JP2004342457A - 表示パネルの製造方法および表示パネル - Google Patents

表示パネルの製造方法および表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2004342457A
JP2004342457A JP2003137734A JP2003137734A JP2004342457A JP 2004342457 A JP2004342457 A JP 2004342457A JP 2003137734 A JP2003137734 A JP 2003137734A JP 2003137734 A JP2003137734 A JP 2003137734A JP 2004342457 A JP2004342457 A JP 2004342457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
wiring
film transistor
forming
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003137734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004342457A5 (ja
Inventor
Masashi Jinno
優志 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003137734A priority Critical patent/JP2004342457A/ja
Priority to TW093103454A priority patent/TW200424717A/zh
Priority to US10/824,907 priority patent/US7163833B2/en
Priority to KR1020040034369A priority patent/KR100630982B1/ko
Priority to CNA200410037989XA priority patent/CN1551688A/zh
Publication of JP2004342457A publication Critical patent/JP2004342457A/ja
Publication of JP2004342457A5 publication Critical patent/JP2004342457A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/70Testing, e.g. accelerated lifetime tests
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136268Switch defects
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/861Repairing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】画素の劣化を抑制しつつ、レーザを利用した欠陥画素の減光化を効果的に行う。
【解決手段】パネル形成の途中、例えば第2TFT40が完成し、有機EL素子の陽極が形成された段階で、アレイ検査を行う。そして、欠陥画素については、レーザによって配線を切断する。そして、このレーザによるリペアの後、第2平坦化絶縁膜60を形成してレーザにより生じた穴を埋める。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
表示素子と、この表示素子と電源ラインとの接続を制御する薄膜トランジスタ(以下TFTという)とを画素毎に有するアクティブマトリクスタイプの表示パネルの製造、特に欠陥画素についての処理に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、フラットディスプレイパネルの1つとして、有機ELディスプレイパネルが知られている。この有機ELディスプレイパネルは、液晶ディスプレイパネル(LCD)とは異なり、自発光であり、明るく見やすいフラットディスプレイパネルとしてその普及が期待されている。
【0003】
この有機ELディスプレイは、有機EL素子を画素として、これを多数マトリクス状に配置して構成される。また、この有機EL素子の駆動方法としては、LCDと同様にパッシブ方式とアクティブ方式があるが、LCDと同様にアクティブマトリクス方式が好ましいとされている。すなわち、画素毎にスイッチ用の素子を設け、そのスイッチ用の素子を制御して、各画素の表示をコントロールするアクティブマトリクス方式の方が、画素毎にスイッチ用の素子を有しないパッシブ方式より高精細の画面を実現でき好ましい。
【0004】
なお、LCDの場合は、1つのスイッチング素子(TFT)を用い、これを直接画素電極に接続するが、有機ELパネルの場合には、2つのTFTと、1つの容量を用いる。図3に、従来の薄膜トランジスタ(TFT)を利用した有機ELパネルにおける画素回路の構成例を示す。有機ELパネルは、このような画素をマトリクス配置して構成される。
【0005】
行方向に伸びるゲートラインには、ゲートラインによって選択されるnチャンネル薄膜トランジスタである第1TFT10のゲートが接続されている。この第1TFT10のドレインには列方向に伸びるデータラインDLが接続されており、そのソースには他端が低電圧の電源である容量ラインSLに接続された保持容量CSが接続されている。また、第1TFT10のソースと保持容量CSの接続点は、pチャンネル薄膜トランジスタである第2TFT40のゲートに接続されている。そして、この第2TFT40のソースが電源ラインVLに接続され、ドレインが有機EL素子ELに接続されている。なお、有機EL素子ELの他端はカソード電源CVに接続されている。
【0006】
従って、ゲートラインGLがHレベルの時に第1TFT10がオンとなり、そのときのデータラインDLのデータが保持容量CSに保持される。そして、この保持容量CSに維持されているデータ(電荷)に応じて第2TFT40の電流が制御され、この第2TFT40の電流に従って有機EL素子ELに電流が流れ発光する。
【0007】
そして、第1TFT10がオンしているときにデータラインDLに、その画素に対応するビデオ信号が供給される。従って、データラインDLに供給されるビデオ信号に応じて保持容量CSが充電され、これによって第2TFT40が対応する電流を流し、有機EL素子ELの輝度制御が行われる。すなわち、第2TFT40のゲート電位を制御して有機EL素子に流す電流を制御して各画素の階調表示が行われる。
