JP2004345064A - 脆性材料加工用ダイヤモンド工具及びこれを用いた加工方法 - Google Patents

脆性材料加工用ダイヤモンド工具及びこれを用いた加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004345064A
JP2004345064A JP2003147460A JP2003147460A JP2004345064A JP 2004345064 A JP2004345064 A JP 2004345064A JP 2003147460 A JP2003147460 A JP 2003147460A JP 2003147460 A JP2003147460 A JP 2003147460A JP 2004345064 A JP2004345064 A JP 2004345064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond tool
processing
column
tool
brittle material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003147460A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sakuta
勝 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003147460A priority Critical patent/JP2004345064A/ja
Publication of JP2004345064A publication Critical patent/JP2004345064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

【課題】脆性材料の加工において、加工点に高圧の加工液を十分に供給し、加工効率とダイヤモンド工具の寿命の向上を実現するダイヤモンド工具を提供すること。
【解決手段】工具軸2と柱体1を軸方向で一体に形成してなり、柱体1の底面部及び/又は外周部に開口する加工液の供給孔を複数有する脆性材料加工用ダイヤモンド工具10において、供給孔の開口部3が螺旋状に配置されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、治具研削盤、マシニングセンター、汎用研削盤など、各種工作機械によるセラミックスやガラスなどの脆性材料の加工に用いる脆性材料ダイヤモンド工具及びそれを用いた加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体製造装置部品には多くのセラミック部品が利用されている。これらのセラミック部品の精度は益々厳しくなってきており、穴ピッチや穴径、雌ネジピッチなどの精度は厳しく、部品としての精度の要求を満たすために焼成後に研削加工を施すようになっている。
【0003】
このような半導体製造装置部品では、特に穴あけ加工の割合は高く、短時間且つ高精度に加工を行うことが望まれている。
【0004】
また、セラミックスやガラスなどの脆性材料を被加工物として研削加工を行う場合、砥粒の摩耗及び欠損による脆性材料ダイヤモンド工具(以下ダイヤモンド工具と呼ぶ)の破損は被加工物の破損にもつながるため、砥粒の磨耗及び欠損を抑え長寿命化することが非常に重要である。
【0005】
しかしながら、従来のダイヤモンド工具を用いた加工においては、工作機械に備えたコレット部やフレキシブルチューブを用いてダイヤモンド工具の周囲から加工液を吹き付ける方法をとるため、加工液がダイヤモンド工具と被加工物とが接触している加工点に効率良く供給されず、加工屑の排出が困難であるばかりか、冷却不足や潤滑不足によって、加工速度を上げられないといった問題や、ダイヤモンド工具の寿命が低下するといった問題があった。
【0006】
また、特にダイヤモンド工具による穴あけ加工では、上述した加工液の供給方法において、加工液が穴の底部近傍に十分に供給されないため、柱体底面部近傍に発生する加工屑の排出が十分に行われず、加工屑が砥粒間に詰まり、穴あけ加工が継続的に行えないなどの不具合が発生していた。そのため、高速研削加工が実現できないばかりか、穴あけ加工の途中で頻繁にダイヤモンド工具を交換する必要があり、短時間の穴あけ加工が困難であった。
