%〜25%であり、ビス(リン酸二水素)カルシウム・1水和物は約0%〜25%である。
【0047】
好適セメント粉末の別の例では、セメント粉末重量に対する百分率として表した場合に反応性リン酸三カルシウムナノ粒子は約70%〜90%であり、炭酸カルシウムは約5%〜15%であり、ビス(リン酸二水素)カルシウム・1水和物は約8%〜18%である。
【0048】
本発明のセメント粉末と水とを混合すると、混合物は硬化し、ヒドロキシアパタイトのX線回折パターンよりもα−TCPのX線回折パターンに近いX線回折パターンをもつ硬質生成物を形成できることが好ましい。本発明の硬化セメントのX線回折パターンが「ヒドロキシアパタイトのX線回折パターンよりもα−TCPのX線回折パターンに近い」と言う場合、本発明の硬化セメントのX線回折パターン中の主要ピークがヒドロキシアパタイトの主要ピークよりもα−TCPの主要ピークに密接に対応するという意味である。図4(a)及び4(b)を参照して更に説明すると、両図の上段X線回折パターンは本発明の硬化セメントのX線回折パターンであり、下段パターンはα−TCP(図4(a))とヒドロキシアパタイト(HAP STD)(図4(b))のパターンである。本発明の硬化セメントはα−TCPと同様に2θ=30.6の値に主要ピークを示すが、ヒドロキシアパタイトのように2θ=25.9の値には主要ピークを示さないことが明らかである。従って、本発明の硬化セメントはヒドロキシアパタイトにより与えられるパターンよりもα−TCPにより与えられるパターンに近いX線回折パターンを示すと言える。
【0049】
本発明のセメント粉末又はセメントペーストの1態様では、ポリカルボン酸を加えることが好ましい。以下の理論又は他の何らかの理論に結びつけるものではないが、ポリカルボン酸は本発明のセメント粉末、セメントペースト及び硬化セメントの有利な性質の一因であると考えられる。ポリアクリル酸又はポリアクリル酸塩が好ましいポリカルボン酸である。ポリアクリル酸又はその塩を本発明の組成物に加える場合には、乾燥セメント粉末に加えてもよいし、セメントペーストの形成中に加えてもよいし、両者に加えてもよい。1好適態様ではセメントペーストの形成中にポリアクリル酸を加える。
【0050】
ポリアクリル酸をセメント粉末に加える場合には、乾燥ポリアクリル酸又はポリアクリル酸塩の形態で加えることが好ましい。セメント粉末重量に対して約0.1%〜5%の乾燥ポリアクリル酸をセメント粉末中に加えることも好ましい。セメント粉末がセメント粉末重量に対して約1.5%の乾燥ポリアクリル酸を含むと更に好ましい。1好適態様では、セメント粉末は粉末重量に対する百分率として表した場合に反応性リン酸三カルシウムナノ粒子約80%と、炭酸カルシウム約9%と、ビス(リン酸二水素)カルシウム・1水和物約12%を含むことができ、更に、場合によりポリアクリル酸約1.5重量%を含むことができる(それに従って、他の3成分の相対量は減る)。
【0051】
本発明のセメント粉末を潤滑液と混合すると、セメントペーストを形成することができる。潤滑液はペースト形成を助長し、生体適合性セメントの硬化を開始するように作用可能な生体適合性液体であることが好ましい。
【0052】
反応性リン酸三カルシウムナノ粒子を含むセメントペーストの製造方法においては、反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末を潤滑液と混合する。混合は約4分間未満、周囲温度よりも低温で実施すると好ましいことが判明した。約10℃未満の温度がより好ましい。
【0053】
セメントペースト自体は反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末と混合した潤滑液を含む。セメントペーストの使用と塗布を助長するためには、流動性形態のペーストを製造することが好ましい。ペーストが流動性であると言う場合、周囲構造に合わせてペーストを形成又は成型できるようにペーストを注入又は手動で塗布できることを意味する。例えば、セメントペーストを骨折した骨に注入する場合には、骨折した骨の破損表面に入り込んで結合しようとする表面と密着することができる。ペーストを型に注入する場合には、型の形状に合致することができる。
【0054】
上記潤滑液は水性液体であることが好ましい。水性液体は純水でもよいし、アンモニア、IA又はIIA族元素及びその混合物から構成される群から選択される対イオンをもつリン酸塩、及び、アンモニア、IA又はIIA族元素及びその混合物から構成される群から選択される対イオンをもつポリアクリル酸塩を含む水溶液でもよい。1好適態様では、リン酸塩はリン酸アンモニウム又はリン酸三ナトリウム又はその混合物を含み、ポリアクリル酸塩はポリアクリル酸ナトリウムを含む。
【0055】
別の態様では、潤滑液は約0〜2モルのリン酸アンモニウムと液体溶液重量に対して約0%〜20%のポリアクリル酸ナトリウムを含む。
【0056】
潤滑液がポリアクリル酸又はポリアクリル酸塩を含む場合には、ポリアクリル酸又はポリアクリル酸塩は数平均分子量が約1000〜1,000,000のポリアクリル酸を含むことが好ましく、数平均分子量が約30,000〜90,000であるとより好ましく、数平均分子量が約60,000であると更に好ましい。
【0057】
潤滑液をセメント粉末と混合してセメントペーストを形成する場合には、ペーストはセメント粉末1g当たり約0.2ml〜約0.23mlの量の潤滑液を含むことができる。上記成分に加え、セメントペーストは他の材料も含むことができる。このような他の材料としては充填剤が挙げられ、更に生物活性剤を加えてもよい。場合により、生物活性剤が成長因子であると有用である。
【0058】
潤滑液をセメント粉末と混合してセメントペーストを形成する場合には、ペーストは即時使用可能である。あるいは、セメントペーストを後での使用に備えて極低温保存してもよい。1好適態様では、セメントペーストを極低温保存前に注射器又は他の任意の注入もしくは塗布装置に収容することができる。その後、セメントペーストを保存温度まで冷却し、使用が必要になる時までこの温度に維持する。セメントを使用しようとするときにセメントとその保存容器を周囲温度又は体温まで加熱する。
【0059】
本発明のセメントペーストについてセメントペーストの極低温保存方法を説明したが、このような極低温保存は本発明のセメントペーストに限定されず、液体を乾燥粉末と混合してからペーストを硬化させようとする場所に塗布するまで任意のリン酸カルシウムセメントペースト(CPC)を保存する方法として有用であると考えられる。このような保存方法は上記のように完全な測定及び混合操作を実施するのではなく、単に極低温保存したセメントペーストを解凍又は加温するだけで即時塗布可能なセメントペーストを医師や看護婦等の使用者に供給できるので非常に有利である。
【0060】
リン酸カルシウムセメントペーストを極低温法により保存しようとする場合には、セメントペーストを周囲温度まで再加熱するとセメントペーストの流動性及び硬化性が実質的に冷却前のペーストの状態に戻るようにこれらの性質を維持するために十分低い温度までセメントペーストをその形成直後に冷却することが好ましい。セメントペーストをこのような保存のために約−20℃未満の温度まで冷却することが好ましく、約−70℃未満の温度がより好ましく、約−150℃未満が更に好ましく、約−190℃未満が一層好ましく、液体窒素の温度(約−195℃)がより好ましい。
【0061】
上述のように、本発明のセメントペーストは自己硬化性である。硬質の硬化セメント形態に硬化するために外部開始剤、触媒又は他の材料を必要としない。これは、当分野で公知の所定製品に必要な毒性触媒又は有害な電離放射線が硬化に不要であることを意味する。セメントペーストは硬化すると、反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末と混合した潤滑液を含むセメントペーストの硬化形態を含む生体適合性硬化セメントを形成する。
【0062】
上述のように、硬化セメントは生体吸収性である。更に、硬化セメントはヒドロキシアパタイトの回折パターンよりもα−TCPのX線回折パターンに近いX線回折パターンをもつ構造をもつ。
【0063】
1態様において、硬化セメントはカルシウム:リン酸塩モル比が約1.5:1以下である。1好適態様において、硬化セメントのカルシウム:リン酸塩モル比は1.5:1以下である。
【0064】
本発明のセメントの有利な性質の1つは、初期硬化において非常に短時間で圧縮強度を生じることである。修復した骨が従来の骨セメントよりも短時間で荷重に耐えられ、有効になるため、この点は骨折治療等の用途に非常に有用である。1好適態様では、本発明の硬化セメントは硬化開始から10分後の圧縮強度が少なくとも約40MPaである。
【0065】
更に、本発明の硬化セメントは完全に硬化すると非常に高い圧縮強度を生じる。1態様では、硬化セメントは硬化開始から12時間後の圧縮強度が少なくとも約80MPaである。
【0066】
本発明の生体適合性セメントは他の骨セメント又は生体適合性硬組織セメントを使用可能な任意方法で任意目的に使用することができる。このような用途は当業者に周知であり、例えば骨折したか、ひびが入った骨の治療、硬組織部分の置換、及び移植用器具(即ちねじ、ボルト等)の製造が挙げられるが、これらに限定されない。
【0067】
本発明のセメントは骨セメントとして非常に有利に使用することができるが、この用途に限定されない。実際に、その性質により有用に利用可能な任意用途で接着剤又はセメントとしてより一般に使用することができる。対象間の結合方法の1例では、反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末と混合した潤滑液を含むセメントペーストを提供する段階と、結合しようとする対象間の境界面にセメントペーストを配置する段階と、セメントペーストを硬化させて対象間に結合を形成する段階とを含むことができる。
