JP2004352994A - ポリオレフィン系粉体塗料組成物 - Google Patents

ポリオレフィン系粉体塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004352994A
JP2004352994A JP2004190353A JP2004190353A JP2004352994A JP 2004352994 A JP2004352994 A JP 2004352994A JP 2004190353 A JP2004190353 A JP 2004190353A JP 2004190353 A JP2004190353 A JP 2004190353A JP 2004352994 A JP2004352994 A JP 2004352994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
coating composition
weight
powder coating
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004190353A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Okano
達郎 岡野
Masahiro Goto
正宏 後藤
Takashi Miyagawa
崇 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP2004190353A priority Critical patent/JP2004352994A/ja
Publication of JP2004352994A publication Critical patent/JP2004352994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 通常の条件下ではもちろん、水回り製品、特に給湯管等の熱水環境下で使用される製品に用いた場合でも、接着性、腐食防止性に優れ、長期の耐久性を有する塗膜を与えるポリオレフィン系粉体塗料組成物を提供する。
【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂100重量部にハイドロタルサイト類化合物0.1〜10重量部を配合してなり、熱水環境下においても腐食防止性に優れた塗膜を与えるポリオレフィン系粉体塗料組成物であって、上記ポリオレフィン系樹脂が、変性ポリプロピレン100〜5重量%と未変性ポリプロピレン0〜95重量%とからなるポリプロピレン系樹脂であるポリオレフィン系粉体塗料組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ポリオレフィン系粉体塗料組成物に関する。さらに詳しくは、熱水環境下においても接着性、腐食防止性に優れた塗膜を与えるポリオレフィン系粉体塗料組成物に関する。
オレフィン系重合体は、加工性、耐薬品性等に優れていることから、従来より粉体塗料に広く用いられている(例えば、特許文献1、特許文献2及び特許文献3参照)。しかしながら、これらの粉体塗料は、水回り製品、特に給湯管等の熱水環境下で使用される製品に用いた場合、長期にわたる使用の間に塗膜を通過した酸素、水分等により、基材と塗膜との接着面に錆が発生しやすいという欠点を有している。その結果、一旦錆が発生すると塗膜の接着性がなくなるため塗膜に膨れが生じ、ついには塗膜が破損するという問題があり、長期の耐久性の点で充分とはいえなかった。
特開昭62−190265号公報 特開昭62−167371号公報 特開平5−25229号公報
本発明は、通常の条件下ではもちろん、水回り製品、特に給湯管等の熱水環境下で使用される製品に用いた場合でも、接着性、腐食防止性に優れ、長期の耐久性を有する塗膜を与えるポリオレフィン系粉体塗料組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究した結果、ポリオレフィン系樹脂に腐食防止剤を配合することにより金属基材の腐食が防止されるのみならず、意外にも金属基材と塗膜との接着性が著しく改善されることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、
(1) ポリオレフィン系樹脂100重量部に腐食防止剤0.1〜10重量部を配合してなるポリオレフィン系粉体塗料組成物、
(2) ポリオレフィン系樹脂が、変性ポリプロピレン100〜5重量%と未変性ポリプロピレン0〜95重量%とからなるポリプロピレン系樹脂である上記(1)記載のポリオレフィン系粉体塗料組成物、
(3) ポリプロピレン系樹脂が、230℃におけるメルトフローレート5〜80g/10分の樹脂である上記(2)記載のポリオレフィン系粉体塗料組成物、