【0007】
そこで、これらの解決方法として特許文献1のダイヤモンド工具が紹介されている。図6は、特許文献1のダイヤモンド工具20を示す図である。この特許文献1には、工具軸12と柱体11が軸方向で一体に形成してなり、柱体11の底面部及び/又は外周部に加工液の流路13a、13bを設け、冷却・潤滑用の加工液を底面部及び/又は外周部に供給できるダイヤモンド工具20を用いて、ダイヤモンド工具20自体の自転運動と公転運動とを組み合わせた遊星運動で穴加工を行うと、加工能率が向上するとともにダイヤモンド工具20の寿命が延びることが示されている。
【0008】
【特許文献1】特開2002−66927号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ダイヤモンド工具20では、流路13bの位置を限定していないため、流路13bが側面で対向して配置された場合、加工液を供給する際、液圧の解放が両方の穴からおき、十分な液圧が得られない。そのため、被加工物の切り屑の排出が十分にできず、目詰まりの低減を行うことができないという課題があった。
【0010】
また、上述の課題を解決するために、図7に示すように、流路13bを対向させずに、外周部側の任意の軸方向のみに開口した場合は、柱体11外周部の片側から高圧の加工液が噴出することや、ダイヤモンド工具20自体の自重不釣り合いによって、工具振動が発生するため、安定した加工が困難になる課題があった。すなわち、流路13bが円周上に等配置とならないために、回転時にバランスをくずし、偏芯した回転となり、高速回転時に微小振動を発生させるという課題があった。
【0011】
さらに、流路13bの個数を考慮していないため、柱体11外周部側に配置した流路13bがダイヤモンド工具20の軸方向に1箇所しかない場合、流路13b近傍では、冷却・潤滑と切り屑の排出が十分に行われるが、流路13bが無い部分では、加工液の供給が不十分となり、冷却・潤滑と切り屑排出の効果が得られにくくなるという課題があった。
【0012】
また、流路13bが多い場合には、柱体11自体の強度が低くなることがあった。特に工作機械のポンプ装置の圧力が低い場合、流路13bの配置位置が工具軸12方向上下で近接している場合、加工液の干渉が発生し、工具軸12方向に任意の流路13bの直下にある流路13bの加工液が、流路13b位置の加工点に供給されないといった課題があった。
【0013】
さらに、ダイヤモンド工具20の冷却・潤滑効果と切り屑の排出においては、高圧の加工液を多量に加工点に供給が必要である。しかし、加工液の液圧に関しては、工作機械のポンプ装置の圧力には限界があるため、ポンプ装置からダイヤモンド工具20を介して加工点に供給される加工液の液圧を、いかに低損失で加工点に供給するかが課題となっている。
【0014】
そこで、本発明は、脆性材料の加工において、加工点に高圧の加工液を十分に供給し、加工効率とダイヤモンド工具の寿命の向上を実現するダイヤモンド工具を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
工具軸と柱体を軸方向で一体に形成してなり、上記柱体の底面部及び/又は外周部に開口する加工液の供給孔の開口部を複数有する脆性材料加工用ダイヤモンド工具において、上記開口部が螺旋状に配置されていることを特徴とする。
【0016】
本発明の構成によれば、上記柱体の底面部及び/又は外周部に開口する加工液の上記開口部を有する脆性材料加工用ダイヤモンド工具において、上記開口部が螺旋状に配置されていることによって、任意の上記開口部について、そのダイヤモンド工具軸方向の直上又は直下に、いずれも他の上記開口部が配置することが無くなるので、十分に隔離して上記開口部を配置でき、これにより、上記開口部から噴出される加工液同士の干渉が低減され、十分な液圧を有した加工液を加工点に供給しながら研削加工が可能となる。
【0017】
その結果、ダイヤモンド工具及び被加工物の双方に十分な冷却・潤滑効果が得られ砥粒の摩耗の低減及び欠損を防止し、加工時間の短縮とダイヤモンド工具の寿命を延ばすことが可能となった。さらに、上記開口部が対向して配置することを避けられるため、上記開口部を対向した場合に発生する両方の上記開口部からの液圧の解放が生じないため、十分な液圧を有した加工液を加工点に供給することができる。