【0008】
このような有機ELパネルにおいて、各画素毎に設けられたTFT1またはTFT2に欠陥が生じる場合がある。これらTFT1、TFT2に欠陥があると、その画素が輝点や暗点になったり、また短絡の発生により接続されているデータラインDLに影響を与え、線欠陥が発生する場合もある。そこで、このような欠陥部分については、TFT1、TFT2等を欠陥部分をラインから切り離し、正常化するリペアが行われている。
【0009】
このリペアによって、所定数の暗点が発生するが、有機ELパネルは製品として問題がなく、輝点を暗点化することで歩留まりの大幅な向上が達成できる。
【0010】
ここで、リペアは、欠陥部分に至る配線を断線することによって行える。すなわち、LCDの場合と同様に、YAGレーザなどのレーザ照射によって、TFT2と電源ラインまたは画素電極との配線を切断することが考えられる。
【0011】
これによって、欠陥部分を配線から切り離し、減点化することができ、全体の表示における問題を解決することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このYAGレーザによるリペア処理を行うと、深い穴があく。例えば、各画素のTFTが形成された段階で、YAGレーザによる配線の切断を行うと、配線とともに、その下の層なども吹き飛ばされ、そこに深い穴が形成される。有機ELパネルでは、その後有機層、カソードを形成するが、これらの層はかなり薄いため、穴をカバーすることができない。従って、有機EL素子の有機層もその側面が直接陰極の上方空間にさらされることになる。そこで、水分の浸水による有機層の劣化などが進みやすく、欠陥画素が広がるおそれもある。
【0013】
また、LCDにおいても、レーザにより配線を切断した場合に、その部分は配線だけでなく、他の層もなくなり、穴となっている。従って、各層の側面が露出されることになり、劣化などの原因や微細画素デバイスにおける配向乱れの原因になる。
【0014】
本発明は、上記課題に鑑みなれたのものであり、画素の劣化を抑制しつつ、レーザを利用した欠陥画素の減点化が効果的に行える表示パネルの減点化方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、表示素子と、この表示素子と電源ラインとの接続を制御する薄膜トランジスタとを画素毎に有するアクティブマトリクスタイプの表示パネルの製造方法であって、基板上に薄膜トランジスタを形成する工程と、この薄膜トランジスタ形成後に複数の層を積層して、表示素子を完成する工程と、を有し、前記複数の層を積層する工程には、層厚の厚い絶縁性の平坦化絶縁膜を形成する工程が少なくとも1つ含まれ、この少なくとも1つの平坦化絶縁膜を形成する工程の前の工程において、不良画素について、前記表示素子と電源ラインとの接続を切断する工程を設けることを特徴とする。
【0016】
このように、本発明によれば、表示素子の完成前に、欠陥画素については配線切断を行い、その画素の暗点化が行われる。そこで、その後の絶縁層の形成工程で、配線切断によって生じた穴を修復することができ、完成した表示パネルにおいて、穴から水分などが侵入することを防止できる。
【0017】
また、本発明は、表示素子と、この表示素子と電源ラインとの接続を制御する薄膜トランジスタとを画素毎に有するアクティブマトリクスタイプの表示パネルの製造方法であって、基板状に前記薄膜トランジスタを構成する工程と、この薄膜トランジスタのゲート電極およびその配線を形成する工程と、前記薄膜トランジスタのソース・ドレイン電極およびこれらのうちの一方の電極と電源ラインとの接続のための配線を形成する工程と、前記電源ラインに電源を接続するとともに、前記薄膜トランジスタのゲート電極への信号印加を制御し、前記薄膜トランジスタのスイッチング動作に応じた前記電極の状態を検出して導通検査を行う工程と、この検査結果によって、欠陥有りと判定された画素について、前記薄膜トランジスタを介する前記表示素子と、前記電源ラインとの配線の切断する工程と、を有し、前記表示素子の完成前に前記導通検査および配線の切断を行うことを特徴とする。
【0018】
このように、本発明によれば、表示素子の完成前に前記導通検査を行い、欠陥画素については例えばレーザによる配線切断を行い、その画素の暗点化が行われる。そこで、その後の絶縁層などの形成工程で、レーザ等によって生じた穴を修復することができ、完成した表示パネルにおいて、穴から水分などが侵入することを防止できる。
【0019】
また、前記導通検査は、前記表示素子の1つの電極を形成した後に行うことが好適である。
【0020】
また、前記導通検査および配線の切断の後に、平坦性のよい絶縁膜を形成する工程を含み、この絶縁膜によって配線を切断した際に生じた凹部を修復することが好適である。
【0021】
また、前記配線の切断は、レーザの照射によって行うことが好適である。
【0022】
また、前記表示素子は、有機EL素子であることが好適である。
【0023】
また、本発明は、上述の方法によって、製造された表示パネルに関する。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
【0025】
図1は、本実施形態に係る表示装置の製造を説明する図である。まず、ガラス基板上30にTFTを形成する。すなわち、低温ポリシリコンによる能動層40aを形成し、その表面に酸化シリコンのゲート酸化膜を形成し、ゲート電極40cを形成する。次に、ゲート電極40cをマスクとして、能動領域40aに不純物を注入して、ソースドレイン領域を形成する。さらに、層間絶縁膜34を形成し、TFTを覆った後、コンタクトホールを形成し、ソース電極40d、ドレイン電極40eを形成する。次に、平坦化絶縁膜36を形成し、この平坦化絶縁膜36にソース電極40dに接続するコンタクトホールを形成して、平坦化絶縁膜36上にITOからなる陽極50を形成する。
【0026】
このようにして、有機EL素子ELの陽極50までの回路が形成される。そして、この段階でアレイテストを行う。このアレイテストは、電源ラインVLに所定の電源電圧を印加した状態で、ゲートラインGL、データラインDLに所定の信号を供給して、その際に保持容量CSおよび第2TFT40の寄生容量Cdtrの蓄積電荷を検出することによって行う。すなわち、第2TFT40の寄生容量が所定の値であれば、第2TFT40が正常であることが分かる。そこで、第2TFT40に蓄積された電荷を計測することによって、第1TFT10および第2TFT40の両方の検査を行うことできる。