(4) ポリオレフィン系樹脂が、変性ポリエチレン100〜5重量%と未変性ポリエチレン0〜95重量%とからなるポリエチレン系樹脂である上記(1)記載のポリオレフィン系粉体塗料組成物、
(5) ポリエチレン系樹脂が、190℃におけるメルトフローレート1〜80g/10分の樹脂である上記(4)記載のポリオレフィン系粉体塗料組成物、
(6) ポリオレフィン系樹脂が、エチレン−アクリル酸共重合体100〜5重量%と未変性ポリエチレン0〜95重量%とからなるエチレン−アクリル酸共重合体系樹脂である上記(1)記載のポリオレフィン系粉体塗料組成物、
(7) エチレン−アクリル酸共重合体系樹脂が、190℃におけるメルトフローレート5〜50g/10分の樹脂である上記(6)記載のポリオレフィン系粉体塗料組成物、
(8) 腐食防止剤が、ハイドロタルサイト類化合物、リン酸塩及びモリブデン酸塩からなる群より選ばれた少なくとも1種である上記(1)〜(7)記載のポリオレフィン系粉体塗料組成物に関する。
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明のポリオレフィン系粉体塗料組成物は、ポリオレフィン系樹脂に腐食防止剤を配合したものである。
本発明で用いられるポリオレフィン系樹脂としては、例えば、変性ポリプロピレン、未変性ポリプロピレン、変性ポリエチレン、未変性ポリエチレン、エチレン−アクリル酸共重合体等を挙げることができる。これらは単独で用いても良いし、適宜組み合わせて使用することもできるが、好ましくは、変性ポリプロピレンと未変性ポリプロピレンとからなるポリプロピレン系樹脂、変性ポリエチレンと未変性ポリエチレンとからなるポリエチレン系樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体と未変性ポリエチレンとからなるエチレン−アクリル酸共重合体系樹脂が用いられる。
上記未変性ポリプロピレンとしては、プロピレン90〜99重量%とプロピレン以外の炭素数2〜10のα−オレフィン10〜1重量%とのランダム共重合体が好ましい。
上記α−オレフィンとしては、例えば、エチレン、1−ブテン、2−ブテン、1−ペンテン、2−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン等が挙げられ、なかでも、エチレン、1−ブテン、2−ブテンが好ましい。
上記α−オレフィンの共重合割合が1重量%未満であると、塗料組成物の融点が高く、溶融時の粘度が大きくなるため、平滑な塗膜が得られ難く、上記α−オレフィンの共重合割合が10重量%を超えると、塗料組成物の融点が低くなり、得られる塗膜の耐熱性及び表面硬度が低下する。
上記変性ポリプロピレンとしては、上記未変性ポリプロピレンを不飽和カルボン酸又はその無水物でグラフト変性した樹脂が好ましく用いられる。
上記不飽和カルボン酸又はその無水物としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸等を挙げることができる。
本発明においては、上記変性ポリプロピレン単独で用いてもよいが、上記変性ポリプロピレンと上記未変性ポリプロピレンとからなるポリプロピレン系樹脂が好ましく用いられる。その配合割合は、上記変性ポリプロピレン100〜5重量%に対して、上記未変性ポリプロピレン0〜95重量%の割合が好ましい。更に好ましくは、上記変性ポリプロピレン100〜15重量%に対して、上記未変性ポリプロピレン0〜85重量%の割合である。上記変性ポリプロピレンの割合が5重量%未満であると、金属への接着力が不充分になり、上記未変性ポリプロピレンの割合が95重量%を越えると塗膜の経時的な収縮により、被塗物のエッジの被覆が不充分となるいわゆるエッジ切れが発生し好ましくない。
本発明のポリプロピレン系樹脂としては、樹脂の溶融時の流動性の指標であるメルトフローレート(MFR)が、230℃において5〜80g/10分の樹脂が用いられる。更に好ましくは、MFRが10〜60g/10分の樹脂が用いられる。MFRが5g/10分未満であると、溶融性が不充分なため塗膜表面の平滑性が悪化するおそれがあり、MFRが80g/10分を超えると、表面の平滑性は良くなるが、加工し難くなるばかりか、融点が低下して目的とする塗膜が得られない場合がある。
本発明で用いられる未変性ポリエチレンとしては、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン等のエチレンホモポリマー;エチレンとプロピレン等のα−オレフィンとの共重合体である線状低密度ポリエチレン等を挙げることができる。