【0018】
また、上記開口部を配置する螺旋状の軌跡を第1基準線とし、該第1基準線は、上記柱体の外周部を展開した四角形の展開図の対角を結ぶ直線又は曲線であり、かつ該第1の基準線の全長に対して等間隔に上記開口部が配置されていることを特徴とする。
【0019】
上述の構成によれば、第1基準線の全長に対して等間隔の上記開口部が配置されているので、任意の上記開口部のダイヤモンド工具軸方向には、重複する他の上記開口部が配置されることがないために、上記開口部から噴出される加工液同士の干渉がさらに低減させることができる。
【0020】
さらに、複数の上記開口部のうち、いずれの上記開口部も、配置位置から工具軸方向に引いた第2の基準線よりも他の上記開口部が当該基準線の左右いずれかに配置されていることを特徴とする。
【0021】
上述の構成によれば、第2の基準線よりも他の上記開口部が当該基準線の左右いずれかに配置されているために、噴出量を多くするのに上記開口部が大きい孔とした場合でも上記開口部から噴出される加工液同士の干渉を完全に無くすることができる。さらに、上記柱体外周部の片側から高圧の加工液が噴出及び、ダイヤモンド工具自体の自重不釣り合い防止し、高速回転時に微小振動抑制し、加工精度を向上させることができる。
【0022】
また、上記供給孔は、外周部側に広くなるテーパ形状としたことを特徴としている。上記構成によれば、末広ノズルの効果が得られるため、ポンプ圧力が同等であれば、ストレート形状の供給孔と比較して、加工液流速を増加させ、高圧の加工液を加工点に供給できるため、さらなる高い冷却・潤滑効果と切り屑の排出効果が得られることができる。
【0023】
さらに、上記開口部は、軸方向を長径とする長穴としたことを特徴としている。この結果、より冷却・潤滑効果と切り屑の排出効果が得られる。
【0024】
またさらに、上記脆性材料加工用ダイヤモンド工具の供給孔の開口部から加工液を排出させると同時に、柱体自体の回転運動と柱体の公転運動とを組み合わせた遊星運動で、脆性材料に穴あけ加工を行うことを特徴としている。
【0025】
【本発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0026】
図1は本発明に係る脆性材料加工用ダイヤモンド工具の一例を示す図で、図1(a)は斜視図を示している。
【0027】
ダイヤモンド工具10は、工具軸2と柱体1を軸方向に一体に形成されており、柱体1の底面部及び外周部に流路3a、3bが配置されている。
【0028】
また、図1(b)は中央断面図を示しており、図1(c)は柱体1の部分の展開図を示している。
【0029】
本発明の工具軸2は工作機械のコレット(不図示)を介して、スピンドル(不図示)に着脱自在で固定される。工具軸2は、中心軸上に開口部3を有する円筒体で形成されており、材質としては、S45C、SKH、超硬材などが用いられる。
【0030】
また、柱体1の形状は、三角柱、四角柱、六角柱などの多角形及び円柱で形成され、底面部に流路3aの開口部を配置し、また、側面部には、流路3aと中心軸上で連結している流路3bの開口部3を配置している。そして、柱体の基体は工具軸2と同様の材質が用いられる。この柱体1の底面部には、柱体1底面部を用いた加工を行う際、図3に示すような十字に切った溝7を有するものが好ましく、一例として、幅1mm程度、深さ1mm程度の溝7を形成することが好ましい。
【0031】
次に、流路3aは工具軸2と柱体1の中心軸を挿通し、加工液を柱体1の底面部に供給することができる。なお、流路3aに関しても流路3bと同様な断面形状を有する形状としても問題ないことは言うまでもない。
【0032】
さらに、柱体1の外周部及び底面部にはダイヤモンドやCBN等の砥粒4が固定されている。
【0033】
特に、この砥粒4は、粒径が#80〜#320のダイヤモンド砥粒を用いることが好ましい。また、砥粒4の固定は、公知の結合剤を介して固定すれば良く、例えばレジンボンド、メタルボンド、ビトリファイドボンド、Niメッキの電着によって柱体1に固定することができる。なお、電解メッキの場合、本体のエッジ部に電圧が集中し、メッキ層が多く堆積する傾向があるため、無電解メッキ法によって固定されたものが好ましい。
【0034】