【0068】
上述のように、前記方法を使用する場合に特に適切な用途は、結合しようとする対象が骨折したかひびが入った骨の部分を含み、セメントペーストの硬化により骨折したかひびが入った骨を結合する用途である。
【0069】
本発明のセメントは硬化段階にセメントペーストに生じる昇温が正常生体組織に無害なのでこのような用途に有利である。実際に、昇温は約10℃未満であることが好ましい。更に、硬化段階がフリーラジカルを発生せず、硬化が毒性又は生体に有害な開始剤又は促進剤を必要としないことも好ましい。
【0070】
上述のように、本発明のセメントは生体用途及び他の用途で有用であり得る物品を形成するために使用することができる。1態様では、本発明のセメントは反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末と混合した潤滑液を含むセメントペーストの硬化形態を含む生体適合性硬化セメントから形成される物品を形成するために使用することができる。物品はボルト、ナット、ワッシャー、ねじ、添え木、ロッド、シート、シリンダー及び任意の他の所望形態とすることができる。
【0071】
上記使用に加え、本発明のセメントは従来のセメント又はコンクリートが使用される任意用途にも使用することができる。例えば、本発明のセメントは建設及び建築用途や、道路、歩道、橋及びデッキ建設に使用することができる。これらの用途における本発明のセメントの利点としてはその速硬性や高い硬化強度が挙げられる。
【0072】
以下、実施例により本発明の好適態様を説明する。本明細書に開示する発明の詳細又は実施に鑑み、請求の範囲に含まれる他の態様も当業者に想到されよう。詳細な説明と実施例は単に代表例とみなすべきであり、本発明の範囲と趣旨は請求の範囲に示す通りである。実施例中、特に指定しない限り、全百分率は重量に基づく。
【0073】
実施例1
本実施例は高反応性リン酸三カルシウムナノ粒子の製造を説明する。
【0074】
以下の溶液を調製する。
【0075】
溶液A:Ca(NO・4HO236gを蒸留脱イオン水1.0リットルに15分間かけて溶かした後、溶液を0.22μmフィルターで濾過することによりCa(NOの1.0モル溶液を調製する。場合により、溶液を濾過前にピロリジンジチオカルバメート(PDDC)で処理してもよい。PDDCは亜鉛、銅、ニッケル等の2価不純物を捕捉するための一般キレート剤として使用する。これらのイオンは高反応性α−リン酸三カルシウムの形成に悪影響を与える恐れがある。
【0076】
溶液B:(NHHPO176gを蒸留脱イオン水1.0リットルに15分間かけて溶かした後、溶液を0.22μmフィルターで濾過することにより(NHHPOの1.33モル溶液を調製する。場合により、溶液を濾過前にピロリジンジチオカルバメートで処理してもよい。
【0077】
溶液C:無水Na(SO)320gを蒸留脱イオン水1.0リットルに20分間かけて溶かした後、溶液を0.22μmフィルターで濾過することによりNa(SO)の2.25モル溶液を調製する。
【0078】
溶液D:無水Na(SO)25gを蒸留脱イオン水1.0リットルに20分間かけて溶かした後、溶液を0.22μmフィルターで濾過することによりNa(SO)の0.18モル溶液を調製する。
【0079】
1.0リットルビーカーで溶液A500ml(Ca(NO118g)をヒュームフード内で「10」の最大加熱速度に設定したCorning PC−420 Stirrer/Hot Plateで10分間かけて70℃まで加熱する。電動Fisher Scientific Stedi−Speed撹拌機により駆動するポリプロピレン被覆シャフトに固定したポリプロピレンプロペラを使用してビーカー内の溶液を750RPMで撹拌する。この溶液Aに25℃の溶液B250ml((NHHPO44g)を迅速に加え、無色透明ゼラチン状沈殿を迅速に形成する。混合物を撹拌下に更に1分間加熱し続ける。濃厚NHOH(25℃)125mlを20秒間かけて加える。次に、混合物を更に5分間加熱撹拌した後、溶液C50ml(Na(SO)16g)を加える。その後、混合物を更に3分間加熱撹拌し、溶液Aへの溶液Bの添加から合計9分間経過させる。この時間後に不均質溶液は約106℃でぐらぐら沸騰し始める。次に、ビーカーの加熱を停止し、その内容物をすぐに減圧下(28.2”Hg)に11.0cm,VWRブランドセルロース濾紙(5μm粒子保持寸法、カタログ#28310−081)で濾過する。次に、保持物を室温で溶液D300mlで洗浄する。濾過と洗浄の合計時間は25〜50分間とする。湿潤ケーキを濾過漏斗から傷つけないように注意深く取出し、125×65mm Pyrex皿に入れた後、650℃まで予熱したBarnstead−Thermolyne炉(Model 47900)に入れ、この温度に1時間維持する。ケーキを炉から取出し、1” 直径ステンレス鋼ロッドを使用してステンレス鋼容器で手動で粉砕して白色微粉末とする。次に白色粉末を再びPyrex皿に入れ、更に30分間650℃に再加熱する。粉末を炉から取出し、1”直径ステンレス鋼ロッドを使用してステンレス鋼容器で再粉砕した後、100ml縦長Coors(登録商標)冶金高純度再結晶アルミナるつぼ(Coors #65505)に充填する。充填したるつぼを1425℃に予熱したBarnstead−Thermolyne炉(Model 46100)に直接入れる。1425℃で1.3時間後にるつぼを熱炉から迅速に取出し、その内容物をステンレス鋼容器に集め、1”直径ステンレス鋼ロッドを使用して焼結クリンカーを手動で粉砕し、室温まで冷却する。粉砕及び細砕工程中はステンレス鋼容器を10秒毎に水冷する。クリンカーの冷却速度は1000℃/分を越えることが好ましい。
【0080】
得られたナノ粒子は図1の走査型電子顕微鏡写真に示すように粒子が実質的に球形であり、離散粒子の平均直径は1μm未満である。顕微鏡写真では、実際に平均直径は約200〜約600nmであると思われる。
【0081】
得られた反応性リン酸三カルシウム(TCP)ナノ粒状粉末は将来の使用に備えて保存してもよいし、本発明のセメント粉末の製造に直接使用してもよい。
【0082】
実施例2
本実施例は高反応性リン酸三カルシウムナノ粒子を含むセメント粉末の製造を説明する。
【0083】
新規に合成したナノ粒状TCP粉末約9.0gにCaCO(炭酸カルシウム、Mallinckrodt Analytical試薬#4072)1.0g及びCa(HPO・HO(ビス(リン酸二水素)カルシウム・1水和物、Fluka Chemika,#21053)1.3gを混合し、1/2”ジルコニアボール(Spex−Certiprep,#8005)を加えた50mlジルコニアセラミックバイアルセットに入れ、Spex−Certiprep 800 Mixer/Mill(登録商標)で1時間粉砕する。
【0084】
この時点のTCPナノ粒子をセメントの製造に直接使用してもよいし、後期混合及び使用に備えて保存してもよい。
【0085】
実施例3
本実施例は本発明のセメントペースト及び生体適合性セメントの製造に使用可能な潤滑液の製造を説明する。
【0086】
以下の溶液を調製する。
【0087】
溶液E:(NHHPO79.2gとポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量60,000)75gを蒸留脱イオン水1.0リットルに溶かすことにより1.0ml溶液当たりポリアクリル酸0.075gを含有する(NHHPOの0.6モル溶液を調製した後、溶液を0.22μmフィルターで濾過する。別法として、ポリアクリル酸を乾燥粉末としてTCP粉末に加えてもよい。セメント粉末中のポリアクリル酸の濃度は1.5重量/重量%とする。
【0088】
溶液F:Na(PO)・12HO175gを温蒸留脱イオン水1.0リットルに溶かすことによりリン酸三ナトリウムの0.75モル溶液を調製する。その後、溶液を0.22μmフィルターで濾過する。
【0089】
実施例4
本実施例は本発明のセメントペーストの製造を説明する。
【0090】
実施例3に記載したように製造したセメント粉末3.0gに溶液E600〜650μlを加え、混合物を瑪瑙乳鉢乳棒で過圧下に2〜4分間よく混合する。生成物は最初は非常に乾燥しているように見えるが、手の力を強く加えて連続混合し、反応体を合着させると、通常は2〜3分後に粘性ペーストが形成される。セメントペーストに最適な物理化学的特性と硬化特性に達してこれを維持するためには強く迅速に操作することが肝要である。セメントペーストの「液化」が生じるや否や、溶液F10〜50μlを加え、ペーストを更に30〜45秒間混合する。混合装置は混合物を冷却できるものが好ましい。混合段階中には混合物を約4℃まで冷却することが好ましい。これは冷却した(4℃)瑪瑙乳鉢乳棒でセメント粉末を潤滑液と混合することにより達成できる。
【0091】
この混合段階は1〜2分以内の短時間で実施することが好ましい。この混合が完了したら、セメントペーストはすぐに使用できる。体内に直接注入又は配置してもよいし、型に注入してもよいし、すぐに使用(X線間接撮影を用いるか又は用いずに体内に注入)可能な場合には注射器等の容器に分配してもよいし、ペーストを冷却し、後期使用に備えて極低温保存してもよい。
【0092】
実施例5
本実施例はセメントの硬化と硬化後の本発明のセメントの性質を説明する。
【0093】
本発明のセメントペーストは自己硬化性であり、即ち硬化を開始するのに外部又は付加的開始剤又は促進剤を必要としない。従って、注入又は配置後にほぼ体温(37℃)で所定時間セメントペーストを単に静置させる。血清等の体液の存在下に硬化させる場合でも5〜15分間の短時間後にセメントは相当な圧縮強度を生じる。硬化は24時間まで続く。