本発明で用いられる変性ポリエチレンとしては、上記の未変性ポリエチレンを不飽和カルボン酸又はその無水物でグラフト変性した樹脂が好ましく用いられる。上記不飽和カルボン酸又はその無水物としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸等を挙げることができる。
本発明においては、上記変性ポリエチレン単独で用いてもよいが、上記変性ポリエチレンと上記未変性ポリエチレンとからなるポリエチレン系樹脂が好ましく用いられる。その配合割合としては、上記変性ポリエチレン100〜5重量%に対して、上記未変性ポリエチレン0〜95重量%の割合が好ましい。更に好ましくは、上記変性ポリエチレン100〜15重量%に対して、上記未変性ポリエチレン0〜85重量%の割合である。上記変性ポリエチレンの割合が5重量%未満であると、金属への接着力が不充分になり、上記未変性ポリエチレンの割合が95重量%を超えると、塗膜の耐久性が低下する。
本発明のポリエチレン系樹脂としては、190℃におけるMFRが1〜80g/10分の範囲であることが好ましい。MFRが1g/10分未満であると、溶融性が不充分なため塗膜表面の平滑性が悪化し、MFRが80g/10分を超えると、極端に物性が低下し、塗膜として使用できない。
本発明で用いられるエチレン−アクリル酸共重合体としては、アクリル酸含量が1〜20重量%のものが好ましく、この範囲内のものであれば特に限定されない。上記アクリル酸含量が1重量%未満であると、金属への接着力が不充分となり、上記アクリル酸含量が20重量%を超えると、樹脂物性が極端に低下し塗膜として使用できない。
本発明においては、上記エチレン−アクリル酸共重合体単独で用いてもよいが、上記エチレン−アクリル酸共重合体と上記未変性ポリエチレンとからなるエチレン−アクリル酸共重合体系樹脂が好ましく用いられる。その配合割合としては、上記エチレン−アクリル酸共重合体100〜5重量%に対して、上記未変性ポリエチレン0〜95重量%の割合が好ましい。更に好ましくは、上記エチレン−アクリル酸共重合体100〜15重量%に対して上記未変性ポリエチレン0〜85重量%の割合である。上記エチレン−アクリル酸共重合体の割合が5重量%未満であると、金属への接着力が不充分になり、上記未変性ポリエチレンの割合が95重量%を超えると、発生した錆が進行しやすく、塗膜の耐久性が低下する。
本発明のエチレン−アクリル酸系共重合体樹脂としては、190℃におけるMFRが5〜50g/10分の範囲であることが好ましい。MFRが5g/10分未満であると、溶融性が不充分で塗膜表面の平滑性が悪くなり、MFRが50g/10分を超えると、融点が低下し粉末化が困難となり、塗膜として使用できない。
本発明で用いられる腐食防止剤としては、例えば、ハイドロタルサイト類化合物、リン酸塩、モリブデン酸塩、アミン類、チオ尿素類、亜硝酸塩、クロム酸塩、ケイ酸塩等が挙げられる。中でもハイドロタルサイト類化合物、リン酸塩、モリブデン酸塩が好適に用いられる。
上記ハイドロタルサイト類化合物とは、下記の一般式(I)
[M2+ 1−x3+ (OH)x+[An− x/n・mHO]x− (I)
(式中、M2+は、Mg2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Ni2+、Cu2+又はZn2+を表し、M3+は、Al3+、Fe3+、Cr3+、Co3+又はIn3+を表し、An−は、OH、F、Cl、Br、NO 、CO 2−、SO 2−、Fe(CN) 3−、CHCOO、シュウ酸イオン又はサリチル酸イオンを表し、nはこれらに対応して1〜3の整数を表す。mは、正の整数を表し、xは、0<x≦0.33の範囲を示す。)
で表される不定比化合物であり、例えば、MgAl(OH)16CO・4HO、Mg4・3Al(OH)12・6CO・mHO等を挙げることができる。
上記リン酸塩としては、例えば、リン酸亜鉛、リン酸カルシウム、リンモリブデン酸アルミニウム等を挙げることができる。
上記モリブデン酸塩としては、例えば、モリブデン酸カルシウム、モリブデン酸亜鉛等を挙げることができる。
上記腐食防止剤の配合量は、通常、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜8重量部である。上記腐食防止剤が0.1重量部未満であると、充分な防錆効果を示さないばかりでなく、熱水環境下での充分な接着性が得られず、10重量部を超えると、防錆効果は充分であるが、粉体塗料にした際の加工性、塗膜の表面平滑性が損なわれ、良好な塗膜が形成し難くなるため、上記範囲に限定される。
本発明のポリオレフィン系粉体塗料組成物は、上記ポリオレフィン系樹脂と上記腐食防止剤とを混練押出機、加熱ロール、バンバリーミキサー、ニーダー等の各種混練機を用いて混合・溶融混練した後、例えばペレットに成形し、これをさらに、機械粉砕法、液体チッソを用いる冷凍粉砕法等の手段により粉砕して得られる。