本発明のダイヤモンド工具10は、工具軸2を通って柱体1の底面部及び/又は外周部に開口する加工液の開口部3を複数有しており、開口部3が螺旋状に配置したことを特徴としている。この螺旋は複数または1本でも良いが、螺旋を複数形成した場合、開口部3の数が多くなり、柱体1の強度低下を招く可能性が出てくるため、1本の螺旋が好ましい。また、供給孔は、流路3a及び流路3bからなり、工作機械のポンプから供給される加工液をダイヤモンド工具10本体に取り込み、柱体1底面部及び外周部に加工液を供給する。
【0035】
また、開口部3を配置する螺旋状の軌跡を第1基準線5とした場合に、第1基準線5は、柱体1の外周部を展開した四角形の展開図の対角を結ぶ直線又は曲線を形成しており、第1の基準線5の全長に対して等間隔に開口部3が配置されている。
【0036】
さらに、好ましくは複数の開口部3のうち、いずれの開口部3も、配置位置から工具軸2方向に引いた第2の基準線6よりも他の開口部3が第2の基準線6の左右いずれかに配置しても良い。
【0037】
従って、工具軸2を通って柱体1の底面部及び/又は外周部に開口する加工液の供給孔を有し、供給孔の開口部3は螺旋状に配置されているので、任意の開口部3について、その工具軸2方向の直上又は直下にいずれも他の開口部3が配置することが無くなり、十分に隔離して開口部3を配置でき、これにより、開口部3から噴出される加工液同士の干渉が低減され、十分な液圧を有した加工液を加工点に供給しながら研削加工を行うことが可能となる。さらに、流路3bが対向して配置することを避けられるため、流路3bを対向した場合に発生する両方の流路3bからの液圧の解放が生じないため、十分な液圧を有した加工液を加工点に供給することができる。
【0038】
その結果、ダイヤモンド工具10及び被加工物の双方に十分な冷却・潤滑効果が得られ砥粒4の摩耗の低減及び欠損を防止し、加工時間の短縮とダイヤモンド工具10の寿命を延ばすことが可能となる。
【0039】
また、第1基準線5の全長に対して等間隔の開口部3が配置されているので、任意の開口部3の軸2方向には、重複する他の開口部3が配置されることがないために、開口部3から噴出される加工液同士の干渉がさらに低減させることができるものである。さらに、柱体1の軸方向すべての範囲に十分な加工液を供給することができるため、冷却・潤滑効果と切り屑の排出が可能となり、砥粒4の摩耗の低減及び欠損を防止することができ、ダイヤモンド工具10の寿命を延ばすことが可能となる。
【0040】
さらに、第2の基準線6よりも他の流路3bが第2の基準線6の左右いずれかに配置されているために、噴出量を多くするのに流路3bを大きい孔とした場合でも、流路3bから噴出される加工液同士の干渉を完全に無くすことができるようになるものである。さらに、流路3bが柱体1外周部に直線的に配置されることがない。そのため、柱体1外周部の片側から高圧の加工液が噴出と及び、ダイヤモンド工具10自体の自重不釣り合い防止し、高速回転時に微小振動抑制し、加工精度を向上させることができる
ところで、本発明の供給孔の流路3bはストレート形状のものでも良いが、図2に示すような断面形状の流路3bでもよく、例えば、図2(a)に示すテーパ形状、また、図2(b)に示すような開口部にC面加工を有する断面形状、さらには、図2(c)に示すような曲率をもったラッパ状の形状であってもよい。
【0041】
流路3bの断面を上述の形状とした場合、末広ノズルの効果が得られるため、ポンプ圧力が同等であれば、ストレート形状の流路3bと比較して、加工液の流速を増加させ、高圧の加工液を加工点に供給できるため、より高い冷却・潤滑効果と切り屑の排出効果が得られることができる。
【0042】
なお、図2(d)に示すような流路3bの形状を、テーパ形状とすると共に、開口部3にC面形状を付けたり、図2(e)に示すようなラッパ状にすれば、末広ノズルの効果がさらに高くなり、加工液の流速をさらに増加させ、より高い冷却・潤滑効果と切り屑の排出効果を得ることができる。
【0043】
次に、開口部3は、工具軸2の方向を長径とする長穴としても良い。開口部3の面積を増加させる方法としては、流路3bの形状を円形とし、流路3bの面積を広げる方法と、工具軸方向2の直角方向を短径とする長穴にする方法が挙げられる。
【0044】
前者では、特に柱体1が円柱の場合、流路3bの径が柱体1の直径に制約を受けるため、流路3bの面積を大きくするには限界がある。また、後者の場合、長穴が柱体1を切断するようなかたちで開口部3が配置されるため、柱体1の強度を著しく低下させる。
