JP2004510050A - 機械的合金化した粉末のピストンリング用熱塗布コーティング - Google Patents

機械的合金化した粉末のピストンリング用熱塗布コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2004510050A
JP2004510050A JP2002529560A JP2002529560A JP2004510050A JP 2004510050 A JP2004510050 A JP 2004510050A JP 2002529560 A JP2002529560 A JP 2002529560A JP 2002529560 A JP2002529560 A JP 2002529560A JP 2004510050 A JP2004510050 A JP 2004510050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
resistant coating
wear
weight
piston ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002529560A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルベスト−デデリッヒ クリスチャン
Original Assignee
フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7657203&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004510050(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2004510050A publication Critical patent/JP2004510050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1084Alloys containing non-metals by mechanical alloying (blending, milling)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/937Sprayed metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49274Piston ring or piston packing making
    • Y10T29/49281Piston ring or piston packing making including coating or plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/1216Continuous interengaged phases of plural metals, or oriented fiber containing
    • Y10T428/12174Mo or W containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

この発明は内燃機関のピストンリングの摺動面および側面に使用する耐摩耗性コーティングに関する。本発明の耐摩耗性コーティングは金属マトリクスを形成する粉末を硬質材料分散質及び潤滑剤材料分散質と共に機械的合金化することにより得られる。その後コーティングをワークピースに熱的に、とりわけ高速酸素燃料噴霧(HVOF)により塗布する。コートされたワークピースは内燃機関のピストンリングに関係する摺動面及び側面の部品である。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は内燃機関におけるピストンリングの摺動面及び側面(フランク:flank)において使用するための耐摩耗性コーティングに関する。本発明にかかる耐摩耗性コーティングは金属マトリクスを形成する粉末を硬質材料分散質および潤滑剤材料分散質と共に機械的合金化(mechanically alloyed)することにより得られる。コーティングはその後、特に高速フレーム(HVOF)溶射によりワークピースに熱的に塗布される。ワークピースは内燃機関のピストンリングの摺動面及び側面部分である。
【0002】
そのため、この発明は特に、熱方法を用いて、例えば熱噴霧によりピストンリング表面をコーティングするための開始材料として使用される摩擦学的に最適な特性を有する機械的合金化した粉末(mechanically alloyed powders)のコーティングの製造及び組立、及び例えば内燃機関のピストンリング上での前記粉末を使用して得られるコーティングの使用に関する。
【従来の技術】
【0003】
シリンダ胴部と絶えず接触することにより、ピストンリングは常に滑り摩耗を受ける。これは、ピストンリング表面またはそのコーティングの摩耗劣化及びシリンダ表面からピストンリング表面へ、およびその逆への材料の部分的な移動の両方として現れる。適合させたコーティングを使用するとこれらの悪影響を最小に抑えることができる。その結果、粒子強化した硬質クロム層は未コートまたは硝化(nitrated)リングに比べ摩耗に対しより高い耐性を示し(EP 217 126 B1を参照のこと)、モリブデンベース上の従来の硬質クロム層またはプラズマ噴霧層よりも良好である。それにも関わらず、これらのコーティングはそれらの性能の境界領域に陥っている。最新の内燃機関では圧力及び温度パラメータが増加するからである。そのため、現在入手可能なものに対しよりいっそう摩耗が少なくより高い摩耗耐性を示す新規コーティングが必要である。これらの要求を満たすことができる材料として原理的にはセラミックスが適している。セラミックスは摩耗に対し優れた耐性を示し、非金属結合特性のため金属合金に比べ接着傾向が非常に低い。
【0004】
セラミックスは様々なコーティング方法を用いてピストンリングに直接塗布することもできる。そのため、例えばセラミックスは蒸着方法(PVDまたはCVD)を用いて直接堆積させることができる。ここで欠点は塗布に対する時間の単位あたりの材料堆積量が少なすぎ、そのため不経済であることである。
【0005】