このようにして得られた粉体塗料組成物に、さらに通常の着色剤、耐熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、顔料等の添加剤を適宣配合しても良い。
本発明のポリオレフィン系粉体塗料組成物は、従来の粉体塗装方法、例えば、流動浸漬法、静電塗装法、溶射法、散布法等の手段によって基材に塗装する。上記基材としては特に限定されず、例えば、金属、主として鉄、鉄合金、亜鉛又はそれらのメッキ品等が好適に用いられる。
本発明のポリオレフィン系粉体塗料組成物は、ポリオレフィン系樹脂に腐食防止剤を配合することにより、接着性、腐食防止性に優れるとともに、熱水環境下でも、長期の耐久性を有する塗膜を形成することができる。
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例等によりなんら限定されるものではない。
実施例1
未変性ポリプロピレンを無水マレイン酸でグラフト変性した変性ポリプロピレン(三井石油化学工業社製:接着性ポリプロピレン)20重量部、ポリプロピレン95重量%とポリエチレン5重量%とのランダム共重合体(住友化学工業社製:ノーブレンZ131)80重量部、ハイドロタルサイト(協和化学工業社製:DHT−4A、Mg4・3Al(OH)12・6CO・mHO)3重量部をヘンシェルミキサーで予備混合し、次いで押出機を使用して190℃で溶融混練してペレットを得た。MFRは30g/10分であった。MFRは、JIS K 6758(230℃、2.16kg荷重)に準拠して測定した。
得られたペレットを液体チッソを使用し冷凍粉砕し、40メッシュパスに分級して粉体塗料組成物を得た。
得られた粉体塗料組成物を用いて、流動浸漬法による粉体塗装を行った。すなわち、粉体塗料組成物の粉末を流動浸漬槽に入れ、多孔質の槽底部より空気を送り込み、安定した流動状態に保持する。その中に、360℃のオーブンで4分間前加熱した長さ150mm、幅70mm、厚さ2mmの鋼板試験片を8秒間浸漬した。試験片を取り出した後200℃のオーブンで2分間後加熱を行い、室温下で放冷して塗装品を得た。
得られた塗装品を80℃の熱水中に1月間浸漬し、耐久性試験を行った。試験後の塗膜の評価結果を表1に示した。
塗膜の評価方法は以下の通りである。
(1)外観
塗膜表面を目視により観察した。
(2)錆の発生
塗膜をカッターナイフで剥離し、塗膜に接した金属面の錆の発生状況を目視により観察した。
(3)接着強度
塗膜に、カッターナイフで25mm幅の平行ノッチを金属素材まで達するように入れ、引張試験機を用いて50mm/分の引っ張り速度で、180度剥離させた時の接着強度を測定した(単位:kg/25mm幅)。
実施例2〜4
変性ポリプロピレンと未変性ポリプロピレンとの配合割合を表1に示した割合に変更した以外は実施例1と同様にして粉体塗料組成物を得た。得られた粉体塗料組成物を用いて実施例1と同様にして塗装品の評価を行った。結果を表1に示した。
実施例5
ハイドロタルサイトの配合量を3重量部から7重量部に変更した以外は実施例2と同様にして粉体塗料組成物を得た。得られた粉体塗料組成物を用いて実施例1と同様にして塗装品の評価を行った。結果を表1に示した。
実施例6、7
腐食防止剤としてハイドロタルサイトの代わりにリン酸カルシウム(キクチカラー社製:LFボウセイ CP−Z)を表1に示した配合割合で用いた以外は実施例2と同様にして粉体塗料組成物を得た。得られた粉体塗料組成物を用いて実施例1と同様にして塗装品の評価を行った。結果を表1に示した。
実施例8、9
腐食防止剤としてハイドロタルサイトの代わりにリン酸亜鉛(キクチカラー社製:LFボウセイ P−WF)を表1に示した配合割合で用いた以外は実施例2と同様にして粉体塗料組成物を得た。得られた粉体塗料組成物を用いて実施例1と同様にして塗装品の評価を行った。結果を表1に示した。
比較例1
腐食防止剤を配合しないこと以外は、実施例4と同様にして粉体塗料組成物を得た。得られた粉体塗料組成物を用いて実施例1と同様にして塗装品の評価を行った。結果を表1に示した。
比較例2、3
腐食防止剤としてハイドロタルサイトを表1に示した配合割合で用いた以外は実施例4と同様にして粉体塗料組成物を得た。得られた粉体塗料組成物を用いて実施例1と同様にして塗装品の評価を行った。結果を表1に示した。
Figure 2004352994
実施例10
未変性ポリエチレンを無水マレイン酸でグラフト変性した変性ポリエチレン(三井石油化学工業社製:アドマーNE100)20重量部、線状低密度ポリエチレン(三井石油化学工業社製:ウルトゼックス25100)80重量部、ハイドロタルサイト(協和化学工業社製:DHT−4A、Mg4・3Al(OH)12・6CO・mHO)3重量部をヘンシェルミキサーで予備混合し、次いで押出機を使用して150℃で溶融混練してペレットを得た。MFRは10g/10分であった。MFRは、JIS K 6760(190℃、2.16kg荷重)に準拠して測定した。得られたペレットを常温で粉砕し、40メッシュパスに分級して粉体塗料組成物を得た。