【0094】
実施例4に記載した方法により製造したセメントペーストのサンプルを血清と接触させた状態で硬化させた。図2は硬化に伴うセメントの微細構造の前進的成長を示すSEM顕微鏡写真である。T=0の図は血清への添加直後のセメントを示し、セメントが最初はばらばらの顆粒状であることがわかる。血清中で15分間の硬化時間後に撮影したT=15分(血清中)の図では、より小さいセメント粒子が溶解及び再沈殿し、半多孔質材料で間隙を埋めているように見える。血清中で24時間の硬化時間後に撮影したT=24時間(血清中)の図では、より大きな粒子がより緻密形態のリン酸カルシウムに包囲されている。
【0095】
血清の存在下に硬化させたセメントについて時間の関数として本発明のセメントの圧縮強度試験を実施し、結果を図3に示す。ここでは、最初の圧縮強度が1時間以内の短時間で生じ、図に示す12時間にわたって増加し続けることがわかる。
【0096】
本発明の硬化セメントについてX線回折パターンを得、そのパターンを純α−リン酸三カルシウム及びヒドロキシアパタイトのX線回折パターンと比較した。図4(a)に示すように、本発明の硬化セメントと純α−リン酸三カルシウムの回折パターンと比較すると、本発明のセメントはα−TCPの実質的に全主要特性ピークと共通であることがわかる。他方、図4(b)に示すように、本発明のセメントの回折パターンをヒドロキシアパタイトのパターンと比較すると、特に反射角25.9°、30.6°、及び31.8°の相対ピーク強度に有意差がある。従って、本発明のセメントにおけるリン酸カルシウムの一次構造はヒドロキシアパタイト(2θ=25.9°)ではなく、リン酸三カルシウム(2θ=30.6°)の形態であると考えられる。この特徴はセメントの生体適合性に効果があり、本発明のセメントがヒドロキシアパタイトよりも生体吸収性である少なくとも一因は構造差にあると考えられる。
【0097】
実施例6
本実施例は本発明のセメントの生体適合性と生体吸収性を説明する。
【0098】
実施例4に記載したように本発明のセメントのサンプルを製造し、血清の存在下に硬化させた。セメントが完全に硬化したら、セメントの表面にニワトリ初代成長板軟骨細胞と、10%血清を加えたダルベッコの改変イーグル培地の混合物とを接種した。セメントと軟骨細胞を37℃の培地で30日間培養した。
【0099】
30日後に走査型電子顕微鏡写真を撮影した処、セメントの表面はセメントの表面に結合していると思われる軟骨細胞の増殖によりコロニーを形成していた。図5は軟骨細胞接種前(左側顕微鏡写真)と30日間培養後(右側顕微鏡写真)のセメントの表面を250倍(上段顕微鏡写真)と1000倍(下段顕微鏡写真)の倍率で示す。このことから、本発明のセメントは生体細胞と生体適合性であり、実際に硬化セメントの表面に結合した細胞の増殖を助長すると考えられた。
【0100】
軟骨細胞の表面層で覆われたセメントの1サンプルを5%次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)溶液で25℃で24時間処理し、無機材料から軟骨細胞を除去した。図6は次亜塩素酸塩温浸前の軟骨細胞で覆われた表面(左側)と24時間次亜塩素酸塩温浸後の同一表面(右側)の1000倍顕微鏡写真を示す。軟骨細胞除去後のセメントの露出表面(黒線内の領域)は軟骨細胞によりセメントをある程度の再吸収及び再構成していると考えられる。従って、本発明のセメントはかなり高率で生体細胞に再吸収できると考えられる。
【0101】
実施例7
本実施例は骨折したニワトリ中足骨の修復における本発明の生体適合性セメントの使用を説明する。
【0102】
図7の左上写真に示すように、新規に得たニワトリ中足骨をそのほぼ中間点で折った。実施例4に記載したように製造した本発明のセメントを図7の右上写真に示すように中足骨の内部に注入し、骨を適正な解剖学的位置に整復した。59分後に足肉を除去して中足骨を露出させた。図7(下段写真)に示すように、セメントは骨を固定するために十分な強度を生じており、実際に、結合した骨は生きたニワトリによる通常の使用に十分な強度を生じていると考えられる。従って、本発明のセメントは骨修復用セメントとして有用であると共に多種の身体硬組織の修復に有用であると考えられる。
【0103】
全学術論文、刊行物、特許、特許出願、研究発表、教科書、報告書、原稿、パンフレット、書籍、インターネット資料、雑誌論文、定期刊行物等の種類を問わずに本明細書に引用する全文献はその内容全体を参考資料として本明細書に組込む。本明細書で文献に言及する場合には単にその著者の主張を要約することを意図しており、いずれの文献も従来技術であると認めるものではない。出願人は引用文献の正確性と妥当性に異論を唱える権利を留保する。
【0104】
上記に鑑み、本発明のいくつかの利点が達成され、他の有利な結果も得られることが理解されよう。
【0105】
本発明の範囲から逸脱せずに上記方法及び組成に種々の変更を加えることができるので、上記記載に含まれ、添付図面に示す全事項は限定的な意味でなく、例証であると解釈すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
反応性リン酸三カルシウムナノ粒子の走査型電子顕微鏡写真を示し、粒子が実質的に球形であり、離散粒子の平均直径が1μm未満であることを例証する。
【図2】
硬化に伴う本発明のセメントの微細構造の成長を例証する走査型電子顕微鏡写真を示し、T=0の図は血清への添加直後のセメントを示し、セメントが最初はばらばらの顆粒状であることを示し、血清中で15分間の硬化時間後に撮影したT=15分(血清中)の図はより小さいセメント粒子が溶解及び再沈殿し、半多孔質材料で間隙を埋めていることを示し、血清中で24時間の硬化時間後に撮影したT=24時間(血清中)の図はより大きな粒子がより緻密形態のリン酸カルシウムに包囲されていることを示す。
【図3】
血清と接触させた状態で硬化中の本発明のセメントの圧縮強度を時間の関数として示す曲線であり、最初に圧縮強度が生じるのが非常に早いことを例証する。
【図4】
本発明のセメントのX線回折パターン(図4(a)及び4(b)の上段パターン)と純α−リン酸三カルシウム(図4(a)の下段X線パターン)及びヒドロキシアパタイト(図4(b)の下段回折パターン)のX線回折パターンの比較を示し、本発明の硬化セメントがヒドロキシアパタイトの特性ピークではなく、α−TCPの主要特性ピークと共通のピークを示すことを例証する。
【図5】
ニワトリ軟骨細胞接種前(左側顕微鏡写真)と25℃で30日間培養後(右側顕微鏡写真)の本発明のセメントの表面を250倍(上段顕微鏡写真)と1000倍(下段顕微鏡写真)の倍率で示し、本発明のセメントが生体細胞に対して生体適合性であり、硬化セメントの表面に結合した細胞の増殖を助長することを例証する。
【図6】
次亜塩素酸塩温浸前のニワトリ軟骨生細胞で覆われた本発明の硬化セメントの表面(左側)と24時間次亜塩素酸塩温浸後の同一表面(右側)の1000倍顕微鏡写真を示し、軟骨細胞除去後のセメントの露出表面が軟骨細胞によりセメントをある程度の再吸収及び再構成していることを例証する。
【図7】
新規に得たニワトリ中足骨をそのほぼ中間点で折り(左上)、本発明のセメントを注入し(右上)、約1時間硬化させた後に(下段写真に示すように)足肉を除去して中足骨を露出させた様子を示し、セメントが骨を固定するために十分な強度を生じていることを例証する。

Claims (55)

  1. 反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末。
  2. セメント粉末が少なくとも50重量%の反応性リン酸三カルシウムナノ粒子を含む請求項1に記載のセメント粉末。
  3. セメント粉末のカルシウム:リン酸塩モル比が約1.5:1以下である請求項1に記載のセメント粉末。
  4. 反応性リン酸三カルシウムナノ粒子の平均粒度が1マイクロメーター未満である請求項1に記載のセメント粉末。
  5. 反応性リン酸三カルシウムナノ粒子の少なくとも約85重量%の平均粒度が約500ナノメーター未満である請求項4に記載のセメント粉末。
  6. セメント状材料を形成するために必要な他の成分がアンモニア、IA又はIIA族元素及びそれらの混合物から構成される群から選択される対イオンをもつ炭酸塩、及び、アンモニア、IA又はIIA族元素及びそれらの混合物から構成される群から選択される対イオンをもつリン酸塩を含む請求項1に記載のセメント粉末。
  7. 対イオンがカルシウムであり、リン酸塩がビス(リン酸二水素)カルシウム・1水和物である請求項6に記載のセメント粉末。
  8. セメント粉末重量に対する百分率として表した場合に、反応性リン酸三カルシウムナノ粒子が約50%〜90%、炭酸カルシウムが約0%〜25%、ビス(リン酸二水素)カルシウム・1水和物が約0%〜25%の量で存在する請求項7に記載のセメント粉末。
  9. セメント粉末重量に対する百分率として表した場合に、反応性リン酸三カルシウムナノ粒子が約70%〜90%、炭酸カルシウムが約5%〜15%、ビス(リン酸二水素)カルシウム・1水和物が約8%〜18%の量で存在する請求項8に記載のセメント粉末。
  10. セメント状材料が水を加えると硬化し、ヒドロキシアパタイトのX線回折パターンよりもα−リン酸三カルシウムのX線回折パターンに近いX線回折パターンをもつ硬質製品を形成することが可能である請求項1に記載のセメント粉末。
  11. 乾燥ポリアクリル酸を含む請求項1に記載のセメント粉末。
  12. セメント粉末重量に対して約0.1%〜5%の乾燥ポリアクリル酸を含む請求項11に記載のセメント粉末。