一方、プラズマ噴霧ではかなり高い堆積速度が得られるが、コーティングは一般に引張り応力を受け、これによりクラッキングや破壊の危険が生じる。これは一般にセラミックスの非常に脆い特性により悪化する。
【0006】
ナノ結晶超硬合金(ハードメタル:hard metal)類(ナノ結晶=1から100nm)を用いる熱噴霧技術ではますます肯定的な結果が得られる。すでに1980年代後期にはナノカーバイド強化材料が真空プラズマ噴霧技術を用いて層状に加工されていた。この方法を用いると硬質材料の量がかなり低くても得られる層の硬度を高くすることができる。コーティングは明らかにより高い延性を示し、従来の強化材料よりも高い衝撃耐性が得られる。しかしながら、高速フレーム容射技術により初めて粉末形態のものも層とすることが可能となった。ナノ酸化物強化金属は高速フレーム(HVOF)溶射を用いて主として噴霧される。噴霧粉末は高エネルギーミリング(milling)を用いて製造される。このプロセスは特に熱噴霧粉末にとって興味深い。というのは多くの特別な粉末特性が得られるからである。積重ねの誤り(スタッキングエラー:stacking error)、欠陥及び偏りの密度は粉砕及びミリングプロセスにより粉末表面上で増大するが、粒子サイズはナノ結晶寸法まで減少させることができる。これらの永久的に新しく作成される表面は高活性を特徴とし、そのため高強度酸化物−金属及びカーバイド−金属の組合せさえ作成することができる。
【0007】
そのため、セラミックスの良好な摩擦特性を金属の良好な機械特性と結合させることが望ましい。そのため、例えばセラミック粒子を金属マトリクス中に導入することが考えられ、これにより硬くある程度脆いセラミック粒子の延性と粘性のある複合物合成(compounding)が可能となる。セラミック粒子はその後表面に適当に露出し摩擦学的な役割を担い、金属マトリクスは必要であれば変形により機械的な負荷及び破壊応力に耐えることができる。
【0008】
そのような組合せ概念は今日すでに実現している。そのため、例えば粉末超硬合金(WC−Co)やサーメット(NiCr−CrC)は熱コーティングプロセスにより処理されて層とされている。この基本となるのは粉末混合物または複合物粉末のいずれかである。しかしながら、基本的には機械的混合物ではコーティング品質が最も低くなる。この場合複合物形成はコーティングプロセスにおいてのみ起こり、硬質材料は必要とされる流動性のためにかなり大きくしなければならないからである。複合物粉末は一般に凝集によりいわゆるマイクロペレットとすることにより製造される。このプロセスでは、微細開始粉末は噴霧乾燥プロセスで処理され処理可能な粉末とされる。言い換えると、主として流動粉末とされる。凝集体の強度を増大させるために、すなわち一定の凝集体密度を得るために、凝集体はほとんどの場合その後に焼結される。複合物粉末を製造するための他の可能性は、成分を混合し、その後に焼結してブロックとするものである。この場合、粉末はブロックを粉砕し、ミリングすることにより得られる。さらに、複合物粉末は包み込み処理により製造される。この場合、例えば硬質材料粉末は金属元素で化学的または物理的にコート−いわゆる被覆加工−される。この場合、微細金属粉末は噴霧乾燥プロセスにより硬質材料コアに付着する。
【0009】
普通の複合物粉末製造の特徴は、粉末状態の複合物の形成では一般に焼結プロセスが必要とされることである。というのはそうでなければ粉末はコーティングプロセスにおいて開始成分に分解してしまい、コーティングにおける好都合な複合物効果が失われてしまうからである。これはコーティング中の処理力が大きくなればなるほどいっそう重要になる。処理力は高速噴霧法においてとりわけ高くなる。この場合粉末は超音速ガス流内で処理される。さらに、摩擦学的な課題を満たすためにはセラミックと金属結合相との間の最適結合が必要とされ、それは特に化学的な金属結合により得ることができる。
【0010】
要求される焼結の欠点は、1つには粉末の経済性が減少することであり、もう1つには開始成分が焼結を受けることができるものでなければならないことである。これはWC−Coの組合せの場合において特に明白であるが、例えば金属バインダと酸化物−セラミック硬質材料からなる経済的かつ摩擦学的な理由により興味深い組合せの場合では存在しない。そのため、現在までそのような粉末を使用してピストンリング表面を熱コーティングすることに成功していないのであろう。
【0011】
例えばピストンやシリンダ胴部などの金属部品を熱コーティングするための対応についてはDE197 00 835A1において開示されている。前記文書において使用される複合粉末はカーバイド、金属粉末及び固体潤滑剤の混合物であり、高速オキシ燃料噴霧法を用いて処理され自己潤滑複合物層とされる。CrC及びNiCrからなる複合粒子を固体潤滑剤と混合し複合粉末が形成される。
【0012】
DE197 00 835による複合粉末のこの型の製造における欠点は、必要な流動性を得るために、高速フレーム溶射法を使用する処理条件として、かなり粗い粒状粒子を形成しなければならないことである。これらの混合された非球状複合粉末の場合、複合粉末が高速フレーム溶射法において噴霧するのに必要な流動性を有するように、固体潤滑剤粒子の粒径は>20μmでなければならない。これらの粗い粒子ではコーティングにおいて固体潤滑剤相の濃縮した蓄積が必要であり、これは摩損に対し負の副次的影響を与える。粗く、このようにかなり大きな固体潤滑剤ゾーンが生じることがあり、そのサイズのために潤滑剤としては規則的にしか有効ではないからである。
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
そのため、この発明の目的は粉末技術の観点からコーティング材料を拡張させピストンリングのために摩擦学的最適化した表面を作成することである。
【0014】
そのため、機械的合金化した粉末を用いて製造することができる、ピストンリングなどの摺動面に対し熱的に塗布可能なコーティング組成物を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明によれば、前記目的は請求項1に記載のコーティングにより、及び請求項11に記載のピストンリングにより達成される。
【0016】
本発明の好都合な他の実施の形態は従属請求項において開示する。
【発明の実施の形態】
【0017】