【0027】
なお、第1TFT、容量CSや、周辺のドライブ回路も、第2TFT40と一緒に形成されており、これら回路を利用してテスト用信号の供給ができる。
【0028】
そして、このアレイテストにより、欠陥画素が発見された場合には、その画素について、第2TFT40と電源ラインVLまたは陽極50(例えば、コンタクトの周囲を切り離す)の接続を切り離す。すなわち、TFTの異常などによるショートの発生など欠陥があった場合には、その異常な部分を電気的に切り離し、正常化する。
【0029】
すなわち、図2(a)に示すように、TFTが形成され、第1平坦化絶縁膜36が形成され、その上に陽極50(図示省略)が形成された段階で、アレイテストを行う。そして、欠陥画素については、レーザを照射して、配線を切断することで、マトリクス回路から各画素を切り離す。レーザの照射は、図における上方からでも、ガラス基板30を介して下方からでもかまわない。これによって、図2(b)に示すように、レーザによって、各層が除去され、穴が生じる。この例では、電源ラインVLと、駆動トランジスタ40の間の配線を切断している。
【0030】
そして、第2平坦化絶縁膜60を形成することで、図2(c)に示すように、レーザの照射によって形成された穴が、埋められる。
【0031】
次に、第2平坦化絶縁膜60の陽極50の上方を除去した上で、正孔輸送層52、有機発光層54、電子輸送層56、陰極58を順次積層し、素子基板を完成する。また、その後周辺部分にシール材が付着形成された封止基板を素子基板に接着して有機ELパネルが完成される。なお、図1においては、有機発光層54が陽極50上にのみ存在し、他の層は全面に存在するように記載したが、電子輸送層56は、Alq3など発光する材料を含む場合もあり、電子輸送層56も有機発光層54と同様に発光部のみに限定する場合も多い。
【0032】
なお、レーザには、YAGレーザ等が用いられ、YAGレーザとしては、1064nmや533nmのレーザが通常利用される。このような波長であれば、TFT能動層である多結晶シリコンなどを透過して、その上層の形成されている配線層を切断することができる。
【0033】
このように、本実施形態によれば、陽極50が形成された段階で、アレイテストを行い、欠陥画その配線をレーザによって、切除して、その画素の暗点化を行う。本有機EL表示装置では、陽極50形成後にさらに厚い第2平坦化絶縁膜60の形成工程が存在しており、レーザリペアにより生じた穴を、その後第2平坦化絶縁膜60によって穴埋めすることが可能であり、レーザ照射による傷を効果的にリペアすることができる。
【0034】
また、ドレイン/ソース両電極形成後に、レーザリペアを行い、第1平坦化膜以降の膜形成のプロセスでレーザで生じた穴を埋めることも可能である。
【0035】
特に、有機ELパネルの場合には、有機EL素子を形成する正孔輸送層52、有機発光層54、電子輸送層56からなる有機層は、200nm程度とかなり薄く、有機層によっては、レーザによって形成された穴を穴埋めすることができないが、本実施形態によれば第2平坦化絶縁膜によって、効果的な穴埋めができる。
【0036】
従って、TFTの欠陥などに起因する配線の欠陥をリペアして、有機ELパネルの歩留まりを大幅に向上するとともに、レーザ照射によって形成された穴を絶縁材によって埋めることができ、その後の使用によって、穴を介し、水分や酸素などが有機層に至り、有機層が劣化し、ダークスポットが形成されるのを効果的に防止することができる。
【0037】
なお、アレイテストに用いるアレイテスタは、有機層形成前のTFT形成基板(素子基板)に対して実行するため、LCDのテストに用いられるものをそのまま利用することもできる。もちろん、有機EL専用のテスタによりテストを行ってもよい。さらに、レーザを照射して配線を切断するレーザリペア装置についてもLCDの製造において使用されるものをそのまま利用することができる。
【0038】
また、LCDにおいても、TFT基板の電極を構成するまでのプロセスは、ほとんど同一である。すなわち、ガラス基板上に画素毎に第1TFTと補助容量が形成された後、画素電極が形成され、この段階で、アレイテストを行い、不良画素について、レーザを用いたリペアを行えばよい。
【0039】
上述の例では、レーザ光を用い配線を切断したが、これに限らず、電子線、FIB(Focused Ion Beam)等を用いることもできる。
【0040】
このように、本実施形態によれば、画素電極50を形成した段階で、つまり後工程に比較的厚い絶縁膜(第2平坦化絶縁膜60)の形成工程が存在する前の段階で検査を行い、欠陥画素については、レーザによる配線切断を行い、異常短絡個所の切断や、その画素の暗点化が行われる。そして、その後に第2平坦化絶縁膜60を必要な領域に形成することで、レーザによって生じた穴を修復することができ、完成した表示パネルにおいて、穴から水分などが侵入することを防止できる。
【0041】
ここで、第2平坦化絶縁膜60は、画素電極(陽極)50の中央では、開口し、その端部をカバーするようにパターニングされるが、レーザリペアされて生じた穴部に第2平坦化絶縁膜60を残すパターンとすることで、特別な工程の追加なくリペア後の穴のカバーが可能である。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、表示素子の完成前に前記導通検査を行い、欠陥画素についてはレーザ等による配線切断を行い、その画素の暗点化が行われる。そこで、その後の絶縁層などの形成工程で、レーザ等によって生じた穴を修復することができ、完成した表示パネルにおいて、穴から水分などが侵入することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画素部の構成を示す図である。
【図2】レーザによるリペアを説明する図である。
【図3】画素回路の構成を示す図である。
【符号の説明】
30 ガラス基板、40 第2TFT、50 陽極、60 第2平坦化絶縁膜。

Claims (7)

  1. 表示素子と、この表示素子と電源ラインとの接続を制御する薄膜トランジスタとを画素毎に有するアクティブマトリクスタイプの表示パネルの製造方法であって、
    基板上に薄膜トランジスタを形成する工程と、
    この薄膜トランジスタ形成後に複数の層を積層して、表示素子を完成する工程と、