【0045】
しかしながら、工具軸2の方向を長径とする長穴とした場合、流路3bの数が多くなった場合でも、流路3bから噴出される加工液同士の干渉を無くすことができるため、流路面積を増加させるためには、工具軸2の方向を長径とする長穴にする必要がある。これによって、開口部3面積を増加させ、加工液の流量を増加させると同時に、管摩擦抵抗を減少させ、加工液の液圧低下を防止することができる。この結果、円形状を有する開口部3よりも、高い冷却・潤滑効果と切り屑の排出効果が得られる。
【0046】
また、ダイヤモンド工具10の冷却・潤滑効果と切り屑の排出においては、高圧の加工液を、いかに多量に加工点に供給するかが重要である。しかし、加工液の液圧に関しては、工作機械のポンプ圧力には限界あるため、そのポンプから供給される液圧を、いかに低損失で加工点に供給するかが重要である。
【0047】
そこで、加工液を、上記の観点から、図2に示す前述のテーパ形状とし、さらに図4に示すような長穴形状の流路3bの組み合わせが好ましい。
【0048】
そして、上述したダイヤモンド工具10の流路3bから加工液を排出させると同時に、柱体1自体の回転運動と柱体1の公転運動とを組み合わせた遊星運動によって、被加工物である脆性材料に穴あけ加工を行うと、遊星運動によって、穴径を微調整することができ、さらに、加工液を噴出する流路同士の干渉が低減され、十分な液圧を有した加工液を加工点に供給しながら研削加工が可能となり、その結果、ダイヤモンド工具10及び被加工物の双方に十分な冷却・潤滑効果が得られ砥粒4の摩耗の低減及び欠損を防止し、加工時間の短縮とダイヤモンド工具10の寿命を延ばすことができる。
【0049】
また、流路3aは、工具軸2の中心軸を挿通し、加工液を柱体1の底面部に供給することができる。そのため、図1のダイヤモンド工具は、穴加工と側面加工と両方に適用できる。なお、穴加工を行う場合は、図3に示すように、ダイヤモンド工具10底面に幅1mm程度、深さ1mm程度の溝5を加工することによって、切り屑を溝5から効率よく排出することができる。
【0050】
加工条件の一例としてはφ10mmの穴加工例としては、ダイヤモンド工具10の直径φ8mm、ダイヤモンド工具10の回転数4,000〜10,000rpm、送り速度3〜15mm/min、遊星運動半径6mm、遊星運動1回転当りの切り込みを0.05〜0.1mmとすれば良い。
【0051】
なお、ダイヤモンド工具10を使用して、ダイヤモンド工具10自体の回転運動とダイヤモンド工具10の公転運動とを組み合わせた遊星運動で穴加工した場合、公転運動によって穴径を微調整することによって、穴径を高精度に効率よく加工することができる。しかし、高精度を必要としない穴加工の場合、上記加工方法を用いず、ダイヤモンド工具10自体の自転運動させつつ、下方向へ切り込む加工方法によっても加工することができる。この場合、主にダイヤモンド工具10自体の底面部を使用する加工であるため、流路3bをダイヤモンド工具10底面部のみ配置しても良い。同様に、被加工物の形状加工のように、ダイヤモンド工具10底面部を使用せず、外周部のみを使用する加工の場合、開口部3をダイヤモンド工具10外周部のみに配置しても良い。
【0052】
次に、本発明のダイヤモンド工具10の製造方法について説明する。S45C、SKH、超硬材などの材料から切削加工、研磨加工などの加工方法を用いて規定の寸法に加工し、柱体1と工具軸2が一体形成されたものを製作する。次に、図1に示すような流路3bの穴あけ加工を行う。このときの加工手段としては、ボール盤、ターニングセンターを使用した穴あけ加工があげられ、特に、流路3bをテーパ形状と長穴を組み合わせる場合は、テーパ形状の工具を使用すると効率的に加工できる。さらに、砥粒4を固定しない場所をマスキングし、Niメッキを介して砥粒4の固定を行う。このメッキは、電解メッキ、無電解メッキのどちらでも良いが、電解メッキの場合、柱体1のエッジ部に電圧が集中し、メッキ層が多く堆積する傾向があるため、無電解メッキ法を用いる方が好ましい。
【0053】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこの実施形態だけに限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば、改良や変更したものにも適用でき、今回は穴加工のみに限定したが、ダイヤモンド工具10の側面を使用した複雑形状の加工も可能であることは言うまでもない。