そのため、本発明によれば、開始粉末は特に磨砕機(アトリタ:attritor)、ハンマーミルまたはボールミルにおいて機械的合金化される。本発明にかかるこれらの方法の全てにおいて、開始粉末は粉砕し、同時に互いに昆練することにより縮減され、そのため焼結なしでも、複合物粉末が得られる。そのようにすることにより、金属と酸化物など焼結に適していない材料の組合せを複合粉末の状態とすることができる。この技術は例えば高温塗布のためのいわゆるODS合金を製造するための大規模方法において使用され、この場合金属マトリクスはナノ寸法に縮減された約2重量%の酸化物と合金化される。
【0018】
そのためこの発明は、機械的合金化した粉末の製造及びそのような粉末の、ピストンリングの摺動面および側面をコーティングするための熱コーティングプロセスにおける使用およびそのように作製されたピストンリングコーティングに関する。本発明にかかる開始粉末は適当な粒径を有する。熱噴霧では特に5−80μmの粒径が用いられ、とりわけ5−60μmが好ましい。本発明によれば、開始粉末は金属マトリクスと金属マトリクスの耐摩耗性を増大させるための少なくとも1つのセラミック相とを含む。開始粉末または最終コーティングにおけるセラミック相の断面は10μm未満である。好ましくはセラミック相は数ナノメートルから数マイクロメートルの範囲のサイズを有する。開始粉末及びコーティングの金属マトリクスは特に鉄、ニッケル、クロム、コバルト、モリブデンを基本とする合金を含む。
【0019】
開始粉末は金属マトリクスとそのマトリクスの潤滑特性を強化するための少なくとも1つの固体潤滑剤相とを含むことができる。開始粉末中の固体潤滑剤相の粒径は20μm未満であり、好ましくは10μm未満である。固体潤滑剤粒子として例えば、グラファイト、六方窒化ホウ素またはポリテトラフルオロエチレンを使用することができる。
【0020】
DE 197 00 835 A1とは対照的に、本発明にかかる材料の他の利点は、分散質及び固体潤滑剤がミリングされ複合粉末とされる、すなわち機械的合金化されることである。この様式では非常に微細な複合粒子を作製することができ、非常に細かく分配された固体潤滑剤相としてコーティング中で再現される。これらの非常に細かく分配された固体潤滑剤相により潤滑剤の最適で均一な分配が可能となり、これによりコーティング摩耗が減少する。
【0021】
さらに本発明にかかる材料に、炭化ウォルフラム、炭化クロム、酸化アルミニウム、炭化珪素、炭化ホウ素、炭化チタンおよび/またはダイヤモンドからなる群から選択された硬質材料粒子も混入することが可能である。
【0022】
機械的合金化では経済的な利点が得られると共に、他の全ての粉末製造法に対し2つの本質的な利点が可能となる。一方では、プロセス方法の観点から、加熱方法による後のコーティング処理のために金属+酸化物セラミック及び金属+ダイヤモンドなどの比較的簡単な複合物粉末を製造することができる。これを行うと、金属マトリクス中の硬質材料量を50体積%よりもかなり大きくすることができ、これによりその量が少ない場合に比べ、例えばガルヴァニッククロム分散コーティングにおいて現在達成されている硬質材料相の特性を明らかに最適化することができる。他の利点として、実際に細かくかつ均一に分散されている硬質材料相はいずれも必要に応じて構成された金属マトリクス中で形成させることができる。こうすることにより、マトリクスは特異的に摩耗及び焼損跡(burn trace)耐性に対し最適化することができ、より大きな硬質相の所定の部分が純粋に摩擦学的な機能を果たすことができる。
【0023】
機械的合金化粉末を製造する場合、開始材料をミルに充填しミリングプロセスを開始する。その成形性に依り、粉末はミキサ中に配置されたボールまたはチャンバ壁との接触により得られる衝撃プロセスにより分割形成される。例えば、成形性のほとんどないセラミックスは連続的に細かく粉砕される。セラミックスはナノ寸法まで縮減できることが実験により示されている。マトリクス内に含まれているセラミック相が1μm下限未満となると、金属マトリクスの強度が増加することも示されている。対照的に、成形性能力を有する金属は最大限に変形するが、部分的に冷間加工により破損もする。ミリングプロセス中、分割された硬質材料相はその後金属マトリクス中に合金化され、進行中のミル運動により処理可能な粉末フラクション中に混練される。このプロセスで、例えば酸化物セラミックスと金属との間の優れた接着が焼結無しでも起こる。これは、粉砕プロセスによりセラミック上に新しくエネルギー豊富な表面が連続して形成され、それらの表面が高い微視的な親和性を有するという点から説明される。ミリング中の高い機械インパルスにより、金属表面及びセラミック表面は互いにきつく圧縮されそのため原子レベルでの界面反応がおそらく起こるであろう。場合によっては、粉末のその後の焼結によりさらにセラミック−金属密着力が増大する。
【0024】
様々な開始材料を異なる時間点で混入することにより、粉末中の硬質材料サイズを特異的に調節することができる。さらに、このために1つの硬質材料相と1つの金属マトリクスを使用することができるだけでなく、実際には任意の数の硬質材料相と金属マトリクスを使用することができる。さらに、塗布に有益な固体潤滑剤部分もまた粉末に添加することができる。
【0025】
その後、熱コーティング法を用いて粉末を塗布する。この場合、熱噴霧、レーザコーティング、溶接およびはんだ付けによる表面仕上げを使用することができ、特に満足のいく結果が得られる。
【0026】
実験では、この目的のために熱噴霧の1つの技術である高速フレーム(HVOF)溶射を主に使用している。
【0027】
この発明は図面(図1及び図2)を参照した以下の実施例を用いてより完全に説明されるであろう。
【0028】
【実施例】
実施例1.
実施例1では、従来の酸化アルミニウム噴霧粉末をNiCrから構成される従来の噴霧粉末と体積比1:1でミリングした。ミリングプロセス後非常に細かく分配された酸化アルミニウム相(灰色)の粉末が得られた(図1:機械的合金化した粉末NiCr−34Al)。HVOFにより処理した後、粉末と同じ顕微鏡構造を示す非常に十分に接着した厚いコーティングが得られた(図2:HVOF噴霧コーティングは同一の微細構造を示す)。
【0029】
実施例2.
実施例2では、20体積%までの粉末固体潤滑剤を実施例1の粉末と合金化した。HVOFを用いた処理後コーティング中にその潤滑剤が明白に存在する。この潤滑剤によりピストンリング上のコーティングの摩擦挙動が明らかに改善される。
【0030】
実施例3.