得られた粉体塗料組成物を用いて、流動浸漬法による粉体塗装を行った。すなわち、粉体塗料組成物の粉末を流動浸漬槽に入れ、多孔質の槽底部より空気を送り込み、安定した流動状態に保持する。その中に、360℃のオーブンで4分間前加熱した長さ150mm、幅70mm、厚さ2mmの鋼板試験片を6秒間浸漬した。試験片を取り出した後180℃のオーブンで2分間後加熱を行い、室温下で放冷して塗装品を得た。得られた塗装品を80℃の熱水中に1月間浸漬し、耐久性試験を行った。試験後の塗膜の評価結果を表2に示した。
実施例11〜13
変性ポリエチレンと未変性ポリエチレンとの配合割合を表2に示した割合に変更した以外は実施例10と同様にして粉体塗料組成物を得た。得られた粉体塗料組成物を用いて実施例10と同様にして塗装品の評価を行った。結果を表2に示した。
比較例4
腐食防止剤を配合しないこと以外は、実施例13と同様にして粉体塗料組成物を得た。得られた粉体塗料組成物を用いて実施例10と同様にして塗装品の評価を行った。結果を表2に示した。
実施例14
アクリル酸含量が7重量%のエチレン−アクリル酸共重合体(三菱化学社製:EAA−A210M)20重量部、線状低密度ポリエチレン(三井石油化学工業社製:ウルトゼックス25100)80重量部、ハイドロタルサイト(協和化学工業社製:DHT−4A、Mg4・3Al(OH)12・6CO・mHO)3重量部をヘンシェルミキサーで予備混合し、次いで押出機を使用して150℃で溶融混練してペレットを得た。MFRは10g/10分であった。MFRは、JIS K 6760(190℃、2.16kg荷重)に準拠して測定した。得られたペレットを常温で粉砕し、40メッシュパスに分級して粉体塗料組成物を得た。
得られた粉体塗料組成物を用いて、流動浸漬法による粉体塗装を行った。すなわち、粉体塗料組成物の粉末を流動浸漬槽に入れ、多孔質の槽底部より空気を送り込み、安定した流動状態に保持する。その中に、320℃のオーブンで6分間前加熱した長さ150mm、幅70mm、厚さ2mmの鋼板試験片を6秒間浸漬した。試験片を取り出した後180℃のオーブンで6分間後加熱を行い、室温下で放冷して塗装品を得た。
得られた塗装品を80℃の熱水中に1月間浸漬し、耐久性試験を行った。試験後の塗膜の評価結果を表2に示した。
実施例15〜17
エチレン−アクリル酸共重合体と線状低密度ポリエチレンとの配合割合を表2に示した割合に変更した以外は実施例14と同様にして粉体塗料組成物を得た。得られた粉体塗料組成物を用いて実施例14と同様にして塗装品の評価を行った。結果を表2に示した。
比較例5
腐食防止剤を配合しないこと以外は、実施例17と同様にして粉体塗料組成物を得た。得られた粉体塗料組成物を用いて実施例14と同様にして塗装品の評価を行った。結果を表2に示した。
Figure 2004352994
本発明のポリオレフィン系粉体塗料組成物は、ポリオレフィン系樹脂に腐食防止剤を配合することにより、接着性、腐食防止性に優れるとともに、熱水環境下でも、長期の耐久性を有する塗膜を形成することができる。

Claims (3)

  1. ポリオレフィン系樹脂100重量部にハイドロタルサイト類化合物0.1〜10重量部を配合してなり、熱水環境下においても腐食防止性に優れた塗膜を与えるポリオレフィン系粉体塗料組成物であって、
    前記ポリオレフィン系樹脂が、変性ポリプロピレン100〜5重量%と未変性ポリプロピレン0〜95重量%とからなるポリプロピレン系樹脂であるポリオレフィン系粉体塗料組成物。
  2. ポリプロピレン系樹脂が、230℃におけるメルトフローレート5〜80g/10分の樹脂である請求項1記載のポリオレフィン系粉体塗料組成物。
  3. 基材と、前記基材上にポリオレフィン系粉体塗料組成物を塗装することにより形成した塗膜とを含む給湯管であって、
    前記ポリオレフィン系粉体塗料組成物が、ポリオレフィン系樹脂100重量部にハイドロタルサイト類化合物0.1〜10重量部を配合してなるものであり、
    前記ポリオレフィン系樹脂が、変性ポリプロピレン100〜5重量%と未変性ポリプロピレン0〜95重量%とからなるポリプロピレン系樹脂である給湯管。