  13. セメント粉末重量に対して約1.5%の乾燥ポリアクリル酸を含む請求項12に記載のセメント粉末。
  14. 粉末重量に対して百分率として表した場合に、反応性リン酸三カルシウムナノ粒子約80%、炭酸カルシウム約9%、及び、ビス(リン酸二水素)カルシウム・1水和物約12%を含む請求項13に記載のセメント粉末。
  15. 反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末と混合した潤滑液を含むセメントペースト。
  16. セメントペーストが流動性である請求項15に記載のセメントペースト。
  17. 潤滑液が水性液体を含む請求項16に記載のセメントペースト。
  18. 潤滑液がアンモニア、IA又はIIA族元素及びそれらの混合物から構成される群から選択される対イオンをもつリン酸塩、及び、ポリアクリル酸又はアンモニア、IA又はIIA族元素及びそれらの混合物から構成される群から選択される対イオンをもつポリアクリル酸塩を含む請求項17に記載のセメントペースト。
  19. ポリアクリル酸又はポリアクリル酸塩の数平均分子量が約1000〜1,000,000である請求項18に記載のセメントペースト。
  20. ポリアクリル酸又はポリアクリル酸塩の数平均分子量が約30,000〜約90,000である請求項19に記載のセメントペースト。
  21. ポリアクリル酸又はポリアクリル酸塩の数平均分子量が約60,000である請求項18に記載のセメントペースト。
  22. リン酸塩がリン酸アンモニウム又はリン酸三ナトリウム又はそれらの混合物を含み、ポリアクリル酸塩がポリアクリル酸ナトリウムを含む請求項18に記載のセメントペースト。
  23. 潤滑液が約0〜2モルのリン酸アンモニウム及び溶液重量に対して約0〜20%のポリアクリル酸ナトリウムを含む請求項19に記載のセメントペースト。
  24. セメント粉末1g当たり約0.2ml〜約0.23mlの潤滑液を含む請求項15に記載のセメントペースト。
  25. 充填剤を含む請求項15に記載のセメントペースト。
  26. 生物活性剤を含む請求項15に記載のセメントペースト。
  27. 生物活性剤が成長因子を含む請求項26に記載のセメントペースト。
  28. 反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末と混合した潤滑液を含むセメントペーストの硬化形態を含む生体適合性硬化セメント。
  29. 硬化セメントが生体吸収性である請求項28に記載の硬化セメント。
  30. ヒドロキシアパタイトのX線回折パターンよりもα−TCPのX線回折パターンに近いX線回折パターンをもつ構造をもつ請求項28に記載の硬化セメント。
  31. カルシウム:リン酸塩モル比が約1.5:1以下である請求項28に記載の硬化セメント。
  32. 硬化開始から10分後の圧縮強度が少なくとも約40MPaである請求項28に記載の硬化セメント。
  33. 硬化開始から12時間後の圧縮強度が少なくとも約80MPaである請求項28に記載の硬化セメント。
  34. 反応性リン酸三カルシウムナノ粒子を含むセメント粉末の製造方法であって、溶液から沈殿させることにより反応性リン酸三カルシウムナノ粒子を形成する段階、及び、セメント状材料を形成するために必要な他の成分と前記ナノ粒子とを混合する段階を含む前記方法。
  35. 反応性リン酸三カルシウムナノ粒子を形成する段階が、
    リン酸三カルシウムを沈殿させることが可能な1種以上の水溶液を形成する段階と、
    前記水溶液又は溶液からリン酸三カルシウムを沈殿させる段階と、
    沈殿したリン酸三カルシウムを溶液の液体部分から分離する段階と、
    沈殿したリン酸三カルシウムを乾燥する段階と、
    乾燥したリン酸三カルシウムを焼結する段階と、
    焼結したリン酸三カルシウムを急冷する段階と、
    冷却した焼結リン酸三カルシウムを平均粒度1マイクロメーター未満のナノ粒子に細分する段階とを含む請求項34に記載の方法。
  36. リン酸三カルシウムを沈殿させることが可能な1種以上の水溶液を形成する段階が硫酸ナトリウムを含有するように溶液の1種を形成する段階を含む請求項35に記載の方法。
  37. 硫酸ナトリウムが沈殿中に形成されるリン酸三カルシウムの少なくとも一部をヒドロキシアパタイトに変換させないために十分な量で存在する請求項36に記載の方法。
  38. 形成される溶液が約1.5:1以下のモル比でカルシウムとリンを含む請求項35に記載の方法。
  39. 反応性リン酸三カルシウムナノ粒子を形成する段階が、
    1.0M硝酸カルシウム水溶液を形成すると共に1.33Mオルトリン酸アンモニウム・1水和物水溶液を形成することにより、リン酸三カルシウムを沈殿させることが可能な1種以上の水溶液を形成する段階と、
    硝酸カルシウム溶液とオルトリン酸アンモニウム・1水和物溶液とを混合した後、混合物を約106℃まで加熱撹拌しながら濃厚水酸化アンモニウム溶液を加えることにより、前記水溶液からリン酸三カルシウムを沈殿させる段階と、
    濾過後、沈殿したリン酸三カルシウムを0.18M硫酸ナトリウム溶液で洗浄することにより、沈殿したリン酸三カルシウムを分離する段階と、
    沈殿したリン酸三カルシウムを約650℃の乾燥炉に約1〜2時間入れることにより、沈殿したリン酸三カルシウムを乾燥する段階と、
    乾燥したリン酸三カルシウムを約1425℃の温度で約1〜2時間焼結する段階と、
    焼結したリン酸三カルシウムを少なくとも約1000℃/分の冷却速度で急冷する段階と、
    冷却した焼結リン酸三カルシウムを粉砕又は細砕により平均粒度1マイクロメーター未満のナノ粒子に細分する段階とを含む請求項38に記載の方法。
  40. 冷却した焼結リン酸三カルシウムを粉砕又は細砕により平均粒度1マイクロメーター未満のナノ粒子に細分する段階がボールミル、ペブルミル、ロッドミル、チューブミル、コンパートメントミル、回転ミル、撹拌ボールミル又は振動ミルで粉砕又は細砕することを含む請求項36に記載の方法。
  41. 細分に使用するボールミル、ペブルミル、ロッドミル、チューブミル、コンパートメントミル、回転ミル、撹拌ボールミル又は振動ミルがジルコニアを含む粉砕媒体を使用する請求項40に記載の方法。
  42. 反応性リン酸三カルシウムナノ粒子を含むセメントペーストの製造方法であって、反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末を潤滑液と混合する段階を含む前記方法。
  43. 約10℃未満の温度で約4分間未満の時間、成分との混合を実施する請求項42に記載の方法。
  44. 対象間の結合方法であって、
    反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末と混合した潤滑液を含むセメントペーストを提供する段階と、
    結合しようとする対象間の境界面にセメントペーストを配置する段階と、
    セメントペーストを硬化させて対象間に結合を形成する段階とを含む前記方法。
  45. 結合しようとする対象が骨折したかひびが入った骨の部分であり、セメントペーストの硬化により骨折したかひびが入った骨を結合する請求項44に記載の方法。
  46. 硬化段階にセメントペーストに生じる昇温が正常生体組織に無害である請求項44に記載の方法。
  47. 昇温が約10℃未満である請求項44に記載の方法。
  48. 硬化段階がフリーラジカルを発生せず、硬化が毒性があるか生体に有害な開始剤又は促進剤を必要としない請求項47に記載の方法。
  49. 反応性リン酸三カルシウムナノ粒子及びセメント状材料を形成するために必要な他の成分を含むセメント粉末と混合した潤滑液を含むセメントペーストの硬化形態を含む生体適合性硬化セメントから形成される物品。
  50. 物品がボルト、ナット、ワッシャー、ねじ、添え木、ロッド、シート及びシリンダーから構成される群から選択される請求項49に記載の物品。
  51. リン酸カルシウム型セメントペーストの保存方法であって、セメントペーストを周囲温度まで再加熱するとセメントペーストの流動性及び硬化性が実質的に冷却前のペーストの状態に戻るようにこれらの性質を維持するために十分低い温度までセメントペーストを冷却することを含む前記方法。
  52. セメントペーストを前記保存のために約−20℃未満の温度まで冷却する請求項51に記載の方法。
  53. セメントペーストを約−190℃未満の温度まで冷却する請求項52に記載の方法。
  54. セメントペーストを大気圧で液体窒素の温度まで冷却する請求項51に記載の方法。
  55. 炭酸塩を含まず、カルシウム:リン酸塩比が約1.5:1未満の硫酸塩含有溶液から沈殿させることにより製造された反応性リン酸三カルシウムナノ粒子。
JP2002536018A 2000-10-16 2001-10-16 反応性リン酸カルシウムナノ粒子を含む生体適合性セメント並びに前記セメントの製造及び使用方法 Pending JP2004511320A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23998000P 2000-10-16 2000-10-16
PCT/US2001/032377 WO2002032827A1 (en) 2000-10-16 2001-10-16 Biocompatible cement containing reactive calcium phosphate nanoparticles and methods for making and using such cement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511320A true JP2004511320A (ja) 2004-04-15