実施例3では、ピストンリングコーティングの摩擦学的な特性を改善するために、実施例1のマトリクスへの合金化によりMoなどの追加の金属元素を添加した。Mo粉末はその高い粘度のためにミリングプロセスにおいてわずかに細かくミリングされるだけである。しかしながら、粉末中及びコーティング中に均一に分配された非常によく埋め込まれた相として現れる。ピストンリングコーティングの焼損跡挙動はこのように明確に改善された。
【0031】
実施例4.
実施例4では、50体積%の2つの異なるセラミック相(酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム)を実施例1の粉末中に混ぜ込んだ。セラミックスを異なる時間点でミリングプロセスに添加した。これにより様々なセラミック相はHVOFコーティング中で異なるフラクションを有する。この手順を用いると、1つのセラミックによりマトリクスの硬度を特定的に制御することができ、他のセラミックの摩擦学的に必要とされる硬質相は負の影響を受けない。そのため、ピストンコーティングの摩耗耐性を明らかに改善することができる。
【0032】
実施例5では、非常に微細なダイヤモンドダストを市販のNiCr噴霧粉末に添加し、合金化した。HVOFによる処理の後、未合金化マトリクスに対し耐摩耗性が増大することが観察された。これはピストンリングコーティングの摩擦学的特性に対する好都合な効果である。
【図面の簡単な説明】
【図1】機械的合金化した粉末NiCr−34Alの顕微鏡写真。
【図2】機械的合金化した粉末NiCr−34AlをHVOFにより処理した後の微細構造を示す顕微鏡写真とその拡大顕微鏡写真。

Claims (13)

  1. 金属マトリクスとしての、
    ニッケルまたは鉄と、
    ニッケルまたは鉄合金化元素炭素、珪素、クロム、モリブデン、コバルト及び鉄またはニッケル)のうちの1つまたは複数を含む粉末であって、
    その量は総混合物に対し70−5体積%であり、合金元素部分は合わせてもマトリクスの総合金の70重量%を超えない粉末と、
    分散質であるAl、Cr、TiO、ZrO、Fe、TiC、SiC、CrC、WC、BCまたはダイヤモンドのうちの1つまたは複数であって、その分散質の粒子サイズが10μmまでであり、総混合物中の分散質の部分は30と95体積%との間である分散質と、
    の機械的合金化により得られる機械的合金化粉末から構成され、熱噴霧により前記機械的合金化粉末を塗布させて得られるピストンリングの摺動面及び側面のための耐摩耗性コーティング。
  2. グラファイト、六方窒化ホウ素、ポリテトラフルオロエチレンからなる群から選択される粉末固体潤滑剤部分と機械的合金化され、前記粉末固体潤滑剤部分は総混合物の30体積%までである請求項1記載の耐摩耗性コーティング。
  3. 金属マトリクスの総合金に対し2重量%までの量の、Ti、Zr、Hf、Al、Si、P、Bの元素群から選択された添加剤の1つまたは複数の部分と機械的合金化された請求項1または2に記載の耐摩耗性コーティング。
  4. セラミック相が70−90体積%である請求項1ないし3の1つに記載の耐摩耗性コーティング。
  5. 前記金属マトリクスはニッケルとして、50重量%までのクロムと共に存在する請求項1ないし4の1つに記載の耐摩耗性コーティング。
  6. 前記金属マトリクスは30重量%までのクロムと、30重量%までのモリブデンとを有するニッケルから構成される請求項1ないし4の1つに記載の耐摩耗性コーティング。
  7. 前記金属マトリクスは50重量%までのクロムを有する鉄として存在する請求項1ないし4の1つに記載の耐摩耗性コーティング。
  8. 前記金属マトリクスは30重量%までのクロムと30重量%までのモリブデンとを有する鉄から構成される請求項1ないし4の1つに記載の耐摩耗性コーティング。
  9. セラミック相がAlから構成される上記請求項1ないし8の1つに記載の耐摩耗性コーティング。
  10. 前記機械的合金化はハンマーミル、ボールミルまたは磨砕機内で行われる請求項1ないし9の1つに記載の耐摩耗性コーティング。
  11. ピストンリングがその側面及びその摺動面上に請求項1ないし10の1つに記載のコーティングを有する内燃機関用ピストンリング。
  12. 前記コーティングの厚さは0.01から1.0mmである請求項11記載のピストンリング。
  13. 前記コーティングは熱噴霧、特に高速フレーム(HVOF)溶射により塗布される請求項11又は12に記載のピストンリング。
JP2002529560A 2000-09-21 2001-08-17 機械的合金化した粉末のピストンリング用熱塗布コーティング Pending JP2004510050A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10046956A DE10046956C2 (de) 2000-09-21 2000-09-21 Thermisch aufgetragene Beschichtung für Kolbenringe aus mechanisch legierten Pulvern
PCT/EP2001/009514 WO2002024970A2 (de) 2000-09-21 2001-08-17 Thermisch aufgetragene beschichtung für kolbenringe aus mechanisch legierten pulvern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004510050A true JP2004510050A (ja) 2004-04-02

Family

ID=7657203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002529560A Pending JP2004510050A (ja) 2000-09-21 2001-08-17 機械的合金化した粉末のピストンリング用熱塗布コーティング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6887585B2 (ja)
EP (1) EP1322794B1 (ja)
JP (1) JP2004510050A (ja)
DE (1) DE10046956C2 (ja)
PT (1) PT1322794E (ja)
WO (1) WO2002024970A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529238A (ja) * 2002-06-07 2005-09-29 サルツァー・メトコ(カナダ)・インコーポレーテッド アブレイダブル(abradable)シール用溶射組成物
JP2007308800A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hamilton Sundstrand Corp コーティングの形成方法およびベアリングコーティング
JP2009537694A (ja) * 2006-05-17 2009-10-29 エムエーエヌ・ディーゼル・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・エスイー・ティスクランド 摩耗防止装置および摩耗防止装置製造方法
JP2012528934A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 ヴィーラント ウェルケ アクチーエン ゲゼルシャフト 金属マトリックス複合材の製造方法
JP2013216969A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Sulzer Metco Ag 超フェライト系鉄基化合物を伴う溶射用粉末、及び基板、特に溶射層を伴うブレーキディスク
JP2014522913A (ja) * 2011-07-25 2014-09-08 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特殊コーティングした粉末化コーティング物質の使用、およびそのようなコーティング物質を使用するコーティング方法
JP2014527575A (ja) * 2011-07-25 2014-10-16 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEckart GmbH 基材コーティングのための方法、およびそのような方法における添加剤含有粉末化コーティング物質の使用
JP2015531462A (ja) * 2012-09-14 2015-11-02 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハーFederal−Mogul Burscheid Gmbh ピストンリング用の耐摩耗性コーティング