JP2004190353A 2004-06-28 2004-06-28 ポリオレフィン系粉体塗料組成物 Pending JP2004352994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004190353A JP2004352994A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 ポリオレフィン系粉体塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004190353A JP2004352994A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 ポリオレフィン系粉体塗料組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11611597A Division JPH10292130A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 ポリオレフィン系粉体塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004352994A true JP2004352994A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34056347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004190353A Pending JP2004352994A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 ポリオレフィン系粉体塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004352994A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336002A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Chem Ind Co Ltd 亜硝酸イオン型ハイドロタルサイト粉末、その製造方法、防錆剤組成物および防錆塗料組成物
JP2010037491A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 粉体塗料組成物およびその塗装物
JP2010242067A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Rohm & Haas Co 耐腐蝕および耐チップ性粉体コーティング
US8574708B2 (en) 2007-10-31 2013-11-05 Akzo Nobel Coatings International B.V. Thin chip resistant powder topcoats for steel
US10011736B2 (en) 2009-07-29 2018-07-03 Akzo Nobel Coatings International B.V. Powder coating compositions capable of having a substantially non-zinc containing primer

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336002A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Chem Ind Co Ltd 亜硝酸イオン型ハイドロタルサイト粉末、その製造方法、防錆剤組成物および防錆塗料組成物
JP4636587B2 (ja) * 2004-05-26 2011-02-23 日本化学工業株式会社 亜硝酸イオン型ハイドロタルサイト粉末、その製造方法、防錆剤組成物および防錆塗料組成物
US8574708B2 (en) 2007-10-31 2013-11-05 Akzo Nobel Coatings International B.V. Thin chip resistant powder topcoats for steel
JP2010037491A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 粉体塗料組成物およびその塗装物
JP2010242067A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Rohm & Haas Co 耐腐蝕および耐チップ性粉体コーティング
EP2565240A2 (en) * 2009-04-03 2013-03-06 Akzo Nobel Coatings International B.V. Powder corrosion and chip-resistant coating
EP2565240A3 (en) * 2009-04-03 2013-05-29 Akzo Nobel Coatings International B.V. Powder corrosion and chip-resistant coating