Family

ID=22904571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002536018A Pending JP2004511320A (ja) 2000-10-16 2001-10-16 反応性リン酸カルシウムナノ粒子を含む生体適合性セメント並びに前記セメントの製造及び使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6808561B2 (ja)
EP (1) EP1335887A4 (ja)
JP (1) JP2004511320A (ja)
KR (1) KR20030084891A (ja)
CN (1) CN1481343A (ja)
AU (2) AU2002213313B2 (ja)
CA (1) CA2425612A1 (ja)
WO (1) WO2002032827A1 (ja)
ZA (1) ZA200302783B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524058A (ja) * 2002-12-03 2006-10-26 カイフォン インコーポレイテッド 骨代用物としてのセメント調製物のための処方物
JP2010526064A (ja) * 2007-04-27 2010-07-29 ユニジーン・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 骨組織の成長の育成および保存のための方法および組成物
JP2012070924A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Olympus Corp 骨補填材および骨補填材の製造方法
US8852240B2 (en) 2004-10-25 2014-10-07 Kieran Murphy, Llc Methods and compositions for fostering and preserving bone growth

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270705B2 (en) * 1999-07-14 2007-09-18 Jiin-Huey Chern Lin Method of increasing working time of tetracalcium phosphate cement paste
US7094282B2 (en) * 2000-07-13 2006-08-22 Calcitec, Inc. Calcium phosphate cement, use and preparation thereof
US7169373B2 (en) * 1999-07-14 2007-01-30 Calcitec, Inc. Tetracalcium phosphate (TTCP) having calcium phosphate whisker on surface and process for preparing the same
US6960249B2 (en) * 1999-07-14 2005-11-01 Calcitec, Inc. Tetracalcium phosphate (TTCP) having calcium phosphate whisker on surface
US6840995B2 (en) 1999-07-14 2005-01-11 Calcitec, Inc. Process for producing fast-setting, bioresorbable calcium phosphate cements
DE10032220A1 (de) 2000-07-03 2002-01-24 Sanatis Gmbh Magnesium-ammonium-phosphat-Zemente, deren Herstellung und Verwendung
US7204876B2 (en) 2000-07-13 2007-04-17 Calcitec, Inc. Calcium phosphate cements made from (TTCP) with surface whiskers and process for preparing same
US7156915B2 (en) * 2000-07-13 2007-01-02 Calcitec, Inc. Tetracalcium phosphate (TTCP) with surface whiskers and method of making same
CA2425612A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 Brian R. Genge Biocompatible cement containing reactive calcium phosphate nanoparticles and methods for making and using such cement
US7294187B2 (en) * 2001-01-24 2007-11-13 Ada Foundation Rapid-hardening calcium phosphate cement compositions
US20030216777A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-20 Yin-Chun Tien Method of enhancing healing of interfacial gap between bone and tendon or ligament
US7273523B2 (en) 2002-06-07 2007-09-25 Kyphon Inc. Strontium-apatite-cement-preparations, cements formed therefrom, and uses thereof
EP1394132B8 (en) * 2002-08-27 2014-07-09 Tas, Ahmet Cuneyt A new calcium phosphate cement composition and a method for the preparation thereof
US7163651B2 (en) 2004-02-19 2007-01-16 Calcitec, Inc. Method for making a porous calcium phosphate article
US7118705B2 (en) 2003-08-05 2006-10-10 Calcitec, Inc. Method for making a molded calcium phosphate article
US6994726B2 (en) 2004-05-25 2006-02-07 Calcitec, Inc. Dual function prosthetic bone implant and method for preparing the same
EP1676813A4 (en) * 2003-08-22 2009-08-12 Nat Inst For Materials Science POROUS US SPHERICAL CALCIUM PHOSPHATES PARTICULARLY SUBSTITUTED WITH A METALION OR WEARING ON ITS SURFACE A METALLION, AND POROUS MULTILAYER CALCIUM PHOSPHATE PARTICLES
US7261718B2 (en) * 2003-09-11 2007-08-28 Skeletal Kinetics Llc Use of vibration with polymeric bone cements
US7261717B2 (en) 2003-09-11 2007-08-28 Skeletal Kinetics Llc Methods and devices for delivering orthopedic cements to a target bone site
US8932632B2 (en) * 2003-10-21 2015-01-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Adhesives and sealants nanotechnology
CA2545185A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-26 Calcitec, Inc. Spinal fusion procedure using an injectable bone substitute
US7559369B2 (en) * 2007-05-10 2009-07-14 Halliubrton Energy Services, Inc. Well treatment composition and methods utilizing nano-particles
US9512346B2 (en) * 2004-02-10 2016-12-06 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions and methods utilizing nano-hydraulic cement
US8118812B2 (en) 2004-03-09 2012-02-21 Skeletal Kinetics, Llc Use of vibration in composite fixation