JP2016503125A (ja) * 2012-12-12 2016-02-01 アーベーベー ターボ システムズ アクチエンゲゼルシャフト 耐摩耗性層および耐摩耗性層の製造方法
JP2016104907A (ja) * 2008-09-12 2016-06-09 ワールプール・エシ・ア 粒子状材料の冶金組成物、自己潤滑性焼結体、および自己潤滑性焼結体を得る方法
JP2016117949A (ja) * 2010-07-22 2016-06-30 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハーFederal−Mogul Burscheid Gmbh 溶射用の溶射粉末、ピストンリング及びその製造方法
KR101652049B1 (ko) * 2015-06-16 2016-08-29 주식회사 아이스기술 텅스텐 카바이드 코팅소재를 이용한 코팅방법
WO2023113035A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 日本ピストンリング株式会社 溶射皮膜、摺動部材及びピストンリング

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3555844B2 (ja) 1999-04-09 2004-08-18 三宅 正二郎 摺動部材およびその製造方法
DE10061750B4 (de) * 2000-12-12 2004-10-21 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Wolframhaltige Verschleißschutzschicht für Kolbenringe
US6562480B1 (en) * 2001-01-10 2003-05-13 Dana Corporation Wear resistant coating for piston rings
EP1564309B1 (en) * 2002-10-15 2015-01-28 Kabushiki Kaisha Riken Piston ring and thermal sprayed coating for use therein, and method for manufacture thereof
US6969198B2 (en) 2002-11-06 2005-11-29 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism
US6808756B2 (en) * 2003-01-17 2004-10-26 Sulzer Metco (Canada) Inc. Thermal spray composition and method of deposition for abradable seals
DE10308561B4 (de) * 2003-02-27 2005-03-17 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Verschleißschutzbeschichtung, ihre Verwendung auf einem Kolben oder Kolbenring und ihr Herstellungsverfahren
DE10319141A1 (de) * 2003-04-28 2004-11-25 Man B&W Diesel A/S Kolben für einen Großmotor sowie Verfahren zur Herstellung einer Verschleißschutzschicht bei einem derartigen Kolben
US7175687B2 (en) * 2003-05-20 2007-02-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Advanced erosion-corrosion resistant boride cermets
JP4863152B2 (ja) 2003-07-31 2012-01-25 日産自動車株式会社 歯車
KR20060039932A (ko) 2003-08-06 2006-05-09 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 저마찰 접동 기구, 저마찰제 조성물 및 마찰 감소 방법
DE202004012428U1 (de) * 2003-08-06 2004-11-18 Steinführer, Uwe Verschleißfester Überzug zum Schutz einer Oberfläche
JP4973971B2 (ja) 2003-08-08 2012-07-11 日産自動車株式会社 摺動部材
US7771821B2 (en) 2003-08-21 2010-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member and low-friction sliding mechanism using same
EP1508611B1 (en) 2003-08-22 2019-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission comprising low-friction sliding members and transmission oil therefor
DE102004014871A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-13 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring
CN1309515C (zh) * 2004-05-08 2007-04-11 吴立新 一种粉末冶金活塞环及其生产方法
WO2005118185A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Praxair S. T. Technology, Inc. Wear resistant alloy powders and coatings
DE102004038173B4 (de) * 2004-08-06 2020-01-16 Daimler Ag Verfahren zum thermischen Spritzen von Zylinderlaufflächen bei mehrreihigen Motoren
GB0421566D0 (en) * 2004-09-29 2004-10-27 Dana Corp Bearing materials and method for the production thereof
KR100590941B1 (ko) 2004-11-20 2006-06-19 현대자동차주식회사 실린더 블록의 용사코팅용 분말합금 조성물
US7799111B2 (en) * 2005-03-28 2010-09-21 Sulzer Metco Venture Llc Thermal spray feedstock composition
DE102005020999A1 (de) * 2005-05-03 2006-11-09 Alfred Flamang Verfahren zur Beschichtung von verschleißbeaufschlagten Bauteilen und beschichtetes Bauteil
KR100655366B1 (ko) 2005-07-04 2006-12-08 한국과학기술연구원 내열, 내마모, 저마찰 특성을 가지는 코팅제 및 이의코팅방법
US20070099014A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Sulzer Metco (Us), Inc. Method for applying a low coefficient of friction coating
US8034153B2 (en) * 2005-12-22 2011-10-11 Momentive Performances Materials, Inc. Wear resistant low friction coating composition, coated components, and method for coating thereof
WO2007108793A1 (en) 2006-03-20 2007-09-27 Sulzer Metco Venture, Llc Method for forming a ceramic containing composite structure
PL2047149T3 (pl) * 2006-05-26 2016-01-29 Oerlikon Metco Us Inc Uszczelnienia mechaniczne i sposób wytwarzania
JP4185534B2 (ja) * 2006-07-20 2008-11-26 本田技研工業株式会社 エンジン