US10344178B2 (en) 2009-04-03 2019-07-09 Akzo Nobel Coatings International B.V. Powder corrosion and chip-resistant coating
US10011736B2 (en) 2009-07-29 2018-07-03 Akzo Nobel Coatings International B.V. Powder coating compositions capable of having a substantially non-zinc containing primer
US10550283B2 (en) 2009-07-29 2020-02-04 Akzo Nobel Coating International B.V. Powder coating compositions capable of having a substantially non-zinc containing primer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173444B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
EP3418427B1 (en) Conversion-coated metal plate for non-condensed thermoplastic resin bonding, surface-treated metal plate for non-condensed thermoplastic resin bonding, composite member, and method for producing conversion-coated metal plate for non-condensed thermoplastic resin bonding
JP4929910B2 (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物
JPS61241341A (ja) 金属製品包装用ポリオレフイン系樹脂組成物
US11642871B2 (en) Surface-treated metal plate for polyolefin bonding, composite member, and method for manufacturing composite member
JP2004352994A (ja) ポリオレフィン系粉体塗料組成物
JPH0273844A (ja) 樹脂組成物
EP3421640B1 (en) Conversion-coated metal plate, surface-treated metal plate, composite member, and method for producing conversion-coated metal plate
JP4299388B2 (ja) 防錆性粉体塗料組成物
JPH10292130A (ja) ポリオレフィン系粉体塗料組成物
UA111661C2 (uk) Поверхневе покриття
JP2004143293A (ja) 水性分散体及びその用途
JP6323424B2 (ja) 耐食性に優れた表面処理溶融亜鉛めっき鋼板
JP4041368B2 (ja) 耐熱性および耐食性に優れた亜鉛系メッキ鋼板
JP2000204293A (ja) 粉体塗料組成物
JPS62190265A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2016117171A (ja) 水系2層コート処理金属板
JP6856451B2 (ja) 表面処理金属板、及び表面処理金属板の製造方法
JP2575293B2 (ja) ポリプロピレン樹脂被覆鋼材
JP6646453B2 (ja) 耐久性に優れる重防食金属加工物およびその製造方法
JPH07207215A (ja) 粉末塗装用ポリエチレン樹脂組成物
JP2003201375A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2005096320A (ja) 鋼材単層被覆用樹脂組成物及び被覆鋼材
JPH0368667A (ja) 溶射用ポリオレフィン粉末材料
JPS62190266A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20060421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02