    を有し、
    前記複数の層を積層する工程には、層厚の厚い絶縁性の平坦化絶縁膜を形成する工程が少なくとも1つ含まれ、
    この少なくとも1つの平坦化絶縁膜を形成する工程の前の工程において、不良画素について、前記表示素子と電源ラインとの接続を切断する工程を設ける表示パネルの製造方法。
  2. 表示素子と、この表示素子と電源ラインとの接続を制御する薄膜トランジスタとを画素毎に有するアクティブマトリクスタイプの表示パネルの製造方法であって、
    基板上に前記薄膜トランジスタを構成する工程と、
    この薄膜トランジスタのゲート電極およびその配線を形成する工程と、
    前記薄膜トランジスタのソース・ドレイン電極およびこれらのうちの一方の電極と電源ラインとの接続のための配線を形成する工程と、
    前記電源ラインに電源を接続するとともに、前記薄膜トランジスタのゲート電極への信号印加を制御し、前記薄膜トランジスタのスイッチング動作に応じた前記電極の状態を検出して導通検査を行う工程と、
    この検査結果によって、欠陥ありと判定された画素について、前記薄膜トランジスタを介する前記表示素子と、前記電源ラインとの配線の切断する工程と、
    を有し、
    前記表示素子の完成前に前記導通検査および配線の切断を行う有機ELパネルの製造方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、
    前記導通検査は、前記表示素子の1つの電極を形成した後に行う表示パネルの製造方法。
  4. 請求項2または3に記載の方法において、
    前記導通検査および配線の切断の後に、平坦性のよい絶縁膜を形成する工程を含み、この絶縁膜によって配線を切断した際に生じた凹部を修復する表示パネルの製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法において、
    前記配線の切断は、レーザの照射によって行う表示パネルの製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法において、
    前記表示素子は、有機EL素子である表示パネルの製造方法。
  7. 請求項1〜6に記載の方法によって、製造された表示パネル。
JP2003137734A 2003-05-15 2003-05-15 表示パネルの製造方法および表示パネル Withdrawn JP2004342457A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137734A JP2004342457A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 表示パネルの製造方法および表示パネル
TW093103454A TW200424717A (en) 2003-05-15 2004-02-13 Method for manufacturing display panel and display panel
US10/824,907 US7163833B2 (en) 2003-05-15 2004-04-15 Display panel and manufacturing method of display panel
KR1020040034369A KR100630982B1 (ko) 2003-05-15 2004-05-14 표시 패널의 제조 방법 및 표시 패널
CNA200410037989XA CN1551688A (zh) 2003-05-15 2004-05-14 显示面板的制造方法及显示面板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137734A JP2004342457A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 表示パネルの製造方法および表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004342457A true JP2004342457A (ja) 2004-12-02
JP2004342457A5 JP2004342457A5 (ja) 2006-07-06

Family

ID=33410778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003137734A Withdrawn JP2004342457A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 表示パネルの製造方法および表示パネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7163833B2 (ja)
JP (1) JP2004342457A (ja)
KR (1) KR100630982B1 (ja)
CN (1) CN1551688A (ja)
TW (1) TW200424717A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006092900A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display and method of manufacturing the same
JP2007279616A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Sony Corp 駆動基板の製造方法および駆動基板
JP2008065200A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置
KR100853346B1 (ko) * 2005-02-28 2008-08-21 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 표시 장치 및 그 제조 방법
US8002600B2 (en) 2008-07-21 2011-08-23 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method for repairing defective line of organic light emitting display device