DE102006038670B4 (de) * 2006-08-17 2010-12-09 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Hochsiliziumhaltiger Stahlwerkstoff zur Herstellung von Kolbenringen und Zylinderlaufbuchsen
KR100849075B1 (ko) * 2006-08-29 2008-07-30 한국과학기술연구원 고속 터보 기기의 무급유 베어링용 중온 코팅제 및 그 코팅방법
US8147980B2 (en) * 2006-11-01 2012-04-03 Aia Engineering, Ltd. Wear-resistant metal matrix ceramic composite parts and methods of manufacturing thereof
US20080145554A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 General Electric Thermal spray powders for wear-resistant coatings, and related methods
US20080145649A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 General Electric Protective coatings which provide wear resistance and low friction characteristics, and related articles and methods
US7862901B2 (en) * 2006-12-15 2011-01-04 General Electric Company Yttria containing thermal barrier coating topcoat layer and method for applying the coating layer
CN100419242C (zh) * 2006-12-27 2008-09-17 吴炬平 内燃机用活塞环及其制备工艺
DE102007010698A1 (de) * 2007-03-06 2008-09-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Beschichtung
DE102007019510B3 (de) 2007-04-25 2008-09-04 Man Diesel A/S Zu einer Gleitpaarung gehörendes Maschinenteil sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007026746A1 (de) * 2007-06-09 2008-12-11 Alfred Flamang Flammspritzpulver und Verfahren zur Herstellung einer hochtemperaturbeständigen Beschichtung
DE102007042382B3 (de) * 2007-09-05 2009-04-02 Siemens Ag Bauteil zur gleitenden Lagerung eines anderen Bauteils und Verfahren zu dessen Herstellung
US7998604B2 (en) * 2007-11-28 2011-08-16 United Technologies Corporation Article having composite layer
US9162285B2 (en) 2008-04-08 2015-10-20 Federal-Mogul Corporation Powder metal compositions for wear and temperature resistance applications and method of producing same
US9624568B2 (en) 2008-04-08 2017-04-18 Federal-Mogul Corporation Thermal spray applications using iron based alloy powder
US9546412B2 (en) 2008-04-08 2017-01-17 Federal-Mogul Corporation Powdered metal alloy composition for wear and temperature resistance applications and method of producing same
US8790789B2 (en) * 2008-05-29 2014-07-29 General Electric Company Erosion and corrosion resistant coatings, methods and articles
US8101286B2 (en) * 2008-06-26 2012-01-24 GM Global Technology Operations LLC Coatings for clutch plates
DE102009016650B3 (de) * 2009-04-07 2010-07-29 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Gleitelement mit einstellbaren Eigenschaften
DE102009035210B3 (de) * 2009-07-29 2010-11-25 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Gleitelement mit thermisch gespritzter Beschichtung und Herstellungsverfahren dafür
JP5399954B2 (ja) 2009-09-07 2014-01-29 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用粉末
US8906130B2 (en) 2010-04-19 2014-12-09 Praxair S.T. Technology, Inc. Coatings and powders, methods of making same, and uses thereof
DE102010022039B3 (de) * 2010-05-25 2011-07-14 Siemens Aktiengesellschaft, 80333 Bauteil mit einer Gleitfläche für die Lagerung eines anderen Bauteils sowie Verfahren zum Erzeugen einer Gleitschicht
US20110312860A1 (en) 2010-06-17 2011-12-22 General Electric Company Wear-resistant and low-friction coatings and articles coated therewith
BRPI1101402A2 (pt) * 2011-03-29 2013-06-04 Mahle Metal Leve Sa elemento deslizante
DE102011079016B3 (de) 2011-07-12 2012-09-20 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Verschleißschutzschicht für Kolbenringe, Auftragsverfahren und Kolbenring
DE102011052119A1 (de) * 2011-07-25 2013-01-31 Eckart Gmbh Verfahren zur Substratbeschichtung und Verwendung additivversehener, pulverförmiger Beschichtungsmaterialien in derartigen Verfahren
DE102011112435B3 (de) * 2011-09-06 2012-10-25 H.C. Starck Gmbh Cermetpulver, Verfahren zur Herstellung eines Cermetpulvers, Verwendung der Cermetpulver, Verfahren zur Herstellung eines beschichteten Bauteils, Beschichtetes Bauteil
