JP2004360024A - β型チタン合金材の製造方法 - Google Patents

β型チタン合金材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004360024A
JP2004360024A JP2003161070A JP2003161070A JP2004360024A JP 2004360024 A JP2004360024 A JP 2004360024A JP 2003161070 A JP2003161070 A JP 2003161070A JP 2003161070 A JP2003161070 A JP 2003161070A JP 2004360024 A JP2004360024 A JP 2004360024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium alloy
type titanium
alloy material
hardness
cold working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003161070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4041774B2 (ja
Inventor
Koichi Kuroda
浩一 黒田
Kei Matsumoto
啓 松本
Keisuke Nagashima
啓介 長島
Nozomi Ariyasu
望 有安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2003161070A priority Critical patent/JP4041774B2/ja
Priority to US10/860,280 priority patent/US7132021B2/en
Publication of JP2004360024A publication Critical patent/JP2004360024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041774B2 publication Critical patent/JP4041774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

【課題】面方向において連続的に変化する硬度分布を付与し得るようなβ型チタン合金材の製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】β型チタン合金素材に対して、該素材の圧下率が面方向に異なるように制御して冷間加工を施し、しかる後に、時効処理を施すことを特徴とするβ型チタン合金材の製造方法による。好ましくは、冷間加工の前には溶体化処理を施すこととし、また、好ましくは冷間加工で付与される圧下率を、面方向において最低値が10%未満から最高値が35%以上にまで変動するように制御し、且つ、前記時効処理が、300℃以上βトランザス温度以下の温度範囲であって、1〜60分の処理時間とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、設計者の意図に基づき、自在に面内に連続的に変化する硬度分布を付与することのできるβ型チタン合金材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、省エネルギならびに環境保護の観点から、各種部材に対して、さらなる軽量化ならびに高硬度化の要求が高まっており、部材の中の一部に硬度分布勾配を付与した高機能部材として、各種部材硬度最適設計のための素材としての要求が高まっている。
とくに、板材では、部品設計者の思いのままに硬度と板厚を同時に適正に配分することができれば、曲げ剛性、制振性、ならびに、撓み性などを思いのままに設計できるので、その適用範囲が広がることは言うまでもない。
【0003】
異なった機能を部材内部に与える方法としては、古くより、異種金属を組み合わせた、所謂、クラッド材の適用がある(以下、従来技術1)。例えば、クラッド鋼板は、通常、2枚〜3枚の異種金属板を重ね合わせて、熱間圧延等により接合することにより、複合した機能を1枚の板の中に付与することが実施されている。この場合の多くは、部材としての硬度分布付与というよりは、耐食性や磁性の有無、軽量化などの機能複合化を目的として実用化されたものである。
【0004】
一方、同じ材料で硬度を変える方法としては、鉄鋼材料では、焼入れによる高硬度化や球状化焼鈍等の各種軟化熱処理による低硬度化があり、その使用目的に応じて、様々な熱処理条件が用いられている。とくに、高周波焼入によれば、表層部のみを高硬度化することが可能であり、表面の耐摩耗性向上を図ることができる(以下、従来技術2)。
【0005】