【0054】
【実施例】
以下、本発明の実施例を説明する。
【0055】
ここで、図1に示すような本発明のダイヤモンド工具10と、図6に示す従来のダイヤモンド工具20を用い、被加工物に穴あけ加工を施した時の、工具寿命の比較実験を行った。
【0056】
ダイヤモンド工具10は、ダイヤモンド工具10の直径φ8mm、長さを15mmとした円筒状の柱体1の外周に、流路3bの開口部3は5箇所を当配置に螺旋状に配置し、さらに流路3aの開口部3を柱体1底面に1箇所設けた。また、開口部3の形状は、開口部3をC面加工したテーパ角度7°の形状とした。
【0057】
一方、ダイヤモンド工具20は、本発明のダイヤモンド工具10と同一形状であるが、開口部13が柱体11底面に1箇所、外周部に2個対向に配置したものを用意した。
【0058】
なお、被加工物には、アルミナ純度99.5%であるアルミナセラミックスを用いた。
【0059】
加工条件は、回転方法を一定とし、回転数8000rpm、送り速度5mm/min、遊星運動1回転当たりの切り込み量は0.05mmで加工を行った。
【0060】
この結果、従来のダイヤモンド工具20は70穴しか加工できなかったのに対し、本発明のダイヤモンド工具10では、100穴の穴加工を達成し、工具寿命の向上が確認された。
【0061】
さらに、ダイヤモンド工具10の流路3bを長穴形状にした場合、150穴まで加工可能であった。
【0062】
さらに、上記2種類の送り速度を10mm/min、切り込み0.1でもほぼ同様の穴数の加工が可能であり、加工速度の向上が確認された。
【0063】
【発明の効果】
以上のように、工具軸と柱体を軸方向で一体に形成してなり、上記柱体の底面部及び/又は外周部に開口する加工液の上記開口部を複数有する脆性材料加工用ダイヤモンド工具において、上記開口部を螺旋状に配置したことによって、上記開口部が対向したの配置にはならないため、十分な液圧を有した加工液を加工点に供給することができる。そのため、上記柱体の軸方向すべての範囲に十分な冷却・潤滑効果と切り屑の排出が可能となり、砥粒の摩耗の低減及び欠損を防止することができ、ダイヤモンド工具の寿命を延ばすことが可能となる。
【0064】
さらに、上記開口部を配置する螺旋状の軌跡を第1基準線とし、該第1基準線は、上記柱体の外周部を展開した四角形の展開図の対角を結ぶ直線又は曲線であり、かつ該第1の基準線の全長に対して等間隔に上記開口部が配置されてため、ダイヤモンド工具本体の軸方向すべての範囲に十分な冷却・潤滑効果と切り屑の排出が可能となり、砥粒の摩耗の低減及び欠損を防止することができ、さらに、ダイヤモンド工具の寿命を延ばすことが可能となる。
【0065】
また、複数の上記開口部のうち、いずれの上記開口部も、配置位置から工具軸方向に引いた第2の基準線よりも他の上記開口部が当該基準線の左右いずれかに配置されていることによって、工作機械のポンプ圧力が低圧で、ダイヤモンド工具から供給される加工液の液圧が低い場合、上方に配置された上記開口部の加工液が下方の加工液に干渉することを防止する効果と、上記開口部がダイヤモンド工具外周部に直線的に配置されないため、直線的に配置した場合に発生するダイヤモンド工具自体の重量不釣り合いによる、高速回転時に微小振動を抑制し、加工精度を向上させることができた。
【0066】
さらに上記供給孔を、外周部側に広くなるテーパ形状することによって、末広ノズルに近い効果が得られるため、ポンプ圧力が同等であれば、ストレート形状の供給孔と比較して、加工液流速を増加で、高圧の加工液を加工点に供給することができるため、より高い冷却・潤滑効果と切り屑の排出効果が得られることができる。
【0067】
またさらに上記供給孔は、柱体に十分な長さがある場合、軸方向を長径とする長穴にすることによって、加工液の供給孔をダイヤモンド工具軸方向の長穴にすることによって、加工液の供給孔面積を増加させ、加工液の流量を増加と、管摩擦抵抗を減少させ、加工液の液圧低下を防止することができる。このため、円形状を有する供給孔よりも、高い冷却・潤滑効果と切り屑の排出効果が得られる。
【0068】