WO2013062045A1 (ja) 2011-10-25 2013-05-02 株式会社Ihi ピストンリング
CN104302426A (zh) * 2012-03-09 2015-01-21 费德罗-莫格尔公司 采用铁基合金粉末的热喷涂应用
DE102012211941B4 (de) * 2012-07-09 2021-04-22 Hilti Aktiengesellschaft Werkzeugmaschine und Herstellungsverfahren
EP2961859B1 (en) * 2013-02-26 2018-09-19 United Technologies Corporation Sliding contact wear surfaces coated with ptfe/aluminum oxide thermal spray coating
CN104862636A (zh) * 2015-05-09 2015-08-26 芜湖鼎瀚再制造技术有限公司 一种Fe-Al2O3-Mo材料及其制备方法
CN104878339A (zh) * 2015-05-09 2015-09-02 芜湖鼎恒材料技术有限公司 一种Co-SiC-Fe纳米涂层材料及其制备方法
CN104846320A (zh) * 2015-05-09 2015-08-19 安徽鼎恒再制造产业技术研究院有限公司 一种硬质Co-SiC-Fe纳米涂层材料及其制备方法
CN104831215A (zh) * 2015-05-09 2015-08-12 芜湖鼎恒材料技术有限公司 一种耐磨Co-SiC-Fe纳米涂层材料及其制备方法
CN104911527A (zh) * 2015-05-09 2015-09-16 芜湖鼎恒材料技术有限公司 硬质Fe-SiC-TiO2纳米涂层材料及其制备方法
CN104831213A (zh) * 2015-05-09 2015-08-12 安徽鼎恒再制造产业技术研究院有限公司 一种Ni-Co-Mo-Mn材料及其制备方法
CN104831209A (zh) * 2015-05-09 2015-08-12 芜湖鼎恒材料技术有限公司 Fe-Al2O3-Mo纳米涂层材料及其制备方法
CN104831224A (zh) * 2015-05-09 2015-08-12 芜湖鼎恒材料技术有限公司 一种硬质WC-Co-B-Ni涂层材料及其制备方法
CN104831216A (zh) * 2015-05-09 2015-08-12 芜湖鼎恒材料技术有限公司 一种Ni-Co-Mo-Mn纳米涂层材料及其制备方法
CN104831222A (zh) * 2015-05-09 2015-08-12 芜湖鼎恒材料技术有限公司 Co-TiO2-Mo纳米涂层材料及其制备方法
CN104911529A (zh) * 2015-05-09 2015-09-16 芜湖鼎恒材料技术有限公司 高强度WC-ZrO2-Si纳米涂层材料及其制备方法
CN104878340A (zh) * 2015-05-09 2015-09-02 安徽鼎恒再制造产业技术研究院有限公司 一种Fe-HfO2纳米涂层材料及其制备方法
CN104878338A (zh) * 2015-05-09 2015-09-02 安徽再制造工程设计中心有限公司 一种高硬度Fe-HfO2纳米涂层材料及其制备方法
CN104831168A (zh) * 2015-05-09 2015-08-12 安徽鼎恒再制造产业技术研究院有限公司 高强度Fe-SiC-TiO2涂层材料及其制备方法
US11028923B2 (en) 2015-06-11 2021-06-08 Hamilton Sundstrand Corporation High vibration pneumatic piston assembly made from additive manufacturing
CN104928610A (zh) * 2015-06-24 2015-09-23 安徽再制造工程设计中心有限公司 一种Co-SiC-Mo涂层材料及制备方法
CN104947027A (zh) * 2015-06-24 2015-09-30 安徽再制造工程设计中心有限公司 MnO2-TiC-Co纳米材料及其制备方法
CN105057678A (zh) * 2015-07-29 2015-11-18 安徽普源分离机械制造有限公司 一种抗高温开裂剥落能力佳的金属镍陶瓷涂层及其制作方法
CN105524382B (zh) * 2015-11-03 2017-09-12 南京肯特复合材料股份有限公司 耐热耐磨ptfe塑材及其制备方法
SE539354C2 (en) 2015-11-16 2017-08-01 Scania Cv Ab Arrangement and process for thermal spray coating vehicle components with solid lubricants
CN106435385B (zh) * 2016-10-17 2017-11-28 武汉春禾科技有限公司 一种耐高温耐磨滑轮涂层
EP3724366A4 (en) * 2017-12-15 2021-05-12 Oerlikon Metco (US) Inc. MECHANICAL ALLOY METALLIC MATERIAL FOR THERMAL SPRAY COATING AND METHOD OF THERMAL SPRAY COATING USING THEREOF
US20220025289A1 (en) * 2018-12-13 2022-01-27 Oerlikon Metco (Us) Inc. Mechanically alloyed metallic thermal spray coating material and thermal spray coating method utilizing the same
CN110016601B (zh) * 2019-05-22 2020-05-22 中国矿业大学 一种镍铬-金刚石合金复合粉末及其制备方法和用途
CN110842396A (zh) * 2019-12-02 2020-02-28 江苏米孚自动化科技有限公司 一种抗磨损焊丝涂层及焊丝的制备方法
CN112281105B (zh) * 2020-10-23 2022-11-15 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种金属陶瓷复合涂层及其制备方法和应用
CN112553567B (zh) * 2020-11-23 2022-05-17 苏州大学 一种氮化硼纳米片增强镍基复合涂层及其制备方法
CN113512311B (zh) * 2021-04-14 2022-04-15 武汉理工大学 一种应用于回转支承滚道的润滑耐磨涂层及其制备方法
CN116426860B (zh) * 2023-06-12 2023-09-26 四川大学 基于hBN的硬密封控制阀用宽温域自润滑涂层制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3556747A (en) * 1967-11-07 1971-01-19 Koppers Co Inc Piston ring coatings for high temperature applications
US4334927A (en) * 1980-12-08 1982-06-15 Hyde Glenn F Piston ring coatings
DE3545826A1 (de) * 1984-12-24 1986-06-26 Kabushiki Kaisha Riken, Tokio/Tokyo Kolbenring
JPS6299449A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Showa Denko Kk クロムカ−バイト系溶射用粉末
JPH0645863B2 (ja) * 1990-01-30 1994-06-15 新日本製鐵株式会社 高温耐摩耗・耐ビルドアップ性に優れた溶射材料およびその被覆物品
US5372845A (en) * 1992-03-06 1994-12-13 Sulzer Plasma Technik, Inc. Method for preparing binder-free clad powders
US5385789A (en) * 1993-09-15 1995-01-31 Sulzer Plasma Technik, Inc. Composite powders for thermal spray coating
US5763106A (en) * 1996-01-19 1998-06-09 Hino Motors, Ltd. Composite powder and method for forming a self-lubricating composite coating and self-lubricating components formed thereby