また、β型チタン合金では、冷間加工と時効処理により硬度をコントロールし、かつ、高硬度化が図れることが知られている。特開2001−54595号公報(以下、従来技術3)には、冷間加工度を15%以上とすること、および、それと時効処理とを組み合わせる方法が開示されている。そして、該従来技術3によれば、必要となる材料硬度を確保すべく、金属板全体の硬度を向上させ、材料の割れに対する耐久性の点で効果があることが示されている。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−54595号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来技術1は、通常、2枚〜3枚の異種金属板を重ね合わせて熱間圧延等により接合することにより、複合した機能を1枚のクラッド鋼板中に付与するものであり、あくまで数種の別の板材を積層する方法であるため、面方向に数条件の硬度の違う材料を配置することしかできない。よって、面方向に連続的に変化するような硬度分布を付与することは、当然ながら不可能である。従って、この方法では、自在に面方向の硬度分布を与えることは不可能である。しかも、接合面の接合硬度保証や製造コストが嵩むなど様々な問題があり、適用できる範囲も限られる。
【0008】
また、従来技術2に示す高周波焼入によって面方向の硬度分布を付与しようとすれば、高周波コイルのあたるところとそうでないところを作って硬度分布を与える必要がある。しかし、設計者の狙い通りに位置、硬度ともに正確にコントロールしつつ高周波焼入を施すのは至難の業であるため、面方向の硬度分布を付与する方法としては適さない。
【0009】
また、従来技術3には、β型チタン合金に対して冷間加工と時効処理とを施し金属板全体の硬度を向上させ、材料の割れに対する耐久性を改善する点については開示されているものの、面方向において硬度分布を付与する方法については、何ら開示されていない。
【0010】
本発明は、面方向において連続的に変化する硬度分布を付与し得るようなβ型チタン合金材の製造方法を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1にかかる発明は、β型チタン合金素材に対して、該素材の圧下率が面方向に異なるように制御して冷間加工を施し、しかる後に、時効処理を施すことを特徴とするβ型チタン合金材の製造方法である。素材の圧下率が面方向に異なるように、即ち、面内において圧下率が様々に異なった分布を有するように冷間加工を施すことにより、面方向には所定のひずみ分布が構成されることとなるため、その後に時効処理を施すことによって、設計者の狙い通りの硬度分布を精度良く付与することが可能となる。また、前記冷間加工が、例えば、プレス成形によって行われる場合には、プレス金型の形状を変更することによって圧下率分布と併せて板厚分布をも付与することが可能となる。
尚、本発明において面方向とは、冷間加工によって素材が加圧変形される方向と直交する方向をいい、例えば、板状の素材を厚み方向に加圧する場合には、その板厚方向と直交する方向(即ち、板材の平面方向)をいう。
【0012】
請求項2にかかる発明は、請求項1の方法において、冷間加工の前に、溶体化処理を施すことを特徴とするものである。冷間加工による残留ひずみを付与するに先立って溶体化処理を施せば、前加工履歴での残留ひずみを完全に除去でき、前記冷間加工において、精度良く制御された残留ひずみを付与し得るものとなり、より一層精度良く面内の硬度分布を付与することができる。
【0013】
請求項3にかかる発明は、請求項1又は2に記載のβ型チタン合金板の製造方法において、さらに、冷間加工で付与される圧下率を、面方向において最低値が10%未満から最高値が35%以上にまで変動するように制御し、且つ、前記時効処理が、300℃以上βトランザス温度以下の温度範囲であって、1〜60分の処理時間であることを特徴とするものである。
斯かる製造方法によれば、β型チタン合金材に対し、金属板製品として求められる滑らかな表面品質を確保するための適切な圧下量を付与し、しかも、高硬度を付与すべき部分には十分に必要な硬度を付与することが可能となる。
【0014】
請求項4にかかる発明は、β型チタン合金素材に対し、該素材の圧下率が面方向において異なるように制御して冷間加工を施し、しかる後に、昇温速度が2℃/秒以上の時効処理を施すことを特徴とするβ型チタン合金板の製造方法である。
斯かる製造方法によれば、β型チタン合金材の面方向に所望のひずみ分布を形成することができ、しかも、そのひずみ分布に基づく硬度分布を精度良く付与することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
本発明は、β型チタン合金素材に対して、圧下率が面内に様々に異なった分布を有する冷間加工を施した後に、時効処理を施すことによって、所期の硬度分布を有するβ型チタン合金材を製造するものである。
【0016】
本発明においてβ型チタン合金の組成は特に限定されず、公知のものを用いることができる。例えば、V:15〜25質量%、Al:2.5〜5質量%、Sn:0.5〜4質量%、O:0.12質量%以下含有し、残部Tiおよび不可避不純物の組成からなるβ型チタン合金(日本特許第2669004号開示のもの)や、V:10〜25質量%、Al:2〜5質量%、Cr:2〜5質量%、Sn:2〜4質量%、O:0.25質量%以下含有し、残部Tiおよび不可避不純物の組成からなるβ型チタン合金(日本特許第2640415号開示のもの)などが例示される。
中でも、製品硬度に優れ且つ塑性加工性も良好なV:15〜25質量%、Al:2.5〜5質量%、Sn:0.5〜4質量%、O:0.12質量%以下含有し、残部Tiおよび不可避不純物の組成からなるβ型チタン合金が望ましい。