上記脆性材料加工用ダイヤモンド工具の供給孔から加工液を排出させると同時に、柱体自体の回転運動と柱体の公転運動とを組み合わせた遊星運動で、脆性材料に穴あけ加工行う加工方法を用いることによって、加工する穴径を遊星運動によって微調整しながら加工できるため、高精度の穴加工が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る脆性材料加工用ダイヤモンド工具の一実施例を示す図で、(a)は斜視図、(b)はその中央断面図、(c)は柱体側面の展開図をそれぞれ示している。
【図2】本発明に係る脆性材料加工用ダイヤモンド工具の供給孔の一実施例を示す拡大断面図である。
【図3】本発明に係る脆性材料加工用ダイヤモンド工具の一実施例を示す下方から見た正面図である。
【図4】本発明に係る脆性材料加工用ダイヤモンド工具の一実施例を示す図で、(a)は斜視図、(b)は柱体側面の展開図をそれぞれ示している。
【図5】本発明に係る脆性材料加工用ダイヤモンド工具を用いた穴あけ加工を示す概略図である。
【図6】従来の脆性材料加工用ダイヤモンド工具で、(a)は全体図、(b)はその断面図である。
【図7】従来の脆性材料加工用ダイヤモンド工具を示す図で、(a)は斜視図、(b)はその中央断面図をそれぞれ示している。
【符号の説明】
1、11…柱体
2、12…ダイヤモンド工具軸
3、13…開口部
4、14…砥粒
5…第1の基準線
6…第2の基準線
7…溝
10、20…ダイヤモンド工具

Claims (6)

  1. 工具軸と柱体を軸方向で一体に形成してなり、上記柱体の底面部及び/又は外周部に開口する加工液の供給孔の開口部を複数有する脆性材料加工用ダイヤモンド工具において、上記開口部が螺旋状に配置されていることを特徴とする脆性材料加工用ダイヤモンド工具。
  2. 上記開口部を配置する螺旋状の軌跡を第1基準線とし、該第1基準線は、上記柱体の外周部を展開した四角形の展開図の対角を結ぶ直線又は曲線であり、かつ該第1の基準線の全長に対して等間隔に上記開口部が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の脆性材料加工用ダイヤモンド工具。
  3. 複数の上記開口部のうち、いずれの上記開口部も、配置位置から工具軸方向に引いた第2の基準線の左右いずれかに他の上記開口部が配置されていることを特徴とする請求項2に記載の脆性材料加工用ダイヤモンド工具。
  4. 上記供給孔は、外周部側に広くなるテーパ形状としたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のそれぞれに記載の脆性材料加工用ダイヤモンド工具。
  5. 上記開口部が、軸方向を長径とする長穴としたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のそれぞれに記載の脆性材料加工用ダイヤモンド工具。
  6. 請求項1乃至請求項5に記載の脆性材料加工用ダイヤモンド工具の供給孔の開口部から加工液を排出させると同時に、柱体自体の回転運動と柱体の公転運動とを組み合わせた遊星運動で、脆性材料に穴あけ加工行う脆性材料加工用ダイヤモンド工具を用いた加工方法。
JP2003147460A 2003-05-26 2003-05-26 脆性材料加工用ダイヤモンド工具及びこれを用いた加工方法 Pending JP2004345064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003147460A JP2004345064A (ja) 2003-05-26 2003-05-26 脆性材料加工用ダイヤモンド工具及びこれを用いた加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003147460A JP2004345064A (ja) 2003-05-26 2003-05-26 脆性材料加工用ダイヤモンド工具及びこれを用いた加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004345064A true JP2004345064A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33533980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003147460A Pending JP2004345064A (ja) 2003-05-26 2003-05-26 脆性材料加工用ダイヤモンド工具及びこれを用いた加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004345064A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155310A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Kyokuei Kenma Co Ltd ノンコアドリル及びノンコアドリルを用いた研削方法