US9707024B2 (en) 2004-03-09 2017-07-18 Skeletal Kinetics, Llc Use of vibration in composite fixation
CA2564687A1 (en) 2004-04-27 2005-11-10 Kyphon Inc. Bone substitute compositions and method of use
CN102815935B (zh) * 2004-09-14 2014-12-31 独立行政法人科学技术振兴机构 陶瓷颗粒群及其用途
EP1846325A4 (en) * 2005-01-04 2010-04-21 Univ Rutgers HYDROXYAPATITIS OF REGULABLE DIMENSIONS AND MORPHOLOGY
US8815328B2 (en) 2005-01-04 2014-08-26 Rutgers, The State University Of New Jersey Hydroxyapatite with controllable size and morphology
US20060257579A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Isaac Farr Use of a salt of a poly-acid to delay setting in cement slurry
US20060254467A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Isaac Farr Method for making spray-dried cement particles
US20060270752A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Ada Foundation Dental releasing materials
US7651701B2 (en) 2005-08-29 2010-01-26 Sanatis Gmbh Bone cement composition and method of making the same
US8936805B2 (en) 2005-09-09 2015-01-20 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Bone regeneration using biodegradable polymeric nanocomposite materials and applications of the same
DK1933892T3 (da) 2005-09-09 2013-03-25 Agnovos Healthcare Llc Sammensat knoglegrafterstatningscement og artikler fremstillet deraf
US8518123B2 (en) * 2005-09-09 2013-08-27 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas System and method for tissue generation and bone regeneration
US9763788B2 (en) 2005-09-09 2017-09-19 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Bone regeneration using biodegradable polymeric nanocomposite materials and applications of the same
US8025903B2 (en) 2005-09-09 2011-09-27 Wright Medical Technology, Inc. Composite bone graft substitute cement and articles produced therefrom
US7931812B2 (en) 2006-01-12 2011-04-26 University Of Arkansas Technology Development Foundation TiO2 nanostructures, membranes and films, and applications of same
US7754005B2 (en) 2006-05-02 2010-07-13 Kyphon Sarl Bone cement compositions comprising an indicator agent and related methods thereof
US7507286B2 (en) 2006-06-08 2009-03-24 Sanatis Gmbh Self-foaming cement for void filling and/or delivery systems
US8946200B2 (en) * 2006-11-02 2015-02-03 Southwest Research Institute Pharmaceutically active nanosuspensions
US20080269746A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Osteolign, Inc. Conformable intramedullary implant with nestable components
US9512351B2 (en) 2007-05-10 2016-12-06 Halliburton Energy Services, Inc. Well treatment fluids and methods utilizing nano-particles
US9199879B2 (en) 2007-05-10 2015-12-01 Halliburton Energy Serives, Inc. Well treatment compositions and methods utilizing nano-particles
US7806183B2 (en) * 2007-05-10 2010-10-05 Halliburton Energy Services Inc. Well treatment compositions and methods utilizing nano-particles
US8586512B2 (en) 2007-05-10 2013-11-19 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions and methods utilizing nano-clay
US8685903B2 (en) 2007-05-10 2014-04-01 Halliburton Energy Services, Inc. Lost circulation compositions and associated methods
US7784542B2 (en) * 2007-05-10 2010-08-31 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions comprising latex and a nano-particle and associated methods
US8476203B2 (en) 2007-05-10 2013-07-02 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions comprising sub-micron alumina and associated methods
US9206344B2 (en) 2007-05-10 2015-12-08 Halliburton Energy Services, Inc. Sealant compositions and methods utilizing nano-particles
US20090131886A1 (en) 2007-11-16 2009-05-21 Liu Y King Steerable vertebroplasty system
US9510885B2 (en) 2007-11-16 2016-12-06 Osseon Llc Steerable and curvable cavity creation system
US20090131867A1 (en) 2007-11-16 2009-05-21 Liu Y King Steerable vertebroplasty system with cavity creation element
US8404850B2 (en) * 2008-03-13 2013-03-26 Southwest Research Institute Bis-quaternary pyridinium-aldoxime salts and treatment of exposure to cholinesterase inhibitors
US7968616B2 (en) 2008-04-22 2011-06-28 Kyphon Sarl Bone cement composition and method
US8722706B2 (en) * 2008-08-15 2014-05-13 Southwest Research Institute Two phase bioactive formulations of bis-quaternary pyridinium oxime sulfonate salts