【0017】
冷間加工手段としては、面方向において圧下率が異なるようにひずみを付与し得るものであれば特に限定されず、例えば、冷間圧延、冷間鍛造などを採用することができる。一例としては、機械加工により凹凸形状を与えたβ型チタン合金素材を作製し、該β型チタン合金素材の凹凸面を所望の形状にプレス加工する方法を挙げることができる。
【0018】
次に、本発明の実施例を示すことにより、本発明についてさらに詳細に説明する。
図1は、該実施例の製造工程を示したフロー図である。β型チタン合金としては、Ti−20V−4Al−1Sn合金を用いた。また、冷間加工方法としては、該合金を機械加工して凹凸形状のあるβ型チタン合金素材を作製し、該素材を平坦にプレス加工する方法を採用した。図2は、試験片、プレス加工前のβ型チタン合金素材の形状を示したものである。また、時効処理としては、溶融塩炉にて15分という短時間の時効処理を実施した。また、該時効処理において、昇温時間を約20秒とし、且つ冷却時間は、試材取り出しと同時に冷却される方法により、約5秒とした。
【0019】
図3に、実施例によって作製したチタン合金からなる板材の硬度分布を示す。硬度測定は、サンプルの1枚を切断し、肉厚方向5点(表裏両面からそれぞれ0.1mmの位置、表裏両面から肉厚方向にそれぞれ1/4tの位置、肉厚中央部)についてそれぞれビッカース硬さを計測し、その平均値を面方向におけるその点の値とした。
尚、比較例としては、同じ組成のチタン合金を用い、面内のひずみがほぼ均一(圧下率=20%)となるように冷間圧延して作製されたものを用いた。
【0020】
図3に示すように、比較例では、多少のばらつきはあるものの時効後の面内硬度が360〜420(Hv)と略一定値となっているのに対し、本発明の実施例では、240(Hv)から410(Hv)にまで変化するような硬度分布となっていることが判る。
【0021】
次に、冷間加工と時効処理について、種々の条件で行った結果を表1に示す。
尚、冷間加工における面方向の圧下率は、前記図1に示す素材の板厚(t1、t2)を種々に変えることによって表1に示す範囲で変化させた。
【0022】
【表1】
Figure 2004360024
【0023】
表1に示すように、冷間加工における圧下率を面方向において種々の値に制御することにより、面方向における所望の硬度の分布を有するβ型チタン合金板を製造することが可能となる。
特に、圧下率を、面方向において最小値10%未満から最大値35%以上にまで変動するように制御すれば、面内において硬度の差の大きいβ型チタン合金板を得ることができる。
但し、冷間加工における圧下率の最大値が90%を超えると、ひずみが過大となって次工程の時効処理で素材が割れる場合がある。従って、圧下率の最大値は90%以下が好ましい。
【0024】
また、時効処理温度が300℃を下回ると、冷間加工での残留ひずみがあっても、時効がすすみ難い。一方、βトランザス温度を超えた温度では、材料が溶体化してしまう虞があり、ひずみ付与とその後の加熱による時効が困難となる。よって、時効処理温度は、300℃以上であってβトランザス温度未満の温度範囲とすることが好ましい。
さらに、時効時間についても、1分未満では時効硬化が進みにくく、一方、60分を超えると、時効が全面的に進展するために、所望の面内硬度差の付与が実現し難くなる。よって、時効処理時間は、1分〜60分の範囲が好ましい。
【0025】
次に、時効処理における昇温速度の影響について述べる。
β型チタン合金であるTi−20V−4Al−1Sn(β変態点740℃)の板材(板厚5mm)を50×100(mm)に切断したものを用意した。さらに、それを溶体化処理後、切削により板厚を部位により変化させ、これを冷間で鍛造(圧下率の最大値は約30%、最小値は約5%)したものを試験片とした。
【0026】
加熱手法としては、急速加熱が可能な溶融塩(硝酸塩)炉の他、徐加熱の手法として真空炉、大気炉を用意し、上述の試験片を用いて時効処理を施した。溶融塩炉は周りをヒーターで囲んだ純チタン製ポットからなる加熱炉で構成されたものを用いた。温度は炉内と板材の両方を測定した。試験片となる板材を炉内に挿入し、炉挿入後の温度上昇状況を調査した。温度はチャートに自動的に表示させた。溶融塩を用いた方法では、攪拌のためにポットの底に空気を吹き込みながら行う方法と、そうでない方法とを実施した。
【0027】
試験片の昇温速度(℃/秒)は、次式に基づいて測定した。
昇温速度(℃/秒)=(T−10−T)/t
(ここで、Tは炉の設定温度、Tは挿入前の試験片の温度(即ち、室温)、tは試験片を炉内に挿入した後、試験片の温度が炉の設定温度よりも10℃低い温度に到達するまでの時間(秒)を示す。)尚、室温は20℃であった。
さらに、時効時間は、試験片の前記最低温度が設定温度の±10℃の領域に入ってからの時間とした。
【0028】
各々の加熱方法において、所定の時間(20分)時効させた後、表面の観察と断面ビッカース硬度を測定した。ビッカース硬度は、押しつけ荷重49Nで測定し、試験片の高ひずみ部と低ひずみ部について複数点測定した。結果を表2に示す。
【0029】
【表2】
Figure 2004360024
【0030】
表2に示したように、急速加熱手段として溶融塩炉を採用し昇温時間を2℃/秒以上とした場合には、低ひずみ部の時効をあまり進行させることなく、十分に硬度差を付与することができる。