US8686409B2 (en) 2012-06-08 2014-04-01 Samsung Display Co., Ltd. Method of repairing short circuit defect, and display apparatus and organic light emitting display apparatus manufactured according to the repairing method
JP2014197142A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ソニー株式会社 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP2019175724A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 パイオニア株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
JP2021167961A (ja) * 2007-12-21 2021-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US11374082B2 (en) 2014-07-17 2022-06-28 Sony Group Corporation Electronic device and method of manufacturing electronic device, and electronic apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200707719A (en) * 2005-06-30 2007-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Method for reducing occurrence of short-circuit failure in an organic functional device
KR100709196B1 (ko) * 2005-11-22 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100720142B1 (ko) * 2005-11-25 2007-05-18 삼성전자주식회사 표시 장치와 표시장치의 제조방법
JP4498283B2 (ja) * 2006-01-30 2010-07-07 キヤノン株式会社 撮像装置、放射線撮像装置及びこれらの製造方法
JP5133228B2 (ja) 2008-12-04 2013-01-30 株式会社ジャパンディスプレイイースト 有機el表示装置の製造方法および有機el表示装置
KR101910113B1 (ko) 2012-03-16 2018-10-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN104730790B (zh) * 2015-03-25 2018-05-11 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置、液晶显示器及其制作方法和暗点作业方法
US10615230B2 (en) * 2017-11-08 2020-04-07 Teradyne, Inc. Identifying potentially-defective picture elements in an active-matrix display panel
CN111886929A (zh) * 2018-03-29 2020-11-03 夏普株式会社 显示装置及其缺陷像素修复方法
CN111682030A (zh) * 2020-06-22 2020-09-18 成都中电熊猫显示科技有限公司 修补后的阵列基板及修补方法、显示面板
CN113707694B (zh) * 2021-08-13 2023-12-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板的修复方法、阵列基板以及显示面板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW582011B (en) * 2000-01-06 2004-04-01 Toshiba Corp Array substrate and method of inspecting the same
TW562984B (en) * 2000-02-15 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device, method for correcting its pixels and method for driving the device

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100853346B1 (ko) * 2005-02-28 2008-08-21 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 표시 장치 및 그 제조 방법
US7482187B2 (en) 2005-02-28 2009-01-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display and method of manufacturing the same
US7944413B2 (en) 2005-02-28 2011-05-17 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Organic EL display
WO2006092900A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display and method of manufacturing the same
JP2007279616A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Sony Corp 駆動基板の製造方法および駆動基板
JP2008065200A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置