US8273173B2 (en) 2008-09-22 2012-09-25 Intevep, S.A. Nano-additive for hydrocarbon well cementing operations
US8309134B2 (en) * 2008-10-03 2012-11-13 Southwest Research Institute Modified calcium phosphate nanoparticle formation
WO2010056811A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-20 Stryker Development, Llc Tetra calcium phosphate based organophosphorus compositions and methods
EP2352458A4 (en) * 2008-12-04 2013-08-28 Skeletal Kinetics Llc TRICALCIUM PHOSPHATE GROWING PARTICLE COMPOSITIONS AND METHODS OF MAKING THE SAME
US8409538B2 (en) * 2008-12-04 2013-04-02 Skeletal Kinetics Llc Tricalcium phosphate coarse particle compositions and methods for making the same
US8673364B2 (en) 2009-09-28 2014-03-18 Skeletal Kinetics, Llc Rapid setting high strength calcium phosphate cements comprising cyclodextrins
US20100298832A1 (en) 2009-05-20 2010-11-25 Osseon Therapeutics, Inc. Steerable curvable vertebroplasty drill
US8157009B2 (en) 2009-09-03 2012-04-17 Halliburton Energy Services Inc. Cement compositions and associated methods comprising sub-micron calcium carbonate and latex
US9028873B2 (en) * 2010-02-08 2015-05-12 Southwest Research Institute Nanoparticles for drug delivery to the central nervous system
BR112012027708B1 (pt) 2010-04-29 2021-03-09 Dfine, Inc dispositivo médico para ablação de tecido dentro de um osso de um paciente
CA3048850A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Howmedica Osteonics Corp. Organophosphorous, multivalent metal compounds, & polymer adhesive interpenetrating network compositions & methods
KR101040654B1 (ko) * 2010-05-28 2011-06-10 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US8765189B2 (en) 2011-05-13 2014-07-01 Howmedica Osteonic Corp. Organophosphorous and multivalent metal compound compositions and methods
TWI439298B (zh) * 2011-11-28 2014-06-01 Univ Nat Cheng Kung 強化不崩解性的鈣基骨水泥製劑
GB2504679A (en) 2012-08-03 2014-02-12 Nobel Biocare Services Ag Bone substitute structure and material
TWI651103B (zh) 2013-12-13 2019-02-21 萊特醫技股份有限公司 多相骨移植替代材料
CN104071764B (zh) * 2014-06-30 2016-03-23 陕西科技大学 一种掺氟、钾羟基磷灰石材料的制备方法
CN106495682A (zh) * 2015-03-31 2017-03-15 蒋超 生物活性较高、骨骼修复替代用生物陶瓷的制备方法
CN105293462A (zh) * 2015-12-02 2016-02-03 杭州电子科技大学 一种机械力化学法制备羟基磷灰石的方法
CN105367078A (zh) * 2015-12-02 2016-03-02 上海大学 一种HA/粘结剂/ZrO2层状复合生物陶瓷材料的制备的方法
EP3531934A4 (en) 2016-10-27 2020-07-15 Dfine, Inc. ARTICULATING OSTEOTOME WITH CEMENT DELIVERY CHANNEL
US11116570B2 (en) 2016-11-28 2021-09-14 Dfine, Inc. Tumor ablation devices and related methods
CN110035704B (zh) 2016-12-09 2022-09-06 Dfine有限公司 用于治疗硬组织的医疗装置和相关方法
EP3565486B1 (en) 2017-01-06 2021-11-10 Dfine, Inc. Osteotome with a distal portion for simultaneous advancement and articulation
US11937864B2 (en) 2018-11-08 2024-03-26 Dfine, Inc. Ablation systems with parameter-based modulation and related devices and methods
US11986229B2 (en) 2019-09-18 2024-05-21 Merit Medical Systems, Inc. Osteotome with inflatable portion and multiwire articulation

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306297B1 (en) * 1968-07-08 2001-10-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Packing material for liquid chromatography and process for producing the same
AU562042B2 (en) * 1984-03-24 1987-05-28 Meishintoryo Co. Ltd. Surgical cement
US4891198A (en) * 1986-08-07 1990-01-02 General Foods Corporation Preparation of tricalcium phosphate
US5129905A (en) 1988-04-20 1992-07-14 Norian Corporation Methods for in situ prepared calcium phosphate minerals
US6005162A (en) 1988-04-20 1999-12-21 Norian Corporation Methods of repairing bone
US5053212A (en) 1988-04-20 1991-10-01 Norian Corporation Intimate mixture of calcium and phosphate sources as precursor to hydroxyapatite
US6002065A (en) 1988-04-20 1999-12-14 Norian Corporation Kits for preparing calcium phosphate minerals
US5962028A (en) 1988-04-20 1999-10-05 Norian Corporation Carbonated hydroxyapatite compositions and uses
US4880610A (en) 1988-04-20 1989-11-14 Norian Corporation In situ calcium phosphate minerals--method and composition
US5047031A (en) 1988-04-20 1991-09-10 Norian Corporation In situ calcium phosphate minerals method
US5034059A (en) 1989-02-17 1991-07-23 Norian Corporation Composition comprising octacalcium phosphate crystals and polypeptide