【0031】
しかしながら、大気炉や真空炉のような徐加熱手段の如く、昇温速度が2℃/S未満である場合には、昇温時から時効が開始されるため、高ひずみ部が飽和した後も低ひずみ部の硬度上昇が進行し、硬度差の小さいものとなりやすい。よって、面方向における硬度差を大きくするためには、例えば溶融塩炉等を用いて昇温速度を2℃/秒以上とすることが有効である。
尚、昇温速度を2℃/秒以上とする加熱手段として、本実施例では溶融塩炉を例示したが、これに限定されるものではない。よって、加熱対象となるβ型チタン合金の形状や炉の条件設定により、大気炉や真空炉、或いはその他の加熱手段を、昇温速度が2℃/秒以上である加熱手段として用いることも可能である。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、冷間加工での圧下率を制御することによって、自在にβ型チタン合金材内の硬度分布をコントロールできる。また、冷間加工として、例えばプレス成形を行う場合には、金型形状によって硬度分布のみならず、厚み分布をも付与できるので、設計者の狙い通りの硬度、厚み分布をβ型チタン合金材内に精度良く分布せしめることが可能となり、最適な部材設計が可能となる。以上のごとく本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示したフロー図。
【図2】(a)実施例に於いて使用したプレス加工前の素材形状を示した平面図。
(b)(a)のA−A線断面図。
【図3】実施例および比較例によって作製したチタン合金材の硬度分布を示したグラフ。

Claims (4)

  1. β型チタン合金素材に対し、該素材の圧下率が面方向において異なるように制御して冷間加工を施し、しかる後に、時効処理を施すことを特徴とするβ型チタン合金材の製造方法。
  2. 前記冷間加工の前に、溶体化処理を施すことを特徴とする請求項1記載のβ型チタン合金材の製造方法。
  3. 前記圧下率を、面方向において最小値が10%未満から最大値が35%以上にまで変動するように制御し、且つ、前記時効処理が、300℃以上βトランザス温度以下の温度範囲であって、1〜60分の処理時間であることを特徴とする請求項1又は2に記載のβ型チタン合金材の製造方法。
  4. β型チタン合金素材に対し、該素材の圧下率が面方向において異なるように制御して冷間加工を施し、しかる後に、昇温速度が2℃/秒以上の時効処理を施すことを特徴とするβ型チタン合金材の製造方法。
JP2003161070A 2003-06-05 2003-06-05 β型チタン合金材の製造方法 Expired - Fee Related JP4041774B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003161070A JP4041774B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 β型チタン合金材の製造方法
US10/860,280 US7132021B2 (en) 2003-06-05 2004-06-04 Process for making a work piece from a β-type titanium alloy material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003161070A JP4041774B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 β型チタン合金材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004360024A true JP2004360024A (ja) 2004-12-24
JP4041774B2 JP4041774B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=33549171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003161070A Expired - Fee Related JP4041774B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 β型チタン合金材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7132021B2 (ja)
JP (1) JP4041774B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115287559A (zh) * 2022-07-14 2022-11-04 武汉大学 利用高压水射流的钛合金材料梯度微纳结构的制备方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040221929A1 (en) 2003-05-09 2004-11-11 Hebda John J. Processing of titanium-aluminum-vanadium alloys and products made thereby