JP2021167961A (ja) * 2007-12-21 2021-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2023017870A (ja) * 2007-12-21 2023-02-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7214917B1 (ja) 2007-12-21 2023-01-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7170095B2 (ja) 2007-12-21 2022-11-11 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US8002600B2 (en) 2008-07-21 2011-08-23 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method for repairing defective line of organic light emitting display device
US8686409B2 (en) 2012-06-08 2014-04-01 Samsung Display Co., Ltd. Method of repairing short circuit defect, and display apparatus and organic light emitting display apparatus manufactured according to the repairing method
JP2014197142A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ソニー株式会社 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
US11374082B2 (en) 2014-07-17 2022-06-28 Sony Group Corporation Electronic device and method of manufacturing electronic device, and electronic apparatus
JP2019175724A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 パイオニア株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040229387A1 (en) 2004-11-18
TW200424717A (en) 2004-11-16
KR20040098603A (ko) 2004-11-20
US7163833B2 (en) 2007-01-16
CN1551688A (zh) 2004-12-01
KR100630982B1 (ko) 2006-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100666639B1 (ko) 더미 셀을 구비하는 평판표시장치 및 그의 제조방법
KR100630982B1 (ko) 표시 패널의 제조 방법 및 표시 패널
KR101022156B1 (ko) 유기전계발광 표시장치의 화소수리구조 및 그 수리방법
JP4274734B2 (ja) トランジスタ回路
US7611745B2 (en) Laser repairing method of electroluminescent display device
US10152917B2 (en) Organic light-emitting display apparatus, method of repairing the same using repair lines and dummy pixels, and method of driving the same
KR20150059949A (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 리페어 방법
KR101924995B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그를 포함하는 유기 발광 표시 장치, 박막 트랜지스터 표시판의 단선 방법
US10867542B2 (en) Electroluminescence display
KR20140141373A (ko) 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR20030076376A (ko) 유기 el 패널의 결함 화소의 감광화 방법, 유기 el패널 및 그의 레이저 처리 방법
JPWO2004068446A1 (ja) 有機elディスプレイの製造方法
US20140002423A1 (en) Driving circuit, flat panel display device having the same and method of repairing the driving circuit
US11508763B2 (en) Method for manufacturing array substrate, array substrate and display device
KR100543485B1 (ko) El 패널의 감광화 방법 및 el 패널
KR101286094B1 (ko) 유기전계발광소자의 제조 방법 및 수리방법
US20050099550A1 (en) Semiconductor device and display device
US9153632B2 (en) Organic light emitting device display and manufacturing method thereof
US20050110736A1 (en) Display device
KR20180076159A (ko) 표시장치 및 그 제조방법
JP2008203636A (ja) アレイ基板の製造方法、表示装置の製造方法、アレイ基板及び表示装置
JP2004006339A (ja) Elパネルの減光化方法およびelパネル
JP2018060743A (ja) 表示装置
JP5792837B2 (ja) El表示装置の製造方法
JP2011061184A (ja) 有機発光表示装置及びその動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090619