US5231169A (en) 1990-10-17 1993-07-27 Norian Corporation Mineralized collagen
US5149368A (en) * 1991-01-10 1992-09-22 Liu Sung Tsuen Resorbable bioactive calcium phosphate cement
US5605713A (en) * 1991-11-22 1997-02-25 Boltong; Maria G. Process for the preparation of calcium phosphate cements and its application as bio-materials
US5522893A (en) 1993-03-12 1996-06-04 American Dental Association Health Foundation Calcium phosphate hydroxyapatite precursor and methods for making and using the same
US5525148A (en) 1993-09-24 1996-06-11 American Dental Association Health Foundation Self-setting calcium phosphate cements and methods for preparing and using them
US5496399A (en) * 1994-08-23 1996-03-05 Norian Corporation Storage stable calcium phosphate cements
US5569442A (en) 1994-11-04 1996-10-29 Norian Corporation Reactive tricalcium phosphate compositions and uses
US6027742A (en) 1995-05-19 2000-02-22 Etex Corporation Bioresorbable ceramic composites
US6013591A (en) * 1997-01-16 2000-01-11 Massachusetts Institute Of Technology Nanocrystalline apatites and composites, prostheses incorporating them, and method for their production
JPH11267194A (ja) 1998-03-25 1999-10-05 Otsuka Chem Co Ltd 生体用リン酸カルシウムセメント組成物
DE19813614A1 (de) 1998-03-27 1999-09-30 Merck Patent Gmbh Bio-Zemente mit verbesserten Eigenschaften
US6395037B1 (en) * 1998-05-08 2002-05-28 Nof Corporation Hydroxyapatite, composite, processes for producing these, and use of these
IT1299563B1 (it) * 1998-07-17 2000-03-16 Giovanni Dolci Uso odontostomatologico di materiali a base apatitica nanostrutturati
US6642285B1 (en) * 1999-02-02 2003-11-04 Robert Mathys Stiftung Implant comprising calcium cement and hydrophobic liquid
TR200201687T2 (tr) * 1999-12-28 2003-02-21 Osteotech, Inc Kalsiyum fosfat kemik aşı maddesi ve ondan üretilmiş osteoimplant.
CA2425612A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 Brian R. Genge Biocompatible cement containing reactive calcium phosphate nanoparticles and methods for making and using such cement
US7294187B2 (en) * 2001-01-24 2007-11-13 Ada Foundation Rapid-hardening calcium phosphate cement compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524058A (ja) * 2002-12-03 2006-10-26 カイフォン インコーポレイテッド 骨代用物としてのセメント調製物のための処方物
US8852240B2 (en) 2004-10-25 2014-10-07 Kieran Murphy, Llc Methods and compositions for fostering and preserving bone growth
JP2010526064A (ja) * 2007-04-27 2010-07-29 ユニジーン・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 骨組織の成長の育成および保存のための方法および組成物
JP2012070924A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Olympus Corp 骨補填材および骨補填材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6808561B2 (en) 2004-10-26
US7081161B2 (en) 2006-07-25
EP1335887A4 (en) 2004-06-23
CN1481343A (zh) 2004-03-10
AU1331302A (en) 2002-04-29
CA2425612A1 (en) 2002-04-25
ZA200302783B (en) 2004-02-27
EP1335887A1 (en) 2003-08-20
US20060118007A1 (en) 2006-06-08
AU2002213313B2 (en) 2006-08-17
WO2002032827A1 (en) 2002-04-25
US7527687B2 (en) 2009-05-05
KR20030084891A (ko) 2003-11-01
US20020073894A1 (en) 2002-06-20
US20060260511A1 (en) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7081161B2 (en) Biocompatible cement containing reactive calcium phosphate nanoparticles and methods for making and using cement
AU2002213313A1 (en) Biocompatible cement containing reactive calcium phosphate nanoparticles and methods for making and using such cement
JP6989148B2 (ja) 注射用の生分解性骨セメントとそれを作製及び使用する方法
US8435343B2 (en) Bone graft material and uses thereof
JP4781494B2 (ja) 不完全結晶性カルシウムホスフェートの製造法及びその使用法
US20190192725A1 (en) Magnesium phosphate biomaterials
Demirel et al. Effect of strontium-containing compounds on bone grafts
Wu et al. Degradable calcium deficient hydroxyapatite/poly (lactic-glycolic acid copolymer) bilayer scaffold through integral molding 3D printing for bone defect repair
RU2494721C1 (ru) Биосовместимый костнозамещающий материал и способ получения его
El-Maghraby et al. Preparation, structural characterization, and biomedical applications of gypsum-based nanocomposite bone cements
JPS6171060A (ja) 骨、歯牙充填用のα―リン酸三カルシウム含有組成物
WO2007046109A2 (en) System and method for bone repair and/or bone augmentation
Ritts The study and development of calcium phosphate bone cement and hydroxyapatite nanofibers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224