JP4351474B2 (ja) * 2003-06-05 2009-10-28 住友金属工業株式会社 ゴルフクラブヘッドフェース用板材の製造方法およびゴルフクラブヘッド
US7837812B2 (en) 2004-05-21 2010-11-23 Ati Properties, Inc. Metastable beta-titanium alloys and methods of processing the same by direct aging
US10053758B2 (en) 2010-01-22 2018-08-21 Ati Properties Llc Production of high strength titanium
US9255316B2 (en) 2010-07-19 2016-02-09 Ati Properties, Inc. Processing of α+β titanium alloys
US8499605B2 (en) 2010-07-28 2013-08-06 Ati Properties, Inc. Hot stretch straightening of high strength α/β processed titanium
US9206497B2 (en) 2010-09-15 2015-12-08 Ati Properties, Inc. Methods for processing titanium alloys
US8613818B2 (en) 2010-09-15 2013-12-24 Ati Properties, Inc. Processing routes for titanium and titanium alloys
US10513755B2 (en) 2010-09-23 2019-12-24 Ati Properties Llc High strength alpha/beta titanium alloy fasteners and fastener stock
US8652400B2 (en) 2011-06-01 2014-02-18 Ati Properties, Inc. Thermo-mechanical processing of nickel-base alloys
US9050647B2 (en) 2013-03-15 2015-06-09 Ati Properties, Inc. Split-pass open-die forging for hard-to-forge, strain-path sensitive titanium-base and nickel-base alloys
US9869003B2 (en) 2013-02-26 2018-01-16 Ati Properties Llc Methods for processing alloys
US9192981B2 (en) 2013-03-11 2015-11-24 Ati Properties, Inc. Thermomechanical processing of high strength non-magnetic corrosion resistant material
US9777361B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Ati Properties Llc Thermomechanical processing of alpha-beta titanium alloys
US11111552B2 (en) 2013-11-12 2021-09-07 Ati Properties Llc Methods for processing metal alloys
US10094003B2 (en) 2015-01-12 2018-10-09 Ati Properties Llc Titanium alloy
US10502252B2 (en) 2015-11-23 2019-12-10 Ati Properties Llc Processing of alpha-beta titanium alloys
KR101896995B1 (ko) * 2017-10-26 2018-10-22 대구보건대학교산학협력단 티타늄계 덴탈 합금블록용 후가공 장치
KR101961292B1 (ko) * 2017-10-26 2019-07-17 대구보건대학교산학협력단 Cad/cam을 이용한 3차원 절삭 가공용 티타늄계 덴탈 합금블록의 제조방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2669004B2 (ja) 1988-11-09 1997-10-27 住友金属工業株式会社 冷間加工性に優れたβ型チタン合金
JP2640415B2 (ja) 1993-02-16 1997-08-13 日鉱金属株式会社 ゴルフドライバーヘッド用材料及びゴルフドライバー
US5405136A (en) * 1993-09-20 1995-04-11 Wilson Sporting Goods Co. Golf club with face insert of variable hardness
PT833828E (pt) * 1995-06-09 2003-02-28 Novartis Ag Derivados de rapamicina