US5713129A (en) * 1996-05-16 1998-02-03 Cummins Engine Company, Inc. Method of manufacturing coated piston ring
US6562480B1 (en) * 2001-01-10 2003-05-13 Dana Corporation Wear resistant coating for piston rings

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749711B2 (ja) * 2002-06-07 2011-08-17 サルツァー・メトコ(カナダ)・インコーポレーテッド アブレイダブル(abradable)シール用溶射組成物
JP2005529238A (ja) * 2002-06-07 2005-09-29 サルツァー・メトコ(カナダ)・インコーポレーテッド アブレイダブル(abradable)シール用溶射組成物
JP2009537694A (ja) * 2006-05-17 2009-10-29 エムエーエヌ・ディーゼル・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・エスイー・ティスクランド 摩耗防止装置および摩耗防止装置製造方法
JP2007308800A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hamilton Sundstrand Corp コーティングの形成方法およびベアリングコーティング
JP2016104907A (ja) * 2008-09-12 2016-06-09 ワールプール・エシ・ア 粒子状材料の冶金組成物、自己潤滑性焼結体、および自己潤滑性焼結体を得る方法
JP2012528934A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 ヴィーラント ウェルケ アクチーエン ゲゼルシャフト 金属マトリックス複合材の製造方法
KR101737369B1 (ko) 2010-07-22 2017-05-18 페데랄-모굴 부르샤이트 게엠베하 열 용사 코팅을 갖는 피스톤 링 및 그의 제조 방법
JP2016117949A (ja) * 2010-07-22 2016-06-30 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハーFederal−Mogul Burscheid Gmbh 溶射用の溶射粉末、ピストンリング及びその製造方法
JP2014522913A (ja) * 2011-07-25 2014-09-08 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特殊コーティングした粉末化コーティング物質の使用、およびそのようなコーティング物質を使用するコーティング方法
JP2014527575A (ja) * 2011-07-25 2014-10-16 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEckart GmbH 基材コーティングのための方法、およびそのような方法における添加剤含有粉末化コーティング物質の使用
JP2013216969A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Sulzer Metco Ag 超フェライト系鉄基化合物を伴う溶射用粉末、及び基板、特に溶射層を伴うブレーキディスク
JP2015531462A (ja) * 2012-09-14 2015-11-02 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハーFederal−Mogul Burscheid Gmbh ピストンリング用の耐摩耗性コーティング
JP2016503125A (ja) * 2012-12-12 2016-02-01 アーベーベー ターボ システムズ アクチエンゲゼルシャフト 耐摩耗性層および耐摩耗性層の製造方法
KR101652049B1 (ko) * 2015-06-16 2016-08-29 주식회사 아이스기술 텅스텐 카바이드 코팅소재를 이용한 코팅방법
WO2023113035A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 日本ピストンリング株式会社 溶射皮膜、摺動部材及びピストンリング

Also Published As

Publication number Publication date
DE10046956A1 (de) 2002-04-25
US6887585B2 (en) 2005-05-03
DE10046956C2 (de) 2002-07-25
PT1322794E (pt) 2008-07-30
WO2002024970A3 (de) 2002-06-27
WO2002024970A2 (de) 2002-03-28
EP1322794A2 (de) 2003-07-02
EP1322794B1 (de) 2008-05-28
US20030180565A1 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004510050A (ja) 機械的合金化した粉末のピストンリング用熱塗布コーティング
EP1801248B1 (en) Wear resistant low friction coating composition and method for coating
AU725818B2 (en) Tough-coated hard powders and sintered articles thereof
US9919358B2 (en) Sintered molybdenum carbide-based spray powder
CA3108090C (en) Process and composition for formation of hybrid aluminum composite coating
CA2751250C (en) Coatings, composition, and method related to non-spalling low density hardface coatings
CN101139709A (zh) 一种用于钛合金表面获得高适配耐磨钛基复合材料的方法
JPWO2004035852A1 (ja) ピストンリング及びそれに用いる溶射皮膜、並びに製造方法
CN109055885A (zh) 一种利用超音速喷涂制备高碳高铌高铬耐磨蚀合金涂层的方法及其所用预合金粉末
Tailor et al. A review on plasma sprayed Al-SiC composite coatings
US6805971B2 (en) Method of making coatings comprising an intermetallic compound and coatings made therewith
CN112281105B (zh) 一种金属陶瓷复合涂层及其制备方法和应用
JP2988281B2 (ja) 溶射用セラミックス・金属複合粉末及び溶射被膜の形成方法
US4678511A (en) Spray micropellets
DE10308561B4 (de) Verschleißschutzbeschichtung, ihre Verwendung auf einem Kolben oder Kolbenring und ihr Herstellungsverfahren
JPH0564706B2 (ja)
Jose et al. Cermet Systems: Synthesis, Properties, and Applications. Ceramics 2022, 5, 210–236
RU2812935C1 (ru) Способ микроплазменного напыления износостойких покрытий на основе плакированных порошков системы Ti/TiB2
KR100427975B1 (ko) 내마모성이 우수한 알루미늄합금 및 그 제조방법
Hu et al. Research and developments of ceramic-reinforced steel matrix composites—a comprehensive review
CN116607143A (zh) 一种H13钢表面TiC增强AlCoCrFeNi2.1涂层及其制备方法
CN118109776A (zh) 用于锌锅辊轴衬套增强复合涂层的制备方法
Myers et al. Sinter-brazing of carbides to P/M steel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080502

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080711