CN105150074A (zh) * 2015-09-30 2015-12-16 江苏宏联环保科技有限公司 可排出抛光剂的抛光机装置
CN108818903A (zh) * 2018-08-16 2018-11-16 湖南万成光电技术有限公司 一种3d脆性材料成型机高温施压轴

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155310A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Kyokuei Kenma Co Ltd ノンコアドリル及びノンコアドリルを用いた研削方法
CN105150074A (zh) * 2015-09-30 2015-12-16 江苏宏联环保科技有限公司 可排出抛光剂的抛光机装置
CN108818903A (zh) * 2018-08-16 2018-11-16 湖南万成光电技术有限公司 一种3d脆性材料成型机高温施压轴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101829079B1 (ko) Bta 심공 천공을 위한 심공 천공 공구용 드릴 헤드 및 심공 천공 공구
EP3134224B1 (en) Diamond plated grinding endmill for advanced hardened ceramics machining
JP5470478B2 (ja) 正面フライス
US20100196114A1 (en) End mill
KR20120023659A (ko) 날끝교환식 드릴 및 드릴본체
WO2008044672A1 (fr) Procédé de relâchement de la pression dynamique du liquide de rectification lors d'une opération de rectification, procédé de rectification utilisant le procédé de relâchement et meule destinée a être utilisée dans le procédé de rectification
JPWO2019244796A1 (ja) 回転工具及び切削加工物の製造方法
US7621699B2 (en) Abrasive coated fluted bit with recesses
US4625707A (en) Core drill apparatus
CA2931343C (en) Grinding wheel tool
JP2004345064A (ja) 脆性材料加工用ダイヤモンド工具及びこれを用いた加工方法
CN114222646A (zh) 珩磨工具及珩磨加工方法
JP2004291224A (ja) ドリル穴のばり取りするための工具、装置および方法
JP4545100B2 (ja) 複合工具
WO2010062850A1 (en) Coolant delivery system in rotating cutting tool
JP5534509B2 (ja) 切削加工方法
JP3639227B2 (ja) 脆性材料用穴明け工具
JP3043782B2 (ja) 硬脆材穴加工用工具
JPH06114629A (ja) 電着リーマ工具
CN113000934A (zh) 一种切割铸件材料用钎焊金刚石锯片及其切割工艺
JP4693592B2 (ja) 穿孔工具
JP2008229764A (ja) 回転工具及び加工方法
JP2002066927A (ja) 硬脆材料加工用ダイヤモンド工具とこれを用いた加工方法
JP3664930B2 (ja) 硬脆材料加工用ダイヤモンド工具
JPH08238617A (ja) 乾式穿孔用ダイヤモンドドリルビット