JP4046368B2 (ja) 1995-09-12 2008-02-13 株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース β型チタン合金の加工熱処理方法
JP4107526B2 (ja) * 1998-06-25 2008-06-25 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP3767193B2 (ja) 1998-09-02 2006-04-19 Jfeスチール株式会社 チタン合金部材の硬化熱処理方法
JP2001054595A (ja) 1999-06-08 2001-02-27 Endo Mfg Co Ltd ゴルフクラブ
US20020016216A1 (en) * 1999-06-08 2002-02-07 Kenji Kobayashi Golf club
US6558273B2 (en) * 1999-06-08 2003-05-06 K. K. Endo Seisakusho Method for manufacturing a golf club
JP2001214719A (ja) 2000-02-02 2001-08-10 Fuji Oozx Inc エンジンバルブ
JP2001231895A (ja) 2000-02-25 2001-08-28 Shimano Inc ゴルフクラブヘッド
US6387195B1 (en) * 2000-11-03 2002-05-14 Brush Wellman, Inc. Rapid quench of large selection precipitation hardenable alloys
JP2002233595A (ja) 2001-02-08 2002-08-20 Yamaha Corp 金属製ゴルフクラブヘッド
JP4477793B2 (ja) 2001-06-08 2010-06-09 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115287559A (zh) * 2022-07-14 2022-11-04 武汉大学 利用高压水射流的钛合金材料梯度微纳结构的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050000607A1 (en) 2005-01-06
US7132021B2 (en) 2006-11-07
JP4041774B2 (ja) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4041774B2 (ja) β型チタン合金材の製造方法
JP5277658B2 (ja) 熱間プレス部材の製造方法
JP2004353026A (ja) 熱間成形法と熱間成形部材
CN107002181B (zh) 具有高强度、高杨氏模量且疲劳特性、冲击韧性优异的钛合金
CN110088313A (zh) α+β型钛合金挤出型材
JP2006144059A (ja) プレス成形性に優れたマグネシウム合金板およびその製造方法
KR20190028489A (ko) 국부적 플래쉬 어닐링을 동반하는 알루미늄 합금 블랭크
JP2008261032A (ja) 熱間プレス加工用鋼板
JP6071984B2 (ja) 鉄−コバルト−モリブデン/タングステン−窒素合金からの物品の製造方法
CN104099517B (zh) 一种225MPa级别低屈服点建筑抗震用钢的制造方法
JP4780600B2 (ja) 深絞り性に優れたマグネシウム合金板およびその製造方法
JP2002544392A (ja) 塗装済み成形品の製法
JP2001303222A (ja) チタン銅合金素材及びチタン銅合金の熱処理方法
JPS6223930A (ja) 高強度平歯車の製造方法
JP2004360023A (ja) ゴルフクラブヘッドフェース用板材の製造方法およびゴルフクラブヘッド
JPH07305139A (ja) 非調質機械部品およびその製造方法
JP2001523580A (ja) 部品製造方法
JPH04235261A (ja) Co基合金素材の製造方法
JP3716454B2 (ja) 温間ホビングによる高強度、高靭性金型の製造方法
CN110462091A (zh) 生产铜镍锡合金的方法
JPH07163768A (ja) 刃物及びその製造方法
Weiser et al. Investigation of the Micro Hardness at the Cut Surface of Fine Blanked Parts with Variation of Sheet Material and Cutting Temperature
US20220154318A1 (en) High strength alloy steels and methods of making the same
JP3504009B2 (ja) プレスプレート用高強度ステンレス鋼
JPS58126952A (ja) 焼付硬化型キヤンボデイ用アルミニウム合金硬質板及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4041774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees